Ⅰ 指導事例に基づく運営基準上の留意事項 1 人員に関する基準 (1) 勤務記録について ( 各サービス共通 ) 指導事例 医師 施設長等の勤務記録がなく 実際の配置状況が確認できなかった 出勤簿について 出退勤時間が記載されておらず 従業者の実際の勤務時間が確認できなかった 各サービスにおいて 人

Size: px
Start display at page:

Download "Ⅰ 指導事例に基づく運営基準上の留意事項 1 人員に関する基準 (1) 勤務記録について ( 各サービス共通 ) 指導事例 医師 施設長等の勤務記録がなく 実際の配置状況が確認できなかった 出勤簿について 出退勤時間が記載されておらず 従業者の実際の勤務時間が確認できなかった 各サービスにおいて 人"

Transcription

1 資料キ 平成 28 年度介護保険サービス事業者集団指導資料 施設系サービス1 介護老人福祉施設介護老人保健施設介護療養型医療施設 ( 介護予防 ) 短期入所生活介護 ( 介護予防 ) 短期入所療養介護 ( 介護予防 ) 特定施設入居者生活介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護地域密着型特定施設入居者生活介護 平成 28 年 11 月 和歌山市指導監査課

2 Ⅰ 指導事例に基づく運営基準上の留意事項 1 人員に関する基準 (1) 勤務記録について ( 各サービス共通 ) 指導事例 医師 施設長等の勤務記録がなく 実際の配置状況が確認できなかった 出勤簿について 出退勤時間が記載されておらず 従業者の実際の勤務時間が確認できなかった 各サービスにおいて 人員基準を満たしていることが明確になるよう 従業者の出勤時間や退勤時間等 勤務実態が確認できるような書類を作成すること 従業員の勤務の事実を挙証することができず それにより人員基準が満たされないなどの場合 介護給付費の返還等もあり得る 加算の算定要件の中に人員要件が含まれている場合 従業者の勤務時間が明確にされていないと 当該算定要件を満たしていることを挙証することができなくなり 加算の算定が不可能となることがあるので留意すること (2) 職員の専従について ( 介護老人福祉施設 ) 介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) の生活相談員 介護職員 看護職員については 機能訓練指導員 介護支援専門員 併設されている短期入所生活介護事業所の同職以外の職務と兼務することはできない ( 特養基準第 6 条 ) 上記以外の職員も原則専従であり 兼務は入所者の処遇に支障がない場合に可能となる 2 運営に関する基準 (1) 内容及び手続きの説明及び同意 ( 各サービス共通 ) 指導事例 重要事項説明書や契約書に記載している利用者負担額について 1 割の負担額のみ言及されている サービス提供の記録等の保存年数が2 年とされていた 各サービス事業者は サービスの提供の開始に際し あらかじめ 入所申込者又はその家族に対し 運営規程の概要 従業者の勤務の体制その他の入所申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項を記した文書を交付して説明を行い 当該提供の開始について入所申込者の同意を得なければならない 適宜重要事項説明書や契約書の見直しを行うなど 常に最新の正確な内容を説明できるよう留意すること (2) 入退所 ( 介護老人福祉施設 ) 指導事例 入所申込者の入所順位の決定の理由や入所決定の理由が明確になっていない 1

3 選考に際し順位を繰り上げた入所申込者がおり 優先した理由等 当該判断に至った経緯の記載がない 入所申込みの継続意思並びに入所申込者及び介護者等の状況について 原則 1 年に一度必要な調査が行われていなかった 介護老人福祉施設において 入所申込者の数が入所定員から入所者の数を差し引いた数を超えている場合には 医学的管理の下における介護及び機能訓練の必要性を勘案し 介護保険施設サービスを受ける必要性が高いと認められる入所申込者を優先的に入所させるよう努めなければならない ( 老福基準第 7 条第 2 項 ) 優先的な入所の取扱い等 入所の決定には透明性及び公平性が求められる 入所検討委員会等での協議内容について 詳細を記録する必要があることに留意すること 和歌山市指定介護老人福祉施設等入所指針 に沿った適切な取扱いを行うこと (3) 利用料等の受領 ( 各サービス共通 ) 指導事例 利用者が全員参加する定例行事など一律に提供されるものの費用を利用者から徴収していた サービスの提供とは関係のない費用である電気代等が 日常生活費等とは区別されずに徴収されていた あいまいな名目の費用の徴収が行われていた 利用者から支払いを受けることのできる利用料 (ⅰ) 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ( 介護予防 ) 短期入所生活介護 ( 介護予防 ) 短期入所療養介護 1 法定代理受領サービスに該当するサービスを提供した際には 各サービス費用基準額から当該事業者に支払われる各サービス費の額を控除して得た額 2 法定代理受領サービスに該当しないサービスを提供した際の利用料 各サービス費用基準額との間に 不合理な差額が生じないようにすること 3 以下の費用の額 食事の提供に要する費用 居住に要する費用 滞在に要する費用(( 介護予防 ) 短期入所生活介護 ( 介護予防 ) 短期入所療養介護 ) 入所者が選定する特別な居室の提供を行ったことに伴い必要となる費用 入所者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用 送迎に要する費用(( 介護予防 ) 短期入所生活介護 ( 介護予防 ) 短期入所療養介護 ) 理美容代 その他の日常生活費 (ⅱ)( 介護予防 ) 特定施設入居者生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 1 法定代理受領サービスに該当するサービスを提供した際には 各サービス費用基準額から当 該事業者に支払われる各サービス費の額を控除して得た額 2

4 2 法定代理受領サービスに該当しないサービスを提供した際の利用料 各サービス費用基準額との間に 不合理な差額が生じないようにすること 3 以下の費用の額 利用者の選定により提供される介護その他の日常生活上の便宜に要する費用 おむつ代 その他日常生活費 各サービスにおいて 3 の費用の額に係るサービスを提供する際は あらかじめ利用者又はそ の家族に当該サービスの内容及び費用について説明を行い 利用者の同意を得ること その他の日常生活費 の具体的な範囲 通所介護等における日常生活に要する費用の取扱いについて( 平成 12 年 3 月 30 日老企第 54 号 ) より (ⅰ) 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 1 利用者の希望によって 身の回り品として日常生活に必要なものを事業者が提供する場合に係る費用 2 利用者の希望によって 教養娯楽として日常生活に必要なものを事業者が提供する場合に係る費用 3 健康管理費 ( インフルエンザ予防接種に係る費用等 ) 4 預り金の出納管理に係る費用 責任者及び補助者が選定され 印鑑と通帳が別々に保管されていなければならない 適切な管理が行われていることの確認が複数の者により常に行える体制で出納事務が行われなければならない 入所者等との保管依頼書 ( 契約書 ) 個人別出納台帳等 必要な書類を備えていること 預かり金の額に対し 月当たり一定割合とするようなことは認められない 積算根拠を明確にし 適切な額を定めること 5 私物の洗濯代 入所者の希望で個別に外部のクリーニング店に取り次ぐ場合のクリーニング代を除く ( この場合 クリーニング代はサービスの提供とは関係のない実費として徴収 ) (ⅱ)( 介護予防 ) 短期入所生活介護 ( 介護予防 ) 短期入所療養介護 1 利用者の希望によって 身の回り品として日常生活に必要なものを事業者が提供する場合に係る費用 2 利用者の希望によって 教養娯楽として日常生活に必要なものを事業者が提供する場合に係る費用 (ⅲ)( 介護予防 ) 特定施設入居者生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 1 利用者の希望によって 身の回り品として日常生活に必要なものを事業者が提供する場合に 3

