Title 精神分析的心理療法と象徴化 自閉症現象と早期の心の発達の解明の試み ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 平井, 正三 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

Similar documents
( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

Title 思春期男子の身体化と心理療法 - 主体の確立という視点から-( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 梅村, 高太郎 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL



( 続紙 1) 京都大学 博士 ( 教育学 ) 氏名 安田裕子 不妊治療者の人生選択のナラティヴ 論文題目 子どもをもつことをめぐって ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 不妊治療者の人生選択 をナラティヴ ( 語り 物語 ) からとらえる研究であり 次の10 章から構成された 第 1 章では問題を明

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 経済学 ) 氏名衣笠陽子 論文題目 医療経営と医療管理会計 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 医療機関経営における管理会計システムの役割について 制度的環境の変化の影響と組織構造上の特徴の両面から考察している 医療領域における管理会計の既存研究の多くが 活動基準原

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名 山本祥平 論文題目 食品事業者の危機管理と法令遵守に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 食品由来ハザードによる健康被害を抑制するには 食品汚染事故を未然に防ぎ ( 予防措置 ) 事故が起きたときには 迅速に被害の拡大を抑えること ( 危機管理 )

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名井藤 ( 小木曽 ) 由佳 論文題目 ユング心理学における個別性の問題 ジェイムズの多元論哲学とブーバーの関係論からの照射 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 分析心理学の創始者カール グスタフ ユング (Jung, Carl Gustav 18 75




京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明





The Regionality of Economic TitleGlobalization:Focusing on the Develop Dynam Migration in the Philippines( Abstr Author(s) LAMBINO, John XXV Paragas C





( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名重本達哉 論文題目 ドイツにおける行政執行の規範構造 - 行政執行の一般要件と行政執行の 例外 の諸相 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は ドイツにおける行政強制法の現況を把握することを課題とするもので 第 1 部 行政執行の一般要件 - 行政行為





~ ご 再 ~

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び












博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文


熊 本 大 学 学 術 リポジトリ Kumamoto University Repositor Title プロスタシンを 中 心 としたNa 再 吸 収 血 圧 調 節 の 分 子 基 盤 の 解 明 Author(s) 脇 田, 直 樹 Citation Issue date


Title ベトナム語南部方言の形成過程に関する一考察 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 近藤, 美佳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL









DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか


( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名伊達平和 論文題目 現代アジアにおける家族意識の計量社会学的研究 東アジアならびに東南アジア 7 地域を対象として ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 東アジア 4 地域 ( 日本 韓国 中国 台湾 ) ならびに東南アジア 3 地域 ( ベトナム北部











脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http



( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 人間 環境学 ) 氏名中野研一郎 論文題目 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 日本語が 主体化 の認知メカニズムに基づく やまとことば の論理



( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名坂下陽輔 論文題目 正当防衛権の制限に対する批判的考察 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 正当化される防衛行為の範囲を制限しようとする近時のわが国の学説を こうした見解に強い影響を与えたドイツにおける通説的見解とそれに対抗する近時のドイツにおける有力





甲37号



( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名奥村好美 論文題目 現代オランダにおける学校評価の展開と模索 ( 論文内容の要旨 ) オランダにおける学校評価は オランダの国是とされる 教育の自由 ( 学校設立の自由 各学校の教育理念の自由 各学校におけるカリキュラムの自由 ) のもとで 公立 私




c,-~.=ー














Transcription:

Title 精神分析的心理療法と象徴化 自閉症現象と早期の心の発達の解明の試み ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 平井, 正三 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2011-01-24 URL http://hdl.handle.net/2433/135397 Right Type Thesis or Dissertation Textversion none Kyoto University

