スライド 1

Similar documents
豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

untitled

6/ 小 高 孝 二 中 嶋 憲 一 小 町 谷 直 樹 m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5: m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

                         庁議案件No

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役


untitled

男 子 敗 者 復 活 戦 湖 南 北 湖 南 北 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 西 商 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 市 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷

2 EXECUTIVE BOARD 班 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 9 時 30 分 ~ 13 時 30 分 ~ 伊 香 牛 地 区 プラットホール 中 央 1 区 ~4 区 農 協 3 階 大 ホール 開 明 地

歴代日本展示会協会会長・副会長リスト_docx

平 成 24 年 度 横 浜 市 技 能 功 労 者 優 秀 技 能 者 表 彰 技 能 者 奨 励 賞 受 賞 者 横 浜 市 技 能 功 労 者 表 彰 とは 永 く 同 一 の 業 に 従 事 し 功 労 顕 著 な 技 能 の 方 々を 対 象 に 個 人 の 持 つ 極 めて 優 れた 技

Microsoft Word jJinji.doc

代表取締役等の異動に関するお知らせ

51 仲 田 茂 満 烏 谷 純 一 渡 辺 勝 介 福 岡 雅 人 和 田 豊 茂 鳥 越 博 之 石 山 靖 人 土 屋

第 回 全 日 本 実 業 団 男 子 ソフトボール 選 手 権 大 会 第 日 年 月 6 日 回 戦 試 合 時 間 : 時 間 分 豊 田 自 動 織 機 安 川 電 機 行 橋 ( 投 手 ) 深 津 悠 平, 濱 田 耕 児 郎 ( 投 手 ) 小 野 武 人 ( 捕 手 ) 城 家 大

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 北 商 代 北 商 湖 東 4 8 商

August

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

M 田 村 博 37 ( 宝 達 志 水 陸 協 ) 2 位 13"58 M 西 村 隆 則 39 ( 福 井 北 ) 1 位 12"30 ( 女 子 ) W 福 田 外 枝 75 ( 石 川 マスターズ) 1 位 21"65 W 北 田 聡 子 42

Microsoft Word - all最終

女 子 の 部 予 選 Aリーグ ラブメイトなでしこ Net in 女 組 勝 敗 順 位 ラブメイトなでしこ - 1 Net in - 3 女 組 1-1 予 選 Bリーグ びっくりポン チームそこ そこ MID WEST A 勝 敗 順 位 びっくりポン - 3 チームそこ そこ - 1 MID

<91E589EF8C8B89CA E786C73>


36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 昭 和 26 年 3 月 2

<8C8B89CA2E786477>

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明

区議会月報 平成19年4-5月

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島

中 学 生 男 子 の 部 優 勝 村 上 太 一 静 岡 県 沼 津 市 立 原 中 学 校 2 年 1,939 準 優 勝 甲 地 悠 人 三 重 県 木 曽 岬 町 立 木 曽 岬 中 学 校 1 年 1,864 第 3 位 佐 藤 宇 宙 愛 知 県 名 古 屋 市 立 南 陽 中 学 校

1 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 議 事 一 覧 平 成 25 年 11 月 28 日 ( 木 ) 第 1 回 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 1 会 長 副 会 長 の 選 出 について 2 会 議 の 運 営 について 3 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 の 概 要 につ

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

<8F748B D E8C8B89CA2E786C73>

174977_広島市報(第1028号).indd

Microsoft Word - H21go85.doc

第 12 議 案 第 185 号 大 仙 市 障 害 者 計 画 等 策 定 審 議 会 条 例 の 制 定 について 第 13 議 案 第 186 号 字 の 区 域 の 変 更 について 第 14 議 案 第 187 号 字 の 区 域 の 変 更 について 第 15 議 案 第 188 号 字

第 日 0 年 0 月 08 日 第 節 試 合 時 間 : 0 時 間 分 勝 敗 0 分 ホンダエンジニアリング ( 投 手 ) 岡 﨑 建 斗 x 勝 0 敗 0 分 ( 投 手 ) 浅 野 公 太 ( 捕 手 ) 佐 藤 輝 長 岡 孝, 川 田 寛

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

2000 年 平 成 12 年 第 49 回 全 日 本 大 学 野 球 選 手 権 大 会 硬 式 野 球 部 準 優 勝 第 37 回 全 日 本 大 学 ゴルフ 対 抗 戦 優 勝 第 23 回 全 日 本 女 子 大 学 ゴルフ 対 抗 戦 女 子 ゴルフ 部 準 優 勝 第 54 回 日

2014 年 8 月 24 日 日 曜 日 長 野 マスターズ 陸 上 競 技 記 録 会 第 1 回 大 会 日 本 新 記 録 M25 佐 々 木 洵 県 五 種 競 技 2782 点 46m16 五 種 競 技 内 27m99 五 種 競 技 内 W50 金 子 葉 子 愛 知 県 13 秒

試 合 番 号 19 1 回 戦 日 付 2014/12/27 試 合 番 号 20 1 回 戦 日 付 2014/12/27 川 越 東 2 対 0 花 咲 徳 栄 武 蔵 越 生 2 対 0 川 越 東 小 林 修 斗 小 峰 理 央 泉 力 仁 宮 本 隼 弥 21-1

03genjyo_快適環境.xls

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

2 選 挙 人 名 簿 定 時 登 録 者 数 の 推 移 ( 国 内 ) 別 海 町 中 標 津 町 標 津 町 羅 臼 町 町 根 室 市 合 16 年 定 時 登 録 男 6,564 9,175 2,383 2,590 20,712 12,421 33,133 (9 月 2 日 現 在 ) 女

