16 1

Similar documents
1

16 1

プリント

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

なびつま表紙1030

イマジン_表1表4


15.06月号.indd

2


2 1

23 2



Microsoft Word - 小佐ふるさとづくり計画_koba.doc

広報誌[なか]VOL.158

広報誌なか 新春号Vol.160

03.04


14.08月号.indd

15.03月号.indd

Œ¢Š‹−Ù26.27“ƒ

エンジョイライフ179号.indd

P01表紙2-PDF.indd




”÷Š¢‹À‡¾‡æ‡èVol.32_up7

表紙(背幅10mm)/表紙(背幅10mm)




第 2 表地積 決定価格 課税標準 筆数 ( 括表 ) 評価地積 地積決定価格課税標準 評価筆数 筆 数 地 目 田 畑 一 般 田 1 104,333,87 4 6,850, ,483, ,335, , ,651, ,334,48 6

第 2 表地積 決定価格 課税標準 筆数 ( 括表 ) 評価地積 地積決定価格課税標準 評価筆数 筆 数 地 目 田 畑 一 般 田 1 103,449,57 6 6,762, ,687, ,241, , ,565, ,231,08 7


ごあいさつ



<91E589EF8C8B89CA E786C73>

Microsoft Word - 00表紙・目次.doc

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 日 野 本 町 ) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

2 Takken contents

JST06-11.indd




IR177_p04-11_‰ß‚ã_0109.qx4

愛_美濃加茂総合戦略OTF.indd

平成28年3月ダイヤ改正について

プラネット 鎌 倉 生 涯 学 習 センター ( き ら ら 鎌 倉 ) 腰 越 学 習 センター ( き ら ら 腰 越 ) 深 沢 学 習 センター ( き ら ら 深 沢 ) 大 船 学 習 センター ( き ら ら

kisso-VOL64

(2) 新 宿 発 着 ホリデー 富 士 山 号 を 運 転 します ホリデー 富 士 山 1 号 ホリデー 富 士 山 2 号 新 宿 8:14 河 口 湖 10:26 河 口 湖 16:00 新 宿 3 月 1 日 ~6 月 28 日 17:59 3 月 日 18:04 3 月 14

ようこそ 緑豊かな自然に囲まれた大崎上島へ ご あいさつ 大 崎上 島 町は 瀬 戸内海 のほぼ 真 ん 中あたり 芸予 諸島の西端に 4つの有人島 大崎上島 生野島 契島 長島 と20余りの無 人 島で構成されています 最高峰 神峰山 453m の頂上からは大小115の島が見渡せ 瀬戸の多島美を満

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 , , 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 , , 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁


南 部 地 区 南 部 地 区 建 築 物 の 用 途 の (ほなみ 町 桜 新 町 ) 敷 地 面 積 の 最 低 限 度 ( 東 原 町 苗 盛 土 の 津 町 長 者 町 の 各 一 部 ) 22.5ha 沿 道 17.6ha 合 計 40.1ha 壁 面 位 置 の 建 築 物 等 の 形

くらがね65 .indd

宗像_表1_表4_C

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

8 南 大 分 小 9 城 南 小 10 荏 隈 小 11 豊 府 小 12 八 幡 小 13 神 崎 小 14 滝 尾 小 15 下 郡 小 16 森 岡 小 9 月 7 日 ( 水 ) 8:30 ~ 12:00 10 月 1 日 ( 土 ) 8:45 ~ 14:30 10 月 22 日 ( 土


2016年3月ダイヤ改正について

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 /14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08: :24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津

Taro-入札公告 (病院情報システム

流域及び河川の概要(案).doc

<368C8E8D862E8DC58F492E696E6464>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF825381A68DC48DB782B591D682A694C5817A938C93FA967B91E5906B8DD082F08F8482E991CE899E82C982C282A282C F82528DB782B591D682A6816A>

全 日 制 普 通 科 2 減 期 越 谷 北 普 通 科 共 360 (3) 越 谷 西 普 通 科 共 320 (2) 越 谷 東 普 通 科 共 280 (2)

2 プラネット 鎌 倉 生 涯 学 習 センター ( き ら ら 鎌 倉 ) 腰 越 学 習 センター ( き ら ら 腰 越 ) 深 沢 学 習 センター ( き ら ら 深 沢 ) 大 船 学 習 センター ( き ら

