1. 走者の足に打球が当たる 公認野球規則 7.09 の (m) 項 例 ノーアウト満塁 前進守備のショートの横をボールが抜けた 2 塁走者がボールを 避けようとしたが足に当たりファールゾーンまで転がった 7.09 の (m) 項 野手 ( 投手を含む ) に触れていないフェアボールが フェア地域で

Similar documents
23. 自打球のアピールは? 自打球とは バッターボックス内で打者の打ったボールが 自分の足に当たった打球のことである 最近 ボテボテの内野ゴロを自打球とアピールして走らない打者が増えているように思います その打席だけを考えての事だと思いますが 投手が全力投球で投げて内野ゴロにした打者なのに それを

14. ボールデッドラインの扱い方について ( ローカルルール ) 13. 第 3アウトの置き換え 12. ワインドアップポジションからセットポジションはボーク 11. ユニフォームの規定 10. インフィールドフライでバッターアウト 09. 一塁方向の打球処理で捕手が一塁へ投げたが打者走者に当たる

12. ワインドアップポジションからセットポジションはボーク 11. ユニフォームの規定 10. インフィールドフライでバッターアウト 09. 一塁方向の打球処理で捕手が一塁へ投げたが打者走者に当たる 08. 走者がいないときに 投球動作中にボールが落ちた 07. 空振りしたボールが打者に当たる 0

1 反則投球 2.38,8.01(d) (1) 捕手がキャッチペナルティ : ボール 1 死走者なし 1B-1S 反則投球を捕手がキャッチした 投手を指さし ( 球審はボイスのみ ) 反則投球 宣告した審判員は 前方に進み出て タイム 他の審判員も同調 球審が宣告した場合 ボール 続いて タイム 塁

20. 降雨コールドゲーム 19. 打者の反則行為によるアウト 18. 捕手の打撃妨害 17. 野手とランナーコーチが接触 ( 守備側の権利優先 ) 16. 走者と内野手が接触 15. 審判員の裁定 ( ハーフスイング ) 14. ボールデッドラインの扱い方について ( ローカルルール ) 13.

アマチュア内規(2017年)

野球規則に基づいた スコアブック記入上の留意点 ( 安打 打点 塁打 失策 野手選択 盗塁 犠打 )

23. 自打球のアピールは? 22. ランナーなしで投球動作を止める 反則投球 21. 走塁妨害 ( オブストラクション ) 20. 降雨コールドゲーム 19. 打者の反則行為によるアウト 18. 捕手の打撃妨害 17. 野手とランナーコーチが接触 ( 守備側の権利優先 ) 16. 走者と内野手が接

24. スクイズプレイの妨害 23. 自打球のアピールは? 22. ランナーなしで投球動作を止める 反則投球 21. 走塁妨害 ( オブストラクション ) 20. 降雨コールドゲーム 19. 打者の反則行為によるアウト 18. 捕手の打撃妨害 17. 野手とランナーコーチが接触 ( 守備側の権利優先

28. フェアボール 27. ルール改正への動き 26. 走者が捕手に体当たり 25. 打撃順に誤りがあった場合 24. スクイズプレイの妨害 23. 自打球のアピールは? 22. ランナーなしで投球動作を止める 反則投球 21. 走塁妨害 ( オブストラクション ) 20. 降雨コールドゲーム 1

問題 01 学童野球においては 本塁と投手板の距離は 18.44m 塁間は 27.43mとする 02 二塁ベースは 二塁の地点にその中心がくるように設置する 03 皮製ならば どんなグラブ ミットを使用しても構わない 04 野手が 頭に当たったフライを地面に触れる前に手でしっかりつかんだ これは正規

26. 走者が捕手に体当たり 25. 打撃順に誤りがあった場合 24. スクイズプレイの妨害 23. 自打球のアピールは? 22. ランナーなしで投球動作を止める 反則投球 21. 走塁妨害 ( オブストラクション ) 20. 降雨コールドゲーム 19. 打者の反則行為によるアウト 18. 捕手の打

スコアブックの記入について スコアブックの記入法には 各種の記号を含めていろいろな方法がありますが 要は 誰が見ても理解でき 正確に記載されていることが大切です 1. 試合の前の記入 (1) 年月日 大会名 球場名 天候 審判名 記録者名など (2) 先発メンバー 守備位置の記入法投手 1 捕手 2

( その他 ) 7 投手 捕手 ( ピッチャー キャッチャー ) とも相手チームの相手チームの選手名を選手名を記入記入します 同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を区別できるところまで記入 ( 長打 ) 二塁打 三塁打 本塁打を打った選手名を記入同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を

キャンプゲーム マニュアル

目次 本ガイドについて... 4 スコアの入力... 5 基本編... 5 二塁打... 5 本塁打... 6 打者のアウト : ゴロでアウト... 7 打者のアウト : の併殺... 8 進塁 : 通常進塁 ( 打撃による進塁 )... 9 進塁 : 盗塁による進塁 進塁

Microsoft Word - ’15~ 審判講習 資料ー1.doc

がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク のコールとともに ヒジを肩の高さに下しながら ヒジを基点に腕を振り下ろします ( 写真 4) このと

NPB式スコアブックの記入方法

山形県高等学校野球連盟記録記入方法について 1992 年一部改正 2009 年一部改正 1. 守備位置と打者の欄野手は 1~9 打者は ( 一 )~( 九 ) アウトは Ⅰ Ⅱ Ⅲ( 中央の欄 ) Ⅰ Ⅱ Ⅲ 一死 二死 三死 2. ボールカウントの欄見逃しストライク空振りストライクボールファール

ソフトルールブック.doc

キャンプゲームの手引き

2 そして 右ヒジを顔の高さまで上げます このとき腕の力を抜いて ( ヒジは自然と90 度程度に曲がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク の

山形県高等学校野球連盟記録記入方法について

4. 投球判定練習 トラッキングを徹底し ミットの位置を確認する スロットの位置や顎の高さを確認する ( ヒール トゥー ヒール トゥー センター寄りに構えない ) ゲットセットのタイミングをしっかり身につける ( 早く構えない ) コール のタイミングが早くなっていないか ( コールするまでに確認

目 次 1. 競技場の広さ 2. ダブルベース 3. 用具 4. 試合 5. プレイヤー 6. 打ち合わせ 7. 投球と守備位置 8. 不正投球 9. 打撃 10. 打順の誤り 11. 打者が打者走者になるとき 12. フェアボールが走者や審判員に触れたとき 13. 走塁 14. 走塁妨害 15.

