注目の学部 学科 概説 あらゆる生命体とその生命現象を扱い生命の仕組みや営み 歴史などを追究する 東京大学副学長大学院理学系研究科生物科学専攻福田裕穂教授 の基本的な知識は現代人に不可欠な素養最初に 学校等において一般的な素養としてを学ぶ意義について触れる 生命の設計図ともいえる DNA の発見によ

Size: px
Start display at page:

Download "注目の学部 学科 概説 あらゆる生命体とその生命現象を扱い生命の仕組みや営み 歴史などを追究する 東京大学副学長大学院理学系研究科生物科学専攻福田裕穂教授 の基本的な知識は現代人に不可欠な素養最初に 学校等において一般的な素養としてを学ぶ意義について触れる 生命の設計図ともいえる DNA の発見によ"

Transcription

1 シリーズ 注目の学部 学科第 28 回 21 世紀は生命科学の時代 だといわれている 生命の謎を解き明かす技術革新が急速に進んだため より詳細な生命像が形成され それが農学や医学 薬学 工学といった科学技術分野だけでなく 法学や経済学 文学 芸術学などあらゆる学問分野に影響を与えている このことは同時に 人間生活のあらゆる面に生命科学的な知識と理解が必要になってきたことを意味している 生命科学は現在 特に研究が盛んな学問分野である 科学技術政策研究所 科学研究のベンチマーキング 2012 によれば 2009 年から 2011 年に世界中で発表された科学論文の 26% が 基礎生命科学 26% が 臨床医学系 であり 生命科学関連の論文が過半数を占めている< 図表 > そして その生命科学の研究の中心となる学問がであ CONTENTS 概説 p66 あらゆる生命体とその生命現象を扱い生命の仕組みや営み 歴史などを追究する 東京大学福田裕穂副学長 入試情報 生物物理学 p70 大阪大学難波啓一教授 植物生理学 中部大学中村研三教授 進化 p72 p74 p76 首都大学東京田村浩一郎教授 教育 p78 富山大学山崎裕治准教授 卒業後の進路 p80 る 生命現象の全てを研究対象とし 生命とは何か を探究する学問だからだ 今回は 発展著しい研究動向とともに 大学での の学び方 そこで身につけられる能力などに < 図表 > 研究論文の分野別割合 ( 年 ) ついて紹介する 概説では 現代社会を生きるため 分類 3 の一般的な素養としてを学ぶ意義から始まり 大学でのの研究や教育の動向を紹介する 各論では 広範囲にわたるの領域の中から 物 基礎生命科学 26 化学 12 化学 5 物理学 科学 10 理的な手法で生命を構成する分子の機能や働きの解 学 計 機科学 数学 5 明をめざす 生物物理学 人類の生存に欠かせない存在である植物の仕組みを扱う 植物生理学 生命の歴史を解き明かす 進化 について詳しく 神 学 / 理学 26 学 9 環境 / 生態学 科学 6 掘り下げ 合わせて科の教育の大きな特色で ある野外実習の実例も取り上げる 科学研究のベンチマーキング 2012 論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況 (2013 年 3 月 文部科学省科学技術政策研究所科学技術基盤調査研究室 ) より作成 Kawaijuku Guideline

2 注目の学部 学科 概説 あらゆる生命体とその生命現象を扱い生命の仕組みや営み 歴史などを追究する 東京大学副学長大学院理学系研究科生物科学専攻福田裕穂教授 の基本的な知識は現代人に不可欠な素養最初に 学校等において一般的な素養としてを学ぶ意義について触れる 生命の設計図ともいえる DNA の発見によっては大きく発展し 医療や農業 エネルギーなど人類が直面する課題の解決に向けて への要請は日増しに強くなってきている こうした課題に関わる話題は日々のニュースの中で取り上げられることも多いが それらをきちんと理解するにはの基本的な知識が欠かせない しかし があまりに急速に発展したために ニュースの背景がよく理解できず 冷静な反応ができないケースも増えている 例えば今年 特に大きな話題となった万能細胞について 東京大学の福田裕穂教授は次のように語る 近年 ips 細胞については京都大学の山中伸弥教授のノーベル賞受賞 臨床研究の発展などが大きな話題を集めたほか 今年は STAP 細胞に関する報道が過熱しましたが ニュース等では内容をあまり理解せずに 上辺だけの議論がなされている気がします ips 細胞は 決まった細胞にしかならない体細胞に 数種類の遺伝子を入れることで あらゆる細胞に分化できる可能性を持った細胞に変化させたもので 細胞の性質を変える技術が完成したことを意味しています ただし 遺伝子を入れるとガン化するリスクが高いため 最終的には化学的な処理で細胞の性質を変えたいという大きな目標があるはずです 植物の研究では 化学的な処理によって 細胞を根や葉など異なる器官に変える技術は数十年前に確立しており 動物の細胞でできても不思議はありません そこで 酸による化学的な刺激によって細胞の性質を変える STAP 細胞の作製方法に大きな注目が集まったのです 現在は立証されていませんが 将来的にこうした技術が確立する可能性はあると思います 世間の人々にもう少しの知識があれば STAP 細胞もそうした文脈で科学者の注目を集めたことがわかると思いますし 研究発表後の一連の報道や それに対する反応も もう少し落 福田裕穂教授 ち着いたものになった気がします 遺伝子組換え食品に関する反応も同じだ 組換え食品に対する最も大きな不安は 自然界にないものを食べて大丈夫なのか というものだろう しかし 自然界では常に遺伝子の組換えが起こっている 例えば植物や動物の 受精 では 親同士の遺伝子がそのまま伝わるわけではなく 親の遺伝子の間で頻繁に組換えが起こる これも遺伝子の組換えの一種である その際に食用となる植物の中に人間にとって有害な物質が生まれている可能性もゼロではない また 放射線を照射して突然変異を起こし 新しい品種を作る 放射線育種 は以前から行われており それらの品種を我々は毎日普通に食べている この方法は遺伝子組換えに比べて社会的な関心が高くないものの 放射線照射は多くの遺伝子に影響を与えるため どこにどんな変異が起きたのかを全て調べることは困難である それに対して 遺伝子組換え食品の場合は どの遺伝子を組換えたのかがわかっているため それによってどのような影響が出るか など安全性を検証することもできる 外来の遺伝子についても 生物は常に外敵からの遺伝子アタックにさらされていて これまでの長い歴史の結果として植物や人はそれらの外敵の遺伝子をたくさん自分の DNA の中にため込んでいる 遺伝子組換え食品が 自然界での変異や放射線育種に比べて危険という根拠はありません そもそも 遺伝 66 Kawaijuku Guideline

3 東京大学概説入試情報生物物理学大阪大学植物生理学中部大学首都大学東京Kawaijuku Guideline 進化教育卒業後の進路子そのものや遺伝子がつくるタンパク質は胃で分解されますから 組換えられた遺伝子は体内には残りません そうしたの知識があれば 遺伝子組換え食品を食べることに 必要以上に不安を感じることはないはずです ( 福田教授 ) 近年は有機栽培や無農薬の作物の安全性が強調され 農薬の使用を不安に思う人も多い しかし 無農薬にすると 病害虫にさらされますから 植物は害虫に食べられないように また病気にならないように 有毒な物質を体内に蓄積することもあります それが人間に良いわけがありません 現在の農薬は 散布時期や散布量などを徹底的に管理し 収穫時にほとんど残留しないようになっていますし 人体への影響なども研究されています 対して 植物が自分で作り出す物質は完全には解明されていませんから 無農薬の方が安全とは言い切れないのです ( 福田教授 ) 遺伝子組換え食品にしても 農薬にしてもリスクはゼロではないが リスクを減らすようにさまざまな努力が払われている 重要なのは そのリスクをどう判断するかだ サイエンスの世界におけるリスクの考え方は 非常に重要です 自然界のものも 人が作り出したものも 100% 安全なものはありません リスクを常にきちんと評価することが大事で リスクがわかれば対処方法は考えられます そうしたリスクを考える上で不可欠になるのがの基本的な知識であり それが現代人にとってのを学ぶ意義でもあります そのためにも 生き物のことをきちんと理解する教育がもっと早くから行われるべきだと感じています ( 福田教授 ) 生物の原理原則の追究と人類に貢献する技術開発を推進大学は そうしたの基盤となる研究を積み上げる教育研究機関である ただ 生物に関してはわからないことがまだ膨大にあるため 学生時代に新しい生物の法則が発見される瞬間に立ち会える可能性は 他の自然科学系の分野に比べて極めて高い 大学で行われる先端的なの研究は 主に2つの方向性がある 1つは まだわかっていない生物の原理原則を解明する研究だ ips 細胞にしても 特定の遺伝子を入れると細胞が初期化されることはわかったが な ぜ通常の体細胞は他の細胞に変わらないのか それが幹細胞にすると再び他の細胞に変わるようになるのはなぜかといった根源的な仕組みはわかっていない これらの性質は細胞の基本的な特性であり その仕組みの解明は ある状態を保つということはどういうことか 生きているとはどういうことかといった根源的な問題につながっていく 本当に革新的な発見は そうした不思議なことへの探究 原理原則の追究から生まれる DNA の二重らせん構造にしても 何かの役に立つと思って見つけたわけではないが 結果的に人類に多大な貢献をすることになった の世界では 偉大な発見につながるチャンスは 他のサイエンスと比べて多いと思います 巨額の予算と大掛かりな設備を使い 多国籍の多くの研究者と共同で行う研究プロジェクトもありますが 個人での研究も盛んですから その人なりのアイデアで新しい分野を作ることも 独創的な研究もできます これはの大きな魅力です ( 福田教授 ) もう1つの方向は を技術的に応用する研究で 農業 医療 創薬 繊維素材 エネルギーなど非常に幅広い分野がある エネルギー分野については 現在多く使われている石油や石炭は近い将来の枯渇が予想されており 原子力も原料のウランは有限であり 事故に対する不安も大きい そこで 植物が作り出す糖を原料としてエタノールを製造するなど バイオエネルギーに注目が集まっている また 無限である太陽光エネルギーの利用も進んでいるが 電気エネルギーへの変換効率が低い点が課題である 植物は光合成という 太陽光のエネルギーを最も効率的に利用する仕組みを持っているため 植物のエネルギー変換の仕組みや植物そのものを利用してエネルギーを創出できれば 持続可能な世界を作り出すことに大きく貢献できる 生体分子から全生物種まで多彩な研究対象もゲノムレベルで比較が可能にさて かつてのは 植物学 動物学 人類学 微 などに分かれて研究が進められていた 対象とする生物の種類によって 体の仕組みや行動など 生命現象が全く違うと思われたからだ しかし DNA の発見によって遺伝子がわかり ゲノムが解読できるよ 富山大学

4 注目の学部 学科 うになると どの生物も基本原理は同じであることがわかってきた ゲノムや遺伝子までさかのぼれば どの生物も共通の議論をすることが可能になりました 植物の遺伝子と動物の遺伝子に共通性を見出したり 植物 ( 動物 ) にこんな遺伝子があるなら動物 ( 植物 ) にもあるのではないか と探索が進んだり 似たような現象でも全く異なる仕組みがあることが判明したり 生物種を超えた研究も広がっています ( 福田教授 ) 現在 の研究にはさまざまな領域がある その領域の分け方はいろいろあるが ここでは 文部科学省の科研費 ( 科学研究費助成金および学術研究助成基金助成金 ) に応募する際の区分を例に挙げる< 図表 1> 科研費の区分は 研究手法を示すものや 研究の視点を示すもの 研究対象を示すものなどが入り交じっていてそのままではわかりにくいので 少しだけ並べ替えてみましょう の研究領域は 生命現象の階層性に注目すれば 細胞内の物質を扱う分子 構造生物化学 機能生物化学 生物物理学などのミクロレベルから 細胞生理学などの細胞レベル 生物の形がどうできるのかを追究する発生や動物生理 行動などの個体レベル そして進化 生物多様性 分類 生態 環境というマクロレベルの研究領域があり さらに自然人類学や応用人類学などの統合領域と 大きく3つに分けることができます ( 福田教授 ) ゲノムレベルの研究が進展すれば新しいを拓く可能性もここで で最近注目されている研究をいくつか紹介しておこう まずは ips 細胞に代表される 細胞の初期化 についての研究だ 細胞の能力を調節する仕組みの解明をめざす非常に大きなトピックスである 病気のメカニズムの解明も 医学の隣接領域として盛んに研究されている 特にガンは異常増殖と転移という細胞の問題であり ガン化した細胞のコントロールなど 今後もの領域で多くの研究が行われていくと予想される 脳の研究も盛んだ ヒトの脳の仕組みの解明をめざし その前段階としてもう少し単純な動物の脳を理解するため 線虫の記憶 などの研究が進んでいる ヒトの脳研究に関しては 他の動物の脳との比較や 人文系の研 < 図表 1 > 科研費の関連の申請区分 分野分科細目名分子構造生物化学機能生物化学生物科学生物物理学細胞発生植物分子 生理科学形態 構造動物生理 行動基礎遺伝 染色体動態進化生物多様性 分類生態 環境自然人類学人類学応用人類学 ( 平成 27 年度科学研究費助成事業系 分野 分科 細目表 より抜粋 ) 究者と共同研究で 正義とは何か といった 人間の行動規範を作り出す脳の仕組みを解明する研究など 新しい研究も行われるようになってきている 植物の研究については 持続可能な地球をどうつくるかという観点での研究が注目されている 先ほどのバイオエタノールを含めバイオマスの効率的な活用のためには 生物の原理原則をさらに追究する必要がある 食糧問題の解決にもが不可欠だ 近い将来に地球の人口は 90 億人を突破すると予想されているが そうなると現在の農業生産の方法では全人口を賄うことはできない そのためには作物の収量を上げる必要があり 植物の仕組みをもっと詳細に研究する必要がある 生態学やフィールドサイエンスも大きく変わりつつあります これまで野外での観察と 実験室におけるゲノムの分析などは別々に行われることが多かったのですが 両者を融合した研究が進んでいます それによって 例えば夜間のある温度になったときに植物が大きく成長し そのときに特定の遺伝子が活発に働いている といった新しい発見が生まれています また 現在のは採取し培養できる生物を主な対象としており 土中や海中の微生物はほぼ手付かず状態でしたが これらの微生物のゲノムを解読する技術が発達してきました すると 有用な機能を持った遺伝子をはじめ 新しい生き物の断片が見つかるかもしれません 地球上の全ての生き物のゲノムを解読し そこから興味深い事実を探るような新しい研究も動き出すと思います ( 福田教授 ) 68 Kawaijuku Guideline

