テキスト 中 の 表 記 について 画 面 中 に 表 示 される 文 字 の 表 記 ウィンドウ ボタン メニューなど 画 面 に 表 示 される 文 字 は[]で 囲 んで 表 記 しています 画 面 上 に 表 示 される 選 択 肢 や 入 力 する 文 字 については で 囲 んで 表 記



Similar documents
目 次 第 1 章 QlikViewの 基 礎 1.1 QlikView 概 要 ビジネスインテリジェンス(BI)とQlikView QlikView Personal Edition QlikViewのアプリケーション...1

テキスト 中 の 表 記 について 画 面 中 に 表 示 される 文 字 の 表 記 ウィンドウ ボタン メニューなど 画 面 に 表 示 される 文 字 は[]で 囲 んで 表 記 しています 画 面 上 に 表 示 される 選 択 肢 や 入 力 する 文 字 については で 囲 んで 表 記

テキスト 中 の 表 記 について 画 面 中 に 表 示 される 文 字 の 表 記 ウィンドウ ボタン メニューなど 画 面 に 表 示 される 文 字 は[]で 囲 んで 表 記 しています 画 面 上 に 表 示 される 選 択 肢 や 入 力 する 文 字 については で 囲 んで 表 記

テキスト中の表記について 画面中に表示される文字の表記ウィンドウ ボタン メニューなど 画面に表示される文字は [] で囲んで表記しています 画面上に表示される選択肢や 入力する文字については で囲んで表記しています ディレクトリの表記本テキストではファイルのパスを表す際 すべてデフォルトのインスト

テキスト中の表記について 画面中に表示される文字の表記ウィンドウ ボタン メニューなど 画面に表示される文字は [] で囲んで表記しています 画面上に表示される選択肢や 入力する文字については で囲んで表記しています ディレクトリの表記本テキストではファイルのパスを表す際 すべてデフォルトのインスト

テキスト中の表記について 画面中に表示される文字の表記ウィンドウ ボタン メニューなど 画面に表示される文字は [] で囲んで表記しています 画面上に表示される選択肢や 入力する文字については で囲んで表記しています ディレクトリの表記本テキストではファイルのパスを表す際 すべてデフォルトのインスト


テキスト中の表記について 画面中に表示される文字の表記ウィンドウ ボタン メニューなど 画面に表示される文字は [] で囲んで表記しています 画面上に表示される選択肢や 入力する文字については で囲んで表記しています ディレクトリの表記本テキストではファイルのパスを表す際 すべてデフォルトのインスト

Microsoft Corporation のガイドラインに 従 って 画 面 写 真 を 使 用 しています Microsoft Windows Windows Vista は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 及 びその 他 の 国 における 登 録 商 標 又 は

ーがサーバーにファイルをアップロードしたり ファイルを 電 子 メールで 送 信 したために) 利 用 できるようになった 場 合 手 動 で 転 送 されたこれらのファイルにアクセスするユーザーまたはデバイスに CAL は 必 要 ありません 以 下 の 例 では 特 定 の 製 品 について 説

前 書 き 広 域 機 関 システム System for Organization for Cross-regional Coordination of Transmission Operators(OCCTO) rev: 商 標 類 Windows Office Excel

GRIDY SFA カスタム 項 目 操 作 ガイド 用 本 書 はに 必 要 な 操 作 を 解 説 しております は GRIDY SFA ののことです GRIDY SFA へ 申 し 込 み 最 初 に 登 録 を 行 った 方 がそのままとなります カスタム 項 目 はの 方 のみ 操 作 可

施 工 P お 気 に 入 り データを 活 用 するための 準 備 施 工 パッケージデータをお 気 に 入 りに 登 録 し 単 価 を 閲 覧 するための 方 法 を 説 明 します 1. 施 工 パッケージデータをダウンロードする 施 工 パッケージデータのダウンロードは 下 記 から 行

テキスト 中 の 表 記 について 画 面 中 に 表 示 される 文 字 の 表 記 ウィンドウ ボタン メニューなど 画 面 に 表 示 される 文 字 は[]で 囲 んで 表 記 しています 画 面 上 に 表 示 される 選 択 肢 や 入 力 する 文 字 については で 囲 んで 表 記

Microsoft Word - Jimdo基礎編(8版)

