jp-cbs-us-data.pdf

Similar documents
3

図 起床してから携帯電話を確認するまでの時間 日本では 起床後直ちに携帯電話を確認するユーザーの比率が であり 他の先進国より高い Q. 起床してから携帯電話 * を確認するまでの時間は? 0 8 わからない 3 時間以上 6 2~3 時間以内 時間以内 30 分以内 5 分以内 5 分以内 34%

目次 サマリ 3 アンケート集計結果 5 回答者属性 12

Japan Tax Newsletter

コーポレート機能の仕組みが企業変革の障壁に グローバルでの競争激化とデジタル化の進展により 日本企業を取り巻く事業環境は急速に変化しています 従来の市場の枠組みが壊れ他業種プレイヤーがテクノロジーを武器に新たに市場参入してくる中 戦い方を大きく変えなければなりません また顧客のニーズや価値観の変化に

ブロックチェーン技術によるプラットフォームの実現 デロイトトーマツコンサルティング合同会社 2016 年 4 月 28 日 For information, contact Deloitte Tohmatsu Consulting LLC.

統合型リゾート (IR:Integrated Resort) ~ ゲーミング ( カジノ ) 市場及び主要 IR 施設の概要 ~ 2014 年 11 月 IR ビジネス リサーチグループリーダー 有限責任監査法人トーマツパートナー 仁木一彦 当該資料中 意見に亘る部分は著者の私見であり 著者の属する

税務情報 固定資産の加速減価償却の範囲が拡大 ~ 財税 [2014]75 号の施行 ~ 2014 年 10 月 20 日付けで 固定資産の加速減価償却に係る企業所得税政策の完備に関する通知 ( 財税 [2014]75 号 以下 75 号通知 と表記 ) が公布され 2014 年 1 月 1 日から遡

統合型リゾート (IR:Integrated Resort) ~ マネーロンダリング防止の取組み ~ 2014 年 12 月 IR ビジネス リサーチグループリーダー 有限責任監査法人トーマツパートナー 仁木一彦 当該資料中 意見に亘る部分は著者の私見であり 著者の属する法人等のものではありません

目次 国内企業の事例から学ぶこと これからの課題 GRC Technology の活用 なぜデロイトがクライアントから選ばれているのか 本資料の意見に関する部分は私見であり 所属する法人の公式見解ではありません 2

営業秘密とオープン&クローズ戦略

タイの医療市場の現状と将来性~医薬品業界の市場動向と M&A・参入事例~

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

Global Tax Update

2004年7月

目次 調査趣旨 概要等 3 適用初年度の開示事例分析 6 補足調査 コーポレートガバナンスガイドラインの開示状況 18 ( 参考資料 ) コーポレートガバナンス コードの概要 24 本資料は当法人が公表情報を基に独自の調査に基づき作成しております その正確性 完全性を保証するものではございませんので

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

個人情報の活用と越境移転に関する 2 つのトピックス 人事制度のグローバル化のためグローバル人事システムを構築 顧客の情報をグローバルに収集 分析し 事業戦略の構築や新サービスに利用 日本でシステムを構築 運用する 米国などにデータセンターを持つクラウドサービスを利用する 欧州に従業者がいる場合 E

サービスパンフレットについて

日本におけるジェネリック医薬品 ~ 今後の展望と対策

Tax Analysis

多国間における個人情報保護の取組み 我が国の位置づけと課題 OECD プライバシー ガイドラインの改正越境協力勧告 / セキュリティ勧告等 勧告の履行 / 個別検討課題への対応各種協議への能動的 積極的な関与 日本 プライバシー フレームワーク 越境プライバシー ルール (CBPR) パスファインダ

関税 : 日本から EU への自動車輸出 EU での自動車生産の両面で事業環境が改善交渉開始当時から日本は EU が鉱工業品に賦課している関税 ( 例 : 乗用車 10% 電子機器最大 14%) の撤廃を要望してきた 特に乗用車については 2016 年時点で年間約 112 億ドル ( 約 1.2 兆

健康経営とは 2 健康経営への取り組み方

Slide 1

<4D F736F F D F8E598BC6906C834E D8DDA B837C815B838B95D233817A2E646F63>

Manage As One グローバル経営時代における海外異動者の最適税務マネジメント

国外転出時課税制度に関する改正「所得税基本通達」の解説

1. dia

投資情報 中国への短期出張におけるビザの取扱い情報 2015 年 1 月 1 日より中国において 外国人が入国して短期業務を遂行する際の関連手続き手順 ( 試行 ) ( 以下 78 号通達 と表記 ) が施行されたことに伴い 中国への短期出張者に関するビザの取扱いが一部変更されています 1 78 号