4 商 業 に 関 する 学 科 ( 全 県 学 区 ) 松 陽 姫 路 商 業 商 業 科 小 野 国 際 経 済 科 明 石 商 業 市 神 港 洲 本 実 業 国 際 ビ ジ ネ ス 科 神 戸 商 業 相 生 産 市 兵 庫 商 業 氷 上 * 明 石 商 業 は 推 薦 入 試 の み 受

役員の異動に関するお知らせ

s_a.xls

政務調査会

( 平 成 26 年 4 月 10 日 プレスリリース) 人 事 異 動 内 示 平 成 26 年 4 月 15 日 付 総 務 部 人 材 開 発 課

小美玉市ふるさと応援寄附金

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

インカレ歴代ランキング(女子).xls

伊 勢 崎 市 佐 波 郡 中 学 校 新 人 剣 道 大 会 団 体 女 子 予 選 リ ー グ 玉 村 町 社 会 体 育 館 < 第 3 試 合 場 > Aブロック 二 玉 村 殖 蓮 あ ずま 四 勝 勝 者 総 本 順 中 中 中 中 中 数 数 数 位 二 中 0 1 0

2. 人 事 異 動 (1) 東 邦 薬 品 株 式 会 社 ( 平 成 25 年 10 月 1 日 付 ) 1 営 業 統 轄 本 部 医 薬 営 業 本 部 北 海 道 東 北 支 社 國 分 公 正 管 理 担 当 部 長 東 北 事 業 部 管 理 担 当 部 長 2 営 業 統 轄 本 部

60mH M 坂 口 佳 隆 49 和 歌 山 80mH M 鴻 池 清 司 74 和 歌 山 110mH M 坂 口 佳 隆 49 和 歌 山 300mH M 鴻 池 清 司 74 和 歌 山

過去の栄光のあと エクセル版.xlsx

<8D828D5A91E589EF2E696E6464>

Microsoft Word - 表紙.doc

様式1

平成18年3月14日

総 合 政 策 局 情 報 政 策 課 長 補 佐 内 田 謙 一 総 合 政 策 局 行 政 情 報 化 推 進 課 情 報 システ ム 最 適 化 推 進 総 合 政 策 局 行 政 情 報 化 推 進 課 情 報 システ 浜 田 義 和 総 合 政 策 局 情 報 政 策 課 情 報 危 機

ごあいさつ

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

Word Pro - 目次

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

平 成 22 年 度 広 島 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 男 子 学 校 対 抗 戦 結 果 (H 記 録 花 岡 理 ) 広 島 城 北 2 安 古 市 2 沼 田 0 高 陽 廿 日 市 西 尾 道 4 大 門 県 立 工 業 5 崇

男 子 一 般 団 体 部 決 勝 トーナメント ラージメイト 仙 台 A 一 関 卓 球 センター 仙 台 プレシャス ラージメイト 仙 台 B 男 子 一 般 団 体 部 決 勝 リーグ 勝 敗 - 卓 球 ラウンシ NOA ウィードソール

Taro-学校だより学力調査号.jtd

2015 年 5 月 度 大 会 入 賞 者 公 認 敬 称 略 2 土 GWSP 昼 の 部 春 日 井 満 842 坂 本 隆 司 809 千 崎 伯 二 833 金 原 三 郎 830 伊 久 間 一 夫 819 千 崎 伯 二 土 GWSP 夜 の 部 藤 川 ネルソン 997

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

U8 女 子 シングルス 川 邉 愛 美 聖 霊 2 石 郷 岡 雅 三 浦 優 奈 西 目 高 校 4 片 山 緋 彩 高 橋 日 向 泉 かえで 4 土 橋 礼 佳 秋 田 高 専 8 富 樫 な々 子 9 原 田 優 里 0 白 土 美 羽 R 2R QF SF F 松 本 奈

<95BD90AC C8E918A698ED296BC95EB202895CF8D E372E E786C73>

第 49 回 関 東 実 業 団 対 抗 テニストーナメント 記 録 (ビジネスパル テニス 関 東 大 会 ) 男 子 フィードインコンソレーション N T T 東 日 本 ファナック 日 立 大 みか 日 立 A M S 佐 和 シャープ

<91E589EF88CF88F C282C682DE8176>

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

役員・人事異動および組織改正について

Microsoft Word - 【セット】.doc

平成27年度閲覧者.xls

Microsoft Word - H270401_発表鏡.doc

第 38 回 全 国 柔 道 選 手 権 大 会 福 島 県 大 会 男 子 学 校 対 抗 の 部 9 若 松 商 業 人 残 し 4 人 残 し 10 修 明 福 島 東 人 残 し 5 人 残 し 11 保 原 没

<4D F736F F D EF8ED CC8C888E5A C8E BD90AC E358C8E323793FA816A2E646F63>

JA 共 済 杯 第 50 回 全 本 選 手 権 信 越 連 盟 春 季 大 会 兼 第 35 回 NBS 長 野 放 送 旗 争 奪 戦 兼 長 野 南 リーグ 創 立 40 周 年 記 念 大 会 2016 年 度 リトルリーグ 信 越 連 盟 第 16 回 イーグル 大 会 信 越 大 会

走 藤 原 裕 規 0:19: 走 澤 村 和 友 0:19: 走 菊 池 勇 貴 0:19: 走 中 屋 敷 創 也 0:19: 走 佐 藤 淳 0:19:

H26秋リーグ詳細記録(女子).xls

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

平 成 度 島 根 県 高 等 学 校 新 人 テニス 大 会 地 区 予 選 男 子 シングルス( 名 ) 敗 者 復 活 戦 林 祐 輔 曽 田 紘 希 西 年 藤 原 惇 志 大 國 颯 生 北 陵 年 橘 知 成 手 銭 賢 志 年 渡 辺 優 介 杉 原 大 輝 西 年 年 野 々 村 涼

