打始 ( うちはじめ ) 第十一番 帰命山延命寺 浄土宗 札所本尊聖観世音 ご詠歌 うまれきてとしのなきこぞものうけれたのむほとけの慈悲にのびゆく北条時頼夫人が開基として創建したと伝わりますが 寺史の詳細は良く分からないそうです 本堂には阿弥陀如来像 札所御本尊の聖観音像 地蔵菩薩像などが祀られてい

Size: px
Start display at page:

Download "打始 ( うちはじめ ) 第十一番 帰命山延命寺 浄土宗 札所本尊聖観世音 ご詠歌 うまれきてとしのなきこぞものうけれたのむほとけの慈悲にのびゆく北条時頼夫人が開基として創建したと伝わりますが 寺史の詳細は良く分からないそうです 本堂には阿弥陀如来像 札所御本尊の聖観音像 地蔵菩薩像などが祀られてい"

Transcription

1 鎌倉三十三観音霊場を巡る旅 海岸コース 相馬霊場を巡る会参加会員用特別企画 第三番 第十一番 ~ 第二十二番の十三観音を予定しています 参加費千円当日のみ受付 集合場所と日時 2009 年 11 月 22 日 ( 日 ) 午前 8 時半 JR 横須賀線鎌倉駅東口 8 時 40 分出発解散と最寄り駅 午後 2 時頃 江ノ島電鉄 極楽寺 駅 重要なお願い一 境内入場に拝観料が必要な寺院があります 拝観料は参加費に含まれております 拝観料 *** 円と赤字で記載は 参加費で支払いますので役員の指示により入場して下さい 尚 団体割引の差額返金はありません二 御朱印につきましては 出発時間内で可能かは疑問と思われます 出発時間厳守で遂行いたしますのでどうかご容赦いただけますようご協力下さい 出発時間は茶色で表記してあります 三 寺院によって 山門に 一般の方の境内への立入りは禁止します と貼紙されている場合があり 一般の入山者を拒む寺院があります 本来は 納経をして御朱印を頂くのですが 今回の活動の趣旨はウォーキングなので 納経 ( 般若心経 ) やご詠歌は行いません 従いまして入山しない寺院巡りもあるのでお許し下さい 鎌倉観音札所では本堂の本尊か札所本尊に納経します 賽銭を奉納してから御宝号を唱えます 南無大慈大悲観世音菩薩 ( なむだいじだいひかんぜおんぼさつ ) と三遍くり返す 鎌倉三十三観音霊場 について 江戸時代末に鎌倉郡三十三所として 当時の鎌倉の寺院を中心に 横浜 逗子 藤沢と広い地域に点在していました しかし明治維新後の廃仏棄釈 ( はいぶつきしゃく ) の打撃で廃寺や移転する寺社が多発したため 大正から昭和にかけて 新たに鎌倉三十三観世音霊場が設立されました 鎌倉五山といわれる建長寺 円覚寺 寿福寺 浄智寺 浄妙寺や 鎌倉市に存在する坂東観音霊場に含まれる杉本寺 安養院 長谷寺など 鎌倉にある有名なお寺の大多数が含まれている観音霊場です 安国論寺 ( 写真 ) は妙法寺と共に日蓮宗のお寺です 日蓮は松葉ヶ谷の法難で白猿に助けられ 下総中山に下る 成就院東結界門と由比ヶ浜 光明寺方面の被写体です チョツト変った六地蔵 何処にあるか探してみて下さい 写真 光明寺山門内部拝観の許可を頂きました 個人では入ることが出来ない光明寺の大山門内の二階部の四天王や十六羅漢 更に天気がよければ材木座海岸の絶景を望めます 拝観料三百円 参加費に含みます 昼食のお弁当は 人気の弁当屋が近くにあります [ 注意 ] 光明寺境内か材木座海岸で昼食にしますが 猫と鳶に気をつけましょう 鳶は急降下してきます

2 打始 ( うちはじめ ) 第十一番 帰命山延命寺 浄土宗 札所本尊聖観世音 ご詠歌 うまれきてとしのなきこぞものうけれたのむほとけの慈悲にのびゆく北条時頼夫人が開基として創建したと伝わりますが 寺史の詳細は良く分からないそうです 本堂には阿弥陀如来像 札所御本尊の聖観音像 地蔵菩薩像などが祀られています 阿弥陀如来像は 木余りの像 日余りの像 と呼ばれています 円応寺の閻魔大王像を造った余り木で造ったから 木余りの像 予定より早く造られたので 日余りの像 と言うのだそうです また地蔵菩薩像にも 双六で負けた時頼夫人が服を脱ぐことになった時 身代わりに現れたという伝説があります 徒歩距離 JR 鎌倉駅 ~500m 徒歩 10 分 参加費徴収と拝観 20 分で9 時 10 分出発 第十二番 中座山教恩寺 ( きょうおんじ ) 時宗 札所御本尊 聖観世音 ご詠歌 うえもなきほとけののりにあう身こそ世々にたうときめぐみなりけり戦国大名の小田原北条五代の三代目 北条氏康が開基として創建されたお寺です ただし創建された年代は不明だそうです 徒歩距離は 11 番 ~200m 徒歩 5 分 拝観 5 分で9 時 20 分出発 第十三番 稲荷山別願寺 時宗 札所御本尊 魚藍 ( ぎょらん ) 観世音 01 ご詠歌 とかおもくまよいのつもるつゆの身もたのむ仏のひかりにぞきゆ元は真言宗の能成寺であったが 弘安五年 (1282) に覚阿公忍上人が時宗に改宗し 寺号を別願寺としました 鎌倉における時宗の中心的な寺となり 鎌倉公方の代々の菩提寺として栄えました 本堂脇には足利持氏の供養塔と伝わる石像宝塔が立っています 鎌倉三十三観音の寺院の中で 札所本尊が唯一 魚藍観音のお寺です 徒歩距離は 十二番 ~400m 徒歩 10 分 拝観 5 分で9 時 35 分出発 鎌倉三十三観音第三番札所 安養院本堂 第十二番 教恩寺山門にある十六羅漢の木彫り 第三番 祇園山安養院田代観音 浄土宗 御本尊千手観世音 拝観料百円 坂東 33 観音霊場第三番札所ご詠歌 かれきにも花さくちかい田代寺世をのぶつなのあとぞ久しき嘉禄元年 (1225) 北条政子は頼朝の菩提を伴う為に長楽寺を建立しました そしてこの年の7 月に政子は亡くなり 長楽寺に埋葬され長楽寺は政子の法名をとり安養院となりました 三脚使用での写真撮影は禁止です 徒歩距離は 十三番 ~50m 徒歩 2 分 拝観 18 分で9 時 55 分出発松葉ヶ谷 ( やつ ) の妙法寺と安国論寺は 名所なのでご案内しますが観音霊場ではないので門前で下がります

3 第十四番 随我山来迎寺 ( らいこうじ ) 時宗 札所御本尊聖観世音ご詠歌 たちいにも念仏のこえをたづねつつむかうる慈悲のふかきみほとけ源頼朝の伊豆での挙兵を聞いた三浦義明は三浦郡の衣笠城で平家方と戦ったが戦死しました 建久五年 (1194) 頼朝は義明の菩提を伴う為 真言宗の能蔵寺を創建します その後 建武二年 (1335) 音阿上人が真言宗から時宗に改宗し 寺号を来迎寺にしました 徒歩距離は 三番 ~800m 徒歩 30 分 拝観 5 分で10 時 30 分出発 第十五番 円龍山向福寺 時宗 札所御本尊聖観世音 ご詠歌 ふかき夜のゆめにすくせしわが身にやさいはひにむくしるべなるらん一向上人が開山として創建されたお寺です ただし創建された年代は不明だそうです 一向上人は一遍上人と同様 鎌倉時代に各地を遊行して踊念仏で教えを広めた人で 相馬霊場第二番念仏院には一遍上人の名が残されています 徒歩距離は 14 番 ~200m 徒歩 5 分 拝観 5 分で 10 時 40 分出発 第十六番 内裏山九品寺 ( だいりんさんくほんじ ) 浄土宗 札所御本尊聖観世音 ご詠歌 なにはえのよきもあしきもおしなべていまはの人のすくうのりかな建武三年 (1336) 新田義貞が鎌倉攻めの本陣跡へ戦死した自軍の兵の慰霊の為に建立したお寺です 九品( きゅうひん ) とは 物質や人の性質を に分類したもの 現在俗にいわれる上品 下品 ( じょうひん げひん ) の語源とされる 仏教では 九品 を くほん と読み 衆生の機根の違いによって 同じ極楽浄土へ往生するにも 9 つのパターンがあると 観無量寿経 に説かれている またこれを九品往生ともいう の分類 三つの 品 ( ぼん ) 三つの 生 ( しょう ) の三三九品と中国ではいうそうです 上品上生上品中生上品下生中品上生中品中生中品下生下品上生下品中生下品下生徒歩距離は 十五番 ~450m 徒歩 10 分 拝観 5 分で10 時 55 分出発 第十七番 南向山補陀洛寺 ( ふだらくじ ) 真言宗大覚寺派 札所御本尊十一面観世音 ご詠歌 みほとけのちかいもふかき海原のひろき世にしく慈悲のおしへは養和元年 (1181) 源頼朝の祈願所として創建されました 開山は文覚上人です 文覚は伊豆で流人生活を送っていた頼朝に平家打倒の挙兵を進言したそうです 赤い実の生る黒鉄黐 ( くろがねもち ) の見事な樹があります 寺宝として平家の赤旗があります 壇ノ浦の合戦の時 総大将平宗盛が持っていた旗だと伝えられています 徒歩距離は 十六番 ~400m 徒歩 5 分 拝観 10 分で11 時 10 分出発 第三番安養院裏の北条政子の墓と云われる宝筺印塔第十八番 光明寺の楼門 ( 多層十二脚三戸二重門造り )