Slide 1

スコアカードの点検に関する留意点-①

キャンプゲーム マニュアル

<4D F736F F F696E74202D2096EC8B858FEE95F B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - ã‡½ã…Łã…‹ã…œã…¼ã…«ã…«ã…¼ã…«2018.doc

福井県軟式野球連盟スコア記入資料

Microsoft PowerPoint 四人制審判メカニクス簡易版.ppt

三人制審判のメカニクス

水道 保土ヶ谷少年球場 水道 B 面 A 面 1 フェンス及びで囲まれた正規の競技場として扱う 但し 周りは < 共通事項 > の 1 による 1 ボールが等をバウンドして越えた場合 ( 送球の場合は直接越えた場合も含む ) くぐり抜けた場合 はさまって止まった場合 2 ボールが後方の ボールデッド

<4D F736F F D E BA8E73834C E837B815B838B838B815B838B E A C8E8693FC2E646F63>

はじめに この申し合わせ事項は 学童野球を円滑に 効果的に より楽しく行なうために申し合わせたものです 基本的には 公認野球規則 ( 以下 規則 ) 及び 競技者必携 ( 以下 必携 ) によりますが 健全な学童を育成することが目的であることを忘れずに試合運営に当たってください 特に審判員は 謙虚に

4. ボールカウントの記号 ボールカウントはマスの左横にある空白の部分に書きます ボール 見逃しストライク 空振りストライク ファウル バント空振り バントファウル 5. アウト記号 アウト記号は 真ん中のダイヤ部分の中に記入します 1 アウトの時は Ⅰ 2 アウトの時は Ⅱ 3 アウトの時は Ⅲ

スコアー記入参考資料

スコア記入参考資料

スコア記入参考資料

スコアー記入要項

はじめに この申し合わせ事項は 学童野球を円滑に 効果的に より楽しく行うために申し合わせたものです 基本的には 公認野球規則 ( 以下 規則 ) 及び 競技者必携 ( 以下 必携 ) によりますが 健全な学童を育成することが目的であることを忘れずに試合運営に当たってください 特に審判員は 謙虚に誠

四人制審判のメカニックス

ソフトボール記録統一記号 抜粋 名 称 記号 名 称 記号 指名選手 DP 強襲安打 例三塁 5 打撃専門選手 OPO OP 盗塁 S 代打 H ダブルスチール 重盗 DS 代走 R トリプルスチール 三重盗 TS 打点 4 番 4 打撃 走塁妨害 オブストラクション 一死 守備妨害 インターフェア

ラスベガスにおいても大会が開催されている 台湾においては ジョイフル快 楽盃国際国際漫速錦標賽として行われており 両大会に日本 からも参加している 中国でもシニア層を中心に健康増進の手段として ジョ イフルスローピッチソフトボールが取り入れ始められてきている このようにジョイフルスローピッチソフトボ

高校野球特別規則

監督や選手が知っておきたいルール 2018年度ワード

06. 塁 に 走 者 がいるときは 次 の 場 合 ボークとなる 05. 二 塁 走 者 が 盗 塁 し 投 手 が 三 塁 へ 送 球 04. 二 人 の 走 者 が 同 時 に 1 つの 塁 を 占 有 03.ファウルチップの 捕 球 02. 野 手 が 打 球 処 理 のボールを 暴 投 0

ヘ ーシ 現 行 修 正 備考 タイブレーク 13 タイブレーク 48 ページ最後のパラグラフから 49 ページ上から2 行目までを次のように 変更する ( 下線部が変更部分 ) 現在では 国際大会はもちろん 国内の大会でもタイブレークの適用が主流となっている 各連盟によるタイブレークの

まず基本はグラウンド 幼年 少年の 2 種類がある 作る順番は 1) ホームからセンター方向を決め 2 塁の位置とピッチャープレートの位置を決める ( 直角二等辺三角形の底辺を決める ) 2) 塁間の 2 倍をメジャーでとり 2 塁で押さえ 1 辺塁間の二等辺三角形を作り 1 塁 3 塁の位置を決め

目次高津親睦ソフトボールリーグルール 1 頁ルール 1 グランド 1 頁 [ ク ラント 設営 撤去 ] 1 頁 [ ホームランライン ][ ハ ックネットの位置 ][ ク ラント 境界線 ] 1 頁 [ 塁間距離 ][ 投球距離 ][ スリーフットレーン ][ ヒ ッチャース サークル ] 1 頁

審判員講習会マニュアル_支援審判用抜粋版ver1.1

Microsoft Word - scorebook_rec.doc

ソフトボール競技スコア記帳(実技)練習問題下線入り

試合前に記入すること 日付 対戦相手 天候 球場等 スターティングメンバー ( 最初に出る選手 ) の記入 ( 守備位置は番号で記述 表紙参照 ) 基本的な記入の流れスコアブックは上図のようになっています 見開きの左側のページに先攻のチーム 右側に後攻チームの攻撃の経過を記入していきます 赤矢印で示

公認野球規則 9.00 記録に関する規則

平成22年度 審判講習会                 作成:京葉少年野球連盟

高校野球特別規則(2017年版)

高校野球特別規則

2017年度 第2回審判講習会

1 Go-Stop-Call

1 Go-Stop-Call

大会組合せ AIG プレゼンツ 2017 MLB CUP リトルリーグ野球 5 年生 4 年生大会宮城県会長杯 MLB CUP 全国大会出場宮城第 1 代表 第 2 代表 7 月 2 日 ( 日 ) 11:30 蒲生第 1 9:00 蒲生第 1 9:00 蒲生第 2 A グループ 1 B グルーブ

高校野球特別規則 ( 各項目の文中および末尾に主な関連規則の符号を記載 ) 1. 高校野球で使用できるバットは次の通りである (1) 認可の種類 1 木製バット 2 木片の接合バット 3 竹の接合バット 4 金属製バットア ) 金属製バットは製品安全協会のSGマーク ( 右図参照 ) が付けられてい