5 係る費用 身の回り品として日常生活に必要なもの とは 一般的に要介護者等の日常生活に最低限必要と考えられる物品 ( 例えば 歯ブラシや化粧品等の個人用の日用品等 ) であって 利用者の希望を確認した上で提供されるものとなる したがって こうした物品を事業者がすべての利用者に対して一律に提供し その費用を画一的に徴収することは認められない 教養娯楽として日常生活に必要なもの とは 例えば 事業者又は施設がサービスの提供の一環として実施するクラブ活動や行事における材料費等が想定されるものであり すべての利用者等に一律に提供される教養娯楽に係る費用 ( 共用の談話室等にあるテレビやカラオケ設備の使用料等 ) について その他の日常生活費 として徴収することは認められない その他の日常生活費 の受領に係る基準 通所介護等における日常生活に要する費用の取扱いについて( 平成 12 年 3 月 30 日老企第 54 号 ) より 事業者が利用者から その他の日常生活費 の徴収を行うに当たっては 以下の (1) から (5) までの基準を遵守すること (1) その他の日常生活費 の対象となる便宜と 保険給付の対象となっているサービスとの間に重複関係がないこと (2) 保険給付の対象となっているサービスと明確に区分されないあいまいな名目による費用 ( 管理協力費 共益費 施設利用補償金等 ) の徴収は認められず 費用の内訳を明らかにすること (3) その他の日常生活費 の対象となる便宜は 利用者又はその家族等の自由な選択に基づいて行われるものでなければならず 事業者は その他の日常生活費 の受領について利用者又はその家族等に事前に十分な説明を行い その同意を得ること ( 同意については 利用者及び事業者双方の保護の立場から 当該サービスの内容及び費用の額を明示した文書に 利用者の署名を受けることにより行うこと ) (4) その他の日常生活費 の受領は その対象となる便宜を行うための実費相当額の範囲内で行うこと (5) その他の日常生活費 の対象となる便宜及びその額は 運営規程に定めなければならず また サービスの選択に資すると認められる重要事項として 施設の見やすい場所に掲示すること ただし その他の日常生活費 の額については その都度変動する性質のものである場合には 実費という定め方も許されること 4

6 (4) 身体拘束等について ( 各サービス共通 ) 指導事例 身体拘束等を行う場合に必要な記録が行われていなかった 緊急やむを得ない身体拘束に関する説明書 の内容が家族に説明されていなかった 身体拘束を行う期間について 解除の予定日や期間そのものが記載されていなかった サービスの提供に当たっては 当該入所者又は他の入所者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き 身体的拘束その他入所者の行動を制限する行為 ( 身体的拘束等 ) を行ってはならない また 緊急やむを得ず身体的拘束等を行う場合には その態様及び時間 その際の入所者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録しなければならない 緊急やむを得ない場合について以下の3つの要件を全て満たす状態をいう 1 切迫性 ( 利用者本人または他の利用者等の生命または身体が危険にさらされる可能性が著しく高いこと ) 2 非代替性 ( 身体拘束その他の行動制限を行う以外に代替する介護方法がないこと ) 3 一時性 ( 身体拘束その他の行動制限が一時的なものであること ) 3つの要件を満たすかどうかの判断は 施設内の 身体拘束廃止委員会 等の組織で 施設全体としての判断が行われるよう事前に手続き等を定め 担当のスタッフ個人ではなく関係者が幅広く参加したカンファレンスで行うこと 緊急やむを得ず身体拘束を行なう場合の手続き 利用者本人や家族に 身体拘束の内容 目的 理由 拘束の時間 時間帯 期間等を出来るかぎり詳細に説明し 十分な理解を得るよう務める 事前に施設としての考え方を説明して理解を得ている場合でも 実際に身体拘束を行う時点で個別に説明を行うこと 身体拘束の態様 時間 その際の利用者の心身の状況 緊急やむを得なかった理由を記録する 緊急やむを得ない場合 に該当するか常に観察 再検討し 要件に該当しなくなった場合は直ちに解除すること 実際に身体拘束を一時的に解除して状態を観察するなどの対応が重要 日々の心身の状態等の観察 拘束の必要性や方法に関わる再検討を行うごとに記録を行い 情報を開示し ケアスタッフ間 施設全体 家族等関係者の間で直近の情報を共有する 身体拘束廃止未実施減算 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 身体拘束等を行う場合の記録が行われていない場合 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設では減算の対象となる 具体的な減算の方法 記録が行われていない事実が生じた場合 速やかに改善計画を提出した後 事実が生じた月から 5

7 3 月後に改善計画に基づく改善状況を報告する 事実が生じた月の翌月から改善が認められた月までの間 入居者全員について所定単位数を減算 する (5) 施設サービス計画の作成 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 指導事例 施設サービス計画作成の一連の流れが適切に実施されていない アセスメント等を行った日付が記載されていない 施設サービスの目標に 食事に関するものなど 専門的な内容が記載されているが 栄養士等 専門的な見地からの意見が求められていない 長期目標と短期目標の目標や期間が同一のものとなっている 施設サービス計画書第 3 表 ( 週間サービス計画表 ) の 主な日常生活上の活動 の欄に入所者の起床や就寝 食事 排泄などの平均的な一日の過ごし方が記載されていない 施設サービス計画の作成に当たっては 入所者の日常生活全般を支援する観点から 当該地域の住民による自発的な活動によるサービス等の利用も含めて施設サービス計画上に位置付けるよう努めなければならない 施設サービス計画の作成の流れ 1 アセスメントの実施入所者及びその家族に面接し 入所者の有する能力 その置かれている環境等の評価を通じて入所者が現に抱える問題点を明らかにし 入所者が自立した日常生活を営むことができるように支援する上で解決すべき課題を把握する 計画担当介護支援専門員は 面接の趣旨を入所者及びその家族に対して十分に説明し 理解を得ること 2 施設サービス計画の原案の作成入所者の希望 入所者についてのアセスメントの結果及び医師の治療の方針に基づき 入所者の家族の希望を勘案して 入所者及びその家族の生活に対する意向 総合的な援助の方針 生活全般の解決すべき課題 サービスの目標及びその達成時期 サービスの内容 サービスを提供する上での留意事項等を記載した施設サービス計画の原案を作成する 入所者及びその家族の生活に対する意向及び総合的な援助の方針並びに生活全般の解決すべき課題に加え 各種サービス ( 機能訓練 看護 介護 食事等 ) に係る目標を具体的に設定し 記載しなければならない 提供されるサービスについて長期的な目標及びそれを達成するための短期的な目標と それらの達成時期を明確に盛り込むこと 6