5 概説入試情報生物物理学植物生理学進化教育業後の進路複雑な世界を対象とするが故に 論理性が身につく科 最後に 大学におけるの 教育について触れておこう 生物 学科や農学部 医療系の学部の学 生は それぞれの専門領域を追究 する前提として 全体に関 する基本的な理解が欠かせない 扱う内容は学科や専門のコースに よって異なるが 一例として東京 大学で使われている教科書の目次 を紹介する < 図表 2> の 素養は全ての現代人に必要という 観点から 文系用 理科 Ⅰ 類用 ( 理 工系学部への進学が中心 ) 理科 Ⅱ Ⅲ 類用 ( 医学 薬学 農学などへの進学が中心 ) に分け て それぞれの進路で必要な内容 が含まれている 最も詳しい教科 書では 生命の基本的概念から仕 組み ヒトとの関係まで網羅して いる これらの教科書は いずれも 1~2 年次で使うもので 教養としての基礎知識です 科などに進めば 教科書の章にあたる部分をさら に詳細に勉強することになります 現実的には 教科書 の内容を全て理解するのは難しいと思いますが 大切な のは分子から生態系 進化まで生命現象の全領域を一通 り勉強するということであり そのために将来の進む道 の異なる学生に向けて 3 冊の教科書を用意しているわけ です ( 福田教授 ) 文系 の教育においては実験と実習が重視される 生 物学の実験は 影響因子が多くて失敗する確率が高い しかし 失敗を通して考える力が身につくため 詳細な 実験レポートの提出と合わせて 実験に力を入れている 大学は多い また 実習は 生物が本来暮らしている自 然環境そのものに目を向ける重要性に加えて の 基本的な素養を身につける役目も果たしている 自然界は極めて複雑な現象の集合体です だからこ そ どんな切り口で 何を見て 何を採取し 何を計測 文系のための生命科学第 2 版 (2008 年 3 月 ) 理系総合のための生命科学第 3 版 (2007 年 2 月 ) 第 Ⅰ 部ヒトの基礎 1 章生命科学はどのように誕生したか 2 章細胞 : 生命の基本単位 3 章生命の設計図 : ゲノム 遺伝子 DNA 4 章エピゲノム : ゲノムの後天的修飾第 Ⅱ 部ヒトの生理 5 章発生と分化 6 章脳はどこまでわかったか 7 章がん 8 章食と健康 9 章感染と免疫第 Ⅲ 部ヒトと社会 10 章生命倫理 11 章生命技術と現代社会 12 章生物多様性と生態系の保全 理科 Ⅰ 類 生命科学改訂第 3 版 (2006 年 2 月 ) 序説 1 章生物の多様性と一様性第 Ⅰ 部細胞と遺伝情報の関係 2 章遺伝情報の複製 3 章遺伝子の発現 4 章遺伝子発現の調節第 Ⅱ 部個々の細胞を機能させる原理 5 章細胞の膜構造と細胞内小器官 6 章細胞骨格 7 章代謝 8 章生体エネルギー 9 章細胞周期第 Ⅲ 部細胞集団の組織化 10 章シグナル伝達 11 章発生と分化 12 章生殖と減数分裂 理科 Ⅱ Ⅲ 類 第 Ⅰ 部生命科学の基本概念 1 章生物の基本概念と基本構造 2 章生物の増殖と恒常性 3 章個体 環境相互作用第 Ⅱ 部生命現象のしくみ 遺伝, 膜構造, 代謝を中心に 4 章タンパク質と酵素 5 章核酸の構造と DNA の複製 6 章遺伝子の構造 7 章遺伝子の発現 8 章有性生殖と個体の遺伝 9 章生体膜と細胞の構造 10 章代謝と生体エネルギー生産 11 章光合成第 Ⅲ 部生命現象のしくみ 増殖, 形態形成, 恒常性と環境応答を中心に 12 章細胞内輸送 13 章細胞骨格と細胞運動 14 章細胞間シグナル伝達系 15 章細胞内シグナル伝達系 16 章神経伝達と機能 17 章細胞周期 18 章動物の発生 19 章植物の発生 20 章遺伝子発現の制御 21 章ゲノムと進化 22 章生物群集と生物多様性 Advance ヒトと生命科学 23 章感染と免疫 24 章がん 25 章創薬と生命科学 26 章生活 環境と微生物 27 章生物情報科学 28 章脳付録 1 バイオテクノロジー 2 倫理に対する配慮と法の整備 ( いずれも東京大学生命科学教科書編集委員会編 株式会社羊土社発行 ) 卒すれば 自分の知りたいことが得られるのかという 課 題設定能力 を身につけるのに 非常に適した教育方法 でもあるのです ( 福田教授 ) を学ぶことでどのような能力がつくのか 福田 教授は次のように締めくくる 第一に 論理的な能力が身につきます 生命現象と いう基本的に複雑な事象を扱うため 論理的に検証を進 めていかないと 何を明らかにしようとしているのか 途中でわからなくなります は きちんとした論 を立てることが求められる かなり論理的な学問なので す 第二に ものを見る力がつきます 複雑な現象を漫 然と見ても何も見い出せないからです 細胞などの変化 を見ることも多く 違いを見抜く力もつくでしょう 第 三に 失敗に強くなります では失敗がつきもの ですから タフになります こうしてみると これらの 力は一般社会のどこでも求められる力であり を 学んだ学生はどの世界に進んでも活躍できるはずです 東京大学大阪大学中部大学首都大< 図表 2> 東京大学で使われている教養としてのの教科書の目次学東京富山大学Kawaijuku Guideline

6 注目の学部 学科 入試情報 ここでは系の学科 専攻の近年の志願動向や 2015 年度の入試科目について見ていく は医学 や農学系 教育系など幅広い学部 学科で学べる分野で あるが ここでは理学系で学べるに限定している 文低理高を追い風に人気私立大理学系では志願者数最多の分野 系の学科 専攻を持つ大学は 国公私立大を合 わせて 70 校ある 国公立大に 39 校 私立大に 31 校と いう内訳で 私立大では他分野と比べて学べる大学は限 られる < 図表 1> は 国公立大 私立大の系志願者数 の推移である 近年 学部系統の人気は文低理高となっ ている そのなかでの志願者は 国公立大では 2 千人台前半で推移 倍率 ( 志願者 / 合格者 ) も 2 倍台後 半で安定している 一方 私立大では今春こそ前年並み の志願者数にとどまったが それまでの 4 年間は増加を 続けており この間に志願者数は 1 万人以上増加した 現在では理学系の中で最も志願者が多い分野となっている 倍率は3 倍台中ごろで推移している 新課程センター試験理科の科目設定状況系の入試科目の特徴を見てみよう 国公立大前期日程のセンター試験必要教科 科目数を見ると 富山大が5 教科 6 科目を課すほかは 全大学が 7 科目 ( 理型 ) を課す 一方 私立大では4 割が3 教科を課すほか 2 教科が 26% 1 教科は 16% と 多くの大学は3 教科以下で受験可能だ 立命館大 関西学院大には国公立大と同様の7 科目を課す方式があるが 教科数の少ない方式も用意されており 必ずしも7 科目の準備が必要なわけではない 2015 年度入試から数学 理科は新課程に移行する センター試験の理科は 基礎を付した科目 ( 基礎科目 ) を理科 1 基礎を付さない科目(4 単位科目 ) を理科 2 のグループとし 別時間帯で実施する 受験生は理科 1 2の組み合わせと科目数で分かれた4つの科目選択方法 ( 旧課程生は6つ ) から1つを選んで受験することになった < 図表 1> 系の志願者数推移 国 大 ( 期日 ) 大 ( 一 ) ( 人 ) ( 倍率 ) ( 人 ) ( 倍率 ) 志願者数倍率 志願者数倍率 ( 年度 ) ( 年度 ) ( 河合塾調べ 倍率は志願者 / 合格者 ) 70 Kawaijuku Guideline

7 東京大学概説入試情報生物物理学大阪大学植物生理学中部大学首都大学東京進化富山大学教育卒業後の進路< 図表 2> 系のセンター試験理科 科目指定パターン ( 河合塾調べ理科 1 は基礎を付した科目 理科 2 は基礎を付さない科目で 理科 1 は 2 科目を 1 時間で解答する ) < 図表 2>はセンター試験理科の科目指定パターンである 国公立大では9 割の大学が理科 22 科目を課している 一方 私立大では大学により指定科目が分かれている 科目パターンは2~3 割ずつ各パターンに分かれており さらに理科が必須か他教科との選択かで多くのバリエーションに分かれる 理科 22 科目を課す大学は 2 割 このうち国公立大と同様に理科 22 科目を必須で課す大学は 12% である 一方 理科 21 科目または理科 1でも受験可の 理科は1 時間分でよい大学が半数を超えており 国公立大と比べ負担は軽い 2 次試験 私立大入試の状況国公立大の2 次試験については 前期日程では3 教科 4 科目 ( 英語 数学 理科 2 科目 ) を課す大学が約 4 割となっている 理科 1 科目の3 教科 3 科目を課す大学を合わせると 3 教科で受験できる大学は約 6 割となる なお 東京大 名古屋大 京都大の3 大学は国語を加えた4 教科 5 科目を課す 後期日程では学科試験を課す大学とともに面接を課す大学の割合も高い 面接は生物を中心とした理科など教科に関する口頭試問を含む大学が多く 学科試験同様の対策が必要だろう 私立大では2~3 教科を課す大学が主流となる 英語 数学 理科の3 教科で準備しておけば ほとんどの大学で対応可能である なお 慶應義塾大と早稲田大では理科 2 科目必須の3 教科 4 科目が必要で 他大学と比べ負担が重い 理科は新課程では基礎科目と4 単位科目に分かれ 入試ではどの範囲まで出題されるのかが注目された 系では 国公立大で基礎科目のみで受験できる大学はない 私立大でも基礎科目で受験できるのは4 大学のみである 学問分野の特徴上 理科は全範囲の学習を求められている なお 指定される科目は物理 化学 生物の3 科目から選択というのが主流だが 千葉大 お茶の水女子大 静岡大などは生物が必須となっている また 東京工業大 (7 類 ) 大阪大 ( 理 - 生命理学 ) 慶應義塾大は物理 化学が必須となっている 数学の範囲は 国公立大では数学 ⅢBが主流で 一部に数学 ⅡBで受験できる大学がある程度である 一方 私立大では 数学を課す大学のうち半数以上は数学 ⅡB で受験できる 残りは数学 ⅢBまで必要な大学と数学 Ⅰ Aまたは数学 ⅡAで受験できる大学が各々 2 割程度となっている 理科に比べ 数学は比較的軽い範囲でも受験できるのが特徴だろう Kawaijuku Guideline