1 Go-Stop-Call

高校野球特別規則 (2017 年版 ) 改正の要点解説 平成 29 年 2 月 10 日 日本高等学校野球連盟審判規則委員会 (1) 2015 年の Official Baseball Rules の改正を受けて昨年 公認野球規則 の規則条文構成に大幅な変更があったことに伴い 高校野球特別規則 も各

野球スコアブックの記入方法 この資料は両面印刷し 長辺綴じでホッチキス止めする ように上下の余白を取っています ( 上が偶数ページ ) 2ページ スコアブック ( 先攻チーム用 ) 7ページ その他のプレイ 9ページ ボークと反則投球 3ページ 試合が始まる前に記入すること 1フィルダースチョイス

スライド 1

2 福永 (11) 三塁前バントヒット 回選手交代一塁走者 福永 (11) は FP に戻り, 代走に再出場の友田 (7) 裏林 (23) [BF] 二ゴロ 二塁で一塁走者アウト ( ベースカバーは遊撃手, 併殺記録を, 表面欄に記入 一死 ) 遊撃手 一塁で打者走者アウト ( 併殺成立, 二死 )

Microsoft Word - あしあとつくば市連盟杯

BL-3級審判講習会

回打者 (UN)< 打 > 詳細記録上の注意 [ 選手交代 ] [ 先攻監督からのコールはなし ] 2 代打 FP 植木 () は,6 番打者のままとみなす 植木 () の位置は, H H7 となる 選手交代 7 番打者 友田 (7) に代わって, 代打に FP の福永 (11) 福

Microsoft Word - 第54回大会要項

1. はじめに 野球の試合で勝つためには 自チームの投手が失点を許さず 自チームの打者がより多くの得点を獲得することが必要である 攻撃側に絞って言えば 全ての打者が塁に出て得点を獲得することが理想的であるが そのようなことが起こる確率は限りなく低い そのため 監督がどのような采配をするかも重要となっ

選手交代一塁走者 福永 () は FP に戻り, 代走に友田 (7)( 再出場 ) 回林 () [BF] 二塁ゴロ 二塁触塁で一塁走者アウト ( ベースカバーは遊併殺記録を, 表面に記入 裏撃手, 一死 ) 遊撃 一塁で打者走者アウト ( 併殺成立, 二死 ) 榎田 () [S] 遊撃ゴロとなったが

6 ブロック長の任務 (1) 試合会場の確保各会場の管理者に対し協力依頼をします (2) チームへの連絡調整試合日程 担当審判員等の連絡 調整をします (3) 試合結果試合結果 ( 勝利チーム 得点 会場 ) を 試合翌日 ( 月曜日 ) の午前中に事務局までお知らせください 事務局から神奈川新聞に

BL-3級審判講習会

記録用紙の記入の仕方.xls

第17回アンパイアスクール報告書(横川卓史)_docx

試合開始前 (1) 監督に引率されたチームは 試合開始予定時刻 1 時間前までに会場に到着し その旨を大会本部に申し出る 試合開始予定時刻になっても到着せず何ら連絡がない場合は 棄権とみなす 交通事情による到着遅延については 大会本部で協議し決定する (2) メンバー用紙交換及び攻守決定は 第 1

<4D F736F F D208E9197BF95D C8E DA8E9F2E646F63>

DVIOUT-housou

下線の条文が表記されているものとして運用する (5) 第 13 条第 1 項 3. タイムアウト中 監督および主将は競技者と話をすることができる について 1) 修正タイムアウト中 監督およびコート外にいる主将は競技者と話をすることができる 下線の条文が表記されているものとして運用する (6) 第

Taro-2018年鎌ケ谷市野球協会要項

試合開始前 選手登録証を理事から受取り 登録メンバー全員の読み仮名を調べておく (1チームに同じ名字の選手がいるときはフルネームで) 同じ漢字でも読み方はいろいろです 選手交代などに備えて正確に 第 1 試合開始 40 分前 連絡します ( ) チーム ( ) チーム両チームの監督とキャプテンは バ

試合開始前 (1) 監督に引率されたチームは 試合開始予定時刻 1 時間前までに会場に到着し その旨を大会本部に申し出る 試合開始予定時刻になっても到着せず何ら連絡がない場合は 棄権とみなす 交通事情による到着遅延については 大会本部で協議し決定する (2) メンバー用紙交換及び攻守決定は 第 1

2) 補助員はヘルメットを着用すること 3) シートノック時の補助員としてコーチ ( 背番号 番 ) を認める 3. 大会特別規則 (1) 正式試合試合は 7 回戦とする 試合開始後 1 時間 30 分が経過した場合は正式試合となり 新しいイニングに入らない 同点で終了した時は タイブレ

はじめに 本書は 野球デジタルスコアブック ばちこい のユーザ操作マニュアルです ばちこい は タブレット端末を利用して野球のスコアを簡単に入力 管理できるアプリケーションです 本バージョンでは 少年野球の使用に最適な仕様となっております 本書に掲載されている画面は開発中の画面です 実際の画面とは異

第20回日本海信用金庫親善ソフトボール大会要項

1 3 塁の攻防走者 1 3 塁の時相手がピッチドアウトするようなら ( 調べておく )1 球待つべきである (1ボールとなる) 盗塁の時 1 塁走者が駿足でなければ 走りながら状況を判断し ( 自分で コーチの指示で ) 塁間で止まることも考え 当然 3 塁走者は守備側を牽制するべきである 捕手は

笑顔いっぱいティーボールの教材を作る会 表紙水島新司 ( 協会顧問 ) 会員一之瀬貴 ( 早稲田総研イニシアティブ 医学博士 ) 石田一元 ( 山梨県甲府市立貢川小学校教諭 ) 内田圭志 ( 石川県白山市立千代野小学校教諭 ) 加藤明広 ( 千葉県印西市立大森小学校教諭 ) 久保寺千広 ( 神奈川県

Taro13-関西連盟大会規定・周知徹

はじめに 近年 子どもたちの生活環境が急激に変化し 運動不足 余暇の増大 都市広域化によるコミュニケーションの欠如などにより スポーツの持つ重要性が認識されるようになっています 又 主体性 責任感 連帯感の低下など 人間形成上の種々の問題を抱える中で子どもたちを取りまく環境をみると 戸外でいきいきと

Microsoft Word - 約束事 改正案

第55回下松市民体育祭開催要項(案)

