001田中.indd

Similar documents

<8CE493B08BD892F18CBE C D83538DB791D68DCF816A2E706466>

untitled


奈良県 奈良市 東紀寺町 (1) 奈良県 奈良市 東紀寺町 (2) 奈良県 奈良市 東紀寺町 (3) 奈良県 奈良市 南紀寺町 (1) 奈良県 奈良市 南紀寺町 (2) 奈良県 奈良市 南紀寺町 (3)

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古


18中社指導書付15-28pdf用.indd

阪神5年PDF.PDF

Microsoft Word - P01_導水路はいらない!愛知の会 会報11号-1 .docx

12 1



untitled

Microsoft Word - 01_表紙

第4回 小平市の文化振興を考える市民委員会

<4D F736F F D2089AB93EA8CA48F43838C837C815B83675F8FAC97D1>

2

渋谷区耐震改修促進計画

2

Microsoft Word - 第8回問題(3級)


1,000m 875m1 6km

Ⅰ.市区町村事例ヒアリング結果の詳細

一太郎 13/12/11/10/9/8 文書

Microsoft Word - NEWホノルル.docx

私にとっての沖縄と独自性.PDF

00.pdf



10 km!

H29-p06-07

, , km 9.8km 10.5km 11.9km 14.4km 14.4km 34.1km 3.4km 31.7km 6.2km 7.3k


186

IZU PHOTO MUSEUM... IZU PHOTO MUSEUM

151111しながわ-2c.indd


第3分冊-タテ02学生-12演映02-谷口氏.indd

( )

YUHO

,176, , ,628,


Microsoft Word E34

 

Taro PDF


KOBAYASI_28896.pdf


S660_DA_manual

2016日程順.前期 (2).xlsx

untitled

平 成 年 度 公 共 下 水 道 北 新 道 汚 水 枝 線 工 事 (その) 二 宮 町 二 宮 地 内 平 成 年 月 日 ( 火 ) 午 前 9 時 分 開 札 金 額,, (,,,9,,, ) ( 9,, ) (,, ) 商 号 又 は 称 第 回 入 札 高 第 回 入 札 高 第 回

こん なときどうす れ ば くらしのコンシェルジュ Q Q. 子育ての相談や交流がしたい ママの 知りたい が ぎゅっ と詰まったホームページ 子育て なら をチェック A. パパ 子育て ならは 奈良市での子育てに必須の情報をわかりやすく整理して掲載していま す また Facebook 等のSNS

表紙(背幅10mm)/表紙(背幅10mm)

436_07-04.pdf

Microsoft PowerPoint - OASIS新物流システム設定.ppt

1 4,,

8p


吉井川水系河川整備計画 国管理区間 ( 原案 ) 附図

タフ・住まいの保険(エコノミー・新価版)

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

TrustyRAID EX

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

l 室 息 女 さ 酉 I~~

レジュメ.indd

HORIOKA_33708.pdf

H01_04.pdf

所沢土砂災害マップ_2016_入稿再.indd

0 % 20 % 40 % 60 % 80 % 100 %

(Page 1)

青 森 県 尾 崎 酒 造 秋 田 県 飛 良 泉 本 舗 阪 神 木

CW3_AZ259A01.indd

2017himeji_wab.pdf

4 月 7 日 ( 土 ) 4 月 8 日 ( 日 ) 4 月 14 日 ( 土 ) 4 月 15 日 ( 日 ) 4 月 21 日 ( 土 ) 4 月 22 日 ( 日 ) 1 部 4 節 10:30 郡山 2-3 大和広陵 御所市民運動公園 1 部 4 節 12:45 香芝 10-1 高取国際

神武の来た道

12-15.indd

Ⅸ 第19回 Ⅳ-6-他 旅客氏名表情報及び乗組員氏名表情報の区分の改善 1 現 行 通信回線経由で提出されたPL CL情報の区分の判定は 最初の到着地空港 のみで行っている PLR NLRの区分の判定方法は次のとおり ①区分 ②提出先空港 ③最初の出発地空港 ④他国からの ⑤最初の ⑥経由地空港

表紙+キラリ6月号 [更新済み]

'17入学者選抜試験要項_ i-19_責.indd


<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

訂正_ねんきん定期便パンフ.indd

Microsoft PowerPoint - SKYMENUの使い方.ppt

H ( 木 ) H ( 木 ) ~ H ( 木 ) H ( 木 ) ~1 歳の誕生日前日 H ( 金 ) H ( 金 ) ~ H ( 金 ) H ( 金 ) ~1 歳の誕生日前日 H3



2016日程順 (1).xlsx


INFORMATION 1 G A K U S H U I N U N I V E R S I T Y http//

h1


コア5年1章p indd

KIMURA_17851.pdf

TOYOK-01_24704.pdf

たたら製鉄についてのまとめ

% 4.4% % 5.0% % 4.5% % 2.7% % 2.0% % 3.6% 5.1% 4.5% 2.6% 3.6%

イマジン_表1表4

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

Transcription:

* The survey and visit to a temple in Yamatoji by Tadataka Inou Hiroshi TSUCHIHIRA *

奈 良 大 学 紀 要 第38号 岡本 三井 法起寺 法輪寺 測量 無測量 幸前 法隆寺 龍田 0 1km 図2 龍田および法隆寺付近の測量軌跡 注 伊能大図と測量日記から明治期の二万分一地形図 郡山 明治 41 年測図 上に復原した 90 縮小 2 奈良盆地北西部 1 郡山付近 文化 5 1808 年12月 3 日 小泉村を出発し 小南 新木の両村を経由して柳沢氏15万石の郡 山城下に入った 図 3 城下の南西側にある西岡町 東岡町から入り 柳町 5 丁目 同 4 丁目 を経て同 3 丁目で測量を止めている 印杭をおいて矢田筋を通り 新矢田口から 田中村 外川 村の順で西進し矢田村まで測量を進めている 日記には 矢田村矢田山地蔵堂前迄測る 矢田 山金剛山寺は 和州添下郡矢田村なり との記載がある 矢田丘陵の中腹にある金剛山寺 矢 田寺 の地蔵まで測っていたことになる おそらく矢田寺のある矢田丘陵の中腹から奈良盆地一 帯を俯瞰していたのであろう 再び郡山城下に戻り その夜は柳町 3 丁目の八木屋九兵衛宅に一泊している 柳町 1 丁目から 同 6 丁目は 郡山城下のメインストリートであった その場所にある八木屋は綿問屋で有数の商 家であった 到着後 与力衣川常左衛門と面会している 4 日朝 八木屋宅を出発し 柳町二丁目 同一丁目 堺町 本町 鍛冶町 観音寺町を通って 68

土平 伊能忠敬の大和路測量と寺社参詣 垂仁天皇陵 測量 無測量 唐招提寺 薬師寺 郡山城下 至 金剛山寺 0 1km 図 3 郡山および西の京付近の測量軌跡 注 伊能大図と測量日記から明治期の二万分一地形図 郡山 明治 41 年測図 上に復原した 90 縮小 69

土平 伊能忠敬の大和路測量と寺社参詣 測量 無測量 西大寺 神功皇后陵 成務天皇陵 秋篠寺 菅原神社 0 1km 図 4 西大寺および秋篠付近の測量軌跡 注 伊能大図と測量日記から明治期の二万分一地形図 西大寺 明治 41 年測図 上に復原した 90 縮小 神功皇后陵は伊能測量日記の記述による 現在 治定されている位置と異なる 3 奈良盆地北東部 5 日 横領村を出発すると郡山藩領の興福院村 斎音寺村 郡境にあたり 此村迄添上郡 と 記している を出て興福寺領の三条村に入り さらに三条町に到着した 南都奉行支配下の町中 に入ったことになる この間 平城宮の南側部分にあたる奈良街道を東進し南都へ向かっていた 江戸時代にはこの付近は農地が広がる農村の一風景に過ぎなかったこともあって 日記には 平 城宮跡 平城京跡 に関する記述はみられない 南都に入った場所で測量を止めた伊能は 測 印を残した後 三条通をさらに東進して樽井町池田屋庄左衛門宅に到着した 到着後 触口町代 高木又兵衛に測量の計画を説明した後 南都奉行鈴木相模守役所へ測量の実施を届け出ている 71

奈 良 大 学 紀 要 第38号 夜には暦師 陰陽師 4 人が酒樽を持って忠敬のもとに来ている 6 日 前日の三条村と南都西端の下三条町との境に置いた測印まで戻り 再び測量をはじめて いる 下三条町 上三条町 本子守町 林小路町 角振町 橋本町まで進み 測印を残して 南 側へ進んでいる 図 5 餅飯殿町 光明院町 下御門町 北室町 中新屋町 芝新屋町 元興寺町 井上町 中辻町を進んでいる 元興寺の伽藍跡に形成された近世都市奈良も測量の対象地であっ た 小路が多いこれらの町で測量をするとなると 町人は不審に思ったにちがいない だからこそ 南都到着後 触口町代高木又兵衛に測量の計画を述べていたのであろう 南進し 肘塚町 椚町 を経て南都の南端部である竹花町まで測量すると測印を置いて はじめに測印を置いた橋本町へ 測量 無測量 東大寺大仏殿 ⑧ 東大寺二月堂 三条村 樽井町 ④ 橋本町 ②⑥ 春日社 三条町 ③ ① ⑨ 春日社一ノ鳥居 ⑦ 中新屋町 0 1km 肘塚町 ⑤ 図5 南都の測量軌跡 注 伊能大図と測量日記から明治期の二万分一地形図 奈良 明治 41 年測図 上に復原した 90 縮小 図内の数字は移動の順を示す 72

--- --- --- - - - - - - : -