M&A会計の解説 第11回 事業分離に関する税効果会計

第三者割当増資について

プライバシーポリシー EU 版 /GDPR 対応 株式会社オールアバウトライフワークス ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報保護の重要性を認識し 個人情報保護に関する方針 規定及び運用体制を含む個人情報保護に関するマネジメントシステムを確立 運用し 適切な取扱いと継続的な改善に努めることを目

目次 調査の背景と調査の意義 3 システム会社依存度の次元分解 ~ 因子分析 11 本調査の概要 4 推定システム会社依存度の 3 因子と経験年数からの分析 12 経験年数との相関分析 5 各因子の 推定システム会社依存度への影響を解析 13 経験年数との相関分析結果の解釈 6 システム会社の手配す

Microsoft PowerPoint JRF-WS2.pptx

資料 5 平成 30 年度 中小企業 小規模事業者のデータ活用及び情報発信サイトのあり方に関する調査研究 説明資料 デロイトトーマツコンサルティング合同会社

出所 : ブレードランナー 2049 公式サイト 総務省 HP 2

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

jp-tax-mfa_guide

Tax Analysis

agenewsプライバシーポリシー_0628_テキスト形式

2-3. 上記 2-2 以外の利用目的は以下の通りです 利用目的対応する利用者情報の項目 (1) 当社のサービスに関連して 個人を識別できない 端末情報形式に加工した統計データを作成するため ログ情報 Cookie 及び匿名 ID 位置情報 (2) 当社又は第三者の広告の配信又は表示のため 端末情報

ASEANにも広がる個人情報規制強化の波

中国医薬品業界におけるM&A のポイント

世界モバイル利用動向調査 2017

の権利 包摂的な貿易 持続可能な開発並びに伝統的な知識を促進することの重要性並びに公共の利益のために締約国が規制を行う権利を有することの重要性を再確認すること並びに他の国又は独立の関税地域のこの協定への加入を歓迎することを決意して 次のとおり協定した 第一条環太平洋パートナーシップ協定の組込み1締約

文書管理番号

3. 第三者への提供 ご提出いただいた個人情報は 以下掲げる場合に限って第三者に提供させていただくこと があります 個人情報の類型当社グループのサービスをご利用の方の個人情報当社グループへ入社を希望される方の個人情報上記以外で 当社グループへお問い合わせされた方の個人情報 第三者に提供する場合 1.

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

対イラン制裁解除合意履行日以降に非米国企業 が留意すべきコンプライアンス要件 2016 年 11 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所 ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課

別紙 1 環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案による主な改正内容 TPP 整備法の現状 整備対象となる11 本の法律のうち GI 法の改正 : 施行済他 10 本の法律の改正 : 未施行 ( 施行期日は環太平洋パートナーシップ協定 (TPP12 協

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

[グループⅠ]公募仕様書案

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

Microsoft PowerPoint - Deloitte_グローバルにおける日本のFinTech_ _v1.0_preiew用.pptx

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

Foresight

modere.co.jpをご利用いただきありがとうございます 当社では オンライン利用時におけるお客様のプライバシーの重要性を理解しております お客様のプライバシーを保護するための取り組みとして 当社では当プライバシーポリシー ( 以下 当ポリシー ) を採用しております なお 当ポリシー内で使われ

FTA戦略的活用Webサービス ~Trade Compass®~

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

特定個人情報の取扱いの対応について

基礎からのM&A 講座 第3 回 M&A の実行プロセス概要

1

? 目前に迫る GDPR の 適用開始 対応準備は 万全ですか 2

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

投資後の事業運営を見据えた投資案件の分析ポイントと手法

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 7 月 29 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要 OS 機種シェア状況 2015 年 6 月 ~ iphone 大国 日本 高い Apple シェア率 ~ アジア 8 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティ

Japan Tax Newsletter

ISO19011の概要について

目次 グループ ガバナンス強化のための PMI および地域モニタリングの必要性 3 経理機能強化のための PMI および地域モニタリングに関するソリューション事例 8 当社サービスのご紹介 15

privacy policy

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

PowerPoint プレゼンテーション

個人情報保護規定

651†i™ƒàV”††j

Industry Eye 第 21 回 ミドルマーケット

IFRS 第 11 号および IFRS 第 12 号は 不動産業界におけるジョイント アレンジメントの会計処理について重要な影響を及ぼす可能性がある ジョイント アレンジメントは 例えば リスクの共有 資金調達 付加的な専門的ノウハウを取り入れる手段といった様々な理由により 不動産業界では一般的であ

特定個人情報の取扱いの対応について

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

世界モバイル利用動向調査 2016 デロイトトーマツコンサルティング合同会社

う というコスト意識を持った提案が出てくることはほとんどないことに不満と不安を抱いていたのである しかし これまでは業績も右肩上がりであったこともあり あえて社員のやる気に水を差すようなやり方はすまいと 目をつぶってきた しかし 今回の話は別だ このグローバル化が実現しなければ A 社は将来的に衰退

