Similar documents


吹田市告示第  号


⑴ ⑵ ⑶ ⑵

屋外広告物のしおり

Microsoft Word - 02_21 衛星通信車調達仕様書

第2編 旅客営業 第4章 乗車券類の効力




Microsoft Word - 1表紙

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1



⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

札幌市道路位置指定審査基準

平成 26 年度版積算資料 ケコム工法 揺動圧入式小型立坑構築工 CONTENTS 目次 ケコム工法土質別適応機種 1 適用範囲 1 2 設 積算に当っての注意 1 3 施工概要 4 4 機械構成 5 5 工 種 5 6 工法に使用するケーシング 6 7 円形覆工板 7 8 施工歩掛 8 9 機械回


-2 -


<4D F736F F D F826F B5A8F7090CF8E5A8E9197BF816982CD82B682DF82C C5816A>


まえがき 全周回転式立坑構築工法 アート工法 は 平成 9 年 3 月 アート工法協会 が設立され 工法の普及と技術の改良に努めています また 同年 7 月には鉄筋コンクリートブロックのメーカーを中心に M M ホール協会 が設立され 材料の供給体制が全国規模で確立されました 公的な積算基準としては



2 ( 178 9)

281


<4D F736F F D208A6D92E894C E31322E31318E968BC68F8A90C E646F63>

単位換算⑶-体積・容積の単位

1

2


⑴ ⑵ ⑶

12章 標準設計

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>



アスファルト舗装復旧工事単価一覧表 平成 30 年 7 月 1 日適用 単価 工種 名称規格 形状寸法単位数量単価 ( 円 ) 摘要 舗 1 国道舗装工 t=18cm m2 1 ( 国道 ) 非スベリ止 舗 2 県道舗装工 A t=6cm m2 1 ( 県道 A 交通 ) 非スベリ止 舗 3 県道舗

基礎 据付工事 /0 以下の画面が表示されたら 充電器の基礎 据付工事を入力します 入力後に追加ボタンを押して登録します 基礎 据付工事は全ての申請で入力必須項目となります 充電設備の他に防護部材基礎 屋根基礎等 充電設備と同じ基礎であれば申告して下さい 防護部材基礎 屋根基礎等が単独の場合は該当す

当社水産飼料事業部における不適切な取引に関する第三者委員会の最終報告について



untitled


2

2


別記26 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法に関する指針

土木工事標準積算基準書1

アルミ定尺板 1 (A1050P) A1050P H24 / H112 寸 生地在庫品法mm B2 アルマイト在庫品 板 厚mm 生地 B2 アルマイト 1 枚の質量 (kg/ 枚 ) 生地 B2 アルマイト 1 枚の質量 (k

 

<4D F736F F D20834A C C7997CA89BB298B5A8F708E9197BF28914F94BC AAE90AC816A2E646F63>

長 は10 年 ) にすべきことを 求 める ⑸ 改 善 意 見 として 事 務 引 継 書 にかかる 個 別 フォルダーの 表 示 について 例 えば 服 務 休 暇 全 般 ( 事 務 引 継 書 を 含 む) といったように 又 は 独 立 した 個 別 フォルダーとして 説 明 を 加 え

朕絇盋㕕4朋25æŠ¥å‘Šç’ƒã••è³ªåŁ‘åłžç�flæł¸ï¼‹å¤§æ‹’å»ºè¨�㋱;.xls

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(C タイプ ) H=600~700 断面図 正面 背面図 H T1 T2 T4 T3 T4 H2 H1 100 B1 B2 T5 H 連結穴 M16 背面 水抜孔 φ75 正面 水抜孔 φ90 h1 h2 製品寸法表

別添 別添 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法に関する指針 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法に関する指針 本指針は 危険物の規制に関する政令 ( 以下 政令 という ) 第 13 条に掲げる地下タンク貯蔵所の位置 構造及び設備の技術上の基準のうち 当該二重殻タンクが堅固な基礎の上に固定され

