経営発達支援計画評価報告書

Similar documents
平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

市町村による創業支援 (手引き)

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

高知商工会議所経営発達支援計画 平成 目標とについて 平成 各種経営計画等策定数 目標 191 件 160 件 創業計画書策定数 目標 86 件 15 件 経営計画書策定数 目標 50 件 57 件 事業計画書策定数 ( 国内販路 ) 目標 40 件 68 件 事業計画書策定数 ( 海外販路 ) 目

014691北海道美深町商工会_評価結果

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

外部支援機関と連携した支援として 政府系金融機関との連携融資 信用保証協会の経営サポート会議 中小企業再生支援協議会の再生計画の策定事業 及びひょうご産業活性化センターとの専門家派遣事業 割賦制度等を活用した支援を行い 最適なソリューションの提案を行いました 中小企業の経営支援のための関係省庁の施策

(別添1)

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

中小企業等経営強化法の概要

我が国中小企業の課題と対応策

20 21 The Hachijuni Bank, LTD.

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

経営発達支援計画評価シート(岩手県・岩手町商工会:180328)

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

スライド 1

み状 (3) お取引先への専門家派遣必要に応じて お取引先へ税理士や中小企業診断士などの専門家を直接派遣する 外部専門家派遣制度 を活用し 経営支援機能の強化を図っています 19 況中小企業の経営の改善及び活性化のための取組み状況 中小企業の経営の改善及び活性化のための取組 3. 中小企業の経営支援

このまま FAX して下さい FAX 消費税軽減税率対応窓口相談事業 事業計画策定セミナー参加申込書 事業所名 参加者氏名 所在地 TEL FAX 問い合わせ先 : 茂木町商工会担当五味渕 谷島 電話 : FAX:

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP・報道機関用)

( 参考 ) 高知商工会議所経営発達支援計画 Ⅰ. 経営発達支援事業の内容 1. 経営分析支援 より抜粋 企業レベル把握シートの活用は 支援先の小規模事業者等の階層を適切に理解することで 適切な手 法をもって 必要な対応を怠りなく適切に行うことを通じ 小規模事業者等のレベルアップを促し P DCA

untitled

(別添1)

平成22年度         タイトル

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

(別添1)

2

(別添1)

各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4

資料 2 サービス等生産性向上 IT 導入支援事業 (IT 導入補助金 ) について 平成 31 年 2 月 27 日 近畿経済産業局サービス産業室

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

<4D F736F F D FAC8AE98BC6897E8A8A89BB96408F4997B982C98C5782E989658BBF92B28DB F18D908F F1939A8E968BC68F8A >

中期事業計画の評価 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 香川県信用保証協会

日本政策金融公庫 日本政策金融公庫 国民生活事業のご案内 国民生活事業のご案内

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン)

平成 31 年度 事業計画 書 平成 31 年 (2019 年 )4 月 1 日から 2020 年 3 月 31 日まで 一般財団法人明石市産業振興財団

平成22 年 11月 15日

4-(1)-ウ①

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

中小企業支援機関の類型 中小企業 小規模事業者の支援機関は商工会 商工会議所から士業まで様々 支援機関において 支援者と支援される側との関係で大別すると 相互に支援しあう メンバーシップ型 支援機関と 支援者と非支援者が明確に区分される 外部型 がある 支援機関 商工会 商工会議所 中小企業団体中央

新規文書1

PowerPoint プレゼンテーション

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

PowerPoint プレゼンテーション

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

市町村による創業支援 (手引き)

平成 29 年度事業計画書 重点事業 Ⅰ. 会員の経営力強化に向けた取組み 1. 経営計画策定支援の推進 2. 経営計画策定に向けた商工会 県連職員の人材育成の推進 3. 中小企業 小規模事業者に対する金融支援の強化 4. 円滑な事業承継の推進 5. 小規模企業施策に関する要望活動等の実施 6. 小

2016 年 12 月 28 日日本政策金融公庫総合研究所 新規開業パネル調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 調査目的 実

目次 調査の概要 ポイント評価について 総合評価 経営支援事業に関すること 8. 商工会組織の強化に関すること 9 商工会別状況 0 項目別取組状況 実績. 経営支援事業に関すること 45. 商工会組織の強化に関すること 5-0 -

2013年度新規開業実態調査

Newsletterむさしの11.indd

平成 28 年度事業計画 重点事業 Ⅰ. 中小企業 小規模事業者支援の強化 1. 小規模事業者の販路開拓等の取組みの支援 2. 提案型の経営支援 巡回訪問並びに広域支援体制の推進強化 3. 経営発達支援計画の全商工会早期認定 4. 経営発達支援事業の積極的推進 5. 小規模企業振興基本計画の着実な実

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

中小企業海外展開支援大綱の改正について

平成22年7月30日

経営診断ツール操作ガイド 2018 年 11 月 2 日改訂 2018 年 4 月 20 日 経営診断ツールについて 経営診断ツール は 企業の経営状態を把握するツール( 道具 ) です IT 導入補助金で導入すべきITツールを選択するために まずは自社の経営状態を把握することが大切です 従業員数や

平成22年2月●日

起業家を総合的に支援する 起業支援センターながおか と連携することで 高い事業 効果を実現するものである 数値目標 未来の起業家応援事業若者提案プロジェクト事業支援事業年月 KPI 支援による年間起業 起業に結びついた若者 10~39 歳の転出超過 創業件数 プロジェクト数 の抑制 申請時 0 件

<4D F736F F D20926E88E696A792858C5E8BE0975A82CC C98AD682B782E98EE DD8FF38BB BD90AC E A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18E9197BF81698C6F8DCF8E598BC68FC8816A2E646F63>