( 続紙 1) 京都大学 博士 ( 教育学 ) 氏名 平井正三 論文題目 ( 論文内容の要旨 ) 精神分析的心理療法と象徴化 自閉症現象と早期の心の発達の解明の試み 本論文は 象徴化という視座から フロイト - クライン - ビオンというクライン派精神分析に準拠した精神分析的心理療法が人の心の成長にどのように役立つのかを論じるとともに 反転して精神分析的心理療法から象徴化の実体を いわば螺旋状に論じようとするものである この論題探究の問題領域として 自閉症現象と心の早期発達の二領域を設定している その研究方法として 精神分析的心理療法と構造化され標準化された乳幼児観察法を使用している 論文は 序章においてクライン派精神分析および精神分析外部での象徴化研究を概観し 本論文の主題と探究目的を明確にする 序章以降の本論文の主要部分はセクション A とセクション B に分かれる セクション A は 第 1 部と第 2 部で構成されるが 精神分析的心理療法に依拠しながら 自閉症とその関連する臨床領域の探索によって 非象徴領域 という原始的な心的領域の解明が論述される 第 1 部では 精神分析を研究方法としてみた場合 特に科学的見地でみた場合の特徴を検討している そこでは空想とその新陳代謝の過程としての心の成長という精神分析での発達 - 治療モデルを提示し その有用性を子どもの精神分析的心理療法の事例を通して例証する それと同時にこのモデルの限界を 象徴化能力が不全である 自閉症とその関連病理の子どもから明示している それが第 2 部の 非象徴領域 の解明の必要性につながる 第 2 部では 非象徴領域の現象学という視座から 精神分析的心理療法で解明される自閉症の現象を論じる 第 2 章では重度自閉症児の心理療法過程から その心的世界の対象が 心の理論 を持たない死んだ対象であること セラピストも 心の理論 の維持が困難になることを明示する 第 3 章 第 4 章では自閉症児や自閉特徴をもつ子どもの臨床例を通して心の二次元性 (Meltzer,D.) と付着一体性 (Tastin,F.) という病理現象を提示し考察している 第 5 章では 前述した現象が自閉症以外の病的心性でも 養育環境のコンテインメントの失敗によって現れることを論じる セクション B は 第 3 部 第 4 部 第 5 部から構成される 第 3 部は 精神分析的心理療法の理論と技法を著者独自の視座から深める 子どもが象徴化能力を培い情緒的に成長するためには 心の痛みが養育者にコンテインされることが重要であるとの臨床理論的視座から 第 5 章では 養育者のコンテインメントの不全が二次元的で付着的な対象関係だけでなく 自己愛的な対象関係を創生することを例示し 第 6 章 第 7 章において象徴化の生成基盤であるコンテインメントが < 家族 > 的対象関係から生成される一方 それに対立する病理は < 組織 > 心性から派生するとの著者自身の見解を提示する 第 8 章 第 9 章では それぞれ子どもと大人の事例から精神分析的心理療法でのコンテインメント提供の方法を論じ その方法が象徴化の力に決定的に寄与することを例証する 第 4 部は再び自閉症の問題に立ち返り 治療的アプローチとの関連で著者は 対人相互作用フィールド モデルを提起する 第 10 章では 自閉症を象徴化能力の障害ととらえ 象徴性を欠いた行為を主徴とする 非象徴的相互作用 という見地から 結合双生児様の対象関係 と 志向性 / 意図性の欠如 という 2 形態として論じる 第

( 続紙 2 ) 11 章では自閉症の 志向性 / 意図性の欠如 に対して 著者が独創した 拡充技法 の有効性を事例に例証する 第 12 章では 自閉症の理解とアプローチでの著者の立場を明確にするとともに 対人相互作用フィールド モデルとその対象関係論の有効性を事例において詳細に検討する 第 5 部は精神分析的心理療法と象徴化という主題に関する包括的見解の構築を試みる 第 13 章では 象徴位相 と 非象徴位相 という概念を導入し 象徴位相から非象徴位相への急激な変化を 位相転換現象 と名づけ その意義を考察している 続く第 14 章では乳幼児観察の素材から 母親からの積極的関心によって支えられる保育空間 という概念を導入することで 心の理論 をもつ 生きた対象 である母親 / セラピストが象徴化を促進することを論じる 第 15 章は精神分析的心理療法の根幹である自由連想法が象徴化能力を基盤としていることを境界例の臨床場面から例示し論考する 終章では 本論文の研究成果を概括し 未解明な点を挙げ 今後の探究の可能性を示唆する 注 ) 論文内容の要旨と論文審査の結果の要旨は 1 頁を 38 字 36 行で作成し 合わせて 3,000 字を標準とすること 論文内容の要旨を英語で記入するときは 400~1,100words で作成し審査結の要旨は日本語 500~2,000 字程度で作成すること

