総合支援資金 生計中心者の失業等によって一時的に生計の維持が困難となったに対し 新たな仕事を見つける等生活の再建を行う間の生活費等の貸付を行い 自立に向けた支援をすることを目的とした貸付です 失業以前に借入申込者が生計を維持していた実績が必要です 資金種類 貸付対象 貸付期間 生活支援費住宅入居費一

Similar documents
新規文書1

先方へ最終稿提出0428.indd

<959F8E83918A926B82CC8EE888F882AB2D967B95B62E696E6464>

6 年金・手当・貸付


2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 28,29 年度は 4 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対する公費支出の見直し

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 26 年度は4 団体, 平成 27 年度は3 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対

社会福祉協議会と社会福祉協議会とは 地域の住民やボランティア, 福祉 保健などの関係者, 行政機関の協力を得ながら 福祉のまちづくり をめざす民間の組織です 社会福祉協議会 ( 略称 : 社協 ) は1951( 昭和 26) 年, 戦後の混乱期を経て民間の社会福祉活動を強化することを目的に, 全国及

スライド 1

低所得世帯 障害者世帯又は高齢者世帯に対し 資金の貸付けと必要な相談支援を行うことにより その世 帯の安定した生活と経済的自立を図ることを目的とした貸付制度です 下記の (1)~(3) に該当する県内に住んでいる方 ( 住民登録がある方 ) に世帯単位で貸し付ける制度で す 貸付けですので償還 (

やさしさに満ちあふれた町 助けたり助けられたり思いやりのある町 そして笑顔いっぱいの町 みんなの絆でつくったわたしの町 赤い羽根がいっぱいある町

1. 総合支援資金根拠法令等社会福祉法生活福祉資金貸付制度要綱低所得世帯や高齢者世帯 障がい者世帯に対して 低利子 ( 一部無利子 ) での資金の貸付けと必要な援目的助を行うことによって 経済的自立と在宅福祉の促進を図ることを目的とする 総合支援資金の貸付対象要件失業者等 日常生活全般に困難を抱えて

08茨城県.基準

平成 28 年度版 年金担保融資のごあんない 目 次 1 融資の条件 2 2 資金使途の内容一覧 3 3 年金担保融資の流れ 4 4 借入申込に必要な書類 5 5 ご返済中の留意事項 7 6 年金担保融資以外の融資 給付制度等のご案内 8 7 多重債務の相談窓口 10 平成26年12月1日借入申込分

からだの不自由な人たちのために

Microsoft Word - (HP用)H31年度募集要領

1 龍ケ崎市 ( 特別選抜 ) ( 身体障がい者 ) 8/1~8/16 11 月下旬 人事行政課 内線 372 管理栄養士 建築 頃 10 月 25 日 下妻市 ( 主任介護支援専門員等 ) ( 社会福祉士 ) ( 主任介護支援専門員等 ) 7/11~8/10 中止 頃 1

平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

A 基幹事業 道路事業 A 道路一般茨城県直接茨城県国道改築国道 125 号大谷 BP バイパス L=2.60km 稲敷市 美浦村 3,800 - A 道路一般茨城県直接茨城県国道改築国道 125 号古河拡幅現道拡幅 L=1.40km 古河市 17 - A 道路一

平成21年10月より、離職者であって就労能力及び就労意欲のある者のうち、住宅を喪失している者又は喪失するおそれのある者を対象として、6月間を限度として住宅手当を支給するとともに、住宅確保・就労支援員による就労支援等を実施し、住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行います。 (手当の支給額は地域ごとに上限額が設定されます(生活保護の住宅扶助特別基準に準拠))  ○○市の場合  ○○円(単身世帯)  ○○円(複数世帯)

くらしのおてつだいH30 本文.indd

担当課名 水戸農業協同組合 八木岡努 水戸市赤塚 総務課 常陸農業協同組合 秋山豊 常陸太田市山下町 総務課 茨城旭村農業協同組合 皆藤茂次郎 鉾田市造谷

(表紙)茨城県住宅・建築物の防災・安全対策の推進 第Ⅱ期(住宅課)