PowerPoint プレゼンテーション

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

データ流通 活用に関する取組状況等 ο 官民データ活用推進基本法 ( 平成 28 年 12 月公布 施行 ) や データ流通環境整備検討会 AI IoT 時代におけるデータ活用 WG 中間とりまとめ ( 平成 29 年 3 月 ) 等を受け 総務省 / 経済産業省の 情報銀行の認定に係る指針 Ver

B リーグは この方針を実行し個人情報を適切に取り扱うため 個人情報保護規程その 他の規程を策定 改訂し それらの規程に基づいて個人情報を取り扱います 公表事項 1. 取得する個人情報の利用目的 ( 法 18 条第 1 項 ) B リーグの活動範囲内において保存 活用 分析を行うためお客様から請求さ

ドーハ ラウンド交渉の一分野である貿易円滑化については 平成 26 年 11 月のWTO 一般理事会において 貿易円滑化協定に関する改正議定書 が採択され 今後 3 分の2 以上の加盟国が受諾した時点で本協定は発効することになりました 各 WTO 加盟国がこの協定を実施することにより 貿易規則の透明

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

CSM_XS2_DS_J_11_2

a. 氏名及び住所の詳細 b. メールアドレス c. ユーザー名及びパスワード d. IP アドレス e. 雇用に関する情報 履歴書 3.2 当社は 当社サイトを通じてパスポート情報や健康データなどのセンシティブな個人データを収 集することは 適用プライバシー法令の定める場合を除き ありません 3.

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

PYT & Associates Attorney at law

政策目標 5-2: 多角的自由貿易体制の維持 強化及び経済連携の推進並びに税関分野における貿易円滑化の推進 1. 政策目標の内容自由貿易の推進は我が国の対外経済政策の柱であり 力強い経済成長を実現するためには 自由貿易体制を強化し 諸外国の活力を我が国の成長に取り込む必要があるというのが 政府全体と

Microsoft Word - 01_LS研IT白書原稿_2012年度_統合版__ _v1 2.doc

Transcription:

欧州 中国を中心とするデータ保護主義の現状と通商ルールの展望 ( 世界経済評論 2019 年 1 2 月号に寄稿した内容を一部変更して掲載しています ) 2019.1 国境を越えたデータの流通量が爆発的に増加し データ資本主義の時代に突入した現在 欧州の GDPR 中国のサイバーセキュリティ法などが相次いで施行され 自国内にデータを囲い込もうとするデータ保護主義の動きが見られる このような動きは 企業のイノベーションを阻害し 消費者の利便性を低下させる危険性を含んでいる これまで モノやサービスの貿易取引の自由化を推進してきた通商ルールでは データ取引のようなデジタル貿易に有効な規定が十分に整備されてこなかった 最近ようやく TPP11 日 EU EPA 改定後の NAFTA(USMCA) 等の大型の地域間協定でデジタル貿易の促進にかかる規定が合意され始めている WTO では 2018 年 3 月から約 80 か国が参加し デジタル貿易のルール作りに向けた議論に着手している デジタル貿易にかかる国際的に統一されたルールがなく 各国が異なるルールを導入している状況は企業にとって負担が大きい 存在意義が問われている WTO にとっては 今こそ WTO 改革 の一環として統一ルールをつくり 存在価値を示すラストチャンスなのではないか データ資本主義 時代への突入近年 データの流通量が爆発的に増加している McKinsey Global Institute の分析によると 2014 年に国境を越えたデータの流通量は 2005 年の約 50 倍になった 1 データを制する者が世界を制す ( 中国のオンライン販売企業阿里巴巴 ( アリババ ) 集団の創業者ジャック マー氏 ) という発言が象徴するように データがヒト モノ カネと同様に経営の核となる データ資本主義 の時代に突入している 1