ソフトウェア説明書

Microsoft Word - 資料5-1_資料掲載_ver docx


2007 Microsoft Corporation. All rights reserved. 本 書 に 記 載 した 情 報 は 本 書 各 項 目 に 関 する 発 行 日 現 在 の Microsoft の 見 解 を 表 明 するものです Microsoft は 絶 えず 変 化 する

eol 操 作 マニュアル 目 次 基 本 機 能 トップページとナビゲーション 構 成 基 本 機 能 タブメニュー と プルダウンメニュー について 基 本 機 能 ダイレクト 企 業 検 索 について 企 業 検 索 企 業 基 本 情 報 企 業 情 報 の 閲 覧 ダウンロード 有 報 メ

研究者情報データベース

<4D F736F F D20819C486F70658F6F93588ED297708AC7979D89E696CA837D836A B E A2E646F63>

前 書 き 広 域 機 関 システム System for Organization for Cross-regional Coordination of Transmission Operators(OCCTO) 商 標 類 Windows Office Excel Word

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10

改 版 履 歴 版 数 日 付 内 容 担 当 V /4/1 初 版 NII

WEBバンキング

使 用 することをお 薦 めいたします *3 ソフトウェアキーボードご 利 用 時 に この Web ページがクリップボードへアクセス するのを 許 可 しますか? というメッセージがダイアログボックスで 表 示 された 場 合 には アクセスを 許 可 する を 選 択 して 継 続 してください

Microsoft Word - 操作マニュアル(石油コンビナート_オフラインソフト編)_v0.2.doc

■ユーザ

<4D F736F F D20819B93FC97CD CC91808DEC95FB FC92F994C5816A>

2016 年 度 情 報 リテラシー 変 更 された 状 態 同 様 に 価 格 のセルを 書 式 設 定 する 場 合 は 金 額 のセルをすべて 選 択 し [ 書 式 ]のプルダウンメニューか ら[ 会 計 ]を 選 択 する すると が 追 加 され 金 額 としての 書 式 が 設 定 さ

POWER EGG V2.01 ユーザーズマニュアル ファイル管理編

itutor (Windows Vista, 8, 8, 8.1 ) 製 品 紹 介 や 操 作 順 の PC 操 作 システム 運 順 の マニュアル 動 画 教 育 効 果 の い eラーニング 教 材 時 間 をかけず 簡 単 に 作 成 できる 2

<4D F736F F D2090C389AA8CA72D92F18F6F2D D F ED28CFC82AF91808DEC837D836A B E838B A815B816A2E646F6378>

TIPS - 棚 割 りを 開 始 するまで Liteを 起 動 し 企 業 情 報 の 追 加 を 行 い 棚 割 を 行 う 企 業 の 追 加 をして 下 さい 企 業 情 報 の 追 加 時 に エラーメッセージが 表 示 された 場 合 別 途 TIPS トラブルが 発 生 した 場 合

検 索 出 力 画 面

Q3 どのようなデータを 見 ることができるのですか A3 分 析 ツール を 実 行 するとマクロが 作 動 し 図 1のような 分 析 ツールトップ 画 面 が 表 示 されます ( 例 : 佐 賀 市 立 佐 賀 小 学 校 ) 今 回 新 たに 追 加 された 分 析 ツールトップ 画 面

1

1級 ワンポイント

Microsoft Corporation のガイドラインに 従 って 画 面 写 真 を 使 用 しています Microsoft Windows Windows Vista は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 及 びその 他 の 国 における 登 録 商 標 又 は

Microsoft Word - 参考資料:SCC_IPsec_win8__リモート設定手順書_

(Microsoft PowerPoint - Ver12\203o\201[\203W\203\207\203\223\203A\203b\203v\216\221\227\277.ppt)

改 版 履 歴 版 数 日 付 内 容 担 当 V /4/1 初 版 NII

Microsoft Word - i_navi.txt

決 算 時 の 流 れ-1 1 年 間 の 仕 訳 入 力 が 終 了 したら 以 下 の 手 順 で 決 算 書 を 作 成 します Step1 精 算 表 を 印 刷 する 1.[F2 入 力 ]タブより 合 計 表 を 選 択 し 月 度 の 指 定 で 期 首 ~12ヶ 月 目 を 指 定

ムードルコースクリエイター基礎

■ディレクトリ

_責)Wordトレ2-1章_斉

事前チェック提出用現況報告書作成ツール入力マニュアル(法人用)