水戸市日立市古河市土浦市 筑西市 県内各市との給料月額 ( 条例上 ) の比較 笠間市 市長 石岡市牛久市神栖市取手市常総市 結城市高萩市那珂市鹿嶋市桜川市下妻市 坂東市守谷市潮来市稲敷市 行方市鉾田市 系列 1 1,75, 1,3, 97, 968, 963, 957,

< F2D E906B8E9696B D C966B8AD6>

_08

貸付世帯の要件 貸付は 資金の貸付けにあわせて必要な支援を受けることにより独立自活できると認められる世帯であって 返済 ( 償還 ) の見込みが立てられる状況にあることを要件とします 障害者世帯や高齢者世帯の要件は 障害者や日常生活上療養又は介護を要する高齢者が属する世帯であって 貸付はその方のため

更別村社会福祉協議会では 均等な教育機会の保障のため 生活環境に恵まれない生徒に対し 下記のとおり奨学金をお貸しいたします [ 対象者 ] 1 更別村に住む高校生 2 更別農業高等学校に在学中の高校生 ( 上記 12のいずれかで 次年度に大学 短期大学 専修学校の 教育 医療 福祉の関係学科に進学す

<4D F736F F F696E74202D B678E73816A8F5A8B8F8A6D95DB8B8B95748BE082CC82B582A882E8205B8CDD8AB B83685D>

公益社団法人茨城県農林振興公社簿 担当課名 水戸農業協同組合 八木岡努 2 水戸市赤塚 総務課 常陸農業協同組合 野上昭雄 2 常陸太田市山下町 総務課 茨城旭村農業協同組合 皆藤茂次郎 1 鉾田市造谷

(*H27 年 7 月家賃分以降の取り扱い ) 住居確保給付金のしおり 離職によって住居を喪失又はそのおそれのある方へ ~ 住居確保給付金事業のご案内 ~ ぷらっとホーム世田谷は 世田谷区から委託を受け 世田谷区社会福祉協議会が運営しています

総合支援資金のご案内_5.indd

< F2D E906B8E9696B D C966B8AD6>

SaSaっとカードローン

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標


介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

茨城県地震想定の見直しのデータ訂正について

家計相談研修資料案(生活福祉資金厚労省分)三森(統合版)

PowerPoint プレゼンテーション

【0222提出版】170801:地域住宅計画(茨城県地域).xls

ひとりおや家庭のみなさんへ2016.indd

年金・手当など

3. 提出書類 :( 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 と一緒に提出して下さい ) (1) 所得を証明する公的書類 ( 又は源泉徴収票 ) 申請の直前の連続 2 年分 例 ( 平成 年分 ) 再度の返済特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額 (2

(表紙)茨城県社会資本総合整備計画 第Ⅱ期 ~ゆとりの住まい・安心の住まい・みんなで創る・いばらきの住まいづくり~(住宅課)

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

国民健康保険料の減額・減免等

固定金利特約期間(3 年 5 年 10 年 ) 中は毎月の元利金返済額の変更はありません ご指定いただいた指定口座から自動で返済いただきます 9. 保証人 原則 2 名以上必要です 10. 担保 当該融資対象物件( 土地 建物 ) および対象物件( 建物 ) の底地が自己所有 家族所有 の場合はその

生活福祉資金貸付制度とは 1 生活福祉資金貸付制度とは この貸付制度は 戦後激増した所得者層の生活基盤を確保させようとする民生委員の 世帯更生運動 が昭和 30 年に制度化されたもので 現在では 他の貸付制度が利用できない所得世帯や障がい者世帯などの経済的自立と生活の安定を目指し 民生委員や市町村社

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

障害者福祉ハンドブック

 

Microsoft Word - 課長通知

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

8-2471_h1-4_cs4.indd

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

   

目 次 1 各種届出について 1 2 貸付決定後の手続きについて 4 3 償還の準備 8 4 償還方法について 9 5 償還内容の確認について 12 6 各種様式 14

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

資料 1 茨城県保健所の 今後のあり方について 意見書 ( 案 ) 平成 31 年月 茨城県保健所再編検討懇話会

(平成13年9月25日現在)