8 3 サービス担当者会議の開催入所者に対するサービスの提供に当たる他の担当者を召集して会議を行い 担当者に対する照会等により 当該施設サービス計画の原案の内容について 担当者から 専門的な見地からの意見を求める 担当者とは 医師 生活相談員 介護職員 看護職員 機能訓練指導員及び栄養士等を指す 4 計画原案の説明及び同意施設サービス計画の原案の内容を入所者又はその家族に対して説明し 文書で入所者の同意を得る 説明及び同意を要する原案とは 施設サービス計画書の第 1 表及び第 2 表に相当するものを指す 5 施設サービス計画の交付 作成された施設サービス計画を入所者に交付する 交付したことが分かるよう記録を残すこと 6 モニタリングの実施施設サービス計画の作成後 施設サービス計画の実施状況の把握 ( 入所者についての継続的なアセスメントを含む ) を行い 必要に応じて施設サービス計画の変更を行うこと モニタリングに当たっては 入所者及びその家族並びに担当者との連絡を継続的に行うこととし 特段の事情のない限り 定期的に入所者に面接すること また 定期的にモニタリングの結果を記録すること 施設サービス計画の変更について入所者が要介護更新認定を受けた場合や 要介護状態区分の変更の認定を受けた場合 計画担当介護支援専門員は サービス担当者会議の開催 担当者に対する照会等により 施設サービス計画の変更の必要性について 担当者から 専門的な見地からの意見を求めるものとする 施設サービス計画の変更を行なう際にも一連の業務を行わなければならない (6) 勤務体制の確保 ( 各サービス共通 ) 指導事例 施設( 事業所 ) ごとに 従業者の日々の勤務時間 常勤 非常勤の別 生活相談員 看護職員 介護職員及び機能訓練指導員等の配置 管理者との兼務関係等を明示した勤務表が作成されていなかった フロアごとの勤務表は作成されていたが ユニットごとの勤務表が作成されていなかった 管理者及び医師について 勤務表に記載されていなかった 7

9 勤務表の作成入所者に対し 適切なサービスを提供することができるよう 従業者の勤務の体制を定めておかなければならず 勤務体制ごとに 月ごとの勤務表を作成し 従業者の日々の勤務時間 常勤 非常勤の別 介護職員及び看護職員等の配置 管理者との兼務関係等を明確にしなければならない ユニット型施設の勤務体制について ユニット型施設では 従業者の勤務の体制を定めるに当たっては 入居者が安心して日常生活を 送ることができるよう 継続性を重視したサービスの提供に配慮する必要がある ユニット型施設に求められる勤務体制 1 昼間 ユニットごとに常時 1 人以上の介護職員又は看護職員を配置 2 夜間及び深夜 2ユニットごとに1 人以上の介護職員又は看護職員を夜間及び深夜の勤務に従事する職員として配置 3 ユニットごとに常勤のユニットリーダーを配置 ユニットリーダーについては 当面はユニットケアリーダー研修を受講した従業者を各施設に2 名以上配置するほか (2ユニット以下の施設の場合には1 名でよい ) それ以外のユニットでは ユニットにおけるケアに責任を持つ従業者を決めてもらうことで足りることとする 利用者の精神の安定を図る観点から 担当の介護従業者を固定する等の配慮が必要であり 介護従 業者のユニット間の行き来は望ましくない ユニット型施設の勤務表は ユニットごとの配置状況が明確になるように作成すること (7) 非常災害対策 ( 各サービス共通 ) 指導事例 家具類の転倒防止策が不十分だった 緊急連絡網の掲示等がされていない事例や 分かりにくい場所に置かれている事例などが見受けられた 火事のみではなく 地震や風水害を想定した訓練を実施すること 非常災害に関する具体的計画を立て 非常災害時の関係機関への通報及び連携体制を整備し それらを定期的に従業者に周知するとともに 定期的に避難 救出その他必要な訓練を行わなければならない 避難訓練は年 2 回以上実施し 夜間を想定した訓練も行うこと 訓練の実施にあたっては 地域住民の参加が得られるよう連携に努めること 家具類の固定や防炎寝具等の設置 避難経路の確保など 非常災害に備えた設備の整備を行うこと 8

10 (8) 衛生管理 ( 各サービス共通 ) 施設及び設備等の衛生的な管理について 指導事例 多数の入所者等の歯ブラシがひとまとめにして保管されていた 医薬品が入所者の手の届く場所に保管されている 医薬品を保管している棚を施錠していないなど 医薬品の安全な管理が行われていなかった リネン室において 物置として寝具以外の物が一緒に保管されていた 施設サービスにおいて 入所者の使用する食器その他の設備又は飲用に供する水について 衛生的な管理に努め 又は衛生上必要な措置を講ずるとともに 医薬品及び医療機器の管理を適正に行わなければならない 感染症等の対策について ( 各サービス共通 ) 指導事例 ペーパータオルではなく共用の布タオルが使用されていた 感染症等に関する研修が年 2 回以上実施されていなかった 職員の新規採用時 感染症等に関する研修を実施していなかった 感染対策委員会に 感染予防の担当者とされている看護職員が出席していなかった 感染症等の発生 まん延防止のために必要な措置 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 1 感染症又は食中毒の予防及びまん延の防止のための対策を検討する委員会の設置 3ヶ月に1 回以上開催すること 幅広い職種( 施設長 事務長 医師 看護職員 介護職員 栄養士 生活相談員等 ) で構成し 責務や役割分担を明確にすること 感染対策担当者は看護職員であることが望ましい 2 感染症又は食中毒の予防及びまん延の防止のための指針の作成 平常時の対策( 施設内の衛生管理 日常のケアにかかる感染対策 手洗いの基本 早期発見のための日常の観察項目等 ) と発生時の対応 ( 発生状況の把握 感染拡大の防止 関係機関との連携 医療処置 行政への報告等 ) を規定する 発生時の施設内の連絡体制や関係機関への連絡体制を整備し 明記すること 3 定期的な研修の実施 年 2 回以上実施すること 新規採用職員に対しても必ず新規採用時に研修を実施すること 高齢者介護施設における感染対策マニュアル ( 介護保険最新情報 Vol.319) 等に基づき 適切 な措置を講じること また 必要に応じて保健所の助言や指導を求めること 9