1-1 一覧画面からの印刷

1.2. ご 利 用 環 境 推 奨 ブラウザ Internet Explorer Google Chrome(バージョン 32 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Mozilla Firefox(バージョン 26 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Safari 7

1. アクセスする 2. 簡 易 検 索 画 面 (fig. 1) アクセスすると 最 初 に 出 る 画 面 です 検 索 語 入 力 ボックスにキーワードを 入 力 して 論 文 検 索 ボタンをクリックし ます 3. ボックス 下 部 のチェック 項

スライド 0

01_07_01 データのインポート_エクスポート_1

2. データを 検 索 する なごやコレクションのデータを 検 索 するための 方 法 として キーワード 検 索 詳 細 検 索 の 二 通 りの 検 索 方 法 が あります 2.1. キーワードから 探 す キーワードを 入 力 する トップページの 入 力 ボックスに 検 索

PowerPoint プレゼンテーション

06.9- はじめての 本 や 論 文 の 探 し 東 京 大 学 本 部 情 報 基 盤 課 [ 学 術 情 報 リテラシー 担 当 ] TREE(UTokyo REsource Explorer)とは TREE [UTokyo REsource Explorer] は シンプルに ひとつ

ファイルサーバー(NFS) 構築ガイド

「災害用伝言板(web171)」の提供について~「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」に新機能を追加しリニューアル~

目 次 1 ログインする 1 2 研 修 情 報 を 登 録 する 2 step1 登 録 フォームに 入 力 する 2 step2 プレビューで 入 力 内 容 を 確 認 する 18 step3 下 書 き 保 存 する 20 step4 登 録 する 21 step5 管 理 者 による 承

Microsoft PowerPoint - webサイト更新マニュアル ppt [互換モード]

目 次 動 作 環 境 について... 2 土 砂 災 害 情 報 マップとは... 3 更 新 情 報 を 見 る... 4 熊 本 県 の 防 災 災 害 情 報 を 見 る... 5 関 連 サイトのリンク 情 報 を 見 る... 6 用 語 を 調 べる... 7 利 用 上 の 留 意

2 課 題 管 理 ( 科 学 研 究 費 補 助 金 ) 画 面 が 表 示 されます 補 助 事 業 期 間 終 了 後 欄 の[ 入 力 ] をクリックします [ 入 力 ]ボタンが 表 示 されていない 場 合 には 所 属 する 研 究 機 関 の 事 務 局 等 へお 問 い 合 わせく

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

ご 利 用 の 前 に 手 順 初 回 ご 利 用 時 に 必 ずご 確 認 ください ご 利 用 の 前 に (ご 利 用 環 境 の 確 認 ) P アクセス 方 法 (IMAGE WORKSサイトへアクセス) P 初 期 設 定 (JREのインストール) P

SP xDrive Explorer ユーザーマニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

2016 年 度 情 報 リテラシー 次 に Excel のメニューから[ 挿 入 ]タブをクリックし 表 示 されたメニュー 内 の[グラフ]にある[ 折 れ 線 グラフ]のボタンをクリックする するとサブメニューが 表 示 されるので 左 上 の[ 折 れ 線 ]を 選 択 する [ 挿 入 ]

スライド 1

サイボウズ リモートサービス ユーザーマニュアル

ez_meishi.ppt

Microsoft Word - 02…C…fi…X…g†[…‰_ doc

医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート - 目 次 - < 第 1 章 > 共 通 事 項 説 明 医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート 目 次 1.1 本 システムの 注 意 点 入 力 項 目 について 基 本 情

Ja_Manual_Template2010

Microsoft Word - FrontMatter.doc

PowerPoint プレゼンテーション

eラーニング「Microsoft Word 2010シリーズ」および「Microsoft PowerPoint 2010シリーズ」をリリース

アプリケーション補足説明書(Office2003)

ことばを覚える

(Microsoft PowerPoint -

PowerPoint プレゼンテーション

個人 推奨環境_修正141204

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - P doc

<4D F736F F D F6F82C58AC C A4A8BC C5816A>

目 次 1.はじめに 1-1. はじめに 2. 操 作 2-1. 概 要 2-2. 操 作 方 法 ( 調 査 依 頼 の 確 認 ) 2-3. 操 作 方 法 ( 回 答 登 録 ) 2-4. 操 作 方 法 (ワークシート 出 力 ) 2-5. 操 作 方 法 (ワークシート 取 込 ) 3.