平 成 26 年 第 1 回 益 城 町 議 会 臨 時 会 目 次 7 月 16 日 ( 第 1 日 ) 出 席 議 員 1 欠 席 議 員 1 職 務 のため 出 席 した 事 務 局 職 員 の 職 氏 名 1 説 明 のため 出 席 した 者 の 職 氏 名 1 開 会 開 議 2 日 程

( 金 ) 群 馬 県 報 第 9300 号 告 示 群 馬 県 告 示 第 151 号 環 境 基 本 法 ( 平 成 5 年 法 律 第 91 号 ) 第 16 条 第 1 項 から 第 3 項 までの 規 定 に 基 づき 環 境 基 準 に 係 る 水 域 類 型 の 指 定 等 の 告 示

愛知淑徳学園 規程集

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378>

試 合 番 号 19 1 回 戦 日 付 2011/02/0 試 合 番 号 20 1 回 戦 日 付 2011/02/0 西 武 台 2 対 0 大 宮 開 成 本 庄 東 2 対 0 浦 和 学 院 中 里 裕 也 大 倉 秀 登 小 林 陽 実 21-6 中 込 和 帄 21-13

( 昭 和 40) 6/ ( 昭 和 41) 6/ ( 昭 和 42) 6/ ( 昭 和 42) 6/ ( 昭 和 43) 6/ ( 昭 和 44) 6/13 14

平 成 27 年 2 月 度 2015/2/1 2015/2/1 2015/2/6 2015/2/7 2015/2/8 2015/2/ /2/ /2/ /2/ /2/ /2/ /2/ /2/ /2/27

<88F38DFC>

ドロシーBver1.4(団体選抜型)

平成21年1月6日

Transcription:

2014 年 6 月 1 日 福 井 県 陶 芸 館 日 本 陶 彫 会 の 歴 史 と 陶 彫 の 現 在 日 本 陶 彫 会 事 務 局

激 動 の 時 代 ( 明 治 大 正 昭 和 )を 経 て 創 立 された 日 本 陶 彫 会 沼 田 一 雅 による 創 立 1 竹 内 久 一 に 師 事 ( 1889 ) 旧 派 と 呼 ばれた 日 本 美 術 協 会 に 所 属 新 派 との 確 執 新 たに 設 立 された 彫 刻 部 門 (1905)とも 一 線 を 画 す 2セーブルへ 赴 き 磁 器 の 製 造 に 関 心 帰 国 後 セーブル 窯 の 構 築 に 腐 心 セー ブル 焼 くきと 同 じ 製 品 製 作 に 成 功 砂 型 でなく 石 膏 型 の 導 入 3 東 京 美 術 大 学 定 年 後 名 古 屋 へ 赴 き( 商 工 省 当 時 試 験 所 ) 彫 刻 の 陶 芸 化 を 訴 える 4 戦 後 錚 々たる 彫 刻 家 を 集 め 日 本 陶 彫 会 を 創 立 錚 々たるメンバーは 新 派 と 呼 ばれた 教 授 達 に 師 事 した 人 達 も 多 数 日 本 陶 彫 会 創 立 後 の 作 家 達 1ブロンズ 等 の 材 量 が 無 い 時 代 陶 土 に 関 心 が 集 まった 2 彫 刻 の 際 に 粘 土 で 製 作 する 習 作 をそのまま 焼 けばよいという 単 純 な 発 想 しかし 爆 発 や 形 崩 れ 等 失 敗 の 連 続 陶 芸 家 の 知 識 を 借 りざるを 得 なかった 3 多 くの 芸 術 院 会 員 文 化 勲 章 受 賞 者 の 排 出 41970 年 代 に 材 料 革 命 ( 繊 維 強 化 複 合 材 料 ) 彫 刻 製 品 は 様 相 を 一 変 プラスチッ ク 製 品 として 大 型 化 小 型 である 陶 彫 ( 焼 成 のため 窯 の 大 きさに 制 限 を 受 ける)から の 脱 却 陶 彫 会 の 試 練 の 始 まり 現 在 の 陶 彫 作 家 達 1 金 属 やプラスチックにない 土 の 持 つぬくもり 柔 らかさを 追 求 2 建 築 家 機 械 技 術 者 なども 参 画 した 新 たな 体 制

陶 彫 会 創 始 者 沼 田 一 雅 ( 本 名 沼 田 勇 次 郎 )の 略 歴 1873( 明 治 6 年 ) 福 井 松 平 藩 祐 筆 の 生 まれ( 福 井 市 木 田 新 町 ) 美 術 界 の 動 向 1873( 明 治 6) 工 部 大 学 校 1877( 明 治 10) 東 京 大 学 ( 明 治 30) 東 京 帝 国 大 学 1876( 明 治 9) 工 部 大 学 校 付 属 工 部 美 術 学 校 1883( 明 治 18) 工 部 大 学 校 廃 止 1885( 明 治 18) 図 画 取 調 掛 フェノロサ 岡 倉 天 心 狩 野 芳 崖 1887( 明 治 20) 東 京 美 術 学 校 日 本 画 木 彫 彫 金 1899( 明 治 32) 塑 像 科 1905( 明 治 38) 日 本 画 西 洋 画 彫 刻 金 工 鋳 造 漆 工 1896( 明 治 29) 京 都 市 陶 磁 試 験 所 1919( 大 正 8) 国 立 へ 移 管 農 商 務 省 陶 磁 試 験 所 1952( 昭 和 27) 名 古 屋 へ 統 合 移 管 名 古 屋 工 業 技 術 研 究 所 東 京 美 術 学 校 教 授 竹 内 久 一 に 師 事 1893( 明 治 26) 銅 鋳 猿 置 物 受 賞 1903 ( 明 治 36 年 ) フランスセーブル 国 立 陶 磁 器 製 造 所 入 所 (30 歳 ) 1905( 明 治 38 年 ) ロダンに 師 事? 1906( 明 治 39 年 ) 帰 国 東 京 美 術 学 校 雇 員 (33 歳 ) 1909( 明 治 42 年 ) 東 京 美 術 学 校 教 授 農 商 務 省 工 業 試 験 所 陶 磁 器 部 嘱 託 1910( 明 治 43 年 ) フランス 政 府 から 芸 術 賞 授 与 1921( 大 正 10 年 ) フランスセーブル 国 立 陶 磁 器 製 造 所 入 所 1927( 昭 和 2 年 ) フランス 政 府 から 勲 章 授 与 (セ-ブル 窯 の 構 築 セーブルと 同 様 製 品 製 造?) 1933( 昭 和 8 年 ) 東 京 美 術 学 校 教 授 退 官 正 四 位 勲 四 等 授 与 (60 歳 ) 1937( 昭 和 12 年 ) 京 都 高 等 工 芸 学 校 講 師 (64 歳 ) 商 工 省 陶 磁 器 試 験 場 嘱 託