第2章 食品卸売業の経営指標

yokohamashi

平成 28 年度 経営発達支援計画 事業実施報告書 ( 事業の実績 評価 直し結果 ) 利市坂 商 会

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

害者 万人 精神障害者 万人となっている 複数の障害を併せ持つ者もいるため 単純な合計にはならないものの 国民のおよそ7.4% が何らかの障害を有している 障害福祉サービスの利用者数は 国民健康保険団体連合会へ支払いを委託する自立支援給付の支払いに関するデータによれば 平成

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

中小企業支援ツール 中小企業支援ツール は 金融機関における中小企業支援の一助となることを目的に 自社製品開発などにより下請脱却に取り組んだものづくり中小企業の知財活用を調査 分析し 経営 事業上の課題を事業ライフステージごとに整理するとともに その課題解決に向け 知財活用の観点から考えられるアクシ

金融行政の動向について

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

待される 交流人口の拡大 に向けた観光地域づくりの推進に取り組むこととしている また みやぎ第 3 期みやぎ観光戦略プラン では みやぎの観光が抱える課題に対応する取組の柱として 沿岸部の観光資源の再生と積極的な誘客 観光消費効果の高い県外等からの誘客強化 観光資源の魅力の向上と観光客受入態勢の整備

結  果  の  概  要

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

補助金・助成金受託後の実態調査    報  告  書

Newsletterむさしの12.indd

「新地域密着型金融」の進捗譲許

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

平成 31 年度 事業計画書

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP用)

Newsletterむさしの_7.indd

( 別紙 1) 事業計画書 1. 申請者の概要 1 伝統的工芸品の品目名例 : 織 焼 ( 複数の場合は全て記載 ) 2 都 道 府 県 上記品目の指定地域 3 申 請 者 名例 : 組合 株式会社 4 代表者の役職 氏名 5 担当者の役職 氏名 6 住 所 7 電 話 番 号 8 ファックス番号

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

望の内容平成 30 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省中小企業庁経営支援部創業 新事業促進課 ) 制度名 産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画の認定自治体における登録免許税の軽減措置の延長 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条第

平成 29 年度 事業計画書

市町村による創業支援 (手引き)

アンケートの概要 平成 23 年度 平成 24 年度及び平成 25 年度グループ補助金の東北地域の交付先 7,927 に対しアンケートを実施し 5,809(73.3%) から回答があった ( アンケート調査は第 1 次 ( 平成 23 年 8 月 )~ 第 10 次 ( 平成 26 年 3 月 )

H24/08/00

平成22年7月30日

6次産業ガイドブック表1

個人が認定申請する場合の例 申請書 ( 添付書類含む ) を 2 部提出 (2 部とも実印箇所を押印する ) 別記様式 ( 第二条第二項関係 ) 平成 年 月 日 福岡財務支局長高木隆殿九州経済産業局長広実郁郎殿開業税理士は 事務所名を記載 補助税理士 社員税理士は 事務所名を記載しない 事務所の所

Transcription:

平成 28 年度 経営発達支援計画評価報告書 平成 28 年度の経営発達支援計画において Ⅰ. 経営発達支援事業の内容 に関して 6 項目 Ⅱ. 地域経済の活性化に資する取組 に関して 1 項目 Ⅲ. 経営発達支援事業の円滑な実施に向けた支援力向上のための取組 に関して 2 項目 の実施内容及び評価結果 についてご報告いたします 評価基準 A: 目標を達成することができた (100% 以上 ) B: 目標を概ね達成することができた (80%~99%) C: 目標を半分程度しか達成することができなかった (30%~79%) D: 目標をほとんど達成することができなかった (30% 未満 ) 評価者 評価委員 6 名 評価方法 目標数値に対する達成度を目安としてA~Dの評価を行い 評価内容 欄にA~Dそれぞれの評価を行った評価委員の人数を記載しております また 枠外に評価委員から挙がった実施内容に関する評価 問題点 課題 改善への提言等を掲載しております 東松島市商工会

平成 28 年度経営発達支援計画 東松島市商工会 経営発達支援事業の内容及び実施期間 実施内容 評価内容 Ⅰ. 経営発達支援事業の内容 平成 28 年度実績の集計期間 1. 地域の経済動向調査に関すること 指針 3 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 1 月 31 日まで < 事業内容 > ( 市内企業アンケートによる調査 分析 ) 毎年一回 地域内事業者 ( 各業種約 30% 合計 300 事業所 ) を対象としたアンケートにより (ⅰ 業種 ⅱ 売上高の動向と見通し ⅲ 経常損益の動向と見通し ⅳ 経営上の課題 ) 調査し 東松島市の景況として業種別に分析 整理する ( 対象 300 事業所数は 上下 5% の誤差範囲とされる母集団 1,000 に対する必要サンプル数 27% を参考とした ) ( 統計資料等活用による調査 分析 ) 経営指導員による経営支援会議において 四半期毎に統計資料を活用し業種別に分析 整理を行う 1 日本政策金融公庫 全国中小企業動向調査 ( 小企業編 ) を活用し 特に震災の影響が大きかった 卸 小売業 宿泊業 飲食 サービス業 を中心に 業種別採算 DI の推移 業種別資金繰り DI の推移 業種別経営上の問題点の推移 から小規模事業者の採算性と資金繰り 経営上の問題点の動向について分類 整理する 2 七十七銀行調査月報 県内企業動向調査を活用し ⅰ 業種 ⅱ 自社業界景気の実績と見通し ⅲ 売上高の実績と見通し ⅳ 経常損益の実績と見通し ⅴ 経営上の課題 について業種別に分析 整理する 3 宮城県商工会地区中小企業景況調査報告書 ( 宮城県商工会連合会 ) みやぎ経済月報 ( 宮城県統計課 ) を活用し 特に小規模事業者に関係の深い 1 個人消費 2 住宅投資 3 公共投資の指数変動を中心に県内の経済状況を分析 整理する ( 市内企業アンケートと統計資料等活用による調査 分析データの比較 分析 ) 毎年一回 市内企業アンケートと統計資料等活用による調査 分析の比較から 売上動向 損益の動向 経営上の問題点が業種別に一般的に表れているものと 東松島市が被災地だから顕著となって表れているのかを比較 分析する 地域の経済動向を把握するため 平成 28 年 10 月 27 日から 11 月 22 日までの期間 会員 698 事業所を対象に調査を行う 回収数 251 件 ( 製造業 43 件 建設業 67 件 卸売業 10 件 小売業 64 件 サービス業 67 件 ) 回収率 36.0% 経営支援会議を毎月開催し 地域内の経済動向について情報交換を行い 小規模事業者や創業希望者の事業計画策定支援等の基礎資料として活用した 1

