はじめに 明 治 4(1871) 年 11 月 12 日 ( 旧 暦 )に 横 浜 を 出 航 し 米 英 仏 ベルギー オランダ ドイツなど 13か 国 を1 年 半 余 をかけて 視 察 した 岩 倉 遣 欧 使 節 団 は 産 業 革 命 後 で 近 代 化 真 只 中 の 西 洋 諸 国 の



Similar documents
                         庁議案件No

untitled

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

0605調査用紙(公民)

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

役員の異動に関するお知らせ

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)


●電力自由化推進法案

<4D F736F F D EF8ED CC8C888E5A C8E BD90AC E358C8E323893FA816A2E646F63>

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

Microsoft Word - all最終

第1章 総則

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

<4D F736F F D EF8ED CC8C888E5A C8E BD90AC E358C8E323793FA816A2E646F63>

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 (

区議会月報 平成19年4-5月

August

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

Microsoft Word - 【セット】.doc

〔自 衛 隊〕

代表取締役等の異動に関するお知らせ

<947A957A8E9197BF C E786C73>

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

Microsoft Word - 7._1_定款.doc

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお


<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

●幼児教育振興法案

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

Taro-2220(修正).jtd

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

インカレ歴代ランキング(女子).xls

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

Microsoft Word 行革PF法案-0概要

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

Microsoft Word 第1章 定款.doc

学校安全の推進に関する計画の取組事例

39

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

<4D F736F F D E6D94688CAD8E968BC68EC08E7B977697CC814095BD90AC E C8E89FC90B32E646F63>

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

untitled

全設健発第     号

募集要項

企 画 課 企 画 部 満 了 2 55 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 附 属 図 書 館 医 学 分 館 設 置 申 請 書 企 画 室 企 画 調 査 係 2004/4/1 30 年 2005/4/1 2035/3/31 ファイル 事 務 室 企 画 部 企 画

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

<4D F736F F D A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

Taro-事務処理要綱250820

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

図書等の管理に関する達

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

弁護士報酬規定(抜粋)

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

定款

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

は し が き

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>


4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

講義要項-日本文化科目-1年

様式1

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

ìäçeãKíˆÅEç◊ë•Åiç≈èIî≈àÛç¸ópÅj

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

会 議 次 第 1 挨 拶 2 議 事 諮 問 第 1 号 社 会 保 障 税 番 号 制 度 の 施 行 に 伴 う 通 知 カード 及 び 個 人 番 号 カ ードの 再 交 付 に 係 る 手 数 料 の 制 定 等 について 資 料 1 別 紙 1~6-1 -

Transcription:

はじめに 明 治 4(1871) 年 11 月 12 日 ( 旧 暦 )に 横 浜 を 出 航 し 米 英 仏 ベルギー オランダ ドイツなど 13か 国 を1 年 半 余 をかけて 視 察 した 岩 倉 遣 欧 使 節 団 は 産 業 革 命 後 で 近 代 化 真 只 中 の 西 洋 諸 国 の 政 治 軍 事 産 業 文 化 生 活 などあらゆるものを 見 聞 し 情 報 を 収 集 して 持 ち 帰 りました 江 戸 時 代 の 長 い 鎖 国 政 策 から 寝 覚 め 欧 米 列 強 の 政 治 的 経 済 的 な 攻 勢 から 開 国 後 の 日 本 を 独 立 国 家 として 維 持 してい くために 早 急 な 近 代 国 家 への 脱 皮 を 迫 られていた 明 治 維 新 政 府 の この 使 節 団 を 送 った 大 いなる 意 欲 と 決 断 力 には 現 代 から 見 れば 驚 嘆 すべきものがあります また この 明 治 遣 欧 使 節 派 遣 に 先 立 つ10 数 年 の 間 にも 徳 川 幕 府 が 数 次 に 亘 って 欧 米 に 使 節 団 や 留 学 生 団 を 送 り 西 洋 諸 国 を 知 りその 先 進 文 化 を 取 り 入 れようとしてきた 実 績 があり 延 べ 数 百 名 にも 及 ぶ これらの 渡 航 者 や 異 国 への 漂 流 民 密 航 者 などの 持 ち 帰 った 情 報 や 収 集 物 が 明 治 の 近 代 化 に 繋 がって いったことも 大 いに 評 価 されるべきことです 今 年 も 日 本 とヨーロッパ 連 合 (EU:European Union)との 交 流 事 業 のひとつとして 各 地 の EDC(EU 資 料 センター) 等 で 展 示 会 や 講 演 会 が 開 催 されていますが 本 学 もその 一 環 として 日 本 と 西 洋 諸 国 が 歴 史 的 な 出 会 いをした 江 戸 末 期 から 明 治 初 頭 の 遣 欧 使 節 や 留 学 生 に 関 わる 史 料 展 示 会 を 開 催 することに いたしました 本 学 の 展 示 会 では 明 治 4 年 の 岩 倉 遣 欧 使 節 団 が 訪 問 した 国 々について 米 欧 回 覧 実 記 から 作 成 された 紹 介 パネルを 軸 に この 時 期 に 欧 米 視 察 に 参 加 し あるいは 留 学 した 日 本 人 の 残 した 記 録 や 日 記 類 の 中 から 本 学 が 所 蔵 するものなどを 展 示 し 約 130~150 年 前 の 日 本 人 がどのように 西 欧 諸 国 を 見 現 在 の 日 本 の 礎 を 築 いたかを 考 えます 展 示 史 料 1: 日 本 のヨーロッパ 発 見 明 治 岩 倉 遣 欧 使 節 団 の 見 たもの(パネル) 今 回 展 示 のこれらのパネル 資 料 は ペーター パンツァー ボン 大 学 教 授 の 監 修 の 下 に 駐 日 欧 州 委 員 会 代 表 部 と EU の 各 国 大 使 館 国 立 国 会 図 書 館 及 び 久 米 美 術 館 等 の 協 力 で 作 成 され 国 会 図 書 館 を 始 め 全 国 の 大 学 図 書 館 な どで 巡 回 展 示 されているもの 本 学 展 示 もその 巡 回 展 に 参 加 している 展 示 パネルは 岩 倉 全 権 大 使 の 随 行 員 久 米 邦 武 の 特 命 全 権 大 使 米 歐 回 覧 寔 記 ( 久 米 邦 武 編 博 聞 社 1878.10) パネル7 特 命 全 権 大 使 と4 人 の 副 使 パネル11 イギリス(1) を 主 材 料 とし 豊 富 な 銅 版 画 などの 史 料 を 配 し さらに EU 各 国 の 史 料 など で 構 成 され 25 枚 のパネルとなってい る 本 学 の 展 示 会 では 会 場 の 関 係 で 一 部 のパネルを 縮 小 したものや 展 示 し ていないものもある Ⅰ. 最 初 の 出 会 い と 題 した5 枚 のパネルは 幕 末 の 日 本 人 が 抱 いてい た 西 洋 人 観 や オランダを 介 した 西 洋 との 交 流 を 紹 介 し 欧 米 各 国 との 修 好 通 商 条 約 締 結 江 戸 幕 府 の 遣 欧 使 節 団 などの 日 本 外 交 史 を 説 明 している Ⅱ.ヨーロッパにおける 岩 倉 使 節 団 と 題 したパネルは 米 国 での 条 約 改 正 交 渉 中 止 後 に 西 欧 社 会 の 視 察 に 目 的 を 切 り 替 えた 使 節 団 の 英 国 をはじめとした 各 国 での 視 察 内 容 について 特 命 全 権 大 使 米 歐 回 覧 寔 記 などを 引 用 し 多 数 の 画 像 資 料 などを 配 して 詳 細 に 説 明 している これらの 歴 史 的 できごとについては 最 近 改 めて 関 心 を 呼 んでいるが この 展 示 を 機 会 に 幕 末 明 治 初 期 の 日 本 人 の 歴 史 的 大 事 業 について 一 度 思 いを 巡 らしていただきたい 2