1893( 明 治 26) 銅 鋳 猿 置 物 竹 内 久 一 に 師 事 ( 日 本 美 術 協 会 は その 後 旧 派 と 呼 ばれ 新 派 と 対 立 )

沼 田 一 雅 が 青 年 期 を 過 ごした(1890 ~1920) 期 の 社 会 情 勢 と 美 術 界 の 情 勢 1869 明 治 元 年 1877 西 南 の 役 1860~70 浮 世 絵 評 判 ジャポニズムの 浮 揚 1862 ロンドン 万 博 オールコック 公 使 : 日 本 の 伝 統 工 芸 品 1878( 明 治 11) 第 3 回 パリ 万 博 (エジソン 蓄 音 機 ) 1889 第 4 回 パリ 万 博 (エッフェル 塔 ) 薩 摩 藩 佐 賀 藩 出 品 1889 ダイムラー 自 動 車 を 発 明 1893( 明 治 28)シカゴ 万 博 高 村 光 雲 老 猿 出 展 1893 デーゼル 内 燃 機 関 発 明 (1895~ ピング:アール ヌーボーが 登 場 日 本 製 品 の 評 価 薄 ) 1894~95 日 清 戦 争 1896 第 1 回 オリンピック 1898 キュリー 夫 妻 ラジウム 発 見 1900( 明 治 35) 第 5 回 パリ 万 博 (エッフェル 塔 にエスカレータ) 法 隆 寺 金 堂 風 の 日 本 館 を 建 設 御 物 を 含 む 古 美 術 品 を 出 展 1901 日 英 同 盟 1903 日 露 戦 争 1910 沼 田 一 雅 フランス 政 府 から 芸 術 賞 1912 大 正 元 年 中 華 民 国 成 立 1925 第 6 回 パリ 万 博 アールデコ 1901 ノーベル 賞 制 定 1903 ライト 兄 弟 飛 行 機 発 明 1905 レントゲンX 線 装 置 発 明 1910 アインシュタイン( 特 殊 相 対 性 理 論 1911 アムンゼン 南 極 大 陸 探 検 1912 スコット 南 極 点 到 達

タナグラ 人 形 (アレキサンドリア 博 物 館 ) デラ ロッビア 聖 母 子 像 (16 世 紀 ) (セーブル 陶 磁 美 術 館 ) 沼 田 一 雅 がセーブルで 目 にしたであろう 作 品

1905 年 ロダンに 師 事 したとされているが ロダンからは 日 本 には 奈 良 に 素 晴 しい 彫 刻 作 品 が あるではないかと 一 喝 されたという 話 がある 帰 国 後 仏 像 の 摸 刻 に 励 んだという

沼 田 一 雅 セーブルで 製 作 した 作 品 国 立 セーブル 美 術 館 所 蔵 ( 石 膏 型 は 福 井 陶 芸 館 に 所 蔵 されているものか?)

当 時 の 彫 刻 界 とは 一 線 を 画 すような 作 品 竹 内 久 一 や 石 川 光 明 の 作 品 と 比 較

明 治 期 から 大 正 期 にかけての 美 術 界 の 動 向 1 国 家 主 導 の 大 規 模 な 公 募 展 ( 官 展 ) 文 展 : 文 部 省 美 術 展 覧 会 ( 日 本 画 : 旧 派 の 日 本 美 術 協 会 と 新 派 の 日 本 美 術 院 の 対 立 が 背 景 ) 2 1907 年 ( 明 治 40 年 ): 第 1 回 展 審 査 員 の 選 定 が 問 題 となり 火 種 はくすぶったまま 3 西 洋 画 : 旧 派 の 明 治 美 術 会 と 新 派 の 白 馬 会 (1896 黒 田 清 輝 )の 対 立 41913 年 ( 大 正 2 年 ): 二 科 会 51914 年 ( 大 正 3 年 ): 日 本 美 術 院 の 再 興 ( 横 山 大 観 が 審 査 員 を 外 されたことを 遠 因 ) 6 美 術 団 体 が 更 なる 乱 立 71916 年 ( 大 正 5 年 ): 第 10 回 展 特 選 および 推 薦 制 の 創 設 永 久 に 審 査 を 経 ることなく 出 品 し 得 る 特 権 無 鑑 査 81919 年 ( 大 正 8 年 ): 帝 国 美 術 院 の 発 足 にともなって 帝 国 美 術 院 展 覧 会 ( 帝 展 )と 改 称 する 沼 田 一 雅 は 黙 々とセーブル 窯 の 作 成 とセーブルと 同 様 製 品 の 製 造 に 邁 進?

