狩猟事故共済普通保険約款用.indd

Similar documents
後遺障害別等級表・労働能力喪失率

<8CF092CA8E968CCC814095CA955C2E786C73>

等級割合第660% 第7級50% 第8級障害の状態 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの級4せき柱に著しい変形又は運動障害を残すもの 51 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 61 下肢の3 大関節

障害等級表 等級 倍数 身体障害 一級 一 三四〇 一両眼が失明したもの二咀嚼及び言語の機能が失われたもの三神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの四胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの五両上肢をそれぞれひじ関節以上で失つたもの六両上肢が用をなさなくなつたも

○○大会・大会参加者補償規程

一般社団法人大分県食品衛生協会食中毒見舞費用保険普通保険約款 第一章総則第 1 条 ( 用語の定義 ) 第二章保険金の支払事由第 2 条 ( 保険金の支払事由 被保険者 保険金額 ) 第 3 条 ( 免責事由 ) 第 4 条 ( 保険金の受取人 ) 第三章保険契約の締結等第 5 条 ( 保険責任の始

ち治療 と突然死 ひ被共済者 医師による治療又は柔道整復師による施術をいいます ただし 被共済者が医師又は柔道整復師である場合は 被共済者以外の医師の治療又は柔道整復師による施術をいいます 突然で予期されなかった病死を言います 通常は 発症から 24 時間以内に死亡したものとするが意識不明等のまま発

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第

Microsoft Word ™c‚Ì’MŠp’¶Œ½ŁÛ„¯.docx

険者以外の者に限ります ( 注 2 ) 自損事故条項 無保険車傷害条項または搭乗者傷害条項における被保険者に限ります ( 注 3 ) 無保険車傷害条項においては 被保険者の父母 配偶者または子に生じた損害を含みます ( 3 )( 1 ) または ( 2 ) の規定による解除が損害または傷害の発生した

(Microsoft Word - \212\264\220\365\227\\\226h\224\357\227p\222S\225\333\223\301\226\361_ [1].doc)

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約

用語定義保険期間中に施設に入場する利用者の総数を入場者いいます 第 1 条 ( 保険金を支払う場合 ) の損害を補償他の保険契約等する他の保険契約または共済契約をいいます 第 4 条 ( 責任の限度 ) (1) 当会社は 法律上の損害賠償金については 1 回の事故について その額が保険証券に記載され

2 当会社は 保険契約締結の際 保険契約者または被保険者が故意または重大な過失によって告知事項について事実を告げずまたは不実のことを告げたときは 保険契約者に対する書面による通知をもって 保険契約を解除することができます ただし 当会社がその事実を知りまたは過失によってこれを知らなかったときは この

契約から支払までは基本的に損害保険会社 ( 組合 ) によって行われますが 保険金 ( 共済 金 ) の請求から支払までの流れは次のようになります 1. 請求書提出 請求者は 損害保険会社 ( 組合 ) へ自賠責保険 ( 共済 ) の請求書類を提出します 2. 損害調査依頼 損害保険会社 ( 組合

( 特約の責任開始期 ) 第 2 条この特約の責任開始期は 主契約の責任開始期と同一とします ただし 前条第 2 項の規定によりこの特約を締結する場合には 会社は 次の各号の時から特約上の責任を負います (1) 会社がこの特約の付加を承諾して この特約の第 1 回保険料として会社の定めた金額を受け取

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

賠償責任保険普通保険約款

用語定義 に 入院 自宅等での治療が困難なため 病院または診療所に入り 常に医師の管理下において治療に専念することをいいます 入院保険金 保険証券記載の入院保険金日額をいいます 日額 は 配偶者 婚姻の相手方をいい 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含みます ひ 被保険者

Microsoft Word - toukyuhyo

愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済規程

§14 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき

Microsoft Word - 【全量】TSマーク貼付自転車傷害保険普通保険約款.doc

01 表紙

<8FE18A5192F B892E786C73>

ゴルフ安心プラン【F】【Q】の約款


1. 総則本仕様書は 独立行政法人国立高等専門学校機構 ( 以下 機構 という ) が所有 使用 管理する建物 ( 建物附属設備含む ) 構築物 物品( 機械 装置等 ) 等によって またこれらの施設を運用もしくは業務を遂行することによって被る第三者に対する賠償責任について付保する賠償責任保険の内容

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

自動車事故費用共済普通共済約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります (50 音順 ) 用語定義あ相手側の者被共済自動車に搭乗していない者をいいます ただし 共済契約者 共済契約者の同居の親族 共済契約者が雇用してい

けが安心プラン【G】【H】【I】【J】 いつでも安心プラン 【X】【W】【V】の約款

ETCスルーカード規定

第 2 章掛金 ( 掛金 ) 第 3 条掛金は 対象職員の基準給与月額に 1,000 分の 33 を乗じて得た額を納付するものとする 2 掛金の内訳は 契約者が 1,000 分の 16.5 対象職員が 1,000 分の 16.5 をそれぞれ負担するものとする 3 基準給与月額は 毎年 4 月 1 日

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

48

ご注意 1. 保険料払込みの際は 弊社所定の保険料領収証を発行しますので お確かめください 2. ご契約手続きから 1 か月を経過しても保険証券が届かない場合は 弊社にお問い合わせください お問い合わせに際しましては 保険料領収証番号 保険の種類 保険期間 ( 保険のご契約期間 ) および代理店名を

旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語 定義 い 医学的他覚所見 理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められ

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

リスク細分型特定手続用海外旅行保険(約款集)

1分冊_表紙1

特約入院配偶者被保険者普通保険約款保険価額保険期間保険金保険契約者保険契約上の権利および義務保険事故保険申込書保険料満期日未婚無効目的地旅行行程 に付帯される特約に規定する訂正の申出をいいます 補償内容および普通保険約款に定められた事項を特別に補充 変更する場合のその補充 変更の内容を定めたものです


【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

Webエムアイカード会員規約

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>

4. ポイントは 対象取引が行われてから 当社が定める一定の期間を経た後に付与します この期間内に 当社が対象取引において取り消し 解除等があったことを確認した場合 当該対象取引に対するポイントは付与せず また対象料金の金額に変更があった場合は 変更後の金額に基づきポイントを付与します 5. 当社は

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語定義い医学的他覚所見理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められる異常所

目 次 ファミリー交通傷害保険普通保険約款 1 第 1 章 用語の定義条項 1 第 2 章 補償条項 2 第 3 章 基本条項 6 特約 夫婦特約 配偶者補償対象外特約 死亡保険金 後遺障害保険金 入院保険金および手術保険金のみの支払特約 死亡保険金お