8 注目の学部 学科 生物物理学 物理的な運動法則に則った生物の作る分子機械の仕組みを解明 大阪大学大学院生命機能研究科 難波 啓一教授 生物は細胞で構成されているが 細胞の主要な機能を担っているのはタンパク質である タンパク質は一定の構造を持った分子であり 細胞内で機械のような振る舞いをする その機械の仕組みを解明しようというのが生物物理学だ 分子や原子の運動は物理法則に従うので 研究では物理学的な手法を駆使する その際 タンパク質が機械として運動する様子や構造などを観察することは非常に重要で そのための技術開発もまた生物物理学に求められている 難波啓一教授 観測装置を自ら開発しながらタンパク質の運動や構造を見る生物物理学は 物理学の考え方や手法を用いて 生物の仕組みを解明しようとする学問です 細胞や生理学などもミクロな視点から生物の仕組みの解明をめざしていますが どちらかといえば化学的な反応を重視しています 生命現象を分子のレベルから説明しようとする分子は もともとは生物物理学の一分野でしたが 1970 年代に遺伝子を操作できるようになってからは 遺伝子操作という手法を使うことに重点が置かれ 現在の生物物理学とは異なる方向に発展し 現在は再生医療への応用などで大きな注目が集まっています 生物物理学では さまざまな物理現象や物理法則を応用しながら 生物を構成する分子や原子を観測することで その構造や働きに迫っていきます そのときに 観測する方法や機器を同時に開発する場合がある点も 特徴の一つです 生物物理学の代表的な研究成果の一つに 筋肉が収縮するメカニズムの解明があります 筋肉は 筋肉を構成するミオシンとアクチンという2 種類のタンパク質が動くことで収縮しますが その様子を観察することは困難でした ミオシン分子は 10 ナノメートル程度の大きさですが 光学顕微鏡では数百ナノメートルの大きさの物体までしか見ることができません 電子顕微鏡ではもっと小さなものが見られますが 観察する試料を真空中に置いて電子線を照射するため タンパク質は壊れてしまい ます そこで 全反射する角度で光をガラスに当てたときに エバネッセント光 ( 近接場光 ) という 光の当たる場所が非常に狭い特殊な光が発生する原理を応用した 全反射照明蛍光顕微鏡が考案されました その結果 電子線を照射しなくても数ナノメートルの分子の挙動を見ることが可能になり ミオシンやアクチンが働く様子が観察できるようになったのです 医学 神経科学 心理学などの分野で活用されている fmri( 機能的 MRI) も 生物物理学の研究の中で生み出された機器の一つです 脳のある部分が活性化すると その部分を流れる血流が大きくなり その際に血液中の成分の影響で磁気的な信号が強まるボールド効果が生じます その物理的な原理を応用し 脳のさまざまな神経活動を見ることを可能にしたのです 超高性能モーターであるべん毛モーターの構造を解明私は X 線や電子顕微鏡 そして光学ナノ計測法などの手法を駆使しながら研究を続け 細菌のべん毛モーターの構造と機能を明らかにしてきました 細菌は数本のらせん状になったべん毛を高速回転させながら泳ぎ回りますが べん毛の根元には 人間が作るモーターに似た構造を持ち タンパク質で構成される極めて高性能な回転モーターが存在しています < 図表 > モーターには 中心で回転する回転子と その周囲で細胞膜に固定された固定子があり 固定子には水素イオンの通り道があって 水素イオンが通り抜けるときその 72 Kawaijuku Guideline

9 概説入試情報生物物理学植物生理学進化学東京タンパク質の構造が変わり 回転子のタンパク質と結合 富山大学教育卒業後の進路したり乖離したりします そのとき 回転する力が生まれるのです モーターが回転する仕組みを観察しようとしましたが べん毛の回転速度は毎秒 200 ~ 300 回転なので 通常のカメラでは撮影できません そこで毎秒 100 万コマを撮影できる高性能 CMOS カメラを使い マイクロ秒単位で何が起こっているかを見られる装置を開発して解析したところ このモーターは一度に約 14 度ずつ動く ステップモーターのような動きをしていることがわかりました モーターの構造を詳しく見るために電子顕微鏡でも観察しました 前述の通り 電子顕微鏡は真空中で電子線を当てるため タンパク質でできているモーターは 焼いた干物 のようになってしまいます しかし 観察方法の工夫により 試料を 269 度ほどの極低温に冷やすと 電子線を当ててもタンパク質があまり壊れないことがわかりました そうした物理的な原理を応用し クライオ電子顕微鏡という特殊な顕微鏡が開発され べん毛モーターの構造についてもいろいろな角度から撮影することができるようになりました そして画像解析技術を使って立体像を作成すると モーターの回転する部分に 26 個のタンパク質がリング状に並んでいる構造が見えてきました 360 度を 26 で割ると約 14 度で 先ほど示した モーターが一度に動く角度と一致します ここから 回転する部分のタンパク質が1 個分 歯車のように動くたびに力が発生し モーターが回転することがわかったのです その後もいろいろと研究を進めて べん毛モーターがどのようにして作り出されていくのかを明らかにすることができました まずモーターの回転子ができ その周りに固定子がリング状に集まり べん毛繊維を形成するタンパク質が先端に送られてべん毛が伸びる様子や その過程でのタンパク質の働きなどがわかってきたのです 高効率な分子機械のエッセンスを人間の世界に応用できる日を夢見て生物物理学の魅力は 何といっても生物や生命現象について これまで見えなかったものが見えるようになることです 比喩的にいえば 神様だけが知っていることがわかってくるというわけです 生物物理学の世界は 科学技術の進歩と呼応するよう < 図表 > べん毛モーターの構造 ( 難波教授提供 ) に急速に発展しています 蛍光顕微鏡を工夫することで 生体のエネルギー通貨ともいわれる ATP( アデノシン三リン酸 ) 合成酵素に回転する構造があることもわかってきましたし 大型放射光装置 SPring-8 ( 注 1) を活用することで 光合成に関わる膜タンパク質の構造も明らかになりました また 以前は結晶化が難しい膜タンパク質の構造解析をする際 大きな結晶を作る必要がありましたが SACLA ( 注 2) が稼動したことで 極めて小さな結晶からでも構造を解析できるようになりました こうした技術開発によって 生物の分子機械の仕組みがさらに詳細に解明されることが期待されています 分子機械が働く仕組みの解明と同時に 応用への夢も広がっています 例えば べん毛モーターは毎分 2 万回転という F1 レースカーのエンジン以上の回転性能を誇りますが 使われるエネルギーは (1 京分の1) ワットにすぎません しかもこの非常に小さなエネルギーをほぼ 100% 近い効率で利用しているのです また モーターの製造プロセスは自動化されています タンパク質を構成するアミノ酸の配列情報が遺伝子に入っていれば あとは自動的にさまざまな機能を持ったタンパク質ができて集まり 複雑な機能を持つ機械構造を作り上げていくのです こうした 高いエネルギー効率を可能にする仕組みや 構造を決定することで自動的にものづくりのできるセルフアセンブリの仕組み さらに多少の欠陥さえも補う柔軟性など 生体ナノマシンの特長から得られた知見は 工学への応用などを通じ いつか人類の役に立つだろうと希望を抱いています 東京大学大阪大学中部大学首都大( 注 1)SPring-8 光速近くまで加速した電子ビームを磁場で曲げることで得られる非常に明るい放射光を使って 物質を原子レベルで観測できる国の研究施設 ( 注 2)SACLA 電子を加速して得られる X 線の位相を揃えた X 線レーザーを使うことで 原子の瞬間的な動きも観測可能にした国の研究施設 Kawaijuku Guideline

10 注目の学部 学科 植物生理学 植物の営みを解明する研究を通して食糧 薬 環境などの分野にも貢献 中部大学応用部長 中村 研三教授 植物は人類が登場するはるか以前から地球上に存在し 人類は衣食住全ての面で植物の恩恵にあずかってきた 太古から栄養源 薬 繊維材料などさまざまな用途に利用されてきたが 近年はバイオ燃料の原料としても注目を浴びている 植物の有効利用を促進するには 植物の生命現象への理解が欠かせない そこに寄与する学問が植物生理学である 植物の生理現象を探究する基礎学問であるだけでなく その知見を利用して人間生活のあらゆる側面に貢献できる可能性を持っている 中村研三教授 代表的な研究分野は代謝 植物ホルモン 環境応答など植物には 種子が発芽して成長し やがて花を咲かせて種子を作るというサイクル ( 生活環 ) があります 植物生理学は そうした生活環の過程で起こるさまざまな現象を研究対象としています 中でも 代謝 植物ホルモン 環境応答 は代表的な研究分野です 代謝 とは 生物の体内で起こる化学反応のことで 一次代謝と二次代謝があります 一次代謝は 生命の維持に必要なエネルギーを得たり タンパク質や脂質などを合成したりすることです 植物に特有な代謝としては 光エネルギーを使って水と CO2から糖を生成する光合成があり 植物生理学の古くからの主要な研究テーマになっています 二次代謝では 生命の維持には不可欠ではないものの その生物の営みに深く関わる色素や抗菌物質などの化合物を作り出します これらは医薬品の原料をはじめ 人間の生活にさまざまな用途で活用されています そこで 二次代謝の研究も盛んに行われています 植物ホルモン は 植物が生長し 根 茎 葉などが発生する過程や 体のいろいろな部分が機能を分担できるように調整したり さまざまな環境刺激に応答したりする際に 重要な役目を果たしています 5 大植物ホルモンのオーキシン ジベレリン サイトカイン エチレン アブシジン酸を中心とした植物ホルモンの働きを分子レベルで解き明かす研究も非常に進んでいます 環境応答 とは 環境の変化に対応して代謝や体の 状態を変えることです 動物と違い自ら移動できない植物は 置かれた環境で生育の様子を大きく変化させて柔軟に対応する性質を備えています 例えば水分が少なくなると アブシジン酸を生成して細胞を守る物質を作ったり 気孔を閉ざしたり 側根を増やしたりして 水分が少なくても生き続けられるように体を変えていきます こうした環境応答も代表的な研究の一つです 成長から栄養貯蔵に切り替えるスイッチ機能を持つタンパク質を発見私たちは植物の 栄養貯蔵 を大きなテーマとしています 光合成でできた糖は 成長期には体の生長点に運ばれて細胞分裂や成長に用いられますが 成熟した植物では糖は種子や塊根などの貯蔵器官に運ばれてデンプンや油脂に作り変えられて蓄えられます 例えばサツマイモの塊根 ( イモ ) は 水分を吸収する通常の根 ( 吸収根 ) の一部が肥大してデンプンを蓄える貯蔵根に変化したものです こうした塊根のタンパク質の大部分を構成する 貯蔵タンパク質 の遺伝子は体のどの細胞にもあるものの 通常は根が肥大してイモになるときにだけスイッチが働いてイモの中に大量の貯蔵タンパク質が作られるようになります その仕組みを調べる中で サツマイモの切り取った葉を砂糖水に漬けたところ 葉の細胞内で本来は塊根でだけ働く貯蔵タンパク質の遺伝子が働き始めることがわかりました このサツマイモの塊根貯蔵タンパク質の遺伝子をタバコやジャガイモに組み込んだ遺伝子組換え植物を作ると これらの植物でも糖に応答して 74 Kawaijuku Guideline

11 概説入試情報生物物理学植物生理学進化学東京サツマイモの塊根貯蔵タンパク質の遺伝子が働き始める 富山大学教育卒業後の進路ことが確認できました こうした研究から 植物には 糖栄養源のレベルに応じて イモや種子で働く栄養貯蔵に関わる遺伝子や葉の光合成に関わる遺伝子の発現を調節する仕組みがあることがわかってきました その後 モデル植物のシロイヌナズナで 糖の量に応答し 種子の中で糖を油脂に変えて蓄積させる働きをする遺伝子の指令役を担う WRI1 というタンパク質を見つけました 一方で 種子が発芽し生育する過程では 油脂を分解して生長に使うため 油を作らないように WRI1 とは逆に油脂合成の遺伝子を抑制するものもあるはずです 私たちは HSI2 と名づけたタンパク質がその働きをすることも発見しました WRI1 の働きを強くすると種子の中の油の量が増えますし HSI2 の働きを壊すと 発芽した後も糖を油に変換して蓄え続けます < 図表 > こうした研究成果は 植物油脂の増産に貢献できる可能性があります 植物油脂は食用油など多くの用途に広く使われていますが 近年はバイオディーゼルの原料としても注目されています 食用ではない植物の種子の中により多くの油を蓄える性質を持たせたり 将来的には種子以外の部分 例えばイモなどで油を蓄えるような植物を生み出せるようになるかもしれません 個々の遺伝子やタンパク質の研究からそれらのネットワーク全体の解明へ植物生理学の研究は多種多様な植物の生活環 いわば生きざまの謎に迫る学問です 近年は分子の発展もあり 遺伝子レベル 分子レベルでのメカニズムの解明が進んでいます 例えば 日長の変化を葉でシグナルとして受けて茎の先端での開花を促す植物ホルモン フロリゲン の存在は 1930 年代から知られていましたが それがどのような物質なのかは特定できていませんでした 数年前 フロリゲンの本体はタンパク質であることを日本人研究者が明らかにしました 遺伝子組換えの手法を使ってシロイヌナズナやイネが持つフロリゲン候補タンパク質に 緑色に発光する GFP 融合タンパク質をつなぐような遺伝子を作り 植物体の中での葉から茎の先端へのタンパク質の移動の様子を調べたことなどが発見につながりました 植物の営みには数多くの遺伝子やタンパク質が関与していますが それら一つひとつの働きに関する研究成果 < 図表 > 種子成熟遺伝子の活性化と不活性化 ( 中村教授提供 ) が蓄積し またさまざまな植物の全ゲノム情報の解読が進んできました 現在では ゲノム全体を対象に シグナルが伝達されるメカニズムや その際にどのような遺伝子やタンパク質がどう関係しあって動いているのかといった 遺伝子やタンパク質のネットワーク全体の解明をめざした新しい研究分野の開拓へと向かいつつあります このように植物生理学は 植物の営みを一つひとつ解明していく基礎科学ですが その研究成果は人間生活のさまざまな面に応用されてきました とりわけ農業には大きく貢献しており 最近では除草剤耐性を持たせた大豆など遺伝子組換え作物の普及が急速に進み 世界の大豆生産量の7~8 割を占めるまでになっています 日本では反対派の人も多く 遺伝子組換え作物は普及していませんが 農薬の消費を抑えて環境負荷が減るなど 生産者側だけでなく環境面でも大きなメリットがあることが普及につながっています 今後は 作物の安全性を評価し 丁寧に説明した上で付加価値の高いものを作るような 消費する側にメリットのある遺伝子組換え作物の開発が進むでしょう また 遺伝情報の詳細な理解が進んだことで 遺伝子組換えを伴わない品種改良をより早く 確実に行う技術も開発されています 農業以外にも 植物生理学の研究は創薬や機能性食品にも応用できますし 環境応答などの仕組みを利用して 環境問題の解決への貢献につながる可能性も高まっています 日本植物生理学会に所属する研究者は 理学部 農学部 薬学部 工学部など広範にわたっているように 植物生理学の知見は幅広い分野に応用できるのです 植物は身近な存在ですが ちょっと立ち止まってその生きざまを考えると まだまだ謎はたくさんあります 分子レベルで植物を研究し その謎を解き明かすことで 人間社会に広く貢献できる可能性があることに 植物生理学の大きな魅力を感じています 東京大学大阪大学中部大学首都大Kawaijuku Guideline