< F2D CA CC984193C195CA8B4B92E >

リベロが2 人の場合は そのうちの 1 人がプレーできなくなっても リベロ1 人で試合することができる 平成 28 年度までの中体連の取り扱いでは 2 人のリベロが何らかの事由により続行不可能と宣言された場合には 再指名を行うことができたが 今回の改正により 一般と同様に取り扱うことと

はじめに 近年 子どもたちの生活環境が急激に変化し 運動不足 余暇の増大 都市広域化によるコミュニケーションの欠如などにより スポーツの持つ重要性が認識されるようになっています 又 主体性 責任感 連帯感の低下など 人間形成上の種々の問題を抱える中で子どもたちを取りまく環境をみると 戸外でいきいきと

目 次 1. 競 技 場 の 広 さ 2. ダブルベース 3. 用 具 4. 試 合 5. プレイヤー 6. 打 ち 合 わせ 7. 投 球 と 守 備 位 置 8. 不 正 投 球 9. 打 撃 10. 打 順 の 誤 り 11. 打 者 が 打 者 走 者 になるとき 12. フェアボールが 走

Transcription:

野球規則 審判はこんな時の処理はどうするのだろうか? 今までに聞いたり経験したりしたケースを 順次掲載していく予定です 解釈等で間違いがあれば 連絡していただければ幸いです 目次 1. 走者の足にボールが当たる P2 2. 野手が打球処理のボールを暴投 P3 3. 捕手のファウルチップの捕球 P4 4. 二人の走者が同時に 1 つの塁を占有 P5 5. 二塁走者が盗塁し投手が三塁へ送球 P6 6. 塁に走者がいるときは 次の場合ボークとなる P7 7. 空振りしたボールが打者に当たる P8 8. 走者がいないときに 投球動作中にボールが落ちた P9 9. 一塁方向の打球処理で捕手が一塁へ投げたが打者走者に当たる P10 10. インフィールドフライでバッターアウト P11 11. ユニフォームの規定 P13 12. ワインドアップポジションからセットポジションはボーク P14 13. 第 3アウトの置き換え p15 14. ボールデッドラインの扱い方について ( ローカルルール ) p18 15. 審判員の裁定 ( ハーフスイング ) p19

1. 走者の足に打球が当たる 公認野球規則 7.09 の (m) 項 例 ノーアウト満塁 前進守備のショートの横をボールが抜けた 2 塁走者がボールを 避けようとしたが足に当たりファールゾーンまで転がった 7.09 の (m) 項 野手 ( 投手を含む ) に触れていないフェアボールが フェア地域で走者に触れた 場合 ランナーアウト ただし 走者がフェアボールに触れても (1) いったん内野手 ( 投手を含む ) に触れたフェアボールに触れた場合 (2) 一内野手 ( 投手をのぞく ) に触れないでその股間または側方を通過したフェアボールにすぐその後方で触れても この打球に対して 他のいずれの内野手も守備する機会がない場合 (1)(2) の場合には 審判員は走者が打球に触れたという理由でアウトを宣告してはならない 個人解釈ショートのすぐ後ろで避けられなかった場合は 二塁走者は石ころと同じでイレギュラーしたと判断しプレイはそのまま続行かと思われる ただし ショートの後方で明らかに避けられる余地はあったと審判が判断した場合はランナーアウトを宣告しなければならないと思います * 足に当たったボールがそのままファールラインを越えてしまった場合はど う判断したらよいか * ここで言うファールラインとは ローカルルールで 球場で言うと スタ ンドに入る ベンチにボールが入ることと同じ解釈をする

-2-2. 野手が打球処理のボールを暴投 公認野球規則 7.05 の (g) 項 例 無死走者 1 塁 ヒットエンドランが成功し ライト前にポテンヒット を打ち ライトはライトゴロにするため 1 塁へ送球したがミットをはじきボ ールはファールラインを越えた 1 塁走者は 7.05の (g) 項 二個の塁が与えられる場合 送球が (1) 競技場内観衆があふれ出ていないときに スタンドまたはベンチに入った場合 ( ベンチの場合は リバウンドして競技場に戻ったかを問わない ) 審判員は二個の進塁を許すにあたって 次の定めに従う すなわち 打球処理の内野手の最初のプレイに基づく悪送球であった場合は 投手の投球当時の各走者の位置 その他の場合は 悪送球が野手の手を離れたときの各走者の位置を基準として定める 個人解釈ヒットエンドランがかかっていたので 1 塁走者がライトの送球時に 2 塁に到達していれば そこから二個の塁が与えられるのでホームインとなり バッターランナーは 2 塁へ 1 塁走者が 2 塁に到達していなければ 2 塁 3 塁で再開される * ここで言うファールラインとは ローカルルールで 球場で言うと スタンド にボールが入る ベンチにボールが入る と同じ解釈をする * また ボールは越えていないが 野手の足や体の一部がラインを越えた場合も上記と 同じ解釈をする

-3-3. ファウルチップの捕球 公認野球規則 6.05 の (b) 項 例 ボールカウントはツーストライクで3 球目をファウルチップし 捕手がミットに当てたあと 胸に当てて落ちる前に取った 6.05の (b) 項 第三ストライクと宣告された投球を 捕手が正規に捕球した場合 原注 正規の捕球 ということは まだ地面に触れていないボールが 捕手のミットの中に入っているという意味である ボールが 捕手の着衣または用具に止まった場合は正規の捕球ではない また 球審に触れてはね返ったボールを捕らえた場合も同様である チップしたボールが最初に捕手の手またはミットに触れてから 身体または用具に当たってはね返ったのを 捕手が地上に落ちる前に捕球した場合は ストライクであり 第三ストライクにあたるときは 打者はアウトである また チップしたボールが 最初に捕手の手またはミットに当たっておれば 捕手が身体または用具に手またはミットをかぶせるように捕球することも許される 個人解釈今まで 最初にミットに当たっていても正規の捕球ではないという解釈をしていた審判の方々もおられると思います 最初にミットに当たれば落ちる前に捕ればストライクであり ツーストライクの後であれば三振ということになります ミットや手に当たらずに直接胸に当たったボールを捕球した場合は すぐに ファールボール と両手を挙げて宣告しなければならないということです

