防火管理制度 目 次 防災管理制度 防火管理制度について 1 防火( 防災 ) 管理体制一覧図 2 管理権原者 と 防火管理者 3 防火管理者が必要となる 防火対象物と資格 4 防火管理に係る消防計画 5 9 防火管理者の業務の委託 10 甲種防火管理再講習 11 統括防火管理制度 統括防火管理制度

Size: px
Start display at page:

Download "防火管理制度 目 次 防災管理制度 防火管理制度について 1 防火( 防災 ) 管理体制一覧図 2 管理権原者 と 防火管理者 3 防火管理者が必要となる 防火対象物と資格 4 防火管理に係る消防計画 5 9 防火管理者の業務の委託 10 甲種防火管理再講習 11 統括防火管理制度 統括防火管理制度"

Transcription

1 防火管理 実践ガイド 火災予防運動実施中 うれしいね防火で笑顔の人と町 東京消防庁

2 防火管理制度 目 次 防災管理制度 防火管理制度について 1 防火( 防災 ) 管理体制一覧図 2 管理権原者 と 防火管理者 3 防火管理者が必要となる 防火対象物と資格 4 防火管理に係る消防計画 5 9 防火管理者の業務の委託 10 甲種防火管理再講習 11 統括防火管理制度 統括防火管理制度について 12 統括防火管理者が必要となる防火対象物 12 全体についての消防計画 13 防災管理制度について 14 防災管理者が必要となる建築物 14 防災管理再講習 15 防火管理技能者制度 防火管理技能者制度について 16 防火管理技能者が必要となる防火対象物 16 防火 防災義務対象物一覧表 防火 防災管理関係義務対象物 防火管理制度について 防火管理 とは 火災の発生を防止し かつ 万一火災が発生した場合でも その被害を最小限にとどめるため 必要な万全の対策を立て 実行することです 自らの生命 身体 財産は自らが守る これが防火管理の原則です しかし 過去の火災事例をみると 防火管理体制に不備があったために火災が発生 拡大して 尊い人命や貴重な財産が失われてしまった事例が数多くあります 防火管理の実施は消防法第 8 条及び火災予防条例第 55 条の3で義務付けられています 消防法では 多数の者を収容する防火対象物の管理について権原を有する者は 一定の資格を有する者から防火管理者を定め 防火管理を実行するために必要な事項を 防火管理に係る消防計画 として作成させ この計画に基づいて防火管理上必要な業務を行わせなければならない としています 悲惨な火災を起こさないためにも あなたの事業所でも防火管理体制を築きましょう 1

3 ( 防災 ) 管理体制一覧図火管理防火 防管理権原者 ( P.3) 建物の所有者 / 事業主 / 建物の賃借人自己の管理権原が及ぶ範囲で防火管理上の責任者 ( P.4) 防災管理者が必要な建物って? ( P.14) 防火管理者 ( P.3) 防災管理者 ( P.14) 防火 ( 防災 ) 管理業務の推進責任者 防災管理者の選任は該当する場合のみ 防火管理業務って委託できるの?( P.10) 消防計画 ( P.5 P.9) 火災が発生しないように また 万が一火災が発生した場合に被害を最小限にするために計画を定める 防火管理業務 任作成再講習ってあるの? ( P.11)( P.15) 統括防火管理者 ( P.12) 複数権原の場合選 建物全体の防火 ( 防災 ) 管理業務の推進責任者複数の管理権原者の協議によって選任 協議して選該? 当任防火管理者が必要な建物って ( P.16) する場合選任防火管理技能者 ( P.16) 防火管理者の業務を補助する 統括防火管理者が必要な建物って?( P.12) 防火管理技能者が必要となる建物って? ( P.13) 建物全体についての消防計画を定める 作成全体についての消防計画 2

4 防火管理管理権原者とは 消防法上の管理について権原を有する者 ( 管理権原者 ) とは 防火対象物について正当な管理権を有し 当該防火対象物の管理行為を法律 契約又は慣習上当然行うべき者をいいます 管理権原者は防火管理の最終責任者になります 管理権原者の例 建物の所有者 株式会社などの会社では 建物の賃借人代表取締役社長など 共同住宅の場合は所有者及び各住戸の居住者など 管理権原者の責務 ( 一部抜粋 ) 防火管理者を選任する義務防火管理者を選任又は解任し 所轄の消防署長に届け出る 防火管理業務を行わせる義務防火管理者に 防火管理に係る消防計画 を作成させ 防火管理業務が法令の規定及び 防火管理に係る消防計画 に従って適正に行われるように指揮 監督する 防火管理者とは 防火管理者は 防火管理業務の推進責任者として 防火管理に関する知識を持ち 強い責任感と実行力を兼ね備えた管理的又は監督的な地位にある方でなければなりません 防火管理者には 次のような責務があります 防火管理者の責務 ( 一部抜粋 ) 防火管理に係る消防計画 の作成 届出を行うこと 消火 通報及び避難の訓練を実施すること 消防用設備等の点検 整備を行うこと 火気の使用又は取扱いに関する監督を行うこと 避難又は防火上必要な構造及び設備の維持管理を行うこと の管理を行うこと その他防火管理上必要な業務を行うこと 3

5 防火管理防火管理者が必要な防火対象物と資格 防火管理者が必要な防火対象物等 (1 5 は消防法 6 9 は火災予防条例に規定されています ) 1 火災発生時に自力で避難することが著しく困難な者が入所する社会福祉施設等 ( 避難困難施設 ) がある防火対象物は 防火対象物全体のが10 人以上のもの 2 劇場 飲食店 店舗 ホテル 病院など不特定多数の人が出入りする用途 ( 特定用途 ) がある防火対象物を 特定用途の防火対象物 といい 防火対象物全体のが30 人以上のもの ( 前 1を除く ) 3 共同住宅 学校 工場 倉庫 事務所などの用途 ( 非特定用途 ) の防火対象物を 非特定用途の防火対象物 といい 防火対象物全体のが50 人以上のもの 4 新築工事中の建築物でが50 人以上のもののうち 総務省令で定めるもの 5 建造中の旅客船でが50 人以上のもののうち 総務省令で定めるもの 6 同一敷地内の屋外タンク貯蔵所又は屋内貯蔵所で その貯蔵する危険物の数量の合計が指定数量の1,000 倍以上のもの 7 指定可燃物を貯蔵し 又は取り扱う防火対象物で 床面積の合計が1,500m2以上のもの 8 50 台以上の車両を収容する屋内駐車場 9 車両の停車場のうち 地階に乗降場を有するもの 上記の 1 3 については 次の用途 規模により 甲種防火管理者又は乙種防火管理者が必要です 4 9 については甲種防火管理者が必要です 防火対象物と防火管理者の資格区分 特定用途の防火対象物 用途避難困難施設が入っている左記以外 非特定用途の防火対象物 防火対象物 防火対象物全体 10 人以上 30 人以上 50 人以上のと延べ面積すべて 300m2以上 300m2未満 500m2以上 500m2未満 防火対象物区分 甲種防火対象物 甲種防火対象物 乙種防火対象物 甲種防火対象物 乙種防火対象物 資格区分甲種防火管理者甲種防火管理者 テナントの防火管理者の資格区分 区分 テナント部分の用途 テナント部分の 資格区分 避難困難施設 甲種又は乙種防火管理者 甲種防火対象物のテナント 特定用途 左記以外 甲種防火管理者 非特定用途 甲種又は乙種防火管理者 乙種防火対象物のテナント すべて 10 人以上 10 人未満 30 人以上 30 人未満 50 人以上 50 人未満すべて 甲種防火管理者 甲種又は乙種防火管理者 甲種防火管理者 甲種又は乙種防火管理者 甲種防火管理者 甲種又は乙種防火管理者 甲種又は乙種防火管理者 防火管理者の資格防火管理者は 管理的又は監督的な地位にある方で 防火管理に関する知識及び技能の専門家としての資格を有していることが必要です その資格は 消防長等の行う防火管理講習修了者又は防火管理者として必要な学識経験を有すると認められる者に付与されます 甲種防火管理者の資格は2 日間 乙種防火管理者の資格は1 日の講習を修了することで取得できます 4

6 防火管 防火管理に係る消防計画 とは 防火管理者の行う業務のうち 特に重要なものは 防火管理に係る消防計画 の作理成です 防火管理に係る消防計画 とは それぞれの防火対象物やテナントにおいて 火災が発生しないように また 万一火災が発生した場合に被害を最小限にするため 実態にあった計画をあらかじめ定め 職場内の全員に守らせて 実行させるものです 防火管理に係る消防計画 に定める事項は おおむね以下のとおりです 消防計画の適用範囲 管理権原者及び防火管理者の業務と権限 管理権原の及ぶ範囲 ( 管理権原の分かれている防火対象物の場合 ) 防火管理業務の一部委託 火災予防上の自主検査 消防用設備等の点検 整備 避難施設の維持管理 防火上の構造の維持管理 火気の取扱い 放火防止対策 の適正管理 工事中における安全対策 防火 防災教育 自衛消防活動 自衛消防の組織 自衛消防訓練の定期的な実施 地震 大雨等の発生時の自衛消防対策 営業時間外等の防火管理体制 消防機関との連絡等 震災対策 東京都震災対策条例に定める事業所防災計画を消防計画の中に盛り込みます 消防計画の適用範囲 消防計画を作成する上での根拠法令を明示し 消防計画に定めた事項がその事業所に勤務等するすべての人に適用されることを明確にします 管理権原者及び防火管理者の業務と権限 管理権原者には最終的な防火管理責任があること 防火管理者には防火管理業務の権限があることを明確にします 管理権原の及ぶ範囲 管理権原が分かれている防火対象物については 管理権原の及ぶ範囲を文章又は平面図等により図示し 明確にします 5