3 前項の規定によりこの特約を主契約に付加した場合には 会社は 新たな保険証券は発行しません ( 特約の責任開始期 ) 第 2 条会社は 次の各号の時からこの特約上の責任を負います (1) この特約の付加を承諾した後にこの特約の第 1 回保険料を受け取った場合この特約の第 1 回保険料を受け取った時

普通約款被保険者保険証券等記載の被保険者およびその者と同居する者をいいます 同居主たる生活の場として同じ住宅に居住している状態をいいます 親族 6 親等内の血族 配偶者および3 親等内の姻族をいいます 弊社この保険契約の引受保険業者をいいます 保険証券保険契約の成立およびその内容を証明するために 弊

リスク細分型特定手続用海外旅行保険約款

<4D F736F F D2082AD82E782B582CC88C DB8CAF958192CA95DB8CAF96F18ABC2E646F63>

リスク細分型特定手続用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞ れ次の定義によります 用語 (50 音順 ) 医師危険契約年齢告知事項疾病死亡保険金受取人傷害書面等損害等他の保険契

(1) ご契約時に弊社に重要な事項を申出ていただく義務 ( 告知義務 ) があります 保険申込書の記載事項が事実と違っている場合には 保険金をお支払いできないことや ご契約を解除させていただくことがあります (2) ご契約時に次のいずれかに該当する事実があった場合は 保険契約は無効とします 1 保険

11

海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語い医師 き危険こ告知事項 し疾病 死亡保険金受取人 傷害 そ損害等 た他の保険契約等 ち治療つ通院 に入院 は配偶

沖縄市こども医療費助成要綱

<4D F736F F D CC2906C94858F9E90D DB8CAF958192CA95DB8CAF96F18ABC2E444F43>

NUROアクセス トラフィックレポートサービス利用規約

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

UQ通信サービス契約約款

団体地方公務員賠償責任保険の特長 特長 その 1 補償対象期間が広い 過去の公務に対する訴訟が今 提起されても安心です 初年度契約の保険期間の開始日より前に行われた公務に起因する損害賠償請求が保険期間中になされた場 9.補償対象期間について を参照ください 合に補償の対象となります ただし 首長は除

普通保険約款


社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Microsoft Word - 2_自転車プラン.doc

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

障害共済年金に係る事務

第 5 条 ( 変更後契約の構成 ) 変更後契約の主契約は つぎの各号の部分から構成され 第 2 号の部分については当会社の定める金額以上であることを要します (1) 変更価格を充当する部分 ( 以下 変更部分 といいます ) (2) 保険契約者から払い込まれる保険料に対応する部分 ( 以下 保険料


海外旅行保険普通保険約款および特約 海外旅行保険普通保険約款 1 傷害死亡保険金支払特約 6 傷害後遺障害保険金支払特約 ( 後遺障害等級表型 ) 10 疾病死亡保険金支払特約 17 治療 救援費用補償特約 19 傷害治療費用補償特約 27 疾病治療費用補償特約 31 救援者費用等補償特約 35 救

プリント

親族損害等他の保険契約等治療通院訂正の申出入院配偶者被保険者保険価額保険期間保険金保険契約者保険事故保険申込書保険料満期日未婚無効 6 親等内の血族および3 親等内の姻族をいいます この普通保険約款およびこの保険契約に付帯された特約の規定により 当社が保険金を支払うべき損害 損失 傷害または疾病等を

1. 総則 本仕様書は 独立行政法人国立高等専門学校機構 ( 以下 機構 という ) が所有するヨット モーターボート等について 機構ならびに乗船する教職員 学生が被る損害に対して付保する ヨット モーターボート総合保険の内容を定める 2. 保険契約者及び被保険者 (1) 保険契約者 : 独立行政法

2. 本サービスの申込者において 本規約に反する事由 本サービスへの申込みが適当でない と当社が判断する事由等がある場合には 当社は 本サービスへの申込みを承諾しないこ とがあります 第 5 条 ( 利用契約の成立時期 ) 1. 当社が当該申込みを承諾したときに利用契約が成立するものとします ネット

(Microsoft Word - GLTD\226\361\212\ doc)

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

【自動車保険単位】

東京海上日動のサービス体制なら安心です 東京海上日動のお客様向けサービス 東京海上日動安心 110 番 ( 事故受付センター ) 受付時間 :24 時間 365 日 ご連絡先 : フリーダイヤル 事故は 119 番 -110 番 ( 携帯電話 自動車電話 PHS 衛星電話か

この保険の概要 1. 用語の意義第 1 条用語の意義 無配当一時払終身保険 ( 告知不要型 ) 普通保険約款目次 9. 保険契約者第 18 条保険契約者の代表者第 19 条保険契約者の変更第 20 条保険契約者の住所の変更 2. 死亡保険金の支払第 2 条死亡保険金の支払第 3 条死亡保険金の支払に

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付


保険給付に関する決定についての審査請求に係る労働者災害補償保険審査官の決定に対して不服のある者は 再審査請求をした日から 3 か月を経過しても裁決がないときであっても 再審査請求に対する労働保険審査会の裁決を経ずに 処分の取消しの訴えを提起することはできない (H23-4B)

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

パッチョポイントサービス利用規約 第 1 条本規約について 1. パッチョポイントサービス利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) は 東京ガス株式会社 ( 以下 当社 といいます ) が当社ウェブサイト及びアプリケーション mytokyogas ( 以下 本サイト といいます ) において提供す

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知

補償金テーブル表について

●10年定期生命共済/10年定期生命共済ジュニア特約●

Transcription:

狩猟事故共済普通保険約款 第 1 章総則第 1 条 ( この保険の趣旨 ) 1. この保険は一般社団法人大日本猟友会 ( 以下 本会 という ) が定款第 3 条の規定の趣旨に基づき 本会の会員の構成員 ( 以下 構成員 という ) のうち この保険契約を締結した者 ( 以下 契約者構成員 という ) の相互扶助の理念に即し 生活の安定と福祉の増進を図るため 狩猟事故による損害に備えるためのものである 2. 本会は いかなる場合であっても 保険金の給付によって 契約者構成員が金銭的利益を得るような共済は 行わない 第 2 条 ( 用語の定義 ) 本保険普通保険約款において使用する用語は それぞれ以下の定義に従うものとする (1) 会員本会の承認を受けた都道府県を 1 区域として設立する都道府県狩猟団体 (2) 構成員本会の会員である都道府県狩猟団体に属する狩猟者 (3) 契約者構成員本会の構成員のうち本保険契約を締結した構成員 (4) 被保険者本保険の保障の対象となるものをいい 契約者構成員のことを指す (5) 従たる被保険者被保険者である契約者構成員と住居及び家計を共にする親族 (6) 保険期間 本会が保険責任を負う期間をいう 狩猟者登録を行う地区ごとの保険期間の詳細は本約款第 3 条に定める (7) 狩猟行為次に掲げる行為をいう ア 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 ( 以下 法 という ) に定める狩猟の期間中に行う狩猟鳥獣の捕獲行為イ 法第 9 条第 1 項の許可を受けて行う鳥獣捕獲行為 ( 学術研究の目的 鳥獣による生活環境 農林水産業又は生態系に係る被害の防止の目的 法第 7 条第 2 項第 5 号に掲げる特定鳥獣の数の調整の目的で鳥獣の捕獲等のための許可を受けている場合に限る ) ウ銃刀法に基づく指定射撃場における射撃行為エ 前ア及びイに掲げる行為について 行為中 とは 法令に基づく鳥獣捕獲の方法を行っている間 ( イについては 行政機関からの依頼 要請 指示による事前の 見切り 中も含む ) をいう (8) 狩猟者登録法に基づき 狩猟しようとする場所を管轄する都道府県知事に申請し登録すること (9) 他人 契約者構成員以外の人間で かつ 契約者構成員と住居及び家計を共にする親族以外の人間をいう 1

(10) 遺族労働基準法施行規則第 42 条から第 45 条に定める遺族の範囲および順位をいう (11) 審査委員会本会内に設置する専門委員会である狩猟事故共済審査委員会をいう 第 3 条 ( 保険期間 ) 1. 保険期間 ( 本会が契約者構成員に対し保険責任を負う期間をいう 以下 同じ ) は 当該年度の狩猟期間の始期 ( 北海道は 10 月 1 日 内地 ( 沖縄県を含む ) は 11 月 15 日 ) から翌年度の狩猟期間の始期の前日までとする ただし 保険期間中に起きた事故による損害については 保険期間終了後も 本保険の給付対象となる 2. 北海道の狩猟者登録を受けた内地移住者の保険期間は 前項の規定にかかわらず 10 月 1 日から翌年 11 月 14 日までとする 3. 放鳥銃猟区 ( 法第 68 条第 2 項第 4 号に規定する専ら放鳥獣された狩猟鳥獣の捕獲を目的とする猟区をいう ) に係る狩猟者登録を受けた内地移住者 ( 前項に該当する者を除く ) の保険期間は 第 1 項の規定にかかわらず 当該猟区に入猟する場合に限り その猟区の狩猟期間の始期から 翌年 11 月 14 日までとする 4. 青森 秋田及び山形の各県の狩猟者登録を受けた内地移住者 ( 前 2 項に該当する者除く ) の保険期間は 第 1 項の規定にかかわらず 11 月 1 日から翌年 11 月 14 日までとする 5. 法第 7 条の規定に基づき 都道府県知事が特定鳥獣保護管理計画を立て 法施行規則第 9 条に定める捕獲等をする期間の始期より前に設定した都道府県においての狩猟者登録を受けた者 ( 前 3 項に該当する者を除く ) の保険期間は 第 1 項の規定にかかわらず 当該都道府県で狩猟する場合に限り その都道府県の狩猟期間の始期からその狩猟者登録を受けた者の居住地の翌年度の狩猟の始期の前日までとする 第 4 条 ( 保険金の支払事由 ) 1. 他損事故保険金 被保険者が狩猟行為中の事故において または第 1 種狩猟登録者である被保険者については 狩猟行為中の事故のほか狩猟行為中以外において銃刀法に定める許可を受けて所持する銃器の発射 ( 暴発を含む ) に起因する事故において 過失によって他人の生命又は身体を害し 法律上の損害賠償責任を負担したとき ( 以下 他損事故 という ) は 本約款に定める基準にしたがって保険金を給付する 2. 自損事故保険金 (1) 被保険者が狩猟行為中の事故により 被保険者自身の生命 身体を害したとき ( 以下 自損事故 という ) は 本約款に定める基準にしたがって保険金を給付する (2) 被保険者が狩猟行為中の事故により または第 1 種狩猟登録者である被保険者については 狩猟行為中の事故のほか狩猟行為中以外において銃刀法に定める許可を受けて所持する銃器の発射 ( 暴発を含む ) に起因する事故において 従たる被保険者の自身の生命 身体を害したときは 本会は 従たる被保険者に対して本約款に定める基準に従って保険金を給付する 3. 狩猟行為中疾病死亡保険金 被保険者が狩猟行為中に事故以外の原因により発症し 発症から 7 日以内に死亡したときは本約款に定める基準にしたがって保険金を給付する 2

第 5 条 ( 支払う保険金の額 - 他損事故保険金 ) 1. 他損事故による死亡 被保険者が第 4 条第 1 項の傷害を他人に与え 死亡したときは 自動車損害賠償責任保険の支払基準 ( 本保険契約と重複する他の損害保険契約がある場合には その保険契約の支払基準 ) により算定した損害額を保険金として給付する 2. 他損事故による傷害 被保険者が第 4 条第 1 項の傷害を他人に与えたときは 自動車損害賠償責任保険の支払基準 ( 本保険契約と重複する他の損害保険契約がある場合には その保険契約の支払基準 ) により算定した損害額を保険金として給付する 3. 他損事故による後遺障害 被保険者が第 4 条第 1 項の傷害を他人に与え その直接の結果としてその他人が後遺障害を残したときは 別表 1 により決定される等級ごとの金額を前項で算定した金額に付加して給付する 4. 係争等にかかる弁護士費用 第 1 項から第 3 項の事故に関し 係争等に係る弁護士費用等は 保険金の限度額の範囲内で 当該事故に係る保険金に加算する 5. 支払保険金の限度額 第 1 項から第 4 項の給付は 傷害を受けた他人 1 名ごとに 合算して 4 000 万円を限度とする 第 6 条 ( 支払う保険金の額 - 自損事故保険金 ) 1. 自損事故による死亡 被保険者自身が第 4 条第 2 項第 1 号の傷害を受け または従たる被保険者が第 4 条第 2 項第 2 号の傷害を受け 事故のあった日から 180 日以内に死亡したときは 300 万円を保険金として給付する 2. 自損事故による傷害 被保険者自身が第 4 条第 2 項第 1 号の傷害を受け または従たる被保険者が第 4 条第 2 項第 2 号の傷害を受け その傷害が原因で平常の生活又は業務に服すことができない場合は 事故のあった日から 180 日を限度として 1 日につき 3,000 円を 傷害を被った部位およびその症状に応じた別表 2 に定める日数を乗じた金額を保険金として給付する 3. 自損事故による後遺障害 被保険者自身が第 4 条第 2 項第 1 号の傷害を受け または従たる被保険者が第 4 条第 2 項第 2 号の傷害を受け その直接の結果として被保険者自身が後遺症を残したときは 別表 3 に定める区分にしたがい保険金を給付する 4. 支払保険金の限度額第 1 項から第 3 項の給付は 1 回の事故につき 合算して 300 万円を限度とする 5. 他の身体の障害又は疾病の影響による減額 被保険者が第 4 条第 2 項の傷害を被った時すでに存在していた身体の障害もしくは疾病の影響により または第 4 条第 2 項の傷害を被った後にその原因となった事故と関係なく発生した傷害もしくは疾病の影響により第 4 条第 2 項の傷害が重大となった場合は 本会は その影響がなかったときに相当する金額を決定してこれを支払う 6. 治療を怠ったことによる減額 正当な理由がなく被保険者が治療を怠ったこと又は契約者構成員もしくは保険金を受け取るべき者が治療をさせなかったことにより第 4 条第 2 項の傷害が重大となったときも 前項と同様の方法で支払う 3