の説明 の説明 1. 説明. 落ちふた式 U 形側溝との接続. 道路側溝用桝との接続 4. 落ちふた式 U 形側溝との断面比較 G 落ちふた式 U 形側溝 種 平面図 平面図 施工断面図 ( 幅 ) ( 幅 ) 施工寸法表 天端ノンスリップ 1. 落ちふた式 U 形側溝を車が横断

浄化槽工事写真の撮り方 ( 例 ) (H 更新 )

Microsoft PowerPoint - new_e-pile_nex仕様・標準施工手順 (1) [互換モード]

土木工事標準積算基準書1

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

『律令法』

精神障害者ホームヘルプサービスにおける教育の充実化

Microsoft PowerPoint - トンネル工法の概要(3工法).ppt

2

水道修繕跡舗装復旧工事 ( 単価契約 ) 南部地区 ( その 2) 単価表 打換工 A,B,C 打換工 D,E,F 打換工 G,H,I 平成 30 年度舗装切断工 人力取壊し積込工 運搬 処分不陸整正工 ( 路盤工 ) 路盤材 乳剤散布 目地工 人力舗装施工舗装切断工 機械取壊し積込工 運搬 処分不

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

Microsoft PowerPoint - Kiso_Lec_13

※最新※パイロンバリアー施工要領書( )

1. 設計手順 ディープウェル工事の設計は 下記に示す手順で実施する 掘削区域内への排水量の検討 ディープウェル仕様の仮定 ( 径 深さ ) ディープウェル 1 本当たりの揚水能力の検討 ディープウェル本数 配置の設定 井戸配置で最も不利な点を所要水位低下させるのに必要な各井戸の合計排水量の検討 -

<8A CF889CA82CC97E12E786C73>

202000歩掛関係(151001) END.xls

Microsoft Word - …z…N…f…fi”{“HŠvŠÌ2013⁄A

<4D F736F F D F FB1B2B1DDD3B0D98B408AED91B997BF5F8F4390B32E646F63>

都市計画法に基づく

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

FT-R形異形管カタログ

TaiyoJoint_EXRType

土量変化率の一般的性質 ❶ 地山を切土してほぐした土量は 必ず地山の土量 1.0 よりも多くなる ( 例 ) 砂質土 :L=1.1~2.0 粘性土 :L=1.2~1.45 中硬岩 :L=1.50~1.70 ❷ 地山を切土してほぐして ( 運搬して ) 盛土をした場合 一般に盛土量は地山土量 1.0

JR

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

切管調書 H25 工事 区間及び詳細図 No 切管 φ 150 mm 定尺長 = 5.00 m 甲乙有効長番号単位重量 = 8.67 kg/m (1) 1 乙切 0.5 切管番号原管形式甲切管乙切管 (m) 残管切断 (1) 2 乙切 0.5 組合せ (m) (1) (2) (3) (m) 箇所数

Microsoft Word - 12-疾風橋-本稿_修正_

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

土木工事標準積算基準書1

03_工事_本文_体系化構成表_H30_

擁壁 法面保護工下水道 カルバート道路水路関連河川 環境貯留システム通信関連特殊工法参考資料3

○京田辺市開発に関する施行基準

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

Transcription:

*0 (2

3 2. 工種 工種は次の通りとします ⑴ 1 次掘削 ( 試験掘削工 ) 舗装版切断 破砕撤去 立坑芯出し作業 地下埋設物及び埋設管等の再確認作業 ( 深さ 1.5 m 迄 ) 覆工板を用いる場合は 覆工板設置作業 ⑵ 埋戻工 1 次掘削後 地盤高まで埋戻す作業 但し 覆工板を用いる場合は 覆工板下面まで埋戻します また 1 次掘削後 直ちに立坑を施工する場合は この施工は必要としません ⑶ 機械設置工立坑機 油圧ユニット等の据付作業 ⑷ 機械退避 再設置工道路開放時 圧入機の運転 掘削 積込等の一連の作業 ⑸ 圧入掘削積込工 ケーシングの建て込み作業 ケーシングの回転圧入作業 ケーシング内部の掘削作業 掘削残土の積込 運搬 処分作業 ⑹ ケーシング溶接工 ケーシングの接続作業 ⑺ 底盤コンクリート打設工掘削完了後 ケーシング内部に底スラブコンクリートを打設する作業 ⑻ ケーシング引上げ工コンクリート打設後 所定の高さまでケーシングを引上げる作業 ⑼ 機械撤去工立坑機 油圧ユニット等の撤去作業 ⑽ 覆工板設置工覆工板 ( 積算編に考慮 ) 本覆工板等の設置作業 ⑾ 立坑内水替工 立坑内うわ水排水作業 ⑿ レイタンス除去工立坑内に発生したレイタンスの除去 運搬 処分作業 ⒀ ケーシング撤去工マンホール築造等の際 ケーシングを切断 撤去する作業 30

4. 積算条件 4 1. ケーシング要目 4 1 1. ケーシング材質について 鋼製ケーシングは JIS G 3101 に規定された SS400( 一般構造用圧延鋼材 ) を標準とします 詳細は P.191 の鋼製ケーシング標準仕様書参照 4 1 2. ケーシングの種類について 立坑は次に示す 4 種類のケーシングの組み合わせで構成されます 1 先端ケーシング 最短寸法は 0.5m 最長寸法は 2.3m を標準とします 端数処理は このケーシングで 0.1m 単位で行います 2 中間ケーシング 1.0m を標準とし 現場状況に応じて 0.5m ~ 2.4m を 0.1m 単位で使用する場合もあります 3 最終ケーシング 1.0m または 1.5 m を標準とし 現場状況に応じて 0.5m ~ 2.4m を 0.1m 単位で使用する場合もあります 4 仮設ケーシング 2.5m ~ 3.0m を標準とします 但し ケーシング全長が 2.3m 以下の場合は先端ケーシングのみとなります また ケーシング全長が 4.7m 以下の場合は 先端ケーシングと最終ケーシングのみの組み合わせとなり 中間ケーシングは使用しません なお 道路制約条件等により 作業後に毎回機械の退避が必要となる場合等については 現場条件に応じたケーシングの割り付けを行うこととします 4 1 3. ケーシング寸法について ケーシングの寸法は次の諸元を持つ 7 種類を標準とします 呼び径 φ1500 φ1800 φ2000 外径 (mm) 1,524 1,590 1,829 1,890 2,032 2,090 2,032 2,090 内径 (mm) 1,500 1,566 1,805 1,866 2,008 2,066 2,000 2,058 肉厚 (mm) 12 12 12 12 12 12 16 16 外周長 (mm) 4,788 4,995 5,746 5,938 6,384 6,566 6,384 6,566 1 m 当り重量 (kg) 447 466 537 555 597 615 796 818 呼び径 φ 2500 外径 (mm) 2,590 内径 (mm) 2,552 肉厚 (mm) 19 外周長 (mm) 8,137 1 m 当り重量 (kg) 1,206 ケーシング肉厚は 12mm 16mm 19mm を標準とします 4 1 4. ケーシング刃先について ケーシングの刃先は 直刃を標準とします 但し 立坑深度 土質条件により外刃 超硬ビットを用いる事もあります 超硬ビットは玉石混じり土及び岩盤で使用し その他土質は N 値により判断します ケーシングの刃先は ケーシング全長に含みません 31