7 防火管理防火管理業務の一部委託 火災予防上の自主検査 避難施設の維持管理 消防用設備等の点検 整備 一定規模の防火対象物の点検及び整備には 資格が必要となる場合があります 点検は委託して行うことができます 防火上の構造の維持管理防火戸 防火シャッター等の付近には 閉鎖障害となる物品等を置かないようにします 法定点検の実施時期 機器点検 総合点検 6 ヶ月ごと 年 1 回 点検時期と点検者を定め実施します 特殊消防用設備は該当する場合のみ 火気の取扱い放火防止対策の適正管理 危険! 工事中の安全対策防火 防災教育自衛消防活動 6

8 防火管理本部隊 ( 夜間体制 ) 自衛消防の組織 火災時の活動衛消防の組織体火災発生! 防火管理者 各班の指揮統制自衛消防隊長 ( 防火管理者等 ) 各班の指揮統制 消防隊への情報提供消防隊への情報提供自通報連絡 ( 情報 ) 班消防機関への通報 災害等の発生状況の確認 情報収集 通報 連絡班 消防機関への通報情報収集など 初期消火班消火器 屋内消火栓による初期消火 避難誘導班避難者の誘導逃げ遅れの確認 代行者系大規模な事業所では 夜間必要に応じて地区隊 本 部 隊 代初 期 消 火 班 出火場所の確認 消火器 屋内消火栓等による初期消火 避 難 誘 導 班 避難者の誘導 逃げ遅れの有無の確認 応 急 救 護 班 救護所の設置 負傷者に対する応急手当 在館者の救出及び救護 安 全 防 護 班 排煙口 防火戸 防火シャッターの操作 従業員数等に応じて編成 を編成します 行者1になる場合に備えて 代行者を複数指定し 優先順位を決めておきます 代行者1自衛消防隊長が不在 営業時間中に従業員数や勤務体制が大幅に変わる場合 ( 少人数で営業する時間帯等 ) は 組織を別に編成しておきます 地区隊地区隊長 通消避応 安 自衛消防隊長 ( 代行者 ) 通報連絡避難誘導 初期消火応急救護 安全防護 7

9 防火管理自衛消防訓練の定期的な実施 火災 地震その他の災害が発生した場合の初期消火 通報連絡 避難誘導 救出 救護 消防隊への情報提供その他の自衛消防活動を効果的に行うための訓練を定期的に行います 訓練種別消火訓練避難訓練通報訓練 訓練回数 1 特定防火対象物 2 地下駅舎 非特定防火対象物 年 2 回以上 消防計画に定めた回数 消防計画に定めた回数 1 消防法施行規則第 3 条第 10 項 2 火災予防条例第 50 条の3 第 4 項 地震 大雨等の発生時の自衛消防対策 地震 大雨 強風等に伴う災害 ( 風水害 ) 大規模テロ等に伴う災害 防火対象物内での受傷事故等が発生した場合に 人的 物的被害を最小限にとどめるための対策を講じておきます 風水害対策 台風や局地的な大雨による浸水等の被害に備え ハザードマップ等により危険実態を把握しておきます 浸水の危険がある場合は 防水板や土のう等を準備しておきます 大規模テロ等に伴う災害対策 大規模テロ等に係る警報等が発令された場合等の自衛消防活動要領を定めておきます 防火対象物内での受傷事故対策 受傷者又は急病人の救命処置を主眼とした活動を行います 通常の防火管理体制と異なるため 通常時とは別に計画を立て 任務を定めます 例 営業時間外等の防火管理体制 自衛消防隊長 ( 代行者 ) 緊急連絡先 通報連絡 ( 情報 ) 班初期消火班避難誘導班応急救護班休日出勤者等 防火管理者 火元責任者 消防機関との連絡等 届出等には 1 防火管理者選任 ( 解任 ) 届出 2 消防計画作成 ( 変更 ) 届出 3 自衛消防訓練通知 4 消防用設備等点検結果報告 5 防火対象物点検結果報告 6 工事中の消防計画届出 7 禁止行為の解除承認申請 8 消防用設備等設置届出 9 防火対象物一時使用届出 10 防火対象物工事等計画届出などがあります 8

10 防火管震災対策 東京都震災対策条例に基づき定めなければならない理事業所防災計画を 消防計画の中に盛り込みます 震災に備えての事前計画 従業員が施設内に待機するために 3 日分の飲料水 食糧 その他必要な物資を備蓄します 家具類の固定 非常用物品等の準備 震災時の活動計画 救助活動 救護活動等周辺地域への協力帰宅困難者対策 施設再開までの復旧計画 インフラ途絶時の対策二次災害の発生防止被害状況の把握 9

11 火管理防火管理者の業務の委託について 委託を認める場合の基準 防火管理者は 防火管理上必要な業務を適切に遂行することができる管理的又は監督的な地位にある者が原則ですが 防火管理上必要な業務を適切に遂行することができない と認められる場合に限り 防火管理者の業務を委託することができます 防火管理者の業務の委託は 委託を認める場合の基準 に適合するもの以外は認められませんので 防火管理者の業務の委託を検討している管理権原者の方は 防火管理者の選任の届出を行う前に 委託を認める場合の基準 に適合しているかについて 事前に管轄する消防署へ確認してください 次に掲げる 1 4 の事項に適合している場合に防火管理者の業務の委託が認められます 1 次のいずれかの防火対象物又は防火対象物の部分であること ⑴ 共同住宅又は複合用途の共同住宅部分 ⑵ 複数の防火対象物の管理権原者が同一である場合の当該防火対象物 ⑶ 次のいずれかに該当する場合ア火災発生時に自力で避難することが著しく困難な者が入所する社会福祉施設等で 10 人未満のテナントイ前アを除く特定用途 ( 劇場 飲食店 店舗 ホテル 病院など不特定多数の人が出入りする用途 ) で 30 人未満のテナントウ非特定用途 ( 学校 工場 倉庫 事務所などの用途 ) で50 人未満のテナント ⑷ 特定資産又は不動産特定共同事業契約に係る不動産に該当する防火対象物 2 管理的又は監督的な地位にある者のいずれもが 次のいずれかの事由により防火管理上必要な業務を適切に遂行することができないこと ⑴ 東京消防庁管外に勤務している ⑵ 身体的な事由 ( 高齢 病気等 ) がある ⑶ 日本語が不自由である ⑷ 所有者又は占有者が頻繁に変わる ⑸ 従業員がいないか 又は極めて少ない ⑹ その他消防署長が認める事由がある ( 防火対象物の管理の状況などを確認し 判断します ) 3 委託される防火管理者が総務省令で定める要件を満たしていること ⑴ 管理権原者から必要な権限の付与が行われている ⑵ 管理権原者から 防火管理上必要な業務の内容 を明らかにした文書を 交付されており 十分な知識を有している ⑶ 防火管理上必要な事項に関する知識等を有している 4 防火管理者の業務を補佐する者 ( 防火担当責任者 ) が指定されていること 防 防災管理者が該当する防火対象物においては 防災管理者は 防火管理者として防火管理業務を行うため 防火管理者の業務を委託する場合は 防災管理者の業務も委託することになります 詳細は管轄消防署にお問い合わせ下さい 10

12 防火管理甲種防火管理再講習について 一定規模以上の防火対象物に選任されている防火管理者に対して 甲種防火管理新規講習修了後 5 年以内ごとに再講習を受講することが定められています 甲種防火管理新規講習の修了以外で資格を取得した場合は 受講義務はありません 受講義務の有無の確認 1 まず 防火対象物全体について判断します あなたが選任されている防火対象物を 4ページの表に照らしてみてください 以下のすべてに当てはまれば その防火対象物は再講習の受講義務対象となります 特定用途の防火対象物 防火対象物全体のが 300 人以上 甲種防火対象物 1 つでも当てはまらなけ れば 受講義務はありま せん すべて該当した方は 2 へ 2 あなたが選任されているテナントについて判断します 1 で判断した 再講習の受講義務のある防火対象物の中で選任されていても 次のいずれかに該当する場合には 再講習の受講義務はありません テナント用途 テナントの具体的用途 避難困難施設 火災発生時に自力で避難することが著しく困難な者が入所する社会福祉施設など 10 人未満 特定用途 飲食店 店舗など 不特定多数の者が出入りする用途 ( 避難困難施設を除く ) 30 人未満 非特定用途 共同住宅 事務所などの用途 50 人未満 甲種防火管理再講習の受講期限 凡例 新規講習受講日 再講習受講期限 防火管理者に選任された日 パターン 1 H 年を超える H 選任日から 1 年以内に受講 H まで 受講以後はパターン 2 と同じ パターン 2 H 年以内 H H 修了日以降における最初の4 月 1 日 11 H まで 受講以後はパターン 2 と同じ 修了日以後における最初の 4 月 1 日から5 年以内に受講 日付は例示です

13 括防管統括防火管理制度について 統括防火管理制度とは 近年 複合用途の建物などで死傷者等を伴う火災が相次いでいることから 管理について権原が分かれている建物の防火管理体制を強化するため 消防法の一部改正があり 制度が整備 強化されました この統括防火管理制度は火災時の混乱と惨事を防止するため 建物内の複数の管理権原者の協議によって建物全体についての防火管理上必要な業務を統括する統括防火管理者を選任し 建物全体の一体的な防火管理を行うために全体についての消防計画を定め それに基づく全体の訓練 防火管理上必要な業務を行うものです また 統括防火管理者は 防火管理上必要があると認めるときは 各防火管理者に対して必要に応じて指示をすることができます 統括防火管理者が必要となる防火対象物 統次のいずれかに該当する防火対象物で 管理について権原が分かれているもの 高層建築物 ( 高さ 31m を超える建築物 ) 避難困難施設が入っている防火対象物のうち地階を除く階数が 3 以上で かつ が 10 人以上のもの 特定用途の防火対象物のうち 地階を除く階数が 3 以上で かつ が 30 人以上のもの ( 避難困難施設を除く ) 非特定用途の複合用途の防火対象物のうち 地階を除く階数が 5 以上で かつ が 50 人以上のもの 地下街のうち消防長又は消防署長が指定するもの 準地下街 統括防火管理者 < 統括防火管理者の資格を有する者であるための要件 > 防火対象物全体についての防火管理上必要な業務を適切に行うために必要な権限及び知識を有するもので 以下の要件を満たすものです 防火管理者と同様に防火管理講習修了者等の資格を有している者で以下条件を満たすもの詳しくはP.4 防火管理者の資格 管理権原者から防火管理上必要な権限が付与されていること 管理権原者から必要な業務の内容の説明を受けており かつ 十分な知識を有していること 管理権原者から防火対象物の位置 構造 設備の状況等の事項について説明を受けており かつ 当該事項について十分な知識を有していること < 統括防火管理者の責務 >( 一部抜粋 ) 全体についての消防計画 の作成 届出を行うこと 全体についての消防計画 に基づく 消火 通報 避難の訓練の実施 防火対象物の廊下 階段 避難口その他の避難上必要な施設等の管理 12