ロダン(1840~1917) 芸 大 に 展 示 されているのも 一 時 代 前? カレーの 市 民 明 治 期 には 既 に 印 象 派 から 一 歩 進 みシュールレアリズム 等 新 しい 動 きが 始 まっ ていたが 日 本 では 印 象 派 の 作 品 が 紹 介 され 主 体 となった

接 吻 1898 年 青 銅 時 代 1877 年 既 に ロダンはこのような 作 品 を 世 に 出 していた

1897 カミュ クローデル 驚 くはカミュ クローデル 自 己 表 現 の 粋

1897 カミュ クローデル

ムンク 1893 叫 び

ロートレック ポスター ディヴァン ジャポネ 1892

湖 畔 (1887) 舞 妓 (1893) 日 本 では 写 実 主 義 黒 田 清 輝 は 欧 州 で 印 象 派 の 作 品 しか 見 てこなかったのか? 黒 田 清 輝 が 日 本 の 以 後 の 美 術 界 を 主 導 する

老 猿 1893 年 シカゴ 万 博 高 村 光 雲 高 村 光 太 郎 作 高 村 光 雲 1852( 嘉 永 5)~1934( 昭 和 9) 1887( 明 治 22) 東 京 美 術 学 校 教 授 1893( 明 治 28) 老 猿

神 武 天 皇 立 像 明 治 23(1890) 木 彩 色 ( 第 3 回 内 国 勧 業 博 覧 会 出 品 妙 技 2 等 賞 ) 竹 内 久 一 : 古 彫 刻 の 模 刻 と 修 復 伎 芸 天 立 像 明 治 26 年 (1893) 木 彩 色 明 治 22 年 彫 刻 科 の 教 師 3 年 後 教 授 旧 派 の 代 表 ( 日 本 伝 統 の 作 風 の 維 持 )

1910~1920 大 正 昭 和 期 の 社 会 情 勢 ( 挙 国 体 制 へ) 1912 中 華 民 国 成 立 孫 文 臨 時 大 統 領 1912 大 正 元 年 1913 米 国 排 日 運 動 1914~18 第 1 次 世 界 大 戦 1919 ベルサイユ 条 約 1920 米 国 最 初 のラジオ 放 送 1921 国 際 連 盟 正 式 成 立 1922 ムッソリーニ ローマ 進 軍 1924 レーニン 死 去 スターリン 1923 関 東 大 震 災 1925 ヒットラー 1926 昭 和 元 年 1929 世 界 恐 慌 始 まる 1931 柳 条 湖 事 件

大 正 期 ~ 戦 前 昭 和 期 の 美 術 界 I 明 治 後 期 から 大 正 期 の 美 術 界 ( 白 樺 の 果 たした 役 割 は 大 ): 1フォービズムやキュビズムなど 反 自 然 主 義 的 な 前 衛 画 風 2 雑 誌 白 樺 (1910( 明 治 43) 創 刊 ~1923( 大 正 12) 年 8 月 ) 図 版 や 複 製 画 によって 古 今 東 西 の 彫 刻 絵 画 から 芸 術 家 にいたるまで 幅 広 くとりあげた ヨーロッパの 新 しい 芸 術 潮 流 や 文 学 を 留 学 経 験 者 や 研 究 者 の 翻 訳 や 論 文 によって 紹 介 同 人 : 武 者 小 路 実 篤 有 島 武 郎 生 馬 兄 弟 志 賀 直 哉 柳 宗 悦 等 ロダンの 紹 介 ( 明 治 43) 3 国 家 体 制 の 弛 緩 を 憂 慮 し 国 家 の 威 信 を 強 化 するための 統 制 ( 大 逆 事 件 ( 明 治 43 年 )) II 大 正 期 ( 大 正 デモクラシー 自 由 闊 達 な 時 期 ) 1 反 官 展 を 表 明 する 美 術 団 体 の 結 成 2フューザン(1912 年 ( 大 正 元 年 ) 後 期 印 象 派 やフォーヴィスムの 画 家 が 集 結 ): 高 村 光 太 郎 斎 藤 与 里 萬 鉄 五 郎 らが 中 心 3 二 科 会 ( 大 正 3 年 ) 草 土 社 ( 大 正 4 年 ): 岸 田 劉 生 らが 中 心 4 帝 国 美 術 院 ( 大 正 8 年 ): 文 部 省 は 官 展 の 停 滞 を 打 破 するため 設 置 従 来 の 文 展 を 廃 止 し 新 たに 帝 国 美 術 院 展 示 会 ( 帝 展 )を 開 催 III 昭 和 10 年 代 ~ 終 戦 ( 統 制 下 の 活 動 ) 1 自 由 な 芸 術 活 動 に 対 する 制 限 弾 圧 が 顕 著 従 軍 する 芸 術 家 も 増 加 2 美 術 団 体 が 解 散 されたり 政 府 の 指 導 の 下 にさらに 大 きな 団 体 に 吸 収 されたりした ( 国 民 の 戦 意 高 揚 のため 多 くの 画 家 が 戦 争 画 を 描 く) 3 民 芸 運 動 柳 宗 悦 (1936 年 ( 昭 和 11 年 ) 東 京 駒 場 に 日 本 民 藝 館 )

クリムト 接 吻 1907-08 日 本 では 富 国 強 兵 美 術 に 対 する 統 制 が 強 まる 中 欧 州 では 自 由 な 発 想 の 美 術 が

シ レ 胎 児 と 女 (1910 年 ) 自 画 像 (1911 年 )

ジョルジュ ルオー 聖 顔 1939 年 ジョルジュ ルオー 鏡 の 前 の 女 1905 年 既 にキュビズム シュールレアリズム 素 朴 派 が 登 場

マティス マティス 夫 人 の 肖 像 ( 緑 の 筋 ) 1905

藤 島 武 二 黒 扇 (1908-1909) 確 たる 支 配 者 黒 田 清 輝 との 確 執?