第 7 条 ( 支払う保険金の額 - 狩猟行為中疾病死亡保険金 ) 被保険者が狩猟行為中に事故以外の原因により発症し 発症から 7 日以内に死亡したときは 100 万円を自損疾病死亡保険金として給付する 第 8 条 ( 保険金を支払わない場合 ) 次の各号の事由によって生じた事故については 本会は 保険責任を負わない (1) 被保険者の故意又はこれと同視し得る重大な過失によって生じた事故 (2) 法令で禁止されている場所における狩猟行為中に生じた事故 (3) 法令によって定められた狩猟期間又は時間外における狩猟行為中に生じた事故 (4) 被保険者が狩猟者登録又は鳥獣捕獲許可を受けないで鳥獣の捕獲を行っている間に生じた事故 (5) 被保険者が銃刀法に定める許可 ( 以下 所持の許可 という ) を受けないで所持する銃器によって生じた事故 (6) 被保険者が所持の許可を受けていない者に譲渡又は貸与した銃器によって生じた事故 (7) 狩猟に使用する舟以外の交通乗用具に搭乗走行中 ( 銃刀法に定める許可を受けて所持する銃器の発射 ( 暴発を含む ) に起因する他損事故を除く ) の事故 (8) 地震 噴火 洪水 津波その他これに類似する自然現象に起因する事故 (9) 被保険者の使用する猟犬の咬傷による他損事故 ( 当該猟犬の咬傷による他損事故について 過去に保険金の給付を行っている場合に限る ) 第 9 条 ( 他の保険契約がある場合の保険金の支払額 ) 1. 当会で保険金を支払う第 5 条の事故に対して保険金を支払うべき他の保険契約がある場合において それぞれの保険契約につき他の保険契約がないものとして算出した支払責任額の合計額が損害額以下のときは 当会はこの保険契約の支払責任額を支払保険金の額とする 2. 当会で保険金を支払う第 5 条の事故に対して保険金を支払うべき他の保険契約がある場合において それぞれの保険契約につき他の保険契約がないものとして算出した支払責任額の合計額が損害の額を超えるときは 当該事故による損害額をそれぞれの保険契約のてん補限度額の割合によって算出した金額を当会の支払責任額とする ただし この保険契約の保険金額を限度とする 第 10 条 ( 保険料の払込方法 ) 契約者構成員は 都道府県狩猟団体を通じて 現金の一括払いにて当会に保険料を払い込まなければならない 第 11 条 ( 詐欺による取消 ) 保険契約の締結に際して 契約者構成員 被保険者または保険金の受取人に詐欺の行為があったときは 当会は 審査委員会の決定に基づき 保険契約を取り消すことができる この場合 本会は 既に払い込まれた保険料を払い戻さない 第 12 条 ( 不法取得目的による無効 ) 契約者構成員が保険金を不法に取得する目的または他人に保険金を不法に取得させる目的をもって保険契約を締結したときは 保険契約は無効とする この場合 本会は 既に払い込まれた保険料を払い戻さない 4

第 13 条 ( 告知義務 ) 保険契約締結の際 保険金の支払事由の発生の可能性に関する重要な事項のうち 申込書または告知書において本会が告知事項として質問した事項については 契約者構成員または被保険者はその書面により告知することを要する 第 14 条 ( 通知義務 ) 契約者構成員または被保険者 ( これらの者の代理人を含む 以下 同様 ) は 保険契約の締結後 次の各号のいずれかに該当する事実が発生した場合には 遅滞なく本会に通知しなければならない (1) 都道府県狩猟団体の構成員資格を喪失したとき (2) 契約者構成員が住所または通知先を変更したとき 第 15 条 ( 告知義務違反による解除 ) 1. 契約者構成員または被保険者が 第 13 条の規定により本会が告知を求めた事項について 故意または重大な過失により 事実を告げなかったかまたは事実でないことを告げた場合には 本会は 将来に向って保険契約を解除することができる 2. 本会は 保険金の支払事由が生じた後でも 保険契約を解除することができる この場合 本会は保険金を支払わない また すでに保険金を支払っていたときは 本会は その全額の返還を請求することができる 3. 前項の規定にかかわらず 保険金の支払事由の発生が解除の原因となった事実によらなかったときは 本会は 保険金を支払う 4. 保険契約の解除は 契約者構成員に対する通知により行う 第 16 条 ( 告知義務違反による解除ができない場合 ) 本会は 次のいずれかの場合には 前条の規定による解除をすることができない (1) 本会が 保険契約締結の際 解除の原因となる事実を知っていたときまたは過失により知らなかったとき (2) 本会のために保険契約の締結の媒介を行うことができる者 ( 保険者のために保険契約の締結の代理を行うことができる者を除く 以下 保険媒介者 という ) が 契約者構成員または被保険者が解除の原因となる事実の告知をすることを妨げたとき (3) 保険媒介者が 契約者構成員または被保険者に対して 解除の原因となる事実の告知をしないことまたは事実でないことの告知をすることを勧めたとき (4) 本会が解除の原因を知った日の翌日から起算して 1 か月を経過したとき (5) 保険契約が初年度契約の契約日から起算して 2 年を超えて有効に継続したとき 第 17 条 ( 重大事由による解除 ) 1. 本会は 次の各号のいずれかに定める事由が生じた場合には保険契約を将来に向けて解除することができる (1) 契約者構成員が この保険契約の保険金を搾取する目的または他人に搾取させる目的で事故招致 ( 未遂を含む ) した場合 (2) 従たる被保険者または保険金の受取人が この保険契約の保険金を搾取する目的または他人に搾取させる目的で事故招致 ( 未遂を含む ) した場合 (3) この保険契約の保険金の請求に関し その受取人に詐欺行為 ( 未遂を含む ) があった場合 5

