GDP + subsektorer (kvartal)

Similar documents
GDP + subsektorer (kvartal)

GDP + subsektorer (kvartal)

1 日養殖マリンハーベスト スコットランドに魚餌工場を新設 投資総額は 8, 万ポンド 立地は未定 11 日金融 DNB 商業施設 オスロ シティ 売却 取引総額は 5 11 日食品オルクラ チェコ同業 Hamé 買収 Hamé の売り上げは 7 割がチェコ 中東欧への足掛かりをつくる狙い 11 日

Eco2016年7月

5 日農業食料省,4 億 1 万 NOK を農業セクターに拠出する方針を表明 5 日格安航空ノルウェー エア シャトル,度の乗客が 26 万人を超え, 昨年同月比で 15% 増となった 5 日スタットオイル社, 1 日に発生した韓国での石油プラットフォーム建設事故の影響を受け, 同国での計 4 つの

Eco2016年8月

ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 (2015 年 11 月 1 日現在 ) <2015 年 10 月の主な出来事 > 1 日東京海上 Jo Tanker との合弁解消 両社は 2013 年 シンガポールを本拠とし化学品の海運事業を行う合弁企業を立ち上げていた 1 日スタットオイル NTNU

ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 (2015 年 12 月 1 日現在 ) <2015 年 11 月の主な出来事 > 1 日ガス導管利用料引き下げ問題 投資家グループが再びノルウェー政府を提訴へ 独アリアンツ カナダ年金基金 アブダビ政府基金など原告 9 月にオスロ地裁が棄却 2 日スタッ

ecuador

現代資本主義論

【ロシア最新経済金融週報】

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

2018 年第 1 四半期ベトナム経済事情 2018 年 4 月 在ベトナム日本大使館経済班 ( 注 ) 本資料の記載情報は, 信頼できると考えられる情報源等を元に作成しておりますが, その正確性 完全 性を保証するものではありません また, 記載された数値, 意見, 予測等は, 作成時点のものであ

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

untitled

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

[000]目次.indd

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

第2章_プラントコストインデックス

1 ( ) 4.1% 4.4% 4.% 1 ( ) 1.2%( ) 1.6% 3.8% 1( ) 5.6% 4, % 8 6.5% % 2 4.3% 47.8% 18.8% % 13 2, % 2.2% 13.% 218 ( ).

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

1 概 況

【No

1. 各国の GDP 経済見通し 1.1 名目 GDP( 国内総生産 ) 及び一人当たり GNI( 国民総所得 ) (17 年 ) 国 地域 名目 GDP GDP 構成比 1 人当たり ( 億ドル ) ( 名目 ) 名目 GNI( ドル ) アジア,9.% - うち日本 8,71.% 8,8 うち中

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

第45回中期経済予測 要旨

平成 22 年基準 秋田県鉱工業生産指数月報 平成 30 年 12 月分 鉱工業生産指数の推移 季節調整済指数全国 東北 : 平成 27 年 =100 秋田 : 平成 22 年 =

ASEAN との経済関係が再び強まる韓国 ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN1 16 RCEP 1. ほぼピークに達した対中輸出依存度 (1) 上昇傾向にある対 ASEAN 輸出依存度 ASEAN 2 WTO 21 RIM 213 Vol.13 No.49

我が国中小企業の課題と対応策

Microsoft Word - ブラジル経済概観(2019年2月)

Czech companies are getting pessimistic

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

扉〜目次

経済指標カレンダー 8 月 5, 月 10,2018 AUD 1.50% NZD 1.75% EUR 0.00% CAD 1.50% GBP 0.75% USD 2.00% CHF -0.75% JPY -0.10

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

スライド 1

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

ロシア 3節 第 第3節 ロシア 1 マクロ経済動向 ロシア経済は 緩やかな回復基調にある 2014 年 7 以下 輸出 個人消費 消費者物価 金融市場の動 月以降のウクライナ危機発生及びクリミア併合に伴う 向を中心に概観する 欧米からの経済制裁に加え 2015 年以降 原油価格 の下落を主因として