14 括防管 上記に掲げるもののほか 防火対象物の全体についての防火管理に関し必要な事項統全体についての消防計画 消防計画は 防火管理が義務となる防火対象物及び各テナントの防火管理者が作成します しかし 統括防火管理者の選任が義務となる対象物では 管理権原が及ぶ範囲が不明確であったり 訓練も部分的なものに留まりがちです 全体についての消防計画 では 今まで曖昧であった管理権原の範囲の明確化や 防火対象物全体の総合的な訓練の実施などを義務付けています 定める事項は 以下のとおりです < 全体についての消防計画に定める事項 > 防火対象物の管理について権原を有する者の当該権原の範囲 防火管理上必要な業務の一部が委託されている防火対象物にあっては 防火管理上必要な業務の受託者の氏名 住所 受託者の行う防火管理業務の範囲 方法 防火対象物の全体についての消防計画に基づく消火 通報及び避難の訓練その他防火対象物の全体についての防火管理上必要な訓練の定期的な実施 廊下 階段 避難口 安全区画 防煙区画その他の避難施設の維持管理及びその案内に関すること 火災 地震その他の災害が発生した場合における消火活動 通報連絡及び避難誘導に関すること 火災の際の消防隊に対する当該防火対象物の構造その他必要な情報の提供及び消防隊の誘導に関すること 管理を有する者の当該権原の範囲 〇〇ビル 階 管理権原の範囲管理権原の範囲 1 A 建物 2 B 商事 3 C 食品 4 D 不動産 5 E 金属 6 フードサービス < 統括防災管理者 > 防災管理対象物で管理について権原が分かれている場合は統括防災管理者の選任が必要となります ( 詳しくは P.14 防災管理が必要な建築物その他の工作物 を参照 ) 統括防火管理の届出等については 東京消防庁ホームページ ( 安心 安全情報 事業所向けアドバイス 統括防火防災管理制度について ) を参照して下さい 13

15 災管理制度について災管理防 防災管理 とは 多数の者が利用し 円滑な避難誘導が求められる大規模 高層の防火対象物では 自衛消防組織の設置 防災管理者の選任 防災管理に係る消防計画の作成などが義務付けられています 防災管理が必要な建築物その他の工作物 建築物その他の工作物 ( 以下 建築物等 という ) で 以下の用途 規模に該当するものが対象となります ( 防火管理が義務となる対象物に限ります ) 1 消防法施行令別表第 1(1) 項から (4) 項まで (5) 項イ (6) 項から (12) 項まで (13) 項イ (15) 項及び (17) 項 ( 以下 対象用途 という ) に掲げる防火対象物 (17 18 ページ参照 ) 11 階以上 1 万m2以上 地階を除く階数が 11 階以上で 延べ面積 1 万m2以上 5 階以上 10 階以下 2 万m2以上 地階を除く階数が 5 階以上 10 階以下で 延べ面積 2 万m2以上 4 階以下 5 万m2以上 地階を除く階数が4 階以下で 延べ面積 5 万m2以上 防2 消防法施行令別表第 1(16) 項に掲げる防火対象物で 対象用途を含むもの は 対象用途部分 対象用途が 11 階以上にあり 対象用途の床面積の合計が 1 万m2以上 対象用途が 11 階以上に存在 対象用途が 5 階以上 10 階以下に存在 対象用途が 4 階以下に存在 対象用途が 5 階以上 10 階以下にあり 対象用途の床面積の合計が 2 万m2以上 対象用途が 4 階以下にあり 対象用途の床面積の合計が 5 万m2以上 対象用途の床面積を合算し 1 万m2以上 対象用途の床面積を合算し 2 万m2以上 対象用途の床面積を合算し 5 万m2以上 3 消防法施行令別表第 1(16 の 2) 項に掲げる防火対象物で 延べ面積が 1000 m2以上のもの 防災管理者の責務 防災管理に係る消防計画 の作成 届出を行うこと 避難の訓練を年 1 回以上実施すること その他防災管理上必要な業務を行うこと 必要に応じて管理権原者に指示を求め 誠実に職務を遂行すること 防災管理が必要な建築物等で 管理について権原が分かれているものは 統括防災管理者 ( 権限の付与等は統括防火管理者を準用 ) が必要となります 14

16 災管理防災管理再講習について 防災管理義務対象物に選任されている防災管理者に対して 防災管理新規講習修了後 5 年以内ごとに再講習を受講することが定められています 受講義務の有無の確認 防災管理者に選任されている YES NO 講習以外で資格を取得した者は 受講義務はありません 防防火 防災管理再講習 甲種防火管理再講習と防災管理 再講習を併せて実施する講習を受講してください 防災管理再講習の受講期限 再講習の受講義務なし 凡例 新規講習受講日 再講習受講日 防災管理者に選任された日 パターン 1 H 年を超える H 選任日から 1 年以内に受講 H まで 受講以後はパターン 2 と同じ パターン2 H よくある質問 4 年以内 H H 修了日以降における最初の4 月 1 日 H まで 受講以後はパターン 2 と同じ 修了日以後における最初の 4 月 1 日から5 年以内に受講 日付は例示です Q 再講習を受講しないと 甲種防火管理修了証や防災管理修了証が失効してしまいますか? A 修了証は失効しませんが 防火管理者や防災管理者が選任されていないものと取り扱われます 受講期限を確認し 期限内に必ず受講してください Q A 防火 防災管理新規講習を修了し 甲種防火管理修了証と防災管理修了証を保有しています 防火管理者のみに選任されている場合でも 防災管理再講習を受講する必要がありますか? 防災管理修了証を保有していても防災管理者に選任されていない場合は 防災管理再講習を受講する必要はありません しかし その後に防災管理者として選任された場合は 防火 防災管理再講習の受講が必要となります 防火防災管理者として選任されている方で 甲種防火管理新規講習と防災管理新規講習を別々に受講された方は 受講期限が延長される場合があります 詳しくは管轄消防署までお問合わせ下さい 15

17 技能者防火管理技能者制度について 防火管理技能者制度とは 大規模建物においては 多数のテナントの入居や消防 防災設備が高度にシステム 化されるとともに 建築構造 防火設備 避難施設等も性能設計や新技術の採用など により防火管理業務の増大と複雑化 高度 専門化が進んでいます このことから 防火管理者が行うべき防火管理業務のうち 業務量が多い部分や高 度 専門的知識の必要な業務や複雑な業務など 防火管理者が手の回らない部分を補 助して防火管理の実効性を確保するため 防火管理者の業務を補助する防火管理技能 者を配置することを義務づける制度です ( 火災予防条例に基づく東京消防庁独自の制度です ) 大規模対象物 防火管理者 防火管理技能者 消防 / 防災システムの高度化防火管理業務の複雑化 防火管理業務の補助自衛消防隊長の代行防火管理業務計画の作成 防火管理技能者が対象となる防火対象物 防火管理者の選任の義務があるもので 以下のものが該当になります 1 特定用途の防火対象物でイ地階を除く階数が11 以上で延べ面積が1 万m2以上のものロ地階を除く階数が5 以上で延べ面積が2 万m2以上のもの ( イを除く ) 2 地下街で延べ面積が1 万m2以上のもの 3 非特定用途の防火対象物でイ地階を除く階数が15 以上で延べ面積が3 万m2以上のものロ地階を除く階数が11 以上で延べ面積が1 万m2以上のもののうち防災センターが設置されているもの ( イを除く ) 4 上記 1から3に掲げる防火対象物以外の防火対象物で 延べ面積が5 万m2以上のもの 防火管理技能者は次の 1 と 2 に該当していることが要件となります 1 防火管理技能講習修了証を有している方 2 防火管理業務の補助を行う防火対象物に勤務している方 16