経営発達支援事業の内容及び実施期間実施内容評価内容 ( 調査 分析整理した情報の活用 ) 1 小規模事業者の事業計画策定支援における基礎資料として活用する 当該業種における売上等の実績と見通しから市場の変化や課題を検討する基礎資料として活用する 県内の経済状況と小規模事業者の採算性 資金繰りの動向より 投入資金の可否等を検討する基礎資料として活用する 市内企業アンケートと統計資料等活用による調査の比較 分析した情報を外部環境要因にかかる基礎資料として活用する 2 市内企業アンケート調査および統計資料等活用により分析 整理した情報を東松島市小規模事業者経済状況としてまとめ 小規模事業者の事業計画策定支援における基礎資料とし活用するとともに会報等により発信する また この情報を巡回指導時や窓口相談での金融 税務など 各種相談機会を通じて各小規模事業者及び創業希望者等に提供する ( 目標 ) 調査 活用の内容 現状 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 東松島市内企業アンケート調査 0 回 1 回 1 回 1 回 1 回 1 回 統計資料等活用による調査 分析 市内企業アンケートと統計資料等活用による調査 分析データの比較 分析 2. 経営状況の分析に関すること 指針 1 0 回 4 回 4 回 4 回 4 回 4 回 0 回 1 回 1 回 1 回 1 回 1 回 < 事業内容 > ( 経営状況の分析 ) 1 本政策金融公庫 国民生活事業の財務診断サービスを活用し小規模事業者の決算書から 収益性 (A 売上高総利益率 B 売上高経常利益率 C 総資本経常利益率 ) 生産性 (D 従業者 1 人あたりの売上高 E 従業者 1 人あたりの粗付加価値額 F 従業者 1 人あたりの有形固定資産額 ) 安全性 (G 当座比率 H 流動比率 I 自己資本比率 ) について財務分析を行い 財務指標の推移の確認と 小規模事業者と同業界平均値 ( 小企業の経営指標 のデータ ) との比較を行う 調査 分析した資料は 商工会報 (2 回 ) と商工会ホームページで情報の提供を行う 平成 28 年度 2 次補正持続化補助金申請事業者の事業計画書の作成のため情報提供を行う 平成 28 年度 項目 目標 実績 東松島市内企業アンケート調査 統計資料等活用による調査 分析 市内企業アンケートと統計資料等活用による調査 分析データの比較 分析 1 回 1 回 4 回 4 回 1 回 1 回 Ⅰ. 経営発達支援事業の内容 1. 地域の経済動向調査に関すること A B C D 評価 3 2 1 0 B 4 2 0 0 B 4 2 0 0 B 主な評価コメント 分析した資料の情報提供 (HP 等 ) について それが事業者にきちんと認知されているのかの確認が必要 2

経営発達支援事業の内容及び実施期間実施内容評価内容 2 事業計画策定支援を行う小規模事業者との対話に基づいて小規模事業者の強み 弱み 機会 脅威の SWOT 分析表を作成し 小規模事業者の経営改善へ向けた具体的な課題を明確化し 優先的に取り組むべき課題を明らかにする 3 二重ローン等の問題を抱えた被災小規模事業者の事業計画策定支援においては 特にキャッシュフロー分析に重点をおき 営業キャッシュフローと財務キャッシュフローの合計からフリーキャッシュフローを把握し 外部からの資金調達の必要性を明らかにする ( 分析した情報の活用 ) 1 財務指標の推移と 小規模事業者と同業界平均値との比較から 事業計画策定支援小規模事業者の財務の 収益性 生産性 安全性 の強み 弱みを把握し 事業計画策定支援における基礎資料として活用する 2 小規模事業者との対話に基づいて作成した SWOT 分析表により明らかにした優先的に取り組むべき課題から 事業計画策定支援における戦略策定のための基礎資料として活用する 3 キャッシュフロー分析において把握したフリーキャッシュフローより 外部からの資金調達等 事業計画策定支援における資金繰り計画のための基礎資料として活用する ( 目標 ) 分析 活用の内容現状 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 26 件 26 件 27 件 32 件 32 件経営状況の分析 0 件 (1) (1) (2) (2) (2) 分析した情報の活 26 件 26 件 27 件 0 件用 (1) (1) (2) ( ) は 件数中 創業計画策定支援者 に係る件数 32 件 (2) 32 件 (2) 財務分析 19 件 swot 分析 29 件 1 平成 27 年度補正持続化補助金申請 12 件 ( うち創業 1 件 ) 2 創業補助金申請時 1 件 3 ものづくり補助金 2 件 4 平成 28 年度 2 次補正持続化補助金申請 12 件 ( うち創業 1 件 ) 平成 28 年度 項目 目標 実績 26 件 (1) 経営状況の分析 分析した情報の活用 26 件 (1) 46 件 (3) 46 件 (3) 2. 経営状況の分析に関すること A B C D 評価 主な評価コメント 事業計画策定における基礎資料として活用できている 3