11 インフルエンザやレジオネラ症等については 別途発出されているインフルエンザ対策やレジオ ネラ症対策等の通知に基づいて適切な措置を講じること (9) 事故発生時の対応 ( 各サービス共通 ) 指導事例 事故防止検討委員会において 介護事故やヒヤリハット事例の集計や分析が不十分だった 報告された事例及び分析結果については 職員に周知徹底すること 市に報告すべきサービス提供中の事故が未報告となっていた 事故防止に関する研修が年 2 回以上実施されていなかった 事故の発生又は再発防止のために必要な措置 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 1 事故発生防止のための指針の整備次のような項目を盛り込むこと 施設での介護事故防止に関する基本的考え方 介護事故防止のための委員会その他施設内の組織に関する事項 介護事故防止のための職員研修に関する基本方針 発生した介護事故 ヒヤリハット事例及び介護事故に結びつく可能性が高いものの報告方法等の介護に係る安全の確保を目的とした改善のための方策に関する基本方針 介護事故発生時の対応に関する基本方針 入所者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針 その他介護事故等の発生の防止のための推進のために必要な基本方針 2 事故の報告及び分析主に次のようなことを実施すること 介護事故等について報告するための様式の整備 介護事故の状況 背景等の記録及び報告様式に従った報告 事故発生防止のための委員会においての報告事例の集計 分析 発生時の状況等を分析し 発生原因や結果を取りまとめる 事故防止策の検討 報告された事例及び分析結果の職員への周知徹底 防止策の効果の評価 3 事故発生防止のための委員会の設置 幅広い職種( 施設長 事務長 医師 看護職員 介護職員 栄養士 生活相談員等 ) で構成し 責務や役割分担を明確にすること 委員会の責任者はケア全般の責任者であることが望ましい 施設外の安全対策の専門家を積極的に活用することが望ましい 10

12 4 定期的な研修の実施 事故発生防止の基礎的内容等の適切な知識の普及 啓発を行う 指針に基づいた研修プログラムを作成し 年 2 回以上の定期的な教育を行う 新規採用時には必ず事故発生防止の研修を実施すること 保険者に対しての事故報告各サービス事業者は 入所者に対するサービスの提供により事故が発生した場合は 速やかに市町村 入所者の家族等に連絡を行うとともに 必要な措置を講じなければならない 和歌山市において定めている 介護保険事業者の事故発生時における報告取扱要領 に沿って 適切に事故報告を行うこと (10) 推進員の配置 ( 各サービス共通 ) 指導事例 各推進員が配置されているものの 役割が形骸化し その職務が行われていなかった 和歌山市の各サービス基準条例により 人権擁護推進員 災害対策推進員及び衛生管理対策推進員の配置が義務付けられている 各推進員の配置施設 サービスの種類 人権擁護推進員 災害対策推進員 安全管理対策推進員 ( 介護予防 ) 短期入所生活介護 ( 介護予防 ) 短期入所療養介護 ( 介護予防 ) 特定施設入居者生活介護 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 地域密着型介護老人福祉施設 地域密着型特定施設入居者生活介護 各推進員の責務 人権擁護推進員 1 職員に対し人権擁護に関する研修計画を作成し 当該計画に基づき研修を実施する 研修は年 1 回以上行うものとする 2 現場での人権に対する正しい理解について 職員に対して適切な指導及び相談支援を行う 3 高齢者に対する虐待が起きないよう 人権擁護推進員が中心となって他の職員に適切な指導を行う 11

13 災害対策推進員 1 非常災害対策の推進のため 防災に関する知識の取得に努め 消防機関への速やかな通報体制 消防団や地域住民との連携を取る等 職員に対して防災対策の周知徹底を図る 2 災害発生時に必要な備品や備蓄等についての点検及び確保を行う 安全管理対策推進員 1 処遇中の事故防止のために 高齢者の心身の状態等を踏まえつつ 施設等内外の設備の安全点検を計画的に実施する 2 施設等で使用する設備等について 衛生的な管理に努め 施設等内外において感染症又は食中毒が発生し 又はまん延しないように必要な措置を講じる Ⅱ 報酬に関する留意事項 看護体制加算 ( 介護老人福祉施設 ) 算定要件 看護体制加算(Ⅰ) 常勤の看護師を1 名以上配置していること 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと 看護体制加算(Ⅱ) 看護職員の数が 常勤換算方法で 入所者の数が25 又はその端数を増すごとに1 以上であり かつ 指定基準に定める指定介護老人福祉施設に置くべき看護職員の数に1を加えた数以上であること 当該指定介護老人福祉施設の看護職員により 又は病院若しくは診療所若しくは訪問看護ステーションの看護職員との連携により 24 時間連絡できる体制を確保していること 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと 看護体制加算 ( 短期入所生活介護 ) 算定要件 看護体制加算(Ⅰ) 常勤の看護師を1 名以上配置していること 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと 看護体制加算 (Ⅱ) 看護職員の数が 常勤換算方法で 利用者の数が 25 又はその端数を増すごとに 1 以上であるこ と 12

14 当該事業所が特別養護老人ホームである場合は 当該特別養護老人ホームの看護職員の数が 常勤換算方法で 利用者の数 ( 指定短期入所生活介護の利用者の数及び当該特別養護老人ホームの入所者の数の合計数 ) が25 又はその端数を増すごとに1 以上であり かつ 特別養護老人ホームに置くべき看護職員の数に1を加えた数以上であること 当該指定短期入所生活介護事業所の看護職員により 又は病院 診療所若しくは訪問看護ステーションの看護職員との連携により 24 時間の連絡体制を確保していること 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと 介護老人福祉施設と併設短期入所生活介護事業所で同時に算定する場合本体施設と併設のショートステイそれぞれについて別個に加算算定の可否を判断 看護体制加算(Ⅰ) 本体施設と併設の短期入所生活介護事業所でそれぞれ常勤の看護師を 1 人ずつ配置している場合 看護体制加算(Ⅱ) 本体施設と併設の短期入所生活介護事業所でそれぞれ常勤換算で入所者 ( 利用者 ) の数と看護職員の数が25:1 以上 かつ本体施設では最低基準に加え1 以上の看護職員を配置している場合 看護体制加算 (Ⅱ) については 本体施設と併設の短期入所生活介護事業所を兼務している看護職員は 勤務実態 利用者数 ベッド数等に基づき按分するなどの方法により当該職員の常勤換算数を本体施設と併設の短期入所生活介護事業所に割り振った上で 本体施設と短期入所生活介護事業所それぞれについて加算の算定の可否を判断することとなる 空床利用型短期入所生活介護については 加算 (Ⅰ) (Ⅱ) とも 本体施設において加算の算定基準を満たしていれば空床利用型短期入所生活介護についても加算を算定することができる 看護体制加算 (Ⅰ) 及び看護体制加算 (Ⅱ) の同時算定看護体制加算 (Ⅰ) 及び看護体制加算 (Ⅱ) は同時算定可能 看護体制加算 (Ⅰ) において加算の対象となる常勤の看護師についても 看護体制加算 (Ⅱ) における看護職員の配置数の計算に含めることができる 24 時間連絡できる体制 について施設内で勤務することを要するものではなく 夜間においても施設から連絡でき 必要な場合には施設からの緊急の呼出に応じて出勤する体制をいう 具体的な体制イ管理者を中心として 介護職員及び看護職員による協議の上 夜間における連絡 対応体制 ( オンコール体制 ) に関する取り決め ( 指針やマニュアル等 ) の整備がなされていること ロ管理者を中心として 介護職員及び看護職員による協議の上 看護職員不在時の介護職員による入所者の観察項目の標準化 ( どのようなことが観察されれば看護職員に連絡するか ) がなされていること ハ施設内研修等を通じ 看護 介護職員に対して イ及びロの内容が周知されていること 13