-4-4. 二人の走者が同時に 1 つの塁を占有 公認野球規則 7.03 項 例 ノーアウト満塁 スクイズをはずされ 三塁走者が三塁へ戻り 二塁走者と二人 が三塁ベースを占有することになった 7.03の項 二走者が同時に一つの塁を占有することは許されない ボールインプレイの際 二走者が同一の塁に触れているときは その塁を占有する権利は前位の走者に与えられているから 後位の走者はその塁に触れていても触球されればアウトになる 個人解釈このさい 三塁走者に触球してから二塁走者に触球したときは 競技者必携には 審判員は塁に着いている三塁走者に触球したとき セーフ とコールする (7.03 審判上の取り決め十二関連) と明記されています 二人への触球に間があれば三塁走者に セーフ とコールできるが 間がない場合はどうなるか? そのときは 三塁走者へ向かって セーフ 二塁走者に アウト を宣告して 審判側の誤審を防がねばならない ( 県の審判講習会より )

-5-5. 二塁走者が盗塁し投手が三塁へ送球 公認野球規則 8.01 項 (c) 8.05 項 (d) 例 一死走者二塁 二塁走者は投手が打者に投げると思い三塁へスタートしたが 投 手はそれに気づき直接二塁へ投げた 8.01の項 (C) 投手が 準備動作を起こしてからでも 打者への投球に関連する動作を起こすまでなら いつでも塁に送球することが それに先立って 送球しようとする塁の方向へ 直接踏み出すことが必要である 8.05の項 塁に走者がいるときは 次の場合ボークとなる (d) 投手板に 触れている投手が走者のいない塁へ送球したり 送球のまねをした場合 ただし プレイの必要があればさしつかえない 問 走者一塁のとき 走者のいない二塁に送球したり または送球するまねをしたらボークか 答 ボークである しかし 一塁走者が二塁に盗塁しようとしたのを防ぐ目的で 第一動作で二塁の方向に正しく自由な足を踏み出せばボークにならない なお 投手が投手版を正確にはずせば ステップをしないで送球してもかまわない 個人解釈走者一塁のときはプレートを後ろにはずす場合が多い 走者二塁のときは 盗塁やヒットエンドランなどのサインが出たときに走者が投手の投球モーションを盗もうと早くスタートすることが多く この場合は自由な足を直接三塁方向へ踏み出せばボークにならないと言うことです

-6-6. 塁に走者がいるときは 次の場合ボークとなる 公認野球規則 8.05 (13 項目あります ) (a) 投手板に触れているピッチャーが投球に関連する動作を起こしながら投球を中止した場合 * ランナーが出てファールボールが飛んだ後 投手がランナーの存在を忘れてセットポジションの態勢に入らず プレートに両足を揃えてサインを見ました すぐに気づきその態勢で横にむき直してセットに入った場合はこの項のボークに該当します この場合は そのまま後ろに下がってプレートを外してから再度セットに入り直さなければなりません (b) 投手板に触れているピッチャーが 1 塁に送球する真似だけして実際に送球しなかった場合 (c) 投手板に触れているピッチャーが塁に送球する前に足を直接その塁の方向に踏み出さなかった場合 (d) 投手板に触れているピッチャーがランナーのいない塁へ送球したり送球する真似をした場合 (e) ピッチャーが反則投球をした場合 (f) ピッチャーがバッターに正対しないうちに投球した場合 (g) ピッチャーが投手板に触れないで投球に関連する動作をした場合 (h) ピッチャーが不必要に試合を遅延させた場合 (i) ピッチャーがボールを持たないで投手板に立つかこれをまたいで立つか あるいは投手板を離れていて投球するまねをした場合 (j) ピッチャーが正規の投球姿勢をとった後 実際に投球するか塁に送球する場合を除いて ボールから一方の手を離した場合 (k) 投手板に触れているピッチャーが故意であろうと偶然であろうとボールを落とした場合 (l) 故意四球が企図されたときにピッチャーがキャッチャースボックスの外にいるキャッチャーに投球した場合 注 キャッチャースボックスの外にいるキャッチャーとは キャッチャーがキャッチャースボックス内に両足を入れていないことをいう 従って故意四球が企図されたときに限って ボールがピッチャーの手を離れないうちにキャッチャーが片足でもボックスの外に出しておれば本項が適用される (m) ピッチャーがセットポジションから投球するに際して完全に静止しないで投球した場合 個人解釈 (l) の故意四球が企図されたとき はたして審判はそこまで見ているだろう

か? 高校野球を見ていると セットポジションから投げる動作に入ったら 捕手はボックスから出て捕球動作に入っているように思います 中学野球もその解釈でいいのでしょうか? -7-7. 空振りしたボールが打者に当たる 公認野球規則 6 05f 例 一死走者三塁 打者はツーストライクの後の 3 球目を空振りし そのままボール が体に当たりバックネットまで転がった 三塁走者はホームインした 6 05 打者は 次の場合 アウトとなる 6.05の項 (f) の項二ストライクの後 打者が打った ( バントの場合も含む ) が 投球がバットに触れないで 打者の身体に触れた場合 個人解釈 (l) 審判は空振りしているので ストライク をコールし その時点で打者は三振となり 同時にボールデッドとなる したがって 三塁走者のホームインは認められず三塁走者は戻って 二死三塁でプレイが再開される

-8-8. 走者がいないときに 投球動作中にボールが落ちた 公認野球規則 8 01(d) 例 無死走者なし 投手は打者に投げようとしたが バランスを崩しボールが手から落ちて転がっていった 8 01 正規の投球 投球姿勢にはワインドアップポジションとセットポジションとの二つの正規のものがあり どちらでも随時用いることができる 投手は投手板に触れて捕手からのサインを受けなければならない 8.01の項 (d) の項塁に走者がいないときに 投手が反則投球をした場合には その投球にはボールが宣告される ただし 打者が安打 失策 四死球 その他で一塁に達した場合は除く 原注 投球動作中に 投手の手から飛び出したボールがファウルラインを越えたときだけボールと宣告されるが その他の場合は 投球とみなされない 塁に走者がいれば ボールが投手の手から落ちたときただちにボークとなる 個人解釈 (l) 一昨年の選抜大会でもあったが 走者がいないときに投球動作中にボールが落ちてすぐに拾った場合は 何もカウントされずに再度投球となる しかし 転がってファウルラインを越えた場合はボールが宣告されなければならない 走者がいた場合はすぐに ボーク となり 走者は安全に進塁となる