<4D F736F F D B382F182AC82F18A4F88D B A82B D836A B5F8F898AFA90DD92E85F E646F E302E646F6378>

1. 概 要 Webで 申 込 みした 手 続 きの 内 容 とNEXIでの 手 続 状 況 を Web 申 込 状 況 一 覧 で 確 認 することができます また 各 種 手 続 きにおいて 申 込 みを 完 了 せずに 保 存 状 態 にした 手 続 きを この 一 覧 から 再 開 すること

Ver.30 改 版 履 歴 版 数 日 付 内 容 担 当 V /09/5 初 版 発 行 STS V /0/8 証 明 書 バックアップ 作 成 とインストール 手 順 追 加 STS V /0/7 文 言 と 画 面 修 正 STS V..30 0//6

目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 ) 13

4-ALLx-xx002-03_ALL 製品ダウンロード・プロダクトキー発行について

Microsoft Word - NSマニュアル一般利用編 docx

目 次 1. Internet Explorer の 設 定 3 2. NetISMS ナビゲータへのログイン ActiveX コントロールのインストール Internet Explorer 以 外 の 設 定 18 1

目 次 1. 大 学 情 報 データベースシステムの 使 用 方 法 について EXCEL 一 括 登 録 EXCEL ダウンロード 検 索 条 件 の 指 定 プレビュー EXCEL ダウンロード(データ 抽 出 あ

2. 更 新 内 容 下 記 動 作 環 境 の 追 加 機 能 追 加 機 能 改 善 仕 様 変 更 不 具 合 対 応 を 行 いました 動 作 環 境 の 追 加 3.1. Windows 10 の 受 講 者 / 管 理 者 クライアントの 動 作 環 境 に 下 記 の Web ブラウザ

別冊資料-11

( 注 変 更 申 請 で 対 象 となる 項 目 と 郵 送 書 類 についての 詳 細 は 下 表 を 参 照 してください 東 京 電 子 自 治 体 共 同 運 営 電 子 調 達 サービス 6. 変 更 申 請 物 品 買 入 れ 等 変 更 申 請 項 目 及 び 郵 送 書 類 等 一

テキスト中の表記について 画面中に表示される文字の表記ウィンドウ ボタン メニューなど 画面に表示される文字は [] で囲んで表記しています 画面上に表示される選択肢や 入力する文字については で囲んで表記しています ディレクトリの表記本テキストではファイルのパスを表す際 すべてデフォルトのインスト

DN6(R04).vin

Microsoft PowerPoint - INIS_Collection_Srh_Quickmamual(Japanese)

Transcription:

はじめに コース 概 要 と 目 的 本 コースはWebFOCUSの 開 発 者 の 方 を 対 象 に 基 本 的 なアプリケーション 開 発 についてご 覧 いただくコースです App Studioという 開 発 ツールを 使 用 して レポートの 作 成 方 法 を 習 得 し WebFOCUSの 基 本 的 なアプリケーショ ン 開 発 手 順 を 身 に 付 けることを 目 的 としております 具 体 的 にどのようなアプリケーションを 開 発 できるようになるかは 本 コース 第 1 章 でご 紹 介 します 受 講 対 象 Windowsの 基 本 的 な 操 作 (マウス 操 作 やキーボード 操 作 )ができる 方 製 品 のバージョン 本 テキストで 解 説 しているWebFOCUSとApp Studioは 以 下 のバージョンを 使 用 しています WebFOCUS 8.1 SP05 App Studio 8.1 SP05 研 修 環 境 本 コースでは 製 品 のインストールや 環 境 設 定 データベースとの 接 続 の 設 定 なども 完 了 した 状 態 で 研 修 を 進 行 し ていきます 研 修 環 境 のWebFOCUSと App Studioは WindowsのSJIS 環 境 で 構 成 されています また サンプルデータベースはMicrosoft Accessを 使 用 し 必 要 に 応 じてOracle Database 12cを 使 用 して 検 証 を 行 っています なお 研 修 環 境 では 操 作 しやすいように 初 期 設 定 を 一 部 変 更 しているため 研 修 と 同 じ 環 境 で 開 発 したい 場 合 は 付 録 p.a-5 A.2 研 修 環 境 の 設 定 またはアフターサポートサービスの 資 料 をご 参 照 ください