12 注目の学部 学科 進化 生物多様性の謎を求めてゲノムレベルの研究へ 首都大学東京大学院理工学研究科生命情報研究センター長田村浩一郎教授 現在地球上で存在が知られている生物は 141 万 3,000 種に上り まだ人類に発見されていない生物を含めると1 億種以上の生物が地球上に存在しているといわれている ( 注 1) 生命は 30 ~ 40 億年の時間をかけて 現在のような多様な種へと進化してきた 進化は この多様性がどのように生じてきたのかを解き明かそうとする学問だ かつては遺伝子レベルでの研究が中心だったが 今ではゲノム ( 全遺伝情報 ) の解析を通してその謎に挑もうとしている 田村浩一郎教授 進化遺伝学など 3 つの分野を中心に 生物の多様性に迫る 次世代 DNA シーケンサーの登場により 進化を実証できる研究も可能に あらゆる生命は たった1つの生命からスタートしたと考えられています そこから現在に至るまでに どのようにして多様な生物に進化してきたのかを研究するのが進化です 進化は 進化のどの部分に焦点を当てるかによっていくつかの分野に分かれます 中でも進化遺伝学 進化生態学 進化発生学の3 分野が中心となっています 擬態を例に それぞれのアプローチの違いを説明しましょう 擬態とは 体の形や色を枝葉に似せるなど 生物が周囲の環境に合わせて自分の形態を変化させることです 進化遺伝学は 遺伝情報の変化に注目します すなわち ゲノムの遺伝情報にどのような突然変異が生じて擬態するようになり それがどのようにその生物の集団全体に広まっていったのかを調べようとします 進化生態学は 生物と生物の関係から擬態を研究します 視覚が発達した捕食者が同じ環境に存在するためなど 生態系の中で擬態が生じる理由を明らかにしようとします 進化発生学は 変異した遺伝情報がどのように擬態を可能にする形状に変化するのか 発生過程に注目して進化を考えようとします このように 進化は遺伝や生態 発生などさまざまな視点から進化の様相を捉えていくのです 3 分野のうち進化遺伝学は 進化の中でも基礎となる分野です 親の遺伝情報が子どもに 100% 完璧に伝達されるシステムであれば進化は起きません 突然変異による親との微妙な違いが蓄積していって新しい生き物となるのが進化であり 遺伝情報の変化を研究する進化遺伝学は 進化を考える上で非常に重要な位置を占めます 従来のの研究の多くは 飼育法やさまざまな実験手法が確立している少数のモデル生物 ( マウス キイロショウジョウバエ 酵母 大腸菌など ) で行われてきました 代謝や発生などの基本的な生命現象はほぼ全ての生物で共通であるため 研究に適した生物が選ばれてきたのです しかし 進化の研究は 生物の多様性を対象としており モデル生物だけでなく いろいろな生物を対象としなければならないため 研究は容易ではありませんでした ところが 近年 遺伝情報を読み取る装置 ( 次世代 DNA シーケンサー ) の技術開発が急速に進んだ結果 ゲノムを短時間に読み取ることができるようになりました そのため さまざまな生物のゲノムを比較することが可能になってきました また 遺伝子操作の技術も向上したため ある生物のゲノム上の特定の遺伝子に変異を起こし その影響を調べることも可能になりました 将来 遺伝子操作によっ て祖先形に戻した生物について 別の進化が可能かどう ( 注 1)Edward O. Wilson (1992). The Diversity of Life. Harvard University Press. 76 Kawaijuku Guideline

13 概説入試情報生物物理学植物生理学進化学東京かを実験的に再現する可能性も期待できます 進化は過 富山大学教育卒業後の進路去の出来事であり これまで進化の説明は推測の域を出ない部分がありました しかし 今後はゲノム情報と遺伝子操作の組み合わせで 生物の進化過程を人工的に再現するなど 実証的な研究が行われる可能性が高まってきたのです 現在 自然保護や生物多様性の保全の必要性が説かれていますが そもそもなぜこれほど多様な種が生まれたのか 確かなことはまだほとんどわかっていません 遺伝情報の変化がどのように進化や多様性に結びついていくのかを網羅的に解き明かそうとする進化遺伝学の研究は そうした人類の直面する課題の解決の糸口となることでしょう 一方 進化生態学や進化発生学の分野でも 注目すべき研究成果がもたらされています 進化生態学では 最近 昆虫と腸内細菌との新たな共生関係が明らかになってきました 例えば 農薬耐性を持つ昆虫は 昆虫そのものではなく 腸内に共生する細菌が宿主の昆虫に農薬耐性をもたらすことがあるなどです このメカニズムが成り立つ理由についても遺伝子レベルで研究が続けられています 進化発生学では カメの甲羅の研究が注目を集めています 甲羅は肋骨が板のように広がって隣り合った肋骨同士が接してできたものです カメも元々は他の脊椎動物と同様の肋骨を持っていましたが それが甲羅になる発生過程が遺伝子レベルで明らかになってきました カメは天敵から捕食されることを防ぐために甲羅を獲得したと考えられるため 甲羅を獲得する以前のカメを取り巻いていた生態系を考える手掛かりにもなっていくはずです 進化の基本的な関係を明らかにするには分子系統樹解析に関する理論研究が不可欠進化遺伝学の研究例として 私の研究室で進めている研究を3つほど紹介します 1つ目は ショウジョウバエのゲノム進化と環境適応 に関する研究です 南方産のアカショウジョウバエには低温耐性がありませんが 低温環境に慣れさせる ( 順化 ) ことによって低温耐性が向上します その順化の際に発現する遺伝子を モデル生物であるキイロショウジョウバエの遺伝子操作技術を利用して強制発現させた < 図表 > mtdna 全ゲノム塩基配列による霊長類の系統樹 ヒトチンパンジーゴリラオランウータンテナガザルミトコンドリア DNA のゲノム情報から見ると ヒトに近い種はチンパンジー ゴリラ オランウータンの順であることがわかる ( 田村教授提供 ) ところ 低温耐性が向上することがわかりました まだ低温耐性が向上するメカニズムまではわかっていませんが 遺伝子操作によって 進化過程で獲得した生理学的な特性の変化を再現できることが実証できました 2つ目は 分子系統解析に関する理論的な研究 です 生物の進化を考える上で 進化の流れを樹木の枝分かれのように示す系統樹は非常に重要です かつては形態から種の系統関係を推定していたため 30 年ほど前にはチンパンジーよりオランウータンの方がヒトに近いとされることもありましたが 現在ではゲノム情報の違いからチンパンジーの方がヒトに近いことを示す系統樹が一般的です< 図表 > しかしゲノム情報は膨大で そこから種間の系統関係を推定するのは簡単ではありません そこで そうしたビッグデータをいかに早く 正確に処理して系統関係を推定するかという理論的な計算手法の研究は 進化においては不可欠な研究テーマなのです 3つ目は 分子進化遺伝学的解析のためのバイオインフォマティクス ( 注 2) の研究です 具体的には 生物種間の系統関係を推定するための使いやすいソフトウェアを開発しています 多くの研究者がしのぎを削るなか 我々が開発 改良を続けている MEGA6 は 現在 世界のトップを争っています 進化の世界は 研究が進めば進むほど謎が増えてくる世界です アカショウジョウバエで見つかった低温耐性に関わる遺伝子は脳でしか発現しません なぜかはまだわかっていませんが 進化の過程でそのようなシステムを作り上げたことは確かでしょう 次々と生まれる なぜ を追い求めていくことに 進化の醍醐味があると感じています 東京大学大阪大学中部大学首都大( 注 2) バイオインフォマティクス 生命情報学 等に関連した データの取得 蓄積 体系化 データベース化などを目的としたコンピュータツールの研究開発を行う学問分野 ( 統合分野の展望 2010 年 日本学術会議 ) ゲノム研究とともに発展してきた分野であり ゲノムの塩基配列など大量のデータから生命のシステムをどのように読み解くか またその発信の方法について扱う Kawaijuku Guideline

14 注目の学部 学科 教育 ありのままの自然を観察することで生物の多様性を実感する野外実習 山崎裕治准教授 富山大学理学部科山崎 裕治准教授 とうしょ 大学におけるの教育では 教室内で行う実験のほか 野山や臨海部 島嶼部など さまざまなフィールドでの実習に力が入れられている 野外実習を通じて経験する 生物の採取や標本作製 同定などは 多様な生物が複雑に関わり合う自然を理解するために不可欠なスキルだからだ ここでは 富山大学理学部科の 臨海実験 Ⅰ と生物多様性の研究室での活動を例に におけるフィールドワークの意義や研究との関わりなどについて紹介する 富山大学理学部科では 主に学部 2 年生を対象富山の豊かな自然を対象にに 海の生物を扱う 臨海実験 Ⅰ 昆虫を中心に動物海 山 里の生物に触れる群集を観察する 野外実習 Ⅰ 薬用植物を含む植物をの研究は 生命のメカニズムを分子レベルで解観察する 野外実習 Ⅱ の 3 種類の野外実習科目を設明することをめざす研究から 生態系や地球規模の生物置している いずれも 立山連峰 能登半島 県内の植多様性を扱うようなマクロな視点を持つ研究まで 非常物園や水族館など 富山県内のフィールドや施設においに幅広い 専門分野によっては実験室での研究が中心とて行われる 選択科目だが ほぼ全ての学生がいずれかなる場合もあるが 生物や生命現象を理解するためには の実習に参加する 自然界のどこで どのような生物が どのように生活し 近年は 科でも 自然や生物のことをあまりているのか 実体験をもって学ぶことが重要である そ知らない学生が増えています 富山県は標高 3,000 mをのため 多くの大学がフィールドワーク ( 野外実習 ) に超える立山連峰と水深 1,000 mを超える富山湾に囲まれ力を入れている の教育におけるフィールドワーています そうした豊かな自然の中で学生生活を送ってクの意義を 山崎裕治准教授は次のように語る いるのですから まずは富山の自然と生き物に触れ そ なぜ生物がこんな行動をするのか なぜ遺伝子にここからのものの見方や研究方法を身につけてほしんな特徴があるのか 実験室にいてはわからないことも いと思っています ( 山崎准教授 ) フィールドワークで納得できることはたくさんあります 採取 観察 分類 スケッチを通して例えば ある池にすむサンショウウオは 池の中の決まっ的な 自然の見方 を養うた場所に産卵していましたが 産卵する場所としない場所の水質や水温 水深などには違いがなく なぜそのよ山崎准教授が担当する 臨海実験 Ⅰ は 生物調査 うな違いができるのか不思議に思っていました しかし 分類の技法を習得することを目的として 講義と実習で何度も観察するうちに そこは季節が変わって池の水が構成されている 講義ではまず 日本海や富山湾の生成減っても 最後まで干上がらない場所だったことが判明過程 沿岸から急に深海へと切れ込む独特な地形 海流しました これは 何度もフィールドに出たからこそ気と海洋深層水の違いなどを含めて海の環境を説明するとが付くことです そしてさらに なぜサンショウウオは同時に 海の生物に関する基本的な知識を解説し 安全水が干上がらない場所を知ることができるのかという新に実習を行うための注意事項も伝えている しい研究テーマも生まれました フィールドワークは研実習は夏休み中に 富山湾の入り口と奥の2 回に分け究の幅を広げ深化させる源泉なのです て実施する 富山湾は対馬海流の影響を強く受ける入り 78 Kawaijuku Guideline