(4) 前三号に掲げるもののほか 本会の被保険者または保険金の受取人に対する信頼を損ない この保険契約の存続を困難とする前三号に定める事由と同等の重大な事由がある場合 2. 本会は 保険金の支払事由が生じた後でも 前項の規定によってこの保険契約を解除することができる この場合 本会は 前項各号に定める事由の発生時以後に支払事由が生じていたときは 保険金を支払わない また 既に保険金を支払っていたときは その返還を請求することができる 3. 本条による解除は 契約者構成員に対する通知によって行う 第 18 条 ( 受益資格の得喪 ) 本会の契約者構成員は 都道府県狩猟団体に会費を納入したときに この保険契約による補償を受ける資格 ( 以下 受益資格 という ) を取得し 構成員資格を喪失したときに 受益資格を喪失する ただし 構成員資格喪失の理由が第 6 条に定める自損事故又は第 7 条に定める疾病死亡のときは この限りでない 第 19 条 ( 契約者構成員による保険契約の解約 ) 契約者構成員は 次の各号に該当する場合に 本会所定の書類により請求することで将来に向かって保険契約を解約することができるものとする (1) 狩猟免許の取消 効力の停止 失効 (2) 狩猟者登録の抹消 取消 第 20 条 ( 保険料の返戻 - 契約者構成員による解約の場合 ) 前条の規定により保険契約を解約する場合 既に払い込まれた保険料から 解約日における既経過期間に応じた月割りで計算した金額を返戻する 第 21 条 ( 損害防止義務 ) 被保険者は 事故が発生したときは 損害の拡大を防止し これを軽減する義務を負い 故意又は重大な過失によってこれを怠ったときは 本会は 保険責任を負わないことがある 第 22 条 ( 事故発生概況報告 ) 1. 契約者構成員または被保険者は 事故が発生したときは 事故のあった日から 30 日以内に 都道府県猟友会長を経由して 事故発生概況報告をしなければならない 2. 契約者構成員または被保険者が正当な理由なく前項の報告を怠ったときは 本会は保険金支払の責に任じないことがある 第 23 条 ( 保険金の請求 ) 本普通保険約款に基づき 被保険者または被保険者の遺族が保険金を請求する場合は 事故発生後 1 ヶ年以内に別表 4 に定める書類および本会が必要に応じて求めるその他の書類を本会に提出しなければならない 第 24 条 ( 保険金の支払時期 ) 1. 本会は 保険金の請求をうけたときは 審査委員会で共済金の給付額を裁定し 当該請求書を受理した日から 90 日以内に都道府県猟友会長を経由して 被保険者又はその遺族に保険金を給付する 6

2. 前項の確認をするため 特別な照会または調査が不可欠な場合には 前項の規定にかかわらず 当会は 確認が必要な事項およびその確認を終えるべき時期を被保険者会員または保険金受取人に対して通知するものとする 3. 前条及び前項に掲げる必要な事項の確認に際し 保険契約者 被保険者会員または保険金受取人が正当な理由なく当該確認を妨げ またはこれに応じなかった場合 ( 必要な協力を行わなかった場合を含む ) には これにより確認が遅延した期間については 第 1 項の期間に算入しないものとする 第 25 条 ( 保険金支払後の保険契約 ) 第 5 条により支払う保険金の額が限度額に到達した場合でも 保険契約は消滅しない 第 26 条 ( 保険契約の更新 ) 1. 本会は 契約者構成員に対して 保険期間の満了日までに更新前契約の満了および更新について通知する 2. 契約者構成員は 契約を更新しない場合 もしくは契約内容の変更 ( 第 13 条に定める告知事項の変更を含む ) を求める場合には 保険期間の満了日までに本会へ通知しなければならない 3. 契約者構成員から前項の通知がなく 更新契約にかかる保険料が払い込まれた場合 本会は 保険期間満了日の属する年度の狩猟期間の始期を更新日として 更新前の保険契約内容と同一の内容で更新する 4. 更新後の契約については 更新日における普通保険約款その他の規定および保険料率を適用する 5. 本条の規定により保険契約を更新した場合 本会は 契約者構成員に対して保険契約証等を交付する 第 27 条 ( 更新時における保険料の増額または保険金の減額等 ) 1. 本会は その業務または財産の状況に照らして 特定保険業の継続が困難になる蓋然性がある場合には 本会の定めるところにより 保険契約の更新に際して 行政庁の認可を得て 次の変更 ( 以下 この条において 契約条件の変更等 という ) を行うことがある (1) 保険料を増額しまたは保険金額を減額すること (2) 保険契約の更新を行わないこと 2. 前項に定める契約条件の変更を行う場合 本会は契約条件の変更等の内容につき 特別の事情がある場合を除き その対象となる保険契約の保険期間満了の日の 2 ヶ月前までに契約者構成員に通知する 第 28 条 ( 保険金の減額 ) 1. 第 4 条第 1 項に定める他損事故の被害者が本会の構成員である場合 第 8 条の事由に該当しない場合であっても 当該被害者である構成員に次に定める重大な過失が認められるときは 本会は支払うべき保険金の額から 審査委員会の裁定基準に従い 5% の額を上限として ( ただし 200 万円を限度とする ) 減額することができる (1) 狩猟等の行為中には本会が配布した帽子とベスト又はこれと同等程度の識別効果のあるもの ( 以下 猟服等 という ) の双方またはその一方を着用していなかった場合. 2. 第 4 条第 1 項および第 2 項の事故の際に 被保険者構成員が次に定める順守義務違反が認められる場合 本会は当該被保険者構成員に支払うべき保険金の額から 10 万円を限度とし 7