-9-9. 一塁方向の打球処理で捕手が一塁へ投げたが打者走者に当たる 公認野球規則 6 05 例 無死走者なし 打者は打ち損ないでゆるいゴロが一塁方向へ転がった 捕手はボ ールを一塁へ投げたがラインの上を走っていた打者走者の腕に当たった 6 05 打者は 次の場合 アウトになる 6.05の項 (k) の項一塁に対する守備が行われているとき 本塁一塁間の後半を走るにさいして 打者がスリーフットラインの外側 ( 向かって右側 ) またはファウルラインの内側 ( 向かって左側 ) を走って 一塁への送球を捕らえようとする野手の動作を妨げたと審判員が認めた場合 ただし 打球を処理する野手を避けるために スリーフットラインの外側 ( 向かって右側 ) またはファウルラインの内側 ( 向かって左側 ) を走ることはさしつかえない 個人解釈ライン上は走路に含まれるから 守備妨害とはならない したがってボールインプレイで成り行きとなる ボールがファウルゾーンに転がっていってもタイムはかからない ファウルラインの内側 ( 向かって左側 ) を走っていてボールが走者に当たった場合は 当然走者はアウトになる 以前 兵庫県の高砂市の大会で二塁打で走者二塁 送りバントをして三塁に進め 打者は一塁でアウトになったが ファウルラインの内側 ( 向かって左側 ) を走っていたということで野手の妨害はしていないのに打者走者はアウトになり 二塁走者も三塁へ進めず二塁に戻されたことがあった これはどうなんだろうか? 今も疑問である

-10-10. インフィールドフライでバッターアウト 公認野球規則 2 40 6 05(e) 7 08(f) 例 一死満塁 打者は前進守備をしている二塁手のやや後ろに飛球を打ち上げた 2 40 無死または 1 死でランナーが 1 2 塁 1 2 3 塁にあるとき バッターが打った飛球 ( ライナー及びバントを企てて飛球となったものを除く ) で内野手が普通の守備行為をすれば捕球できるものをいう この場合 ピッチャー キャッチャー及び外野手が内野で前記の飛球に対して守備したときは 内野手と同様に扱う 審判員は 打球が明らかにインフィールドフライになると判断した場合には ランナーが次の行動を容易にとれるように 直ちにインフィールドフライを宣告しなければならない また打球がベースラインの近くに上がった場合にはインフィールドフライ イフ フェアを宣告する インフィールドフライが宣告されてもボールインプレイであるから ランナーは離塁しても進塁してもよいが そのフライが捕らえられればリタッチの義務が生じ これを果たさなかった場合には普通のフライの場合と同様アウトにされる恐れがある たとえ審判員の宣告があっても 打球がファウルボールとなれば インフィールドフライとはならない 付記 インフィールドフライと宣告された打球が 最初に( 何物にも触れないで ) 内野に落ちても ファウルボールとなれば インフィールドフライとはならない またこの打球が 最初に ( 何物にも触れないで ) ベースラインの外へ落ちても 結局フェアボールとなれば インフィールドフライとなる 原注 審判員はインフィールドフライの規則を適用するにあたって 内野手が普通の守備行為をすれば捕球できるかどうかを基準とすべきであって 例えば 芝生やベースラインなどを勝手に境界線として設定すべきではない たとえ フライが外野手によって処理されても それは内野手によって容易に捕球されるはずだったと審判員が判断すればインフィールドフライとすべきである インフィールドフライはアピールプレイであると考えられるような要素はどこにもない 審判員の判断が優先し その決定は直ちに下さなければならない インフィールドフライが宣告されたとき ランナーは危険を承知で進塁してもよい インフィールドフライと宣告された飛球を内野手が故意落球したときは 6 05(l) の規定にもかかわらずボールインプレイである インフィールドフライの規則が優先する 注 インフィールドフライは 審判員が宣告して初めて効力を発する

-11-7 08(f) インフィールドフライと宣告された打球が 塁を離れているランナーに触れたときはバッター ランナーともにアウトになる 例外 インフィールドフライと宣告された打球が 塁についているランナーに触れた場合 そのランナーはアウトにならず バッターだけがアウトとなる 個人解釈インフィールドフライは 内野手が容易に打球を捕球できると ( 外野手が前に来て内野手の守備範囲の場合も含む ) 審判員が判断したときにだけ適用されると理解して良い ライナーやバントの飛球に対しては上記の2 04にもあるように 審判員は宣告してはならない かつて 1991 年 6 月 5 日の横浜大洋ホエールズ対広島東洋カープ戦で 2-2 の同点で迎えた 9 回裏一死満塁の場面 大洋の打者 清水義之が本塁付近の三塁線上に飛球を打ち上げ 球審の谷博は インフィールドフライ イフ フェア の宣告をした 打球は広島の捕手 達川光男の頭上に跳ね上がり 達川はワンバウンドしたボールをフェアグラウンド上で捕球して 本塁を踏んで一塁に送球した しかし三塁走者はワンバウンドしたので本塁へ走り ベースを踏んだ この時点で横浜大洋ホエールズサヨナラゲームになった これは審判がインフィールドフライを宣告した時点でフォースプレイではなくなり 走者に対してはタッチプレイとなる したがって 捕手は走ってきた三塁走者にタッチをしなければならない そうすれば バッターランナーはインフィールドフライでアウト インプレイであるので 捕手が走者にタッチをすればダブルプレイでチェンジになる 満塁でバントして小フライになった打球を審判員がインフィールドフライを 宣告してしまい それを内野手が落球してしまった場合の処理はどうなるの だろうか? -12-