スライド 1

ASEAN インド月報 (2017 年 3 月 ) 平成 29 年 (2017 年 )3 月 6 日 目次 ASEAN インドのマクロ経済動向 インドネシア 1 マレーシア 2 フィリピン 3 シンガポール 4 タイ 5 ベトナム 6 インド 7 その他のアジア主要国 地域の主要経済指標 ( 国 地

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

ITI-stat91

目 次 第 1 章 中国経済の減速と世界経済 第 1 節 中国経済の減速と世界経済 1 下方修正の続く世界経済 2 意識される中国リスク 3 中国経済下振れの影響 第 2 節 安定成長を模索する中国経済 1 過剰投資 過剰生産 過剰信用の解消 2 中所得国の罠の回避 3 人口減少 高齢化 環境要因

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)~輸出の好調続くも新型スマホ関連がピークアウトへ

別 前年同期比増減率 単位 : 社 % 繊維製品 パルプ 紙 化学 石油 石炭 黒転

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長


<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF288A F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E B8CDD8AB B83685D>

月例経済報告

北陸 短観(2019年6月調査)

北陸 短観(2016年12月調査)


北陸 短観(2019年3月調査)

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

月例経済報告

[グループⅠ]公募仕様書案

目次はじめに 1. 賃金上昇動向とその要因 賃金上昇の影響 最後に はじめに CLMV RIM 213 Vol.13 No.48 51

1999

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

企業倒産とマクロ経済要因

第1章

ベネズエラ経済 (2013 年 2 月 ) 1 経済概要 (1) 政府の各種政策 統計 企画財務省は, チャベス大統領の指示の下, 現行の為替レートである1ドル=4.3ボリバル (BS) を1ドル=6.3BSへ切下げる旨発表した ベネズエラ中央銀行 (BCV) によると,1 月のインフレ率は, 昨年


【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

わが国の経済・物価情勢と金融政策

RW ppt

<4D F736F F F696E74202D B7B967B836C C668DDA2E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 校了 11 統計 ①増田、田辺.doc

Microsoft Word - ギリシャ概況(2019年7月号)


【NO

出力-トンボなし.indd

目次 年度第 3 四半期決算 (1) 概要 (2) セグメント別情報 年度業績予想 (1) 概要 (2) セグメント別情報 3. 参考資料 1

経済指標カレンダー 5 月 7, 月 13,2017 AUD 1.50% NZD 1.75% EUR 0.00% CAD 0.50% GBP 0.25% USD 0.75% CHF -0.75% JPY -0.10

October vol

GDP OECD GDP 1 3, /3 GNI2 7,45 282/3199 GDP GNI 215 3, 25, 2, 15, 1, 5, ,3 11,63 12,47 13,36 1,75

2002・2003年度

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

第12章 インドネシア:機械関連産業における中国の影響

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

目次はじめにはじめに 1. 厳しい環境が続く韓国経済 世界同時不況の雇用面への影響 持続的成長に向けての政策課題 1 2 結びに代えて GDP.1 8 RIM 29 Vol.9 No.34

別紙2

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

金融調査研究会報告書 新次元の金融政策のあり方

別 前年同期比増減率 単位 : 社 % 母集売上高経常利益純利益集計団 18/3 期従来 19/3 期 18/3 期従来 19/3 期 18/3 期従来 19/3 期社数社数実績予想予想実績予想予想実績予想予想 繊維製品

nichigingaiyo

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

スライド タイトルなし

関西の景気動向 2013 年 11 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直しのペースがひところと比べて鈍化している 輸出 ( 円ベース )

3_2

untitled

和RIM62 大泉氏.indd

GM OEM GM GM 24 GM 16 GM

金融調査研究会報告書 少子高齢化社会の進展と今後の経済成長を支える金融ビジネスのあり方

Transcription:

1. GDP (2010 年 GDP 成長率 0.4%) ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 (2011 年 5 月 6 日現在 ) <2011 年 4 月の主な出来事 > 1 日バレンツ海の鉱区 (PL532) で大型油田発見 推定可採埋蔵量は, 原油 1.5~2.5 億バレル, 天然ガス 20~70 億立方メートル 利権者はスタットオイル 50%( オペレーター ), ペトロ 30 %, エニ 20% ( 石油庁 ) 1 日経済評議会 (NHO) と労働組合連合 (LO) の 2011 年民間部門賃金交渉妥結 平均賃上げ率 3.7% で合意 1 日政府が国有企業報告書を国会へ提出 政府が株式の全部又は一部を保有する企業数は 52 社 ( 総従業員数約 30 万人 ) で, 資産評価額は約 5,000 億クローネ 長期的且つ積極的な保有を基本方針とする一方, 政府が 14.3% を保有する SAS の株式については売却を国会へ提案する予定 5 日今年 2 月の着工新設住宅床面積は前年同月比 23.2% 増 ( 統計局 ) 7 日 2010 年の合計特殊出生率は 1.95%(2009 年 1.98%) ( 統計局 ) 11 日今年 3 月の消費者物価上昇率は前年同月比 1.0% ( 統計局 ) 12 日世界経済フォーラムによる世界 138 カ国を対象にした ICT( 情報通信技術 ) 活用度報告書によれば, ノルウェーの ICT 活用度は世界 9 位 1 位スウェーデン,2 位シンガポール,3 位フィンランドで, 日本 19 位 13 日国際通貨基金 (IMF) が発表した 2010 年のノルウェーの国民一人当たり GDP は 8 万 444 ドルで世界 2 位 ちなみに,1 位がルクセンブルグ (10 万 8832 ドル ) で 3 位カタール (7 万 6168 ドル ), 日本は 16 位 (4 万 2820 ドル ) 15 日政府が, 第 21 回石油開発権公募に基づき, バレンツ海及びノルウェー海それぞれ 12 鉱区の開発権を合計 42 社に付与 日本の出光は, 計 4 鉱区 (PL598 鉱区 10%, PL599 鉱区 20%, PL609 鉱区 30%, PL614 鉱区 40%) において権益を取得 後者 2 鉱区はバレンツ海 単位 : 億 NOK ( ) 内増減率 GDP 成長率 ( 四半期 )( 前期比 ) 2010 年 Q1: 5,676 ( 0.6%) Q2: 5,675 ( 0.0%) Q3: 5,591 ( 1.5%) Q4: 5,728 ( 2.4%) 実質年率 GDP 成長率 / 同メインランド (2007 年基準 ): 2008 年 : 22,887( 0.8%)/ 17,555( 1.8%) 2009 年 : 22,560( 1.4%)/ 17,318( 1.3%) 2010 年 : 22,661( 0.4%)/ 17,700( 2.2%) 名目年率 GDP 成長率 / 同メインランド 2008 年 : 24,801( 10.8%)/ 17,876( 5.1%) 2009 年 : 23,809( 4.0%)/ 18,466( 3.3%) 2010 年 : 25,051( 4.7%)/ 19,448( 3.0%) 注 : メインランドとは 石油及び海運を除いたノルウェー経済のこと 主要産業 GDP( 2010 年 ( ) 内構成比 ) 全体 25,051 億 NOK 石油 ガス生産 (*): 5,195( 20.7%) ビジネス サービス : 2,448( 9.8%) 医療 福祉サービス : 2,216( 8.8%) 製造業 : 2,061 ( 8.2%) 卸 小売業 : 1,809( 7.2%) 建設土木 : 1,192( 4.8%) (*) 関連サービス含む 注 :09/10 年は暫定値