て別表 5 に定める金額を減額することができる (1) 狩猟等の行為中には本会が配布した帽子とベスト又はこれと同等程度の識別効果のあるもの双方またはその一方を着用していなかった場合. 第 29 条 ( 保険期間中の保険料の増額または保険金の削減 ) 1. 本会は その業務または財産の状況に照らして 特定保険業の継続が困難になる蓋然性がある場合には 本会の定めるところにより 保険期間中において 行政庁の認可を得て 保険料を増額しまたは保険金額を減額する変更 ( 以下 この条において 契約条件の変更等 という ) を行うことがある 2. 前項に定める契約条件の変更を行う場合 本会は契約条件の変更等の内容につき 特別の事情がある場合を除き 行政庁の認可を取得したのちただちに その対象となる保険契約の契約者構成員に通知する 3. 保険金給付に充当すべき額は 行政庁の承認を得てこれを定め 本会がこの普通保険約款に基づき給付する保険金の給付総額は 保険期間を通じ責任準備金の額をもって限度とする 第 30 条 ( 保険金の裁定についての異議申立 ) 1. 保険金の裁定に不服のある契約者構成員または保険金の受取人は 裁定通知をうけた日から 30 日以内に 本会に対し異議の申し立てをなし 再審査を請求することができる 2. 本会は 審査委員会において異議の申立理由の存否を判断し 理由がなければ棄却し 理由があれば 再度保険金の給付の有無並びにその金額を裁定しなければならないものとする 第 31 条 ( 保険金請求権時効 ) 契約者構成員は 事故が発生したときは 事故のあった日から 1 年以内に本会に保険金の請求をしなければならない ただし やむを得ない事由がある場合には 事故のあった日から 3 年間に限り 保険金を請求することができるものとし 3 年を経過したときは 契約者構成員は 保険金を請求する権利を失い 本会は 保険責任を負わないものとする 第 32 条 ( 再請求についての制限 ) 契約者構成員または保険金受取人は 同一の事故について 2 回以上保険金を請求することはできない 第 33 条 ( 保険金の給付順位 ) 1. 被保険者が第 6 条の事故もしくは第 7 条により死亡したときは 保険金はその遺族が請求し かつ 受領する 2. 遺族の範囲及び順位については 労働基準法施行規則第 42 条から 45 条までの規定を準用する 第 34 条 ( 受給権の処分禁止 ) 1. 契約者構成員は 給付を受ける権利を譲り渡し 又は担保に供することはできない 2. 前項の規定に違反し これを譲り渡し 又は担保に供してもこれをもって本会に対抗することができないものとする 第 35 条 ( 契約者構成員相互の事故 ) 契約者構成員相互の事故については 損害賠償金を支払う義務を有する被保険者のみが保険 8

金を請求することができることとする 第 36 条 ( 訴訟の提起 ) 保険金給付に関する訴訟についての第一審受訴裁判所は 東京地方裁判所とする 第 37 条 ( 準拠法 ) 本普通保険約款に規定のない事項は 関係法令によることとする 別表 1( 後遺障害給付基準 ( 他損 )) 等 級 後遺障害 てん補限度額 第 1 級 1 両眼が失明したもの 4,000 万円 2 咀嚼及び言語の機能を廃したもの 3 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 4 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 5 両上肢を肘関節以上で失ったもの 6 両上肢の用を全廃したもの 7 両下肢を膝関節以上で 失ったもの 8 両下肢の用を全廃したもの 第 2 級 1 1 眼が失明し 他眼の視力が0.02 以下になったもの 3,552 万円 2 両眼の視力が0.02 以下になったもの 3 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 随時介護を要するもの 4 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 随時介護を要するもの 5 両上肢を手関節以上で失ったもの 6 両下肢を足関節以上で失ったもの 第 3 級 1 1 眼が失明し 他眼の視力が0.06 以下になったもの 3,134 万円 2 咀嚼又は言語の機能を廃したもの 3 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 終身労務に服することができないもの 4 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 終身労務に服することができないもの 5 両手の手指の全部を失ったもの 第 4 級 1 両眼の視力が0.06 以下になったもの 2,746 万円 2 咀嚼及び言語の機能に著しい障害を残すもの 3 両耳の聴力を全く失ったもの 4 1 上肢を肘関節以上で失ったもの 5 1 下肢を膝関節以上で失ったもの 6 両手の手指の全部の用を廃したもの 7 両足をリスフラン関節以上で失ったもの 第 5 級 1 1 眼が失明し 他眼の視力が0.1 以下になったもの 2,358 万円 2 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 特に軽易な労務以外の労務に服することができないもの 3 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 特に軽易な労務以外の労務に服することができないもの 4 1 上肢を手関節以上で 失ったもの 5 1 下肢を足関節以上で失ったもの 6 1 上肢の用を全廃したもの 7 1 下肢の用を全廃したもの 8 両足の足指の全部を失ったもの 第 6 級 1 両眼の視力が0.1 以下になったもの 2,000 万円 2 咀嚼又は言語の機能に著しい障害を残すもの 3 両耳の聴力が耳に接しなければ 大声を解することができない程度になったもの 4 1 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が40センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になっもの 5 脊柱に著しい奇形又は運動障害を残すもの 9

6 1 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 7 1 下肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 8 1 手の5の手指又は拇指及び示指を含み4の手指を失ったもの 第 7 級 1 1 眼が失明し 他眼の視力が0.6 以下になったもの 1,672 万円 2 両耳の聴力が40センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 3 1 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が1メートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 4 神経系統の機能又は精神に障害を残し 軽易な労務以外の労務に服することができないもの 5 胸腹部臓器の機能に障害を残し 軽易な労務以外の労務に服することができないもの 6 1 手の拇指及び示指を失ったもの又は揖指若しくは示指を含み3 以上の手指を失ったもの 7 1 手の5の手指又は拇指及び示指を含み4の手指の用を廃したもの 8 1 足をリスフラン関節以上で失ったもの 9 1 上肢に仮関節を残し 著しい運動障害を残すもの 10 1 下肢に仮関節を残し 著しい運動障害を残すもの 11 両足の足指の全部の用を廃したもの 12 外貌に著しい醜状を残すもの 13 両側の睾丸を失ったもの 第 8 級 1 1 眼が失明し又は1 眼の視力が0.02 以下になったもの 1,344 万円 2 脊柱に運動障害を残すもの 3 1 手の拇指を含み2の手指を失ったもの 4 1 手の拇指及び示指又は拇指若しくは示指を含み3 以上の手指の用を廃したもの 5 1 下肢を5センチメートル以上短縮したもの 6 1 上肢の3 大関節中の1 関節の用を廃したもの 7 1 下肢の3 大関節中の1 関節の用を廃したもの 8 1 上肢に仮関節を残すもの 9 1 下肢に仮関節を残すもの 10 1 足の足指の全部を失ったもの 第 9 級 1 両眼の視力が0.6 以下になったもの 1,044 万円 2 1 眼の視力が0.06 以下になったもの 3 両眼の半育症 視野狭窄又は視野変状を残すもの 4 両眼のまぶたに著しい欠損を残すもの 5 鼻を欠損し その機能に著しい障害を残すもの 6 咀嚼及び言語の機能に障害を残すもの 7 両耳の聴力が1メートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 8 1 耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度になり 他耳の聴力が1メートル以上の距離では普通の話声を解することが困難である程度になったもの 9 1 耳の聴力を全く失ったもの 10 神経系統の機能又は精神に障害を残し 服することができる労務が相当な程度に制限されるもの 11 胸腹部臓器の機能に障害を残し 服することのできる労務が相当な程度に制限されるもの 12 1 手の拇指を失ったもの 示指を含み2の手指を失ったもの又は拇指及び示指以外の3の手指を失ったもの 13 1 手の拇指を含み2の手指の用を廃したもの 14 1 足の第 1の足指を含み2 以上の足指を失ったもの 15 1 足の足指の全部の用を廃したもの 16 外貌に相当な醜状を残すもの 17 生殖器に著しい障害を残すもの 第 10 級 1 1 眼の視力が0.1 以下になったもの 806 万円 2 咀嚼又は言語の機能に障害を残すもの 10

