1 はじめに 復 原 の 思 想 史 研 究 の 可 能 性 : 本 研 究 の 方 法 と 目 的 19 1 1992 2004 2 3 20 1908 1930 20 1907 1973 19 20 1907 1973 9, pp.139-152 2010



Similar documents





















質 的 研 究 におけるインタビュー 方 法 としての PAC 分 析 の 有 用 性 < 要 旨 > 7 1. 問 題 と 目 的 Personal Attitude Construct , pp








爪 切 りの 心 理 学 に 向 けた 基 礎 的 検 討 要 約 はじめに N N N , pp

A Reflection on the Japanese patriot s view on Korea in Late Tokugawa Era with special attention to Yoshida Shouin p. pp. -

* Godzilla:The locus of oblivion (Part I) Nobuya HAYASHI* (Received November 30, 2007) * 310-8

* ** Research on the use of First Aid by School Staff under School Management -Focus on the School Emergency System and Sch

変 貌 するネット 時 代 の 国 際 放 送 KBS BBC 要 旨 PR BBC KBS BBC BBC 16, pp








Title 本 間 久 雄 日 記 を 読 む (3) Author(s) 岡 崎, 一 Citation 人 文 学 報 表 象 文 化 論 (461): 1-26 Issue Date URL Rights
















古代の思想と平城宮第一次大極殿院の整備・活用のあり方





227 study








131






:.





古代東国と「譜第」意識


















藤原京の条坊制‐その実像と意義‐

Transcription:

ROSEリポジトリいばらき ( 茨 城 大 学 学 術 情 報 リポジトリ) Title アンコール 遺 跡 の 考 古 学 史 にみる 復 原 の 思 想 : フランス 極 東 学 院 所 蔵 の 月 間 報 告 の 解 読 (1) Author(s) 藤 原, 貞 朗 Citation 茨 城 大 学 人 文 学 部 紀 要. 人 文 コミュニケーション 学 科 論 集 (9): 139-152 Issue Date 2010-09 URL http://hdl.handle.net/10109/1586 Rights このリポジトリに 収 録 されているコンテンツの 著 作 権 は それぞれの 著 作 権 者 に 帰 属 します 引 用 転 載 複 製 等 される 場 合 は 著 作 権 法 を 遵 守 してください お 問 合 せ 先 茨 城 大 学 学 術 企 画 部 学 術 情 報 課 ( 図 書 館 ) 情 報 支 援 係 http://www.lib.ibaraki.ac.jp/toiawase/toi

1 はじめに 復 原 の 思 想 史 研 究 の 可 能 性 : 本 研 究 の 方 法 と 目 的 19 1 1992 2004 2 3 20 1908 1930 20 1907 1973 19 20 1907 1973 9, pp.139-152 2010

140 1 2 4 PDF Angkor Vat anastylose restauration restitution reconstruction 5 1908 1973 66 2500 2915 10 3000

141 19 20 6 2000 1908 年 初 代 遺 跡 事 務 所 長 コマイユの 作 業 計 画 1908 1 1884 1863 1866 1873 1882 1882 7 1880 8 1898 1900 1900 1902-08 1908

142 9 1907 1908 1907 3 23 Conservation d Angkor 10 1908 1 4 11 1 2 3 4 2 1908 900 4 3 4

アンコール遺跡の考古学史にみる復原の思想 143 うが深刻であった また アンコール ワットは当時においても荒れ果てた 廃墟 では決し てなかった シャムの仏教徒が寺院として使用した現役の施設であったため 他の建造物に比 べて整備は行き届いていた ドゥダール ドゥ ラグレが率いた最初期の踏査 1866 年 も しくは 1873 年 において西門付近から撮影されたと考えられている写真 図 1 をみれば 雑草が確認できるものの 祠堂も西参道も寺院として使用するには十分整備されていることが わかる 一方 アンコール トムは悲惨であった 中央に位置するバイヨン寺院の状況を た とえばエモニエによる カンボジア誌 第三巻 1900 年 の掲載写真 図 2 やシャルル カルポーによる 1901 年の写真 図 3 によって確認するならば 寺院全体が樹木にすっぽり と覆われ 崩壊の危機に晒されていたことがわかる 多かれ少なかれ アンコール地区の遺跡 はすべて同様の崩壊の危機に晒されていた それにも関わらず コマイユが最優先の作業の対 象に位置づけたのはアンコール ワットであった 彼が提案した作業の優先順位が 必ずしも 遺跡保全のために要求される順位によって決定されているわけでないことは明らかである で は どのような判断基準がここで働いているのだろうか 第二に提起すべき問題は アンコール トム内の古道と参道に関してである これらの 復 原 をコマイユは優先課題のひとつとして挙げているのだが これもいかなる理由からなのだ ろう コマイユが挙げるのは建造物本体の復原ではない その前に参道を復原しようというの である これについて彼はこう続けて説明している 都全体のプランを正確に把握し 建造 物の位置を理解するためには 城壁内側の参道の修復が不可欠である と また もちろん 建造物の修復を行うためには その準備として 資材などを運ぶ道を整備せねばならない そ の限りにおいて 古道の復原を重視するコマイユの選択は理解できる だが 城壁内の古道だ 図 1 1866 年もしくは 1873 年に撮影されたアンコー ル ワット 撮影者不明 西側より望む RMN (musée Guimet, Paris) / Richard Lambert. 図 2 バイヨンの回廊と塔 エティエンヌ エモニエ著 カンボジア誌 第 3 巻 1903 年 挿図 Etienne Aymonier, Le Cambodge III. Groupe d Angkor et l histoire (Paris, 1903).