4 第二十番 天照山千手院 浄土宗 札所御本尊千手観世音 写真撮影は控えめにお願いします ご詠歌 かづかづののぞみもとむるもろびとのねがひをはたすちかひをぞきく千手院は光明寺の僧坊であり 千手観音を奉安する観音堂であったそうです 本尊の千手観音像は京都清水寺の本尊千手観音立像と同じ形式を採る清水寺様式と呼ばれる像だそうです 第十九番 天照山蓮乗院 ( れんじょういん ) 浄土宗 札所御本尊十一面観世音 ご詠歌 にごる世にまよふわが身のこのままにはすのうてなにのるぞうれしき光明寺が材木座へ移築される前 そこには蓮乗寺がありました 移築後は 光明寺の塔頭になって蓮乗院と改名されました 光明寺が完成するまで開山の良忠上人が蓮乗院に滞在したので その後も光明寺の新住職はいったん蓮乗院へ入ってから光明寺に入るのが慣わしだそうです 第十八番 天照山光明寺 ( こうみょうじ ) 浄土宗 札所御本尊如意輪観世音 ご詠歌 いつる日も入る日もともに南無阿弥陀ほとけのひかりうける日ぞなき仁治元年 (1240) 四代執権北条経時が開基となり 良忠上人が開山した蓮花寺が 寛元元年(1243) に材木座へ移築された時に光明寺と改名されました 境内には浄土宗の関東総本山に相応しい建物が並びます 光明寺山門の二階からの風景で 材木座海岸の彼方に富士山を望むことができます 更に波間に小さな島を見ることができます 人工による島で鎌倉時代に築港としては日本最古と云われています 干潮時には沖合 200 m 先に巨岩が姿を見せますが 之を和賀江島といいます 庭園も三尊五祖来迎の庭という浄土式枯山水石庭と小掘遠州が造った記主庭園という浄土式庭園の二つがあります 光明寺は浄土宗の大本山の一つです 鶴岡八幡宮の表門をそのまま移したといわれる山門は五間三戸二重門ちまき柱造りで中央部を正使が通り 西脇部を副使が通るようになっている とても壮大な山門です この度 山門内部一階の日本風 二階の中国風を拝観出来ることになりました 仏像と風景を堪能して下さい 港区芝の増上寺や茨城県水海道や結城の弘経寺と同じく 神奈川県では唯一の関東十八檀林寺の一寺です 木造古建築で鎌倉一の大きさを誇る大殿の中に入ることができ 阿弥陀如来像 如意輪観音像 法然上人蔵 弁天像などを身近に見て拝むことができます 材木座海岸は 夏目漱石の小説 こころ で有名になりました 中食 徒歩距離は 十七番 ~300m 徒歩 5 分 12 時 40 分山門脇トイレ前集合 材木座海岸から由比ヶ浜海岸を経て江ノ島電鉄 極楽寺 駅へ 第二十二番極楽寺 表門と裏門があります 虚空蔵堂の階下にある 星月夜の井 21 番参照 第二十一番 普明山成就院 ( じょうじゅいん ) 真言宗大覚寺派 札所御本尊聖観世音 ご詠歌 なにごともこころのままに成就院ほとけのちかひたのもしきかな平安初期に弘法大師が護摩供を行ったと言われる霊地に建てられている成就院は 承久元年 (1219) に北条泰時

5 により建立されました しかし新田義貞の鎌倉攻めによって建物が焼かれ 西ヶ谷に移転しましたが 元禄年間 ( ) に現在の地に再建されました 本堂には本尊の不動明王 札所本尊の聖観音などが祀られており 不動明王は縁結びのご利益で知られています また成就院は紫陽花の寺としても有名です 近くには鎌倉十三仏の一つ虚空蔵菩薩像を安置する虚空蔵堂と 鎌倉十井 ( かまくらじゅつせい ) の一つ昼間でも井戸の中に星が見えたという 星月夜の井 ( ほしづきよるのい ) が極楽寺切り通し上り口にあります 徒歩距離は 二十番 ~2600m 徒歩 50 分 拝観 10 分 午後 13 時 50 分出発 第二十二番 霊鷲山 ( りょうじゅさん ) 極楽寺 真言宗西大寺派 札所御本尊如意輪観世音 ( 観音様は本堂に祀られているのではなく本堂と表門の中間辺りにある観音堂に祀られています ) 境内は写真撮影が禁止です ご詠歌 みのりとくわしのみやまをまのあたり弥陀のみくにに入るここちして二代執権北条義時の三男重時が忍性上人を開山に招いて建立されたお寺です 忍性は真言律宗の高僧である叡尊の弟子で 真言律宗を広める為に建長四年 (1252) に常陸国小田に赴き布教し その後 極楽寺に入りました 本堂の近くにある収蔵庫には京都清涼寺の釈迦像を模した清涼寺様式の釈迦如来立像が祀られています 他にも十大弟子立像や不動明王坐像などが安置されています 宝物館 300 円は常時開館ではない 更に 鎌倉寺院でも観光拝観を拒否している為 参拝時は簡略形式でも納経をして下さい 特に御朱印を頂きたい方は 納経しないと御朱印は頂けませんので御了承の程 お願い致します 徒歩距離は 二十一番 ~200m 徒歩 10 分 14 時 10 分頃解散 打止 魚藍観音は女性の姿をした観世音 01 魚藍観音は 観音の三十三化身の一つで 魚篭を持ったり大魚に乗ったりした観音で 観音経の信者に嫁いだ魚商の美女が実は観音の化身であったという説話にもとづく観世音です 海上交通 魚貝大漁の守護神として祀られています 写真は 江州伊香 ( 奥琵琶湖 ) 三十三観音霊場 第三十一番の魚藍観世音像 平安中期の作を修復したもの ふくよかな乳房の像は女性の姿としかいえません 奥びわ湖観光連盟発行の観光パンフレットより 国宝魚藍観音像の参考資料京都国立博物館所蔵 江戸時代写生派の円山応挙 ( まるやまおうきょ 1732~ 95) は 墨絵で描かれた仏画とは言えない魚藍観音図を残しています 画像は著作権保護により掲載できないのですが その絵は 位牌の前にしゃがみこむ姿のご婦人であり生めかし姿で映ってみえます 応挙は石田幽汀 ( いしだゆうてい ) の門下で狩野派を学んでいる江戸時代の有名な絵師で 後に三井寺に 七難七福図や孔雀牡丹 図 などを残しています 江ノ島電鉄極楽寺駅発鎌倉行 210 円 分 藤沢行 290 円 分発です JR 藤沢はホリデーパスの区間内です 由比ヶ浜や江の島の車窓風景を眺めながら藤沢行きもいいですよ 鎌倉文学館 神奈川県鎌倉市長谷にある鎌倉ゆかりの文学 特に鎌倉文士をテーマにした資料館です 3 階建てですが 3 階は非公開となっています 1890 年頃に侯爵前田利嗣の鎌倉別邸として建てられ 明治 43 年 (1910) に火事により失われました 現在の建物は侯爵前田利為が昭和 11 年に洋風に全面改築した建築物です 一時は内閣総理大臣佐藤栄作の別荘として使用されましたが 1983 年に前田利建から鎌倉市に寄贈され外観をそのままに内部の補修をおこない 1985 年 10 月に開館 2000 年 3 月に国の登録有形文化財となりました 長谷駅から 10 分 新四国相馬霊場 88 ヶ所を巡る会 特別企画鎌倉 33 観音霊場巡り 企画実施者熊倉 2009/11/22 記

6 僧忍性 ( にんしょう ) と筑波の極楽寺跡 鎌倉観音巡り極楽寺資料 2009/11/07 熊倉記 鎌倉の極楽寺は文永四年 (1267) 忍性の開山ですが 建長七年 (1255) 頃創建の常陸国小田にも極楽寺があります C 複製禁止忍性菩薩像 号は良観 父は伴貞行忍性塔は鎌倉最大の五輪塔 一般公開は4 月 8 日花まつりの一日だけ忍性 ( 建保 5 年 7 月 16 日 (1217/08/19)~ 乾元 2 年 7 月 12 日 (1303/08/25)) は 鎌倉時代の律宗 ( 真言律宗 ) の高僧です 神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言律宗の極楽寺は 山号を霊鷲山 ( りょうじゅさん ) と号し 詳名を 霊鷲山感応院極楽寺 と称します 本尊は 釈迦如来 開基は北条重時 開山は常陸国小田山 ( 筑波 ) から布教にきた忍性でした 鎌倉市の西部 鎌倉七口 ( 切通し ) の 1 つである極楽寺坂切通しの近くにあり 鎌倉では珍しい真言律宗の寺院です 僧忍性が実質的な開祖であり 中世には伽藍に子院 49 箇院を有する大寺院でした 鎌倉極楽寺の草創 永禄四年 (1561) 成立の 極楽寺縁起 によれば 当寺はもと深沢 ( 現在の鎌倉市西部 ) にあった念仏系の寺院を 正元元年 (1259) 北条重時が当時地獄谷( 建長寺も同名 ) と呼ばれていた現在地に移したものであるという 北条重時は 北条義時 ( 鎌倉幕府二代執権 ) の三男で 北条泰時 ( 三代執権 ) の弟にあたる 重時は六波羅探題として京に居した後 鎌倉に戻り 宝治元年 (1247) から鎌倉幕府の連署として五代執権北条時頼を補佐した 康元元年 (1256) には剃髪して仏門に入り 観覚と号しています 弘長元年 (1261) に重時が没した後は その子の北条長時 ( 鎌倉幕府六代執権 ) ならびに北条業時が父の遺志を継いで 極楽寺の伽藍を整備したという 尚 新編相模国風土記稿 には 寺の元の所在地を藤沢 ( 神奈川県藤沢市 ) としている 又 極楽寺由緒沿革書 という別の縁起には永久年間 (1113~1118) 僧勝覚の創建とするなど 寺の起源には諸説あって必ずしも明らかではないのです 史書 吾妻鏡 には 弘長元年 (1261)4 月 北条重時が時の将軍の宗尊親王を 極楽寺新造山荘 に招き 笠懸 ( かさがけ 馬上から的を射る競技 ) を行ったとの記事があり この時点での極楽寺の存在と重時との関係が確認できる 重時は同じ弘長元年の 11 月に没しました 忍性の入寺 極楽寺の実質的な開祖である忍性が当寺に入寺したのは文永四年 (1267) のこととされています 忍性菩薩行状略頌 極楽寺の古絵図を見ると 往時の境内には施薬院 療病院 薬湯寮などの施設があり 医療や福祉施設とし

7 ての役割も果たしていたことがわかります 吾妻鏡 によると 重時の3 回忌法要は 弘長三年 (1263) 極楽寺において西山浄土宗の僧である宗観房を導師として行われている このことから 弘長三年の時点では極楽寺は浄土教系の寺院であり 忍性の入寺 ( 文永四年 (1267)) によって真言律宗に改宗したとする説があります しかしながら 寺に伝わる仏具 ( 五鈷鈴 ) に建長七年 (1255) の年記とともに 極楽律寺の文字が見えることから 忍性の入寺以前に真言律宗寺院化していたと見る意見もあります 極楽寺は忍性の入寺から十年も経たない建治元年 (1275) に焼失しますが 忍性自身によって再建されました 忍性は 同時代の日蓮から真言律宗を卑下されます 併し幕府から追放されたのは立正安国論を献上した日蓮でした 忍性塔が極楽寺裏山の墓地にあります 高さ 3mを超える大型の石造五輪塔 ( 重要文化財 ) 塔自体には銘記がないが 納置品から嘉元三年 (1303) 頃の建塔とわかりました 一般公開は毎年 4 月 8 日の花まつりの一日だけです つくばの極楽寺 三村山清冷院極楽寺 ( みむらさんせいりょういんごくらくじ ) 跡出土瓦つくば市小田, 筑波山系のひとつ宝鏡山 ( 小田山 ) の麓に, かつて三村山極楽寺と呼ばれた 巨大な寺院が存在していました 現在は山林や田畑となり伽藍はまったく失われています ( 現在 小田城跡を含めてハイキング山になっています ) 併し その旧寺域や小田集落にはさまざまな遺物がみられ まず宝鏡山頂 ( 海抜 200m 程 ) には高さ 2.5mを計る宝篋印塔があります 鎌倉時代後期の作と推定され茨城県内では最古の宝篋印塔です 又 旧寺跡には鎌倉時代末期の巨大な五輪塔があり 高さは3mを超えます このほか 石造地蔵菩薩像 ( 正応二年銘 (1289)) 小田集落の寺院や神社に移された石燈籠や不殺生界石なども残さ れ 在りし日の極楽寺の繁栄を垣間見ることができます 小田城跡 か 宝鏡山 でネット検索して下さい ハイクは 4 時間位です この三村山極楽寺と密接な関係にあるのが忍性です 忍性は大和国 ( 奈良県 ) の出身で 西大寺の叡尊 ( えいそん ) の弟子として律宗の布教に取り組みました 律宗とは仏の教えであり 併せて僧侶として守らなくてはならないさまざまな仏の戒めを説いたものです 鎌倉時代になると いわゆる新仏教という国家の政治体制より個人の救済を目的とした教えが広まりました そのため 仏教による社会秩序の維持が危うくなってきたのです 叡尊はそれを嘆き 鎌倉幕府も体制維持を図るためにも大いに律宗に期待したのでした こうした思想的 あるいは社会的背景のもとに 建長四年 (1252) 忍性は常陸国に布教のためにやってきました そして三村山極楽寺の子院である清冷院に入りました そしてここを東国における律宗布教の拠点としたのです 以後, 弘長元年 (1261) に拠点を鎌倉に移すまで 忍性は常陸国を中心に律宗を広めていくわけです 忍性は布教とともに 土木工事あるいは社会事業にも積極的に関わりました そのため忍性にはさまざまな技術を持つ職人集団を組織していたようです 更に 日本初のボランティア人ともいわれています 前述した石造物は 大和国から招いた石工によって作られたものとみられます こうした石造物とともに注目されるのが 伽藍を荘厳したさまざまな瓦です これも忍性に関わりの深い瓦職人によって製作された可能性が高いのです これらの極楽寺の瓦に関しては 既に江戸時代後期の小田村出身の農政学者長島尉信 ( ながしまやすのぶ ) が興味を示し 自著 小田事跡 のなかで 瓦の拓本などを紹介しながら往時の極楽寺 そして外護者であった小田氏への考察を述べています つまり極楽寺の瓦は江戸時代から注目されていたのでした 忍性は乾元二年 (1303)) に亡くなりました 没年後 忍性自身が三村山極楽寺を離れてから 50 年以上が過ぎていましたが それでも営々と伽藍が営まれ そこで瓦は作られていたのでした そして この瓦から清冷院だけでなく 三村山全体が律宗化していた可能性も考えられます 最初に述べましたとおり 三村山極楽寺の伽藍は今日では全く失われています 併し忍性や その傘下の職人集団によって鎌倉時代の筑波山の麓に 当時の最先端の技術が導入されていたのです その影響が 後の歴史にどのように影響したかについては 今後の研究を深めていかなくてはなりません 少なくとも忍性を迎え そしてその技術を受け入れることのできた 鎌倉時代の茨城の先進性だけは確かなものといえるでしょう 三村山清冷院極楽寺跡出土瓦 茨城県立歴史館首席研究員飛田英世小田へのルートは を参照下さい