<8D4C95F182A882DD82BD82DC328C8E8D862E696E6464>

基調講演

与謝蕪村

~

表 別 1-1 樋 門 ( 管 ) 一 覧 表 (1) 横 縦 延 長 ~ 連 完 成 年 度 札 幌 河 川 事 務 所 石 狩 川 左 岸 KP2.7 直 轄 区 間 渡 船 場 樋 門 ~1 S57 札 幌 河 川 事 務 所 石 狩 川 右 岸 KP1.0 直 轄 区

untitled

本文/表紙PDF用

日本一のぶどう郷 その背後にある自然と暮らし 見てみませんか 見渡すかぎりのブドウ畑を 聞いてみませんか 吹き抜ける風でブドウの葉がささやく音を 味わってみませんか 口いっぱいに広がるブドウの甘みを 甲府盆地の東の端っこ 扇状地や川がつくった起伏のある土地 まるで迷路のように張り巡らされた水路が ブ

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

はじめに-08P-cs5.indd

精華大-紀要35号.indb

等 日 時 : 平 成 28 年 4 月 5 日 午 前 10 時 00 分 等 会 場 : 稚 内 市 役 所 5 階 正 庁 4 市 内 路 面 整 正 工 事 大 共 早 坂 組 北 海 土 建 北 都 道 路 工 業 8,700,000 円 予 定 価 格 9,396,000 円 最 低 制

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

情報ビジネス NO10 1. 旅行業界の e ビジネス 旅行業界の e ビジネス 2012 年 12 月 11 日 後保範 目的 : 一般的な e ビジネスを学んできた 一つの業界 ( 旅行 ) を詳しく見てみる 旅行業界の e ビジネスの全体像を示す 業界の中での戦略 連携を体系的に学ぶ 旅行業界

その中で小田急線の箱根湯本駅周辺の湯本温泉は開湯が奈良時代で極めて古い そこに隣接す る塔ノ沢温泉の開湯は 1605 年というから江戸時代初期だ 一の湯本館 私たちが泊まっている一の湯本館も古く 木造 4 階建て数寄屋造りはなかなかのものだ 私は旅館の風情や雰囲気を評価する術として廊下を意識して見る

PROJECT REPORT Visual Report ENTERTAINMENT BUSINESS No.22 富士急ハイランド ナガシマスカ 1 高さ18mから円形ボートでラフティング 遊び心 に富んだ水流ライドが人気博す 富士急行 は2008 年7月26日 富士急ハイランド 山梨県富士吉田市

プラネット か とり 鎌 倉 生 涯 学 習 センター ( き ら ら 鎌 倉 ) 腰 越 学 習 センター ( き ら ら 腰 越 ) 深 沢 学 習 センター ( き ら ら 深 沢 ) 大 船 学 習 センター (

2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき


こすもす6号表紙new

考古学ジャーナル 2011年9月号 (立ち読み)

1-1.indd

名称未設定

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然


<4D F736F F D D182D AB816A30372E E388EA906C95E982E782B B A838A815B83582E646F6

jta130fiü“e_qx3_ocf

jta110fiü“e

JTA108fiü“e02/3.3/CID

Transcription:

16 1

2 3

4 5

6 7

8 9

10 11

12 13

歩いて 見た 歴史の家並み ⑦ 早川町 山梨県 韮崎 甲府 大月 鰍沢 早川町 赤沢宿 身延 富士山 山梨県 山と山が連なり さらにその向こうにも山が連なっ ている そして 連なる山々は見事に紅葉している 山梨県の南西端に位置する早川町 町の東 南端の赤沢地区は険しい山々と渓谷 春木川 やまあい どこまでも続く樹林に囲まれた 文字通り山間の 小さな集落である しかしこの集落は 日蓮宗総本 み のぶさん 山の身延山 標高1 153m 身延町 と かつては しちめんざん 修験霊山だったと伝えられる七面山 標高1 982m を結ぶ参道の途中に位置し 諸国か ら参詣する講 こうちゅうやど の宿 講中宿ともいう として大いに栄えた歴史を 持ち 赤沢宿 と呼ばれた 講というのは ひと言でいえば信仰を同じくする 人たちが寄り集まって結成している信仰集団のこ とである 講にもいくつかの形態があり 身延講 は代参講のひとつ 講中で講金を集め くじ引きで 決まった代参者を毎年 あるいは定期的に寺社に 派遣するというものだ 江戸時代の中期頃 富士講 や 身延講 など山岳信仰の講が盛んになると 七面山への参 詣者も急増した もともと七面山は女人禁制だっ たが 江戸時代初期 徳川家康の側室 お万の 方が登ったことによって禁制が解かれ 女性もたく さん登った ごうりき 赤沢は 明治の初期には参詣客を案内する強力 か ご にんそく 駕籠人足 荷を専門に運ぶ荷背負い業も増えた 早川町教育委員の望月和男さんによると 明治 はた 初期の赤沢は38戸の集落で そのうちの9軒が旅 ご 籠だった という 現存している旅籠は6軒で 現 在も営業を続けているのは1軒 参詣客のほとん どは春から秋とのことである 紅葉して連なる山と山 その懐 に抱かれた赤沢宿 参詣者は この集落の 講中宿 から身 延山に向かい あるいは七面山 を目指した 14 Kawasaki News 140 2005/10 早川 身延山 ロープウェイ 早川町 春 木 川 七面山 くおんじ 久遠寺 赤沢宿 集落周辺を遠望 こうしてみると赤沢宿が深山幽谷の地 に発展したことがよくわかる 七面山の女人禁制を解いたお万の方 徳川 家康の側室 の像と白糸の滝 15