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

<4D F736F F D2095BD90AC E937889EE8CEC959F8E838E6D93998F438A778E918BE095E58F D802E646F6378>

がん保障特約 上記 23の場合および50% 給付後は 死亡 高度障害保障のみ継続となります 三大疾病保障特約 ご融資日前の疾病を原因として急性心筋梗塞 脳卒中を発病したとき お客様の健康状態や病歴等により保険会社がご加入をお断りする場合がございます 親子リレーローンは一般のみのお取扱いとなります 本

この評決に基づき 年金担保貸付事業については 独立行政法人の事務 事業の見直しの基本方針 ( 平成 22 年 12 月 7 日閣議決定 ) において 事業を廃止することとし 十分な代替措置の検討を早急に進め 具体的な工程表を平成 22 年度中に作成するとともに 現行制度における貸付限度の引下げ等によ

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

産学連携新産業創出支援事業公募要領

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

6 年金・手当などについて

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

○国民健康保険税について

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

< F31312D332D AC944E8CE38CA990A CC >

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

平成13年4月20日

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

平成19年度市民税のしおり

(告示)新旧対照表

1 2

労災年金のスライド

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

商 品 名

障害福祉のしおり

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

住宅ローン「団らんB」商品概要説明書

<4D F736F F D F D E C83588F5A91EE838D815B8393>

Transcription:

生活福祉資金貸付制度のご案内 低所得 障害者及び高齢者世帯の方々に 資金の貸付けと合わせて必要な相談支援を行うことにより その経済的自立及び生活意欲の助長促進 また在宅福祉及び社会参加の促進を図り 安定した生活を送れるようにすること を目的とした貸付制度です 貸付対象世帯 このリーフレットでは お住まいの市町村の社会福祉協議会を 市町村社協 と略して記載しています 世帯区分 対象世帯 所得基準等 1 障害者世帯 独立自活に必要な資金の融通を他から受けることが困難であると認められる世帯 障害者 2 が属する世帯 借受人の年齢は 65 歳未満 生活保護法にいう生活扶助基準の概ね 1.7 倍以内 償還の際に生活保護基準以上の生活の見通しが立てられること 高齢者世帯 日常生活上療養又は介護を要する 3 高齢者が属する世帯 65 歳以上の高齢者 生活保護法にいう生活扶助基準の概ね 2.5 倍以内 障害者世帯 高齢者世帯 の方からの申請は 借受ける資金が世帯の障害者または高齢者の本人のために利用される場合に限ります 本制度は他法他制度を優先としますので 同じ目的で他法他制度を利用されている方及びこれから利用される方は対象外になります 1 所得基準 お住まいの市町村や世帯構成の年齢 人数により異なります 対象世帯に該当するか否かについては 市町村社協に問い合わせてください 2 障害者 原則として身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳等の手帳の交付を受けている方 または障害者総合支援法によるサービスを利用している等これらと同程度と認められる方 3 日常生活上介護を要する状態 介護保険法にいう 要介護 1 以上 相談 貸付から償還 ( 返済 ) まで 相談 申請 民生委員調査 審査 貸付の可否 借用書記入 資金交付 償還 ( 返済 ) 本資金は世帯への貸付となります 世帯状況について詳しく伺い 必要書類により確認を行います 担当民生委員または市町村社協に相談してください 借入申込書に記載し 必要書類を市町村社協に提出ください ( 資金ごとに必要な書類を整えていただき 内容によって追加で書類の提出を求める場合があります ) 資金種類によっては担当民生委員と面接をし 世帯状況の確認と借受後の支援について話し合いを行います 貸付について 茨城県社会福祉協議会にて審査をします 文書で通知します 貸付決定をした場合 借用書に自筆の署名 実印を押し 印鑑登録証明書とともに市町村社協を通じて提出してください 指定口座へ送金します 資金交付後 借入金の資金使途が確認できる領収書等を借入申請を行った市町村社協に提出してください 払込取扱票または口座振替による償還となります 払込取扱票は常陽銀行またはゆうちょ銀行窓口での償還 また 口座振替は常陽銀行口座のみとなります 返済期限を過ぎても償還が完了しない場合 残元金に対して年 5% の率で延滞が生じます 申請のために提出された書類は返却いたしません 貸付不承認となった場合 不承認理由の開示は行っておりませんのでご了承ください