展 示 史 料 2: 江 戸 時 代 末 期 の 日 本 人 の 海 外 認 識 1. 環 海 紀 聞 大 槻 茂 質 志 村 弘 強 編 著 [ 書 写 地 不 明 ] 文 化 4 (1807)( 写 ) 仙 台 藩 領 石 巻 の 廻 船 若 宮 丸 は 寛 政 5(1793) 年 奥 州 石 巻 港 を 出 港 後 アリュー シャン 列 島 に 漂 着 し 10 年 余 の 流 浪 の 後 船 頭 の 津 太 夫 ら 4 名 は 文 化 元 (1804) 年 に 第 二 回 遣 日 修 好 使 節 のニコラ イ レザノフに 伴 われ 長 崎 へ 送 還 された 大 槻 茂 質 ( 後 の 名 は 大 槻 玄 沢 )らは 江 戸 において 仙 台 藩 の 命 により 彼 ら のシベリア ロシアの 見 聞 記 録 を 口 述 から 環 海 異 聞 16 巻 ( 志 村 弘 強 と 共 編 )に 纏 めた 環 海 紀 聞 は 多 数 あるその 写 本 の ひとつで 書 名 は 異 なるが 内 容 は 環 海 異 聞 とほぼ 同 じ 2. 海 外 異 聞 [ 書 写 地 不 明 ][ 書 写 年 不 明 ]( 写 ) 天 保 12(1841) 年 に 太 平 洋 岸 を 奥 州 に 向 け 航 行 中 に 漂 流 した 兵 庫 の 永 住 丸 の 乗 組 員 13 名 は スペイン 船 に 救 助 さ れ カリフォルニアに 到 達 し た その 後 天 保 14(1843) 年 に 漂 流 民 のうち 岡 廻 り 役 初 太 郎 が 清 国 経 由 で 長 崎 に 送 還 され 阿 波 藩 に 引 き 取 られた 阿 波 藩 では 漂 流 の 顛 末 を 儒 臣 前 川 文 蔵 が 聞 き 取 りを 行 い 酒 井 順 蔵 が 亜 墨 新 話 に 纏 めた 海 外 異 聞 という 別 書 名 でも 刊 行 されている 展 示 品 は 亜 墨 新 話 5 巻 5 冊 のうち 巻 3の 地 形 の 部 分 までを1 冊 に 纏 めた 写 本 であり 図 は 模 写 若 しくはいずれかの レ 書 籍 から 取 ったものが 貼 り 込 んである 題 簽 は 墨 亜 利 加 聞 書 3. 新 訂 地 球 万 国 方 圖 [ 出 版 地 不 明 ][ 出 版 者 不 明 ] 嘉 永 6( 1 8 5 3 ) 近 世 前 期 ヨ ー ロ ッ パの 大 航 海 時 代 を 通 じて 獲 得 された 地 理 的 知 識 を 取 り 入 れた 万 国 図 が 作 成 された 東 洋 では イエ ズス 会 の 宣 教 師 マテオ リッチが 16 世 紀 末 頃 の ヨーロッパ 製 世 界 図 など をもとに 漢 訳 したものを1602 年 に 北 京 で 刊 行 した 後 にそれらが 日 本 にもたらされ 以 後 日 本 でも 世 界 図 が 多 数 刊 行 された この 万 国 方 図 は メルカトール 図 法 による 世 界 全 図 としても 現 代 地 図 にかなり 近 いものとなっており 大 陸 配 置 上 でも 西 洋 と 東 洋 と の 位 置 を 入 れ 替 えて 極 東 を 真 中 にした 現 代 でも 馴 染 み 深 い 日 本 向 けの 世 界 図 となっている 4. 海 外 治 亂 繍 像 人 物 小 傳 [ 出 版 地 不 明 ] 萬 邦 楼 嘉 永 6(1853) 海 外 の 国 王 や 武 人 など 有 名 人 物 小 伝 を 挿 絵 入 りで 紹 介 するも ので 18 世 紀 半 ばの 日 本 で 集 めえた 外 国 資 料 をもとに 書 き 表 した ものである この 類 の 書 物 は 多 数 流 布 したらしくかなり 残 って いる 別 書 名 海 外 人 物 小 傳 資 料 渡 航 者 渡 航 歴 史 料 名 所 蔵 1 石 巻 漂 流 民 シベリア ロシア 世 環 海 紀 聞 大 槻 茂 質 志 村 弘 強 編 著 [ 書 写 地 不 明 ] 文 化 4(1807)( 写 )10 冊 界 一 周 28cm( 和 装 ) 中 央 準 貴 290.1 O 環 海 異 聞 志 村 弘 強 大 槻 玄 沢 [ 編 著 ] 江 戸 漂 流 記 総 集 : 石 井 研 堂 これくしょん 1-1 同 上 同 上 第 6 巻 石 井 研 堂 [ 編 ] 山 下 恒 夫 再 編 日 本 評 論 社 1993.7 所 収 p.65-602 中 央 図 290.9 I 6 20cm 2 兵 庫 漂 流 民 漂 流 - 米 国 海 外 異 聞 [ 書 写 地 不 明 ][ 書 写 年 不 明 ]( 写 )38 丁 ( 絵 入 り)24cm( 和 装 ) 中 央 準 貴 290.1 Ka 2-1 同 上 同 上 亜 墨 新 話 江 戸 漂 流 記 総 集 : 石 井 研 堂 これくしょん 第 4 巻 石 井 研 堂 [ 編 ] 中 央 図 290.9 I 山 下 恒 夫 再 編 日 本 評 論 社 1992.9 所 収 p.261-410 20cm 3 新 訂 地 球 万 国 方 圖 [ 出 版 地 不 明 ][ 出 版 者 不 明 ] 嘉 永 6(1853) 地 図 1 舗 80 127cm( 折 りたたみ25cm) 中 央 準 貴 290.38 Ti 中 央 準 貴 283 Ka 4 海 外 治 亂 繍 像 人 物 小 傳 [ 出 版 地 不 明 ] 萬 邦 楼 嘉 永 6(1853)5 冊 26cm( 和 装 ) 展 示 史 料 3: 幕 末 の 遣 外 使 節 団 留 学 生 の 記 録 5. 遣 米 使 日 記 村 垣 淡 路 守 範 正 著 阿 部 隆 一 編 文 學 社 1943.11 村 垣 範 正 (1813-1883)は 万 延 元 (1860) 年 遣 米 使 節 団 の 副 使 として 渡 米 する この 日 記 は 自 筆 本 の 航 海 日 記 を 明 治 31(1898) 年 に 東 陽 堂 が 遣 米 使 日 記 として 翻 刻 したもの で 本 書 は 東 陽 堂 本 を 底 本 として 日 米 協 会 本 (1918 年 )と 日 本 史 籍 協 会 本 (1928 年 )を 照 合 して 出 版 したもの 命 を 受 けた 安 政 6(1859) 年 9 月 13 日 から 帰 国 して 加 増 を 賜 る 万 延 元 (1860) 年 12 月 1 日 までを 詳 細 に 綴 った 日 記 6. 仏 英 行 [ 柴 田 剛 中 著 ] 岩 波 書 店 1974.12 柴 田 剛 中 (1823-1877) は 慶 応 元 (1865) 年 から 翌 年 にかけて 幕 府 が 派 遣 し た 遣 仏 使 節 団 の 特 命 理 事 官 である 本 書 は 剛 中 の 日 記 のうち 柴 田 なか 氏 所 蔵 の 自 筆 本 柴 田 剛 中 日 載 七 八 に 収 められている ものの 翻 刻 で 横 浜 港 を 出 3