2. 消費者物価 (2010 年の物価上昇率は 2.5%) 3. 雇用 ( 失業者数 失業率 )(10 年の登録失業率は 2.9%) 前年同期比 :% 2010 年 12 月 : 2.8% 2011 年 1 月 : 2.0% 2 月 : 1.2% 3 月 : 1.0% 2007 年 : 0.8% 2008 年 : 3.8% 2009 年 : 2.1% 2010 年 : 2.5% 単位 : 人 ( ) 内失業率 登録失業者数月末現在 推計失業者数各月平均 10 年 11 月 : 69,366(2.7%) 94,000(3.6%) 12 月 : 69,935(2.7%) 88,000(3.4%) 11 年 1 月 : 81,281(3.1 %) 85,000(3.3%) 2 月 : 77,374(3.0%) 82,000( 3.1%) 3 月 : 74,190(2.9%) 4 月 : 71,995(2.8%) 年平均 年平均 2007 年 : 46,082(1.9%) 63,000(2.5%) 2008 年 : 42,570(1.7%) 67,000(2.6%) 2009 年 : 69,267(2.7%) 82,000(3.2%) 2010 年 : 74,643(2.9%) 91,000(3.5%) 4. 鉱工業生産 (2010 年の鉱工業生産は前年比 5.3% 減 ) 出典 : Labour and Welfare Administration 及び Statistics Norway ( ) 内増減率 合計 工業 2010 年 12 月 : 88.8( 1.0%) 111.7( 1.0%) 2011 年 1 月 : 86.3( 2.8%) 112.4( 0.6%) 2 月 : 86.4( 0.1%) 112.1( 0.3%) 2008 年 : 97.0( 0.3%) 115.5( 2.8%) 2009 年 : 93.5( 3.6%) 108.2( 6.3%) 2010 年 : 88.5( 5.3%) 111.2( 2.8%) 5. 賃金 (2010 年の全産業全職種平均上昇率は 3.9%) 注 :2005 年 =100 鉱工業生産指数は 石油 ガス 工業 鉱業 採石業及び電力を含む 注 :2009/2010 年は暫定値 前年比 :% 2006 年 : 4.1% 2007 年 : 5.4% 2008 年 : 6.0% 2009 年 : 3.6% 2010 年 : 3.9% 注 :2009/2010 年は暫定値

6. 総固定資本形成 (2010 年は前年比 8.9%) 単位 : 億 NOK ( ) 内増減率 合計 ( 注 ) 石油 ガス部門 メインランド 10 年 Q1: 1036( 14.4) 265( 6.8) 741( 10.7) Q2: 1120( 8.1) 278( 4.9) 786( 6.1) Q3: 1046( 6.6) 233( 16.2) 770( 2.0) Q4: 1131( 8.1) 276( 18.5) 823( 6.9) 2008 年 : 5,142( 2.0) 1,138( 5.1) 3,703( 1.4) 2009 年 : 4,764( 7.4) 1,203( 5.8) 3,269( 11.7) 2010 年 : 4,339( 8.9) 1051( 12.6) 3,124( 4.4) 注 : 合計は メインランド 石油 ガスに海運を加えたもの 注 :2009/2010 年は暫定値 7. 個人消費 (2010 年は実質 3.6% 増 ) 単位 : 億 NOK ( ) 内増減率 2009 年 Q3: 2,406 ( 1.1%) Q4: 2,436 ( 1.2%) 2010 年 Q1: 2,456 ( 0.8%) Q2: 2,453 ( 0.1%) Q3: 2,483 ( 1.2%) Q4: 2,511 ( 1.1%) 実質個人消費 (2007 年基準 ) 2008 年 : 9,399 (1.6%) 2009 年 : 9,564 (0.2%) 2010 年 : 9,911 (3.6%) 名目個人消費 2008 年 : 9,888 (5.1%) 2009 年 : 10,153 (2.7%) 2010 年 : 10,726 (5.6%) 注 :2009/2010 年は暫定値