untitled

untitled 16 297 297 297 297 14 140 13 13 169 81 32 32 24 409 P48 P54 P56 P50 P52 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 みちしるべ 調べるほどに興味深い Q&A 上総国分寺 国分尼寺 Q 国分寺という地名は全国に多数ありますが どうしてなのですか A てんぴょう しょうむてんのう 国分寺は 天平13年(741)に聖武天皇が国情不安を鎮めるため

More information

P01表紙2-PDF.indd

P01表紙2-PDF.indd 一 針 に 笑 顔 "を 込 めて " 特 集 が ん 患 者 を 囲 む 支 援 の 輪 ~ 北 上 市 緩 和 ケ ア 事 業 15 年 ~ 年 暮 れ ぬ 春 来 べ し と は 思 ひ 寝 に ま さ し く 見 え て か な ふ 初 夢 ものづくりの 要 となる 機 械 製 図 の 知 識 と 技 能 および 機 械 設 計 の 基 礎 を 身 に 付 け

More information

(4) 日蓮宗 ( 法華宗 ) りっしょう 日蓮 立正安国論 題目だいもく 題目 ( なむ南無 くおんじ もまこくどやす 若し先づ国土を安んじて 現当 あんこくろん ( 元寇を予言 ) 前執権北条時頼に献上 みょうほうれんげ 妙法蓮華経 ほっけ きょう ) を唱える法華 げんとうを祈 きょう経 久遠

(4) 日蓮宗 ( 法華宗 ) りっしょう 日蓮 立正安国論 題目だいもく 題目 ( なむ南無 くおんじ もまこくどやす 若し先づ国土を安んじて 現当 あんこくろん ( 元寇を予言 ) 前執権北条時頼に献上 みょうほうれんげ 妙法蓮華経 ほっけ きょう ) を唱える法華 げんとうを祈 きょう経 久遠 ~ 鎌倉新仏教 & 旧仏教 ~ ほう鎌倉新仏教 ( 法 ねんえいさいしんらんどうげんにちれん然 栄西 親鸞 道元 日蓮 一遍 いっぺん ) (1) 浄土宗 げん法然 ( 源空 せんちゃくほんがんねんぶつしゅうくじょうかねざねくう ) 選択本願念仏集 九条兼実の要望 玉 せんじゅ専修念仏ねんぶつ 阿弥陀仏を信仰し念仏 ( なむ南無 ちおんいん知恩院 ( 京都 ) あみだ 阿弥陀仏 いちまいきしょうもんただいっできる

More information

㙃ⴝ RFH ᜎᦇ 1 ጟፒ 7 ᵿᑼႮ ߩ ᨋ㒮 ޔ ቝᔒ ฎ 25 ᄢ㤗 ฎ 2 ጟፒᓮደᢝ 8 ઍਥ 14 ᄢᳯᏈਯഥ 20 㒙ᵄ 26 ᯅ ߨ߇ ޔ ᯅ ᆢ ߩⅽ ㅧᚲ 21 ᳰ ቲᙏኹฎზ 27 㙚 ޔ Ꮉ ᒾ ᔨ㙚 ᄤᴡ ฎზ 28 ߩᘨ㔤 3 ᄎ Ἔ ݸ ᴷᄎട Ἰ 9 ತ

㙃ⴝ RFH ᜎᦇ 1 ጟፒ 7 ᵿᑼႮ ߩ ᨋ㒮 ޔ ቝᔒ ฎ 25 ᄢ㤗 ฎ 2 ጟፒᓮደᢝ 8 ઍਥ 14 ᄢᳯᏈਯഥ 20 㒙ᵄ 26 ᯅ ߨ߇ ޔ ᯅ ᆢ ߩⅽ ㅧᚲ 21 ᳰ ቲᙏኹฎზ 27 㙚 ޔ Ꮉ ᒾ ᔨ㙚 ᄤᴡ ฎზ 28 ߩᘨ㔤 3 ᄎ Ἔ ݸ ᴷᄎട Ἰ 9 ತ 㙃ⴝ RFH ᜎᦇ 1 ጟፒ 7 ᵿᑼႮ ߩ 13 19 ᨋ㒮 ޔ ቝᔒ ฎ 25 ᄢ㤗 ฎ 2 ጟፒᓮደᢝ 8 ઍਥ 14 ᄢᳯᏈਯഥ 20 㒙ᵄ 26 ᯅ ߨ߇ ޔ ᯅ ᆢ ߩⅽ ㅧᚲ 21 ᳰ ቲᙏኹฎზ 27 㙚 ޔ Ꮉ ᒾ ᔨ㙚 ᄤᴡ ฎზ 28 ߩᘨ㔤 3 ᄎ Ἔ ݸ ᴷᄎട Ἰ 9 ತ 15 Ꮢ ፉᆢ 4 㠽ዬ ᔨ㙚 ޔ ጟፒၔ 10 ㊄ಷ ޔ 㐳 ኹ 16 ᆢ 22 5 ᢥ ᯅ 11

More information

鎌倉三十三観音霊場を巡る旅、第壱回

鎌倉三十三観音霊場を巡る旅、第壱回 鎌倉三十三観音霊場を巡り 2009 金沢街道コース 新四国相馬霊場巡る会特別企画 第一 二番と第五番 ~ 第十番の八霊場と長谷観音を予定しています 主に滑川沿いの金沢街道を歩きます 集合場所と日時 2009 年 9 月 27 日 ( 日 ) 午前 8 時半 JR 横須賀線鎌倉駅東口 JR のホリデーパスがお得です 京急バス鎌倉駅前 5 番バスターミナルより太刀洗行き 8 時 50 分発に乗車 十二所

More information

イマジン_表1表4

イマジン_表1表4 8 7 artist NARA 1 3 4 5 6 7 8 9 1011 1213 1 21 8 21 1 21 2 21 3 21 artist 4 21 5 21 6 21 7 21 NARA 8 21 9 21 10 21 11 21 12 柳生新陰流 で知られる柳生の里は自 然豊かな山里です 江戸時代初期の剣 術家である柳生宗矩が柳生藩初代藩 主として名を馳せた地であり 宗矩の長 男三厳が有名な柳生十兵衛です

More information

”÷Š¢‹À‡¾‡æ‡èVol,33_up7

”÷Š¢‹À‡¾‡æ‡èVol,33_up7 2013年 Vol.33 住宅街に囲まれた現在の寺は 昭和63年 1988年 に再興されたもので 創建当時の寺は広い 境内に本堂 鐘楼などの諸堂が立ち並んだうえ 数か所に末寺と広大な寺領を持ち 武蔵国では 高い格式を誇っていた 同寺は 関東郡代伊奈半左エ門忠次が 赤山の地にあった古寺を再興して伊奈家の菩提寺とし て創建した 伊奈氏は関八州の貢税 水利 戸籍を掌握し 用水路の開削 原野の開墾に力をそ

More information

Microsoft Word - 博論015序章 改C12~17◆.docx

Microsoft Word - 博論015序章 改C12~17◆.docx 2 序章 問題の所在と論文の構成 鎌倉時代の幕府政治史においは の政治体制の分析から導かれ研究成果によ 三区分し捉えることが定説化し久しい いわゆる 将軍独裁政治 合議制政治 得宗専制政治 の三段階である しかし 実際の時期区分においは研究者によ 違いがあり 必ずしも一致しいるわけではない 用語としの 得宗専制 は 実態にそぐわないとする見解も提起されはじめいるが 2 幕府の政治形態を三分し 将軍

More information

猪俣佳瑞美.indd

猪俣佳瑞美.indd 3 1978 25-220 6 1 1971 1972 706 654-684 1974 1 1982, p71 1982 71-73 2 2014 7-8 31 34 20 32 34 16 630 630 710 702 2007 p170 150 833 850 3 4 2 40 40 20 3 1982, p21 4 2010, p300 5 6 7 8 5 19 1972, p593 6

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

<4D F736F F D2094AA8F5C94AA E6824F825289F F E824F82568C8E95F18D908F E646F63>

<4D F736F F D2094AA8F5C94AA E6824F825289F F E824F82568C8E95F18D908F E646F63> 長泉わくわく塾 伊豆八十八霊場巡礼報告書 報告者後藤隆徳 年月日平日 =2011 年 07 月 07 日 ( 木 晴 ) 休日 =2011 年 08 月 28 日 ( 日 晴 ) 回数 2010 期 = 第 15 回巡礼 2011 期 第 3 回巡礼 参加者 7 月 7 日 =19 名 8 月 28 日 =15 名 巡礼寺 順 八番札所益山寺 ( ましやまでら ) * 本尊 千手観世音 * 山号 養加山

More information

+550 総合資料館だより ޓ 0Q 京都名所五十景 ࡑࡑ ੩ㇺฬᚲ ච᥊ ภ㧔ᵡ ਣጊ 㧕 桜の名所 円山公園は 明治19 1886 年に誕生した京都市内で最も古い公園です 江戸時代以前は安養 寺の敷地で 寺号の慈円山を略して円山と呼ばれていたことが名称の由来となりました この 京都名所五十景 は 明治期に活躍した銅版画師 石田有年の作品で 明治28年の第4回内国勧 業博覧会に出品されたものです