テキスト 中 の 表 記 について 画 面 中 に 表 示 される 文 字 の 表 記 ウィンドウ ボタン メニューなど 画 面 に 表 示 される 文 字 は[]で 囲 んで 表 記 しています 画 面 上 に 表 示 される 選 択 肢 や 入 力 する 文 字 については で 囲 んで 表 記 しています ディレクトリの 表 記 本 テキストではファイルのパスを 表 す 際 すべてデフォルトのインストールディレクトリを 基 準 に 表 記 しています WebFOCUSのインストールディレクトリは C:\ibi となります お 客 様 の 環 境 と 異 なる 場 合 は 適 宜 読 み 替 えて ください コマンドの 構 文 規 約 値 この 表 記 は ユーザが 適 切 な 値 に 置 き 換 えて 指 定 することを 表 します { 値 1 値 2 値 3 } この 表 記 は{}の 中 から いずれか1つを 選 択 することを 表 します [ 値 ] この 表 記 はその 指 定 が 任 意 に 指 定 できる オプションの 指 定 であることを 表 します 必 ずしも 指 定 する 必 要 はありません Microsoft Windows Microsoft Office SQL Server その 他 本 書 に 記 載 されるマイクロソフト 製 品 は 米 国 Microsoft Corporationの 米 国 日 本 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 または 商 標 です Linuxは Linus Torvalds 氏 の 日 本 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 または 商 標 です UbuntuおよびCanonicalは Canonical Ltd.の 登 録 商 標 です OracleとJavaは Oracle Corporation 及 びその 子 会 社 関 連 会 社 の 米 国 及 びその 他 の 国 における 登 録 商 標 です 文 中 の 社 名 商 品 名 等 は 各 社 の 商 標 または 登 録 商 標 である 場 合 があります IBM IBMロゴ ibm.com DB2およびdeveloperWorksは 世 界 の 多 くの 国 で 登 録 されたInternational Business Machines Corp.の 商 標 です Mac Mac OS Safari iphone ipadは 米 国 および 他 の 国 々で 登 録 されたApple Inc.の 商 標 です Google Chrome AndroidはGoogle Inc.の 商 標 です Adobe Adobeのロゴ Adobe Reader Acrobat Flashは Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ 社 )の 商 標 です Apache Tomcatは Apache Software Foundationの 商 標 または 登 録 商 標 です Mozilla Firefoxの 名 称 およびそのロゴは 米 国 Mozilla Foundationの 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 または 登 録 商 標 です その 他 記 載 されている 会 社 名 および 製 品 名 は 各 社 の 登 録 商 標 または 商 標 です 本 書 では TMマークなどは 特 に 明 記 していません 本 書 に 記 載 された 内 容 を 使 用 して いかなる 損 害 が 発 生 しても 株 式 会 社 アシスト および 著 者 本 書 製 作 関 係 者 は 一 切 責 任 を 負 いません

目 次 第 1 章 概 要 1.1 WebFOCUS 概 要...1-1 1.1.1 WebFOCUSとは...1-1 1.2 本 コースの 目 的...1-5 1.2.1 各 章 の 概 要 と 目 的...1-5 1.3 アプリケーションの 開 発 体 験...1-7 1.3.1 アプリケーション 開 発 の 概 要...1-7 1.3.2 アプリケーションの 開 発 体 験...1-8 1.4 アプリケーション 開 発 の 基 礎 知 識...1-28 1.4.1 アプリケーション 開 発 の 流 れ...1-28 1.4.2 App Studioとは...1-29 1.4.3 プロジェクト...1-32 1.4.4 シノニム...1-34 1.4.5 マスターファイル...1-36 1.4.6 プロシジャとWebページ...1-38 1.5 第 1 章 のまとめと 章 末 付 録...1-40 1.5.1 まとめ...1-40 1.5.2 章 末 付 録...1-41