経営発達支援事業の内容及び実施期間実施内容評価内容 3. 事業計画策定支援に関すること 指針 2 ( 事業内容 ) 1 職員の巡回により 事業計画策定の有用性について小規模事業者の理解を深め 自らの持続的発展のために事業計画を策定する小規模事業者の掘り起こしを行う 2 経営に関するセミナー ( 経営計画策定セミナー等 ) 個別相談会を開催し 事業計画を策定する小規模事業者の掘り起こしを行うとともに エキスパートバンク 宮城県よろず支援拠点と連携し事業計画策定支援を行う 3 東松島市 日本政策金融公庫 地域内金融機関 エキスパートバンク 宮城県よろず支援拠点と連携し創業セミナーを開催し 創業 第二創業希望者の掘り起こしを行い 必要な知識の修得機会を提供し 創業 第二創業に係る事業計画策定支援を行う 3 宮城県事業引継ぎ支援センターと連携し事業承継セミナーを開催し 小規模事業者に事業承継の意識付けを行うことで 持続的経営のための事業計画策定としていく 4 事業計画策定を目指す小規模事業者の他 会員事業所からの金融相談 小規模事業者持続化補助金の申請希望 中小企業 小規模事業者ものづくり補助金の申請希望 経営革新計画の策定希望等の機会を捉え 事業計画の策定支援を行う 事業計画の策定支援 経営計画策定セミナー 2 回 (4/8 11/17) 事業計画策定の個別相談会 36 回 ( 県伴走型支援体制強化事業等 ) 事業承継セミナー 1 回 (12/13 仙台商工会議所主催 ) 創業セミナー 4 回 (11/12 13) 創業個別相談会 2 回 (11/30 12/9) 4

経営発達支援事業の内容及び実施期間 実施内容 評価内容 3. 事業計画策定支援に関する ( 目標 ) 支援内容 現状 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 平成 28 年度項目 目標 実績 こと A B C D 評価 巡回による事業計巡回による事業計 0 件 70 件 70 件 70 件 100 件 100 件画策定の意識付け画策定の意識付け 70 件 92 件 経営計画策定セミナー & 個別相談会 4 回 4 回 5 回 5 回 6 回 6 回 経営計画策定セミナー & 個別相談会 4 回 36 回 事業承継セミナー 0 回 1 回 1 回 2 回 2 回 2 回 1 事業計画策定支援 20 社 25 社 25 社 25 社 30 社 30 社 創業セミナー 0 回 4 回 4 回 4 回 4 回 4 回 2 創業計画策定支援 1+2 事業計画策定支援計 0 社 1 社 1 社 2 社 2 社 2 社 20 社 26 社 26 社 27 社 32 社 32 社 事業承継セミナー 1 回 1 回 1 事業計画策定支援 25 社 27 社 創業セミナー 4 回 4 回 2 創業計画策定支援 1+2 事業計画策定支援計 1 社 3 社 26 社 30 社 主な評価コメント 巡回は支援のファーストステップであり事業者とのコミュニケーションを図るうえでも重要 事業計画が策定できない又は意識の薄い事業者に対する支援方法をどのようにしていくかが課題 母体となる件数 ( 事業者数 ) が不明なため目標数値や達成度の判断基準が評価しづらい 創業支援において実際に創業まで辿り着いた点は高評価 5

4. 事業計画策定後の実施支援に関すること 指針 2 ( 事業内容 ) 1 事業計画を策定した事業所に対し 宮城県商工会連合会サポーティングリーダーと連携し 4 か月に 1 度 巡回による進捗状況の確認と 必要な助言を行う 2 事業計画策定により小規模事業者持続化補助金等 補助メニューを活用した事業者に対しては 3 か月に 1 度 巡回による進捗状況の確認 助言のほか 宮城県よろず支援拠点等の専門家と連携し 実績報告に向けたフォローアップセミナー 個別相談会を開催する 3 創業 第二創業計画策定者に対しては 先輩経営者との意見交換会 経営指導員の巡回訪問による個別フォローアップ 税務相談を重点的に行い 創業時に必要なスキルアップを中心とした伴走型の支援を月に 1 度行う 4 事業承継を事業計画に盛り込んだ小規模事業者に対しては 宮城県事業引継ぎ支援センターと連携し 6 か月に 1 度 ( 事業承継時期が近い場合は 2 か月に 1 度 ) 巡回によるフォローアップを行う 5 小規模事業者個社の PDCA Check 表を作成し宮城県よろず支援拠点等の専門家と連携し ブラッシュアップしていくことで 小規模事業者の持続的発展をフォローアップしていく 事業計画策定により小規模事業者持続化補助金等を活用した事業者に対しては 毎月経営指導員の巡回による進捗状況の確認 助言など個別フォローアップを行った 創業の事業計画策定者に対しては 毎月経営指導員の巡回による進捗状況の確認 助言など個別フォローアップや税務などの必要なスキルアップを中心とした伴走型の支援を行った PDCA Check 表については 持続化補助金の不採択事業所に対しブラッシュアップしていくことで 小規模事業者の持続的発展をフォローアップした 6