More information

Microsoft Word - 北鎌倉から扇が谷参考資料と下見写真.docx

Microsoft Word - 北鎌倉から扇が谷参考資料と下見写真.docx 北鎌倉から扇が谷散策資料 浄智寺 ( 臨済宗 ) 円応寺 ( えんのうじ 臨済宗 ) 山号は金峰山 鎌倉五山第 4 位の寺格を持つ名刹である 開基は師時 ( もろとき ) で 1281 年蒙古襲来の折に若くして没した父宗政 (5 代執権頼時の3 男 ) の菩提を弔うため宗政夫人とともに建立したと伝えている 1299 年に浄智寺は北条貞時により五山に列せられており幕府との関係が深かったことを物語っている

More information

23~40 1. 第 一 期 大 坂 (l 583~1595 年 ) 2. 第 二 期 大 坂 (l 596~1614 年 ) 市 立 長 浜 城 歴 史 博 物 館 編 湖 北 長 浜 と 秀 吉 ~ 南 北 20~30 聞 が 基 本 となっている また 佐 久 2. 第 二 期 大 坂 (1 596~1614 年 ) 1. 第 一 期 大 坂 (1583~1595 年 ) 歴 を 藤 堂

More information

久留米の中央公園 久留米大学留学生別科 A クラス 212BD70 ホック パトリック 1. はじめに筆者は久留米でスポーツの場所を探す際に 中央公園という公園の名前がはじめて耳に入った それ以来 中央公園には何回もスポーツをしに行ったので親しみがある そのスポーツというのは 体操のようなスポーツで

久留米の中央公園 久留米大学留学生別科 A クラス 212BD70 ホック パトリック 1. はじめに筆者は久留米でスポーツの場所を探す際に 中央公園という公園の名前がはじめて耳に入った それ以来 中央公園には何回もスポーツをしに行ったので親しみがある そのスポーツというのは 体操のようなスポーツで 久留米の中央公園 久留米大学留学生別科 A クラス 212BD70 ホック パトリック 1. はじめに筆者は久留米でスポーツの場所を探す際に 中央公園という公園の名前がはじめて耳に入った それ以来 中央公園には何回もスポーツをしに行ったので親しみがある そのスポーツというのは 体操のようなスポーツである 2. 中央公園の位置住所は福岡県久留米市東櫛原町 1713 である 久留米の中央公園は西鉄久留米駅

More information

こん なときどうす れ ば くらしのコンシェルジュ Q Q. 子育ての相談や交流がしたい ママの 知りたい が ぎゅっ と詰まったホームページ 子育て なら をチェック A. パパ 子育て ならは 奈良市での子育てに必須の情報をわかりやすく整理して掲載していま す また Facebook 等のSNS

こん なときどうす れ ば くらしのコンシェルジュ Q Q. 子育ての相談や交流がしたい ママの 知りたい が ぎゅっ と詰まったホームページ 子育て なら をチェック A. パパ 子育て ならは 奈良市での子育てに必須の情報をわかりやすく整理して掲載していま す また Facebook 等のSNS こん なときどうす れ ば くらしのコンシェルジュ Q Q. 子育ての相談や交流がしたい ママの 知りたい が ぎゅっ と詰まったホームページ 子育て なら をチェック A. パパ 子育て ならは 奈良市での子育てに必須の情報をわかりやすく整理して掲載していま す また Facebook 等のSNS でも子育てに関する講習会や楽しいイベント情報など を発信中 パパ ママ達の子育てのヒントになるサイトを目指しています

More information

ての応現であるとするならば 経名に縁のプンダリーカ つまり自 蓮華が座に選ばれたものとして これを理解する事が出来るのでは ないだろうか ここで 僧形は坐像でなければならないところ 高田本の絵では 立像となっている この誤りは 琳阿本 西本願寺 等 殆どの他 本では正される事となった 東本願寺の弘願本は立像 今井雅晴 氏は 平安時代半ばから 貴族や庶民の崇敬を集めた六角堂の観音 は 示現と夢告とによって霊験を表す事が広く知られていた事を証

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

ins pdf

ins pdf BEST INFORMATION BEST INFORMATION ON REAL ESTATE ON REAL ESTATE 0669471131-23 4 5 6 7 KRC 1 177 / 8 9 10 11 12 17 2 Q&A 4/ URL http://www.kinki.zennichi.or.jp 4 16 4 4 ZeNNET 2 ins 2005.3No.370 ins 2005.3No.370

More information

東京国立博物館ニュース2014年6-7月号

東京国立博物館ニュース2014年6-7月号 T O K Y O N A T I O N A L M U S E U M N E W S 2014 67 725 2 3 45 6 711 11 1213 14 15 16 91920 1920 822 25! POINT 20 1881 1956! POINT 12 24.2cm! POINT 13 6 2 X 2 520 POINT 6 1 19 POINT!! 252 1 いきいきした 表現に

More information

Microsoft Word - 鎌倉・横浜.docx

Microsoft Word - 鎌倉・横浜.docx 平成 30 年度年金旅行予告編 七里ガ浜の海を見ながら 鎌倉プリンスホテル のランチと 横浜 ロイヤルウィング のティークルーズで優雅な 1 日 ( 横浜港を周回する ロイヤルウィング ) 鎌倉は 中世鎌倉時代に政治の中心として栄え 現在は数多くの禅寺と神社が点在する有名なリゾート地となっています なかでも最も人気の歴史的建造物は高徳院の大仏です また 日本最大級の木彫仏の十一面観音菩薩として人気のある長谷寺は

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63> 住 宅 地 板 橋 区 の 景 観 要 素 戸 建 て 住 宅 地 板 橋 の 景 8 板 橋 区 の 歴 史 を 伝 える 良 好 な 住 宅 地 の 姿 常 盤 台 一 二 丁 目 は 昭 和 11 年 には 田 園 都 市 構 想 の 一 環 として 東 武 鉄 道 による 常 盤 台 住 宅 地 の 分 譲 が 始 まり 公 園 駅 前 広 場 街 路 樹 を 配 置 する など 健 康 住

More information

地域とのかかわりを豊かに 緒方中学校 赤嶺照明校長 生徒153名 地域とのかかわりを豊かにし よりよく生きる力を育むために 保護者や地域との連携を生かした開かれた学校づくりに取り組んでいます 問い合わせ先 い と く みょう 焔 髪 燃 え 盛 る 炎 の よ う な 髪 憤 怒 時の時代背景から 三重郷地頭及び仏 いることが分かりました そして 当 おう 県指定有形文化財 だい 吉祥寺大威徳明王

More information

ごあいさつ

ごあいさつ ( 浅 利 氏 ) 檜 山 安 東 氏 脇 本 湊 戸 沢 氏 角 館 赤 尾 津 氏 岩 屋 氏 本 堂 氏 六 郷 氏 内 越 氏 石 沢 氏 滝 沢 氏 仁 賀 保 氏 祢 々 井 氏 矢 島 氏 下 村 氏 小 野 寺 氏 横 手 ごあいさつ 秋 田 藩 家 蔵 文 書 歴 史 上 の 人 物 と 秋 田 秋 田 藩 家 蔵 文 書 に 見 る 秋 田 の 戦 国 時 代 戦 国 時 代

More information

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ 宇 治 久 御 山 団 地 線 大 久 保 中 書 島 線 22A ー 久 御 山 団 地 22C ー 久 御 山 団 地 25 ー 京 阪 中 書 島 330 300 270 240 26 ー 久 御 山 団 地 290 260 220 26B ー まちの 駅 イオン 久 御 山 店 前 270 250 緑 ヶ 原 250 230 西 町 新 成 田 230 城 南 荘 前 栄 町 神 明 西 栄

More information

第11回鎌倉検定1級.indb

第11回鎌倉検定1級.indb 第 11 回鎌倉観光文化検定試験 試験問題 注意事項 1 試験官の 始め の合図があるまで, 試験問題の内容は絶対に見てはいけません 2 この試験の解答時間は, 始め の合図があってから正味 90 分間です 3 試験開始後 30 分及び試験終了 10 分前からは退場できません 4 やめ の合図があったら直ちにやめてください 5 試験問題用紙は提出する必要はありません 6 マークシートへの記入には,

More information

特別展 より とも ちょう 頼朝 と重源 げん 日 土 9月 きずな 日 月 祝 東大寺再興を支えた鎌倉と奈良の絆 7月 ちょうげん 本特別展は 鎌倉時代前期における東大寺の復興について それを支えた人々の側 から見てゆこうという企画です 主人公は東大寺再興を指揮した 重源と 最大の外護 みなもとの

特別展 より とも ちょう 頼朝 と重源 げん 日 土 9月 きずな 日 月 祝 東大寺再興を支えた鎌倉と奈良の絆 7月 ちょうげん 本特別展は 鎌倉時代前期における東大寺の復興について それを支えた人々の側 から見てゆこうという企画です 主人公は東大寺再興を指揮した 重源と 最大の外護 みなもとの 奈良国立博物館 だより 第 平成 24 年 国宝 7月21日 土 9月17日 月 祝 東 西新館 7 8 9 月 地獄草紙 部分 当館蔵 展示期間7/21 8/26 古事記の 歩んできた道 古事記 録1300年 6月16日 土 7月16日 月 祝 西新館 名品展 東大寺再興を支えた 鎌倉と奈良の絆 特別陳列 特別展 頼朝と重源 82 号 珠玉の仏たち 珠玉の仏教美術 通期開催 なら仏像館 中国古代青銅器

More information

に準拠する経過措置がとられていますからご安心ください 新版改訂テキストで新たに追加された歴史部分やコラムなどは この経過措置のため出題されることはありません 一方 今までのテキストが出版された時の経過措置は解除されていますから それ以上古いテキストは不利になりますので ご注意ください 毎回 10%

に準拠する経過措置がとられていますからご安心ください 新版改訂テキストで新たに追加された歴史部分やコラムなどは この経過措置のため出題されることはありません 一方 今までのテキストが出版された時の経過措置は解除されていますから それ以上古いテキストは不利になりますので ご注意ください 毎回 10% 第 12 回鎌倉検定 1 級ガイダンスサマリー ( 要旨 ) 鎌倉観光文化検定 1 級ガイダンス講師原田寛氏 1. ガイダンスの趣旨このガイダンスは 2 3 級が全問 4 択であるのに対し 記述式問題など出題形式に異なる部分があるため 事前に出題方式などを説明するために設定したもので 対策講座ではありません 従って ガイダンスを聞かなくても 過去の問題を鎌倉検定のホームページで見ていただければ おおよその想像はしていただけると思われます

More information

FdData中間期末社会歴史

FdData中間期末社会歴史 鎌倉幕府の成立 [ 源平の争乱 ] [ 問題 1](1 学期中間 ) 源頼朝は, 鎌倉を本拠地に定め, 武士を結集して関東地方を支配すると, 平氏をたおすために弟の源義経などを送って攻めさせた 源義経によって平氏がほろぼされたのはどこか 壇ノ浦 [ 問題 2](2 学期期末 ) 次の文章中の1~3に適語を入れよ 1180 年, 平氏追討の命令を受けて, 伊豆に流罪になっていた ( 1 ) をはじめ,