144 3 1901 2006 Charles Carpeaux 5 1873 4 1890 5 1900 6 reconstitution restauration reconstitution restauration 2 2 réparation réfaction relèvement, reconstruction remise en place anastylose réfaction 3

アンコール遺跡の考古学史にみる復原の思想 145 図 4 ルイ ドラポルトによるバイヨンの城壁門の様子 1873 年頃 ガルニエ インド シナ踏査旅行 第四 巻 1873 年 の挿画 Garnier, Voyage d exploration en Indo-Chine, tome 4, 1873. 図 5 ジ ャ ッ ク ポ ル シ ェ 撮 影 ア ン コール トム 城壁門南側 1890 年頃 リュシアン フルヌローと ジャック ポルシェ アンコール の廃墟 1890 年 の挿図 Lucien Fournereau et Jacques Porcher, Les Ruines d Angkor, étude artistique et historique sur les monuments kmers du Cambodge siamois, E. Leroux, Paris, 1890. 図 6 ピエール ディウルフィス撮影 勝利の門 1909 年 頃 写真集 アンコールの廃墟 1909 年 より Pierre Dieulefils, L Indo-Chine pittoresque et monumentale. Ruines d Angkor, Cambodge, Hanoi, 1909. アンコール ワットの整備 1 訪問者対策と見せる考古学 まず 最初の問題提起 すなわち なぜ保存状態の最も良かったアンコール ワットから 緊急を要する 整備作業を開始したのか について分析しよう 保全作業の優先順位が 必 ずしも遺跡保護や復旧を目的にしたのではないのだとすれば どのような要求から優先順位は 決定されたのか この問い自体には じつは答えるのが容易である 先に答えを明示しておこ う 遺跡の保全作業は計画通りに着手され 事務所長の指揮のもとにアンコール ワット寺院内

146 4 1908 1 1907 12 1909 1 9 12 1 32 4 1908 1 4 6 12 1912 7 1908

147 1908 1908 5 12 50 1 7 1912 J. Commail, Guide aux Ruines d Angkor, Hachette, Paris, 1912.

148 20 50 1 5 31 4 21 20 1 50 Decauville 11 35 10 32 アンコール ワットの 整 備 (2) 復 原 修 復 restauration と 修 理 réparation

149 1908 5 A 24 29 1908 5 20 une restauration plus complète 20 une restauration

150 une réparation 1908 5 une réparation 2 10 22

151 la restauration 22 2 注 1 Bulletin de l École française d Extrême-

152 Orient, 1933, p.518. 2 2008 p.381. F-2, 1997 485-486 2002 391-412 3 13 2001 249-254 617 2007 179-185 4 Archive de l EFEO Bulletin de l École française d Extrême-Orient (1901 - ) Chronicle 5 CISARK Carte Interactive des Sites Archéologiques Khmers IMAKS (Interactive map for Archaeological Khmer Sites) 6 2008 7 8 Louis Delaporte, Voyage au Cambodge, l architecture khmère, Paris, 1880. Réédition, Paris, 1999, p.252. 9 Atlas archéologique de l Indochine, Paris, 1900; Luné de Lajonquière, Inventaire descriptif des monuments du Cambodge, 3 vol., Paris, 1902, 1907, 1908 ; Jean-Baptiste Carpeaux, Les ruines d Angkor, de Duong- Duong et de My-Son, Paris, Augustin Challamel, 1908. 10 2 1907 12 4 2 1907 12 1908 1 11 5 CISARK 12 1908 5 17