18 主な防火 防災管理関係義務一覧表 消防法及び火災予防条例を根拠として 防火管理者 統括防火管理者 防火管理技能者 防災センター要員 自衛消防活動中核要員などのソフト面の対策が 用途 規模によって義務付けられています 用途に応じてそれぞれ義務となる 面積 ( 防火対象物に出入し 勤務し 又は居住する者の数で 算定方法は規則第 1 条の 3 に規定されています ) などは以下のとおりです テナントごとではなく 建物全体で判断することとなります 防火対象物全体の用途 防火管理者 ( 法第 8 条 条例第 55 条の 3) 統括防火管理者 ( 法第 8 条の 2) 防災管理者防火管理 [ 統括防災管理者 ] 技能者自衛消防組織 ( 条例第 55 条の3の ( 法第 8 条の2の5 36 条 ) 2) 防災センター要員 ( 条例第 55 条の 2 の 3) 自衛消防活動中核要員 ( 条例第 55 条の 5) 高さ(1) 項 高イ劇場 映画館等 1 万m2以上又はロ公会堂 集会場 2 千人以上 ロ遊技場 ダンスホール 11 階以上で1 万m2以上 (2) 項ハ風俗関連店舗高管理権原が分かれる 5 階以上 10 階以下で2 万m2以上 11 階以上で1 万m2以上 3 千m2以上でもので 3 階以上で 4 階以下で5 万m2以上 5 階以上で2 万m2以上ニカラオケボックス等 30 人以上 3 百人以上 30 人以上 [ 管理権原が分かれる場合は 統括 5 万m2以上 イ キャバレー カフェー イ 待合 料理店 防災管理者が必要 ] (3) 項 ロ 飲食店 (4) 項 物品販売店舗 5 千m2以上 イ 旅館 ホテル 31m3 千m2以上 (5) 項 (6) 項 ロ イ ロ ハ ニ (7) 項学校 共同住宅 寄宿舎 病院 診療所 社会福祉施設 ( 避難困難施設 ) その他の社会福祉施設 幼稚園 特別支援学校 (8) 項図書館 博物館 (9) 項 イ ロ 蒸気浴場 熱気浴場 公衆浴場 (10) 項停車場 (11) 項神社 寺院 教会 (12) 項 (13) 項 50 人以上 30 人以上 10 人以上 30 人以上 50 人以上 30 人以上高層建築物(高層建築物で2万m2以上層建築物(を超える建築物)で管理権原が分かれるもの管理権原が分かれるもので3 階以上で 30 人以上管理権原が分かれるもので3 階以上で 10 人以上管理権原が分かれるもので3 階以上で 30 人以上 11 階以上で 1 万m2以上 5 階以上 10 階以下で 2 万m2以上 4 階以下で 5 万m2以上 [ 管理権原が分かれる場合は 統括防災管理者が必要 ] 15 階以上で 3 万m2以上 11 階以上で 1 万m2以上のうち防災センターが設置されているもの 5 万m2以上 15 階以上で 3 万m2以上 5 万m2以上 11 階以上で 1 万m2以上 5 階以上で 2 万m2以上 5 万m2以上高層建築物 15 階以上で 3 万m2以上 11 階以上で 1 万m2以上のうち防災センターが設置されているもの 5 万m2以上 15 階以上で 3 万m2以上 5 万m2以上 で2万m2以上超える建築物)で管理権原が分かれるもの管理権原が分かれるもので 3 階以上で 30 人以上 11 階以上で 1 万m2以上 5 階以上で 2 万m2以上 5 万m2以上 1 万m2以上で 5 百人以上 イ 工場 作業場 さ5 千m2以上 ロスタジオ 15 階以上で3 万m2以上 31 m 11 階以上で1 万m2以上 15 階以上でイ車庫 駐車場を50 人以上のうち防災センターが 3 万m2以上 1 万m2以上 ロ 航空機格納庫 設置されているもの 5 万m2以上 5 万m2以上 (14) 項倉庫 (15) 項事務所等 (16) 項 イ ロ (16 の 2) 項地下街 (17) 項文化財 複合用途 ( 特定用途含む ) 複合用途 ( 非特定用途のみ ) 条例に定めるもの 地階に乗降場を有 する停車場 収容台数 50 台以 上の屋内駐車場 30 人以上 ((6) 項ロが含まれる場合は 10 人以上 ) 50 人以上 30 人以上 ((6) 項ロが含まれる場合は 10 人以上 ) 50 人以上 外タン又は内貯で1000 倍以上 指定可燃物で 1500m2以上 管理権原が分かれるもので 3 階以上で 30 人以上 ((6) 項ロが含まれる場合は 10 人以上 ) 管理権原が分かれるもので 5 階以上で 50 人以上 管理権原が分かれるもの 高層建築物で管理権原が分かれるもの 11 階以上で 1 万m2以上 5 階以上 10 階以下で 2 万m2以上 4 階以下で 5 万m2以上 [ 管理権原が分かれる場合は 統括防災管理者が必要 ] 11 階以上で 1 万m2以上 5 階以上 10 階以下で 2 万m2以上 4 階以下で 5 万m2以上 [ 管理権原が分かれる場合は 統括防災管理者が必要 ] 対象用途の存する最上階及び対象用途部分の床面積の合計で算定する 1 千m2以上 [ 管理権原が分かれる場合は 統括防災管理者が必要 ] 11 階以上で 1 万m2以上 5 階以上 10 階以下で 2 万m2以上 4 階以下で 5 万m2以上 [ 管理権原が分かれる場合は 統括防災管理者が必要 ] 高 11 階以上で1 万m2以上 5 階以上で2 万m2以上 5 万m2以上 15 階以上で 3 万m2以上 11 階以上で 1 万m2以上のうち防災センターが設置されているもの 5 万m2以上 15 階以上で 3 万m2以上 5 万m2以上 層建築物で(5) 項ロ部分を除き2万m2以上3 万m2以上 それぞれの用途で該当する部分が存するもの又は (5) 項ロ部分を除き 1 万m2以上 (12) 項 (13) 項イ又は (15) 項の部分で該当する部分が存するもの又は (5) 項ロ部分を除き 3 万m2以上 1 万m2以上 1 千m2以上 3 千m2以上 2高万5 万m2以上 層建築物でm2以上その他 ( 危険物施設等 ) 外タン又は内貯で 1000 倍以上 指定可燃物で 1500 m2以上 は特定用途 は非特定用途となります その他一定の危険物施設等では 自衛消防活動中核要員などの配置が義務付けられます (16 の 3) 項準地下街については 管理権原が分かれる場合 統括防火管理者の選任が義務付けられます ( 他の制度は非該当 ) 詳細は 建物を管轄している各消防署へお問い合わせください

19 防火管理チェックリスト 防火管理者に変更はありませんか? 防火管理者が変更した場合は 防火管理者選任 ( 解任 ) 届出書 が必要になります 防火管理者が変更になった場合は届出が必要になります 届出様式は東京消防庁 HP トップページ 申請様式 防火管理 防災管理 自動通報 消防計画に変更はありませんか?( 人事異動に伴う人員の変更 計画の見直しなど ) 変更の場合は 消防計画作成 ( 変更 ) 届 が必要になります 消防計画を変更した場合は 消防計画作成 ( 変更 ) 届 と変更した消防計画が必要になります 届出様式は東京消防庁 HP トップページ 申請様式 防火管理 防災管理 自動通報 建物全体の 300 人以上 特定用途の甲種防火対象物で防火管理者に選任されていますか? 防火管理再講習が必要になる場合があります ( 詳しくはP.11を参照 ) 防火管理再講習が義務付けられている防火管理者の方は 今一度 受講期限等をご確認して下さい 防火 ( 防災 ) 管理再講習等の日程は東京消防庁 HP トップページ 試験 講習 防火管理講習 防災管理講習 統括防火管理者の選任が必要となる防火対象物で テナント等の変更に伴う統括防火管理者についての協議を行っていますか?( 詳しくはP.12を参照 ) テナントの入替え前後の統括防火管理者に変更がない場合でも 再度協議し 統括防火管理者の選任が必要になります 統括防火管理者制度について詳しくは東京消防庁 HP トップページ 安心 安全情報 事業所向けアドバイス 統括防火防災管理者制度について 消防計画に基づく自衛消防訓練を実施していますか? ( 特定用途の防火対象物では年に2 回の実施 消防署への通知が義務付けられています ) 火災 地震その他の災害が発生した場合に備えて自衛消防活動を効果的に行うための訓練を定期的に行う必要があります 自衛消防訓練の具体的な実施方法については東京消防庁 HP トップページ 安心 安全情報 事業所向けアドバイス 自衛消防訓練 もしもの時に備えてやっていますか? 消防署一覧/ 問い合わせ先 東京消防庁予防部防火管理課千代田区大手町 (3212)2111( 代表 ) 東京消防庁ホームページに各消防署の管轄区域を掲載しています トップページ 各消防署 方面本部ホームページ 住所から管轄消防署を探す (50 音順 ) 編集東京消防庁予防部防火管理課発行平成 26 年 12 月 問い合わせ先

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防 消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防法令の改正が行われました 施行日平成 6 年 4 月 日 統括防火防災管理者の選任 届出の義務化 管理権原者は

More information

平成21年6月1日施行

平成21年6月1日施行 1 自衛消防組織の設置を要する防火対象物の範囲 ( 消防法施行令第 4 条の 2 の 4) 対象用途 規模 劇場等 (1 項 ) 風俗営業店舗等 (2 項 ) 飲食店等 (3 項 ) 1 階数が 11 以上の防火対象物 延べ面積 10,000 m2以上 百貨店等 (4 項 ) ホテル等 (5 項イ ) 病院 社会福祉施設等 (6 項 ) 学校等 (7 項 ) 図書館 博物館等 (8 項 ) 公衆浴場等

More information

議のうえ統括防火管理者として選任し 防火管理上必要な業務の内容について説明をしたうえで 全体についての防火管理業務を行わせなければならない 3 前項の規定により 統括防火管理者を選任したときは 防火管理対象物における管理権原者の主要な者として を代表者として指定し 代表者名をもって届出を行うものとす

議のうえ統括防火管理者として選任し 防火管理上必要な業務の内容について説明をしたうえで 全体についての防火管理業務を行わせなければならない 3 前項の規定により 統括防火管理者を選任したときは 防火管理対象物における管理権原者の主要な者として を代表者として指定し 代表者名をもって届出を行うものとす 全体についての消防計画 ( 目的 ) 第 1 条この計画は 消防法第 8 条の2 第 1 項に基づき 統括防火管理者が ビルにおける全体についての防火管理上必要な業務に係る事項を定めて 火災 震災 その他の災害予防及び人命の安全並びに被害の軽減を図ることを目的とする ( 消防計画の適用範囲及び管理権原の範囲 ) 第 2 条この計画は ビルに勤務し 出入りし 又は居住するすべての者に適用する 2 各事業所の管理権原の及ぶ範囲は

More information

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です! すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です! 防火管理者を選任している防火対象物は 消防計画に基づいて 消火 通報 避難の訓練を実施しなければなりません

More information

平成  年  月  日

平成  年  月  日 イノウエビル共同防火管理協議会 ( 協議会の設置 ) 第 1 条イノウエビルの共同防火管理を行うため 別添の構成員をもって イノウエビル共同防火管理協議会 ( 以下 協議会 という ) を設置する 2. 協議会の事務局は イノウエビル内株式会社井ノ上に置く 第 2 条協議会の代表者 ( 以下 会長 という ) は 株式会社井ノ上代表取締役社長井上達之助とする また協議会の代表者事務局長を株式会社井ノ上取締役副社長井上幸己とする

