先端社会研究所紀要 第8号☆/7.笹部

Similar documents
《都市II》とランボーのヴィジョン

村上.indd

ランボー「見者書簡」における詩人の目的

アナトール・フランスの幻想文学 : 異界について

デネットの解釈主義とプラグマティズム : 三つのケーススタディ

ネルヴァルの幻想とディオラマ : ディオラマに関する記事

光源氏の女君たちの最初の歌 : 代作される女君たち、自ら歌う女君たち

散文詩『二重の部屋』 : 表題『微光と煙』と『パリの憂愁』の間

消費者行動研究の忘れもの : アート財消費の視点から

『古今六帖』による規範化の一様相 : 「卯の花」歌を例として

古フランス語におけるラテン語の開音節中の強勢母音aについて

芥川龍之介『南京の基督』論 : 宋金花の〈祈り〉における宗教性

’lŁ¶Ÿ_‰ƒ52†\2(‡½‡Ä)+/2.’¶‰î “F’b

人文論究62‐3(よこ)(P)/2.藤田


定家に於ける小町歌の受容 : 『近代秀歌』「余情妖艶」との関わり

<判例研究>目隠しフェンス設置等請求事件 : 最三判平22 (2010) 年6月29日・判例時報2089号74頁

夏目漱石『思ひ出す事など』論 : 精神と生活と肉体に於けるアイロニー


人文論究63‐1(よこ)(P)☆/7.東浦

大江健三郎『万延元年のフットボール』論 : 蜜三郎の出発の内実

義仲北陸篇七章の考察 : 「火燧城合戦」から「篠原合戦」まで


「江戸っ子」の「見解書」としての『阪神見聞録』 : 谷崎潤一郎『阪神見聞録』全文分析による仮説提議「大阪」の混同とその理由


先端社会研究所紀要 第13号☆/9.活動記録(教育事業)

超高関与消費者行動とその対応戦略 : BMW から宝塚歌劇まで

村上.indd





先端社会研究 5号/目次(5)



- 17 -

人文論究59-3(よこ)(P)/4.広瀬



日産自動車におけるクロスファンクショナル・チーム(CFT) の活動 : 再生のための活動とその後の活動の管理会計の立場からの考察


~ ご 再 ~





先端社会研究所紀要 第12号☆/1.巻頭言

人文論究58-4(よこ)(P)/2.水野












1



日系外食企業の海外進出に果たすサポーティング・インダストリーの役割








ヘミングウェイと狂気

















長崎通信 No.85













Transcription:

Kwansei Gakuin University Rep Title < 研究ノート > 文化人の遺産化 : 寺山修司を事例として Author(s) Citation Sasabe, Takeru, 笹部, 建 関西学院大学先端社会研究所紀要 = Annual review of advanced social research, 8: 91-103 Issue Date 2012-10-31 URL http://hdl.handle.net/10236/9922 Right http://kgur.kawansei.ac.jp/dspace

8 Annual Review of the Institute for Advanced Social Research vol.8! 1960 1970 1935 1983 1950 1960 1980 2006 0 1968 2000 2012 twitter Facebook 1930 1934 ibid, 86 1950 91

8 1949 1997 1960 1935 1983 1930 1950 1993 1 1. 1 1935 1945 2 10 1 1950 1922 1993 92

50 1971 1993 : 148 149 1954 11 18 1922 1954 1954 11 10 1928 1920 2005 1959 1935 1959 : 103 108 2 1962 4 1927 1924 2012 1932 1 1946 11 1946 5 1948 1 93

8 1 1 1962. 4 2 1962. 5 3 1962. 6 4 1962. 7 4 1932 1987 1962 : 101 ibid, 116 1960 1. 2 1954 1931 RKB 1958 10 14 NHK 1964 7 28 1948 NHK 1966 8 31 2 1960 TBS 1930 2010 1935 2008 1966 11 20 21 2002 94

1958 1932 1999 1932 1933 1928 The Weary Blues 1960 5 1962 2 1962 8 1963 7 1964 1 1963 NHK 1962 8 5 NHK 1964 2 4 1946 1932 1964 1971 : 71 1971 : 74 1963 1967 3! 95

8 1. 3 1967 1945 2000 1936 1935 1940 1939 1943 1960 70 2009 1960 2010 : 255 256! 1968 1974 96

1982. 7. 15 : 57 1950 1960 1970 1980 4 1983 2 2. 1 1983 1983 10 1 5 1946 1929 2009 500 1 300 1989 1 1 1980 7 13 1980 8 14 8 17 8 19 8 21 97

8 1989 6 11 2 1990 6 10 3 1991 6 9 1991 12 12 24 2 20 7 1 557 1997 : 55 1995 6 20 1 9 1997 7 27 2 4 1939 2002 : 231 1960 2. 2 2 98

1963 1960 70 2000 1982 12 2010 1955 1958 1949 1939 2007 1987 1987 1988 1989 1983 1985 1986 1987 1992 2004 1960 80 B 1967 2004 2. 3 1946 2007 2006 5 6 2012 5 2 99

8 1933 1931 1960 12 1963 4 3 12 2011 10 29 5 1977 1936 1981 6 10 1993 : 269 1984 1957 1993 1984 : 246, 248 100

1980 1932 1929 2002 3 1935 1960 2004 : 9 1 Simmel 1908 1976 1998 2010 7 101

8!! Foucault 1969 1990 2002 2011 1998 Foucault, Michel, 1969, Qu est-ce qu un auteur? 1990 9 72 Simmel, Georg, 1908, Exkurs uber den Fremden 1976 1976 6 104 9 2006 409 1 46 2010 60 1968 252 61 2012 1993 4 102

1981 1981 10 67 73 1993 1993 8 266 75 2011 2004 70 s 6 25 1971 2 71 6 2009 260 70 201 21 2011 1993 2010 16 57 2002 1 33 1959 1 88 109 2002 2010 PARCO 2004 100 PARCO 2006 2006 http : // kokusaiterayamagakkai.web.fc2.com/ 2007 2007 5 24 1982 7 15 54 7 2002 75 97 1996 1974 1977 1977 5 78 87 1998 1993 1984 1 103