発 する5 月 27 日 から 帰 国 する 翌 1 月 26 日 まで 記 載 されている ドナルド キーンは 続 百 代 の 過 客 上 日 記 にみる 日 本 人 (1988 年 )の 中 で 一 番 面 白 みのない 日 記 であり 柴 田 は 日 記 作 者 の 中 でも 最 も 人 間 的 魅 力 に 乏 しい 人 物 であること 自 分 の 使 命 を 極 度 に 意 識 していて 直 接 関 わりのないことには 一 切 関 心 を 払 っていないこと その 記 述 の 細 かさは 呆 れるばかりであったと いうような 感 想 を 書 いている 7. 尾 蝿 欧 行 漫 録 市 川 渡 著 [ 書 写 地 不 明 ] 文 久 3(1862) 序 ( 写 ) 市 川 渡 (1824-?) 号 は 清 流 三 重 県 志 摩 の 出 身 とも 言 われる 出 府 後 幕 臣 岩 瀬 忠 震 の 家 臣 となり 文 久 元 (1861) 年 竹 内 下 野 守 保 徳 を 正 使 とする 幕 府 の 遣 欧 使 節 に 松 平 石 見 守 の 従 者 と して 参 加 尾 蝿 欧 行 漫 録 は 西 洋 諸 国 の 近 代 化 の 実 情 を 記 録 したものとしては 高 く 評 価 され る 英 国 の 外 交 官 アーネスト サトウが 英 訳 したものが 英 国 の 雑 誌 に 掲 載 され また 平 成 4 年 には 楠 家 重 敏 がアーネスト サト ウの 英 訳 から 日 本 語 現 代 語 訳 にして 出 版 した 8. 和 蘭 滞 在 懐 中 日 記 [ 赤 松 大 三 郎 著 ] 雄 松 堂 出 版 1984.12 赤 松 大 三 郎 (1848-1900)は 後 の 名 を 則 良 といい 万 延 元 (1860) 年 咸 臨 丸 で 渡 米 しているが 文 久 2(1862) 年 には 造 船 学 習 得 のため 幕 府 からオランダへ 留 学 生 として 派 遣 される 全 15 名 の 中 でも 一 番 記 録 を 残 しており 和 蘭 滞 在 懐 中 日 記 の 他 にも 航 海 日 記 と 留 学 日 記 (い ずれも 幕 末 和 蘭 留 學 關 係 史 料 集 成 雄 松 堂 書 店 1982.2 所 収 )があるが 和 蘭 滞 在 懐 中 日 記 は 慶 応 元 (1865) 年 4 月 まで 記 載 された 留 学 日 記 の 続 きで 明 治 元 (1868) 年 までが オランダ 製 の 日 記 帳 4 冊 に オランダ 語 や 挿 絵 も ペンを 使 って 書 かれている オリジナルは 国 立 国 会 図 書 館 憲 政 資 料 室 所 蔵 9. 航 海 日 記 [ 岩 松 太 郎 著 ] 日 本 史 籍 協 會 1930.1 岩 松 太 郎 ( 生 没 年 不 詳 )は 文 久 3(1863) 年 池 田 筑 後 守 長 発 の 遣 仏 使 節 団 に 副 使 の 河 津 伊 豆 守 の 従 者 として 参 加 万 延 元 (1860) 年 から 始 まった 幕 末 期 の 幕 府 派 遣 の 遣 外 使 節 団 の 中 で も 記 録 史 料 が 少 なく この 航 海 日 記 も 帰 航 の 途 中 で 一 部 失 っ たという 記 述 は 出 発 前 の 買 い 物 を 記 した 文 久 3(1863) 年 12 月 14 日 から 帰 路 インド ニコバル 諸 島 を 過 ぎる 元 治 元 (1864) 年 6 月 23 日 まで 記 載 されている 10. 英 航 日 録 滞 英 日 誌 抄 [ 川 路 寛 堂 著 ] 法 政 大 学 出 版 局 1953.7 川 路 寛 堂 (1844-1927)の 父 は 江 戸 末 期 の 幕 臣 川 路 聖 謨 寛 堂 は 慶 応 2(1866) 年 に 中 村 正 直 とともに 幕 府 英 国 留 学 生 14 人 のうちの 取 締 として 参 加 英 航 日 録 滞 英 日 誌 抄 は 川 路 家 に 伝 わった 寛 堂 自 筆 の 英 航 日 録 から 息 子 の 柳 虹 が 抄 出 し たもので 慶 応 元 (1865) 年 9 月 に 英 国 留 学 を 命 じられたときか ら 明 治 元 (1868) 年 に 帰 国 するまでが 書 かれている 11. 