第 2 章 アプリケーション 開 発 の 基 本 操 作 2.1 本 章 の 概 要...2-1 2.1.1 本 章 の 概 要...2-1 2.2 プロシジャ 作 成 の 基 本 操 作...2-2 2.2.1 プロシジャ 作 成 の 基 本 操 作...2-2 2.3 項 目 の 設 定...2-7 2.3.1 項 目 の 表 示 設 定 ( 明 細 集 計 並 び 替 え)...2-7 2.3.2 項 目 の 詳 細 設 定...2-17 2.4 選 択 条 件...2-23 2.4.1 選 択 条 件 ( 固 定 値 の 選 択 条 件 と 変 数 の 選 択 条 件 )...2-23 2.5 Webページの 作 成...2-41 2.5.1 Webページの 作 成...2-41 2.6 複 数 テーブルの 検 索 (JOIN)...2-50 2.6.1 複 数 テーブルの 検 索 (JOIN)...2-50 2.7 第 2 章 のまとめと 章 末 付 録...2-65 2.7.1 まとめ...2-65 2.7.2 章 末 付 録...2-66 第 3 章 計 算 式 の 作 成 3.1 計 算 式 の 作 成...3-1 3.1.1 計 算 式 の 作 成...3-1 3.2 接 頭 語...3-2 3.2.1 接 頭 語...3-2 3.3 一 時 項 目 (COMPUTE)...3-9 3.3.1 一 時 項 目 (COMPUTE)...3-9 3.4 第 3 章 のまとめと 章 末 付 録...3-20 3.4.1 まとめ...3-20 3.4.2 章 末 付 録...3-21

第 4 章 レポートの 詳 細 設 定 4.1 合 計 値 の 表 示...4-1 4.1.1 合 計 値 の 表 示...4-1 4.2 出 力 形 式 の 設 定...4-8 4.2.1 出 力 形 式 の 設 定...4-8 4.2.2 HTML 形 式 のオプション 設 定...4-8 4.2.3 Excel 形 式 の 設 定...4-15 4.2.4 出 力 形 式 ユーザ...4-24 4.3 見 出 しと 脚 注...4-30 4.3.1 見 出 しと 脚 注...4-30 4.4 第 4 章 のまとめと 章 末 付 録...4-36 4.4.1 まとめ...4-36 4.4.2 章 末 付 録...4-37 第 5 章 ドリルダウンレポート 5.1 ドリルダウンレポート...5-1 5.1.1 ドリルダウンレポートとは...5-1 5.2 第 5 章 のまとめと 章 末 付 録...5-21 5.2.1 まとめ...5-21 5.2.2 章 末 付 録...5-22

第 6 章 総 合 実 習 6.1 総 合 実 習...6-1 6.1.1 総 合 実 習 概 要...6-1 6.1.2 総 合 実 習 の 課 題...6-3 6.2 総 合 実 習 解 答...6-6 6.2.1 課 題 1 レポート2の 作 成 (REI603.fex)...6-6 6.2.2 課 題 2 レポート1の 作 成 (RE602.fex)...6-9 6.2.3 課 題 3 Webページの 作 成 (REI601.htm)...6-13 6.3 参 考 問 題...6-15 6.3.1 参 考 問 題 の 概 要...6-15 6.3.2 参 考 問 題 の 課 題...6-15 6.4 参 考 問 題 解 答...6-17 6.4.1 課 題 4 レポート2の 編 集 1 (REI603.fex)...6-17 6.4.2 課 題 5 レポート2の 編 集 2 (REI603.fex)...6-19 A 付 録 A.1 データベース 接 続 の 設 定 (データアダプタ)...A-1 A.1.1 データベース 接 続 の 設 定 (データアダプタ)...A-1 A.2 研 修 環 境 の 設 定...A-5 A.2.1 研 修 環 境 の 設 定...A-5

第 1 章 概 要 この 章 の 概 要 この 章 のゴール 主 な 習 得 スキル ( 習 得 機 能 ) 所 要 時 間 この 章 ではWebFOCUSの 概 要 と 本 コースの 目 的 についてご 説 明 します WebFOCUSの 開 発 者 がこれから 開 発 をするにあたり WebFOCUSで 何 ができるの かと どのように 開 発 を 進 めるのかについてご 説 明 します (1) WebFOCUSで 何 ができるか どのようなアプリケーションが 作 成 できるのか 大 まか に 理 解 すること (2) 開 発 ツールApp Studioの 概 要 について 理 解 すること (3) アプリケーション 開 発 に 必 要 な 基 礎 知 識 について 理 解 すること WebFOCUS 概 要 App Studio 概 要 プロジェクト プロシジャ Webページ マス ターファイル 約 70 分