15 ニ施設の看護職員とオンコール対応の看護職員が異なる場合には 電話や FAX 等により入所者 の状態に関する引継を行うとともに オンコール体制終了時にも同様の引継を行うこと 指導事例 指定介護老人福祉施設及び併設短期入所生活介護事業所で看護体制加算を同時算定しているが 双方の事業所における看護職員の配置状況を明確にされていなかった 看護体制加算(Ⅱ) を算定するにあたり 夜間における連絡 対応体制に関する取り決めの整備や 看護職員不在時の介護職員による入所者の観察項目の標準化が行われていなかった 個別機能訓練加算 ( 介護老人福祉施設 特定施設入居者生活介護 ) 算定要件 専ら機能訓練指導員の職務に従事する常勤の理学療法士等( 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師 ) を1 名以上配置 入所者の数が100を超える場合は 専ら機能訓練指導員の職務に従事する常勤の理学療法士等を1 名以上配置し かつ 理学療法士等である従業者を機能訓練指導員として常勤換算方法で入所者の数を100で除した数以上配置していること 機能訓練指導員 看護職員 介護職員 生活相談員その他の職種の者が共同して 入所者ごとに個別機能訓練計画を作成している 個別機能訓練計画に基づき 計画的に機能訓練を実施している 留意事項 個別機能訓練計画について 目標 実施方法等を内容として記載すること 個別機能訓練計画に相当する内容を特定施設サービス計画 ( 施設サービス計画 ) の中に記載する場合は その記載をもって個別機能訓練計画の作成に代えることができる 個別機能訓練の開始時に計画の内容を説明し 記録を行うこと 計画に基づいて実施した個別機能訓練の効果 実施方法等について評価等を行うこと 3 月ごとに1 回以上利用者に対して個別機能訓練計画の内容を説明し 記録すること 個別機能訓練に関する記録 実施時間 訓練内容 担当者等を記載すること 利用者ごとに保管され 常に当該施設の個別機能訓練の従事者により閲覧が可能であるようにすること 指導事例 個別機能訓練計画の作成日前から加算を算定している 利用者に対して個別機能訓練開始時の個別機能訓練計画の内容の説明を行わずに 加算を算定 14

16 していた 個別機能訓練計画を機能訓練指導員 看護職員 介護職員 生活相談員その他職種の者が多職種共同で作成していることが分かるよう記録が行われていない 個別機能訓練の実施記録に実施時間が記載されていない 個別機能訓練加算 ( 短期入所生活介護 ) 算定要件 専従の理学療法士等( 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師 ) を1 名以上配置していること 機能訓練指導員 看護職員 介護職員 生活相談員その他の職種の者が共同して 利用者の生活機能向上に資するよう利用者ごとの心身の状況を重視した個別機能訓練計画を作成していること 個別機能訓練計画に基づき 利用者の生活機能向上を目的とする機能訓練の項目を準備し 理学療法士等が 利用者の心身の状況に応じた機能訓練を適切に提供していること 機能訓練指導員等が居宅を訪問した上で 個別機能訓練計画を作成し その後 3 月ごとに1 回以上 利用者の居宅を訪問した上で 当該利用者またはその家族に対して 機能訓練の内容と個別機能訓練計画の進捗状況等を説明し 訓練内容の見直しを行っていること 留意事項 1 週間のうち特定の曜日だけ理学療法士等を配置している場合 理学療法士等が配置されている日のみ算定可 看護職員が 看護業務とは別の時間帯に機能訓練指導員に専従することでも算定可能 加算の対象となる理学療法士等を配置して機能訓練を行う日をあらかじめ定めておくこと 算定対象となるのは 理学療法士等から直接訓練の提供を受けた利用者のみとなることに留意 利用者の居宅訪問 機能訓練指導員等( 機能訓練指導員 看護職員 介護職員 生活相談員その他の職種の者 ) が居宅を訪問した上で利用者の居宅での生活状況 ( 起居動作 ADL IADL 等の状況 ) を確認し 多職種共同で個別機能訓練計画を作成する 3 月ごとに1 回以上 利用者の居宅を訪問し 利用者の居宅での生活状況を確認した上で 利用者又はその家族に対して個別機能訓練計画の内容 ( 評価を含む ) や進捗状況等を説明し記録するとともに訓練内容の見直し等を行うこと 指導事例 機能訓練指導員から直接訓練を受けていないにもかかわらず個別機能訓練加算を算定していた 算定開始前や 3 月に1 度の利用者の居宅への訪問及び計画の説明について記録が行われていなかった 15

17 栄養マネジメント加算 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 算定要件 常勤の管理栄養士を1 名以上配置していること 入所者の栄養状態を施設入所時に把握し 医師 管理栄養士 歯科医師 看護師 介護支援専門員その他の職種の者が共同して 入所者ごとの摂食 嚥下機能及び食形態にも配慮した栄養ケア計画を作成していること 入所者ごとの栄養ケア計画に従い 管理栄養士が継続的に栄養管理を行っているとともに 入所者の栄養状態を定期的に記録していること 入所者ごとの栄養ケア計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じて当該計画を見直していること 施設の管理栄養士が継続的に入所者ごとの栄養管理をしていること 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと 留意事項 栄養ケア マネジメントは 低栄養状態のリスクにかかわらず 原則として入所者全員に対して 実施すること 管理栄養士の配置について 調理業務の委託先にのみ管理栄養士が配置されている場合は算定できない 常勤の管理栄養士が 同一敷地内の複数の介護保険施設又は地域密着型介護老人福祉施設の栄養ケア マネジメントを行う場合は 当該管理栄養士が所属する施設のみ算定できること 介護老人福祉施設が1の地域密着型介護老人福祉施設を併設している場合であって 双方の施設を兼務する常勤の管理栄養士による適切な栄養ケア マネジメントが実施されているときは 双方の施設において算定出来る サテライト型施設を有する介護保険施設について 1 本体施設に常勤の管理栄養士を1 名配置している場合で 当該管理栄養士が当該サテライト型施設に兼務し 適切に栄養ケア マネジメントを行っているときは 当該サテライト型施設においても算定できる 本体施設の入所者数とサテライト型施設 (1 施設に限る ) の入所者数の合計数に対して配置すべき栄養士の員数が1 未満である場合に限る 2 本体施設に常勤の管理栄養士を2 名以上配置している場合で当該管理栄養士がサテライト型施設に兼務し 適切に栄養ケア マネジメントを行っているときは 当該サテライト施設 (1 施設に限る ) においても算定できることとする 栄養ケア マネジメントの実施手順 1 栄養スクリーニングの実施 施設入所時に入所者ごとの低栄養状態のリスクを把握する 16