航 西 日 記 [ 渋 沢 栄 一 著 ] 日 本 史 籍 協 會 1928.1 渋 沢 栄 一 (1840-1931)は 慶 応 3(1867) 年 のパリ 万 国 博 覧 会 に 参 加 し 徳 川 民 部 大 輔 昭 武 遣 仏 使 節 団 の 会 計 書 記 担 当 の 随 員 である この 日 記 は 同 じく 澁 澤 榮 一 滞 佛 日 記 所 収 の 巴 里 御 在 館 日 記 御 巡 國 日 録 とともに 在 仏 中 の 日 記 であるが 本 書 の 中 ではパリ 万 博 会 場 について 詳 しく 述 べている 資 料 渡 航 者 渡 航 歴 史 料 名 所 蔵 5 村 垣 範 正 5-1 6 柴 田 剛 中 7 市 川 渡 7-1 7-2 8 赤 松 大 三 郎 9 岩 松 太 郎 10 川 路 寛 堂 万 延 元 年 遣 米 使 節 団 副 使 文 久 元 年 使 節 団 従 者 及 び 慶 応 元 年 遣 仏 使 節 団 正 使 遣 米 使 日 記 村 垣 淡 路 守 範 正 著 阿 部 隆 一 編 文 學 社 1943.11 255p 写 真 16 枚 18cm 万 延 元 年 遣 米 使 節 団 関 係 外 国 新 聞 記 事 万 延 元 年 遣 米 使 節 資 料 集 成 6 日 米 修 好 通 商 百 年 記 念 行 事 運 営 会 編 風 間 書 房 1961.9 所 収 p.1-327 22cm 仏 英 行 [ 柴 田 剛 中 著 ] 西 洋 見 聞 集 沼 田 次 郎 松 沢 弘 陽 校 注 岩 波 書 店 1974.12( 日 本 思 想 大 系 66) 所 収 p.[261]-476 22cm 文 久 元 年 遣 欧 使 節 団 尾 蝿 欧 行 漫 録 市 川 渡 著 [ 書 写 地 不 明 ] 文 久 3(1862) 序 ( 写 )3 冊 ( 従 者 ) 26cm( 和 装 ) A Confused Account to a Trip to Europe, Like a Fly on a Horse s Tail.(The Chinese and Japanese Repository, 1865.7-12. The Japan Times, 1865.9.15-1866.3.9) 官 板 海 外 新 聞 別 集 日 本 使 節 巡 行 記 事 洋 書 調 所 訳 東 都 老 皀 館 ( 萬 屋 兵 四 郎 ) 文 久 2(1862)28,18 丁 19cm( 和 装 ) 文 久 2 年 幕 府 オランダ 和 蘭 滞 在 懐 中 日 記 [ 赤 松 大 三 郎 著 ] 続 幕 末 和 蘭 留 學 關 係 史 料 集 成 雄 松 堂 出 版 留 学 生 1984.12( 日 蘭 學 會 學 術 叢 書 第 4) 所 収 p.25-196 23cm 文 久 3 年 遣 仏 使 節 団 航 海 日 記 [ 岩 松 太 郎 著 ] 遣 外 使 節 日 記 纂 輯 第 三 大 塚 武 松 編 輯 日 本 史 籍 協 ( 従 者 ) 會 1930.1 所 収 p.[389]-480 23cm 慶 応 2 年 幕 府 英 国 留 学 生 英 航 日 録 滞 英 日 誌 抄 [ 川 路 寛 堂 著 ] 黒 船 記 開 国 史 話 川 路 柳 虹 著 法 政 大 学 出 版 局 1953.7 所 収 p.159-192 21cm 法 T210.5953 Mu 瀧 川 文 庫 中 央 図 210.58 N 中 央 図 121.08 N 中 央 準 貴 293.09 I 中 央 準 貴 071 Ka 中 央 学 210.59 B 中 央 図 210.58 N 法 209.2 K179 11 渋 沢 栄 一 慶 応 3 年 遣 仏 使 節 団 航 西 日 記 [ 渋 沢 栄 一 著 ] 澁 澤 榮 一 滞 佛 日 記 大 塚 武 松 編 輯 日 本 史 籍 協 會 ( 随 員 ) 1928.1 所 収 p.1-204 23cm 中 央 図 210.58 N 民 部 大 輔 大 君 の 弟 ( 徳 川 昭 武 万 博 協 会 訪 問 記 事 1866.1.20) イリュストラ 11-1 慶 応 3 年 遣 仏 使 節 団 シオン 日 本 関 係 記 事 集 :1843-1905 第 1 巻 横 浜 開 港 資 料 館 編 1986.3 所 中 央 図 210.58 Y 収 p.59 37cm 4