8. 貿易 (2010 年も大幅な黒字 ) 単位 : 億 NOK ( ) 内増減率 サービス貿易は含まない ( 別途記載 ) 対全世界貿易 輸出 輸入 貿易収支 10 年 12 月 : 722( 3.9%) 395( 4.7%) 327 11 年 1 月 : 723 (0.1%) 423( 7.1%) 300 2 月 : 690( 4.6%) 397( 6.0%) 293 3 月 : 732( 6.1%) 416( 4.8%) 316 注 : 船舶及び石油プラットフォームを除く 輸出 輸入 貿易収支 2008 年 :9,590( 20.6%) 5,045 ( 7.6%) 4,545 2009 年 :7,568( 21.1%) 4,324 ( 14.3%) 3,244 2010 年 :7,944( 5.0%) 4,647 ( 7.5%) 3,298 注 : 船舶及び石油プラットフォームを含む全品目の合計 主要輸出品目 ( 2010 年,( ) 内構成比 ) 1. 石油 ガス : 5,064 ( 63.8%) 2. 水産物 : 524( 6.6%) 3. 化学製品 : 450 ( 5.7%) 主要輸入品目 ( 2010 年,( ) 内構成比 ) 1. 電子 電気機械 : 656 ( 12.2%) 2. 一般機械 : 466 ( 10.0%) 3. 自動車 : 438 ( 9.4%) 対日本貿易 輸出 輸入 貿易収支 10 年 12 月 : 8.2( 14.5%) 9.1( 0.1%) 0.9 11 年 1 月 : 7.0( 13.9%) 8.3( 9.0%) 1.2 2 月 : 11.7( 65.5%) 9.3( 12.1%) 2.4 3 月 : 8.0( 31.3%) 11.0( 18.9%) 3.0 2008 年 : 81.26( 5.8%) 109.81( 5.1%) 28.6 2009 年 : 78.47( 3.4%) 106.57( 3.0%) 28.1 2010 年 : 95.09( 21.2%) 102.37( 3.9%) 7.3 注 : 船舶及び石油プラットフォームを含む全品目の合計 対日主要輸出品目 ( 2010 年 ( ) 内構成比 ) 1. 水産物 : 24.6 (25.9%) 2. 化学品 : 24.4 (25.7%) 3. 一般機械 : 13.1 (13.8%) 4. 非鉄金属 : 11.1 (11.6%) 対日主要輸入品目 ( 2010 年,( ) 内構成比 ) 1. 自動車 : 40.0 (39.0%) 2. 電子 電気機械 : 20.8 (20.3%) 3. 一般機械 : 13.1 (12.8%) 4. 鉄 鋼 : 7.2 ( 7.0%) 注 :2010/2011 年は暫定値