このような時代の変化に伴い 国際的な デジタル貿易 の在り方も注目を集めている デジタル貿易には明確な定義がないが データが国境を越えて移転されることによって生じる電子商取引の総称とされている B to C( 消費者と企業間 ) のみならず B to B( 企業と企業間 ) や C to C( 消費者と消費者間 ) 等の幅広い取引形態が含まれる 本稿では 欧州や中国をはじめとする各国のデータ保護主義の動きを分析した上で デジタル貿易にかかる通商ルールの動向や企業への影響について考察する 欧州 : 個人情報の移転を規制するが 産業情報は移転を推進 1.GDPR の概要日本でも大きな注目を集めたのが 欧州経済領域 (EEA:European Economic Area( 欧州連合 (EU:European Union) 加盟国 28 か国にアイスランド リヒテンシュタイン ノルウェー加えた地域 )) で 2018 年 5 月に施行された一般データ保護規則 (GDPR: General Data Protection Regulation) だ GDPR は 個人情報の管理や処理に厳しい条件を課し 違反した場合は 2,000 万ユーロもしくは前会計年度の世界売上高の 4% のいずれか高い方という高額の制裁金が課される EEA 域内に拠点がある企業のみならず EEA 域内に所在する個人と取引関係のある域外の企業にも規律が及ぶため 多くの日本企業が対応に追われた GDPR が取り扱う 個人情報 には 氏名 住所 生年月日 連絡先などの基礎的な情報のほか 身分証明書などの ID 情報 クレジットカードや収入などの金融情報 位置情報 IP アドレスなどのコンピュータ情報 購買履歴を含む嗜好情報等の幅広い情報が該当する GDPR はこれら個人情報の適切な管理や処理について規定する なかでも外国企業への影響が大きいのが EEA 域内から域外の第三国へのデータ移転に関する規律だ GDPR のもと EEA 域外へデータ移転を行うにはいくつかの方法がある ひとつは 移転先の第三国が 欧州委員会から十分なレベルの個人情報保護を実施しているという 十分性認定 を受けることだ 十分性認定を受けた国に対しては 一定の緩和された条件でデータの移転が可能になる 十分性認定を受けていない第三国にデータを移転するためには データの移転元と移転先の企業が同一グループの場合は 拘束的企業準則 (BCR:Binding Corporate Rules) と呼ばれるデータ保護方針を制定し データ移転元となる EEA 加盟国の監督機関から承認を得る必要がある 移転元と移転先が同一グループでない場合は 欧州委員会が指定したデータ移転契約のひな型である標準契約条項 (SCC:Standard Contractual Clauses) に基づく契約を締結する必要がある 2018 年 12 月末現在 日本は EU との間で 十分性認定 に関する協議を完了し EU 側で正式な認定のための手続きを実施中だ 2.GDPR 成立の背景欧州では 1939 年にドイツ政府が国勢調査員 75 万人をもって国内の全居住者を対象とした国勢調査を実施し 各居住者の年齢 性別 職業 信仰 祖父母に関する情報等を収集した この情報に基づいて人種を選別し ホロコースト ( 大量虐殺 ) が実施されたとする反省と教訓から 1953 年に発効した欧州人権条約において 国家は個人の プライバシー権 を妨げてはならないと規定された それ以降 同規定が欧州における個人情報保護に関する思想の根幹となり続けている GDPR の制定背景には 欧州の 人権 に対する歴史的な経緯がある GDPR の前身は 1995 年に EU が制定した データ保護指令 だ ただし EU の 指令 (Directive) は指針を示すもので加盟国へは直接には適用されず 指令の内容を加盟国の国内法へ置き換える必要がある このため データ保護指令 のもと 加盟国間で個人情報の保護に関する制度が異なる状況だった デジタル化が急速に進展するなか 域内で統一ルールがないことは地域統合の足かせともなる EU 加盟国に直接適用される 規則 (Regulation) の制定が求められた GDPR のドラフトが欧州委員会に初めて提示されたのは 2012 年だった 当初 EU 加盟国の間でも GDPR に対しての考えは一枚岩ではなく 制定に消極的な国もあった GDPR 制定案が欧州議会に提出された際には 欧州議会史上でも最多となる約 4,000 もの修正案が提出された この修正案をほぼ独力でとりまとめたとされるのが ドイツのヤン フィリップ アルブレヒト議員だ アルブレヒト報告書 をまとめている また 政治に強い米系のニュースメディア Politico によると 2012 年当時 GDPR のドラフト提出の裏で糸を引いたのもドイツの行政官だったとされている 2 GDPR の前身の データ保護指令 の対象は EU 域内に事業所やサーバー等を構える企業のみで EU 域内に物理的拠点を持たずに EU の法人や個人と取引をしている外国企業は指令の対象外だった デジタル分野で急激に収益に伸ばしている米国の IT 巨人 いわゆる GAFA(Google Amazon Facebook Apple) に対しては十分に規律が及ばない構造になっていた GAFA の代表的なビジネスモデルは 自社サービスを通じて取得した個人情報を広告主に提供して多額の報酬を得るというもの EU の中でデジタル分野に強いのは SAP Siemens Bosch などのドイツ企業が中心だ EU 市民の個人情報が GAFA の収益を拡大し 同時に欧州企業の競争力を損ねている状況を最も懸念していたのはドイツだろう GDPR 制定の裏にドイツ人の活躍があったことも理解できる GDPR により 米国の IT 巨人にも一定の制約を加えることができるようになった GDPR は個人情報の EEA 域外への移転に厳しい制限と制裁を課し 世界から注目を集めた だが ひとつ付け加えておきたいのは GDPR はあくまで個人情報の移転を制限するものであり 産業データの移転については規律していない点だ EU は 2015 年に デジタル単一市場 (DSM:Digital Single Market) 戦略 を発表した DSM では EU におけるデジタル市場の統一に向け 加盟国間で異なる法律 制度 通信環境等を整備し EU デジタル経済の発展を目指している 産業データの自由な移転も戦略の中に含まれている DSM 以前にドイツが提唱した インダストリー 4.0 でも 国を跨ぐ工場間の情報システムの連結など 産業データの移転を鍵とする変革が謡われている つまり EU のデータ保護主義は個人情報に主眼を置いたものであり 産業データに関しては必ずしも保護主義ではない 3 GDPR は 米国の IT 巨人への制約と EU 企業の成長を同時に実現するための苦肉の策だったとも捉えられる 2