展 示 史 料 4: 条 約 近 代 法 体 系 の 導 入 整 備 12. 亜 墨 利 加 國 條 約 並 税 則 [ 菊 屋 幸 三 郎 ] 安 政 6(1859) 阿 蘭 陀 國 條 約 並 税 則 [ 菊 屋 幸 三 郎 ] 安 政 6(1859) 魯 西 亜 國 條 約 並 税 則 [ 菊 屋 幸 三 郎 ] 安 政 6(1859) 英 吉 利 國 條 約 並 税 則 [ 菊 屋 幸 三 郎 ] 安 政 6(1859) 佛 蘭 西 國 條 約 並 税 則 [ 菊 屋 幸 三 郎 ] 安 政 6(1859) 安 政 5(1858) 年 幕 府 がアメリカ オランダ ロシア イギリス フランスと 締 結 した 修 好 通 商 条 約 で 安 政 五 箇 国 条 約 と 総 称 される 居 留 地 を 設 定 し 領 事 裁 判 権 関 税 率 協 定 制 片 務 的 最 恵 国 条 項 を 認 めるなど 日 本 にとって 一 方 的 に 不 利 な 内 容 の 不 平 等 条 約 であり とりわけ 領 事 裁 判 権 を 認 めたことはいわば 非 文 明 国 たる 象 徴 でもあったから 条 約 改 正 を 実 現 して 西 洋 列 強 と 対 等 の 国 際 的 地 位 に 立 つことが 明 治 を 通 じて 朝 野 の 課 題 であり 悲 願 で あった 13. 立 憲 政 體 略 加 藤 弘 蔵 著 紀 伊 國 屋 源 兵 衛 慶 應 4 小 引 (1868) 啓 蒙 思 想 家 政 治 学 者 で 初 代 東 京 大 学 綜 理 後 に 帝 国 大 学 総 長 となった 加 藤 弘 之 の 初 期 の 代 表 的 著 作 天 賦 人 権 論 の 立 場 から 憲 政 の 要 領 と 必 要 性 を 簡 潔 明 解 に 説 明 しており 立 憲 政 治 思 想 の 移 入 普 及 に 大 きな 役 割 を 果 たした 立 憲 政 体 という 語 は 本 書 で 初 めて 用 いられたもの 加 藤 自 身 は 後 に 天 賦 人 権 説 を 棄 てて 社 会 進 化 論 に 転 向 し 官 学 の 総 帥 として 国 権 主 義 的 政 治 理 論 を 展 開 することになる 16. 性 法 略 [ 畢 洒 林 著 ] 神 田 孟 恪 譯 紀 伊 國 屋 源 兵 衛 明 治 4(1871) 西 周 助 と 津 田 真 一 郎 が 筆 記 したフィッセリングの 講 義 ノート の 一 つ Natuurregt の 翻 訳 西 による 訳 稿 性 法 口 訣 が 慶 応 3(1867) 年 に 成 っていたが 亡 失 したため かわって 神 田 孝 平 が 訳 した 性 法 とは 現 在 でいう 自 然 法 のことで 内 容 は 西 洋 法 の 基 本 原 則 諸 種 の 権 利 について 簡 明 に 叙 述 した いわば 法 学 通 論 的 なもの 当 時 の 知 識 人 にとって 自 然 法 という 普 遍 的 規 範 の 考 え 方 は 朱 子 学 的 理 の 観 念 のアナロジーで 理 解 するに 容 易 であったと 思 われる 17. 佛 蘭 西 法 律 書 民 法 箕 作 麟 祥 口 訳 辻 士 革 筆 受 大 学 南 校 明 治 4(1871) フランス 民 法 (ナポレオン 民 法 典 )の 翻 訳 箕 作 は 慶 応 3(1867) 年 徳 川 昭 武 に 随 行 して 渡 仏 した 経 験 があるが 西 洋 近 代 市 民 法 の 中 核 ともいうべき 民 法 の 概 念 は 中 国 法 的 伝 統 には 全 くないもので あったから 翻 訳 は 困 難 を 極 めた フランス 法 に 基 づく 民 法 制 定 を 急 いだ 江 藤 新 平 は 誤 訳 をも 妨 げず 唯 速 訳 せよ と 命 じたと 伝 えられ 箕 作 は 動 産 不 動 産 相 殺 などの 法 律 用 語 を 選 定 しつつ 翻 訳 を 進 めた 明 治 3(1870) 年 から 翌 年 にかけて 太 政 官 制 度 局 の 民 法 編 纂 会 議 で 箕 作 の 訳 したフランス 民 法 を 逐 条 審 議 したが droit civil が 民 権 と 訳 されていたため 民 に 権 があるとは 何 ごとか と 議 論 になったことなどが 伝 えられている 14. 畢 洒 林 氏 萬 國 公 法 畢 洒 林 説 西 周 助 譯 述 大 阪 為 七 慶 應 4(1868) 敦 賀 屋 18. 佛 國 刑 法 講 義 [ボアソナード 講 義 ][ 名 村 泰 蔵 譯 ][ 司 法 省 ] 明 治 11(1878) 幕 府 が 文 久 2(1862) 年 オランダへ 派 遣 した 留 学 生 15 名 のうち 法 律 政 治 学 を 修 め た のは 津 田 真 一 郎 ( 真 道 )と 西 周 助 ( 周 )で あ っ た 両 名 は ラ イ デン 大 学 教 授 シモン フィッセリング(Simon Vissering)に 性 法 学 万 国 公 法 学 国 法 学 経 済 学 政 表 学 ( 統 計 学 )を 学 び 筆 記 し た 講 義 ノートを 帰 国 後 に 翻 訳 したが 本 書 はそのうちの 一 つで 万 国 公 法 (Volkenregt)とは 国 際 法 のこと 15. 泰 西 国 法 論 16. 性 法 略 の 両 書 とともに 体 系 的 な 西 洋 近 代 法 学 を 初 めて 日 本 に 紹 介 したものといえる 15. 泰 西 國 法 論 [シモン ヒッセリング 口 述 ][ 出 版 地 不 明 ][ 出 版 者 不 明 ] 津 田 真 一 郎 譯 [ 慶 應 4(1868)] フィッセリング 講 義 ノ ー ト の 一 つ Staatsregt の 翻 訳 内 容 は 公 法 学 全 般 にわ たっており 日 本 語 で 書 かれた 最 初 の 西 洋 近 代 法 学 の 概 説 書 であ る 法 学 という 語 じたい この 書 物 で 初 めて 採 用 されたもので あるが 民 法 商 法 物 権 慣 習 法 などの 法 律 用 語 も また 本 書 において 津 田 が 創 案 選 定 したものであり 西 洋 近 代 法 の 移 入 にきわめて 重 要 な 役 割 を 果 たした 書 物 であったといえる フランスから 招 聘 したボワソナード(Gustave Emile Boissonade de Fontarabie)は 旧 刑 法 ( 明 治 13 1880 年 ) 治 罪 法 ( 同 ) 旧 民 法 ( 明 治 23 1890 年 )など 重 要 法 典 を 起 草 し 司 法 省 法 学 校 などの 法 学 教 育 に 尽 力 したほか 法 律 外 交 顧 問 として 幅 広 く 活 動 するなど 日 本 の 法 の 近 代 化 に 大 きな 足 跡 を 残 し 日 本 近 代 法 の 父 とも 呼 ばれる 訳 者 名 村 泰 蔵 は 蘭 英 仏 独 語 に 通 じ 慶 応 2(1866) 年 徳 川 昭 武 に 随 行 して 渡 仏 維 新 後 も 司 法 官 とな り 渡 欧 し 明 治 6(1873) 年 ボワソナードが 来 日 する 際 にフラン スから 付 き 添 ったのが 名 村 であった ボワソナードの 講 義 の 翻 訳 も 多 数 あるが 本 書 は 明 治 8(1875) 年 9 月 25 日 から 翌 年 4 月 8 日 まで32 回 にわたって 行 われた 刑 法 講 義 の 記 録 19. 萬 法 精 理 孟 徳 斯 鳩 著 何 禮 之 重 譯 何 禮 之 明 治 8(1875) 萬 法 精 理 孟 徳 斯 鳩 著 何 禮 之 重 譯 何 禮 之 明 治 9(1876) モンテスキュー 法 の 精 神 ( 初 版 1748 年 )の 英 訳 本 The Spirit of Laws からの 重 訳 何 礼 之 (1840-1923)は 岩 倉 使 節 団 に 一 等 書 記 官 として 随 行 米 国 ワシントンで 当 地 の 著 名 な 法 律 家 サミユール テイロル(Samuel Taylor)に 泰 西 法 律 について 質 問 したところ 本 書 を 読 むように 勧 められたという 箕 作 麟 祥 が 明 治 7(1874) 年 明 六 雑 誌 に 英 語 版 からの 抄 訳 を 載 せており フランス 語 版 から 訳 した 鈴 木 唯 一 律 例 精 義 第 一 巻 ( 明 治 8 年 ) も 出 たが 完 訳 は 何 礼 之 のものが 初 めてであった 和 装 洋 装 の 二 種 類 がある 5