More information

予防課関係の要綱,通達改正案

予防課関係の要綱,通達改正案 旅館ホテル防火安全対策連絡協議会の了解事項等の運用要領 ( 制定平成 16 年 4 月 1 日発消予第 2 号 ) ( 最終改正平成 30 年 3 月 6 日発消予第 91 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は, 旅館, ホテル等に係る防火安全の推進を図るため, 旅館ホテル防火安全対策協議会の了解事項等の運用に関し必要な事項を定めるものとする ( 消防法令適合通知書の交付申請 ) 第 2 条消防署長

More information

消防計画

消防計画 消防計画 作成例 総則 ( 目的 ) 第 1 条この計画は 消防法第 8 条第 1 項に基づき 建物又はテナントの名称における防火管理業務について必要な事項を定めて 火災 震災 その他の災害の予防及び人命の安全並びに被害の軽減を図ることを目的とする ( 適用範囲 ) 第 2 条この計画は 建物又はテナントの名称に勤務し 出入りするすべての者に 適用する ( 防火管理業務の一部委託 ) 該当 非該当

More information

小規模建築物用消防計画の手引き〔本文〕

小規模建築物用消防計画の手引き〔本文〕 建物名称を記載してください 建物の一部分 ( テナント等 ) の消防計画の場合は テナント名 ( 建物名称 ) のように 記載してください 作成例のため 必要に応じて内容の変更 追加又は削除をしてください 消防ビル株式会社 ( 札幌 ビル ) 消防計画 ( 小規模用 ) 年月日作成 第 1 目的及び適用範囲この消防計画の適用範囲を設定します この計画は 消防法第 8 条第 1 項に基づき 火災 基本的には

More information

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 7 小規模特定用途複合防火対象物 177 第 7 小規模特定用途複合防火対象物 178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり

More information

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 訓練視察の結果から考えられる課題 1 1 1 訓練形態 ~3 災害 被害想定についての考察と考えられる課題は表 1 のとおり 訓練シナリオを参加者に事前周知しており 指揮能力 状況判断能力の向上の点で課題有 訓練参加者が限定的であり 本部隊と地区隊 地区隊相互間の連携体制の点で課題有

More information

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象 消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象物その他の防火対象物で政令で定めるものの関係者は 政令で定める消防の用に供する設備 消防用水及び消火活動上必要な施設

More information

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期 事務連絡 平成 30 年 6 月 1 日 各都道府県消防防災主管課東京消防庁 各指定都市消防本部 } 御中 消防庁予防課 消防法施行規則等の一部を改正する省令等の参考資料の送付について 消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 平成 30 年 6 月 1 日付け消防予第 369 号 ) により 消防法施行規則の一部を改正する省令等の公布について通知したところですが 改正後の消防法施行規則等の基本的な考え方や具体例等について別紙

More information

( 裏 ) 工事等の概要7東京消防ビル 2 階の東京消防オフィスのテナント入居に伴う使用開始の届出である 添付書類のとおり 8 配置図 備考 1 届出者が法人の場合 氏名欄には その名称及び代表者氏名を記入すること 2 同一敷地内に管理権原が同一である 2 以上の防火対象物がある場合は 主要防火対象

( 裏 ) 工事等の概要7東京消防ビル 2 階の東京消防オフィスのテナント入居に伴う使用開始の届出である 添付書類のとおり 8 配置図 備考 1 届出者が法人の場合 氏名欄には その名称及び代表者氏名を記入すること 2 同一敷地内に管理権原が同一である 2 以上の防火対象物がある場合は 主要防火対象 構造 階層耐火造地上 5 階 地下 1 階設計 施工者等6第 3 号様式の 2( 第 12 条の 2 関係 ) ( 表 ) 東京消防庁 2 消防署長殿 防火対象物使用開始届出書 1 年 月 日 3 届出者住所東京都千代田区大手町 1- - 電話 03( ) 消氏名東消株式会社代表取締役消防太郎 印 防下記のとおり 防火対象物又はその部分の使用を開始したいので 火災予防条例第 56 条の2 第 1 項の規定に基づき届け出ます

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 1 (6) 項ロ自力避難困難者入所福祉施設等 (6) 項ロ 施設名称 利用者 (1) 老人短期入所施設 有料老人ホームなど 高齢者 (2) 救護施設 生活保護者 (3) 乳児院 児童 (4) 障害児入所施設 障害児 (5) 障害者支援施設 短期入所施設 共同生活援助施設など ( 1) 障害者 2(6) 項ハ身体障害者福祉センター等 (6) 項ハ施設名称利用者 (1) 老人デイサービスセンター 老人福祉センターなど高齢者

More information

(共同防火管理協議事項1)

(共同防火管理協議事項1) ( 全体についての防火 防災消防計画 1) ( 対象名 ) 全体についての防火 防災に係る消防計画 1. 管理権原者の責務を次のとおり定める ⑴ 統括防火 防災管理者を協議して定め 防火対象物等の全体についての防火 防災管理上必要な業務を行わせること ⑵ 各々が防火 防災管理者を選任し 当該防火 防災管理者が作成した消防計画に基づき 防火 防災管理上必要な業務を適切に遂行させること ⑶ 管理権原者相互に連携を図り

More information

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 船橋市火災予防条例 ( 昭和 48 年船橋市条例第 23 号 ) 第 48 条第 1 項の規定による防火対象物の消防用設備等の状況の公表について 同条例及び船橋市火災予防条例施行規則 ( 昭和 48 年船橋市規則第 41 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか 必要な事項を定める ( 局長及び署長の責務

More information

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以 資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて 700 m2以上 275 m2以上規模 構造にかかわらずすべて規模 構造にかかわらずすべて ( ) 固定電話による代替は不可規模 構造にかかわらずすべて

More information

2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ

2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ 消防法施行令等の一部改正 平成 27 年 4 月 1 日施行 改正理由 主な改正事項 従前は令別表第 1 項ハとされていた軽費老人ホームや 小規模多機能型居宅介護事業所等の施設のうち 避難が困難な要介護者を主として入居または宿泊させる施設は 令別表第 1 項ロとして区分されることになり ました 福祉関係法令に位置づけられないもので 既定の施設に類して 要介護者に入浴 排泄 食事の介護等を行うお泊りデイサービス

More information

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 1 消防用設備等の設置単位 125 第 1 消防用設備等の設置単位 隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 1 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第

More information

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等 社会福祉施設等における 火災対策について 消防庁予防課 2014 年 7 月 長崎市認知症高齢者グループホーム火災 (H25.2.8 発生 死者 5 名 ) の概要 火災の概要 2 火災対策に係る主な論点 長崎市の火災における課題 (1) 自動火災報知設備の鳴動後の火災通報装置の操作がされておらず 施設からの通報ができていなかった (2) 従業員に対する消防訓練が十分実施されていなかった (3) 出火階以外での被害拡大要因の一つとして

More information

工事中の消防計画 第 1 工事計画について 1 工事概要 ( 別紙 1 ) 2 工事工程表 ( 別紙 2 ) 3 緊急時連絡体制 ( 別紙 3 ) 4 関連業者一覧 ( 別紙 4 ) 第 2 目的及び適用範囲 1 目的この計画は 消防法第 8 条第 1 項の規定に基づきにおける防火管理について必要な

工事中の消防計画 第 1 工事計画について 1 工事概要 ( 別紙 1 ) 2 工事工程表 ( 別紙 2 ) 3 緊急時連絡体制 ( 別紙 3 ) 4 関連業者一覧 ( 別紙 4 ) 第 2 目的及び適用範囲 1 目的この計画は 消防法第 8 条第 1 項の規定に基づきにおける防火管理について必要な 工事中の消防計画作成例 以降の消防計画記作成は あくまで例でありますので 各施設それぞれに合った消防計画を作成して下さい 新築建物 増改築等の建物で工事中の防火管理について 計画内容が様々になると思われます 工事中の防火管理について 良くご検討され作成していただきますよう お願いいたします なお 各条の ( 網掛け部分 ) については それぞれの施設に該当する事項を記載して下さい 消防計画作成にあたり

More information

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準 第 6 既存防火対象物の適用除外及び用途変更の特例 既存防火対象物の適用除外法第 7 条の2の5の規定は 法第 7 条第 項及び第 2 項に規定する技術上の基準 ( 以下この第 6において 基準法令 という ) が施行された場合における 施行後の技術上の基準 ( 以下この第 6において 現行基準 という ) の適用を除外し なお 従前の技術上の基準 ( 以下この第 6において 従前の基準 という )

More information

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56 参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56 名という甚大な被害を伴う火災が発生しました この火災を受け 消防庁では 屋外イベント会場等火災対策検討部会を設置し

More information

条例解説6~11条

条例解説6~11条 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 ( 第 6 条 ~ 第 11 条 ) 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 解説 一本条は 本章の規定が適用される 特殊建築物 の範囲を定めたものである 二第一号は 法別表第一( い ) 欄( 一 ) 項の劇場 映画館 演芸場 観覧場 公会堂 集会場その他これらに類するもので政令で定めるもの 法別表第一( い ) 欄( 二 ) 項の病院

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の 各都道府県防災主管部長東京消防庁 各指定都市消防長 殿 消防予第 487 号平成 25 年 12 月 19 日 消防庁予防課長 違反対象物に係る公表制度における運用について ( 通知 ) 違反対象物の公表制度については 違反対象物に係る公表制度の実施について ( 平成 25 年 12 月 19 日付け消防予第 484 号 以下 次長通知 という ) により 政令指定都市を中心とした実施についてお願いしたところですが