More information

時間貸し駐車場のリスト

時間貸し駐車場のリスト 右 京 区 四 条 天 神 川 京 都 市 右 京 区 西 院 東 貝 川 1-1の 一 部 1-4の 一 部 :00~20:00 0 円 /20 分 2 京 都 市 西 院 六 反 田 町 京 都 市 右 京 区 西 院 六 反 田 町 3 24 時 間 00 円 20 上 京 区 堀 川 下 立 売 京 都 市 上 京 区 下 売 通 堀 川 西 入 西 橋 詰 町 23 :00~22:00 0

More information

03-3355-0385 03-5228-4200 34 35

03-3355-0385 03-5228-4200 34 35 03-5276-2339 03-3209-5432 33 03-3355-0385 03-5228-4200 34 35 銀座 新橋 銀座 新橋 中央部 中央部 西部 西部 グラスを片手にお坊さんと語り合う 人生相談もできる異空間BAR 四谷荒木町の路地裏に 異彩を放つ 内には 仏壇 曼荼羅 お賽銭箱が置かれ 岡山県 出身の現役浄土真宗本願寺派 僧侶のマスターが お出迎え お寺に行く機会が減少した現代社会で

More information

民俗学通信授業課題 1 これまで述べたように 白犬は女人講中の人たちが奉納したものであり 板橋不動院を中心とした不動信仰と女人講中は 近年まで各地区の女性たちの信仰と同時に親睦の役割を果たしていた また 女人講中の奉納した絵馬から 竜ヶ崎地区の女人講中が 板橋不動院に参拝していたことがわかり 女人講

民俗学通信授業課題 1 これまで述べたように 白犬は女人講中の人たちが奉納したものであり 板橋不動院を中心とした不動信仰と女人講中は 近年まで各地区の女性たちの信仰と同時に親睦の役割を果たしていた また 女人講中の奉納した絵馬から 竜ヶ崎地区の女人講中が 板橋不動院に参拝していたことがわかり 女人講 民俗学通信授業課題 1 女人講中と不動信仰について考察する 茨城県つくばみらい市板橋に清安山不動院願成寺 (1)( 以下 板橋不動院 という ) に木彫の白犬一対 ( 以下 白犬 と言う ) ( 写真 1) が奉納されている その白犬の縁起を端緒に女人講中と不動信仰について調査した結果 かつては女人講中と不動信仰は深く関わっていたが 近年は異なった形で 各地人が安産 子育ての寺として信仰を続けていることがわかった

More information

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧 埼 玉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

い また コラムのように 新版で追加された項目や内容は出題確率が高いので要注意です 毎回 10% 以内とされているテキスト外の出題については 時事問題を押さえておく必要がありますが 例えば 今年は長谷小路周辺遺跡で鎌倉初の古墳時代の箱式石棺墓が発見されたという大きなニュースがありました これまでの傾

い また コラムのように 新版で追加された項目や内容は出題確率が高いので要注意です 毎回 10% 以内とされているテキスト外の出題については 時事問題を押さえておく必要がありますが 例えば 今年は長谷小路周辺遺跡で鎌倉初の古墳時代の箱式石棺墓が発見されたという大きなニュースがありました これまでの傾 第 10 回鎌倉検定 1 級ガイダンスサマリー ( 要旨 ) 鎌倉観光文化検定 1 級ガイダンス講師原田寛氏 1. ガイダンスの趣旨このガイダンスは 2 3 級が全問 4 択であるのに対し 記述式問題など出題形式に異なる部分があるため 事前に出題方式などを説明するために設定したもので 対策講座ではありません 従って ガイダンスを聞かなくても 過去の問題を鎌倉検定のホームページで見ていただければ おおよその想像はしていただけると思われます

More information

3 2

3 2 o.2 07 N n m u t 2 017 Au 健保だより 産業 機械 健康保険 組合 天城の里20 の ん び り く つ ろ げ る 直 営 保 養 施 設 周辺ガイド 歴史ある温泉街をのんびりと散策する 修善寺温泉 修善寺温泉は 天城の里20 から車で30分くらいのところに ある歴史ある温泉街です 修禅寺や日枝神社 指月殿などへの 参拝のほか 竹林の小径の散策 また 街を流れる桂川のほとり

More information

TTR/KJL

TTR/KJL 87 2階平面図 中央 1階平面図 右手参道 参道裏都道断面図 変 89 ず 数 日 決 最 後 合 概 念 呼 ッ イ 組 み 生 筒 樹 木 借 景 須 弥 壇 や 南 拝 演 出 人 遠 ち ん み 座 自 然 天 道往ロジェク 小川真樹建築綜合画 具 尊 意 味 性 導 入 作 業 鎌 倉 期 以 内 簡 単 考 中 内 関 添 付 説 用 ケ ッ チ ゼ テ シ ョ 図 最 初 受 建 築

More information

札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 札 幌 市 決 定 ) 都 市 計 画 中 号 桑 園 発 寒 ほか181 を 次 のように 変 更 する 名 称 位 置 区 域 構 種 別 番 号 名 起 点 終 点 主 な 経 由 地 延 長 大 桑 園 発

札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 札 幌 市 決 定 ) 都 市 計 画 中 号 桑 園 発 寒 ほか181 を 次 のように 変 更 する 名 称 位 置 区 域 構 種 別 番 号 名 起 点 終 点 主 な 経 由 地 延 長 大 桑 園 発 議 案 第 1 号 札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 案 ) ( 札 幌 市 決 定 ) 3 4 19 桑 園 発 寒 ほか 181 平 成 24 年 7 月 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 総 合 交 計 画 部 札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 札 幌 市 決 定 ) 都 市 計 画 中 3 4 19 号 桑 園 発 寒 ほか181 を 次 のように 変 更 する 名 称

More information

Word Pro - 目次

Word Pro - 目次 施 工 実 績 写 真 名 古 屋 高 速 道 路 昭 和 区 鶴 舞 名 古 屋 高 速 道 路 5 号 万 場 線 万 場 二 丁 目 静 岡 国 道 静 清 バイパス 東 名 高 速 道 路 上 の 閉 合 部 首 都 高 速 道 路 公 団 渋 谷 駅 前 移 動 足 場 日 本 道 路 公 団 JR 中 央 線 上 名 古 屋 高 速 道 路 万 場 線 九 重 橋 脚 用 足 場 施

More information

1180 治承4 じしょう つるがおか はち まん ぐう 鶴岡八幡宮 の中心 本宮から若宮大路を一望に たいらのただつね 源頼義は 平忠常を打ち取ることができたことを喜び の由比ヶ浜辺り 現在 元八幡の いわ し みず はち まん ぐう ある場所 に京都の石清水八幡宮を勧請しました それから約 10

1180 治承4 じしょう つるがおか はち まん ぐう 鶴岡八幡宮 の中心 本宮から若宮大路を一望に たいらのただつね 源頼義は 平忠常を打ち取ることができたことを喜び の由比ヶ浜辺り 現在 元八幡の いわ し みず はち まん ぐう ある場所 に京都の石清水八幡宮を勧請しました それから約 10 時代 本の中心が変わった!滅亡しました 日で武家のじしょうは 源頼朝が118 0( 治承 4) に多くの兵を連れてに入っ げんこう ほうじょうたかとき てから 1333( 元弘 3 ) に北条高時が自害して 幕府が滅亡するまで 約 150 間繁栄した武士の都でした へい じ たいらのきよもり 1 1 5 9( 平治元 ) 平治の乱のときに平清盛に捕らえられ 2 0 間 へいしも伊豆に流されていた頼朝は

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 千 葉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

<4D F736F F D20322D358D9190B48E9B94F98DB996E593B082C693DE8CC3924A5F E646F63>

<4D F736F F D20322D358D9190B48E9B94F98DB996E593B082C693DE8CC3924A5F E646F63> 5. 国清寺 毘沙門堂と奈古谷地区にみる歴史的風致 なごや市内北東部の山付き集落である奈古谷地区は 地元の人々の間では 奈古谷七堂七坂 という言葉が伝わっているほど 寺院と坂が多い地区である 現存する寺院 諸堂は5か ずしゅう寺 2 堂だが かつては 20 以上を数えたことが 豆州 表 5-1 奈古谷地区に現存する寺院 諸堂 しこう志稿 等の記録にも見えており この言葉を裏付けている このような地区の特性から

More information

<4D F736F F D2094AA8F5C94AA E F F F944E824F82538C8E FA95F18D908F E646F63>

<4D F736F F D2094AA8F5C94AA E F F F944E824F82538C8E FA95F18D908F E646F63> 長泉町わくわく塾 伊豆八十八霊場巡礼報告書 報告者石田光子 後藤隆徳 年月日平日 =2010 年 04 月 08 日 ( 木 晴 ) 休日 =2010 年 04 月 25 日 ( 日 晴 ) 回数 2008 期 第 22 回平日巡礼 2009 期 第 11 回平日巡礼 =15 名 2009 期 第 11 回休日巡礼 =24 名 四十二番札所長楽寺 ( ちょうらくじ ) * 本尊 薬師如来 * 山号

More information

(第1号様式)

(第1号様式) 射 水 市 新 湊 博 物 館 奈 呉 の 浦 の 祈 り~ 海 のまつり~ 展 h 開 催 期 間 : 平 成 27 年 7 月 10 日 ( 金 )~9 月 13 日 ( 日 ) 企 画 展 の 内 容 目 的 射 水 市 を 会 場 として 開 催 された 第 35 回 全 国 豊 かな 海 づくり 大 会 ~ 富 山 大 会 ~ に 合 わせ 地 域 と 海 との 関 わりや 豊 かな 海

More information

2 日目 (H19, 2007/06/13 金 ) 歩き 2 津久井観音霊場巡り その 2 自宅 (am9:50 出発 ) 6.12km 第 7 番 ; 三井寺 4.93km 第 8 番 ; 友林寺 1.95km 第 9 番 ; 観音 寺 2.04km 第 10 番 ; 円蔵寺 0.2km 第 35

2 日目 (H19, 2007/06/13 金 ) 歩き 2 津久井観音霊場巡り その 2 自宅 (am9:50 出発 ) 6.12km 第 7 番 ; 三井寺 4.93km 第 8 番 ; 友林寺 1.95km 第 9 番 ; 観音 寺 2.04km 第 10 番 ; 円蔵寺 0.2km 第 35 2 日目 (H19, 2007/06/13 金 ) 歩き 2 津久井観音霊場巡り その 2 自宅 (am9:50 出発 ) 6.12km 第 7 番 ; 三井寺 4.93km 第 8 番 ; 友林寺 1.95km 第 9 番 ; 観音 寺 2.04km 第 10 番 ; 円蔵寺 0.2km 第 35 番 ; 実相院 1.43km 第 11 番 ; 長成寺 2.24km 第 12 番 ; 祥泉寺 8.8km

More information

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医 指 定 大 学 院 (コース) 一 覧 第 1 種 指 定 大 学 院 (155 校 / 修 了 後 直 近 の 審 査 の 受 験 可 ) 所 在 県 名 種 別 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 領 域 (コース) 名 1 北 海 道 国 北 海 道 大 学 大 学 院 教 育 学 院 教 育 学 専 攻 臨 床 心 理 学 講 座 2 北 海 道 私 札 幌 学 院 大 学 大 学

More information

名 称 中津市歴史民俗資料館 一棟 旧市立小幡記念図書館 所 在 地 中津市1385番地 殿町 所 有 者 中津市 建 築 年 代 昭和13年 1938年 登 録 平成9年12月12日 No.44 0018号 設 計 者 不 詳 施 工 者 合資会社 清水組 九州支店 構 造 木造2階建 瓦葺 規 模 建築面積 213 中津歴史民俗資料館は 1908 明治41 年に慶応義 塾の塾長であった小幡篤次郎宅跡に