資 料 渡 航 者 渡 航 歴 史 料 名 所 蔵 12 13 加 藤 弘 之 14 西 周 文 久 2 年 幕 府 留 学 生 ( 蘭 ) 亜 墨 利 加 國 條 約 並 税 則 28 丁 26cm 阿 蘭 陀 國 條 約 並 税 則 26 丁 26cm 魯 西 亜 國 條 約 並 税 則 25 丁 26cm 英 吉 利 國 條 約 並 税 則 28 丁 26cm 佛 蘭 西 國 條 約 並 税 則 27 丁 26cm いずれも[ 菊 屋 幸 三 郎 ] 安 政 6(1859)( 和 装 ) 立 憲 政 體 略 加 藤 弘 蔵 著 紀 伊 國 屋 源 兵 衛 慶 応 4 小 引 (1868)2, 26 丁 23cm ( 和 装 ) 中 央 準 貴 329.19 N 中 央 準 貴 313.7 Ka 畢 洒 林 氏 萬 國 公 法 畢 洒 林 説 西 周 助 譯 述 大 阪 敦 賀 屋 為 七 慶 應 4(1868) 中 央 準 貴 329 V 4 冊 25.4 17.9cm( 和 装 ) 15 津 田 真 一 郎 文 久 2 年 幕 府 留 学 生 泰 西 國 法 論 [シモン ヒッセリング 口 述 ] 津 田 真 一 郎 譯 [ 出 版 地 不 明 ][ 出 版 者 ( 蘭 ) 不 明 ][ 慶 應 4(1868)]4 冊 22 15.3cm( 和 装 ) 中 央 準 貴 329 V 16 神 田 孝 平 性 法 略 [ 畢 洒 林 著 ] 神 田 孟 恪 譯 紀 伊 國 屋 源 兵 衛 明 治 4(1871)8,35 丁 22cm( 和 装 ) 法 321.1 K999 17 箕 作 麟 祥 慶 応 3 年 遣 仏 使 節 団 佛 蘭 西 法 律 書 民 法 箕 作 麟 祥 口 譯 辻 士 革 筆 受 大 学 南 校 明 治 4(1871) 16 冊 26cm( 和 装 ) 法 322.429 F844 17-1 同 上 同 上 佛 蘭 西 法 律 書 [ 箕 作 麟 祥 譯 ] 大 野 尭 運 報 告 社 ( 発 売 ) 明 治 13(1880)2 冊 19cm 上 巻 : 憲 法 民 法 下 巻 : 訴 訟 法 商 法 治 罪 法 刑 法 法 320.8 H759 18 名 村 泰 蔵 同 上 佛 國 刑 法 講 義 [ボアソナード 講 義 ][ 名 村 泰 蔵 譯 ][ 司 法 省 ] 明 治 11(1878) 法 326.8 B637 583p 20cm 19 何 礼 之 明 治 4 年 遣 欧 使 節 団 書 萬 法 精 理 孟 徳 斯 鳩 著 何 禮 之 重 譯 何 禮 之 明 治 8(1875) 18 冊 23cm( 和 記 官 装 ) 中 央 特 形 322.9 Mo 19 同 上 同 上 萬 法 精 理 孟 徳 斯 鳩 著 何 禮 之 重 譯 何 禮 之 明 治 9(1876)2 冊 22cm 法 321.1 M765 展 示 史 料 5: 明 治 岩 倉 遣 欧 使 節 団 の 記 録 20. 特 命 全 権 大 使 米 歐 回 覧 寔 記 久 米 邦 武 編 博 聞 社 1878.10 久 米 邦 武 (1838-1916)は 明 治 4(1871) 年 に 岩 倉 遣 欧 使 節 団 に 大 使 随 行 員 として 参 加 本 書 は 久 米 と 書 記 官 の 畠 山 義 成 が 全 行 程 で 視 察 した 記 録 を 原 本 として 久 米 が 編 修 したもので 10 点 の 地 図 と300 点 以 上 の 銅 版 画 が 挿 入 されている 初 版 の 印 刷 は500 部 で 価 格 は4 円 50 銭 とし 実 際 には12 月 末 に 発 売 された 21. 岩 倉 公 實 記 上 中 下 岩 倉 公 旧 蹟 保 存 会 1906.9 大 久 保 利 通 日 記 上 巻 下 巻 日 本 史 籍 協 會 1927.3-1927.4 木 戸 孝 允 日 記 第 一 第 二 第 三 妻 木 忠 太 編 纂 日 本 史 籍 協 會 1932.12-1933.6 岩 倉 具 視 (1825-1885)は 大 使 であり 大 久 保 利 通 (1830-1878)と 木 戸 孝 允 (1833-1877)は4 人 の 副 使 の 一 人 であった 岩 倉 公 實 記 中 p.95 以 降 大 久 保 利 通 日 記 下 巻 p.19 以 降 木 戸 孝 允 日 記 第 二 p.119 以 降 に 渡 航 時 の 記 録 が 書 かれている 22. 理 事 功 程 田 中 不 二 麿 著 雄 松 堂 書 店 1982.6 理 事 功 程 は 岩 倉 遣 欧 使 節 団 に 理 事 官 として 参 加 した 官 僚 が 帰 国 後 に 上 書 進 呈 した 報 告 書 類 である 本 書 は 文 部 省 明 治 5-8(1872-1875) 年 刊 の 復 刻 文 部 省 理 事 官 であった 田 中 が 提 出 したものは 米 国 からロシアまで9か 国 の 教 育 事 情 を15 巻 に 纏 めたもので 我 が 国 の 近 代 学 校 の 充 実 に 対 して 参 考 になった 点 が 極 めて 大 きかった との 後 の 評 価 を 得 ている 田 中 不 二 麿 (1845-1909)は もとは 勤 皇 派 の 尾 張 藩 士 であり 明 治 維 新 後 新 政 府 に 出 仕 した 人 物 である のち 文 部 大 輔 から 司 法 大 臣 まで 勤 めた 資 料 渡 航 者 渡 航 歴 史 料 名 所 蔵 20 久 米 邦 武 21 岩 倉 具 視 21 大 久 保 利 通 21 木 戸 孝 允 22 田 中 不 二 麿 明 治 4 年 遣 欧 使 節 団 特 命 全 權 大 使 米 歐 回 覧 寔 記 久 米 邦 武 編 博 聞 社 1878.10 5 冊 21cm 中 央 図 290.9 To ( 随 員 ) 明 治 4 年 遣 欧 使 節 団 全 岩 倉 公 實 記 上 中 下 岩 倉 公 旧 蹟 保 存 会 1906.9 3 冊 26cm 権 大 使 中 央 図 210.58 I 明 治 4 年 遣 欧 使 節 団 全 大 久 保 利 通 日 記 上 巻 下 巻 日 本 史 籍 協 會 1927.3-1927.4 2 冊 23cm 権 副 使 中 央 図 210.58 N 明 治 4 年 遣 欧 使 節 団 全 木 戸 孝 允 日 記 第 一 第 二 第 三 妻 木 忠 太 編 纂 日 本 史 籍 協 會 1932.12- 権 副 使 1933.6 3 冊 23cm 中 央 図 210.6 N 明 治 4 年 遣 欧 使 節 団 理 理 事 功 程 田 中 不 二 麿 著 雄 松 堂 書 店 1982.6 15 冊 22cm( 和 装 )( 明 治 初 期 事 官 教 育 稀 覯 書 集 成 第 3 輯 ) 教 育 和 書 370.8 Mei 6