More information

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対 消防長訓 ( 予 ) 第 19 号防火基準適合表示制度運用要綱を次のように制定する 平成 26 年 7 月 31 日大阪市消防長打明茂樹 防火基準適合表示制度運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 不特定多数の者を収容する防火対象物の防火安全対策の重要性に鑑み 防火対象物の関係者の防火に対する意識を高め 防火管理業務の適正化及び消防用設備等の設置 維持管理等を促進するとともに 防火安全上重要な建築構造等への適合性も含めた一定の基準に適合する防火対象物の情報を利用者等に提供することにより

More information

Microsoft Word - zentai-keikaku-rei

Microsoft Word - zentai-keikaku-rei は, 該当する場合に記載する 該当しない場合は削除する は, 協議会が設置されている場合に記載する 該当しない場合は削除する その他, 適宜事業所に適した内容に変更すること 全体についての消防計画書 ( 例 ) 年月日作成 第 1 章総則 第 1 節計画の目的及び適用範囲等 ( 目的 ) 第 1 条この計画は, 消防法第 8 条の 2 第 1 項に基づき全体の防火管理についての必要な事項を定め, 火災の予防及び火災,

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 3 章建築基準法と消防法による排煙設備規定の違いについて 21 3.1 建築基準法の排煙設備規定について建築基準法の排煙設備 ( 以後 建築排煙という ) は 建築基準法上 避難施設等 ( 施行令第 5 章 ) として位置づけられている (1) 設置基準 施行令第 126 条の2 別表第 1( い ) 欄 (1) 項から (4) 項の特殊建築物で 延べ面積 500 m2以上 階数が3 以上で 延べ面積

More information

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに 防火 防災計画 アジア太平洋トレードセンター株式会社 催事場所 : A B C D E ホール 1 目的この計画は アジア太平洋トレードセンター ( 以下 ATC という) 内において開催する 開催名称: における防火 防災管理業務について必要な事項を定め 火災 地震 ガス漏れ事故その他災害の予防及び人命の安全並びに被害の軽減を図ることを目的とする 2 適用範囲この計画は ATC に勤務し 出入りする全ての者に適用するものとする

More information

⑹ 火災等が発生した場合 自衛消防活動の全般についての責任を共同して負うこと ⑺ 火災等発生の情報を受けた場合 自衛消防本部の設置を自衛消防隊長に指示すること ⑻ 一部委託した防火管理業務が確実に遵守されるように相互に協力すること 法令上 統括防火管理者の選任に係る協議の方法は任意であることから 建

⑹ 火災等が発生した場合 自衛消防活動の全般についての責任を共同して負うこと ⑺ 火災等発生の情報を受けた場合 自衛消防本部の設置を自衛消防隊長に指示すること ⑻ 一部委託した防火管理業務が確実に遵守されるように相互に協力すること 法令上 統括防火管理者の選任に係る協議の方法は任意であることから 建 全体についての消防計画 ( 作成例 ) 第 1 章総則 第 1 節計画の目的及び適用範囲等 ( 目的 ) 第 1 条この計画は 消防法第 8 条の 2 第 1 項に基づき ビル全体の防火管理についての必要な事項を定め 火災の予防及び火災 地震 その他の災害 ( 以下 火災等 という ) による人命の安全及び被害の軽減を図ることを目的とする ( 適用範囲 ) 第 2 条この計画に定めた事項については次の者及び部分に適用する

More information

○○○ビル防火管理規程

○○○ビル防火管理規程 全体についての防火 防災管理に係る消防計画 ( 例 ) ( 目的 ) 第 1 条この計画は, 消防法第 8 条の 2 第 1 項および同法第 3 6 条第 1 項において準用する規定に基づき, 統括防火 防災管理者がの全体についての防火 防災管理上必要な業務に係る事項を定め, 業務を適正に実施し, 火災を予防するとともに, 火災, 地震その他の災害等による人命の安全および被害の軽減を図ることを目的とする

More information

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx 2 建築基準法 ( 補足 ) < 集団規定 単体規定 > 防火 準防火地域関連 単体規定の細かな部分 建築確認申請 建築協定 1 集団規定 1 防火地域 準防火地域の規制 < 防火地域内 > 耐火建築物にしなければならないもの (1)3 階以上 ( 地階を含む ) の建築物 (2) または延べ面積が 100 m2を超える建築物 準耐火でもいいもの上記以外の建築物 準耐火でなくてもいいもの ( 特別なもの

More information

第3章 附置義務駐車場の台数                     

第3章 附置義務駐車場の台数                      第 3 章附置義務駐車場の台数 1 乗用車駐車場の附置について (1) 対象となる建築物 条例第 4 条及び第 6 条 下表 1に掲げる地区又は地域内において 2に掲げる面積が 3に掲げる面積を超える場合 対象となります また 同一敷地内の2 以上の建築物は一の建築物とみなし ( 駐車場法第 20 条 第 3 項 ) 台数算定時も同様とします 周辺地区又は自動車ふくそう地区 1 駐車場整備地区又は市域の1

More information

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc 木曽広域消防本部消防署の組織等に関する規程 平成 11 年 4 月 1 日規程第 18 号 改正 平成 13 年 3 月 5 日平成 17 年 2 月 1 日平成 17 年 3 月 18 日平成 17 年 10 月 21 日平成 18 年 12 月 26 日 規程第 5 号規程第 1 号規程第 3 号規程第 14 号規程第 13 号 平成 25 年 3 月 1 日平成 25 年 11 月 27 日平成

More information

( 消防機関への報告等 ) 第 6 条防火管理者は 防火管理業務の適正を図るため 常に消防機関と連絡を密にし 次の業務を行うものとする (1) 消防計画の提出 ( 改正の場合はその都度 ) (2) 建築物及び諸設備の設置又は変更の事前連絡並びに法令に基づく諸手続 (3) 消防用設備等の点検結果の報告

( 消防機関への報告等 ) 第 6 条防火管理者は 防火管理業務の適正を図るため 常に消防機関と連絡を密にし 次の業務を行うものとする (1) 消防計画の提出 ( 改正の場合はその都度 ) (2) 建築物及び諸設備の設置又は変更の事前連絡並びに法令に基づく諸手続 (3) 消防用設備等の点検結果の報告 消防計画 ( 防火管理規程 ) 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条この計画 ( 規程 ) は 消防法第 8 条第 1 項に基づき ( ) における防火管理業務に関する必要事項を定め 火災 地震 その他の災害の予防及び人命の安全並びに災害の防止を図ることと 東海地震に係る予知段階から警戒宣言の発令 地震発生 ( 又は警戒宣言の解除 ) までの間においてとるべき対策を規定し混乱防止 発災後の被害の軽減を図ることを目的とする

More information

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制 消防法施行令等の一部改正 ( 平成 28 年 4 月 1 日施行 ) 改正理由 平成 25 年 10 月 11 日に発生した福岡市有床診療所火災を受けて 避難のために患者の介助が必要な有床診療所 病院について 原則として 延べ面積にかかわらず スプリンクラー設備の設置を義務付けるほか 特定施設水道連結型スプリンクラー設備の設置対象となる施設の面積要件を見直す 併せて 屋内消火栓設備 動力消防ポンプ設備

More information

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い 第 4 で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 で接続されている場合の 取り扱い 156 第 3 章消防用設備等の設置単位 とが地階以外の階においてその他これらに類するもの ( 以下 とい う 同じ ) により接続されている場合は 原則として 1 棟であること ただし 次の 2 から 6 までに適合している場合 別棟として取り扱うことができる 1 この項において 吹き抜け等の開放式の とは

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉市火災予防条例 ( 昭和 37 年千葉市条例第 4 号 以下 条例 という ) 第 4 9 条の規定並びに千葉市火災予防規則 ( 昭和 5 6 年千葉市規則第 4 9 号 以下 規則 という ) 第 3 9 条及び第 4 0 条の規定に基づく防火対象物の消防用設備等の状況の公表について必要な事項を定めるものとする

More information

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発 参考資料 4. グループホームに関する消防法施行令改正の動向 認知症高齢者グループホーム等における防火安全対策検討会報告書 ( 総務省消防庁 ) において自動火災報知設備 住宅用スプリンクラー設備の設置等について提言されている これを受け総務省消防庁では 関係省庁と検討を進めているところであり 決定されたものではない 参 24 第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書

More information

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及 消防法施行規則第三十一条の七第二項において準用する消防法施行規則第一条の四第十項の規定に基づき 登録講習機関の行う講習に係る基準を定める件 ( 平成十六年五月三十一日 ) ( 消防庁告示第十八号 ) 改正平成二二年一二月一四日消防庁告示第一九号同二三年六月一七日同第八号同二七年一一月一八日同第一六号 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 ) 第三十一条の七第二項において準用する消防法施行規則第一条の四第十項の規定に基づき

More information

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 防犯カメラの 設置及び運用に関する ガイドライン 平成 28 年 3 月 那須烏山市 第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 市では 防犯カメラの有用性とプライバシーの保護との調和を図り

More information

1 届出の趣旨工事中に建築物を使用する場合は, 建築基準法に基づいて当該建築物に設置されている避難施設等の機能に支障を来たすことがよくあります もとより建築基準法は, 建築物の最低限の安全性能を定めたものですから, 避難施設等の機能に支障が生じているときに出火したりすれば, 大災害につながるおそれが

1 届出の趣旨工事中に建築物を使用する場合は, 建築基準法に基づいて当該建築物に設置されている避難施設等の機能に支障を来たすことがよくあります もとより建築基準法は, 建築物の最低限の安全性能を定めたものですから, 避難施設等の機能に支障が生じているときに出火したりすれば, 大災害につながるおそれが 工事中における安全上の措置等に関する計画の届出 ( 建築基準法第 90 条の 3) の提出について 不特定多数の人々が利用する百貨店, 病院, ホテルなどの建築物において営業等を行いながら工事を行う場合には, 工事に伴う火災等の事故を防止するため, あらかじめ京都市長に安全上の措置等に関する計画の届出を行うこととなっています 京都市都市計画局 問合せ先京都市都市計画局建築指導部建築審査課住所京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町