国 地域別貿易動向 ( 対中国貿易が輸出入とも日本を上回る ) 単位 : 億 NOK ( ) 内構成比 :% 輸出 対 EU 対米 対日 対中 2004 年 : 4,386 (79.0%) 424 (9.7%) 69 (1.6%) 61 (1.4%) 2005 年 : 5,398 (80.7%) 438 (8.1%) 66 (1.2%) 59 (1.1%) 2006 年 : 6,439 (82.2%) 448 (5.7%) 77 (1.0%) 109 (1.4%) 2007 年 : 6,425 (80.8%) 491 (6.2%) 77 (1.0%) 94 (1.2%) 2008 年 : 8,026 (83.7%) 412 (4.3%) 81 (0.8%) 107 (1.1%) 2009 年 : 6,068 (80.2%) 361 (4.8%) 78 (1.0%) 152 (2.0%) 2010 年 : 6,413 (80.7%) 395 (5.0%) 95 (1.2%) 142 (1.8%) 2011 年 1-3 月 1,788 (80.3%) 114 (5.1%) 27 (1.2%) 40 (1.8%) 輸入 対 EU 対米 対日 対中 2004 年 : 2,304 (70.7%) 158 (4.9%) 110 (3.4%) 162 (5.0%) 2005 年 : 2,474 (69.2%) 180 (5.0%) 113 (3.2%) 200 (5.6%) 2006 年 : 2,846 (69.1%) 219 (5.3%) 111 (2.7%) 235 (5.7%) 2007 年 : 3,223 (68.7%) 226 (4.8%) 105 (2.2%) 283 (6.0%) 2008 年 : 3,373 (66.9%) 269 (5.3%) 110 (2.2%) 321 (6.4%) 2009 年 : 2,877 (66.5%) 264 (6.1%) 107 (2.5%) 334 (7.7%) 2010 年 : 2,946 (63.4%) 249 (5.4%) 102 (2.2%) 396 (8.5%) 2011 年 1-3 月 801 (59.3%) 67 (4.9%) 28 (2.1%) 106 (7.8%) 注 :2004 年 -2006 年は EU25 か国 2007 年以降は EU27 か国の統計 2010 年は速報値 サービス貿易動向 単位 : 億 NOK 全輸出 サービス輸出 全輸入 サービス輸入 2008 年 : 12,226 2,652 7,354 2,243 2009 年 : 10,089 2,521 6,563 2,155 2010 年 : 10,505 2,564 7,085 2,338 注 : 統計品目の扱いの違いにより 輸出入総額については 前記統計と若干異なる点あり 主要サービス輸出品目 (2010 年,() 内構成比 ) 外航海運 : 725(28.3%) 金融 ビジネスサービス : 715(27.9%) 主要サービス輸入品目 (2010 年,() 内構成比 ) 旅行関連 : 868(37.1%) 金融 ビジネスサービス : 588 (25.1%) 注 :09/10 年は暫定値 9. 経常収支 (2010 年も引き続き大幅黒字 ) 単位 : 億 NOK,( ) 内 GDP 比 2006 年 : 3,721 ( 17.2%) 2007 年 : 3,205 ( 14.1%) 2008 年 : 4,491 ( 17.8%) 2009 年 : 3,118 ( 13.1%) 2010 年 : 3,221 ( 12.9%) 注 :09/10 年暫定値

10. 直接投資 ( 残高ベース ) の動向 対外直接投資 ( 内日本 ) 単位 : 億 NOK 対内直接投資 ( 内日本 ) 2006 年 : 7,541 ( 5) 5,990 (31) 2007 年 : 7,892 ( 4) 6,795 (29) 2008 年 : 9,335 ( 5) 7,897 (38) 2009 年 : 9,464 ( 4) 8,503 (49) 対外直接投資主要セクター ( 2009 年末残高 ) 石油 ガス開発 : 2,797 製造業 : 1,775 運輸 通信 : 1,264 対内直接投資主要セクター ( 2009 年末残高 ) 石油 ガス開発 : 2,528 金融 保険 不動産等 : 2,135 製造業 : 1,654 11. 為替レート ( 直近値で 1NOK= 約 14 円 90 銭 ) 平均レート 1 US ト ル 1 ユーロ 100 円 2008 年 : 5.64 8.22 5.49 2009 年 : 6.28 8.73 6.72 2010 年 : 6.05 8.01 6.91 2011 年 1 月 : 5.85 7.82 7.09 2 月 : 5.73 7.82 6.94 3 月 : 5.59 7.83 6.85 4 月 : 5.41 7.81 6.48 直近値 5 月 5 日 5.35 7.93 6.71 出典 : Norges Bank 12. 金利 ( 政策金利は 2010 年 5 月 6 日より 2.0%) 中央銀行政策金利 ( 公定歩合 ): 2.0% (2010 年 5 月 5 日 0.25% 引き上げ 6 日から実施 ) 10 年物国債利回り ( 直近値 ): 3.63% (2011 年 5 月 5 日 ) 出典 : Norges Bank