展 示 史 料 6: 西 洋 文 化 と 産 業 技 術 の 紹 介 23. 増 補 和 解 西 洋 事 情 福 澤 諭 吉 編 黒 田 行 次 郎 校 正 [ 出 版 者 不 明 ][1868] 福 澤 諭 吉 (1835-1901) は 中 津 藩 の 出 身 出 府 後 幕 臣 の 家 臣 となる 万 延 元 (1860) 年 渡 米 使 節 の 従 者 として 咸 臨 丸 で 渡 米 し その 後 も 文 久 2(1862) 年 の 幕 府 派 遣 使 節 に 参 加 し た 西 洋 事 情 は 慶 応 2(1866) 年 に 初 編 が 刊 行 された 西 洋 社 会 の 制 度 や 実 態 および 理 念 などについての 一 般 的 な 紹 介 に 始 まり 欧 米 主 要 国 の 歴 史 や 当 時 の 現 状 を 伝 え 当 時 の ベストセラーとなった 24. 改 暦 辨 福 澤 諭 吉 著 [ 明 治 年 間 ] 明 治 政 府 は 明 治 5(1872) 年 11 月 太 陽 暦 (グレゴリオ 暦 ) への 改 暦 を 発 表 した これによって 明 治 6(1873) 年 から 太 陰 暦 に 代 わり 現 在 使 われている 太 陽 暦 が 採 用 されることになった が 準 備 期 間 が 短 く 明 治 5 年 12 月 3 日 が 新 しい 暦 で 明 治 6 年 1 月 1 日 になってしまった 結 果 国 内 は 随 分 混 乱 したという 福 沢 諭 吉 などの 学 者 が 合 理 的 な 太 陽 暦 を 支 持 し 普 及 させ るための 書 物 を 著 したが この 改 暦 辨 もそのうちの 一 つ 25. 官 版 輿 地 誌 略 第 1 編 巻 三 内 田 正 雄 纂 輯 川 上 寛 模 画 辻 士 革 市 川 清 流 校 訂 [ 出 版 者 不 明 ] 1871? 内 田 正 雄 (1838-1876) は 幕 臣 で 長 崎 海 軍 伝 習 所 などに 在 籍 し のち 軍 艦 頭 を 務 めた 文 久 2(1862) 年 オラン ダ 留 学 生 として 渡 航 し 船 具 運 用 術 砲 術 などを 学 ぶ 幕 府 の 購 入 した 新 造 軍 艦 開 陽 丸 で1867 年 に 帰 国 し た 維 新 後 は 開 成 所 文 部 省 に 出 仕 し 辞 職 したのちは 翻 訳 や 著 述 に 専 念 した その 代 表 作 が 輿 地 誌 略 といえる 教 科 書 としても 使 われ 多 数 出 版 された 輿 地 誌 略 は 全 4 編 (13 冊 )の 世 界 地 誌 書 で オランダで 入 手 した 地 理 書 などを 参 考 にしたと 自 著 で 述 べている 福 沢 諭 吉 学 問 ノススメ 中 村 正 直 西 国 立 志 編 と 併 せ 明 治 の 三 書 と 称 された 本 学 は 巻 三 のみ 所 蔵 26. 新 體 詩 抄 初 編 外 山 正 一 矢 田 部 良 吉 井 上 哲 次 郎 訳 著 日 本 近 代 文 学 館 図 書 月 販 ( 発 売 )1971.5 外 山 正 一 (1848-1900)は 開 成 所 英 学 教 授 手 伝 出 役 のときに 慶 応 2(1866) 年 幕 府 派 遣 の 英 国 留 学 生 として 渡 英 し 明 治 3 (1870) 年 には 森 有 礼 に 随 行 して 渡 米 もしている 明 治 21(1888) 年 には 文 学 博 士 を 授 与 され 30(1897) 年 には 東 京 帝 国 大 学 の 総 長 となった 新 體 詩 抄 は 創 作 詩 5 編 翻 訳 詩 14 編 が 収 録 されており 欧 化 主 義 のもと 伝 統 的 詩 歌 を 排 して 新 体 ノ 詩 を 作 り 出 そ うとしたもので 日 本 近 代 詩 の 形 成 に 影 響 を 与 えた 本 書 は 丸 屋 善 七 明 治 15(1882) 年 8 月 刊 の 複 製 本 である 27. 自 由 之 理 彌 爾 著 中 村 敬 太 郎 譯 同 人 社 1872.2 訳 者 の 中 村 敬 太 郎 (1832-1891)は 明 治 時 代 の 啓 蒙 学 者 で 後 に 中 村 正 直 と 改 名 慶 応 2(1866) 年 幕 府 イギリス 留 学 生 14 名 の 一 人 で 取 締 として 参 加 した 本 書 は J.S.ミルが1859 年 に 出 版 した On Liberty の1870 年 ロンドン 出 版 本 の 翻 訳 本 で 5 巻 6 冊 から 成 る 自 由 民 権 運 動 に 大 きな 影 響 を 与 え スマイルズ 著 西 国 立 志 編 の 訳 書 とともに 明 治 期 日 本 の 青 年 達 に 新 しい 思 想 を 紹 介 した 28. 彌 児 經 濟 論 初 篇 卷 之 1- 初 篇 卷 之 5[ミル 著 ] 林 董 譯 述 大 野 誠 校 正 島 村 利 助 ( 發 兌 )[1876] 訳 述 した 林 董 (1850-1913)は ジョセフ ヒコやヘボン 博 士 夫 人 に 英 語 を 学 び 慶 応 2(1866) 年 から 慶 応 4(1868) 年 にかけ て 幕 府 が 派 遣 した 英 国 留 学 生 の 一 人 である 帰 国 後 箱 館 戦 争 に 参 加 して 禁 固 の 処 罰 を 受 けるが 後 明 治 政 府 に 出 仕 し 明 治 4(1871) 年 には 二 等 書 記 官 として 岩 倉 遣 欧 使 節 団 に 随 行 した 本 書 は J.S.ミルの 経 済 学 原 理 ( 初 版 は1848 年 刊 )の 邦 訳 で 明 治 時 代 に 広 く 読 まれた 古 典 経 済 学 の 教 科 書 である 29. 動 物 學 初 編 上 哺 乳 類 上 初 編 下 哺 乳 類 下 ブロムメ 著 田 中 芳 男 抄 訳 中 島 仰 山 画 博 物 館 1874.11 田 中 芳 男 (1838-1916) は 伊 藤 圭 介 に 本 草 学 を 学 ぶ 慶 応 3(1867) 年 パリ 万 博 に 参 加 した 幕 府 の 出 品 責 任 者 として 遣 仏 使 節 団 の 随 員 となる 博 物 館 の 開 設 博 覧 会 の 開 催 に 関 わり 田 中 町 成 とともに 日 本 の 博 物 館 博 覧 会 の 父 と 呼 ばれ る 本 書 は 動 物 図 鑑 と 言 えるもので 動 物 の 分 類 階 級 や 用 語 に 用 いた 訳 語 は 現 在 用 いら れているものも 多 い 30. 薔 薇 栽 培 法 : 圖 入 サミュール パンソン 著 安 井 真 八 郎 訳 共 由 社 1875.9 安 井 真 八 郎 (1847-?) は 慶 応 2(1866) 年 幕 府 英 留 学 生 であるが 帰 国 後 静 岡 へ 移 住 してからの 消 息 は 不 明 本 書 は 日 本 にお けるバラの 栽 培 に 関 する 最 初 の 専 門 書 のうちの1 冊 で ある 図 は 銅 版 7