15 概説入試情報生物物理学植物生理学進化学東京口と あまり影響を受けない奥で 海水の 富山大学教育卒業後の進路成分も水温も違っており すんでいる生物も異なっている そうした環境と生物の関係を実感し 湾の中での生物多様性を理解することも 実習の大きな目的である 1 回目の実習は富山湾の入り口付近にある連携研究室 ひみラボ ( 氷見市 ) を利用して 1 泊 2 日で行う 海岸で 海中に生息する生物や 生物が付着している海草や石を採取する その際 どこにどのような生物がいたのかを記録していく 集めた生物は ひみラボの実験室に持ち帰り 顕微鏡などで観察し 図鑑を使って分類する 名前がわかった生物については詳細なスケッチも行う 例年 約 60 種類の生物が採取でき こうした活動を2 日間かけて行っている 大学内での実習でもスケッチをさせていますが どうしても死んだ生物の固定標本になってしまいます しかし 新鮮な生き物でなければ見られない形もあります そうした様子を観察できることが この実習を行う大きな意義の一つです ( 山崎准教授 ) 2 回目の実習は 湾の奥にある魚津水族館 ( 魚津市 ) で行う 水族館前の海で生物を採取し 館内の施設を借りて 水族館職員の説明も受けながら 1 回目の実習と同様の活動を行う 実習後は 富山湾の入り口と奥における生物の違いや その理由などをレポートにまとめる 臨海実験 Ⅰ を通じて 場所によって海中の生物が非常に多様であることに気付き 実習後に 海水浴に行くときも 見る場所が違ってきたし 生物の見方も変わってきました と話す学生も少なくありません 学生が生き物に目を向け 的なものの見方を身につけるきっかけになっていると思います ( 山崎准教授 ) 現場は新しい研究テーマの宝庫実験室での疑問もフィールドで解決富山大学理学部科では 4 年次からは研究室に配属され 学生のテーマに応じた研究を進めていく 山崎准教授の研究室では フィールドワークから DNA まで をモットーに 遺伝子実験とともに野外での生態調査を重視して研究を進めている 対象とする生物は 山岳地帯に生息するライチョウから 里に出没するクマ < 図表 > 富山県周辺のイノシシに見つかった 6 つの遺伝的グループと進入経路 ( 山崎准教授提供 ) やイノシシ 湧き水や川や海の生物と多岐にわたり 調査のフィールドも学生によって異なる イノシシの研究では興味深い事実もわかってきた 狩猟捕獲が進み 富山県では戦後間もなくイノシシがほとんどいなくなったが 近年は増えている 採取した糞や 猟師から提供を受けた遺骸などを遺伝子解析することで 隣接する県から移動してきたことが判明するとともに フィールドワークによって移動の経路や 県内で広がっていく様子なども判明したのだ< 図表 > こうした知見は 農作物被害の対策にも生かされている 天然記念物の淡水魚イタセンパラ ( 注 ) の生態研究 遺伝子研究も続けている フィールドワークを繰り返すことで 幼魚はミジンコなどが豊富に存在する 水田の水が流れ込む場所でよく成長することなどが明らかになってきた また DNA 解析によって 氷見市周辺の個体群は淀川や木曽川に生息している個体群とは全く異なる系統であることもわかった 研究結果は 農薬を使いすぎない といった耕作方法や 他から連れてくるのではなく川の中で個体数を増やすことが重要だ といった保護政策への提案にも結び付いている このようにフィールドワークを通じた生物多様性の研究は その実態を解明することだけでなく 環境保全や生物の保護に向けた対策にもつながっている 自然界には 教科書やインターネットに載っていない世界が広がっています 我々研究者が知らないことを 学生が現場で発見することも少なくありません におけるフィールドワークは まさに 自然に学べ を体現する重要な要素だと思っています ( 山崎准教授 ) 東京大学大阪大学中部大学首都大( 注 ) イタセンパラ タナゴの仲間で 日本の固有種 淀川水系 木曽川 氷見市周辺でしか存在が確認されていない絶滅危惧種 Kawaijuku Guideline

16 注目の学部 学科 卒業後の進路 食料品や化学などを中心に幅広い産業分野で活躍 を学んだ学生には 遺伝子や細胞などを扱う技術や 生命に対する深い理解が 期待されている 複雑な生命現象を一つひとつ解明する経験を重ねることで 複雑な問 題を論理的に解決する能力を身につけることができるため 幅広い分野への進出が可能 だ 実際 学士課程卒業後に就職した学生の半数以上は 事務や販売 営業などの職業 に従事している 大学院に進んだ学生の多くは を学んで培った知識や技術など 専門性を生かした職業が想定される 国立大は7 割が大学院に進学を学べる学科は 理学部だけでなく医学部や農学部 教育学部などにもあるが ここでは理学系統に分類される学科の中から を中心に学ぶ学科を生物系とし その卒業後の進路状況を紹介する < 図表 1> 学士課程卒業後の進路概況 河合塾と朝日新聞社が実施している ひらく日本の大学 の調査から 卒業者の進路状況について見ると 全体的な状況としては 生物系は同じ理学系統の物理系や化学系と比べて 進学率はやや低く 就職率が高いということがいえる 進学率 就職率は設置者によって異なるものの 就職者の就職状況は設置者によって大きな差がないことがわかった 卒業者は多様な職業 産業へと進んでいる では それぞれについて見ていこう まず 進学率から見ていくと 生物系の 2013 年度学士課程卒業者の進学率は 40% で 物理系の 53% や化学系の 54% と比べてやや低い< 図表 1> 設置者別に見ると 国立大 67% 公立大 38% 私立大 28% となっており 国立大の進学率が高い< 図表 2> 8 割以上の卒業生が大学院に進学する国立大もあり 急速に発展するを支える人材育成の場として機能していることがうかがえる < 図表 3> 修士課程修了後の進路概況 (2012 年度修了者 ) (2014 年度 ひらく日本の大学 調査より ) < 図表 2> 設置者別進路概況 ( 学士課程卒業後 ) (2014 年度 ひらく日本の大学 調査より ) (2013 年度文部科学省学校基本調査より ) 80 Kawaijuku Guideline

17 東京大学概説入試情報生物物理学大阪大学植物生理学中部大学首都大学東京進化富山大学教育卒業後の進路< 図表 4> 就職者の職業別割合 ( 学士課程卒業後 ) < 図表 5> 就職者の産業別割合 ( 学士課程卒業後 ) 教員 は 幼稚園 小学校 中学校 高等学校 中等教育学校 大学等 その他 ( 特別支援学校含む ) の計 (2014 年度 ひらく日本の大学 調査より ) (2014 年度 ひらく日本の大学 調査より ) 生物系の学士課程卒業後の就職率は 49% と 物理系 学士課程卒業後の産業別就職状況を見ると 生物系は や化学系よりも 10 ポイント以上高い 設置者別に見る 卸売業 小売業が 21% で最も高い < 図表 5> 次いで と 国立大が 25% と低いが 公立大と私立大は約 6 割 食料品等が 9% 化学工業 石油 石炭製品が 7% と続 と差が開いている くが 食料品や化学 医薬品などの製造にはの知 一方 修士課程修了者の状況について見てみる 2013 識が必要なため これらの分野への就職は専門を生かし 年度の文部科学省の学校基本調査によると 2012 年度 た就職といえるだろう 一方 理学系統全体では 最も 修士課程修了者のうち 生物系の博士課程等への進学者 高いのが情報通信業の 16% で 学校教育 13% 卸売業 は 22% と 理学系の他の系統と大きな違いはない < 図 小売業 13% の順だ 農学系統は卸売業 小売業 19% 表 3> 設置者別に見ると 進学者は国立大で 30% と 食料品 14% と 産業別の特徴でも農学系統に近い 公立大の 11% 私立大の 8% と比べて高い 幅広い職種に対応できる生物系出身者 就職者の半数は事務職や販売職に次に ひらく日本の大学 の 2014 年度調査から 学士課程卒業後の職業別就職状況を見ていく 生物系で最も多いのが販売従事者 30% で 次いで事務従事者 21% と続く< 図表 4> 両者を合わせると半数を超えており 全ての設置者で上位 2つを占めている 理学系統全体では両者を合わせても 40% 程度であり 両者の合計が 48% の農学系統に近い職業傾向といえる また理学系統では 理科教員が就職者の中で大きな割合を占めており 全体で 10% 以上が教員になっているが 生物系に限れば4% 程度である また 理学系統全体でみれば 情報処理 通信技術者の割合も 16% と高いが 生物系は6% にとどまる これらの点でも他の理学系統とはやや異なる 概説でも触れたように の教育 研究は 実習や実験が重視され 複雑な自然を観察し そこから一定の切り口で目的となる事象を取り出し 詳細に分析を行うというアプローチが取られる 生き物を対象とする実験は 実験条件を厳密にしても実験結果にばらつきができるのが一般的で 何度も実験を行い その中から意味のあるものを読み取らなくてはならない 生物系の出身者は 卒業研究などを通してこうした研究手法を身につけ 目の前で起こる現象の本質を見抜く力や 論理的に考え抜く力 忍耐力などを身につけていく その力はどの職業でも求められる基本的な力であり 生物系出身者は 専門を生かすというよりは 専門を学ぶ過程で培った力を生かすことで 幅広い職種に対応しているといえる Kawaijuku Guideline

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

Chapter 1

Chapter 1 第 1 章 拠点活動のまとめー中間評価報告 第 1 章拠点活動のまとめー中間評価報告 ここでは, 中間評価のために作成し提出した拠点形成活動に関する前半 2 年間の活動報告, それに対する評価委員会の評価結果とコメント, および中間評価結果にもとづいて作成した今後の拠点形成活動計画をまとめたものを拠点活動のまとめとする. 1. 拠点リーダーが, この拠点形成において強く主張したい点まず, 本拠点形成活動の研究活動は,

More information

イネは日の長さを測るための正確な体内時計を持っていた! - イネの精密な開花制御につながる成果 -

イネは日の長さを測るための正確な体内時計を持っていた! - イネの精密な開花制御につながる成果 - 参考資料 研究の背景作物の開花期が早いか遅いかは 収量性に大きな影響を与える農業形質のひとつです 多くの植物は 季節変化に応じて変化する日の長さを認識することで 適切な時期に開花することが百年ほど前に発見されています 中には 日の出から日の入りまでの日の時間が特定の長さを超えると花が咲く ( もしくは特定の長さより短いと咲く ) といった日の長さの認識が非常に正確な植物も存在します ( この特定の日の長さを限界日長

More information

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム 平成 30 年度医科学専攻共通科目 共通基礎科目実習 ( 旧コア実習 ) 概要 1 ). 大学院生が所属する教育研究分野における実習により単位認定可能な実習項目 ( コア実習項目 ) 1. 組換え DNA 技術実習 2. 生体物質の調製と解析実習 3. 薬理学実習 4. ウイルス学実習 5. 免疫学実習 6. 顕微鏡試料作成法実習 7. ゲノム医学実習 8. 共焦点レーザー顕微鏡実習 2 ). 実習を担当する教育研究分野においてのみ単位認定可能な実習項目

More information

A4パンフ

A4パンフ Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D> PRESS RELEASE(2017/07/18) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 造血幹細胞の過剰鉄が血液産生を阻害する仕組みを解明 骨髄異形成症候群の新たな治療法開発に期待 - 九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授

More information

平成20年度AO入試基本方針(案)

平成20年度AO入試基本方針(案) 平成 33(2021) 年度 AO 入試 における変更について 1. 大学入試センター試験 から 大学入学共通テスト への変更 医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科 ) 平成 33(2021) 年 1 月から大学入学共通テストが実施されることに伴い, 現在大学入試センター試験を利用している医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科

More information

Microsoft PowerPoint - 九州大学IRデータ集(5.入学状況)_

Microsoft PowerPoint - 九州大学IRデータ集(5.入学状況)_ . 入学状況 ( 各年度 月 日現在 ) -. 入学状況 ( 学部 ) --. 入学者数推移 ( 全体 ) 入学者の出身地域に大きな変化は見られないが 福岡県出身者がやや減少傾向にあり 関西地域が増加傾向なのが分かる 九州大学, 入学者数推移,,,, 男子 ( 内数 ),9,9,,97,9,9,,77 女子 ( 内数 ) 7 779 79 7 7 77 797 7 学生数,,7,79,7,,7,,

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc 内容 C 生物育成に関する技術 (1) 生物の生育環境と育成技術について, 次の事項を指導する 項目 ここでは, 生物を取り巻く生育環境が生物に及ぼす影響や, 生物の育成に適する条件及び育成環境を管理する方法を知ることができるようにするとともに, 社会や環境とのかかわりから, 生物育成に関する技術を適切に評価し活用する能力と態度を育成することをとしている ア生物の育成に適する条件と生物の育成環境を管理する方法を知ること

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 25 (2011) 86. 線虫 C. elegans およびマウスをモデル動物とした体細胞レベルで生じる性差の解析 井上英樹 Key words: 性差, ストレス応答,DMRT 立命館大学生命科学部生命医科学科 緒言性差は雌雄の性に分かれた動物にみられ, 生殖能力の違いだけでなく形態, 行動などそれぞれの性の間でみられる様々な差異と定義される. 性差は, 形態や行動だけでなく疾患の発症リスクの男女差といった生理的なレベルの差異も含まれる.