経営発達支援事業の内容及び実施期間 実施内容 評価内容 4. 事業計画策定後の実施支援 ( 目標 ) 平成 28 年度 に関すること 支援内容 現状 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 項目 目標 実績 A B C D 評価 巡回による計画進捗状況の確認 ( 上記のほか補助メ ニュー活用事業者 ) 補助メニュー活用 事業者フォローア ップセミナー & 個 別相談会 創業 第二創業計 画策定者フォロー アップ 事業承継フォロー アップ 計画策定者 PDCA Check 表作成 0 回 20 回 20 社 1 回 4 回 20 社 0 社 0 社 15 回 5 社 3 回 80 回 20 社 4 回 10 回 20 社 12 回 1 社 12 回 2 回 1 社 2 回 15 回 5 社 3 回 80 回 20 社 4 回 10 回 20 社 24 回 2 社 12 回 2 回 1 社 2 回 15 回 5 社 3 回 80 回 20 社 4 回 10 回 20 社 24 回 2 社 12 回 4 回 2 社 2 回 30 回 10 社 3 回 80 回 20 社 4 回 10 回 20 社 24 回 2 社 12 回 4 回 2 社 2 回 30 回 10 社 3 回 80 回 20 社 4 回 10 回 20 社 24 回 2 社 12 回 4 回 2 社 2 回 0 社 26 社 26 社 27 社 32 社 32 社 巡回による計画進捗状況の確認 ( 上記のほか補助メ ニュー活用事業者 ) 補助メニュー活用 事業者フォローア ップセミナー & 個 別相談会 創業 第二創業計 画策定者フォロー アップ 事業承継フォロー アップ 計画策定者 PDCA Check 表作成 15 回 16 回 80 回 84 回 10 回 10 回 12 回 12 回 2 回 5 回 26 社 18 社 5 1 0 0 B 0 2 4 0 C 主な評価コメント 廃業や商工会の会員数減少の現状を踏まえると事業承継対策も今後は重要 7

経営発達支援事業の内容及び実施期間実施内容評価内容 5. 需要動向調査に関すること 指針 3 ( 事業内容 ) 1 経営支援会議において 4 か月に 1 度 日経テレコン のデータベースを活用し 矢野経済研究所や富士経済グループなど各種調査会社がまとめた 業界レポート 市場データ を活用し 業界動向 市場動向 を調査 分析する また POS の売れ筋ランキング から 消費者ニーズ を調査 分析する 2 事業計画策定支援時に 総務省統計局家計調査 (1 世帯当たり 1 か月間の収入と支出 ) を活用し 事業計画策定支援事業所の取扱商品 サービス等に係る消費者の消費支出動向を分析 整理する 3 事業計画策定支援事業所の顧客満足度調査 (CS 調査 ) を消費者アンケートにより実施し 市場分析を行う アンケート属性項目 :(ⅰ 性別 ⅱ 年代 ⅲ 家族構成 ⅳ 居住地域 ⅴ 来店頻度 ) アンケート満足度調査項目 :(ⅰ 製品 商品 ⅱ 価格 ⅲ 営業 従業員の応対 ⅳ 店舗 施設 ⅴ サポートなど ) アンケート調査数 : 事業計画策定支援事業所の顧客数の 30% アンケート調査期間 :2 か月間 4CS 調査結果をもとに属性別にターゲット分析を行う ( 調査 分析整理した情報の活用 ) 1 日経テレコン のデータベースを活用した 業界動向 市場動向 と 消費者ニーズ の情報を 新商品の企画 や 営業資料 として新たな販路開拓戦略に活用する 2 顧客満足度調査 (CS 調査 ) から 商品 サービスの利用実態 商品 サービスに関する課題 ニーズ ウォンツ を把握し 市場拡大のための事業改善基礎資料として活用する 3 家計調査の分析から 消費者の消費支出動向と消費者マインドの変化や事業計画策定支援小規模事業者の提供する商品や役務等の東松島市内におけるシェアの把握等を行い事業計画策定支援における戦略検討の基礎資料として活用する 4 ターゲット分析結果をもとにボリュームゾーンを把握し 市場分析結果とあわせ小規模事業者の事業計画策定支援における商品 企画の方向性を検討するための基礎資料として活用する 経営支援会議において 日経テレコン 等の業界動向について情報交換を行い 小規模事業者 創業希望者等の事業計画策定支援の基礎資料として活用した 事業計画策定支援事業所の顧客満足度調査 (CS 調査 ) を 平成 28 年 10 月 27 日から 11 月 30 日までの期間 消費者アンケートにより実施し 市場分析を行う アンケート調査事業所 18 事業所 アンケートサンプル数 337 件 日経テレコン のデータベースを活用した 業界動向 市場動向 と 消費者ニーズ の情報を 商工会報と商工会ホームページで情報の提供を行う また 平成 28 年度 2 次補正持続化補助金申請事業者の事業計画書の作成のため情報提供を行う 8

経営発達支援事業の内容及び実施期間 実施内容 評価内容 5. 需要動向調査に関すること ( 目標 ) 調査 分析の内容 現状 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 平成 28 年度項目 目標 実績 A B C D 評価 日経テレコン データベース活用 による調査 分析 CS 調査 ( アンケート調査 ) 0 回 3 回 3 回 3 回 3 回 3 回 0 件 26 社の 顧客数 30% 26 社の 顧客数 30% 27 社の 顧客数 30% 32 社の 顧客数 30% 32 社の 顧客数 30% 家計調査の分析 0 件 26 件 26 件 27 件 32 件 32 件 日経テレコ ン データベー ス活用による 調査 分析 CS 調査 ( アン ケート調査 ) 家計調査の分 析 3 回 2 回 26 社の 顧客数 30% 26 社の 顧客数 30% 26 件 18 件 0 1 5 0 C 4 1 1 0 B 0 1 5 0 C 主な評価コメント アンケート調査の件数や回収率の妥当性について検討が必要 9