総合支援資金 生計中心者の失業等によって一時的に生計の維持が困難となったに対し 新たな仕事を見つける等生活の再建を行う間の生活費等の貸付を行い 自立に向けた支援をすることを目的とした貸付です 失業以前に借入申込者が生計を維持していた実績が必要です 資金種類 貸付対象 貸付期間 生活支援費住宅入居費一時生活再建費 月額 200,000 円 ( 単身 150,000 円 ) 400,000 円 600,000 円 12 月以内 6 月以内 10 年以内 連帯保証人有 無無 年 1.5% 初回申請時に連帯保証人を立てない場合には 貸付総額 1,000,000 円未満かつ貸付期間 6 ヶ月以内を限度とします 生活支援費生活再建に向けて就職活動等を行う間の生活費 就労時の収入や家計の支出状況等を確認した上で必要最低限の額となります 住宅入居費住宅の賃貸契約を結ぶために必要な経費 ( 敷金 礼金等 ) 一時生活再建費生活を再建するために一時的に必要かつ日常生活費で賄うことが困難である費用 対象世帯 失業者等 日常生活全般に困難を抱えており 生活の建て直しのために継続的な相談支援 ( 就労支援 家計指導等 ) と生活費及び一時的な資金を必要とし 貸付を行うことにより自立が見込まれる世帯であって 自立相談支援事業等による支援を受けるとともに 次の ( ア )~( カ ) のいずれの条件にも該当する世帯 ( ア ) であって 収入の減少や失業などにより生活に困窮し 日常生活の維持が困難になっていること ( イ ) 借入申込者の本人確認が可能であること ( ウ ) 現に住居を有していること 又は住居確保給付金の申請を行い 住居の確保が確実に見込まれること ( エ ) 茨城県社会福祉協議会及び関係機関が 貸付後の継続的な支援を受けることに同意していること ( オ ) 茨城県社会福祉協議会が貸付及び関係機関とともに支援を行なうことにより 自立した生活を営めることが見込まれ 償還を見込めること ( カ ) 失業等給付 職業訓練受講給付金 生活保護 年金等の他の公的給付または公的な貸付を受けることができず 生活費を賄うことができないこと 離職後 2 年を過ぎている場合や就労期間中の生計の維持の確認ができない場合 就労期間中においても生計の維持ができていなかったと認められる場合などは 貸付の対象とすることができません 貸付期間は 借受人の年齢が60 歳を迎える前月までとします 生活支援費の貸付月額は の範囲内であっても就労時の月収を超えての貸付は行いません 貸付期間中は 世帯の収支状況及び就職活動状況等について毎月報告が必要です 報告を怠った場合や貸付金を資金使途どおりに使用しなかった場合など 貸付の停止または一時償還を求めることとなります

福祉資金 福祉費 貸付対象 資金の目的 障害者世帯 高齢者世帯 生業を営むために必要な経費 4,600,000 円 20 年 技能習得に必要な経費及びその期間中の生計を維持するために必要な経費 技能習得期間が 6 月程度 1,300,000 円 1 年程度 2,200,000 円 2 年程度 4,000,000 円 以内 5,800,000 円 8 年 住宅の増改築 補修等及び公営住宅の譲り受けに必要な経費 2, 7 年 福祉用具等の購入に必要な経費 1,700,000 円 8 年 障害者用自動車の購入に必要な経費 2, 8 年 中国残留邦人等にかかる国民年金保険料の追納に必要な経費 5,136,000 円 10 年 負傷または疾病の療養に必要な経費及びその療養期間中の生計を維持するために必要な経費 介護サービス 障害者サービス等を受けるのに必要な経費及びその期間中の生計を維持するために必要な経費 療養又は介護サービスを受けるのに必要な経費を負担することが困難であると認められる期間 1 年以内 1,700,000 円 1 年を超え1 年 6 月以内 2,300,000 円 6 月以内 5 年 5 年 連帯保証人有 無無 年 1.5% 災害を受けたことにより臨時に必要となる経費 1, 7 年 冠婚葬祭に必要な経費 住居の移転等 給排水設備等の設置に必要な経費 就職 技能習得等の支度に必要な経費 その他日常生活上一時的に必要な経費 修学旅行等の費用 帰省用費用 年金の掛金等 他法他制度が優先となり 他法他制度と重複して貸付を受けることができない場合があります 原則として 既に払い終わっている経費や購入等の契約が済んでいる経費は 貸付の対象とはなりません 資金を借り受けるには民生委員による面接が必要です また 貸付から償還完了までの過程で 民生委員による相談支援活動が行われます 生業を営むために必要な経費及び障害者用自動車の購入に必要な経費の借入にあたっては 総経費の2 割以上の自己資金の負担が必要です この場合の自己資金は 他からの借入での調達は認めておりません 障害者用自動車は原則国産車を対象とし 排気量はガソリン車 1,500cc 以下 ディーゼル車 2,500cc 以下とします 費目毎に設けている条件を全て満たす必要がありますので 詳しくは市町村社協にお問い合わせください

