24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

Similar documents
目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

12年~16年

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

朝日町分別収集計画

岸和田市分別収集計画

はじめに.indd

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

ごみ焼却施設の用地設定

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200



家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります




第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

新座市分別収集計画

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

答申

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

【資料2】答申概要(案)

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

Microsoft Word - ①表紙

川口市環境基本計画 .indb

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

可燃ごみ袋 ( 大 ) は可児市が 1 袋 30 円で 御嵩は 70 円となりだいぶ差があり 高いと感じる 可燃ごみ袋 ( 大 ) を 70 円とする根拠は何か 可茂地区管内 10 市町村のうち 可燃ごみ袋 ( 大 ) は高いところでは 1 袋 155 円から低いところでは可児市のように 30 円の

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

提案仕様書

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)

環境アセスメントの実施について

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

1 大内

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

Microsoft Word - 高槻市ごみ減量化推進計画

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

家庭ごみ ( もえるごみ 粗大ごみ ) の有料化について ( 基本的な考え方 ) はじめに物の豊かさや人々の生活レベルが向上するにつれ ごみの種類や質も非常に多様化し ごみ量の増加や分別の徹底などにより ごみ処理費用に要する経費は年々増加しております また 地球温暖化や資源の枯渇などの問題と相まって

Microsoft Word - ⑫A3両面注意第4章削減効果.doc

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

目 次 Ⅰ 平成 28 年度事業計画 ( 総括 ) 1 基本方針 1 2 重点項目 1 Ⅱ 事業計画 1 調査啓発事業 2 2 不燃用プリペイド袋リサイクル事業 4 3 資源化事業 剪定枝等処理事業 びん 缶 ペットボトル選別事業 施設管理受託事業 7 (1) ご

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

-20% 減量をめざして - (2) 年齢構成 年齢は 40~49 歳が最も多いですが 世代間の割合に大きな差はありま せん 図 2-5 年齢構成 60~69 歳 11.1% 50~59 歳 11.7% 70 歳以上 ~ 14.5% 40~49 歳 17.6% 0~9 歳 9.0% 10~19 歳

第 6 章ごみの減量化 資源化事業 1 茅ヶ崎市廃棄物減量等推進審議会 2 茅ヶ崎市環境指導員 3 ごみの減量化と資源化対策 (1) 資源回収推進地域補助金制度 (2) 生ごみ処理容器 (3) 家庭用生ごみ処理機 ( 手動式 電動式 ) 購入費補助 4 焼却残渣有効利用 5 リサイクル品展示室 6


00表紙.pdf

鶴岡市一般廃棄物処理実施計画 H12


平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

第 6 章ごみの減量 資源化 1. 現況 2. ごみ減量 リサイクル推進事業の主な取組み (1) 生ごみ処理容器等による減量化促進事業 1 生ごみ処理容器貸与事業 2 生ごみ処理機器購入補助事業 3 生ごみのコミュニティ回収事業 4 段ボールコンポスト普及啓発事業 (2) 有価物集団回収運動 促進事

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

1 平川


5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

<8E9197BF325F91E63689F12D32>

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式)

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

001p_......

平成26年度に向けた事務局案

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A>

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

PowerPoint プレゼンテーション

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

板橋区一般廃棄物処理基本計画

Microsoft Word 年度評価シート.docx

事業ごみの減量に関する

PowerPoint プレゼンテーション

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

目 次 提言にあたって 1 1 本市のごみ処理の現状と課題 2 (1) これまでの取り組み (2) 現状 (3) 課題 2 今後の方向性 3 3 有料化によるごみ減量施策について 4 (1) 必要性 (2) 仕組み (3) 市民の合意形成 4 有料化以外のごみ減量施策について 5 (1) 広報 啓発