18 2 栄養アセスメントの実施 栄養スクリーニングを踏まえ 入所者ごとの解決すべき課題を把握する 3 栄養ケア計画の作成栄養アセスメントを踏まえ 施設長の管理のもと 医師 管理栄養士 歯科医師 看護職員 介護支援専門員その他の職種の者が共同して 入所者ごとに栄養ケア計画を作成する 栄養ケア計画に記載する事項の例 栄養補給に関する事項( 栄養補給量 補給方法等 ) 栄養食事相談に関する事項( 食事に関する内容の説明等 ) 解決すべき事項に対し関連職種が共同して取り組むべき事項等 栄養ケア計画については 栄養ケア マネジメントの対象となる入所者又はその家族に説明し その同意を得ること 介護福祉施設サービスにおいては 栄養ケア計画に相当する内容を施設サービス計画の中に記載する場合は その記載をもって栄養ケア計画の作成に代えることができる 4 栄養ケア マネジメントの実施と計画の見直し栄養ケア計画に基づき 入所者ごとに栄養ケア マネジメントを実施する 栄養ケア計画に実施上の問題 ( 栄養補給方法の変更の必要性 関連職種が共同して取り組むべき事項の見直しの必要性等 ) があれば直ちに当該計画を修正する 5 栄養状態のモニタリングの実施栄養スクリーニング時に把握した入所者ごとの低栄養状態のリスクのレベルに応じてモニタリング間隔を設定し 定期的に 入所者の生活機能の状況を検討し 栄養状態のモニタリングを行い 入所者ごとの栄養ケア計画に記載すること モニタリングの間隔 低栄養状態のリスクの高い者及び栄養補給方法の変更の必要性がある者( 経管栄養法から経口栄養法への変更等 ) おおむね2 週間ごと 低栄養状態のリスクが低い者 おおむね3 月ごと 低栄養状態のリスクが低い者も含め 少なくとも月 1 回 体重を測定するなど 入所者の栄養状態の把握を行うこと 6 栄養ケア計画の見直し 入所者ごとにおおむね 3 月を目途として 低栄養状態のリスクについて 栄養スクリーニング を実施し 栄養ケア計画の見直しを行う 加算の算定の開始 栄養ケア計画を作成し 入所者又はその家族に説明し その同意を得られた日から算定を開始す るものであることに注意 17

19 指導事例 多職種共同で栄養ケア計画を作成していることが確認できなかった 入所者又はその家族から栄養ケア計画の同意を得た日よりも前から算定していた 褥瘡等の入所者の状態が栄養アセスメントに反映されておらず 低栄養状態のリスクの判断が適正に行われていなかった 日常生活支援加算 ( 介護老人福祉施設 ) 算定要件 以下のいずれかに該当している 1 算定日の属する月の前 6 月間又は前 12 月間における新規入所者の総数のうち 要介護状態区分が要介護 4 又は要介護 5の者の占める割合が100 分の70 以上 2 算定日の属する月の前 6 月間又は前 12 月間における新規入所者の総数のうち 日常生活に支障を来すおそれのある症状若しくは行動が認められることから介護を必要とする認知症である者 ( 日常生活自立度のランクⅢ Ⅳ 又はMに該当する者 ) の占める割合が100 分の65 以上 3 社会福祉士及び介護福祉士法施行規則 ( 昭和 62 年厚生省令第 49 号 ) 第 1 条各号に掲げる行為を必要とする者の占める割合が入所者の100 分の15 以上であること 介護福祉士の数が 常勤換算方法で 入所者の数が6 又はその端数を増すごとに1 以上であること 定員超過 人員基準欠如に該当していないこと 留意事項 当該加算を算定する場合は サービス提供体制強化加算は算定できない 新規入所者の総数における要介護 4 又は5の者の割合及び日常生活に支障を来すおそれのある症状若しくは行動が認められることから介護を必要とする認知症である者の割合について 届出を行った月以降も 毎月において直近 6 月間又は 12 月間の割合がそれぞれ所定の割合以上でなければならない 入所者に係る割合は毎月記録し 所定の割合を下回った場合は 直ちに算定の取り下げを行うこと 口腔衛生管理体制加算 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 算定要件 歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が 介護職員に対する口腔ケアに係る技術的助言及び指導を月 1 回以上行っている場合 施設において歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士の技術的助言及び指導に基づき 18

20 入所者又は入院患者の口腔ケア マネジメントに係る計画が作成されていること 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと 留意事項 口腔ケアに係る技術的助言及び指導当該施設における入所者の口腔内状態の評価方法 適切な口腔ケアの手技 口腔ケアに必要な物品整備の留意点 口腔ケア伴うリスク管理 その他当該施設において日常的な口腔ケアの実施にあたり必要と思われ事項のうち いずれかに係る技術的助言及び指導のことをいう 個々の入所者の口腔ケア計画をいうものではないことに留意すること 口腔ケア マネジメント計画について 計画への記載事項 当該施設において入所者の口腔ケアを推進するための課題 当該施設における目標 具体的方策 留意事項 当該施設と歯科医療機関との連携の状況 歯科医師からの指示内容の要点( 当該計画の作成にあたっての技術的助言 指導を歯科衛生士が行った場合に限る ) その他必要と思われる事項 医療保険との関係医療保険において歯科訪問診療料又は訪問歯科衛生指導料が算定された日の属する月であっても算定は可能 介護職員に対する口腔ケアに係る技術的助言及び指導又は入所者の口腔ケア マネジメントに係る計画に関する技術的助言及び指導を行うにあたっては 歯科訪問診療又は訪問歯科衛生指導の実施時間以外の時間帯に行うこと 指導事例 歯科医師等による介護職員に対する口腔ケアに係る技術的助言及び指導が 月 1 回以上行われていることが記録上確認できなかった 歯科医師等による介護職員に対する口腔ケアに係る技術的助言及び指導について 月 1 回の実施記録がすべて同じ内容の複写となっていた 歯科医師等による指導及び助言が 歯科訪問診療又は訪問歯科衛生指導の実施時間以外の時間帯に行われていることが記録上確認できなかった 19

21 口腔衛生管理加算 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 算定要件 歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が 入所者に対し 口腔ケアを月 4 回以上実施 施設において歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士の技術的助言及び指導に基づき 入所者又は入院患者の口腔ケア マネジメントに係る計画が作成されていること 定員超過利用 人基準欠如に該当していないこと 口腔衛生管理体制加算を算定している 留意点 歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が口腔衛生管理体制加算を算定している施設の入所者に対して口腔ケアを実施した場合において 当該入所者ごとに算定する 入所者またはその家族に当該サービスについて説明し その提供に関する同意を得た上で行うこと 歯科衛生士の役割 歯科医師の指示を受けて当該施設の入所者に対して口腔ケアを行う歯科衛生士は 入所者ごとに口腔に関する問題点 歯科医師からの指示内容の要点 ( 特に歯科衛生士が入所者に対する口腔ケアを行うにあたり配慮すべき事項 ) 口腔ケアの方法及びその他必要と思われる事項を口腔衛生管理に関する記録に記入する 口腔衛生管理に関する実施記録は その写しを当該入所者に対して提供すること 口腔ケアを行う歯科衛生士は 入所者の口腔の状態により医療保険における対応が必要となる場合には 適切な歯科医療サービスが提供されるよう当該歯科医師及び当該施設の介護職員等への情報提供を的確に行うこと 医療保険との関係 医療保険において歯科訪問診療料が算定された日の属する月であっても口腔衛生管理加算を算定できるが 訪問歯科衛生指導料が算定された日の属する月においては 口腔衛生管理加算を算定しない 口腔衛生管理加算に係るサービスを提供する場合は 当該サービスを実施する同一月内に医療保険の訪問歯科衛生指導の実施の有無を入所者又はその家族等に確認すること 指導事例 加算に係るサービスについての説明及びその提供に関する同意が得られていなかった 訪問歯科衛生指導の実施の有無を 協力歯科医療機関又は入所者若しくはその家族等に確認していなかった 20