中国 : 個人情報 産業情報ともに移転を規制 ビジネスの足かせに中国は 2017 年 6 月にサイバーセキュリティ法を施行した それまで 中国には分野ごとの規制はあったもののサイバーセキュリティやデータ保護を包括的に規定する法律がなく 同法によって統一された 同法は サイバー空間における中国の国家主権の確保と安全保障 公共利益の維持を目的としている 個人情報の保護に主眼を置く EU の GDPR より対象範囲が広い 違反した場合にはウェブサイトの閉鎖 業務停止や営業取消しの可能性もあり 企業にとってのペナルティは制裁金が中心の GDPR より更に厳しい 中国国内のインターネットユーザーは 2018 年 6 月時点で 8 億 200 万人に達した 4 支付宝 ( アリペイ ) や微信支付 ( ウィーチャットペイ ) 等のアプリを使ったモバイル決済も急速に普及しており データの流通に関する規律の必要性が高まっていた サイバーセキュリティ法は 一般的なネットワーク運営者と重要インフラ運営者に対する義務を分けて規定している ネットワーク運営者 というと 通常は通信事業者やインターネットサービス提供者を指すことが多いが 同法の対象には 中国で IT ネットワークや情報システムを保有し 運営するあらゆる組織 企業 が含まれており ホームページ等を開設している一般企業も対象になる 重要インフラ運営者 に該当するのは 公共通信 情報サービス エネルギー 交通 水資源 金融 公共サービス等の運営者 及び情報システム機能が破壊され もしくは失われ 又はそのデータが漏洩すれば国の安全 経済と人民の生活と公共の利益に重大な危害を与え得るその他の重要情報の運営者だ 最も特徴的なのは 両者ともに中国国内で収集した個人情報及び重要データの中国国内の保存が義務付けられていることだ データサーバーを中国国内に設置することも求められる サイバーセキュリティ法が公布された当初 個人情報及び重要データの中国国内での保存義務があるのは重要インフラ運営者のみだった だが 2017 年 4 月に中国におけるインターネット安全の主管部門である国家網信弁が公布した 個人情報及び重要データ越境移送安全評価弁法 ( パブリックコメント ) において 重要情報インフラ運営者に限らず 一般的なネットワーク運営者にも中国国内で収集した個人情報及び重要データを中国国内で保存することが義務付けられた 5 このほか 一般的なネットワーク運営者には セキュリティ制度の導入や重要データの暗号化などが義務付けられ 重要インフラ運営者には 中国の国家規格に基づく認証を受けたセキュリティ製品の導入 ネットワークの定期検査等の更に厳しい義務がある 外国企業が特に懸念しているのは 個人情報及び重要データの中国国内での保存義務だ 重要データ についてはサイバーセキュリティ法には定義がないが 2017 年 8 月に国務院が公表した 重要データ識別ガイド 案に 全 27 産業に渡る分野ごとの定義が記載されている それによると 石油 天然ガスの価格 生産量 販売量 埋蔵量に関するデータ 鉄鋼や非鉄金属の生産 調達計画 ハイテク機器の生産にかかる投資のデータ 化学製品の生産能力にかかるデータ 電力 通信関連のデータ 情報セキュリティの管理データ 無線電波のデータ 交通運輸に関するデータ 金融 食品 薬品に関するデータ 医療機器の臨床試験データ 個人が EC プラットフォームに登録をしたデータ等 実に多岐に渡る情報が重要データに該当する 6 安全保障に関わるであろうデータに加え 企業の一般的な産業活動に関連するデータも含まれている これらの情報を中国外に持ち出す場合は 国家機関の厳格な審査を受ける必要があり ビジネスにとっての足かせとなることは明白だ なお サイバーセキュリティ法には実施細則が定められていない条項もあり 今後さらに規律の対象が広がる可能性がある 上述のデータ保存義務の対象者の拡大や 重要データ の定義が後付けで発表されたのもその例だ 現行の厳しい規制に加え 将来的にこの規制がさらに強化される可能性があることも企業にとってのリスクだ データ保護主義は世界に広がりつつある欧州や中国以外でもデータ保護主義の動きが見られる 例えばインドネシアは 広範な 公共サービス に関するデータの国内保存の義務化と国外への移転を禁止している さらに最近では 電子マネーの運営者に対してもデータの国内保存を求めている ロシアは 個人情報に対する厳格な処理とデータサーバーの国内設置を求めている ビジネス特化型の SNS を運営する米国の LinkedIn がデータサーバーのロシア国内設置を拒否したことを理由に 同社はロシアでの運営が禁止された また 通信事業者に対して ユーザーがやりとりをした音声 テキストメッセージ 画像 ビデオ等のデータを 6 ヶ月間 ロシア国内で保存することも義務付けている 7 このほか ベトナム インド 韓国 トルコ ナイジェリア等でもデータ保護の動きが見られる これらデータ保護の背景には 個人情報の保護 産業の保護 育成 安全保障等の目的がある 一定程度の保護はやむを得ないものの 過度な規制が企業のビジネス活動を阻害することは間違いない 通商ルールの議論は始まったばかり 1. 個人情報保護に関するルールこのようなデータ保護主義に対して通商ルールはどのように対応できるのか 個人情報保護の取り扱いに関して 古くは 1980 年に経済協力開発機構 (OECD:Organization for Economic Co-operation and Development) において プライバシー保護及び個人データの国家間送受信に関するガイドライン (OECD プライバシーガイドライン ) が採択された 個人情報保護に関する世界初の国際的なルールだ OECD のガイドラインでは 個人情報保護の基礎となる 8 つの原則が定められた (1) 収集制限の原則 (2) データ内容の原則 (3) 目的明確化の原則 (4) 利用制限の原則 (5) 安全保護の原則 (6) 公開の原則 (7) 個人参加の原則 (8) 責任の原則だ OECD のガイドラインには法的な拘束力はないものの 国際的な慣行として一定の影響力を持っている 日本の個人情報保護法や欧州の GDPR にも OECD の原則が反映されている なお OECD プライバシーガイドラインは 2013 年に改定され 十分な保護措置等がある場合 自由なデータの移転を制限することは控えるべき旨が記載されたが 移転について詳細なルールを定めるものではない 3