藤 田 嗣 治 日 本 の 派 閥 美 術 界 に 嫌 気? 1 森 鴎 外 の 薦 めもあって1905 年 に 東 京 美 術 学 校 ( 現 在 の 東 京 芸 術 大 学 美 術 学 部 ) 西 洋 画 科 に 入 学 2しかし 当 時 の 日 本 画 壇 はフランス 留 学 から 帰 国 した 黒 田 清 輝 らのグループにより 性 急 な 改 革 の 最 中 で いわゆる 印 象 派 や 光 にあふれた 写 実 主 義 がもてはや されていた 3 表 面 的 な 技 法 ばかりの 授 業 に 失 望 した 藤 田 は そ れ 以 外 の 部 分 で 精 力 的 に 活 動 した 41913 年 ( 大 正 2 年 )に 渡 仏 し パリのモンパルナスに 居 を 構 えた 5パリでは 既 にキュビズムやシュールレアリズム 素 朴 派 など 新 しい20 世 紀 の 絵 画 が 登 場

アリスティド マイヨール 地 中 海 (1900-1902 年 作 ) 彫 刻 作 品 も 新 しい 時 代 を 迎 えていた

陶 彫 会 先 達 会 員 が 師 事 した 教 授 達 石 川 光 明 野 猪 象 牙 作 品 でも 有 名 大 正 元 年 (1912) 頃 鍾 馗 石 膏 石 川 光 明 旧 派? 旧 態 依 然 たる 作 風

石 川 光 明 豊 臣 秀 吉 像 石 膏 石 川 光 明 像 朝 倉 文 雄 作

1907 ゆあみ 第 1 回 文 展 1914( 大 正 3) 年 農 夫 新 海 竹 太 郎 (1868( 慶 応 4)~1927( 昭 和 2) 1896 北 白 川 宮 騎 馬 銅 像 1900 渡 欧 ベルリン 美 術 学 校 彫 刻 部 新 しい 彫 刻 の 一 歩? 甥 新 海 竹 蔵 朝 倉 文 雄 中 原 悌 二 郎 を 育 てる

荻 原 守 衛 1879( 明 治 12)~1910( 明 治 43) 1901( 明 治 34) 米 国 留 学 1906( 明 治 39) アカデミー ジュリアン 1908( 明 治 41) 第 2 回 文 展 1909( 明 治 42) デスベア 新 しき 彫 刻 への 模 索? 欧 州 でなく 米 国 へ 留 学 荻 原 守 衛 女 1910( 明 治 43)

高 村 光 太 郎 :[ 彫 刻 10カ 条 ] 1 彫 刻 の 本 性 は 立 体 感 にあり しかも 彫 刻 の 命 は 詩 魂 にあり 2 構 想 を 思 え 構 造 なきところに 存 在 なし 3 姿 勢 は 河 の 如 く 動 勢 は 水 の 流 れの 如 く 4 肉 合 に 潜 む 彫 刻 の 深 さ 5 まるごとつかめ 或 瞬 間 を 捉 へ 或 表 情 を 捉 へ 或 側 面 を 捉 ふるは 彫 刻 の 事 にあらず 6 いっさいの 偶 然 の 効 果 を 棄 てよ タッチに 惑 はさるる 勿 れ 7 効 果 を 横 に 並 ぶるるは 卑 し あれども 無 きが 如 くすべし 8 似 せしめんと 思 う 勿 れ 構 造 乃 至 肉 合 を 得 ば おのずから 肖 像 は 成 る つうぞくてき 肖 似 をむしろ 恥 よ 9 木 を 彫 る 秘 密 は 絶 えず 小 刀 を 研 ぐにあり 切 味 を 見 せんがためにあら ず 小 刀 を 指 のごとく 使 わんがためなり 10 いかなるときにも 自 然 を 観 察 せよ 自 然 に 彫 刻 充 満 す

沼 田 一 雅 の 彫 刻 に 対 する 態 度 16か 条 1ものをつくるとき 写 生 であっても 写 生 でなくても 精 神 を 主 にする こと 2 省 略 すること 3 軽 妙 であること 4 味 のある 作 品 であること 5 技 巧 の 妙 味 があること 6 作 品 の 皮 相 的 形 態 でなく 内 面 にあるものをつかむことが 必 要 7 肉 づけの 部 分 感 が 全 体 の 力 に 総 合 していること 8 誇 張 の 過 ぎたものはいけない 9 形 量 感 均 等 ということに 注 意 すること 10 写 実 をこえて ある 程 度 の 表 現 ( 想 像 )も 必 要 11 動 の 一 瞬 を 明 敏 な 感 覚 でつかむこと 12 魂 を 失 った 写 生 主 義 はいけない( 形 だけで 死 んでいるもの) 13 表 情 のないものはいけない 14どんなものにも 精 魂 をつくさなければいけない 15いたずらに 流 行 を 追 うモダン 主 義 は 廃 頽 的 である 16 美 観 をあたえぬ 作 品 は 価 値 がない

1910 墓 守 つるされた 猫 1909( 明 治 42) 朝 倉 文 雄 1883( 明 治 18)~1984( 昭 和 39) 1907( 明 治 40) 卒 業 第 2 回 文 展 2 等 1910( 明 治 43) 墓 守 1921( 大 正 12) 東 京 美 術 学 校 教 授

朝 倉 文 雄 大 隈 重 信 像 (1928 年 )

石 井 鶴 三 猫 1938( 昭 和 13 年 ) 頃 石 井 鶴 三 (1887( 明 治 20) ~1973( 昭 和 48) 1911( 明 治 44) 文 展 1915 日 本 美 術 院 研 究 所 入 所 1944 東 京 美 術 学 校 教 授 1961 日 本 美 術 院 彫 塑 部 解 散 1967 勲 3 等 作 風 旧 態 たる 姿 勢?