13. 株式市場 ( 直近値は年初頭比 2.1% 安 ) 6 か月間最高値 : 454.9(11 年 4 月 6 日 ) 6 か月間最安値 : 396.1(10 年 11 月 30 日 ) 2 年間最高値 : 454.9(11 年 4 月 6 日 ) 2 年間最安値 : 265.5(09 年 5 月 5 日 ) 直近値 : 430.3(2011 年 5 月 5 日 ) 出典 : Oslo Stock Exchange 14. 原油生産 (2010 年の原油生産量は日産約 180 万バレル ) 単位 : 百万バレル換算 ( ) 内増減率 15. 原油価格 (2010 年の平均価格は約 80 ドル / バレル ) 石油 ガス計 石油 10 年 11 月 : 127.6 53.7 12 月 : 135.0 56.1 11 年 1 月 : 132.6 56.9 2 月 : 120.9 51.3 2006 年 : 1,565 ( 3.3%) 859 ( 7.8%) 2007 年 : 1,497 ( 4.4%) 807 ( 6.1%) 2008 年 : 1,527 ( 1.6%) 772 ( 4.4%) 2009 年 : 1,513( 0.9%) 726 ( 5.9%) 2010 年 : 1,449 ( 4.2%) 657 ( 9.5%) 注 : 石油 ガス計は NGL 及びコンデンセートも含む 出典 : Norwegian Petroleum Directorate 注 :2010 年 /2011 年暫定値 平均価格単位 :US ドル / バレル 2007 年 : 72.5 2008 年 : 98.4 2009 年 : 61.6 2010 年 : 79.9 2010 年 12 月 : 92.6 2011 年 1 月 : 97.7 2 月 : 102.6 3 月 : 113.9 直近値 : 4 月 15 日 126.0 出典 : US Energy Information Administration 16. 政府年金基金グローバル ( 期末資産残高 ) 単位 : 億 NOK ( ) 内増減率基金繰入額期末基金残高 2009 年 Q4: 360 26,400( 3.6%) 2010 年 Q1: 190 27,630( 4.7%) Q2: 350 27,920( 1.0%) Q3: 490 29,080( 4.2%) Q4: 790 30,770( 3.3%) 出典 : Norges Bank 2007 年 : 3,136 20,186( 13.2%) 2008 年 : 3,840 22,750( 12.7%) 2009 年 : 1,690 26.400( 16.0%) 2010 年 : 1,820 30,770( 16.6%)

17. 主要機関の経済見通し 予測機関発表時期個人消費 Ministry of Finance 総固定資本形成 同左 ( メインランド ) 2010 年 GDP 同左 ( メインランド ) 単位 :%, 失業率及び家計貯蓄率以外は前年比増減率 消費者物価 賃金上昇率 2010 年 10 月 2.8 3.4 4.0 0.5 1.7 2.5 3.25 3.5 OECD 2010 年 11 月 2.5 5.4 0.5 1.4 2.4 3.6 6.3 失業率 家計貯蓄率 Statistics Norway 2011 年 2 月 3.6 8.9 4.4 0.4 2.2 2.5 3.6 3.6 7.4 Norges Bank 2010 年 10 月 2.75 2.5 0.75 1.75 2.25 3.5 3.5 各機関の平均値 2.9 5.9 3.6 0.5 1.8 2.4 3.5 3.6 6.9 予測機関発表時期個人消費 Ministry of Finance 総固定資本形成 同左 ( メインランド ) 2011 年 GDP 同左 ( メインランド ) 単位 :%, 失業率及び家計貯蓄率以外は前年比増減率 消費者物価 賃金上昇率 2010 年 10 月 3.5 4.6 3.3 2.1 3.1 1.8 3.25 3.6 OECD 2010 年 11 月 2.8 4.6 1.8 2.5 1.5 3.9 6.9 失業率 家計貯蓄率 Statistics Norway 2011 年 2 月 3.7 7.7 6.8 2.1 3.3 1.8 3.6 3.6 6.9 Norges Bank 2010 年 10 月 3.25 10.0 2.0 3.0 1.25 3.75 3.5 各機関の平均値 3.3 5.6 6.7 2.0 3.0 1.6 3.5 3.7 6.9 注 : メインランドとは 石油及び海運を除いたノルウェー経済のこと