緊急小口資金 緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合の貸付です 原則として自立相談支援事業による支援を受けることが貸付の要件となります 貸付対象 連帯保証人 障害者世帯 100,000 円 2 月以内 12 月以内 無 不要 高齢者世帯 以下の ( ア )~( ケ ) の理由が貸付対象となります ( ア ) 医療費又は介護費の支払等臨時の生活費が必要なとき ( イ ) 火災等被災によって臨時の生活費が必要なとき ( ウ ) 年金 保険 公的給付等の支給開始までに生活費が必要なとき ( エ ) 会社からの解雇 休業等による収入減のため生活費が必要なとき ( オ ) 滞納していた税金 国民健康保険料 年金保険料の支払いにより支出が増加したとき ( カ ) 公共料金の滞納により日常生活に支障が生じるとき ( キ ) 法に基づく支援や実施機関及び関係機関からの継続的な支援を受けるために経費が必要なとき ( ク ) 給与等の盗難によって生活費が必要なとき ( ケ ) その他これらと同等のやむを得ない事由があって 緊急性 必要性が高いと認められるとき 教育支援資金 教育支援費 学校教育法に規定する高等学校 大学 短大 高等専門学校への就学に必要な費用 就学支度費 上記学校への入学に際し必要な経費 ( 入学時にのみ必要となる費用 ) 資金種類 対象世帯 教育支援費 高校月額 35,000 円高専月額 60,000 円短大月額 60,000 円大学月額 65,000 円 ( 当該学校卒業後 ) 6 月 20 年 無 就学支度費 教育支援費については 特に必要と認める場合 上記の 1.5 倍までを上限とします 他法他制度が優先となり 場合によっては他制度と重複して貸付を受けることができない場合があります 進学を予定している学校が貸し付けの対象となる学校か否かについては 市町村社協に問い合わせてください 不動産担保型生活資金 不動産 ( 土地 建物 ) を所有し 将来に渡りその住居に住み続けることを希望する低所得高齢者世帯の方へ 不動産を担保にして生活費の貸付を行い その世帯の自立を目的とした制度です 対象要件 当制度を利用するにあたっては 以下の ( ア )~( カ ) の要件すべてに該当する必要があります ( ア ) 借入申込者が単独で所有または同居の配偶者と共有している不動産に居住していること ( 同居の配偶者と共有の場合 その配偶者は連帯借受人となる場合に限る ) ( イ ) 借入申込者が居住している不動産に賃借権等の利用権及び抵当権等の担保権が設定されていないこと ( ウ ) 借入申込者に配偶者または 借入申込者もしくは配偶者の親以外の同居人がいないこと ( エ ) 借入申込者の世帯の構成員が原則として 65 歳以上であること ( オ ) 借入申込者の世帯が市町村民税非課税程度のであること ( カ ) 借入申込者が居住している不動産の土地の評価額が 1,000 万円以上であること 推定相続人の中から連帯保証人を立てていただきます 不動産の評価に要する経費及び登記等に必要な費用は借入申込者負担となります