More information

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378>

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378> 旭川高専に関する調査 ( 在 ) 1 / 6 旭川高専 ( 独立行政法人国立高等専門学校機構旭川工業高等専門学校 ) に関する調査在校生対象 旭川高専の将来構想に係る今後の参考とするため アンケートの記入にご協力をお願いします 問 1 あなたの学年を教えてください ( 該当するものに をつけてください ) 1.2 年生 2.3 年生 3.4 年生 4.5 年生問 2 あなたの性別を教えてください (

More information

pdf

pdf 平成 27 年度名古屋大学入学者選抜試験 ( 一般選抜 センター試験を課す推薦 ) における出題教科 科目等について 平成 26 年 3 月名古屋大学 平成 27 年度大学入試センター試験利用教科 科目及び個別学力検査の出題教科 科目については, 次のとおりとします 入学者選抜の出題教科 科目 学部 学科等名 教科 科目名等 教科等 科目名等 文学部教育学部法学部経済学部 地歴 公民世 B, 日 B,

More information

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 の一部において オリンピックに関する講義を行った スポーツを振興する産業やスポーツを通じた人間の教育に関する多領域の基本的知識を身に付けることが到達目標です 1 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 におけるオリンピック教育 活動期間 : 2015 年度前期 ( うち 1 コマ ) 参加者数 : 27 人 人間科学部専攻科目 スポーツ競技 Ⅱ の一部において オリンピックに関する講義を行った

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E > 第 2 章では ソーシャルワーク実践を方向づけるものとして ソーシャルワークの価値を学習しました ソーシャルワーク専門職は ソーシャルワークの価値を深く理解し ソーシャルワーク実践のなかにしっかりと位置づけ 具現化していかなければなりません 1 価値 は 人の判断や行動に影響を与えます ソーシャルワーカーの判断にも 価値 が大きく影響します ソーシャルワークとしてどのような援助の方向性をとるのか さまざまな制約の中で援助や社会資源の配分をどのような優先順位で行うか

More information

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378> 人間科学研究科の教学理念 人材育成目的と 3 ポリシー 教学理念 人間科学研究科は 総合的な心理学をもとにして 人間それ自身の研究を拓き 対人援助 人間理解にかかわる関連分野の諸科学や多様に取り組まれている実践を包括する 広い意味での人間科学の創造をめざす 細分化している専門の深まりを 社会のなかの人間科学としての広がりのなかで自らの研究主題を構築しなおす研究力を養い 社会のなかに活きる心理学 人間科学の創造をとおして

More information

生物時計の安定性の秘密を解明

生物時計の安定性の秘密を解明 平成 25 年 12 月 13 日 生物時計の安定性の秘密を解明 概要 名古屋大学理学研究科の北山陽子助教 近藤孝男特任教授らの研究グループは 光合 成をおこなうシアノバクテリアの生物時計機構を解析し 時計タンパク質 KaiC が 安定な 24 時 間周期のリズムを形成する分子機構を明らかにしました 生物は, 生物時計 ( 概日時計 ) を利用して様々な生理現象を 時間的に コントロールし 効 率的に生活しています

More information

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること 生化学 責任者 コーディネーター 看護専門基礎講座塚本恭正准教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 看護専門基礎講座 対象学年 1 期間後期 区分 時間数 講義 22.5 時間 単位数 2 単位 学習方針 ( 講義概要等 ) 生化学反応の場となる細胞と細胞小器官の構造と機能を理解する エネルギー ATP を産生し 生体成分を作り出す代謝反応が生命活動で果たす役割を理解し 代謝反応での酵素の働きを学ぶ からだを構成する蛋白質

More information

Taro-14工業.jtd

Taro-14工業.jtd 工 業 1 科目構成 表 1 科目の新旧対照表 改 訂 現 行 標準単位数 備 考 1 工業技術基礎 1 工業技術基礎 2~4 2 課題研究 2 課題研究 2~4 3 実習 3 実習 6~ 12 4 製図 4 製図 2~8 5 工業数理基礎 5 工業数理基礎 2~4 6 情報技術基礎 6 情報技術基礎 2~4 7 材料技術基礎 7 材料技術基礎 2~4 8 生産システム技術 8 生産システム技術 2~6

More information

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

Microsoft Word - 11 進化ゲーム . 進化ゲーム 0. ゲームの理論の分類 これまで授業で取り扱ってきたゲームは 協 ゲームと呼ばれるものである これはプレイヤー同士が独立して意思決定する状況を表すゲームであり ふつう ゲーム理論 といえば 非協力ゲームを表す これに対して プレイヤー同士が協力するという前提のもとに提携形成のパタンや利得配分の在り方を分析するゲームを協 ゲームという もっとも 社会現象への応用可能性も大きいはずなのに

More information

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた 2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いたします 1. 大学入試センター試験 に代わって実施される 大学入学共通テスト ( 全学部 学環 ) (1)

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

2. 募集人員 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 20

2. 募集人員 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 20 2. 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 200 総合工学科 620 園芸学科 64 応用生命化学科 31 緑地環境学科 66 食料資源経済学科 29 薬学科

More information

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード] 高等学校化学に対する生徒の興味 関心を高める指導法の研究 - 日常生活の文脈を重視した指導法の考案 - 自然システム教育学専修 森田晋也 研究の概要 目的生徒の化学に対する意義や必要性の認識を高めるため, 日常生活の文脈を重視した指導法を考案し, その効果を検証する 方法 結果 授業実践 : 高等学校 3 年生文型 化学選択クラス 10 名化学 Ⅰ 有機化合物官能基を含む化合物 検証方法 : 質問紙,

More information

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt 組換え酵素を用いた配列部位 特異的逐次遺伝子導入方法 Accumulative gene integration system using recombinase 工学研究院化学工学部門河邉佳典 2009 年 2 月 27 日 < 研究背景 > 1 染色体上での遺伝子増幅の有用性 動物細胞での場合 新鮮培地 空気 + 炭酸ガス 使用済み培地 医薬品タンパク質を生産する遺伝子を導入 目的遺伝子の多重化

More information

一般入学試験 A日程27 一般入学試験 理工型 理工学部入試方式 理科 選択科目 配点 数 学 数学 Ⅰ 数学 Ⅱ 数学 Ⅲ 数学 A 数学 B 1 記述式 13:10 14:40(90 分 ) 理 科 物理 物理基礎 物理 化学 化学基礎 化学 または生物 生物基礎 生物 2 から1 科目選択 *

一般入学試験 A日程27 一般入学試験 理工型 理工学部入試方式 理科 選択科目 配点 数 学 数学 Ⅰ 数学 Ⅱ 数学 Ⅲ 数学 A 数学 B 1 記述式 13:10 14:40(90 分 ) 理 科 物理 物理基礎 物理 化学 化学基礎 化学 または生物 生物基礎 生物 2 から1 科目選択 * 一般入学試験 A 日程 一般入学試験一般入学試験 A日程 26 文系型 文学部経済学部 経営学部 法学部 政策学部 国際学部 社会学部 農学部 ( 植物生命科学科 資源生物科学科 食料農業システム学科 ) 短期大学部 ( 社会福祉学科 ) 入試方式配点 国 語 国語総合 現代文 B 古典 B( いずれも漢文を除く ) マーク式 12:50 13:50(60 分 ) 日本史 B 世界史 B 政治 経済

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流 理科中学 3 年生 ( 様々なエネルギーとその変換 ) 単元計画 構成 実施時期 提案項目 キーワード エネルギー教育実践パイロット校 4 つの課題との関連 単元計画 構成 ( 全 4 時間 ) 12 月ごろ 内容 エネルギーの変換, 効率 B-1,B-2,B-3,C-1,D-1 様々なエネルギーの変換を具体的な例をもとに考察し, 身近な利用や, 電気エネルギーへの変換を学ぶ 電気エネルギーの利用ではその消費量に合わせた発電のしくみや,

More information

< E89BB A838A834C D E786C73>

< E89BB A838A834C D E786C73> 応用化学科 カリキュラムマップ ( 共通教養科目 ) 授業科目名 単位数 必修 選択の別 学年 学期 C D E F G H 113 自校学習 1 選択科目 1 年 前期 112 人権と社会 1 2 113 人権と社会 2( 受講するには 人権と社会 1 を履修しなければならない ) 112 暮らしのなかの憲法 2 112 住みよい社会と福祉 2 112 現代社会と法 2 122 環境と社会 2 122

More information

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス 4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安

More information

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - 私たちの生命維持を行うのに重要な役割を担う微量金属元素の一つとして知られていた 亜鉛 この亜鉛が欠乏すると 味覚障害や成長障害 免疫不全 神経系の異常などをきたします 理研免疫アレルギー科学総合研究センターサイトカイン制御研究グループと大阪大学の研究グループは

More information

“理系女子”は本当に増えたのか?|旺文社教育情報センター

“理系女子”は本当に増えたのか?|旺文社教育情報センター 理系女子入学者数調査 2016 理系女子 は本当に増えたのか? 理系女子の割合は 40 年間で 27% 増の 36% も 工学系の機械 電気分野はいまだ 1 未満! 旺文社教育情報センター 28 年 12 月 21 日 理系女子 の増加が注目されて久しい 一時期はブームと呼べるほど注目された理系女子だが 理工学系や医歯薬学系といった様々な理系分野のなかで 実際はどの分野の理系女子が増えているのだろうか

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベレリンをもう少し紹介すると ほうれん草やレタスなどの野菜や小麦などの穀物にも威力を発揮し 細胞を生長させる働きがあります

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

法学部 法学部では, 幅広い教養と法学 政治学的素養とを備え, 高度に専門化した社会における要請に対応し得る問題解決能力を身につけた人材及び急激に進展しつつある国際的環境のなかで法的 政治的な領域における国際的な貢献を行う能力を有する人材の育成を目標として, 次のような学生を求めています 法学部の求

法学部 法学部では, 幅広い教養と法学 政治学的素養とを備え, 高度に専門化した社会における要請に対応し得る問題解決能力を身につけた人材及び急激に進展しつつある国際的環境のなかで法的 政治的な領域における国際的な貢献を行う能力を有する人材の育成を目標として, 次のような学生を求めています 法学部の求 1 アドミッション ポリシー ( 入学者受け入れ方針 ) 神戸大学が求める学生像 神戸大学は, 世界に開かれた国際都市神戸に立地する大学として, 国際的で先端的な研究 教育の拠点になることを目指しています これまで人類が築いてきた学問を継承するとともに, 不断の努力を傾注して新しい知を創造し, 人類社会の発展に貢献しようとする次のような学生を求めています 1. 進取の気性に富み, 人間と自然を愛する学生

More information

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~ コード B02(rev.03) ~ 柔軟な組織運営を目指す ~ 組織活性化の進め方 本コースは 組織活性化は組織成果を出していくための十分な条件である ことを前提として 組織の基本理解 原則を踏まえ 組織活性化のポイントについて理解を深めていくことを狙いとしています ケーススタディを通じて具体的な状況における組織活性化策を検討することで 柔軟な組織運営能力を高めていきます 2. 組織の基本理解 3.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 多能性幹細胞を利用した毒性の判定方法 教授 森田隆 准教授 吉田佳世 ( 大阪市立大学大学院医学研究科遺伝子制御学 ) これまでの問題点 化学物質の人体および環境に及ぼす影響については 迅速にその評価を行うことが社会的に要請されている 一方 マウスやラットなど動物を用いた実験は必要ではあるが 動物愛護や費用 時間的な問題がある そこで 哺乳動物細胞を用いたリスク評価系の開発が望まれる 我々は DNA

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形 平成 27 年度横浜国立大学入学者選抜における出題教科 科目等について ( 予告 ) 横浜国立大学では, 平成 27 年度入学者選抜における出題教科 科目等について, 以下のとおり予告します 詳細は 平成 27 年度入学者選抜要項 ( 平成 26 年 7 月公表 ) にて確認してください なお, 内容は現時点のものであり, 今後変更する可能性がありますので, 本学からの発表にご注意ください 1. 大学入試センター試験について