3 14 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 4 両耳の聴力が1メートル以上の距離では普通の話声を解することが困難である程 度になったもの 5 1 耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度になったもの 6 1 手の示指を失ったもの又は拇指及び示指以外の2の手指を失ったもの 7 1 手の拇指の用を廃したもの 示指を含み2の手指の用を廃したもの又は拇指及 び示指以外の3の手指の用を廃したもの 8 1 下肢を3センチメートル以上短縮したもの 9 1 足の第 1の足指又は他の4の足指を失ったもの 10 1 上肢の3 大関節中の1 関節の機能に著しい障害を残すもの 11 1 下肢の3 大関節中の1 関節の機能に著しい障害を残すもの 第 11 級 1 両眼の眼球に著しい調節機能障害又は運動障害を残すもの 598 万円 2 両眼のまぶたに著しい運動障害を残すもの 3 1 眼のまぶたに著しい欠損を残すもの 4 10 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 5 両耳の聴力が1メートル以上の距離では小声を解することができない程度になったもの 6 1 耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 7 脊柱に奇形を残すもの 8 1 手のなか指又はくすり指を失ったもの 9 1 手の示指の用を廃したもの又は拇指及び示指以外の2の手指の用を廃したもの 10 1 足の第 1の足指を含み2 以上の足指の用を廃したもの 11 胸腹部臓器に障害を残すもの 第 12 級 1 1 眼の眼球に著しい調節機能障害又は運動障害を残すもの 418 万円 2 1 眼のまぶたに著しい運動障害を残すもの 3 7 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 4 1 耳の耳殻の大部分を欠損したもの 5 鎖骨 胸骨 肋骨 肩甲骨又は骨盤骨に著しい奇形を残すもの 6 1 上肢の3 大関節中の1 関節の機能に障害を残すもの 7 1 下肢の3 大関節中の1 関節の機能に障害を残すもの 8 長管骨に奇形を残すもの 9 1 手のなか指又はくすり指の用を廃したもの 10 1 足の第 2の足指を失ったもの 第 2の足指を含み2の足指を失ったもの又は第 3 の足指以下の3の足指を失ったもの 11 1 足の第 1の足指又は他の4の足指の用を廃したもの 12 局部に頑固な神経症状を残すもの 13 外貌に醜状を残すもの 第 13 級 1 1 眼の視力が0.6 以下になったもの 268 万円 2 1 眼に半盲症 視野狭窄又は視野変状を残すもの 3 両眼のまぶたの一部に欠損を残し又はまつげはげを残すもの 4 5 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 5 1 手の小指を失ったもの 6 1 手の拇指の指骨の一部を失ったもの 7 1 手の示指の指骨の一部を失ったもの 8 1 手の示指の末関節を屈伸することができなくなったもの 9 1 下肢を1センチメートル以上短縮したもの 10 1 足の第 3の足指以下の1 又は2の足指を失ったもの 11 1 足の第 2の足指の用を廃したもの 第 2の足指を含み2の足指の用を廃したもの又は第 3の足指以下の3の足指を廃したもの 第 14 級 1 1 眼のまぶたの一部に欠損を残し又はまつげはげを残すもの 150 万円 2 3 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 3 1 耳の聴力が1メートル以上の距離では小声を解することができない程度になったもの 4 上肢の露出面に手のひらの大きさの醜いあとを残すもの 5 下肢の露出面に手のひらの大きさの醜いあとを残すもの 11

6 1 手の小指の用を廃したもの 7 1 手の拇指及び示指以外の手指の指骨の一部を失ったもの 8 1 手の拇指及び示指以外の手指の末関節を屈伸することができなくなったもの 9 1 足の第 3 の足指以外の 1 又は 2 の足指の用を廃したもの 10 局部に神経症状を残すもの ( 上記表中用語 : 拇指 おや指示指 ひとさし指 ) 補足 1 視力の測定は 万国式試視力表による 屈折異常のあるものについては 矯正視力について測定する 2 手指を失ったものとは 拇指は指関節 その他の手指は第 1 関節以上を失ったものをいう 3 手指の用を廃したものとは 手指の末節の半分以上を失い または中手指関節もしくは第 1 指関節 ( 拇指にあっては 指関節 ) に著しい運動障害を残すものをいう 4 足指を失ったものとは その全部を失ったものをいう 5 足指の用を廃したものとは 第 1 の足指は末節の半分以上 その他の足指は末関節以上を失ったもの又は中足指関節もしくは第 1 指関節 ( 第 1 の足指にあっては 指関節 ) に著しい運動障害を残すものをいう 6 各等級の後遺障害に該当しない後遺障害であって 各等級の後遺障害に相当するものは 当該等級の後遺障害とする 7 身体障害が 2 以上あるときは 重い方の身体障害の該当する等級による しかし 下記に掲げる場合においては 等級を次の通り繰り上げる (a) 第 13 級以上に該当する身体障害が 2 以上あるときは 重い方の身体障害 1 級を繰り上げる ただし それぞれの後遺障害に該当する共済金額の合算額が繰り上げ後の後遺障害の共済金額を下回るときは 前記合算額を採用する (b) 第 8 級以上に該当する身体障害が 2 以上あるときは 重い方の身体障害 2 級を繰り上げる (c) 第 5 級以上に該当する身体障害が 2 以上あるときは 重い方の身体傷害 3 級を繰り上げる 8 既に身体障害のあった者がさらに同一部位について障害の程度を加重したときは 加重後の等級に応ずる共済金額から既にあった障害の等級に応ずる共済金額を控除した金額を共済金額とする 別表 2( 部位症状別給付日数 ( 自損 )) 足指症状打撲 ねん挫 挫傷 擦過傷 筋 腱の不全断裂挫創または挫滅創 ( 含 動物による咬傷 ) 頭部 眼 耳 歯牙を除く顔面部 顔面部 眼耳歯牙 部位 ( 単位 : 日 ) 胸部 腹部 背部 腰部 または臀部 頸部 胸腹部 背部 腰部 ( 含 胸骨 肋 臀部 骨 肩甲骨 )( 含 腸骨 ) 上肢 手指を除く上肢 手指 下肢 足指を除く下肢 7 14 14 7 7 7 7 7 7 7 7 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 筋または腱の断裂 ( 完全に切断された状態 ) 神経 ( 脊髄を除く ) の損傷または断裂 35 21 35 14 120 42 60 70 70 35 21 35 14 骨折または脱臼 60 21 60 21 60 35 21 42 35 欠損または切断 21 14 7 60 21 70 30 脊髄の損傷または断裂 120 120 頭蓋内の内出血もしくは血腫または眼球の内出血もしくは血腫臓器の損傷もしくは破裂または鼓膜 眼球の損傷もしくは破裂 60 21 30 14 60 熱傷 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 アレルギー その他 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 ( 注 1) 表中の各症状に該当しない傷害であっても 各症状に相当すると認められるものについては 身体の障害の程度に応じ それぞれの相当する症状に該当したものとみなす ( 注 2) 同一事故により被った傷害の部位及び症状が表中の複数の項目に該当する場合 それぞれの部位及び症状に適用されるべき日数のうち最も多い日数に該当する部位および症状に対してのみ保険金を給付する 12