データの移転に関しては アジア太平洋経済協力 (APEC:Asia Pacific Economic Cooperation) で 2011 年に越境プライバシールールシステム (CBPR:Cross-Border Privacy Rules System) が制定された 2004 年に制定した APEC プライバシーフレームワークへの適合性を認証する制度で 事業者は 自社の越境個人情報保護に関するルールや体制等について自己審査を行った上で 認定された中立的な認証団体からの審査を受け 認証を取得する 認証を取得した事業者は APEC 域内で個人情報の越境移転を行うことができる 日本では 2016 年 12 月に第一号となる企業が認証を取得した CBPR には 2018 年 9 月末現在 日本 米国 メキシコ カナダ 韓国 シンガポールの 6 ヵ国が参加している 2. デジタル貿易に関するルール世界貿易機関 (WTO:World Trade Organization) では 個人情報に限らない広義のデジタル貿易にかかるルールが議論されている WTO では 1998 年の グローバルな電子商取引に対する閣僚宣言 において ゲームやメディアなどのデジタルプロダクトが国境を越えてオンライン上で取引された場合に関税を賦課しないという原則が合意された 閣僚宣言には 翌年までこの原則を延長するという 関税不賦課のモラトリアム についても記載され 現在に至るまでこのモラトリアムの期間が延長されている ( ただし 物品としての配送が物理的に行われた場合には関税の対象となる ) 最近では この原則を明文化して法的拘束力を持たせようとする動きもある 直近では 2017 年 11 月にアルゼンチンで行われた WTO 第 11 回閣僚会議において 電子商取引に関する共同声明 がとりまとめられた 共同声明には日本 EU 米国を含む 71 の国 地域が参加し 電子商取引の貿易的な側面に関する交渉に向けた作業を開始すること等が定められた この共同声明を受け 2018 年 12 月末時点で 9 回の有志国会合が開催された 第 1 回会合の開催が 2018 年 3 月であり 開催頻度は高い 有志国会合には 共同声明に参加をしていない WTO 加盟国も含めた約 80 ヶ国が参加している 有志国会合では これまでに日本 米国 EU カナダ シンガポール ロシア ブラジル等が意見を提出している 日本は 国境を越えたデータの自由移転 データサーバーの国内設置要求の禁止 各国政府が持つ統計 交通や災害に関するデータの開示を国内企業に限定することの禁止 ソースコードやアルゴリズムの開示要求の禁止等を提案している 米国は 国境を越えたデータの自由移転 データサーバーの国内設置要求の禁止 デジタルプロダクトへの関税の不賦課 ソースコードやアルゴリズムの開示要求の禁止等を提案している 中国の規制を念頭に置いた項目が多いと考えられる 日本の提案との類似点も多い EU は デジタルプロダクトへの関税の不賦課 オンラインサービスを提供する際の政府による事前の許認可の禁止等 デジタル貿易の促進にかかる項目を提案している この一方で 個人情報に関しては消費者を保護するための拘束力を持つ規則の導入や国際的な協力を提案している これらに加えて EU が通信サービスの規律に関する提案を行ったり ブラジルとアルゼンチンが共同で オンラインで音楽等のコンテンツをダウンロードした際のロイヤリティの扱いについて提案を行う等 加盟国間で 電子商取引 の概念が実に幅広く捉えられている WTO でのルールの導入に向けて今後どのように議論が収れんしていくのか 今のところは見通すのが困難な状況だ WTO に先立って自由貿易協定 (FTA:Free Trade Agreement) や経済連携協定 (EPA:Economic Partnership Agreement) による多国間統一ルールを導入したのが 2018 年 3 月に署名された環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定 (CPTPP:Comprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnership 以後 TPP11 と表記 ) だ TPP11 では デジタルコンテンツへの関税の不賦課 個人情報を含むデータの自由移転 ( ただし 公共目的で制限が必要な場合はこの限りではない ) データサーバーの国内設置要求の禁止 ( ただし 公共目的で制限が必要な場合はこの限りではない ) ソースコードの開示要求の禁止等を規定した 米国が TPP を離脱したことにより 米国の要望で導入されたルールは米国が TPP に復帰するまで凍結することとされているが デジタル貿易に関する規定は凍結されておらず TPP11 の発効によって加盟国間で効力を持つ 2019 年 2 月に発効が予定される日 EU EPA でも電子商取引章が導入された データの自由移転に関する規定はないものの デジタルコンテンツへの関税の不賦課 ソースコードの開示要求の禁止等が規定された 4