石 井 鶴 三 : 宮 本 武 蔵 挿 絵 集 ( 朝 日 新 聞 社 昭 和 18 年 )

沼 田 一 雅 彫 刻 の 陶 芸 化 に 向 けての 活 動 1896( 明 治 29) 京 都 市 陶 磁 試 験 所 1919( 大 正 8) 国 立 へ 移 管 農 商 務 省 陶 磁 試 験 所 1952( 昭 和 27) 名 古 屋 へ 移 管 名 古 屋 工 業 試 験 所 昭 和 8 年 (1933) 東 京 美 術 学 校 教 授 退 官 正 四 位 勲 四 等 授 与 (60 歳 ) 昭 和 12 年 (1937) 京 都 高 等 工 芸 学 校 講 師 (64 歳 ) 商 工 省 陶 磁 器 試 験 場 嘱 託 八 木 一 夫 (19 歳 ) 昭 和 13 年 日 本 陶 磁 彫 刻 作 家 協 会 発 会 沼 田 一 雅 長 谷 川 恕 小 川 雄 平 加 藤 顕 清 山 室 達 雨 宮 治 郎 三 沢 寛 長 谷 川 義 起 森 豊 一 その 他 昭 和 14 年 第 1 回 日 本 陶 磁 彫 刻 作 家 協 会 展 ( 日 本 橋 三 越 ) 昭 和 16 年 第 2 回 日 本 陶 磁 彫 刻 作 家 協 会 展 ( 日 本 橋 三 越 ) 戦 争 で 美 術 活 動 停 止 東 京 美 術 学 校 定 年 後 本 格 的 に 彫 刻 の 陶 芸 化 を 目 指 す

竹 内 久 一 像 1930( 昭 和 5) 正 木 直 彦 像 陶 器 ( 商 工 省 陶 磁 試 験 場 で 製 作 ) 1936( 昭 和 11)

戦 後 の 活 動 昭 和 20 年 青 竜 社 再 開 二 科 会 再 開 工 芸 部 の 新 設 ( 千 宗 室 勅 使 河 原 蒼 風 山 脇 巌 など) 昭 和 21 年 日 本 美 術 展 覧 会 ( 日 展 ) 発 会 4 月 日 本 美 術 会 結 成 ( 松 本 俊 介 加 藤 顕 清 大 澤 昌 助 ) 3 月 日 本 農 村 工 芸 振 興 会 ** ( 水 町 和 三 郎 石 黒 宗 磨 荒 川 豊 蔵 小 山 富 士 夫 日 根 野 作 三 ) 10 月 オリエンタルデコラティブ 陶 磁 研 究 所 の 設 立 ( 瀬 戸 市 西 古 瀬 戸 町 41 番 地 ) 所 長 沼 田 一 雅 * 北 海 道 興 農 公 社 社 長 黒 沢 酉 蔵 加 藤 顕 清 ( 鬼 頭 太 ) 瀬 戸 窯 神 神 社 の 民 吉 像 製 作 北 海 道 興 農 公 社 専 務 瀬 尾 俊 三 加 藤 華 仙 春 陶 会 ** 瀬 戸 の 地 にセーブルの 陶 彫 を 始 めようという 計 画 半 工 半 農 の 工 芸 家 村 構 想 陳 列 室 ( 建 築 家 大 澤 健 吉 設 計 山 田 鉄 次 郎 施 工 ) 窯 セーブル 丸 窯 二 段 窯 ( 赤 塚 幹 也 設 計 ) 角 窯 試 験 窯 昭 和 22 年 日 本 農 村 工 芸 振 興 会 から 日 本 陶 磁 振 興 会 へと 改 称 しかし 基 金 ( 鮎 川 義 輔 の 残 した 日 産 コンチェルンの 財 産 を 基 金 )の 凍 結 とともに 解 散 昭 和 25 年 3 月 沼 田 一 雅 陶 磁 研 究 所 所 長 辞 任 帰 京 (77 歳 ) 昭 和 26 年 3 月 10 日 日 本 陶 彫 協 会 創 立 準 備 会 ( 会 長 沼 田 一 雅 (78 歳 )) 5 月 4 日 日 本 陶 彫 協 会 発 会

沼 田 一 雅 が 日 本 陶 協 会 を 発 足 させる 機 となったと 考 えられる 昭 和 25 年 の 出 来 事 ( 沼 田 一 雅 陶 磁 研 究 所 所 長 辞 任 帰 京 (77 歳 )) 1イサム ノグチが 瀬 戸 を 訪 れ 陶 彫 研 究 所 を 利 用 し 創 作 活 動 2これは 北 川 民 次 がメキシコ 滞 在 中 にイサム ノグチ 氏 と 会 う 機 会 があり 意 気 投 合 し 瀬 戸 での 再 会 を 約 束 したとの 縁 があった このため 来 日 中 のイサム ノグチを 瀬 戸 へ 招 待 したものである 当 時 東 京 美 術 研 究 所 の 指 導 でも 知 られる 外 山 卯 三 郎 や 瀬 戸 の 伊 藤 伊 平 などの 力 添 えによるもの 3 昭 和 25 年 7 月 10 日 から16 日 までの 間 に 20 点 余 の 組 み 立 て 式 の 作 品 (テラコッタ)が 製 作 された このことは 一 雅 に 衝 撃 を 与 えたことは 容 易 に 想 像 が 付 く