借受人 連帯借受人 連帯保証人について ( 借入申込書に記入の際は 各記入欄とも自筆で記載をお願いします ) 借受人 ( 借入申込者 ) 原則として 65 歳未満で世帯の生計中心者 ( 総合支援資金においては離職前において生計中心者 ) が借受人となります 特に 65 歳以上の高齢者が借受人となる場合は 連帯借受人または連帯保証人をたてていただく場合があります また 連帯借受人を立てずに未成年者が借受人となることはできません 連帯借受人教育支援資金の借入申込を行う際は 就学しようとする者を借受人とし 生計中心者の方が連帯借受人となります 生計中心者を借受人とする必要がある場合は 市町村社協にご相談ください ( 福祉費においても連帯借受人を立てる必要が生じる場合があります ) 連帯保証人借入申込者は原則として連帯保証人 1 名を立てる必要があります ( 緊急小口資金を除く ) ただし 連帯保証人を立てない場合でも資金の借入申込みをすることができます 連帯保証人は借受人と連帯して債務を負担していただくこととなります 連帯保証人の要件 次のいずれの要件も満たす方でなければ連帯保証人になることはできません 1 借入申込人及び連帯借受人とは別世帯で 原則茨城県内に居住し かつ 借受人世帯の生活の安定に熱意を有する方 2 健康で 連帯保証人 1 人の収入が本制度でいう ( 連帯保証人世帯の ) 低所得基準を上回る方で 将来にわたって年金受給権のある方 齢は原則として借受人の最終償還時において65 歳未満となる方 4 現在 本資金の借受人または連帯借受人でない方 償還について すえおき Q. とは? ゆうよ A. とは資金の借入後 返済を開始するまでの猶予期間のことを指します この間は無となります 資金の種類や借入理由等によりが異なる場合があります Q. 償還方法は? A. 終了後 借入申込時の計画に基づいて償還することになります 償還は 口座振替 ( 引落 ) または本会指定の払込取扱票をご利用ください 口座振替 ( 引落 ) は常陽銀行のみの取扱いですが 払込取扱票での償還は常陽銀行またはゆうちょ銀行の窓口を利用することができます ( 償還に伴う払込手数料は払込人負担となります ) Q. までに完済できなかった場合は? A. 最終の翌日から残元金に対して年 5% の延滞が日割りで発生することになりますので 計画的に償還できるように留意してください