6. 新たな需要の開拓に寄与する事業に関すること 指針 4 ( 事業内容 ) 1 特産品等取扱い小規模事業者 ( 小規模事業者持続化補助金 活用希望者を含む ) に対し CS 調査結果 ターゲット分析結果等を活用し 小規模事業者が新たな需要を開拓するための販路開拓セミナーを開催する 2 東松島市の特産品やグッズ等を取り扱う小規模事業者に アンテナショップ 東松島あんてなしょっぷまちんど グルっと MIYAGI への出品支援に加え 宮城県のアンテナショップ 宮城ふるさとプラザ 全国商工会連合会のアンテナショップ むらからまちから館 を活用し 県外の消費者へ特産品等の情報発信を行い 消費者の反応から新たなトレンドを探り 新たな需要を開拓するための取組み支援を行っていく 3 宮城県の主催する商談会 食材王国みやぎビジネス商談会 中小企業基盤整備機構の主催する展示会 商談会 NIPPON MONO ICHI 仙台商工会議所の主催する 伊達な商談会 等 への参加により顧客の多様なニーズを収集し 新たな需要を開拓しようとする小規模事業者の取組みを支援する 4 全国商工会連合会通販サイト ニッポンセレクト.com の活用 Twitter Facebook といった SNS の活用により 新たな需要を開拓しようとする小規模事業者に 宮城県商工会連合会のサポーティングリーダーやエキスパートバンク 宮城県よろず支援拠点と連携して SNS 活用セミナーを開催する ( 需要の開拓を効果的にするための取組み ) 商談会等への参加に際し 宮城県商工会連合会のサポーティングリーダーやエキスパートバンク 宮城県よろず支援拠点と連携して 需要の開拓を効果的にするため下記 3 点についてサポートする 1 販売対象の明確化消費者 及び特産品等を取り扱ってもらう商談先等事業者の定義 2 企業価値 商品価値の明確化消費者 及び特産品等を取り扱ってもらう商談先等事業者のメリットや購入動機付けを図るまとめ 3 商談方法の明確化特産品等を取り扱ってもらう商談先等事業者に対して 自社商品の取り扱いを促すための商談を 効率よく進めていくための商談の進め方と 効果的に説明するためのツールの考案 小規模事業者等の販路拡大のため 11/14 に復興庁の協力により 結の場 を開催する 東松島市の特産品等を取り扱う小規模事業者に グルっと MIYAGI 食の商談会 石巻圏交流あったかいものまつり への出品支援を行う SNS の活用により新たな需要を開拓しようとする小規模事業者に SNS 活用セミナー を 10/21 に開催した 10

経営発達支援事業の内容及び実施期間 実施内容 評価内容 6. 新たな需要の開拓に寄与す ( 目標 ) 平成 28 年度 る事業に関すること 事業の内容 現状 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 項目 目標 実績 A B C D 評価 販路開拓セミナーの 開催 0 回 1 回 1 回 2 回 2 回 2 回 販路開拓セミナ ーの開催 1 回 1 回 セミナー参加事業所数 0 件 5 件 5 件 5 件 5 件 5 件 セミナー参加事業所数 5 件 8 件 アンテナショップ出品事業所数 0 回 1 回 2 回 2 回 2 回 2 回 アンテナショップ出品事業所数 1 回 2 回 アンテナショップ出品 アンテナショッ による売上増事業所数 0 件 1 件 2 件 2 件 3 件 3 件 プ出品による売 1 件 2 件 5 1 0 0 B 上増事業所数 展示会 商談会によ 展示会 商談会に るターゲット分析 0 回 1 回 2 回 2 回 2 回 2 回 よるターゲット 1 回 1 回 分析 商談会による新規 取引成約件数 0 件 1 件 2 件 2 件 3 件 3 件 商談会による新規取引成約件数 1 件 1 件 5 1 0 0 B SNS 活用セミナー 0 回 1 回 1 回 2 回 2 回 2 回 SNS 活用セミナー 1 回 1 回 5 1 0 0 B SNS 活用による 売上増事業所数 0 件 1 件 2 件 2 件 3 件 3 件 SNS 活用によ る売上増事業所 1 件 1 件 5 1 0 0 B 数 主な評価コメント セミナー回数だけでなく 売上増加事業所数を目標に掲げ さらに成果まであげた点は高評価 11

Ⅱ. 地域経済の活性化に資する取組 経営発達支援事業の内容及び実施期間実施内容評価内容 ( 事業内容 ) 1 東松島市 宮城県商工会連合会 東松島市観光物産協会 外部専門家との連携による 運営委員会 を年 2 回開催し 意識を共有し 小規模事業者が事業を持続的に発展させるための良好な環境を整備する 2 小規模事業者地域力活用新事業全国展開支援事業を活用し 東松島型ツーリズム部会 を開催し 新たに観光ルートの開発をおこない 東松島型ツーリズム事業 の開発をおこなう 3 新たに地場産品を活用した新製品等 特産品の研究 開発を実施し 東松島型ツーリズム事業 を活用した東松島ブランドを推進していく 4 東松島市 東松島市観光物産協会 東松島みらいとし機構 いしのまき農業協同組合 宮城県漁業協同組合鳴瀬支所 宮城県商工会連合会と連携し 着地型観光の商品化をおこない 東松島型ツーリズム事業 の PR 推進をすることで 来訪旅行者等による交流人口の増加を図る 5 地元産品の消費拡大を目的とした 夏祭り 等のイベントについても継続し 毎年実施する ひと しごと にぎわい創生 交付金により 青年部 女性部が中心となり地域資源を活用した特産品開発を行う 女性部が中心となった おもてなし交流事業 3 回の実施により 交流人口の増加を図った 本会ホームページといいどこマップのリニューアルを行い 外国人への情報発信を行った 夏まつり 等のイベント実施により 地元産品の消費拡大を図った 12