4 7. 各寸法の求め方 4 7 1. 立坑の各寸法について 1φ2000 以下の場合立坑寸法は 次のように算出します 立坑深 = H 圧入深 = H + 1. 2(m ) ( 注 1) 掘削深 = H + 1.0(m) ( 注 1) ケーシング全長 L = H x + 0.3 (m) ( 注 2) 2φ 2500 の場合立坑寸法は 次のように算出します 立坑深 = H 圧入深 = H + 1.7(m) ( 注 1 ) 掘削深 = H + 1. 5(m ) ( 注 1) ケーシング全長 L = H x + 0.5 (m) ( 注 2) x: 地盤から引き抜き後のケーシング最上端までの深さ (m ) ( 注 3) 注 1 ) 地下埋設物確認のため 1 次掘削 ( 試験掘削 ) を行う場合は 掘削深と圧入深をその分考慮することができます 注 2 ) 刃先の長さは ケーシング全長に含みません 注 3 ) 覆工板とケーシングが接触しケーシングに荷物がかかるとケーシングが沈下し 管底高などに影響がでます 従って覆工板とケーシングが接触しないよう 覆工板の下面とケーシング最上端との隙間は 30mm 以上 130mm 以下に設計して下さい この x の値で 0.1m 未満の端数を処理し ケーシング全長を 0.1 m 単位にして下さい 各寸法の計算例 立坑深 H = 4.633m で 1 次掘削を考慮しない場合 a)φ2000 以下の場合 1 円形簡易覆工板使用時圧入深 = 4.633 + 1.2 = 5.833m 掘削深 = 4.633 + 1.0 = 5.633m 上部隙間 x = 0.033m (30mm x 130mm) ここで 0.1 m 未満の端数 0.033 を処理します ケーシング全長 = 4.633-0.033+0.3 = 4.900m となります 2 本覆工板 ( 厚さ 0.2 m) 使用時圧入深 = 4.633 + 1.2 = 5.833m 掘削深 = 4.633 + 1.0 = 5.633m 上部隙間 x = 0.233m ( 本覆工板の厚さ 0.2m 30mm x 130mm) ここで 0.1m 未満の端数 0.033 を処理します ケーシング全長 = 4.633 0.233 + 0.3 = 4.700m となります 34

b)φ2500 の場合 1 円形簡易覆工板使用時圧入深 = 4.633 + 1.7=6.333m 掘削深 = 4.633 + 1.5=6.133m 上部隙間 x = 0.033 m (30mm x 130mm) ここで 0.1 未満の端数 0.033 を処理します ケーシング全長 = 4.633 0.033 + 0.5 = 5.100m となります 2 本覆工板 ( 厚さ 0.2 m) 使用時圧入深 = 4.633 + 1.7 = 6.333 m 掘削深 = 4.633 + 1.5 = 6.133m 上部隙間 x = 0.233m ( 本覆工板の厚さ 0.2m 30mm x 130mm) ここで 0.1 m 未満の端数 0.033 を処理します ケーシング全長 = 4.633 0.233 + 0.5 = 4.900m となります 4 7 2. ケーシングの割り振りについて 標準的な割り振りについては まず先端ケーシングを 2.0m と仮定し ケーシング全長 L より引き 残りを中間 最終ケーシングに割り付けます 0.5m 未満の端数は先端ケーシングの 2.0m に加算します できるだけ先端ケーシング長が 2.0m 以上になるように割り付けて下さい 但し ケーシング全長が 2.3m 以下の場合は先端ケーシングのみとなります また ケーシング全長が 4.7m 以下の場合は 先端ケーシングと最終ケーシングのみの組み合わせとなり 中間ケーシングは使用しません ケーシング割付の計算例 1 ケーシング全長が 4.8m の場合先端ケーシングを 2.0m と仮定すると 残りは 4.8 2.0 =2.8m となります 中間ケーシングを 1.0m と最終ケーシングを 1.5m とすれば 0.3 m 余りますので それを先端ケーシングに加算し 先端ケーシングは 2.3m となります 2 ケーシング全長が 5.3m の場合先端ケーシングを 2.0m と仮定すると 残りは 5.3 2.0 = 2.3 となります 中間ケーシングと最終ケーシングを各々 1.0 m とすれば 0.3m 余りますので それを先端ケーシングに加算し 先端ケーシングは 2.3m となります 35