市町村社会福祉協議会所在地等一覧 平成 28 年 4 月 1 日現在 1 2 市町村社協名 水 戸 市 日 立 市 郵便番号 310-8610 317-0076 所在地 水戸市三の丸 1-5-48 日立市会瀬町 4-9-13 建物名 水戸市役所三の丸臨時庁舎 ( 自立相談支援室 ) 福祉プラザ 建物愛称 電話番号 FAX 番号 029-291-3941 029-297-5515 0294-37-1122 0294-37-1124 3 土浦市 300-0036 土浦市大和町 9-2 土浦市総合福祉会館 ウララ 2 ビル 029-821-5995 029-824-4118 4 古河市 306-0221 古河市駒羽根 1501 総和福祉センター 健康の駅 0280-92-7017 0280-33-6777 5 石岡市 315-0009 石岡市大砂 10527-6 ふれあいの里石岡ひまわりの館 0299-22-2411 0299-22-2440 6 結城市 307-0001 結城市大字結城 7473 結城市役所駅前分庁舎 しるくろーど 0296-33-0225 0296-33-1037 7 龍ケ崎市 301-0007 龍ケ崎市馴柴町 834-1 龍ケ崎市地域福祉会館 0297-62-5176 0297-62-5575 8 下妻市 304-0064 下妻市本城町 3-13 0296-44-0142 0296-44-0559 9 常総市 303-0034 常総市水海道天満町 2472 市民 福祉センター ふれあい館 0297-23-2233 0297-23-2234 10 常陸太田市 313-0041 常陸太田市稲木町 33 常陸太田市総合福祉会館 0294-73-1717 0294-72-5449 11 高萩市 318-0031 高萩市春日町 3-10 高萩市総合福祉センター 0293-23-8341 0293-23-8342 12 北茨城市 319-1542 北茨城市磯原町本町 2-4-16 北茨城市地域福祉交流センター 0293-42-0782 0293-42-7666 13 笠間市 309-1704 笠間市美原 3-2-11 笠間市友部社会福祉会館 0296-77-0730 0296-78-3933 14 取手市 302-0021 取手市寺田 5144-3 取手市福祉交流センター 0297-72-0603 0297-73-7179 15 牛久市 300-1292 牛久市中央 3-15-1 牛久市役所分庁舎 029-878-5050 029-871-0540 16 つくば市 300-3257 つくば市筑穂 1-10-4 つくば市大穂庁舎 029-879-5500 029-879-5501 17 ひたちなか市 312-0041 ひたちなか市西大島 3-16-1 ひたちなか市総合福祉センター 029-274-3241 029-275-0606 18 鹿嶋市 314-0012 鹿嶋市平井 1350-45 鹿嶋市総合福祉センター 0299-82-2621 0299-83-0242 19 潮来市 311-2421 潮来市辻 765 潮来保健福祉センター 0299-63-1296 0299-63-1265 20 守谷市 302-0116 守谷市大柏 954-3 いきいきプラザ げんき館 0297-45-0088 0297-48-5554 21 常陸大宮市 319-2254 常陸大宮市北町 388-2 常陸大宮市総合保険福祉センター かがやき 0295-53-1125 0295-53-1275 22 那珂市 319-2102 那珂市瓜連 321 那珂市役所瓜連支所分庁舎 029-229-0309 029-296-1002 23 筑西市 308-0806 筑西市小林 355 筑西市総合福祉センター 0296-22-5191 0296-25-2400 24 坂東市 306-0632 坂東市辺田 48 岩井福祉センター 0297-35-4811 0297-36-2355 25 稲敷市 300-0504 稲敷市江戸崎甲 1992 稲敷市江戸崎福祉センター 029-892-5711 029-892-5922 26 かすみがうら市 300-0134 かすみがうら市深谷 3719-1 かすみがうら市総合コミュニティセンター あじさい館 029-898-2527 029-898-3523 27 神栖市 314-0121 神栖市溝口 1746-1 神栖市保健 福祉会館 0299-93-0294 0299-92-8750 28 桜川市 309-1453 桜川市鍬田 612 桜川市岩瀬福祉センター 0296-76-1357 0296-76-2961 29 行方市 311-3512 行方市玉造甲 403 行方市玉造福祉センター 0299-36-2020 0299-55-4545 30 鉾田市 311-1528 鉾田市当間 228 鉾田市老人福祉センター ともえ荘 0291-32-5831 0291-32-5832 31 つくばみらい市 300-2312 つくばみらい市神生 530 総合福祉施設 きらくやまふれあいの丘 0297-57-0123 0297-57-0206 32 小美玉市 311-3436 小美玉市上玉里 1122 小美玉市玉里保健福祉センター 0299-37-1551 0299-37-1552 33 茨城町 311-3131 東茨城郡茨城町小堤 1037-1 茨城町総合福祉センター ゆうゆう館 029-292-7141 029-292-3232 34 大洗町 311-1305 東茨城郡大洗町港中央 26-1 大洗町健康福祉センター 029-266-3021 029-266-2739 35 城里町 311-4303 東茨城郡城里町石塚 1428-1 城里町常北保健福祉センター 029-288-7013 029-288-7021 36 東海村 319-1112 那珂郡東海村村松 2005 東海村総合福祉センター 絆 029-282-2804 029-283-4535 37 大子町 319-3526 久慈郡大子町大子 722-1 大子町文化福祉会館 まいん 0295-72-2005 0295-72-1121 38 美浦村 300-0424 稲敷郡美浦村受領 1546-1 美浦村デイサービスセンター 029-885-0038 029-840-4552 39 阿見町 300-0331 稲敷郡阿見町大字阿見 4671-1 阿見町総合福祉センター さわやか 029-887-0084 029-887-9934 40 河内町 300-1331 稲敷郡河内町生板 9593-1 河内町福祉センター 0297-84-2830 0297-84-4060 41 八千代町 300-3572 結城郡八千代町大字菅谷 1033 八千代町保健センター 0296-49-3949 0296-49-3866 42 五霞町 306-0303 猿島郡五霞町大字江川 3201 五霞町福祉センター ひばりの里 0280-84-0765 0280-84-3887 43 境 町 306-0404 猿島郡境町大字長井戸 1681 番地の 1 境町社会福祉会館 0280-87-2525 0280-87-5825 44 利根町 300-1622 北相馬郡利根町大字布川 2968 番地 利根町民すこやか交流センター 0297-68-7771 0297-68-8072 茨城県社会福祉協議会 310-8586 水戸市千波町 1918 茨城県総合福祉会館 029-244-4559 029-241-1434