日 本 陶 彫 協 会 発 足 昭 和 26 年 ( 会 員 は 彫 刻 会 の 錚 々たる 人 達 ) 3 月 10 日 日 本 陶 彫 協 会 創 立 準 備 会 ( 会 長 沼 田 一 雅 (78 歳 )) 5 月 4 日 日 本 陶 彫 協 会 発 会 会 員 ( 東 京 ) 伊 藤 芳 雄 石 川 確 治 長 谷 川 義 起 長 谷 川 塊 記 本 郷 新 大 内 青 圃 渡 部 徹 加 藤 顕 清 唐 杉 涛 光 河 内 山 賢 祐 滝 川 美 一 多 田 瑞 穂 楢 谷 清 太 郎 中 村 直 人 中 野 五 一 長 沼 孝 三 村 田 勝 四 郎 黒 田 嘉 治 古 賀 忠 雄 小 室 達 雨 宮 治 郎 安 藤 士 木 内 克 木 下 繁 岸 崎 夜 光 柴 田 佳 石 森 豊 一 菅 原 安 男 ( 神 奈 川 ) 沼 田 一 雅 沼 田 喜 代 子 三 沢 寛 円 鍔 勝 二 ( 千 葉 ) 大 須 賀 力 荒 井 徳 亮 ( 京 都 ) 滝 一 雄 久 保 駒 太 郎 松 田 尚 之 片 山 辰 之 助 船 津 英 治 ( 石 川 ) 都 賀 田 勇 馬 眞 鍋 知 道 松 村 周 太 郎 ( 岡 山 ) 伊 勢 崎 陽 山 木 村 好 雄 ( 愛 知 ) 野 々 村 一 男 伊 奈 重 厚 ( 福 井 ) 雨 田 光 平 ( 群 馬 ) 分 部 順 治 昭 和 29 年 5 月 27 日 沼 田 一 雅 第 10 回 日 本 芸 術 院 恩 賜 賞 6 月 4 日 沼 田 一 雅 永 眠 (82 歳 )

陶 彫 会 の 沿 革 を 記 した 表 ( 森 豊 一 滝 瀬 源 一 )

日 本 陶 彫 会 を 担 った 主 な 作 家 新 風 を 生 む 芸 術 院 会 員 文 化 勲 章 受 章 者 を 数 多 く 輩 出 沼 田 一 恵

唐 杉 寿 光 陶 光 会 全 国 陶 芸 展 ( 現 在 の 全 陶 展 )を 創 立 昭 和 51 年 勲 四 等 瑞 宝 章 受 章 本 の 知 識 だけでは 陶 芸 家 なれない 知 識 と 経 験 と 苦 労 の 積 み 重 ねが 大 切 だ

木 内 克 陶 彫 会 創 立 時 会 員 ぼくは 彫 刻 というものは 宝 石 を 入 れる 箱 であると 思 っている 芸 術 というものは 写 生 そのものではなく いろいろな 味 があったり 匂 いがあったりするようなものだ とおもう その 人 自 身 がでてこなければいけないものだよ

木 内 克

木 内 克

木 内 克

岩 田 健 今 治 市 岩 田 健 母 と 子 のミュージアム 朝 倉 文 雄 北 村 西 望 作 風 の 不 一 致 石 井 鶴 三 との 確 執?

岩 田 健

辻 晋 堂 京 都 市 立 美 術 大 学 教 授 写 す 彫 刻 表 す 彫 刻 ロダン( 写 す 彫 刻 )を 否 定 する 意 識 的 行 動 ロダンは 私 の 目 には 愚 作

辻 晋 堂

辻 晋 堂

八 木 一 夫 1937 日 本 陶 磁 彫 刻 作 家 協 会 会 員 商 工 省 陶 磁 器 試 験 所 伝 習 生 走 泥 社 創 立 (1948) オブジェ 焼

八 木 一 夫 走 泥 社 オブジェ 焼

澤 田 政 弘 芸 術 院 会 員 文 化 勲 章

円 鍔 勝 二 芸 術 院 会 員 文 化 勲 章

矢 崎 虎 夫 蓼 科 高 原 美 術 館 矢 崎 虎 夫 記 念 館 平 櫛 田 中 に 師 事

寒 川 典 美 多 摩 美 術 大 学 教 授 古 事 記 に 因 んだ 造 形

太 平 洋 美 術 学 校 教 授 小 金 丸 幾 久 小 金 丸 幾 久 記 念 館 壱 岐 文 化 ホールに 併 設 東 京 大 学 建 築 学 科 講 師

滝 瀬 源 一 著 書 : 王 子 とこじき ( 子 どものための 世 界 文 学 の 森 6) [ 単 行 本 ] 陶 彫 家 であり かたわらイラスト 原 画 にスクラッチボードを 用 いた 挿 絵 画 家

安 藤 士 ( 忠 犬 ハチ 公 タロー ジロー 像 )

沢 の 鶴 デザイン 清 水 公 照 1981 東 大 寺 別 当 を 引 退 東 大 寺 長 老 大 仏 殿 昭 和 大 修 理 どろ 仏 と 称 するユニークな 小 さな 仏 像 を 制 作 救 世 観 音

西 村 公 朝 昭 和 15 年 東 京 美 術 学 校 ( 現 東 京 芸 術 大 学 ) 卒 1941 年 美 術 院 国 宝 修 理 所 ( 財 団 法 人 美 術 院 ) 入 所 三 十 三 間 堂 千 手 観 音 千 体 仏 修 理 に 携 わる 1967 年 東 京 芸 大 助 教 授 1974 年 教 授 愛 宕 念 仏 寺 住 職

現 在 の 日 本 陶 彫 会 会 員 作 品 1970 年 代 から 彫 刻 界 に 材 料 革 命 ( 繊 維 強 化 複 合 材 量 の 登 場 ) 陶. 磁 土 からの 脱 却 が 進 む 陶 彫 会 試 練 の 時 代 新 しい 模 索 の 時 代 へ

石 井 隆

可 部 美 智 子

柳 沢 武 夫

木 村 玉 舟

越 後 瑤 子

寺 田 秀 子

佐 野 一 義

坂 田 康 子

宮 本 直 樹

宮 本 知 忠

村 上 弓 子

森 戸 重 臣

東 村 真 季

稲 葉 守

南 博

大 滝 英 征

岩 田 健

吉 田 典 代

森 大 雅

田 宮 義 寛

田 中 茂

日 原 公 大

田 辺 靖

澤 井 佳 子

安 山 義 正

日 原 悠 子

和 田 章

ご 清 聴 ありがとうございました