More information

L_表紙.ai

L_表紙.ai 老 舗 老 舗 そ れ は そ れ は 高 岡 の 宝 高 岡 の 宝 高 岡 老 舗 100 年 展 高 岡 開 町 400 年 記 念 高 岡 商 工 会 議 所 高 岡 老 舗 会 高 岡 開 町 400 年 記 念 高 岡 老 舗 100 年 展 天 野 漆 器 株 式 会 社 大 寺 幸 八 郎 商 店 株 式 会 社 大 野 屋 株 式 会 社 岡 本 清 右 衛 門 商 店

More information

22~44 : :~ *は 木 村 礎 校 訂 W[ 日 高 旧 領 取 調 帳 ~ 総 国 村 高 帳 ~ 資 料 編 8~, 千 葉 市 史 史 料 編 4~ 安 政 5 年 7~ ~, 8~, ~, ~ 柏 市 史 資 料 編 8~, ~, 8~, ~ ~ 4) 樋 畑 雪 湖 江 戸 時 代 の 交 通 文 化 ~, 臨 川 書 盾, 7) 土 木 学 会 編 明 治 以

More information

zz_秋_a_和s01-16_原稿

zz_秋_a_和s01-16_原稿 02 02 03 05 04 07 06 H O F U 山口県防府市 の む ら ぼ うとうに 防府天満宮にある野村望東尼の像と歌碑 晋作の辞世の句 おもしろき 事もなき世に おもしろく の 下の句 すみなすものは 心なりけり を詠んだ 防府天満宮 日本三大天神の一つ の楼門 楫取夫妻 毛利家の墓所がある大楽寺の山門 楫取夫妻のブロンズ像 墓所には早世の女優 夏目雅子の墓がある 三田尻御舟倉跡 防府天満宮の境内に建立された楫取夫妻

More information

05郷土の文化財(第6版)P#2860CB

05郷土の文化財(第6版)P#2860CB ふくじゅう じ ぶん か 52 福 聚 寺 の 文 化 ざい 財 所 在 地 : 久 留 米 市 合 川 町 2-1 アクセス: 西 鉄 バス 十 三 部 下 車 徒 歩 10 分 だい す 52-1 臺 子 せいとくいんさまぼつ ご ( 盛 徳 院 様 没 後 ご 御 き 寄 ふ ) 種 別 : 有 形 文 化 財 工 芸 品 ( 昭 和 55 年 5 月 22 日 市 指 定 ) 附 こ げつぜん

More information

<4D F736F F D208E6C8D918F8497E795F18D908F E F F E824F82532E824F F

<4D F736F F D208E6C8D918F8497E795F18D908F E F F E824F82532E824F F 四国八十八札所お遍路報告書 年月日 2013 年月 04 月 05 日 ( 金 )~11 日 ( 木 ) 回数 第 6 回 四国お遍路 写真 文後藤隆徳 参加者後藤隆徳 陶山節子 山口五月 渡辺典子 鈴木新平 鈴木綾子 高岡八千代 土屋弥生 田内保子 陶山泰信 ( ランニング )=8 名 +1 名巡礼寺四十四番札所 番札所 大寶寺 ( たいほうじ ) 愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生二番耕地 1173

More information

”÷Š¢‹À‡¾‡æ‡èVol.32_up7

”÷Š¢‹À‡¾‡æ‡èVol.32_up7 2013年 Vol.32 こんもりとした森に囲まれた寺は 安行地域では峯ヶ丘八幡神社に 次いで二番目に建立された古刹である それだけでなく 徳川家康と ゆかり深い由緒ある寺でもある それは 家康が鷹狩りの際 たびたび休息された寺で 寺紋も徳川 家の 葵紋 があたえられたこと 家康の側室とされる お京殿 の 宝篋印塔 墓塔 が祀られていることからうかがえる 開山は文明5年 1473年 浄土宗寺院として開基され

More information

2Column 1 20153/1-7/31 2015 3/1-7/31 3 Column 1 3/1-7/31 2015 Coupon

2Column 1 20153/1-7/31 2015 3/1-7/31 3 Column 1 3/1-7/31 2015 Coupon 2Column 1 20153/1-7/31 2015 3/1-7/31 3 Column 1 3/1-7/31 2015 Coupon 4 20153/1-7/31 20153/1-7/31 Column 2 5, 3/22, 3/29, Column 2 3/29, 3/31, 6 20153/1-7/31 20153/1-7/31 Column 3 7 Column 3, 8 9 Column

More information

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査 高 速 自 動 車 国 道 近 畿 自 動 車 道 名 古 屋 神 戸 線 建 設 事 業 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 ( 茨 木 市 域 )その5 現 地 説 明 会 資 料 千 提 寺 西 遺 跡 の 調 査 平 成 25 年 3 月 23 日 公 益 財 団 法 人 大 阪 府 文 化 財 センター す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります

More information

町 には 私 たちの 祖 先 が 生 活 の 中 で 作 りだしたもの 残 してくれたものなど 貴 重 な が たくさんあります その 中 で 国 県 町 指 定 重 要 遺 跡 ( 埋 蔵 包 蔵 地 )があり その 保 存 や 保 護 に 努 め ております ( 下 記 一 覧 は 平 成 24

町 には 私 たちの 祖 先 が 生 活 の 中 で 作 りだしたもの 残 してくれたものなど 貴 重 な が たくさんあります その 中 で 国 県 町 指 定 重 要 遺 跡 ( 埋 蔵 包 蔵 地 )があり その 保 存 や 保 護 に 努 め ております ( 下 記 一 覧 は 平 成 24 奥 会 津 博 物 館 TEL 0241-66 66-3077 3077 奥 会 津 博 物 館 は 私 たちの 祖 先 が 何 百 年 もの 間 使 用 してきた 民 具 や 道 具 約 15,000 点 を 収 蔵 し ています これらの 中 には 昭 和 57 年 と 平 成 2 年 に 国 の 重 要 民 俗 奥 会 津 の 山 村 生 産 用 具 に 指 定 された 5,058 点 の 資

More information

キシモビッチもその 労 苦 に 報 いるかたちで 多 くの 日 本 産 植 物 の 学 名 に Tschonoskiの 種 小 名 を 残 して 感 謝 の 意 を 表 していることからも 明 かである 更 には この 主 従 は 信 仰 を 同 じくする 兄 弟 でもあった 長 之 助 がマキシモビッチに 雇 われるきっかけになった 場 所 が ロシア 領 事 館 附 属 のロシア 正 教 会 (

More information

井 ノ口 泰淳 浄土宗西山深草派管長 総本山誓願寺 法主 新春を迎えて 2 第136号 謹賀新年 皆様には それぞれ御機 うるわ 嫌宜しゅう新年をお迎えの のと念願致して居ります 無 事 円 成 致 し ま す よ う 御支 持の程 何卒よろしくお願 い申し上げます こ と と お 喜 び 申 し

井 ノ口 泰淳 浄土宗西山深草派管長 総本山誓願寺 法主 新春を迎えて 2 第136号 謹賀新年 皆様には それぞれ御機 うるわ 嫌宜しゅう新年をお迎えの のと念願致して居ります 無 事 円 成 致 し ま す よ う 御支 持の程 何卒よろしくお願 い申し上げます こ と と お 喜 び 申 し 井 ノ口 泰淳 浄土宗西山深草派管長 総本山誓願寺 法主 新春を迎えて 2 第136号 謹賀新年 皆様には それぞれ御機 うるわ 嫌宜しゅう新年をお迎えの のと念願致して居ります 無 事 円 成 致 し ま す よ う 御支 持の程 何卒よろしくお願 い申し上げます こ と と お 喜 び 申 し 上 げ ま す ま た 本 年 度 末 に は 私 こと三期十五年の永い期間 そつじゅ 私こと卒寿を迎えましたが

More information

133 単 位 : 円 科 目 金 額 Ⅰ 資 産 の 部 1 流 動 資 産 (1) 現 金 0 (2) 普 通 預 金 6,288,249 (3) 未 収 金 0 (4) 前 払 金 89,300 (5) 地 区 会 活 動 費 前 払 金 5,461,407 (6) 青 年 女 性 部 会 活 動 費 前 払 金 891,471 流 動 資 産 合 計 12,730,427 2 固 定

More information

新 年 を 迎 えて 区 長 からごあいさつ 南 区 長 中 島 泰 雄 京 急 井 土 ヶ 谷 駅 井 土 ヶ 谷 事 件 碑 井 土 ケ 谷 上 町 正 栄 会 鳥 井 戸 公 園 住 吉 神 社 マメ 知 識 Q5 火 力 風 力 太 陽 光 省 エ ネ め 設 置 し 装 置 ど れ Q4 ば ね 積 層 ゴ ム 空 気 入 っ 袋 建 物 免 震 構 造 使 っ て い る も ど れ

More information

繝励Μ繝ウ繝・

繝励Μ繝ウ繝・ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 0 0 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 龍 光 山 観 音 院 ( 小 坂 観 音 院 ) 37 38 東 堀 正 八 幡 宮 39 40 小 井 川 賀 茂 神 社 41 城 向 山 照 光 寺 42

More information

1 都市鎌倉の範囲 ( 時間的 空間的 ) 中世鎌倉はいわゆる日本の首都であったが 都市鎌倉の終焉の時期が未解明である また 都市鎌倉の空間範囲も解明されていない 北鎌倉方面 藤沢 逗子の境までが範囲であったのではないかとされる 2 政権の諸機関と軍事的施設まだ将軍邸 得宗邸などの調査が進んでおらず

1 都市鎌倉の範囲 ( 時間的 空間的 ) 中世鎌倉はいわゆる日本の首都であったが 都市鎌倉の終焉の時期が未解明である また 都市鎌倉の空間範囲も解明されていない 北鎌倉方面 藤沢 逗子の境までが範囲であったのではないかとされる 2 政権の諸機関と軍事的施設まだ将軍邸 得宗邸などの調査が進んでおらず 平成 27 年度秋季シンポジウム 鎌倉考古学の到達点と新展開 1 基調講演 鎌倉考古学の到達点と新展開基本 10 項目を検証して 本学文化財学科教授河野眞知郎氏 2 新展開へ向けての提言 1. 石造物で考える鎌倉 浄光明寺執事古田土俊一氏 2. かわらけ編年 再検討 鎌倉市教委文化財課松吉里永子氏 3. やぐら 解明のために 本学大学院博士前期課程西下正純氏 4. 文献史学との協業 武士 宿所 の解明

More information

学科名 経営システム工 学籍番号 11X4134 申請者氏名 三宅英司 指導教員名 五島洋行 論文要旨 論文題目 仏教各宗派の総本山の周囲に寺院が集中しているか否か 本論文では, 総本山の周囲に寺院が集中しているのか否かを検証する. 寺院の多くが他の寺院と助け合って治めている場合がある. 助け合って

学科名 経営システム工 学籍番号 11X4134 申請者氏名 三宅英司 指導教員名 五島洋行 論文要旨 論文題目 仏教各宗派の総本山の周囲に寺院が集中しているか否か 本論文では, 総本山の周囲に寺院が集中しているのか否かを検証する. 寺院の多くが他の寺院と助け合って治めている場合がある. 助け合って 平成 26 年度卒業論文 2015 年 2 月 3 日 仏教各宗派の総本山の周囲に 寺院が集中しているか否か 法政大学理工学部経営システム工学科 経営数理工学研究室 11X4134 三宅英司 指導教員 五島洋行教授 学科名 経営システム工 学籍番号 11X4134 申請者氏名 三宅英司 指導教員名 五島洋行 論文要旨 論文題目 仏教各宗派の総本山の周囲に寺院が集中しているか否か 本論文では, 総本山の周囲に寺院が集中しているのか否かを検証する.