概 要 1.1 WebFOCUS 概 要 1.1.1 WebFOCUSとは WebFOCUSとは 参 照 系 に 特 化 したWebアプリケーション 開 発 ツールです 企 業 内 の 様 々なデータをわかりやすいレポートやグラフの 形 で またHTML Excel PDFなどの 様 々な 形 式 でユーザ に 提 供 できます WebFOCUSの 利 用 イメージ 図 ユーザはWebページで 条 件 を 設 定 し データベースから 取 得 した 情 報 をレポートやグラフで 確 認 できます ユーザの 操 作 は ドロップダウンリストやテキストボックスによる 条 件 設 定 など 一 般 的 なWebページにおける 操 作 と なるため 特 別 な 教 育 がなくとも だれでも 簡 単 に 使 用 できます Web ページ ( 実 行 画 面 ) WebFOCUS レポートを 要 求 RDBMS ERP CSV 結 果 のレポートを 取 得 ユーザ 教 育 なしでだれでも 使 えるアプリケーションを 提 供 できる というのがWebFOCUSの 特 徴 であり ユーザが 必 要 な 情 報 を 簡 単 に 取 得 できるアプリケーションを 開 発 することが 開 発 者 の 目 標 です WebFOCUSアプリケーション 開 発 入 門 コース 1-1

WebFOCUSのオプション 製 品 とパッケージ 前 述 の 基 本 機 能 以 外 に WebFOCUSには 様 々な 機 能 のオプション 製 品 があります 代 表 的 なオプション 製 品 として ユーザごとのポータル 画 面 を 提 供 するBI Portal ユーザによるレポートやグラフの 作 成 環 境 を 提 供 するInfoAssistがあります また BI PortalとInfoAssistを 含 む 様 々なオプション 製 品 をパッケージ 化 した WebFOCUS EVO もあります BI Portal (ユーザごとのポータル 画 面 の 提 供 ) InfoAssist (レポートやグラフの 作 成 ツール) 本 コースでは WebFOCUSの 基 本 機 能 におけるアプリケーション 開 発 の 手 順 をご 紹 介 します BI Portalでアプリケーションを 公 開 する 場 合 プロシジャやWebページなどのファイルの 作 成 方 法 は 本 コースの 基 本 機 能 と 同 じですが ファイルの 作 成 場 所 が 異 なります 基 本 機 能 を 利 用 する 場 合 はプロジェクトに 作 成 しますが BI Portalでアプリケーションを 公 開 する 場 合 はコンテンツ に 作 成 する 必 要 があります コンテンツでファイルを 新 規 に 作 成 することで プロシジャやWebページがリポジトリで 管 理 されます 基 本 機 能 を 利 用 する 場 合 (プロジェクト) BI Portalでアプリケーションを 公 開 する 場 合 (コンテンツ) 1-2 Copyright(C) 2016 K.K. Ashisuto All Rights Reserved.

概 要 WebFOCUSのサンプルアプリケーション ここでは サンプルのアプリケーションを 操 作 し WebFOCUSで 何 ができるのか これからどのようなことを 学 んでいくの かについて 確 認 してみましょう 枠 線 が 実 線 の 機 能 は 入 門 コース 点 線 は 応 用 コースでご 紹 介 する 機 能 です Webページ( 実 行 画 面 ) ユーザが 条 件 を 設 定 できるように リストボックスやラジオボタンなどが 配 置 されています リストボックスには 連 鎖 機 能 が 設 定 されており 例 えば 地 区 を 関 東 に 絞 り 込 むと 都 道 府 県 も 自 動 的 に 関 東 の 都 道 府 県 のみに 絞 り 込 まれます また 検 索 画 面 は 画 面 上 部 のタブで 切 り 替 えられるようになっています タブで 検 索 画 面 を 切 り 替 えられる リストボックスなどで 条 件 を 簡 単 に 設 定 できる 地 区 を 選 択 すると 該 当 する 都 道 府 県 のみ 表 示 する 連 鎖 機 能 が 設 定 されている 大 分 類 名 を AV 機 器 納 品 年 を 2016 地 区 を 関 東 に 設 定 し 実 行 してみましょう WebFOCUSアプリケーション 開 発 入 門 コース 1-3