経営発達支援事業の内容及び実施期間 実施内容 評価内容 Ⅱ. 地域経済の活性化に資する取 ( 目標 ) 取組の内容 現状 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 平成 28 年度項目 目標 実績 組 A B C D 評価 運営委員会の開 催 0 回 2 回 2 回 2 回 2 回 2 回 運営委員会の 開催 2 回 8 回 5 1 0 0 B 東松島型ツーリズ 東松島型ツー ム事業の研究 開 4 回 4 回 4 回 3 回 3 回 3 回 リズム事業の 4 回 3 回 1 3 2 0 B 発 研究 開発 特産品等の研究 開発 4 回 4 回 4 回 3 回 3 回 3 回 特産品等の研究 開発 4 回 9 回 5 1 0 0 B 東松島ブランドの検討 4 回 4 回 4 回 3 回 3 回 3 回 東松島ブランド推進 0 回 0 回 3 回 3 回 4 回 4 回 東松島型ツーリズム事業 の PR 推進 0 回 0 回 3 回 3 回 4 回 4 回 東松島ブランドの検討東松島ブランド推進 東松島型ツ 4 回 2 回 0 回 0 回 1 1 4 0 C * 本年度は目標 実績ともにゼロのため評価対象外 イベントの開催に 38,000 40,000 40,000 42,000 42,000 42,000 ーリズム事業 0 回 3 回 4 2 0 0 B よる入込客数 人 人 人 人 人 人 の PR 推進 イベントの開 催による入込 客数 40,000 人 85,000 人 主な評価コメント 実施回数だけであれば概ね達成であるが どう成果に結びついたかの検証も必要 実施事業が全国展開支援事業から地方創生交付金事業へ変更になっているため 実態に即した記載をすること 13

Ⅲ. 経営発達支援事業の円滑な実施に向けた支援力向上のための取組 1. 他の支援機関との連携を通じた支援ノウハウ等の情報交換に関すること ( 主な内容 ) 1 東松島市との情報交換会を定期的に開催し 東松島市の人口の入出率 雇用状況 景気動向 復興関連事業等計画 小規模事業者施策に関する情報交換を行い支援事業計画策定におけるノウハウとする 2 宮城県東部地方振興事務所 宮城県商工会連合会との定期的情報交換により中小企業関連施策に関する情報交換をおこない支援事業計画策定におけるノウハウとする 3 関係金融機関 ( 日本政策金融公庫 七十七銀行矢本支店 石巻信用金庫矢本支店 同赤井支店 石巻商工信用組合矢本支店 ) と情報交換会を開催し 資金需要動向等を把握し支援能力の向上を図る 4 小規模事業者の抱える問題への着眼点 改善策立案手法について 宮城県商工会連合会サポーティングリーダー 宮城県よろず支援拠点 宮城県事業引継ぎ支援センターとの連携により支援事業計画策定におけるノウハウとし 支援能力の向上を図る 東松島市商工観光課や宮城県東部地方振興事務所 宮城県商工会連合会との情報交換会を定期的に開催し 支援事業計画策定におけるノウハウとした 関係金融機関と情報交換会を定期的に開催し 資金需要動向等を把握し支援能力の向上を図った 宮城県商工会連合会サポーティングリーダー 宮城県よろず支援拠点等との連携により支援能力の向上を図った 14

経営発達支援事業の内容及び実施期間 実施内容 評価内容 Ⅲ. 経営発達支援事業の円滑な実 施に向けた支援力向上のための 取組 1. 他の支援機関との連携を通 じた支援ノウハウ等の情報交換 ( 目標 ) 平成 28 年度 に関すること 情報交換等の内容 現状 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 項目 目標 実績 A B C D 評価 東松島市との情報交 換会 0 回 2 回 4 回 4 回 6 回 6 回 東松島市との情報 交換会 2 回 3 回 宮城県東部地方振興 宮城県東部地方振 事務所 宮城県商工会連合会との情報交 2 回 4 回 4 回 6 回 6 回 6 回 興事務所 宮城県商工会連合会との 4 回 10 回 換 情報交換 関係金融機関との情報交換会 0 回 2 回 2 回 3 回 3 回 3 回 関係金融機関との情報交換会 2 回 4 回 宮城県商工会連合会 宮城県商工会連合 サポーティングリー 会サポーティング ダー 宮城県よろず リーダー 宮城県 支援拠点 宮城県事業引継ぎ支援センタ 0 回 10 回 10 回 15 回 15 回 20 回 よろず支援拠点 宮城県事業引継ぎ 10 回 18 回 ーとの連携による支 支援センターとの 援能力の向上 連携による支援能 力の向上 15