More information

( 関 西 大 学 経 済 論 集 j 第 28 巻 1~4 合 併 号 所 収 ) 同 近 世

( 関 西 大 学 経 済 論 集 j 第 28 巻 1~4 合 併 号 所 収 ) 同 近 世 ( 関 西 大 学 経 済 論 集 j 第 28 巻 1~4 合 併 号 所 収 ) 同 近 世 昭 和 45 年 266~80 貰 広 島 県 史 近 世 63~ 101 頁 特 に 70~80 頁 ~2 頁 ) 71~2 頁 589~90 頁 新 修 広 島 市 史 第 2 巻 J 254~5 頁 72~3 頁 乱 後 の 唐 にあってその 財 政 再 建 に 尽 力 した 宰

More information

内 隣 家 む つ ま し く 法 筋 よ り 正 路 交 り 先 祖 名 跡 子 孫 養 裏 粕 屋 郡 触 次 西 光 寺 合 宗 旨 法 式 為 聴 聞 成 慥 は 方 角 宜 敷 寺 へ 参 詣 い た し 蒙 教 化 家 徒 中 教 化 筋 麁 抹 仕 間 敷 仍 て 請 印 形 指 上 已 上 弁 仕 旨 兼 被 示 尤 家 業 筋 障 時 分 は 家 内 隣 家 時 節 は 勿 論 農

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 神 奈 川 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学

More information

Microsoft Word - M075033_美崎_表紙.docx

Microsoft Word - M075033_美崎_表紙.docx 1 2 都 道 府 県 別 消 費 量 1 世 あああ あああ 消 費 量 40,000g 以 46,000g 以 52,000g 以 59,000g 以 59,000g 超 3 i.net 283 42 12 1 4.1 1.2 29 124266 2.3 13 83534 1.6 42 169587 2.5 42 102129 4.1 12 42464 2.8 24 75437 3.2 12 98193

More information

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51 日 野 第 五 小 学 校 ( 所 在 地 191-0062 多 摩 平 6-21-1) 生 活 科 室 40 人 63m2 ピアノあり 大 ホール 200 人 330m2 ピアノあり 大 ホールは 平 成 27 年 1 月 から1 年 半 位 の 予 定 で 校 舎 増 築 に 伴 う 改 修 工 事 のため 使 用 不 可 となります 詳 細 についてはお 問 合 せください 問 合 せ 先 日

More information

公 開 講 座

公 開 講 座 ISSN 1349-6468 Newsletter of Fukuzawa Memorial Center for Modern Japanese Studies, Keio University 2 5 7 8 1320101231 9 10 11 2010 3 9 12 281953 5 2911 35 7 4 1912 175 1 公 開 講 座 1751835 1 2 2 公 開 講 座 150

More information

04郷土の文化財(第6版) #2860C9

04郷土の文化財(第6版) #2860C9 ぼんしょう 41 梵鐘 種別 : 有形文化財工芸品 ( 昭和 32 年 12 月 20 日県指定 ) 所在地 : 久留米市山本町豊田 2287 アクセス : 西鉄バス 山本支所前 下車徒歩 8 分 やなぎさかそねはぜなみき 42 柳坂曽根の櫨並木 種別 : 天然記念物 ( 昭和 39 年 5 月 7 日県指定 ) 所在地 : 久留米市山本町豊田 アクセス : 西鉄バス 柳坂 下車すぐ えいしょうじこ

More information

事業をしていく上での重要ポイント

事業をしていく上での重要ポイント 京都 ( 金閣寺 銀閣寺 清水寺 ) について 061160D 河原渚 061211B 新納明子 061254F 渡慶次都 061307A 宮城奈々子 061200G 島袋史華 061218K 平良華奈子 061292J 前川奈菜子 トピック選択の理由 多くの文化財 有数の観光地 世界 日本 京都 文化財の成り立ち 文化財とは 人類の文化 歴史 学術などの見地から価値をもち保存を要する有形 無形の遺産全般を指す

More information

<48323895E58F578F5A91EE88EA9797955C5F398C8E95E58F572E786C73>

<48323895E58F578F5A91EE88EA9797955C5F398C8E95E58F572E786C73> 名 所 在 地 風 呂 設 備 間 取 り 区 分 部 屋 番 号 月 額 家 賃 ( 予 定 ) 番 号 種 類 ( 改 良 ) 姫 路 花 田 鉄 筋 姫 路 市 花 田 町 小 川 657 有 3DK 2 人 以 上 7-301 09-08-001 昭 和 52 年 神 姫 バス 小 川 200 無 51.1 m2 15,100 ~ 31,400 3 階 09-08-002 姫 路 野 里 鉄

More information

309号表紙5G.ai

309号表紙5G.ai 企画 実施 メール 読売旅行 FAX 422ー1454 電話 433 1366 アドレス wakayama@yomiuri-ryokou.co.jp 70 0524 13 読売旅行 コース 番 号 6 日 時 日 集合場所 参 加 費 観覧席で観る る なにわ淀川花火大会 なにわ淀川花火大会 なにわ淀川 花火大会 8月6日 土 ここに花火が上がります 株式会社山富士 提供 市民会館 雄橋付近 JR和歌山駅東口

More information

全 日 制 普 通 科 2 減 期 越 谷 北 普 通 科 共 360 (3) 357 464 1.30 463 1 1.27 越 谷 西 普 通 科 共 320 (2) 318 412 1.30 410 2 1.23 越 谷 東 普 通 科 共 280 (2) 278 303 1.09 287 1

全 日 制 普 通 科 2 減 期 越 谷 北 普 通 科 共 360 (3) 357 464 1.30 463 1 1.27 越 谷 西 普 通 科 共 320 (2) 318 412 1.30 410 2 1.23 越 谷 東 普 通 科 共 280 (2) 278 303 1.09 287 1 平 成 28 年 度 埼 玉 県 公 立 高 等 学 校 における 入 学 志 願 確 定 者 数 全 日 制 普 通 科 1 減 期 上 尾 普 通 科 共 240 (2) 238 316 1.33 320-4 1.24 上 尾 鷹 の 台 普 通 科 共 240 (2) 238 248 1.04 243 5 1.17 上 尾 橘 普 通 科 共 120 (1) 119 133 1.12 127

More information

H28 地価公示結果1(黒)

H28 地価公示結果1(黒) 平 成 28 年 に 基 づく 地 価 動 向 について 千 葉 県 県 土 整 備 部 用 地 課 第 1 制 度 の 概 要 1 の 目 的 は 法 第 2 条 の 規 定 により 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 回 標 準 地 の 正 常 な 価 格 を 調 査 し その 結 果 を 公 示 するものである この と 都 道 府 県 知 事 が 行 う 地 価

More information

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津 12/10 月 青 春 18きっぷ8-1 2,300 円 自 宅 を 出 る 習 志 野 駅 05:15 習 志 野 駅 新 京 成 線 京 成 津 田 沼 行 新 津 田 沼 駅 05:20 23 140 円 3 3.6km ( 朝 食 ) 05:46 JR 津 田 沼 駅 JR 横 須 賀 総 武 線 快 速 横 須 賀 行 JR 戸 塚 駅 06:57 13 16 07:10 JR 戸 塚 駅

More information

03郷土の文化財(第6版)P29〜P54

03郷土の文化財(第6版)P29〜P54 いしうらおおはし 27 石浦大橋 種別 : 有形文化財建造物 ( 平成 14 年 4 月 5 日県指定 ) 所在地 : 久留米市大橋町合楽 1082 おおはし歴史公園 アクセス : 西鉄バス 常持 下車徒歩 10 分 はこざきはちまんぐうの大 28 筥崎八幡宮 おおイチョウ 種別 : 天然記念物 ( 昭和 61 年 8 月 28 日県指定 ) 所在地 : 久留米市大橋町蜷川 1012 アクセス :

More information

開館120周年記念 特別展覧会「国宝」出品一覧・展示替予定表

開館120周年記念 特別展覧会「国宝」出品一覧・展示替予定表 2017.10.3( 火 )-11.26( 日 ) Ⅲ 期 10 月 31 日 ( 火 )-11 月 12 日 ( 日 ) Ⅳ 期 11 月 14 日 ( 火 )-11 月 26 日 ( 日 ) Ⅰ~Ⅳ 期は主な展示替です 一部の作品は 上記以外に展示替を行います 主催 : 京都国立博物館 毎日新聞社 NHK 京都放送局 NHKプラネット近畿 後援 : 文化庁 京都府 京都市 京都府教育委員会 京都市教育委員会

More information

2017himeji_wab.pdf

2017himeji_wab.pdf 7,000 4,120 26 火 10:00 主 催 姫路市 一般財団法人兵庫陸上競技協会 共 催 一般財団法人姫路市まちづくり振興機構 神戸新聞社 企画運営 世界遺産姫路城マラソン実行委員会 主 管 姫路市陸上競技協会 水 17:00 募集定員を超えた場合は抽選 26 募集人数に達し次第終了 スポーツ振興くじ助成事業 定 員 1,000人増 アスリート枠新設 マラソンコース スタート 中間点

More information

untitled

untitled 伊 予 市 の 魅力 ふるさと再発見 年 伊予市郷土 文 化 講 演 会 夏目漱石没 後 冠 者 範 頼 公 墓 と 刻 ま れ た 墓 ま す そ の 社 殿 の 裏 に は 蒲 倉さんと呼ばれる神社があり 稱名寺 上吾川 の北側に鎌 社にある源範頼のものと伝わ と稱名寺に残る句碑や鎌倉神 長 を 講 師 に 招 き 鎌 倉 神 社 田 中 和 彦 さ ん 南 海 放 送 社 でラジオ ドラマを

More information

1. 瀬戸神社この場所を 瀬戸 といって平潟湾と内海の出入り口にあたり 潮の満ち引きによって流れが早くなり 交通の難所でした 昔から人々は海神を祀っていました 鎌倉時代に頼朝が三島大社の分霊を迎えて祭ったのが起源です 関東管領足利氏の崇敬も篤く 徳川家康も参拝し 秀忠はその裏山に東照宮を建立していま

1. 瀬戸神社この場所を 瀬戸 といって平潟湾と内海の出入り口にあたり 潮の満ち引きによって流れが早くなり 交通の難所でした 昔から人々は海神を祀っていました 鎌倉時代に頼朝が三島大社の分霊を迎えて祭ったのが起源です 関東管領足利氏の崇敬も篤く 徳川家康も参拝し 秀忠はその裏山に東照宮を建立していま 金沢八景と称名寺 いにしえから風光明媚をうたわれた名勝金沢八景の景観は 新田開発などによって地形が大きく変わってゆく中で 次第に変貌を始めました そして歴史という夫々の時代背景の下で 人々の営みや建造物の栄枯盛衰があり 興味は尽きません 武陽金沢八勝夜景 ( 歌川広重画復刻 ) 能見堂辺りより コース 瀬戸神社 琵琶島弁財天 姫小島水門 瀬戸橋 明治憲法草創の碑 龍華寺 安立寺 寺前八幡宮 称名寺

More information

【FdData中間期末過去問題】中学社会歴史(鎌倉時代/幕府/執権政治/鎌倉仏教/元寇)