22 経口維持加算 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 算定要件 経口維持加算(Ⅰ) 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと 以下の3 点を多職種協働により実施するための体制が整備されていること 1 入所者の摂食 嚥下機能が医師の診断により適切に評価されていること 2 誤嚥等が発生した場合の管理体制が整備されていること 3 食形態の配慮など誤嚥防止のための適切な配慮がなされていること 医師又は歯科医師の指示に基づき 医師 歯科医師 管理栄養士 看護師 介護支援専門員その他の職種の者が共同して 入所者の栄養管理をするための食事の観察及び会議等を月 1 回以上行っている 入所者ごとに 経口による継続的な食事の摂取を進めるための経口維持計画を作成している 経口維持計画に従い 医師又は歯科医師の指示( 歯科医師が指示を行う場合にあっては 当該指示を受ける管理栄養士等が医師の指導を受けている場合に限る ) を受けた管理栄養士又は栄養士が 栄養管理を行っている 経口移行加算を算定していない 栄養マネジメント加算を算定している 経口維持加算(Ⅱ) 協力歯科医療機関を定めている 経口維持加算(Ⅰ) を算定している 入所者の経口による継続的な食事の摂取を支援するための食事の観察及び会議等に 医師( 指定基準に規定する医師を除く ) 歯科医師 歯科衛生士又は言語聴覚士が加わっている 留意事項 算定対象者について以下の要件を全て満たしている入所者が算定対象となる 現に経口で食事を摂取している 摂食機能障害( 食事の摂取に関する認知機能の低下を含む ) を有している 水飲みテスト 頸部聴診法 造影撮影 内視鏡検査等で誤嚥が認められる( 喉頭侵入が認められる場合及び食事の摂取に関する認知機能の低下により誤嚥の有無に関する検査を実施することが困難である場合を含む ) 継続して経口による食事の摂取を進めるための特別な管理が必要であるものとして医師又は歯科医師の指示を受けている 歯科医師が指示を行う場合は 当該指示を受ける管理栄養士等が 対象となる入所者に対する療養のために必要な栄養の指導を行うに当たり 主治の医師の指導を受けている場合に限る 21

23 経口維持計画の作成 月 1 回以上 医師 歯科医師 管理栄養士 看護職員 言語聴覚士 介護支援専門員その他の職種の者が共同して 入所者の栄養管理をするための食事の観察及び会議等を行って作成する 継続して経口による食事の摂取を進めるための特別な管理の方法等を記載する 計画については 特別な管理の対象となる入所者又はその家族に説明し その同意を得ること 経口維持計画に相当する内容を施設サービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口維持計画の作成に代えることができる 経口維持計画は 当該加算に係る部分が明確に判断できれば栄養マネジメント計画書の中に含めることも可能 特別な管理 について入所者の誤嚥を防止しつつ 継続して経口による食事の摂取を進めるための食物形態 摂食方法等における適切な配慮のことをいう 適切な配慮の具体例 1 入所者個々の状況の把握と入所者個々の状況に応じた食物形態での食事の提供 一律に刻み食を提供することで かえって咳き込みやその結果としての誤嚥が生じてしまう場合がある 刻み食は 程度にもよるが 咀嚼に障害があっても食塊形成 移送には問題ないといった方以外には不適切 また 1 食物は柔らかいか 2 適度な粘度があってバラバラになりにくいか 3 口腔や咽頭を通過するときに変形しやすいか 4べたついていないか ( 粘膜につきにくくないか ) などの観点を踏まえ 個々の利用者に応じた食物形態とすることが必要 2 口から食べる楽しみの尊重 3 見た目 香りやにおい 味付け ( 味覚 ) 適切な温度 食感などの要素への配慮 複数の食材を混ぜてペースト状にして一律に提供することなどは適切でない 4 誤嚥を防止するよう利用者ごとの適切な体位への配慮 摂取方法に関しては それぞれの障害の状態に応じ 摂食 嚥下を行いやすい体位等がある 5 テーブル スプーンの形状等の食事環境や 摂取ペースなどへの配慮 算定期間について 経口維持加算(Ⅰ) の算定期間は 継続して経口による食事の摂取を進めるための特別な管理により 当該入所者に摂食機能障害及び誤嚥が認められなくなったと医師又は歯科医師が判断した日までの期間とするが その期間は入所者又はその家族の同意を得られた日の属する月から起算して6 月以内の期間に限るものとし それを超えた場合においては 原則として当該加算は算定しないこと 摂食機能障害を有し 誤嚥が認められる入所者であって 医師又は歯科医師の指示に基づき 継続して誤嚥防止のための食事の摂取を進めるための特別な管理が必要とされるものに対しては 引き続き当該加算を算定できるものとする 当該特別な管理を継続することについての入所者の同意が必要 22

24 その他留意事項 医師又は歯科医師の指示は おおむね1 月ごとに受けること 食事の観察及び会議等は 関係職種が一同に会して実施することを想定しているが やむを得ない理由により 参加するべき者の参加が得られなかった場合は その結果について終了後速やかに情報共有を行うことで 算定を可能とする 管理体制とは 食事の中止 十分な排痰 医師又は歯科医師との緊密な連携等が迅速に行われる体制とすること 指導事例 経口維持計画が多職種共同で作成されていることが確認できなかった 経口維持計画を入所者又はその家族に説明し その同意を得ていなかった 経口維持計画の同意日が明記されていなかった 看取り介護加算 ( 介護老人福祉施設 ) 算定要件 常勤の看護師を1 名以上配置し 当該指定介護老人福祉施設の看護職員により 又は病院若しくは診療所若しくは訪問看護ステーションの看護職員との連携により 24 時間連絡できる体制を確保していること 看取りに関する指針を定め 入所の際に 入所者又はその家族等に対して 当該指針の内容を説明し 同意を得ていること 医師 看護職員 介護職員 介護支援専門員その他の職種の者による協議の上 当該指定介護老人福祉施設における看取りの実績等を踏まえ 適宜 看取りに関する指針の見直しを行うこと 看取りに関する職員研修を行っていること 看取りを行う際に個室又は静養室の利用が可能となるよう配慮を行うこと 入所者が以下の要件を満たしていること 1 医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがないと診断した者であること 2 医師 看護職員 介護支援専門員その他の職種の者 ( 以下この号において 医師等 という ) が共同で作成した入所者の介護に係る計画について 医師等のうちその内容に応じた適当な者から説明を受け 当該計画について同意している者 ( その家族等が説明を受けた上で 同意している者を含む ) であること 3 看取りに関する指針に基づき 入所者の状態又は家族の求め等に応じ随時 医師等の相互の連携の下 介護記録等入所者に関する記録を活用し行われる介護についての説明を受け 同意した上で介護を受けている者 ( その家族等が説明を受け 同意した上で介護を受けている者を含む ) であること 23