プロシジャ(レポート またはグラフ) プロシジャはレポートやグラフを 作 成 するWebFOCUSのプログラムファイルです データベースから 情 報 を 取 得 し 結 果 としてレポートやグラフを 表 示 します レポート 中 の 粗 利 率 と 判 定 は データベース 中 に 無 い 項 目 を 演 算 で 作 成 したものです また 判 定 には 条 件 付 きスタイルが 設 定 されており 値 によって 自 動 的 に 背 景 色 が 変 わります なお 商 品 名 のハイパーリンクをクリックすると 該 当 商 品 の 得 意 先 別 のレポート またはグラフを 表 示 します 粗 利 率 は 演 算 によって 作 成 された 項 目 判 定 は 関 数 で 作 成 した 項 目 また 条 件 付 きスタイルによって 背 景 色 を 設 定 商 品 名 のハイパーリンクをクリックすると 該 当 商 品 の 得 意 先 別 のレポート またはグラフを 表 示 得 意 先 名 ごとの 売 上 レポート 得 意 先 名 ごとのグラフ 売 上 にグラフを 設 定 し 値 の 大 小 をわかりやすく 表 現 1-4 Copyright(C) 2016 K.K. Ashisuto All Rights Reserved.

概 要 1.2 本 コースの 目 的 1.2.1 各 章 の 概 要 と 目 的 本 コースはWebFOCUSの 基 本 的 なアプリケーション 開 発 ができるようになることを 主 な 目 的 としています 第 1 章 概 要 前 半 部 分 では WebFOCUSの 概 要 についてご 覧 いただきました 後 半 部 分 では WebFOCUSのアプリケーション 開 発 についてご 覧 いただきます 開 発 ツールであるApp Studioの 概 要 と 使 用 するファイルの 役 割 など 第 2 章 以 降 の 前 提 となる 知 識 についてご 説 明 します ゴール: 本 コースの 目 的 について 理 解 すること 第 2 章 以 降 の 前 提 知 識 を 身 に 付 けること 第 2 章 アプリケーション 開 発 の 基 本 操 作 この 章 では アプリケーション 作 成 時 に 必 ず 使 用 する 以 下 の 操 作 についてご 説 明 します 項 目 の 設 定 選 択 条 件 基 本 的 なWebページの 作 成 JOIN ゴール:データベースから 必 要 なデータを 自 由 に 取 得 できるようになること 簡 単 なWebページが 作 成 できること 第 2 章 までの 目 標 第 2 章 までが 本 コースの 前 半 部 分 です ここまでで 最 も 基 本 的 な 機 能 についてご 覧 いただきます データベース 中 の 値 を 自 由 に 取 得 し レポートに 表 示 できるようになることを 目 指 します (ただし 値 はデータベース 中 の 値 を 単 純 に 表 示 しただけのものとします ) 第 3 章 計 算 式 の 作 成 この 章 では レポートに 計 算 結 果 の 値 ( 例 えば 平 均 値 や 割 合 または 掛 け 算 割 り 算 などの 結 果 )を 表 示 するため に 以 下 の2つの 機 能 についてご 説 明 します 接 頭 語 一 時 項 目 (COMPUTE) ゴール: 簡 単 な 数 値 演 算 を 身 に 付 け データベース 中 に 用 意 されていない 集 計 値 を 表 示 できるようになること 関 数 を 使 用 した 複 雑 な 演 算 については WebFOCUSアプリケーション 開 発 応 用 コースでご 紹 介 しています 第 4 章 レポートの 詳 細 設 定 この 章 では 必 須 ではないものの 使 用 頻 度 が 高 い 以 下 の 機 能 についてご 説 明 します 合 計 値 の 表 示 出 力 形 式 の 設 定 (HTML 形 式 のオプション Excel 形 式 ユーザ 形 式 など) 見 出 しと 脚 注 ゴール: 使 用 頻 度 の 高 い 上 記 の 機 能 の 使 用 方 法 を 身 に 付 けること WebFOCUSアプリケーション 開 発 入 門 コース 1-5

第 5 章 ドリルダウンレポート この 章 では よく 使 用 される 機 能 の 一 つとして 概 要 から 詳 細 へと 情 報 を 掘 り 下 げて 表 示 するドリルダウンレポートを ご 紹 介 します ゴール:ドリルダウンレポートの 概 要 や 設 定 方 法 を 理 解 すること 第 6 章 総 合 実 習 総 合 実 習 です ゴール: 本 コースの 理 解 度 を 確 認 すること 第 6 章 までの 目 標 第 6 章 までで WebFOCUSの 基 本 的 なアプリケーションが 作 成 できるようになることを 目 指 します 計 算 式 の 作 成 や 出 力 形 式 の 変 更 レポートから 別 のレポートにリンクする ドリルダウン 機 能 などについてご 覧 いた だきます 1-6 Copyright(C) 2016 K.K. Ashisuto All Rights Reserved.