11. ユニフォームの規定 競技者必携より ( 全日本軟式野球連盟 ) ( 財 ) 全日本軟式野球連盟が編集発行している競技者必携の規定細則の10 項の用具 装具の3. ユニフォーム 他の中の2 番目の項目に 袖の長さは両袖同一で 左袖に都 道 府 県名を必ずつけること 左袖には他のものをつけてはならない なお 右袖には社章 商標 クラブのマスコット等は付けても差支えない と明記されています 個人解釈 2010 年 田原本中学校が県新人戦に優勝し秋の近畿大会に出場しました そして 伏見中学校が最近よく練習試合をしていただいている 京都の 南シニアフリーダム と対戦して見事勝利し 全国大会の切符を手に入れました 田原本中学校の O 監督さんの話によると 大会終了後 軟野連の方から そのユニフォームでは全国大会に出場できませんよ と言われたそうです よくよく話を聞くと 左袖には 奈良 という文字が入っていなかったそうです 結局 新しくユニフォームを新調されました 以前は 奈良の中体連は今のように 軟野連主催の近畿大会に出場していなかったので どんなユニフォームでも問題はなかったのですが 今は 新人戦や春の選抜に優勝すると 軟野連主催の近畿大会に出場していくので ユニフォームを新調するときは 左袖は県名だけにした方がいいかな? ということです また 右袖には校章などが入っても問題はありません 近畿大会や全校大会出場はうちの野球部は関係ない??? という学校は 気にせず好きにしたらいいのでは と思います -13-

12. ワインドアップポジションからセットポジションはボーク 公認野球規則 8 00 投手 ( 例 ) 一死走者 1.3 塁 投手は前の打者がフライでアウトになったあと 不注意で両足を揃えて打者に正対しワインドアップポジションをとった しかし 走者がいることに気づき そのまま横に足を90 度向けてセットポジションに移った 8.01 正規の投球 投球姿勢にはワインドアップポジションとセットポジションとの二つの正規のものがあり どちらでも随時用いることができる 投手は投手板に触れて捕手からのサインを受けなければならない (a) ワインドアップポジション投手は 打者に面して立ち その軸足は ( 投手板の側方にはみ出さないように ) 全部投手板の上に置くか 投手板の前縁に触れて置き 他の足は 投手板の上に置くか 投手板の後縁およびその延長線より後方に置く 原注 2 本条(a) 項の姿勢から 投手は 1 打者に投球してもよい 2 走者をアウトにしようとして塁に踏み出して送球してもよい 3 投手板をはずしてもよい ( ボールを両手で保持した投手は 投手板をはずしたら必ず両手を身体の両側に下ろさなければならない ) 投手板をはずすときは 最初に軸足から ( 右投げ投手は右足から ) はずすべきで 自由な足を最初にははずすことは許されない また 前記の姿勢から セットポジションに移ったりストレッチをすることは許されない 違反すればボークとなる 個人解釈審判は投手が走者がいるのに ワインドアップポジションに入ったら ボーク をとる準備をして そのままセットポジションに移ったら 即ボークを宣告 しなければならない -14-

13. 第 3アウトの置き換え ( 出典ウィキペディアより抜粋 ) フォースアウトでない第 3 アウトが成立しても それ以外に有利なアピールプレイが残っている場合 守備側は第 3 アウト成立後であってもアピールプレイを行うことができる このアピールが認められ 審判員がアウトを宣告した場合 このアウトはすでに成立した第 3 アウトと置き換えることができる 第 3 アウト後のアピールアウトは第 4 アウトと記録するのではなく すでにアウトとなった第 3 アウトの記録を取り消して アピールアウトを第 3 アウトとして記録することになる これを 第 3 アウトの置き換え という イニング終了時におけるアピールは 投手および内野手全員がフェア地域を離れるとその権利が消滅する 第 3 アウトを置き換えたほうが守備側が有利になる場合とは 次のような場合である 得点している走者が塁を空過している場合その走者の得点は認められない 走者のフォースアウトまたは打者走者が一塁に達する前のアウトが第 3 アウトにあたる場合同じプレイ中にこのフォースアウトよりも先に走者が本塁を踏んでいても 得点は記録されない 前位の走者が塁を空過していたことによるアピールアウトが第 3 アウトにあたる場合それより後位の走者については アピールプレイが行われる前に本塁を踏んでいても得点は記録されない 例えば 二死一 二塁で打者が外野に二塁打を打ち 二塁走者が本塁通過後 返球を受けた捕手が一塁走者に本塁手前で触球し 三死となった しかし守備側が 二塁走者が三塁を踏み損ねていたことに気づいていた場合 第 3 アウト成立後であっても三塁に送球しアピールすれば 二塁走者を三塁でアウトにすることができる この場合 アピールがなかったら得点は 1 点だが アピールした場合は得点していた二塁走者が三塁でアウトになったので 0 点となる また 二塁走者は三塁でフォースアウトになったことになるので 打者の二塁打も取り消され 打数のみが記録される 第 3 アウトの置き換えにまつわる有名なエピソードとして 水島新司の漫画 ドカ ベン で描かれた ルールブックの盲点の 1 点 がある -15-

一死で 三塁走者と 他に一塁や二塁走者がいるときに スクイズプレイやヒットエンドランなどで走者が投球と同時にスタートを切った状況を考えよう 打者が投球を打ち これが飛球やライナーになった場合 塁上の走者はスタートを切っているため 飛球が捕らえられた場合のリタッチのための帰塁が難しくなる 守備側は 飛球を捕らえて二死 大きく離塁している走者も続けてアウト ( 併殺 ) にし これで三死で攻守交代することができる そこで 飛球を捕らえた野手が 三塁走者ではない他の走者が帰塁すべき塁 ( 一塁または二塁 ) に送球し 塁に触球したとする これで第 3 アウトが成立したが このアウトはフォースアウトではないことに注意が必要である このとき三塁走者が三塁にリタッチせず 第 3 アウト成立より先に本塁に到達していたとする すると この進塁はひとまず認められ 球審は 得点 を宣告する ただし 三塁走者は三塁にリタッチしていないから 守備側は 他の走者で第 3 アウトを成立させたあとでも 三塁に触球して 三塁走者がリタッチしていないことをアピールすれば 三塁走者をアウト ( 第 4 アウト ) にすることができる そうなれば 第 3 アウトの置き換えが行われ このプレイでの得点は記録されない しかし 守備側が 三塁走者ではない他の走者をアウトにして第 3 アウトを成立させ そのままベンチに引き上げようとして投手及び内野手がフェア地域を離れると 三塁走者の本塁到達は認められたことになるから 得点が記録される 水島新司の野球漫画 ドカベン 単行本 35 巻 ( 文庫版では 23 巻 ) では これに関するエピソードが描かれており ルールブックの盲点の 1 点と呼ばれている また 転じて アピールプレイを怠ったことによる失点全般を指すときにも使われる ボールを持って塁に触れるという共通の動作のため フォースアウトとアピールアウトが混同されていることが守備側の勘違いの要因と言えるプレイで 実際にも起きている 最近の実際に起きた事例 2012 年 済々黌高校対鳴門高校 2012 年 8 月 13 日に行われた第 94 回全国高等学校野球選手権大会の第 6 日 済々黌高校 ( 熊本県 ) 対鳴門高校 ( 徳島県 ) 戦の 7 回裏 済々黌の攻撃中一死一 三塁で ライ -16-