別表 3( 後遺障害給付基準 ( 自損 )) 1. 眼の障害 (1) 両眼が失明したとき (2) 片目が失明したとき (3) 片目の視力が著しく低下したとき 2. 耳の障害 (1) 両耳の聴力を全く失ったとき (2) 片耳の聴力を全く失ったとき (3) 片耳の聴力が著しく低下したとき 3. 鼻の障害 (1) 鼻の機能に著しい障害を残すとき 区分 てん補限度額 ( 万円 ) 300 180 15 240 90 15 60 4. 咀嚼 言語の障害 (1) 咀嚼又は言語の機能を全く失ったとき (2) 咀嚼又は言語の機能に著しい障害を残すとき 5. 外貌 ( 顔面 頭部 頸部 ) (1) 外貌に著しい醜状を残すとき (2) 外貌に醜状 ( 顔面においては直径 2 cm瘢痕 長さ 3 cmの線状痕程度をいう ) を残すとき 300 105 45 9 6. 背柱の異常 (1) 背柱に著しい奇形又は著しい運動障害を残すとき (2) 背柱に運動障害を残すとき (3) 背柱に奇形を残すとき 7. 腕 ( 手関節より上部 ) 脚 ( 足関節より上部 ) の障害 (1)1 腕又は 1 脚を失ったとき (2)1 腕又は 1 脚の 3 大関節中 2 関節以上の機能を全く廃したとき (3)1 腕又は 1 脚の 3 大関節中 1 関節以上の機能を全く廃したとき (4)1 腕又は 1 脚の機能に障害を残したとき 8. 手指の障害 (1) 1 手の拇指を指関節より上部で失ったとき (2) 1 手の拇指の機能に著しい障害を残すとき (3) 拇指以外の 1 指を第 2 指関節より上部で失ったとき (4) 拇指以外の 1 指の機能に著しい障害を残すとき 9. 足指の障害 (1) 1 足の第 1 足指を趾関節より上部で失ったとき (2) 1 足の第 1 足指の機能に著しい障害を残すとき (3) 第 1 足指以外の 1 足指を第 2 趾関節より上部で失ったとき (4) 第 1 足指以外の 1 足指の機能に著しい障害を残すとき 120 90 45 180 150 105 15 60 30 24 15 30 24 15 9 10. その他身体の著しい障害により終身自用を弁ずることができないとき 11. 上記 1. から 10. 以外の障害であって 残された症状が将来においても回復できない重大な障害に至ったもの または身体の一部の欠損については 医師の診断書等により慎重に審査し 決定する 300 13

別表 4( 保険金請求書類 ) 請求する保険金の種類 必要書類 他損事故保険金 保険金請求書 医師診断書( 死亡の場合 死亡診断書又は死体検案書 ) 所属猟友会長の証明書 死亡の場合は死亡者の相続人を確知しうる戸籍謄本 狩猟者登録証の写し( 鳥獣捕獲行為中の事故については 許可証 もしくは 従事者証 射撃場での事故については 銃の所持許可証 の写し ) 被害者の診療明細書 被害者の事故発生時の前年度における所得を証する書面 後遺障害の場合は 当該後遺障害確定時における医師の後遺障害診断書 猟犬の咬傷による場合は 当該猟犬についての届出書自損事故保険金 保険金請求書 医師診断書( 死亡の場合 死亡診断書又は死体検案書 ) 所属猟友会長の証明書 死亡の場合は死亡者の相続人を確知しうる戸籍謄本 狩猟者登録証の写し( 鳥獣捕獲行為中の事故については 許可証 もしくは 従事者証 射撃場での事故については 銃の所持許可証 の写し ) 後遺障害の場合は 当該後遺障害確定時における医師の後遺障害診断書 鳥獣捕獲中に発生した第 6 条の事故 ( 親族に対する他損事故 ) の場合 鳥獣捕獲許可証もしくは従事者証狩猟行為中疾病 保険金請求書死亡保険金 医師診断書( 死亡の場合 死亡診断書又は死体検案書 ) 所属猟友会長の証明書 死亡の場合は死亡者の相続人を確知しうる戸籍謄本 狩猟者登録証の写し( 鳥獣捕獲行為中の事故については 許可証 もしくは 従事者証 射撃場での事故については 銃の所持許可証 の写し ) 別表 5( 保険金から減額する金額 ) 第 28 条第 2 項の規定により保険金から減額する金額は以下のとおりとする 順守義務違反の内容 配布ベスト及び帽子又はこれと同等程度の識別効果のあるベスト又は帽子の双方を着用していなかった場合 保険金から減額する金額 支払うべき保険金に 10% を乗じて得た金額 ( 但し 10 万円を限度とする 以下 同様 ) の 100% 上記ベストを着用していなかった場合支払うべき保険金に 10% を乗じて得た金額の 70% 上記帽子を着用していなかった場合支払うべき保険金に 10% を乗じて得た金額の 30% 14