経営発達支援事業の内容及び実施期間実施内容評価内容 2. 経営指導員等の資質向上等に関すること ( 主な内容 ) 1 宮城県商工会連合会が主催する職種別職員研修へ職員派遣し 基本的スキルの向上を図る ( 継続 ) 2 関係機関の主催する研修会等へ業務担当者を派遣し 基本的スキルの向上を図る ( 継続 ) ( 経営指導員を対象とした資質向上 ) 3 中小企業庁 経済産業局等の主催する施策説明会へ積極的に職員を派遣することで小規模事業者への施策提案能力の向上を図る 4 日本政策金融公庫 地域内金融機関と連携し 融資制度の研修会を開催し 事業計画の策定 実施等 金融支援能力の向上を図る 5 宮城県事業引継ぎ支援センターと連携し 事業承継 M&A に関する研修会を開催し 事業承継等に係る支援能力の向上を図る 6 海外に販路開拓を目指す小規模事業者に対する支援能力の向上のため 独立行政法人日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) が主催する 海外ビジネスセミナー へ職員を派遣し 海外展開に必要なスキルの向上を図る 7 毎月 1 回 全国商工会連合会の ASP 小規模事業者支援システム を活用し カルテとして蓄積 管理している小規模事業者指導状況をもとに 小規模事業者の経営支援経過 成果においてブレーンストーミングを行うなど 経営支援研究会を開催し 若手経営指導員の指導 支援スキルの向上を図る 8 毎月 1 回 経営支援会議において各指導員による指導状況報告を行うことで 支援状況の情報共有化と今後の支援についての方針等を共有化する ( 継続 ) ( 経営指導員以外の若手職員の資質向上 ) 9 研修会参加職員の支援ノウハウを共有していくため Off-JT により職員研修を開催する 10 経営指導員以外の若手職員とベテラン経営指導員のチームにより小規模事業者を支援することで 指導 助言内容 情報収集方法について OJT を行っていくことで 支援能力にかかる現場力の向上を図る 宮城県商工会連合会や関係期間が主催する研修へ職員を派遣し 基本的スキルの向上を図った 経済産業局等の主催する施策説明会へ職員を派遣し 小規模事業者への施策提案能力の向上を図った 日本政策金融公庫 地域内金融機関と連携し 融資制度の研修会により金融支援能力の向上を図った 事業承継に関しては 宮城県商工会連合会が主催する研修へ職員を派遣し 事業承継等に係る支援能力の向上を図った 海外展開に必要なスキルの向上を図るため 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) を講師とした 中小企業の海外展開 について研修会を開催した 経営力向上研究会及び経営支援会議において 小規模事業者の経営支援経過について情報の共有を図った 16

経営発達支援事業の内容及び実施期間 実施内容 評価内容 2. 経営指導員等の資質向上等 ( 目標 ) 平成 28 年度 に関すること 資質向上の内容 現状 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 項目 目標 実績 A B C D 評価 宮城県商工会連合 会 関係機関の主 催する研修会への 職員派遣 ( 継続 ) 施策説明会 海外 ビジネスセミナー への職員派遣 金融制度研修会の 開催 事業承継 M&A 研 修会の開催 20 回 20 回 20 回 20 回 20 回 20 回 0 回 4 回 4 回 4 回 4 回 4 回 0 回 2 回 2 回 2 回 2 回 2 回 0 回 1 回 1 回 1 回 1 回 1 回 Off-JT( 職員研修 ) 0 回 4 回 6 回 6 回 6 回 6 回 Off-JT( 経営支援 研究会 ) 経営支援会議によ る支援状況 支援 0 回 12 回 12 回 12 回 12 回 12 回 2 回 6 回 10 回 10 回 10 回 10 回 方針の情報共有化 OJT は 小規模事業者への支援機会を捉え随時行っていく 17 宮城県商工会連合 会 関係機関の主 催する研修会への 職員派遣 ( 継続 ) 施策説明会 海外 ビジネスセミナー への職員派遣 金融制度研修会の 開催 事業承継 M&A 研 修会の開催 20 回 27 回 4 回 11 回 2 回 2 回 1 回 1 回 Off-JT( 職員研修 ) 4 回 4 回 Off-JT( 経営支援 研究会 ) 経営支援会議によ る支援状況 支援 方針の情報共有化 12 回 10 回 6 回 9 回 OJT は 経営 金融 税務 労働などの項目を重点的に 支援機会を捉え随時実施した 0 6 0 0 B 主な評価コメント OJT は支援機会を捉え随時行っているが 具体的な取組内容や手法についても検討する必要 研修は参加回数だけでなく 何を学んだかも重要

総合評価 Ⅰ. 経営発達支援事業の内容 項目評価総合評価 1. 地域の経済動向調査に関すること 指針 3 A B C D 2. 経営状況の分析に関すること 指針 1 A B C D 3. 事業計画策定支援に関すること 指針 2 A B C D B 4. 事業計画策定後の実施支援に関すること 指針 2 A B C D 5. 需要動向調査に関すること 指針 3 A B C D 6. 新たな需要の開拓に寄与する事業に関すること 指針 4 A B C D Ⅱ. 地域経済の活性化に資する取組 A B C D B Ⅲ. 経営発達支援事業の円滑な実施に向けた支援力向上のための取組 1. 他の支援機関との連携を通じた支援ノウハウ等の情報交換に関すること A B C D 2. 経営指導員等の資質向上等に関すること A B C D A: 目標を達成することができた (100% 以上 )B: 目標を概ね達成することができた (80%~99%)C: 目標を半分程度しか達成することができなかった (30%~79%) D: 目標をほとんど達成することができなかった (30% 未満 ) まとめ ( 総括 ) 本経営発達支援計画は延べ 9 項目 47 事業の実施内容であるが 概ね計画を達成できており全体としては高評価である しかし 数値だけで表せない定性的な要素をどう支援計画に反映していくかについて課題が残った 事業計画の策定支援及び実施支援については高い達成率であるが 巡回においてまだ接触できていない事業者 ( 掘り起しや意識づけの図れていない事業者 ) に対してどうアプローチしていくのかが次年度へ向けた課題である 事業者の経営規模や事業計画策定能力については個々の差が大きいと思われることから 事業者の実態に合わせた支援方法や各種支援ツールの活用が望まれる 例えば初めのうちは簡易的な支援ツールを活用し 事業者の成熟度に応じて徐々にレベルを上げていくなど柔軟な対応を採ることで 事業者全体の事業計画策定能力の底上げにつながるものと思われる 経営指導員等の資質向上に関しては Off-JT( 研修やセミナーへの参加 ) については積極的であるものの OJT に関する取り組みがやや見えづらい OJT は支援機会を捉え随時行っているが どういった能力の向上を目的に どのような内容を どのような手法により取り組んでいくのかも検討していただきたい B 18

19