さらに 2018 年 10 月初頭に米国 カナダ メキシコの間で改定に合意した北米自由貿易協定 (NAFTA:North American Free Trade Agreement 改定後の名称は USMCA:United States-Mexico-Canada Agreement)) でも 旧 NAFTA には既定のなかった電子商取引章を創設した USMCA では デジタルコンテンツへの関税の不賦課 データサーバーの国内設置要求の禁止 データの自由移転 ( ただし 公共目的で制限が必要な場合はこの限りではない ) ソースコードやアルゴリズムの開示要求の禁止等について規定している WTO での議論は収れんの見通しが立たないが 主要国の間ではデジタル貿易にかかるルールが導入されつつある 過度な規制とルールの複雑化による企業負担は大きいデータ保護主義の動きは企業にどのような影響を与えるのか 代表例のひとつが MaaS:Mobility-as-a-Service だ MaaS では 電車やバス 飛行機など複数の交通手段を使用して移動する際 移動ルートや手段の横断的な検索に加え 予約や運賃の支払いまでをスマートフォン等からワンストップで行えるようにするといったサービスが提供される 移動の効率化により 都市部での交通渋滞や環境問題 地方での交通弱者対策等の問題の解決に役立てるという側面もある MaaS の実現には スマートフォンやデジタルインフラの整備のほか 鉄道やバスの運行情報 タクシーの位置情報 道路の交通情報等 交通に関する大規模なデータをオープン化し連携することが必要になる 中国のように交通に関する情報が 重要データ に定義されデータの円滑な越境移転が禁止されると 移動者が国境を越えた時点でサービスが提供できなくなる また 移動者の位置情報が 個人情報 として扱われ過度な制約を受ける場合にも サービス提供のメニューが減ることになる このほか 米国企業 GE(General Electric) が導入しているような遠隔メンテナンスサービスも影響を受けるだろう GE は 10 年近く前から自社の航空機のジェットエンジンの多数の部品にセンサーを取り付け 動作状態に関する情報を収集している センサーからの情報は衛星ネットワークを通じて同社に集められることで遠隔監視され 修理や交換が必要な状況が発見されると 該当する航空機のある場所に専門技術者が派遣される 例えば中国の国内線に使用される航空機に関する情報が中国国内のみでしか保存 移転ができない場合 中国の航空会社へはこのサービスを提供できないことになる GE 側の機会損失に加え メンテナンスにかかるコストやスピードを考慮すると 航空機を保有する中国の航空会社にとってもデメリットになる データの自由移転が可能な他国の航空会社との競争の面からも不利だ 戦時中のドイツのホロコーストから教訓を得たように 個人情報の取り扱いに一定の配慮が必要なことは言うまでもない 国家の重要インフラにかかる情報の流出に注意が必要なことも想像に難くない だが 過度な規制は 企業のイノベーションを阻害し 消費者の利便性を低下させることになる 国際的に統一されたルールがなく 国や地域ごとに制度が異なることも 企業にとっては大きな負担だ 仮に APEC 域内での個人情報の自由移転のために CBPR の認証を取得したとしても EU 市民の個人情報を移転するには GDPR に基づく BCR の承認や SCC に基づく契約が必要だ TPP11 や日 EU EPA 等の大型な地域間協定でルール制定が進んでいることは評価できる ただ これらは大型とはいえ適用される地域が限定され 世界を一体的に網羅するものではない 存在意義が問われている WTO は 今こそ WTO 改革 の一環としてデジタル貿易の統一ルールをつくり 存在価値を示すラストチャンスなのではないか 5