More information

消 防 計 画

消 防 計 画 防火管理に係る消防計画 ( 作成例 ) 記入要領 記入例を参考にして自己の防火対象物 事業所の実態を踏まえ作成して下さい 1 当該消防計画が該当する建物の名称 ( 例 : 本庄店 ) 2 3 休日 夜間等の警備を警備会社等へ委託していれば有 してなければ無の にレを記入 有の場合は 委託先名称 連絡先を記入し 該当する委託方式の にレを記入する 収容人員 300 人以上の特定防火対象物及び建物に階段が一つ

More information

Microsoft Word - 24yobou.doc

Microsoft Word - 24yobou.doc 工事中の消防計画 1 工事計画及び施工者等 ⑴ 工事概要 ⑵ 工事日程表別添, 工事日程表のとおり ⑶ 工事範囲別添, 工事図面のとおり ⑷ 機能に支障を生じる消防用設備等 別紙 1 ⑸ 機能に支障を生じる避難施設等 別紙 2 ⑹ 火気を使用する設備器具等の使用 別紙 3 ⑺ 危険物等を取り扱う作業 別紙 4 ⑻ 連絡先 ⑼ 緊急連絡先 ⑽ その他 2 工事中の防火管理体制 ⑴ 出火防止対策ア日常の火災予防

More information

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される 防犯カメラの設置 運用に関する ガイドライン 大垣市 平成 25 年 10 月 1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害されるのではないかと不安を感じる人もいます

More information

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例 新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章建築計画の周知等 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章建築及び管理に関する基準等 ( 第 10 条 第 12 条 ) 第 4 章少子高齢社会への対応 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第 5 章工事の完了の届出等 ( 第 16 条 ) 第 6 章報告及び勧告等 ( 第 17 条

More information

( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている 実費加算方法 ( 第一 第二 第三 ) 実費加算方法 : 各経費等に

( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている 実費加算方法 ( 第一 第二 第三 ) 実費加算方法 : 各経費等に Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 設計 工事監理等に係る業務報酬基準 ( 告示 15 号 ) の概要 ( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている

More information

1) 超高層建築物 2) 高さが 31m を超える部分又は地下 3 階以下の部分が 安全措置建築物に該当するもの 3) 大規模建築物で 安全措置建築物の部分を有するもの 4) 特に高度な手法により設計された建築物等で 特定行政庁では適正な対応が困難と判断されるもの 2 公的機関に評価の申し込みをする

1) 超高層建築物 2) 高さが 31m を超える部分又は地下 3 階以下の部分が 安全措置建築物に該当するもの 3) 大規模建築物で 安全措置建築物の部分を有するもの 4) 特に高度な手法により設計された建築物等で 特定行政庁では適正な対応が困難と判断されるもの 2 公的機関に評価の申し込みをする 防災計画書の作成が必要な建築物の取扱い要領 松山市建築指導課昭和 61 年 8 月制定平成 19 年 3 月 1 日改正 ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は 防災機能が特に必要な建築物について 火災などの災害時における建築物の安全性を確保するため 防災計画書の作成に関し必要な事項を定めるものである ( 用語等 ) 第 2 条この要領における用語の定義は 建築基準法 同施行令によるほか 以下による 1)

More information

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1 耐震改修促進法の手引き 目次 はじめに 第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 第 2 章建築物の耐震改修の計画の認定 第 3 章建築物の地震に対する安全性に係る認定 第 4 章区分所有建築物の耐震改修の必要性に係る認定 はじめに日頃から北海道の建築行政の推進にご協力いただきありがとうございます この手引きは 平成 25 年度の建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という

More information

許可及び認定申請等

許可及び認定申請等 第四十八号様式 ( 第十条の四の二関係 )(A4) 認定申請書 ( 第一面 ) 建築基準法第 条 第 項第号の規定による認定を申請します この申請書 同法施行令第 条 第 項 及び添付図書の記載の事項は 事実に相違ありません 特定行政庁 様 平成年月日 申請者氏名 印 1. 申請者 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 設計者 イ. 資格 ( ) 建築士

More information

⑺ 防災管理者 防災管理に関する講習会の課程を修了した者等一定の資格を有し かつ 防火対象物において防災管理上必要な業務を適切に遂行できる地位を有する者で 管理権原者から防災上の管理を行う者として選任された者 ( 消防法施行令 ( 昭和 36 年政令第 37 号 以下 政令 という ) 第 47 条

⑺ 防災管理者 防災管理に関する講習会の課程を修了した者等一定の資格を有し かつ 防火対象物において防災管理上必要な業務を適切に遂行できる地位を有する者で 管理権原者から防災上の管理を行う者として選任された者 ( 消防法施行令 ( 昭和 36 年政令第 37 号 以下 政令 という ) 第 47 条 国立大学法人筑波大学防火 防災管理規程 平成 26 年 3 月 27 日法人規程第 35 号 改正平成 27 年法人規則第 27 号平成 28 年法人規程第 45 号平成 29 年法人規程第 15 号平成 30 年法人規程第 41 号 国立大学法人筑波大学防火 防災管理規程 ( 目的 ) 第 1 条この法人規程は 国立大学法人筑波大学 ( 以下 本学 という ) における防火 防災管理の徹底を期し

More information

はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年

はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年 通報 消火 避難訓練実施マニュアル 訓練開始 現場の確認 自動火災報知設備の受信機で発報区域を確認し 消火器 携行ライト 送話器等を持って現場へ急行 火災発見 火事だー! 火事だー! と叫ぶ 通報初期消火避難誘導 落ち着いて119 番通報を! 消火器を出火場所に集結! 明確に指示! 屋内消火栓も活用 出火箇所を避けて誘導避難口で こちらから逃げて下さい と叫ぶ 情報伝達 区画の形成 人員確認 建物内の人に

More information

学校施設管理について

学校施設管理について 消防設備点検について 総務部施設整備課 消防設備点検について 最近の出来事 昨年 10 月の新聞報道 点検後 長期に亘り放置され 補修されていない 年度末までに 学校へ特別配当して 不具合の解消にあたった また 防火管理者が選任されていないケースもあった 読売新聞 H27.10.27 より 2 最近の火災事例 A 高等学校 剣道場更衣室での火災 (3 月 31 日 ) 原因は特定できず 付近に延長コードがラックの足に掛かっていた

More information

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63> Download 16 事業継続計画書の例 下では 事業継続計画書の作成例 ( レベル 2) を記載します 事業継続計画書第 1 章事業継続のための方針 当社は 大規模地震発生時において 以下の基本方針に従い 業務を適切に実施する 人命の安全の観点役員 従業員やその家族 来客者などの安全を確保するために 防災対策を進めていくとともに 感染防止策を徹底するようにする 事業継続の観点自社を被害の受けにくい状態にすることで

More information

教授 ) において 本件火災の発生状況や 今後の消防のあり方について検討が行われた 検討会での検討結果を踏まえてとりまとめられた報告書では 火災予防対策として 以下のように提言がなされた 延べ面積 150 m2未満の飲食店にあっては 一部の地方公共団体の火災予防条例により消火器の設置が義務付けられて

教授 ) において 本件火災の発生状況や 今後の消防のあり方について検討が行われた 検討会での検討結果を踏まえてとりまとめられた報告書では 火災予防対策として 以下のように提言がなされた 延べ面積 150 m2未満の飲食店にあっては 一部の地方公共団体の火災予防条例により消火器の設置が義務付けられて エアコン 消防法施行令の一部を改正する政令等 予防課 1 はじめに これまで 飲食店等 ( 消防法施行令 ( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 別表第 1(3) 項に掲げる防火対象物をいう 以下同じ ) においては 延べ面積 150m2以上のものに限り 消火器具の設置が義務付けられていたところであるが 延べ面積 150m2未満の飲食店等 ( 以下 小規模飲食店等 という ) における初期消火を確実に実施し

More information

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc 経済産業省 平成 19 07 31 原院第 17 号平成 19 年 8 月 9 日 電気事業法施行規則第 50 条の解釈適用に当たっての考え方 経済産業省原子力安全 保安院 N I S A - 2 3 4 a - 0 7-5 電気事業法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 19 年経済産業省令第 56 号 ) の公布に伴い 改 正後の電気事業法施行規則 ( 平成 7 年通商産業省令第 77 号 以下

More information

稲毛海岸5丁目地区

稲毛海岸5丁目地区 千葉銀座地区 地区計画の手引き 千葉市 建築確認を申請する場合は 地区計画の届け出は不要です 目 次 はじめに 1 地区計画について 2 地区計画の運用基準 5 1 建築物に関する制限について 5 (1) 建築物の用途の制限について 5 2 届出の手続き 8 (1) 届出の必要な行為 8 (2) 届出先 8 はじめに 千葉銀座地区は JR 千葉駅東口から南東へ約 700mの距離に位置する商業 業務地区であり

More information

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事 工事中の消防計画 第 1 工事計画及び施工 1. 工事の概要 の2 階の事務所を撤去し 新たに飲食店が入居するに伴う内装改修 ( 天井張 り替え 間仕切り変更 床面カーペット張り替え ) 厨房設備の設置 空調設備の改修 工事を行う 2. 工事工程表 別紙の工程表のとおり 3. 工事範囲 別図による 4. 機能に支障を生じる消防用設備等 支障の有無 有 無 別紙 1のとおり 5. 機能に支障を生じる避難施設等

More information

Microsoft Word - 増改築の取扱い

Microsoft Word - 増改築の取扱い 市街化調整区域内の建築物の増築, 改築及び用途変更に係る都市計画法による許可の要否の判断基準施行昭和 53 年 8 月 24 日最終改正平成 27 年 4 月 1 日施行 この基準は市街化調整区域に現に適法に立地している建築物の増築, 改築及び用途変 更について, 都市計画法の許可を要しない範囲を示すものであり, 原則として敷地形状 の変更や新たな開発行為を伴うものには適用しない 第 1 都市計画法の許可を要しない増築について次の各項に該当する増築は,