【FdData中間期末過去問題】中学社会歴史(鎌倉時代/幕府/執権政治/鎌倉仏教/元寇) FdData 中間期末 : 中学社会歴史 : 鎌倉 [ 鎌倉幕府の成立 / 執権政治 / 武士と民衆の生活 / 鎌倉時代の文化と宗教 モンゴルの襲来と鎌倉幕府の滅亡 / 総合問題 /FdData 中間期末製品版のご案内 ] [FdData 中間期末 pdf ファイル ( サンプル ) 一覧 ] [Shift]+ 左クリック 新規ウィンドウが開きます社会 :[ 社会地理 ],[ 社会歴史 ],[ 社会公民

More information

研究を必要とする場合が多い さらにそのうえ, 教科書の内容量が膨大であることを考え ると, 1 つの作品内容の研究に, 多くの時間を充てる余裕はないことになる こうした文 化単元の特殊性が, 教師の授業実践を消極的にしてきていると考えられる しかしながら, 文化単元の授業展開上の位置に着目した場合,

研究を必要とする場合が多い さらにそのうえ, 教科書の内容量が膨大であることを考え ると, 1 つの作品内容の研究に, 多くの時間を充てる余裕はないことになる こうした文 化単元の特殊性が, 教師の授業実践を消極的にしてきていると考えられる しかしながら, 文化単元の授業展開上の位置に着目した場合, 凵本社会科教育研究会 1 社会科研究 1 第 33 号 1985 (pp.101 108 ) 中学校 鎌倉時代の文化 の授業構成 河 南 1 はじめに 今日の歴史授業の中で, 文化の単元ほど実践が困難なものはない 広島大学附属中 高等学校における教育実習の中で, 実習生が授業担当の割り当てを避けたがる単元は, 必ず文化の単元である 実習生にその理由を尋ねると, 授業としての印象がほとんど残っておらず,

More information

東京国立博物館ニュース 4・5月号

東京国立博物館ニュース 4・5月号 7 2 323 47 8 2 3565 9 0 323 47 3 5 6 5 0 2 3 23 4 7 3234726 3247 600500 400300 20 870 03-5777-8600 32330463 400 430 20 500 530 323 5 330 9 4 6 2 43 2 00 500 45 89 5 930 700 325 400 600 30 43 K.36 400 600

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

なびつま表紙1030

なびつま表紙1030 VOL. 229 2 4 5 6 7 8 9 9 10 12 10 11 たかさご遊歩 豊かな歴史とレトロな風情をたっぷりと 港町 高砂を訪ねて その1 高砂の歴史を見つめてきた十輪寺界隈 高砂といえばどうしても工業都市のイメージが強いが 高 そこから南に歩くと国鉄時代の機関車の車輪のモニュメ 砂町の堀川周辺は江戸時代の初めに港町として開け 碁盤 ント 旧高砂線のルーツは大正3年に開業した播州鉄道で

More information

<4D F736F F F696E74202D2097A28E5282CC95E082AB95FB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2097A28E5282CC95E082AB95FB2E B8CDD8AB B83685D> 足利の里山の歩き方 1. 歩きかたいろいろ 2. テーマ 1: 縁りの地を巡る 3. テーマ2: ロケ地を巡る 4. テーマ3: 季節の花を訪ねる 5. テーマ 4: 歴史を訪ねる 6. 参考 2011. 12/ 7(wed) 14:00 16:00 ボランティアNPOなんでも相談室資料 サイト わたらせからの風 管理人 白田 明 歩きかたいろいろ 足利は 日光から連なる山々が関東平野と出会う位置に存在しますので

More information

2019 年 9 月 2 0 日 JR 北上線利用促進協議会 御朱印巡りで JR 北上線沿線の魅力を発信します! JR 北上線沿線の自治体や団体 東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社 秋田支社等で構成する JR 北上線利用促進協議会では 地域連携によるJR 北上線沿線の魅力発信として 2019 年 10

2019 年 9 月 2 0 日 JR 北上線利用促進協議会 御朱印巡りで JR 北上線沿線の魅力を発信します! JR 北上線沿線の自治体や団体 東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社 秋田支社等で構成する JR 北上線利用促進協議会では 地域連携によるJR 北上線沿線の魅力発信として 2019 年 10 2019 年 9 月 2 0 日 JR 北上線利用促進協議会 御朱印巡りで JR 北上線沿線の魅力を発信します! JR 北上線沿線の自治体や団体 東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社 秋田支社等で構成する JR 北上線利用促進協議会では 地域連携によるJR 北上線沿線の魅力発信として 2019 年 10 月 12 日 ( 土 )~11 月 10 日 ( 日 ) の期間中 JR 北上線をご利用いただければ

More information

pc4

pc4 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 新 川 上 小 竹 川 印 旛 沼 周 辺 地 域 0 I :60,000 3,000m 印 旛 沼 手 繰 川 臼 井 城 址 公 園 宿 内 公 園 佐 倉 ふるさと 広 場 岩 名 運 動 公 園 大 佐 倉 駅 京 成 線 ユーカリが 丘 駅 周 辺 上 座 総 合 公 園 臼 井 駅 周 辺 佐 倉 城 址 公 園 京 成 佐 倉 駅 周

More information

r-bark-kh_2012_018.pdf

r-bark-kh_2012_018.pdf 制 作 されるが ほどなくクシャーン 朝 時 代 (1 世 紀 中 頃 ~3 世 紀 中 頃 )には 菩 薩 の 彫 像 も 造 られるように 見 て 2~3 世 紀 に 遡 るものもあるが 特 にガンダーラ 美 術 の 後 期 3~4 世 紀 頃 に 流 行 したことが 窺 われ ( ~ 過 去 現 在 因 果 経 ~)と 記 している (~ 法 華 経 ~I 普 門 品 J ) と 讃 えられる

More information

旧 正 宗 寺 三 匝 堂 ( 通 称 : さざえ 堂 ) 構 造 調 査 報 告 会 会 津 さざえ 堂 いま と これから 2009 年 11 月 14 日 ( 土 ) 13:30 16:00 於 : 東 京 大 学 生 産 技 術 研 究 所 An 棟 コンベンションホール 主 催 会 津 さ

旧 正 宗 寺 三 匝 堂 ( 通 称 : さざえ 堂 ) 構 造 調 査 報 告 会 会 津 さざえ 堂 いま と これから 2009 年 11 月 14 日 ( 土 ) 13:30 16:00 於 : 東 京 大 学 生 産 技 術 研 究 所 An 棟 コンベンションホール 主 催 会 津 さ 旧 正 宗 寺 三 匝 堂 ( 通 称 : さざえ 堂 ) 構 造 調 査 報 告 会 会 津 さざえ 堂 いま と これから 2009 年 11 月 14 日 ( 土 ) 13:30 16:00 於 : 東 京 大 学 生 産 技 術 研 究 所 An 棟 コンベンションホール 主 催 会 津 さざえ 堂 を 愛 する 会 お 問 い 合 わせ 会 津 さざえ 堂 いまとこれから 実 行 委 員

More information

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空 資 料 13. 邑 南 町 の 公 共 施 設 一 覧 1. 公 共 施 設 一 覧 石 見 地 域 番 号 区 分 名 称 所 在 地 備 考 1 庁 舎 邑 南 町 役 場 庁 舎 矢 上 6000 2 集 会 所 日 貫 生 活 改 善 センター 日 貫 3330-5 3 集 会 所 いわみ 中 央 自 治 会 館 矢 上 4 集 会 所 御 謝 山 自 治 会 館 矢 上 5 集 会 所 大

More information

納内の四季 納内では四季折々に美しい田園風景が見られます 写真 : 鈴木健 写真 : 鈴木歩実 写真 : 鈴木健 写真 : 大鍔秀樹 写真 : 鈴木歩実 写真 : 鈴木健 農のめぐみ 納内の基幹産業は農業です 高品質な米や蕎麦 花卉や野菜など 多様な農産物が生産されています 米 納内の農地は 8 割以上が水田です 農地には豊かな水が行き渡り 一已 音江などの一帯を含めて 北海道を代表する稲作地域となっています

More information

<313130333137535389638BC68FF38BB595F18D9031388E9E323195AA202832292E786C73>

<313130333137535389638BC68FF38BB595F18D9031388E9E323195AA202832292E786C73> 震 災 の 影 響 により ご 迷 惑 をおかけいたしまして 申 し 訳 ございません 平 成 23 年 3 月 17 日 午 後 18 時 現 在 震 災 被 害 停 電 在 庫 切 れなどにより 閉 店 している 給 油 所 は 下 記 のとおりです また 下 記 に 記 載 されていないSSについても 東 日 本 エリアを 中 心 に 在 庫 がなくなり 次 第 閉 店 させていただきますのでご

More information

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 ( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 か ら ほ ど 遠 い も と な っ て - ) ) 禪 師 碑 銘 し ま っ て い 從 っ

More information

青 森 県 尾 崎 酒 造 秋 田 県 飛 良 泉 本 舗 1487500 阪 神 木

青 森 県 尾 崎 酒 造 秋 田 県 飛 良 泉 本 舗 1487500 阪 神 木 青 森 県 尾 崎 酒 造 秋 田 県 飛 良 泉 本 舗 1487500 阪 神 木 岩 手 県 あさ 開 4 (1871 ) 2218 ()2005 2008 山 形 県 後 藤 酒 造 店 81788 8 阪 神 木 宮 城 県 一 ノ 蔵 441 16 阪 神 木 福 島 県 大 七 酒 造 1752 (2 ) ( ) ( ) ( ) () () ( ) ( ) ( ) 阪 神 木 千 葉

More information

1 杉並のことを知りたいときには まず 杉並資料 を! 杉並区立図書館では 杉並区や東京都 都内の各自治体に関する資料 ( 郷土資料 行政資料 ) を 杉並資料 として所蔵しています 背表紙のラベルの分類番号が S で始まるものが杉並資料です 中央図書館 2 階の 杉並資料室 には 多くの 杉並資料

1 杉並のことを知りたいときには まず 杉並資料 を! 杉並区立図書館では 杉並区や東京都 都内の各自治体に関する資料 ( 郷土資料 行政資料 ) を 杉並資料 として所蔵しています 背表紙のラベルの分類番号が S で始まるものが杉並資料です 中央図書館 2 階の 杉並資料室 には 多くの 杉並資料 杉並区立中央図書館 ひ 一般向けパスファインダー 杉並区の神社 寺院について調べる 古来より人々が集い 日々の暮らしを営んできた土地 杉並区 区内には 約 30 の神社と 約 80 もの寺院 があります ご近所にあるそれらの寺社の歴史や由来を知ると きっと地域での暮らしが ますます彩り豊かになるでしょう 今回は 区内の神社や寺院について調べるにあたり よい手引きとなる資料をご紹介します 杉並の神社

More information

庁舎・行政サービスセンターの概要

庁舎・行政サービスセンターの概要 資 料 2 第 1 回 米 原 市 庁 舎 等 の 在 り 方 検 討 市 民 委 員 会 庁 舎 行 政 サービスセンターの 概 要 庁 舎 行 政 サービスセンターの 位 置 図 庁 舎 と 行 政 サービスセンターは 各 地 区 に 下 記 のとおり 分 散 して 配 置 されている 伊 吹 地 区 : 伊 吹 庁 舎 吉 槻 行 政 サービスセンター 山 東 地 区 : 山 東 庁 舎 柏

More information