申込用紙 - プラスチック - 製造等 < 過年度申込用 > 平成 年度再商品化義務量および委託申込量算定用紙 ( 申込用紙 ) プラスチック製容器製造等事業者用 ( 太線枠内に数字を入れ または により当協会への委託申込量及び実施委託料金を計算して下さい なお この用紙も提出して下さい ) 前事業

平成 28 年度事務事業評価表 基本情報 事業名 第 6 期総合計画への位置付け 事業概要 (PLAN) 事務事業評価表 平成 29 年度評価実施 ごみ減量減量 リサイクル リサイクル化啓発事業 事業番号 事業期間 事業の種類 まちづくりの基本目標展開方針施策 人と地球にやさしい環境の

Q6 戸別収集は検討しないのか A6 平成 29 年 2 月に策定した 一般廃棄物処理基本計画 の中では 戸別収集 を今後の施策として位置付けておりません しかしながら 今後 高齢化にともなうごみ出し支援の拡大と戸別に出すことでのごみの分別の徹底と減量の更なる効果も期待できることから 収集経費と近隣

スライド 1

清掃事業年報 ( 東京 23 区 ) 別冊 平成 28 年度 Ⅲ リサイクル編 リサイクル編 は 23 区のリサイクル事業に関する統計です 1 23 区の提供データ ( kg単位 ) を 回収形態別 品目別 に積み上げて 年間の回収量を 算出しています 2 資源の回収品目 回収方法等は 各区ごとに定

H 112

Transcription:

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26 目標 711 701 537 372 成果指標と目標値 資源化率 (%) 10 か年計画 19.3 21 34 51 1 不用物総量が年間 12 万トンを超える状況が続いており ごみの発生を抑える暮らしや事業活動への転換が必要となっている 2 環境問題に対する関心が高まる一方で ごみを出さない ごみ出しルールを守るという行動に結びついていない区民や事業者も多く 区民の意識に二極分化が見られる 現状と課題 3 ごみの中に資源化可能物が 5 割も混入しており 誰もが参加しやすく効率的な資源回収をすすめる必要がある 4 これまでの大量生産 消費 廃棄型の社会システムを見直すため ごみ処理やリサイクル費用の負担を含め 区民 事業者および行政の役割分担について再検討する必要がある

取り組み プラスチック製容器包装の回収プラスチック製容器包装の回収区域を区内のおよそ半分程度まで拡大する 目標に対する効果 1 人 1 日あたりごみ量の減 資源化率の向上に寄与する 19 年度に重点的に行う取り組み ペットボトルの回収ペットボトルの破砕回収機を増設する 1 人 1 日あたりごみ量の減 資源化率の向上に寄与する ごみの適正排出啓発 30 年ぶりのごみ分別方法の変更を伴う サーマル処理に向けたモデル収集実施が円滑に進むよう周知 PRに取り組む 分別基準に沿った正しいごみの排出は 資源化率の向上に寄与するとともに 収集効率の向上にもつながり経費削減効果も期待できる 特に連携する必要のある事項と分野 町会単位での適正排出指導への協力 事業系ごみの自主回収と資源化の促進 地域活動分野 産業振興分野 分野のコスト ( 千円 ) 16 年度 5,059,212 17 年度 18 年度 5,057,824 19 年度 区民一人あたりコスト ( 円 ) 16,377 16,422