ナー性の打球を遊撃手が捕球した 一塁走者はヒットエンドラン 三塁走者も飛び出しており 一塁走者は帰塁をあきらめた 遊撃手は一塁手へゆっくり送球し 捕球した一塁手が一塁に触球して一塁走者をアウトにした 三塁走者は送球が一塁手にわたる前に本塁に到達していた 鳴門高校側はそのまま投手と内野手全員がファウルラインを越えたため アピール権が消失した それを確認した審判団は三塁走者の得点を認めた 済々黌は 5 回裏にも一死一 三塁の状況で同様の作戦を行っていたが このときは球審が本塁生還よりも第 3 アウトの方が先として退けていた なお済々黌の三塁走者は小学生時代 先述したドカベンにおけるエピソードを読んでおり 得点成立を狙っていたことを試合後に明かしている また 鳴門の捕手もルールは分かっていたが 打球の方向に集中していたため三塁走者が第 3 アウトよりも先に本塁に達したことを把握できず 審判員へアピール出来なかったと語っている -17-

14. ボールデッドラインの扱い方について 私たちが活用している公認野球規則の本や競技者必携の本は球場を対象として書かれています 中学校野球はいつも球場を使用するとは限らないので 中学校のグラウンドを対象としたローカルルールが発生します その中で 一番ややこしくなるのが 必ず試合であるファールライン ( ボールデッドライン ) の扱い方です 県の中体連野球専門部の解釈では 空間上の位置で判断 だそうです つまり悪送球がゴロならば ラインを越えた時点で タイム が宣告されます また 打球がフライになり 走って捕球体勢に入って ファールエリアで捕球してもボールがグラブに入ったまま ラインを越えてしまったら タイム が宣告され ボールデッドとなります また このままだと 止まれずにラインを越えてしまうと判断出来るときは 安全優先で捕球の前に ファールボール を宣告することになっています これはランナーがいるとき いないときは関係ありません -18-

15. 審判員の裁定 ( ハーフスイング ) (a) 打球がフェアかファウルか 投球がストライクかボールか あるいはランナ がアウトかセーフかという裁定に限らず 審判員の判断に基づく裁定は最終のものであるからプレーヤー 監督 コーチまたは控えのプレーヤーがその裁定に対して異議を唱えることは許されない 原注 ボール ストライクの判定について異議を唱えるためにプレーヤーが守備位置または塁を離れたり 監督またはコーチがベンチまたはコーチスボックスを離れることは許されない もし宣告に異議を唱えるために本塁に向かってスタートすれば 警告が発せられる 警告にもかかわらず本塁に近づけば試合から除かれる (b) 審判員の裁定が規則の適用を誤って下された疑いがあるときには 監督だけがその裁定を規則に基づく正しい裁定に訂正するように要請することができる しかし監督はこのような裁定を下した審判員に対してだけアピールする ( 規則適用の訂正の申し出る ) ことが許される 注 1 イニングの表または裏が終わったときはピッチャー及び内野手がフェア地域を去るまでにアピールしなければならない 注 2 審判員が規則に反した裁定を下したにもかかわらずアピールもなく定められた期間が過ぎてしまったあとでは たとえ審判員がその誤りに気づいてもその裁定を訂正することはできない (c) 審判員がその裁定に対してアピールを受けた場合は最終の指定を下すに当たって 他の審判員の意見を求めることはできる 裁定を下した審判員から相談を受けた場合を除いて 審判員は他の審判員の裁定に対して批評を加えたり 変更を求めたり異議を唱えたりすることは許されない 審判員が協議して先に下した 裁定を変更する場合 審判員はランナーをどこまで進めるかを含め 全ての処置をする権限を有する この審判員の裁定に プレーヤー 監督またはコーチは異議を唱えることはできない 異議を唱えれば 試合から除かれる 原注 1 監督は 審判員にプレイ及び裁定を変更した理由について説明を求めることはできる しかし いったん審判員の説明を受ければ 審判員に異議を唱えることは許されない 原注 2 ハーフスイングの際 球審がストライクと宣告しなかったときだけ監督またはキャッチャーは振ったか否かについて 塁審のアドバイスを受けるよう球審に要請することができる 球審はこのような要請があれば塁審にその裁定を一任しなければならない 塁審は球審からの要請があれば直ちに裁定を下 -19-

す このようにして下された塁審の裁定は最終のものである ハーフスイングについて監督またはキャッチャーが前記の要請を行ってもボールインプレイであり 塁審がストライクの裁定に変更する場合があるから バッター ランナー 野手を問わず状況の変化に対応できるよう常に注意していなければならない 監督がハーフスイングに異議を唱えるためにダッグアウトから出て 1 塁または 3 塁に向かってスタートすれば警告が発せられる 警告にもかかわらず 1 塁または 3 塁に近づけば試合から除かれる 監督はハーフスイングに関して異議を唱えるためにダッグアウトを離れたつもりでも ボール ストライクの宣告について異議を唱えるためにダッグアウトを離れたことになるからである (d) 試合中 審判員の変更は認められない ただし病気または負傷のため変更の必要が生じた場合はこの限りではない 個人解釈 公式戦であっても 予選や1 回戦 2 回戦などは3 審制で審判を行っており ハーフスイングのリクエストは出来ないことになっています 最近気になることは このハーフスイングをストライクと判定しすぎる審判員が多いと思います 4 審制ならば少々ボールと判定しても 捕手からのリクエストができるので 塁審の判断を仰いで判定を変える事は出来ます そのバッターがボールを打とうとしたスイングで 止めようとしたが回ってしまった場合はスイング判定でいいと思いますが 体が動いているがバットは明らかに止まっている場合は 勇気を持って ボール とコールするべきだと思います たまにありませんか? バット全然動いてないやろ~ なのに ストライク っていう判定 -20-