More information

新千里西町B団地地区地区計画

新千里西町B団地地区地区計画 千里中央地区地区計画 このパンフレットは 千里中央地区地区計画 の概要を説明したものです 詳しくは 計画書 計画図 条例をご覧ください 千里中央東地区. 建築物等の用途の制限 東 A 地区 階又は 階に住戸等を設けることはできない 容積率が300% を超える建築物は建築してはならない 住戸等住戸等住戸等住戸等 住戸等 附属駐車場共用部分 住戸等住戸等住戸等住戸等の共用部分附属駐車場

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修 促進法による指導及び助言等 1. 耐震改修等の指導及び助言の実施 2. 耐震改修等の指示等の実施 3. 保安上著しく危険な建築物への措置 34 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い

More information

1 1 1 2 2 3 3 4 4 4 5 5 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 -1 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 資料1 大規模事故現場における活動イメージ図 現地連絡調整所 連絡 連絡 調整 調整 連絡 調整 自衛隊 現地指揮所 医療搬送 避難救助 救援 部隊派遣 警 察 現場警備本部 警備 交通規制 救出 救助

More information

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者 千葉市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 はじめに 別紙 1 平成 26 年 3 月策定平成 30 年 4 月一部改正 1 ガイドラインを策定する趣旨このガイドラインは 防犯カメラの有用性に配慮しつつ 個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り 撮影された個人のプライバシーの保護を図るために防犯カメラの設置者等が自主的に実施すべき事項を定めたものです 防犯カメラの設置及び運用に当たっては

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 用語 ) 第 2 条この規則において使用する用語は, 条例において使用する用語の例による

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20 消防予第 83 号 平成 30 年 3 月 15 日 各都道府県消防防災主管部長 東京消防庁 各指定都市消防長 殿 消防庁予防課長 ( 公印省略 ) 消防用設備等に係る執務資料の送付について ( 通知 ) 標記の件について 別添のとおり質疑応答をとりまとめましたので 執務上の参考としてください 各都道府県消防防災主管部長におかれましては 貴都道府県内の市町村 ( 消防の事務を処理する一部事務組合等を含む

More information

PPTVIEW

PPTVIEW 日本におけるにおける ビルと住宅住宅の電気設備の保守管理保守管理と検査 中部電気保安協会保安部 業務内容 日本全国の電気保安協会 調査業務 ( 一般家庭など ) 電力会社から委託を受け住宅などの電気安全診断を実施 保安業務 ( ビル 工場など ) 電気設備設置者から委託を受け保安管理業務を実施 広報業務電気の安全使用に関した広報業務を実施 電気工作物発表内容 1 電気工作物の構成 2 電気工作物の保安体制

More information

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準 法第 43 条第 2 項第 2 号許可基準 ( 平成 30 年 9 月改正 ) 1. 包括同意基準 (1) 手続等当基準については建築審査会の同意を事前に得ているため ( 平成 11 年 4 月 28 日第 472 回及び平成 12 年 3 月 28 日第 480 回建築審査会で同意済 ) これらの包括同意基準に該当するものは県民局長等が許可処分を行い 許可後建築審査会に報告することとする (2)

More information

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6 大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6 章災害復旧 復興対策 ( 第 26 条 ) 第 7 章雑則 ( 第 27 条 - 第 29 条 ) 附則第

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C> 第一号様式 ( 第二条関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 認定申請書 年月日 申請者の住所又は主たる事務所の所在地申請者の氏名又は名称代表者の氏名 印 第 1 項 長期優良住宅の普及の促進に関する法律第 5 条 第 2 項 の規定に基づき 長期優良住宅建築等 第 3 項 計画について認定を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません ( 本欄には記入しないでください

More information

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議 1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議やスクールゾーン委員会などによる安全点検など市民と行政 警察などの関係機関が一体となって進めてきた防犯活動が

More information

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 横浜市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインの解説 横浜市では 今後の防犯対策などを示した実践的な防犯計画 よこはま安全 安心プラン の策定など 地域防犯力の向上をめざして様々な施策に取り組んでいます こうした中で 防犯カメラについては 市内の六角橋商店街の放火事件や上大岡駅での刺傷事件などにおいて その映像が犯人逮捕につながるなどその効果が認められています しかし その一方で 防犯カメラが設置され

More information

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 改正案 都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 法第 33 条第 4 項の規定による最低敷地面積 ) 第 2 条市街化区域 ( 法第 12 条の5 第 2 項の規定により地区整備計画が定められている区域を除く

More information

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

【道路台帳整備の対象となる指定道路】 新潟市建築部建築行政課 公開空地の利用の取扱い ( 試行 ) ( 目的 ) 第 1 条この取扱いは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 59 条の2に定める空地 ( 以下 公開空地 という ) の利用に関し必要な事項を定めることにより 公開空地の有効利用を促進するとともに 公開空地が適正に維持管理されるよう指導することを目的とする ( 協議の申入書の提出 ) 第 2 条市長は

More information

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 4. 7.14) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号に規定する細則で定めるものは 信用取引等 ( 信用取引及び発行日取引をいう ) に係るもので 所属協会員の一種外務員又は信用取引外務員が同行

More information

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除 相楽都市計画精華台地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例平成 8 年 7 月 1 日条例第 19 号改正平成 17 年 12 月 26 日条例第 35 号平成 20 年 6 月 30 日条例第 21 号平成 26 年 9 月 30 日条例第 21 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の2 第 1 項の規定に基づき

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 29 年 12 月 18 日条例第 28 号 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は

More information

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc 許可による特例の技術基準 - 金沢都市計画高度地区計画書ただし書 - 平成 21 年 10 月 金沢市 目 次 Ⅰ 総則 1 Ⅱ 技術基準 1 Ⅲ 手続き 3 別紙 様式 6 許可による特例許可による特例の技術基準 - 金沢都市計画高度地区計画書ただし書 - 施行平成 17 年 月 1 日改正平成 21 年 月 1 日改正平成 21 年 10 月 1 日 Ⅰ 総則 1 目的金沢都市計画高度地区における

More information

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 1 青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 目次第 1 章 総 則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 第 2 章 運航体制 ( 第 4 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章 運航管理 ( 第 13 条 ~ 第 21 条 ) 第 4 章 安全管理 ( 第 22 条 ~ 第 23 条 ) 第 5 章 教育訓練 ( 第 24 条 ~ 第 25 条 ) 第 6 章 事故防止対策等 ( 第 26 条 ~ 第 28

More information

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり 防犯カメラの設置 運用に関する ガイドライン 美濃加茂市 平成 30 年 1 月 第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくりを推進しています 犯罪の防止には警察や行政等と連携した

More information

川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 ( 代 ) 総務課 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 警防担当 装備担当 救急課 0

川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 ( 代 ) 総務課 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 警防担当 装備担当 救急課 0 川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 049-222-0700( 代 ) 総務課 049-222-0741 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 049-222-0744 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 049-222-5891 警防担当 装備担当 救急課 049-222-0160 救急管理担当 救急指導担当 指揮統制課 049-226-7408 指令担当 指揮調査担当

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条 第 8 節 市街化調整区域内の建築許可の手続き 8- 法第 43 条に基づく建築許可の手続き 8-- 建築許可等の手続きフロー 市街化調整区域における建築許可に関する標準的な手続きについては 次のフローのとおりとなります 建 築主 地目が農地の場合 建築許可に関する相談 許可必要 許可不要 地目が農地の場合 農地転用許可申請 ( 農業委員会 ) 農地転用許可申請 ( 農業委員会 ) 受付証明書の添付

More information

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 節 推進計画の目的 節 南海トラフ地震防災対策推進地域及び 章 総 則 南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域 節 防災関係機関が地震発生時の災害応急 対策として行う事務又は業務の大綱 節 資機材, 人員等の配備手配 章 関係者との連携協力の確保 節 他機関に対する応援要請 節 帰宅困難者への対応 節 津波からの防護

More information

安全衛生規程

安全衛生規程 安全衛生管理規程 制定 施行 平成 20 年 12 月 18 日 平成 20 年 12 月 18 日 改定履歴 版数改定内容改定日改定者 1.00 平成 20 年 12 月 18 日制定平成 20 年 12 月 18 日寺平 1.01 平成 21 年 11 月 10 日一部改定 ( 組織図変更 副委員業務削除 ) 平成 21 年 11 月 10 日 寺平 ケー エム テクノロジー安全衛生管理規程 制定平成

More information

大規模用消防計画【記載例】

大規模用消防計画【記載例】 防火対象物の名称又は 管理権原が分かれている防火対象物については テナント名称等を記入して下さい 記載例 大規模用 消防計画 該当 非該当のどちらかに を統括防火管理義務対象物 [ 該当 非該当 ] して下さい (* マークは統括防火管理該当の時に適用する ) 1 目的と適用範囲 この計画は 消防法第 8 条第 1 項 (* 及び第 8 条の2 第 1 項 ) に基づき 事業所の防火管理について必要な事項を定め

More information

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3) 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項 ( 目的 ) 第 1 条この要項は, 認可外保育施設 ( 児童福祉法 ( 以下 法 という ) 第 6 条の3 第 9 項から第 12 項までに規定する業務又は第 39 条第 1 項に規定する業務を目的とする施設であって, 法第 34 条の15 第 2 項若しくは第 35 条第 4 項の認可又は就学前の子どもに関する教育, 保育等の総合的な提供の推進に関する法律

More information

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への 添付資料 東京事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時 内容 応急業務のグループを記載します BCP 表 4.2.1 表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します 非常時体制に移行した場合の対応について

More information

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら 厚生労働省令第百三十五号薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第二号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令目次第一章総則 ( 第一条第二条 ) 第一種製造販売業者の製造販売後安全管理の基準

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

Taro-03_H3009_ただし書同意基準 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号による同意基準 [ 包括同意基準 ] 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号を適用するためには 建築審査会の同意を得た上で特定行政庁 ( 秋田市 ) の許可を受ける必要があります 秋田市では 一定の基準 ( 包括同意基準 ) に適合するものについては 個別に建築審査会にかけることなく許可できる旨 あらかじめ承認を得ています この包括同意基準は 建築審査会で見直しが行われることがありますので相談

More information