風 情 あ る 石 畳 が 続 く 早 川 町 1 4 赤沢宿 の旅籠は いずれも趣きのある大き な木造建築だ 明治中頃から大正にかけて それ まで一般的だった平屋に2階を増築して拡張され いり も や た旅籠が多いという 入母屋二階建てといわれるが 正式な入母屋ではなく 入母屋風が正しいとの意 見もある 集落には 昔ながらのたたずまいの大き な旅籠を取りまくように民家が建ち その間を縫う ように風情ある石畳が続いている 実にゆったりと した雰囲気である 旅籠の構えが大きいのには理由がある 赤 沢宿 の最盛期は大正時代とされるが 年間の 参詣客が30万人に及び 農閑期などには24時間 客が絶えることがなかったほどだという 望月和男さんにご案内いただき 営業を続けて いる旅籠の大阪屋におじゃました 1階は天保年 間 1830 44年 の建築で 2階は明治11年 1878年 の増築とされている 軒下には講中札 がずらりと並び 往時の賑わいを偲ばせる 講中 まね ぎ いた 札は 招ぎ板 ともいい この旅籠を定宿にした講 の名前を江戸文字で記したもので 深川など江戸 の地名も多く見られる 1階には 大勢の参詣客が一斉に草履を脱ぎ 足を洗って座敷に上がれるように くの字形で細 長い縁側付きの土間玄関が設けられている 1階 も2階も8畳 10畳ほどの客室がびっしり並んで おり 間仕切りは襖 講の人数により襖で広さを調整しました 大 勢いらしたときは 寝るのに1人分が畳1畳あるか ないか 200人近く泊めたこともあります 食事の 支度 それに握り飯のお弁当の用意 村の人に 5 集落を流れる春木川の秋色 源流は七面山である 手伝ってもらいましたが それでもそれこそ目の回る ような忙しさでした と 昭和20年代の繁忙を体験 している女主人は往時を懐かしむ 赤沢宿 は車道の整備によるバスの団体参 詣が普及するにつれて次第に利用者が減少していっ ひい き た しかし 今でも ご贔屓のお客さんがいらしてく れるんですよ と大阪屋の女主人は言う その大阪屋の蔵の羽目板に 弘化2年4月8日 駿府の5人連れ 男2人 女3人 が泊まった とい う落書きが残っていた 弘化2年といえば1845年 明治維新の23年前のこと 駿府 今の静岡県 からの客が大阪屋に宿をとり お山に参詣に登っ たというわけだ 身延山方面の石畳から 集落を望む 山間の集 落は閑かで 柔らかな秋 の陽を浴びてひっそりと している しず 1 天保年間の建築とされ 2 3 16 る大阪屋のどっしりとし た佇まい 2 大阪屋の内部はとにか く広い 畳敷きの大きな 部屋がいくつもある 往 時 参 詣 者たちはこの 部屋で雑魚寝同様でひ と晩過ごした 3 縁側付きの細長い土間 玄関 大勢が一斉に草 履を脱ぎ 足を洗って座 敷に上がった 写真 提供 大阪屋 4 蔵の羽目板の落書き 弘 化2年 5かつての宿場の朝 参 詣者たちは握り飯を持ち 鉢巻き 白装束姿でお 山に出 立した 写真 提供 大阪屋 講中宿 の軒 下に掛けられた講中板 招ぎ板 その宿を定宿にした講の名 前が江戸文字 で記してある Kawasaki News 140 2005/10 17

18 19

20 21

4