1 総務省 (2017) 平成 29 年度情報通信白書 より引用 2 POLITICO(2018) The world s most powerful tech regulator: Martin Selmayr より引用 3 加盟国毎に産業データの移転の規制が一部導入されているが EU 全体としては自由移転を推進 4 人民網日本語版 (2018 年 8 月 21 日より引用 5 TMI 総合法律事務所 (2018) TMI 中国最新法令情報 (2018 年 2 月 ) より引用 6 株式会社クララオンライン (2017) 中国サイバーセキュリティ法のデータ越境移転にかかる 重要データ の想定範囲 より引用 7 ITIF(Information Technology and Innovation Foundation)(2017) Cross-Border Data Flows:Where Are the Barriers, and What Do They Cost? より引用 著者 福山章子 /Fukuyama, Ayako デロイトトーマツコンサルティングレギュラトリストラテジーチーフ通商アナリスト 経済産業省 ( 通商政策局 産業技術環境局 ) を経て現職 主に WTO 交渉 WTO 紛争 アジア諸国との相互承認協定 (MRA) 交渉に従事 日経 BP 稼げる FTA 大全 ( 共著 ) 日経ビジネスオンライン NAFTA 再交渉 近代化が第一の目的 等 国際通商動向に関する執筆 講演多数 デロイトトーマツコンサルティング合同会社レギュラトリストラテジー執行役員パートナー羽生田慶介 100-8361 東京都千代田区丸の内 3-2-3 丸の内二重橋ビルディング Tel 03-5220-8600 Fax 03-5220-8601 www.deloitte.com/jp/dtc デロイトトーマツグループは日本におけるデロイトトウシュトーマツリミテッド ( 英国の法令に基づく保証有限責任会社 ) のメンバーファームであるデロイトトーマツ合同会社およびそのグループ法人 ( 有限責任監査法人トーマツ デロイトトーマツコンサルティング合同会社 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 デロイトトーマツ税理士法人 DT 弁護士法人およびデロイトトーマツコーポレートソリューション合同会社を含む ) の総称です デロイトトーマツグループは日本で最大級のビジネスプロフェッショナルグループのひとつであり 各法人がそれぞれの適用法令に従い 監査 保証業務 リスクアドバイザリー コンサルティング ファイナンシャルアドバイザリー 税務 法務等を提供しています また 国内約 40 都市に約 11,000 名の専門家を擁し 多国籍企業や主要な日本企業をクライアントとしています 詳細はデロイトトーマツグループ Web サイト (www.deloitte.com/jp) をご覧ください Deloitte( デロイト ) は 監査 保証業務 コンサルティング ファイナンシャルアドバイザリーサービス リスクアドバイザリー 税務およびこれらに関連するサービスを さまざまな業種にわたる上場 非上場のクライアントに提供しています 全世界 150 を超える国 地域のメンバーファームのネットワークを通じ デロイトは 高度に複合化されたビジネスに取り組むクライアントに向けて 深い洞察に基づき 世界最高水準の陣容をもって高品質なサービスを Fortune Global 500 の 8 割の企業に提供しています Making an impact that matters を自らの使命とするデロイトの約 245,000 名の専門家については Facebook LinkedIn Twitter もご覧ください Deloitte( デロイト ) とは 英国の法令に基づく保証有限責任会社であるデロイトトウシュトーマツリミテッド ( DTTL ) ならびにそのネットワーク組織を構成するメンバーファームおよびその関係会社のひとつまたは複数を指します DTTL および各メンバーファームはそれぞれ法的に独立した別個の組織体です DTTL( または Deloitte Global ) はクライアントへのサービス提供を行いません Deloitte のメンバーファームによるグローバルネットワークの詳細は www.deloitte.com/jp/about をご覧ください 本資料は皆様への情報提供として一般的な情報を掲載するのみであり その性質上 特定の個人や事業体に具体的に適用される個別の事情に対応するものではありません また 本資料の作成または発行後に 関連する制度その他の適用の前提となる状況について 変動を生じる可能性もあります 個別の事案に適用するためには 当該時点で有効とされる内容により結論等を異にする可能性があることをご留意いただき 本資料の記載のみに依拠して意思決定 行動をされることなく 適用に関する具体的事案をもとに適切な専門家にご相談ください Member of Deloitte Touche Tohmatsu Limited 2019. For information, contact Deloitte Tohmatsu Consulting LLC. 6