( 続紙 3 ) ( 論文審査の結果の要旨 ) 本論文の意義と価値は 象徴化の能力という視座から 近年発達障害という名称で広く注目されるに至っている自閉の病理を その根幹疾患である自閉症を中心的な考察対象として クライン派精神分析理論と精神分析的心理療法を用いて真っ向から取り組んだ臨床的研究であるところにある この重要な臨床課題に関して その実践研究成果が当該の方法論から我が国において初めて系統的に提示されたという事実においても大変貴重である ややもすると脳神経病理として教育的 あるいは養育的アプローチという対処法が自明のごとく選択される自閉症領域に 象徴と象徴化機能を中核要因ととらえ 理論と技法を洗練させながら心の修復と発達をめざす心理療法アプローチを著者は真摯に探求している 臨床研究の方法として 自由連想法を用いた精神分析的心理療法 プレイを活用する子どもの精神分析的心理療法 構造化された乳幼児観察法と三種の方法を緊密に関連づけながら用いている その設定構造は 外的構造においてもセラピストの介入や心的態度という内的構造においても極めて厳密であり 精神分析行為が科学的方法として位置づけられるための配慮が十分心掛けられていると言えよう 著者は フロイト クライン ビオンという精神分析の先行研究を確実に踏まえながら 彼らが精神分析臨床から構成した最早期の心の発達過程を基盤に据えて 自閉症現象を注視する そこにおける重要な発達課題である象徴化の性質の解明と象徴化能力の発達が臨床研究の目標に置かれる また治療実践としての精神分析的心理療法が心の全体的発達にどのように寄与できるかも 心理療法過程の解明を試みることで同時に検討されている 第 1 部では 従来の精神分析の発達 - 治療モデルでは セラピストの解釈という関与法によって 空想とその新陳代謝の過程としての心の成長がなされるとの 解釈 モデルが活用されていることを指摘する これに対して著者は第 4 部第 10 章から第 12 章までにおいて 自閉症領域での臨床経験から 象徴的でない行為が 非象徴的相互作用 として分析の場で両者によって営まれる 対人相互作用フィールド モデルを提示する このモデルを使用することによって < 家族 > 的対象関係を提供するコンテインメントによる 象徴化生成の基盤をもたらし 第 14 章に提示された 母親からの積極的関心によって支えられる保育空間 モデルでの母親の機能が第 11 章に詳述されている 拡充技法 によって実践されることで 象徴化能力の進展を図る系統的技法を案出している また第 5 部では象徴に関する 位相 概念の使用によって 心理療法過程での象徴化の進展をより容易に認識する試みを提示している これらの知見と技法は 自閉症 発達障害 精神病といった象徴化機能の障害にアプローチするための極めて独創性に富んだ有用な見識であり その臨床的意義は大変大きい 自閉症においてはその現象から その病理を象徴化能力の障害に基づくととらえる 第 2 部 第 2 章 第 3 章 第 4 章でその現出としての 心の理論 を欠いた原始的領域である非象徴領域の現象を詳細に論述し検討している そこでは 先行研究で得られた二次元的な無思考や付着一体性という病理が存在することが確認されるが それは自閉症のみならず 養育環境におけるコンテインメントの失敗の結果として自己愛病理にも認められることを著者は見出している この見解は 安易に発達障害と診断されてしまう 病理現象のみに着目し 力動を失念した近年の臨床

( 続紙 4 ) 傾向への警鐘を鳴らすものであると言えよう また第 10 章では 象徴化能力の障害が 自閉症や自閉特徴を有する子どもにおける非象徴領域での相互作用という視点から 結合双生児様の対象関係 と 志向性 / 意図性の欠如 という形態でとらえられるとの新しい見解を提示している このように本論文は みずからの精神分析的心理療法臨床での体験と発見を基盤に 自閉症や心の自閉領域にオリジナルな理解と新たな技法を創成し 精神分析的アプローチの新たな発展を意図している開拓的な論文である 本論文に提示されている理論と技法に認められる著者のオリジナリティは 我が国の心理臨床や精神分析臨床において高度な水準に達しているのみならず 本論文に記載されているように さらに臨床場面での検証が重ねられることによって国際的にも高い評価を得ることは間違いないであろう 試問においては 象徴化機能の立ち上がりと保持に関する問題 臨床素材の選択指針 乳幼児観察での現象と心の内的システムの関連等についての質疑がなされたが いずれに関しても明確な回答が得られた また 自閉症における病理現象の解明と改善の論述に力点が置かれるあまり 非自閉症的な健康面に向けた記述の少なさの指摘がなされた しかし こうした指摘は本研究の今後の発展を視野に入れたものであり 本研究の価値をいささかも損なうものではない よって 本論文は博士 ( 教育学 ) の学位論文として価値あるものと認める また 平成 22 年 11 月 25 日 論文内容とそれに関連した試問を行った結果 合格と認めた 論文内容の要旨及び審査の結果の要旨は 本学学術情報リポジトリに掲載し 公表とする 特許申請 雑誌掲載等の関係により 学位授与後即日公表することに支障がある場合は 以下に公表可能とする日付を記入すること 要旨公開可能日 : 年月日以降