資 料 渡 航 者 渡 航 歴 史 料 名 所 蔵 23 福 沢 諭 吉 万 延 元 年 遣 米 使 節 団 及 増 補 和 解 西 洋 事 情 福 澤 諭 吉 編 黒 田 行 次 郎 校 正 [ 出 版 者 不 明 ][1868]4 び 文 久 元 年 遣 欧 使 節 団 冊 19cm( 和 装 ) 24 福 沢 諭 吉 同 上 改 暦 辨 福 澤 諭 吉 著 慶 応 義 塾 [ 明 治 年 間 ] 11 丁 23cm( 和 装 ) 24-1 25 内 田 正 雄 26 外 山 正 一 27 中 村 正 直 28 林 董 29 田 中 芳 男 30 安 井 真 八 郎 太 陽 太 陰 両 暦 対 照 表 図 書 局 編 纂 内 務 省 明 治 7(1874).10 1 冊 22cm( 和 装 ) 文 久 2 年 幕 府 留 学 生 官 版 輿 地 誌 略 第 1 編 巻 三 内 田 正 雄 纂 輯 川 上 寛 模 画 辻 士 革 市 川 清 流 ( 蘭 ) 校 訂 [ 出 版 者 不 明 ][1871?] 59 丁 26cm( 和 装 ) 慶 応 2 年 幕 府 留 学 生 ( 英 ) 及 び 明 治 3 年 森 有 礼 に 随 行 ( 米 ) 新 體 詩 抄 初 編 外 山 正 一 矢 田 部 良 吉 井 上 哲 次 郎 訳 著 日 本 近 代 文 学 館 図 書 月 販 ( 発 売 ) 1971.5 1,2,2,1,1,42 丁 23cm( 和 装 )( 特 選 名 著 複 刻 全 集 近 代 文 学 館 ) 慶 応 2 年 幕 府 留 学 生 自 由 之 理 彌 爾 著 中 村 敬 太 郎 譯 同 人 社 1872.2 6 冊 23cm( 和 装 ) ( 英 ) 明 治 4 年 遣 欧 使 節 団 書 彌 児 經 濟 論 初 篇 卷 之 1- 初 篇 卷 之 5[ミル 著 ] 林 董 譯 述 大 野 誠 校 正 島 村 記 官 利 助 ( 發 兌 )[1876]6 冊 19cm( 和 装 ) 慶 応 3 年 幕 府 パリ 万 国 動 物 學 初 編 上 哺 乳 類 上 初 編 下 哺 乳 類 下 ブロムメ 著 田 中 芳 男 抄 訳 博 覧 会 派 遣 中 島 仰 山 画 博 物 館 1874.11 2 冊 23cm( 和 装 ) 慶 応 2 年 幕 府 留 学 生 薔 薇 栽 培 法 : 圖 入 サミュール パンソン 著 安 井 真 八 郎 訳 共 由 社 1875.9 ( 英 ) 2 冊 19cm( 和 装 ) 中 央 準 貴 302.3 H 中 央 準 貴 449.3 H 中 央 準 貴 449.8 To 中 央 準 貴 290.8 U 中 央 特 形 908.1 To 中 央 特 形 133.424 Z 別 置 中 央 特 形 331.324 Mi 医 分 館 480 Br 史 料 室 2 農 627.7 P 石 井 文 庫 名 古 屋 大 学 EU 資 料 センター 展 示 について EU 資 料 センター(European Documentation Centre = EDC 11 月 から EU 情 報 センター(EU i)に 名 称 変 更 ) は 欧 州 連 合 (EU)の 行 政 執 行 機 関 である 欧 州 委 員 会 (The European Commission)により 設 置 された 欧 州 統 合 関 係 文 献 の 資 料 センターです EU に 関 する 理 解 浸 透 調 査 研 究 の 支 援 を 目 的 として 1963 年 以 来 世 界 中 に 約 500の EU 資 料 センターが 指 定 されており 日 本 国 内 では19 大 学 に 設 置 されています 名 古 屋 大 学 EU 資 料 センターもそのひとつで 1973 年 に 経 済 学 部 図 書 室 に 設 置 されました EU 資 料 センターには ルクセンブルクにある 欧 州 委 員 会 出 版 局 からさまざまな 公 式 資 料 や 広 報 資 料 が 送 られてきており 原 則 として 設 置 年 以 降 の 出 版 物 を 所 蔵 しています 今 回 の 展 示 会 では EU の 主 な 出 版 物 である EU の 設 立 条 約 集 年 次 報 告 書 月 例 報 告 書 EU の 官 報 である OJ(Official Journal of the European Union) 欧 州 委 員 会 が 発 行 する COM Documents 欧 州 司 法 裁 判 所 判 例 集 各 種 統 計 を 展 示 しています 現 在 これらの 出 版 物 は 多 くのものが 電 子 化 されており EU のサ イト(http://europa.eu)で 各 国 語 で 閲 覧 する ことができます EU のポータルサイト Europa のトップページ 史 料 の 電 子 版 閲 覧 展 示 史 料 以 外 で 国 内 の 大 学 図 書 館 や 国 立 国 会 図 書 館 で 電 子 化 されて 本 文 が 公 開 されているものがありま す これらは 次 の URL を 参 照 してください 幕 末 維 新 期 の 遣 外 使 節 と 留 学 生 達 の 記 録 (Web 閲 覧 ) http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/event/tenji/2006seiyou/ 西 洋 の 発 見 幕 末 維 新 期 の 遣 外 使 節 と 留 学 生 達 (2006.11.10~11.24) 主 催 名 古 屋 大 学 附 属 図 書 館 同 研 究 開 発 室 共 催 名 古 屋 大 学 大 学 院 法 学 研 究 科 同 経 済 学 研 究 科 編 集 発 行 464-8601 名 古 屋 市 千 種 区 不 老 町 名 古 屋 大 学 附 属 図 書 館 発 行 日 2006.11.10 TEL 052-789-3667 FAX 052-789-3693 http://www.nul.nagoya-u.ac.jp 2006 名 古 屋 大 学 附 属 図 書 館 8