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 2011 年 8 月 26 日独立行政法人理化学研究所岡山県農林水産総合センター生物科学研究所独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所 アブラナ科の野菜 ハクサイ のゲノム塩基配列を初解析 -アブラナ科のモデル植物シロイヌナズナから作物への応用研究にブレイクスルー- 本研究成果のポイント 国際ハクサイゲノム解読プロジェクトと連携し 約 4 万種の遺伝子を同定 約 1 万種の完全長 cdna

More information

文学部資格 成績証明書等, 推薦書, 自己推薦書, 諸活動の記録, 課題論文及び面接等の結果を総合して合格者を決定する 2 第 2 次選考第 1 次選考に合格した者に対して, 課題論文を課し, 面接を行う 課題論文 : 読解力, 論理的思考力, 問題発見能力, 表現力等を問う 面接 : 人間や人間の

文学部資格 成績証明書等, 推薦書, 自己推薦書, 諸活動の記録, 課題論文及び面接等の結果を総合して合格者を決定する 2 第 2 次選考第 1 次選考に合格した者に対して, 課題論文を課し, 面接を行う 課題論文 : 読解力, 論理的思考力, 問題発見能力, 表現力等を問う 面接 : 人間や人間の ( 北海道大学 ) 平成 31 年度帰国子女入試基本方針 実施学部 学科等名 文学部, 教育学部, 法学部, 経済学部, 理学部 ( 数学科, 物理学科, 化学科, 生物科学科 ( 生物学専修分野, 高分子機能学専修分野 ), 地球惑星科学科 ), 医学部 ( 医学科, 保健学科 ( 看護学専攻, 放射線技術科学専攻, 検査技術科学専攻, 理学療法学専攻, 作業療法学専攻 )), 歯学部, 薬学部,

More information

66

66 補足資料 1 西南学院大学入学定員増に関するニーズ調査結果報告書 高校生対象調査 平成 28 年 5 月株式会社進研アド Shinken-Ad. Co., Ltd. All Rights Reserved. 65 66 高校生対象調査概要 1. 調査目的 2017 年 4 月の 西南学院大学 6 学部 10 学科 2 専攻の入学定員増 構想に対して 高校生のニーズを把握する 2. 調査概要調査対象調査エリア調査方法

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph 採用時期 :207 年 0 月 日応募期限 :207 年 5 月 2 日 ( 金 ) 摂南大学教員公募内容一覧 学部 薬学教育 特任講師任期 2 年 6 ヵ月 物理学 有機化学 Ⅰ 物理化学 Ⅰ 基盤実習ほか 薬剤師免許 (*) を有すること ( 見込み可 ) 2 博士の学位を持っていることが望ましい 3 化学 物理等に関する教育 研究能力の高いこと 薬学部 薬学科 微生物学 特任助教任期 2 年

More information

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F > コンセプチュアルマネジメント講座 株式会社プロジェクトマネジメントオフィス コンセプチュアルマネジメント講座コンセプト 背景 マネジメントがうまく行かない原因にマネジャーのコンセプチュアルスキルの低さがある 組織や人材の生産性 創造性 多様性を高めるためにはコンセプチュアルなアプローチが不可欠である ( 図 1) 目的 コンセプチュアルなアプローチによってマネジメントを革新する ターゲット 管理者層

More information

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待- サカナに逃げろ! と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 - 個性的な神経細胞のでき方の理解につながり 難聴治療の創薬標的への応用に期待 - 概要 名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻の研究グループ ( 小田洋一教授 渡邉貴樹等 ) は 大きな音から逃げろ! とサカナに指令を送る神経細胞 マウスナー細胞がその 音の開始を伝える機能 を獲得する分子メカニズムを解明しました これまで マウスナー細胞は大きな音の開始にたった1

More information

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5 第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5 学年で 鉄芯の磁化や極の変化 電磁石の強さ 第 6 学年で 発電 蓄電 電気による発熱 について学習している

More information

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63> 平成 23 年 2 月 12 日筑波大学 不要な mrna を選択的に分解するしくみを解明 医療応用への新規基盤をめざす < 概要 > 真核生物の遺伝子の発現は DNA のもつ遺伝情報をメッセンジャー RNA(mRNA) に写し取る転写の段階だけでなく 転写の結果つくられた mrna 自体に対しても様々な制御がなされています 例えば mrna を細胞内の特定の場所に引き留めておくことや 正確につくられなかった

More information

2020 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について ( 予告 ) 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名 科目名等 教科等 個別学力検査等 科目名等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B

2020 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について ( 予告 ) 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名 科目名等 教科等 個別学力検査等 科目名等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B 大学入試センター試験の利用 科目名 等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B, 地理 B から1 又は2 数数 Ⅰ 数 A 数 Ⅱ 数 B 数数 Ⅰ 数 A,, 独, 仏, 中から1 欄外 1 から1 又は2 数 Ⅱ 数 B, 簿, 情報 地歴 公民と数から計 3 科目地歴 公民の第 1 解答科目を採用し 地歴 公民の第 2 解答科目と数から得点の高い順に

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

センター試験利用入試 ( 前期 ) 科目型 地域環境科学部 森林総合科学科 素点 50 点を 00 ( 00 点に換算 ) 0 0( 素点 ) 1 科目選択 0 0( 素点 ) 数学 からの 1 科目選択において 複数科目を受験した場合は 得点の高い科目を合否判定に用います 1 科目選択 0 0(

センター試験利用入試 ( 前期 ) 科目型 地域環境科学部 森林総合科学科 素点 50 点を 00 ( 00 点に換算 ) 0 0( 素点 ) 1 科目選択 0 0( 素点 ) 数学 からの 1 科目選択において 複数科目を受験した場合は 得点の高い科目を合否判定に用います 1 科目選択 0 0( センター試験利用入試Q&A センター試験利用入試 ( 前期 ) 科目型 農学部 農学科 素点 50 点を 00 ( 00 点に換算 ) 化学 0 0( 素点 ) 生物 0 0( 素点 ) 1 科目選択 0 0( 素点 ) 国語 数学 からの 1 科目選択において 複数科目を受験した場合は 得点の最も高い科目を合否判定に用います 動物科学科 / 生物資源開発学科 素点 50 点を 00 ( 00 点に換算

More information

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear インフルエンザウイルスの遺伝の仕組みを解明 1. 発表者 : 河岡義裕 ( 東京大学医科学研究所感染 免疫部門ウイルス感染分野教授 ) 野田岳志 ( 京都大学ウイルス 再生医科学研究所微細構造ウイルス学教授 ) 2. 発表のポイント : インフルエンザウイルスが子孫ウイルスにゲノム ( 遺伝情報 ) を伝える仕組みを解明した 子孫ウイルスにゲノムを伝えるとき 8 本のウイルス RNAを 1+7 という特徴的な配置

More information

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている ) 1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている ) を利用していろいろな生命活動を行っている 生物は, 形質を子孫に伝える d( ) のしくみをもっている

More information

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 23 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 細胞内のカルシウムチャネルに情報伝達を邪魔する 偽結合体 を発見 - IP3 受容体に IP3 と競合して結合するタンパク質 アービット の機能を解明 - 細胞分裂 細胞死 受精 発生など 私たちの生の営みそのものに関わる情報伝達は 細胞内のカルシウムイオンの放出によって行われています

More information

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が 参考資料配布 2014 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人東北大学 血小板上の受容体 CLEC-2 は糖鎖とペプチド鎖の両方を認識 - マムシ毒は糖鎖に依存せず受容体と結合 - 本研究成果のポイント レクチンは糖鎖とのみ結合する というこれまでの考え方を覆す CLEC-2 受容体は同じ領域でマムシ毒とがんに関わる糖タンパク質に結合 糖鎖を模倣したペプチド性薬剤の設計への応用に期待

More information

-Š³‡Ì”q‚æ06“ƒ_Ł\”ƒfiÁ’Fid6.indd

-Š³‡Ì”q‚æ06“ƒ_Ł\”ƒfiÁ’Fid6.indd 6 Jul 2010 Contents P.2 P.3 P.4 P.6 P.11 P.12 P.14 P.15 P.16 2 3 4 5 6 7 8 9 10 奨学生からのメッセージ 平成22年度竜の子奨学生 将来への夢をご紹介します 第4回奨学金贈呈式 第3回卒業式 祝賀会を通じて 他の奨学生とも交流を深めることができたと同時に 先輩方 の熱意に感化されたことでやる気を更に増やすことができました

More information

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32> 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 24 年度から実施される新高等学校学習指導要領による 数学, 理科 を含む平成 27 年度大学入試センター試験利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については, 平成 27 年度大分大学入学者選抜 ( 一般入試 ) における実施教科 科目等 ( 予告 ) について のとおりとします

More information

研修シリーズ

研修シリーズ info@m-advice.co.jp tel : 03-3356-6551 fax : 03-3356-6563 問題解決と課題形成概要 目的 管理者の役割である問題解決と課題形成の重要性を認識する 問題解決のアプローチの仕方を理解する 部門内の課題形成のステップを理解する 課題形成演習を通じて 自部門の課題形成を実施する 対象 課長 新任課長 同等職位の方 所要時間 2 時間 30 分 教材 シート1

More information

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる 化粧品用コラーゲンの原料 現在は 魚由来が中心 かつては ウシの皮膚由来がほとんど BSE 等病原体混入の危険 人に感染する病原体をもたない アレルギーの問題は未解決 ( むしろ問題は大きくなったかもしれない ) アレルギーを引き起こす可能性 医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では

More information

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73> 平成 23 年度未来の科学者養成講座 受講生アンケート全体集計 & グラフ アンケート実施 : 平成 23 年 12 月 16 日 ~ 平成 24 年 1 月 16 日 平成 24 年 3 月 1 日 JST 未来の科学者養成講座事務局 H23 未来の科学者養成講座 参加者アンケート全機関集計グラフ 問 1. 参加しようと思った動機は何ですか?( 複数回答 ) 選択肢 回答数 割合 1. 面白そうだから

More information

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード] 生物物理化学 タンパク質をコードする遺伝子 (135~) 本 PPT 資料の作成には福岡大学機能生物研究室のホームページを参考にした http://133.100.212.50/~bc1/biochem/index2.htm 1 DA( デオキシリボ核酸 ) の化学的特徴 シャルガフ則とDAのX 線回折像をもとに,DAの構造が予測された (Watson & Crick 1953 年 ) 2 Watson

More information

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する 糖鎖の新しい機能を発見 : 補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する ポイント 神経細胞上の糖脂質の糖鎖構造が正常パターンになっていないと 細胞膜の構造や機能が障害されて 外界からのシグナルに対する反応や攻撃に対する防御反応が異常になることが示された 細胞膜のタンパク質や脂質に結合している糖鎖の役割として 補体の活性のコントロールという新規の重要な機能が明らかになった 糖脂質の糖鎖が欠損すると

More information

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U: ウラシル (RNA に含まれている塩基 DNA にはない ) イ. シャルガフの規則 二本鎖の DNA に含まれる A,T,G,C の割合は,A=T,G=C となる 2.DNA の半保存的複製 ア.