ごみ減量 2501 ごみの発生抑制と資源化推進 様式 3 1 プラスチック製容器包装の回収が区内全域で行われ 分別が徹底されている また ペットボトル破砕回収機が 身近なスーパーや商店街等に設置され 区民が楽しみながらリサイクルを実践している 施策目標 2 ごみの発生抑制や減量化など 区民の自主的な取組みが進むとともに 家庭系ごみにかかる費用負担についての区民理解が広がっている 3 町会 自治会等による古紙等の集団回収が区内全域で行われ 誰もが参加しやすく効率的な資源回収のしくみとなっている 16 17 18 19 19 目標 ( 達成度 ) 21 目標 短期 プラスチック製容器包装回収実施地域の割合 (%) 7.4 9.5 50 成果指標と目標値 短期 古紙回収量のうち集団回収の占める割合 (%) 51.6 62.8 100 短期 ペットボトル破砕回収機による回収量 (t) 9.6 70 90 1 不燃ごみ中の重量で約 3 割近くを占めるプラスチック製容器包装の回収が一部地域にとどまっており 区内全域に展開していく必要がある 現状と課題 2 3R( 発生抑制 再使用 再生利用 ) の推進や費用負担のあり方等について 区民意識や動向を踏まえつつ 繰り返し区民に対し情報発信や働きかけを行っていく必要がある 3 区内各地域で町会 自治会による古紙等の集団回収が行われ こうした取組みが進んだ地域から 区による回収を停止するなど集団回収に移行している < 主な取組み > プラスチック製容器包装の回収 実績 回収量 ( トン ) 86 249 1,095 民間委託による圧縮梱包保管を行い 容器包装リサイクル法による再商品化を行う 集団回収の支援 実績 回収量 ( トン ) 7,960 10,709 18,000 区民団体が自主的に行う資源回収活動に対し 報奨金の支給 用具の貸与 支給及び情報提供により支援する

ペットボトルの回収 実績回収量 ( トン ) 348 358 438 従来の協力店舗からの回収 ( 旧東京ルール Ⅲ) に加えて 破砕回収機を利用した回収行い ペットボトル回収量の増に努める ごみ減量普及啓発 実績出前講座受講者数 ( 人 ) 1,171 752 700 ごみの発生抑制や プラスチック製容器包装をはじめ ごみ排出マナー等の普及啓発を行う 施策のコスト ( 千円 ) 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 2,173,154 2,181,555 ーー 区民一人あたりコスト ( 円 ) 7,035 7,083 ー 区の計画との関係 (1) 10か年計画領域 Ⅰ ー 2 主な取組み 環境に配慮する区民生活が根づくまちごみを出さない生活スタイルの推進 資源の回収促進事業系のごみ減量と資源化の促進 (2) 第 2 次中野区一般廃棄物処理基本計画第 3 章ごみ処理基本計画 ~ごみゼロ都市実現にむけた挑戦 ~

清掃事業 2502 着実なごみとプラスチック製容器包装の処理 様式 3 新たな分別ルールが区民に十分理解され ルールに沿って排出されたごみとプラス 施策目標 チック製容器包装が迅速 着実に収集 ( 回収 ) 運搬されている 収集 ( 回収 ) についての満足度調査結果 16 17 18 19 19 目標 ( 達成度 ) 21 目標 51.2% 53.4% 55.2% 56.0% 60% 成果指標と目標値 利用者やごみの変化により発生する集積所のトラブル解決率予定された時間内で収集 ( 回収 ) がなされなかった箇所 94.9% 95.9% 97.0% 98% 週 10 箇所週 7 箇所週 7 箇所週 5 箇所 現状 現状の分別ルールは定着しているが 依然として 清掃事業の PR が不十分だという評価がある 利用者やごみの変化により集積所のトラブルや分散化が起きている 現状と課題 課題 新たな分別ルールによる収集 ( 回収 ) が地域ごと段階的に開始されるため 事前に十分な PR が必要となる < 主な取組み > ごみの適正排出啓発 実績 集積所トラブルの解決件数 318 347 350 ルールに沿った分別排出がなされるよう 利用者やごみの変化により発生する集積所のトラブルを解決する ごみの収集 運搬 実績 収集量 (t) 80,357 78,912 79143 可燃 不燃 粗大ごみの収集を着実に行いながら ごみの減量とともに経費の節減を図る

ごみの収集 運搬 実績収集量 1tあたりの経費 ( 円 ) 35,915 36,458 35,000 同上 実績 施策のコスト ( 千円 ) 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 2,886,058 2,876,269 ーー 区民一人あたりコスト ( 円 ) 9,343 9,317 ー 区の計画との関係