More information

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には Text of GMF KAIT_Japan igem 2015 遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 2015 1 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には 1 遺伝子組換え農作物とそれから作られた食品

More information

生物科学専攻後期 共通科目 科目番号 02AU001 科目名 先端生物科学特別セミナー 授業方法 単位数 標準履修年次 実施学期曜時限教室担当教員授業概要備考 秋 ABC 水 6 中田和人 生物学研究の面白さを実感できるよう 毎回各分野におけるホットな研究内容を取りあげて 生物学

生物科学専攻後期 共通科目 科目番号 02AU001 科目名 先端生物科学特別セミナー 授業方法 単位数 標準履修年次 実施学期曜時限教室担当教員授業概要備考 秋 ABC 水 6 中田和人 生物学研究の面白さを実感できるよう 毎回各分野におけるホットな研究内容を取りあげて 生物学 生物科学専攻後期 共通科目 02AU001 先端生物科学特別セミナー 1 1.0 1-3 秋 ABC 水 6 中田和人 生物学研究の面白さを実感できるよう 毎回各分野におけるホットな研究内容を取りあげて 生物学研究の現状と将来展望についての理解力を養う 02AU002 先端生物科学特別講義 1 1.0 1-3 秋 A 集中 02AU003 先端バイオ技術実習 6 2.0 1-3 通年集中 阿部訓也,

More information

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http 脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2009-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/124054 Right Type Thesis or

More information

2021 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について ( 予告 ) 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入学共通テストの利用教科 科目名 別紙 個別学力検査等教科等科目名等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B, 地理

2021 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について ( 予告 ) 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入学共通テストの利用教科 科目名 別紙 個別学力検査等教科等科目名等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B, 地理 大学入学共通テストの利用 科目名 別紙 等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B, 地理 B 又は2 数数 Ⅰ 数 A 数 Ⅱ 数 B 数数 Ⅰ 数 A, その他小論文 欄外 1 又は2 数 Ⅱ 数 B, 簿, 情報 日本語の文章や資料などを読み 論述を行う 1, 又は2 2 物, 化, 生, 地学 欄外 2, 独, 仏, 中, 韓 地歴 公民と数から計

More information

博士前期課程 (1) 地域文化形成専攻 1 記録情報教育研究分野ア. 記録情報教育研究分野が求める入学者世界の諸地域に文字として蓄積されてきた, 歴史 文学等に関する記録情報を文化資源として維持し活用するための総合的 実践的な研究を行い, 専門的知識と国際感覚を身に付けた研究者, または高度専門職業

博士前期課程 (1) 地域文化形成専攻 1 記録情報教育研究分野ア. 記録情報教育研究分野が求める入学者世界の諸地域に文字として蓄積されてきた, 歴史 文学等に関する記録情報を文化資源として維持し活用するための総合的 実践的な研究を行い, 専門的知識と国際感覚を身に付けた研究者, または高度専門職業 千葉大学大学院人文社会科学研究科入学者受入れの方針 1. 千葉大学大学院人文社会科学研究科の求める入学者博士前期課程では, 大きく分けて (1) 人文科学, 社会科学の分野の学問研究をめざしてより高度で専門的な研究を行いたい人と,(2) 学部教育より一層専門的な識見を身に付け, それをもとに高度職業人として社会に出てさまざまな分野で活躍しようとする人を求めています 博士後期課程では, 人文社会科学分野の博士学位論文を3

More information

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ 2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 中学 高校で英語を教えている現役教師 339 名を対象に 中高における英語教育実態調査

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

1/2 ページ シラバス関連 > シラバス参照 > シラバス検索 > シラバス一覧 > シラバス参照松尾成則 全学教育 タイムアウトまでおよそ1797 秒です 印刷 タイトル 2012 年度シラバス 開講所属 教養教育 ( 全学教育 )- 教養教育 _ 全学モジュール Ⅰ-2. 生命と薬 シラバスの詳細は以下となります 学期後期曜日 校時火 1 開講期間 必修選択選択単位数 2.0 時間割コード 20120586004101

More information

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc 崇城 大学 生物生命学部 崇城大学 1999 年 九州大学農芸化学科卒業 生物生命学部 2004 年 同大学院生物資源環境科学府 応用微生物工学科 博士課程修了 准教授 2004 年 産業技術総合研究所 糖鎖工学研究センター研究員 岡 拓二 2008 年 崇城大学生物生命学部助教 2010 年 崇城大学生物生命学部准教授 糸状菌のガラクトフラノース含有糖鎖生合成に関わる 新規糖転移酵素遺伝子の機能解析

More information

2015入試問題 indd

2015入試問題 indd 一般入試 生物 出題のねらい 一般入試前期 A 方式 (1 月 29 日 ) Ⅰ 生物の世界に見られる多様性と共通性についての問題です 基本的な事項の着実な理解を通じて 生物とは何かということを問うています 特にエネルギーの利用方法の多様性や進化については詳しい知識が求められます Ⅱ 外分泌腺と内分泌腺との違いや分泌されるホルモンに関する問題です 代表的な内分泌腺とそこで作られるホルモンについて理解しておくことが必要です

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

特集1 歯学部卒業おめでとう 歯学部長 前 田 康 歯学科第44期生の皆さん 口腔生命福祉学科第 口腔や食べることの視点から 包括的な医療人 7期生の皆さん ご卒業おめでとうございます を養成し 社会に貢献できる人材の提供 を目指 新潟大学歯学部でかけがえのない学生生活 青春 し 皆さんにこれからの超高齢社会の中で活躍で 時代を過ごし 本日めでたくご卒業される皆さん きる基盤的知識 技能 態度を教育してきたと確

More information

From Farm to Table 農学を志す君たちへ Graduate School of Agricultural Science Kobe University History 農学部 農学研究科の沿革 1949年 4月 兵庫県立農科大学開学 現 兵庫県篠山市 農学は 自然科学に加えて社会科

From Farm to Table 農学を志す君たちへ Graduate School of Agricultural Science Kobe University History 農学部 農学研究科の沿革 1949年 4月 兵庫県立農科大学開学 現 兵庫県篠山市 農学は 自然科学に加えて社会科 Graduate School of Agricultural Science Kobe University 2016 Graduate School of Agricultural Science Kobe University From Farm to Table 農学を志す君たちへ Graduate School of Agricultural Science Kobe University

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった Ⅲ での教育活動 での新しい学力 能力の育成と大学入試平成 25 年度からでの新学習指導要領が全面実施されている 新学習指導要領では 新しい学力観やその育成方法について示されているが 本調査でも 重視して取り組むべき事項として掲げられている学習や活動について 実施前との変化をたずねた その結果 言語活動 は 64.8% のが 増えた ( かなり増えた + 少し増えた の%) と回答 アクティブラーニング

More information

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム 免許状取得に必要な履修科目 教育職員免許法施行規則に 左に該当する本学の 履修 高等学校教諭 高等学校教諭 中学校教諭 定める修得を要する科目 開設科目及び単位数 年次 専修免許状 1 種免許状 1 種免許状 教職の意義等に関する科目教職論 2 1 年 2 単位 2 単位 2 単位 教 教育原理 2 1 年 職 に教育の基礎理論に関する科教育心理学 2 1 年 6 単位 6 単位 6 単位 関目 す

More information

123

123 平成 20 年 3 月に告示された小 中学校の学習指導要領及び平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領 ( 以下 学習指導要領 という ) においては, 理数教育を充実する観点から, 理科及び算数 数学の授業時数の増加, 観察 実験などの活動の充実をはじめとする指導内容の充実が図られました また, 小 中学校理科及び高等学校理科の基礎を付した科目については, エネルギー, 粒子, 生命,

More information

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論 5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論の育成を教育展開の柱にすえている すなわち 総合的な教養を備えた幅広い職業人を養成することによって社会貢献を果たすことが教育の目的である

More information

別表第 1 平成 30 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について 個別学力検査等 欄の科目名は 平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領に対応しています 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名 科目名等 教科等 個別学力検査等 科

別表第 1 平成 30 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について 個別学力検査等 欄の科目名は 平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領に対応しています 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名 科目名等 教科等 個別学力検査等 科 別表第 1 平成 30 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について 等 欄の科目名は 平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領に対応しています 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名 教科等 等 2 段階選抜 人文社会学部 人間社会学科 前期 国 国 国 国 注 (1) 地歴 世 B, 日 B, 地理 B, から1 地歴世 B, 日

More information

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り 糖尿病治療薬の作用標的タンパク質を発見 ~ 新薬の開発加速に糸口 ~ 名古屋大学大学院理学研究科 ( 研究科長 : 松本邦弘 ) 脳神経回路研究ユニットのユ ( 注ヨンジェ特任准教授らの日米韓国際共同研究グループは この度 2 型糖尿病 1) の治療薬が作用する新たな標的分子を発見しました この2 型糖尿病は 糖尿病の約 9 割を占めており 代表的生活習慣病のひとつでもあります 2 型糖尿病の治療薬としては

More information

TSRマネジメントレポート2014表紙

TSRマネジメントレポート2014表紙 2014 TSRマネジメントレポート 理事長あいさつ 事業報告の概要 TSRマネジメントリポートの位置付け 3つの経営基盤 5つの社会的責任 用語集 事業の概要 資金収支計算書 消費収支計算書 貸借対照表 主な経営指標等の推移 経年比較 活動報告 FD活動実績報告 教育における活動報告 学生生活における活動報告 就職指導について 学生指導について 学校法人の概要 建学の精神 智慧と慈悲の実践 教育ビジョン

More information

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま 環境問題に関する世論調査 の概要 平成 26 年 9 月内閣府政府広報室 調 査 対 象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 1,834 人 ( 回収率 61.1%) 調査期間平成 26 年 7 月 24 日 ~8 月 3 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的環境問題に関する国民の意識を調査し 今後の施策の参考とする 調 査 項 目 1 自然に対する関心 2 エコツーリズム

More information

53nenkaiTemplate

53nenkaiTemplate デンドリマー構造を持つアクリルオリゴマー 大阪有機化学工業 ( 株 ) 猿渡欣幸 < はじめに > アクリル材料の開発は 1970 年ごろから UV 硬化システムの確立とともに急速に加速した 現在 UV 硬化システムは電子材料において欠かせないものとなっており その用途はコーティング 接着 封止 パターニングなど多岐にわたっている アクリル材料による UV 硬化システムは下記に示す長所と短所がある

More information

( その 1) 等の配点等 試験の区分国語地歴公民数学理科 外国語小論文実技面接配点合計 その他の選抜方法等 * * 1, 2 指定校推薦 社会人 計 * * 1, 2 1, 1, 2 計 1, 2 1, 1, 2 * * 指定校推薦 社会人 計 * * 1, 2 1, 1, 2 計 1, 2 1,

( その 1) 等の配点等 試験の区分国語地歴公民数学理科 外国語小論文実技面接配点合計 その他の選抜方法等 * * 1, 2 指定校推薦 社会人 計 * * 1, 2 1, 1, 2 計 1, 2 1, 1, 2 * * 指定校推薦 社会人 計 * * 1, 2 1, 1, 2 計 1, 2 1, 別表第 1 2019( 平成 31) 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について 等 欄の科目名は 平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領に対応しています 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 の利用教科 科目名科目名等 教科等 等 科目名等 2 段階選抜 人文社会学部 人間社会学科 前期 国 国 国 国 注 (1) 地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B,

More information

bb-8

bb-8 (8) 進化説と進化の証拠 進化とは何か? 生命とは何か?( 後述参照 : 進化する実体としての生物 ) 個体発生 ( 遺伝情報 表現型 ) 系統発生 ( 遺伝情報の系譜 ) 生命は遺伝情報として, 時空間的に展開している. 遺伝情報は 2 重螺旋状の核酸 ( 主に DNA) に刻まれ ( 塩基配列 ), 複製により, 増加し, 伝えられる. 複製 伝達の過程で, 不完全なコピーが生じる. 生命は

More information

01-02_入稿_0415

01-02_入稿_0415 2017年度 学校案内 日本農業経営大学校 http://jaiam.afj.or.jp/ お問い合わせ先 日本農業経営大学校 一般社団法人アグリフューチャージャパン 108-0075 東京都港区港南2丁目10番13号 農林中央金庫品川研修センター5階 TEL 03-5781-3751 admission@afj.or.jp 日本の農業を切り拓く 農業経営者へ 農業の可能性を具現させる農業経営者の育成に

More information

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する 世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明することに世界で初めて成功しました アクチンは動物細胞内で最も量の多いタンパク質とも言われ 集まってアクチン線維を作ります

More information

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう 2017 年 10 月 3 日 クラウドソーシング利用調査結果 帝京大学中西穂高 ワークシフト ソリューションズ株式会社 企業からみたクラウドソーシングの位置づけを明らかにするため クラウドソーシングの利用企業に関する調査を実施した この結果 1 クラウドソーシングは 新規事業や一時的な業務において多く活用されている 2 自社に不足する経営資源を補うことがクラウドソーシングの大きな役割となっている

More information

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学院生命農学研究科教授 ) 2.2. 相手側研究代表者 :Eliud K. Kireger( ケニア農畜産業研究機構

More information

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成29年度 小学校教育課程講習会  総合的な学習の時間 平成 30 年度 小学校教育課程講習会 P175~ 総合的な学習の時間 平成 30 年 7 月 30 日 西濃教育事務所 内容 P175~ 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 内容 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 〇 改訂の趣旨 各教科等の相互の関わりを意識し ながら 学校全体で育てたい資質

More information

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464> 高等部 1 年 A グループ職業科学習指導案 1 単元名地域の職場 ~ 進路に関する情報と活用 ~ 2 単元の目標 日時 : 平成 2 1 年 1 2 月 7 日 ( 月 ) 3 校時 ( 1 0 : 5 0 ~ 1 1 : 4 0 ) 場所 : 高等部 1 年 1 組教室指導者 : T 1 ( 1 ) 様々な職場の情報を収集して 各職場の仕事に関する理解を深める 情報活用能力 情報収集と活用 (

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現 比較的短期的な革新 近年のフィンテックベンチャーの出現 より本質的な構造変化の可能性 より中長期的な革新 スマートコントラクト 仮想通貨 電子通貨 4 2 種類の意味での変化 ブロックチェーン技

フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現 比較的短期的な革新 近年のフィンテックベンチャーの出現 より本質的な構造変化の可能性 より中長期的な革新 スマートコントラクト 仮想通貨 電子通貨 4 2 種類の意味での変化 ブロックチェーン技 1 フィンテックは 資本市場と経済構造をどう変えるか 東京大学大学院経済学研究科 柳川 範之 2 フィンテック 最近 急速に話題に ややバブル的な流行りになっている 定義もあいまい しかし 日本だけでなく世界的に注目が集まっている 単なる流行りではなく 本質的な変化を 金融産業および経済全体に もたらす可能性 32 フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現

More information