25 留意事項看取り介護加算は 医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがないと診断した入所者について その旨を入所者又はその家族等 ( 以下 入所者等 という ) に対して説明し その後の療養及び介護に関する方針についての合意を得た場合において 入所者等とともに 医師 看護職員 生活相談員 介護職員 介護支援専門員等が共同して 随時 入所者等に対して十分な説明を行い 療養及び介護に関する合意を得ながら 入所者がその人らしく生き その人らしい最期が迎えられるよう支援することが主眼とされている 入所者またはその家族に対する説明等について 看取り介護を実施するに当たり 終末期にたどる経過 施設等において看取りに際して行いうる医療行為の選択肢 医師や医療機関との連携体制などについて 入所者等の理解が得られるよう継続的な説明に努めること 説明の際には 入所者等の理解を助けるため 入所者に関する記録を活用した説明資料を作成し その写しを提供すること 入所者に対する随時の説明に係る同意について 口頭で同意を得た場合は 介護記録にその説明日時 内容等を記載するとともに 同意を得た旨を記載しておくこと 家族の来所が見込まれない場合 入所者が十分に判断をできる状態になく かつ 家族の来所が見込まれないような場合も 医師 看護職員 介護職員等が入所者の状態等に応じて随時 入所者に対する看取り介護について相談し 共同して看取り介護を行っていると認められる場合には算定可能 適切な看取り介護が行われていることが担保されるよう 介護記録に職員間の相談日時 内容等を記載する 入所者の状態や 家族と連絡を取ったにもかかわらず施設への来所がなかった旨を記載する 家族に一度連絡をしたにもかかわらず来所がなかったとしても 継続的に連絡を取り続け 可能な限り家族の意思を確認しながら介護を進めていくことが重要である PDCAサイクルによる看取り介護の実施 入所者に提供する看取り介護の質を常に向上させていくため 計画(Plan) 実行 (Do) 評価 (Check) 改善(Action) のサイクル (PDCA サイクル ) により 看取り介護を実施する体制を構築し それを強化していくことが重要である 具体的な取組 1 看取りに関する指針を定めることで施設の看取りに対する方針等を明らかにする (Plan) 2 看取り介護の実施に当たっては 当該入所者に係る医師の診断を前提にして 介護に係る計画に基づいて 入所者がその人らしく生き その人らしい最期が迎えられるよう支援を行う (Do) 3 多職種が参加するケアカンファレンス等を通じて 実施した看取り介護の検証や 職員の精神的負担の把握及びそれに対する支援を行う (Check) 24

26 4 看取りに関する指針の内容その他看取り介護の実施体制について 適宜 適切な見直しを行う (Action) 施設は 看取り介護の改善のために 適宜 家族等に対する看取り介護に関する報告会並びに入所者等及び地域住民との意見交換による地域への啓発活動を行うことが望ましい 看取り介護の記録について次に掲げる事項を介護記録等に記録する 終末期の身体症状の変化及びこれに対する介護等についての記録 療養や死別に関する入所者及び家族の精神的な状態の変化及びこれに対するケアについての記録 看取り介護の各プロセスにおいて把握した入所者等の意向と それに基づくアセスメント及び対応についての記録 多職種連携を図るため 医師 看護職員 介護職員 介護支援専門員等による適切な情報共有に努めること 看取りに関する指針について 盛り込むべき事項 当該施設の看取りに関する考え方 終末期にたどる経過( 時期 プロセスごと ) とそれに応じた介護の考え方 施設等において看取りに際して行いうる医療行為の選択肢 医師や医療機関との連携体制( 夜間及び緊急時の対応を含む ) 入所者等への情報提供及び意思確認の方法 入所者等への情報提供に供する資料及び同意書の書式 家族への心理的支援に関する考え方 その他看取り介護を受ける入所者に対して施設の職員が取るべき具体的な対応の方法 退所等の取扱 死亡前に在宅へ戻ったり 医療機関へ入院したりした後 在宅や入院先で死亡した場合 施設において看取り介護を直接行っていない退所した日の翌日から死亡日までの間は 算定不可 ( したがって 退所した日の翌日から死亡日までの期間が 30 日以上あった場合には 看取り介護加算を算定することはできない ) 施設を退所等した月と死亡した月が異なる場合でも算定可能であるが 看取り介護加算は死亡月にまとめて算定するため 入所者が退所等する際 退所等の翌月に亡くなった場合に 前月分の看取り介護加算に係る一部負担の請求を行う場合があることを説明し 文書にて同意を得ておくことが必要である 施設退所等の後も 継続して入所者の家族への指導や医療機関に対する情報提供等を行うことが必要であり 入所者の家族 入院先の医療機関等との継続的な関わりの中で 入所者の死亡を確認することができる 25

27 情報の共有を円滑に行う観点から 施設が入院する医療機関等に入所者の状態を尋ねたときに 当該医療機関等が施設に対して本人の状態を伝えることについて 施設退所等の際 入所者等 に対して説明をし 文書にて同意を得ておくことが必要である その他留意事項 24 時間連絡できる体制 については 看護体制加算 (Ⅱ) の規定を準用する 多床室を有する施設にあっては 看取りを行う際には個室又は静養室の利用により プライバシー及び家族への配慮の確保が可能となるようにすること 指導事例 看取りに関する指針 について 入所時に説明及び同意の有無の確認が行われていなかった 看取りに関する指針 について 盛り込むべき項目に不備があった 随時の説明に係る同意について 口頭で同意を得ているが 介護記録にその説明日時 内容 当該同意を得た旨が記載されていなかった 看取りに関する指針について 策定時から見直しが行われていなかった 療養や死別に関する入所者及び家族の精神的な状態の変化及びこれに対するケアについての記録や 看取り介護において把握した入所者や家族の意向と それに基づくアセスメント及び対応について 介護記録等に記録していなかった Ⅲ その他運営にかかる留意事項について 介護療養型医療施設のサービス終了について 介護療養型医療施設は 平成 30 年 3 月 31 日でサービス区分が廃止となる 移行する施設類型は厚生労働省において調整中であり 今後の通知等に留意すること 介護保険施設の防犯について 平成 28 年 7 月の相模原市の障害者施設における入所者の殺傷事件を受け 厚生労働省より防犯に係る安全確保に関する通知が発出されている 各施設において 不審者への対処や 防犯に係る安全確保の責任者の指定等 防犯に係る安全確保に努めること 26

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート 平成 27 年度実地指導指導 (( 介護予防 ) 短期入所生活介護 ) 資料 4-3 運営に関する 1 心身の状況等の把握 指定短期入所生活介護事業者は 指定短期入所生活介護の提供に当たっては 利用者に係るサービス担当者会議 ( 中略 ) 等を通じて 利用者の心身の状況 その置かれている環境 他の保健医療サービス又は福祉サービスの利用状況等の把握に努めなければならない 条例第 168 条 ( 第 14

More information

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔 介護サービス事業に係る事務手続 書類等の見直しについて 厚生労働省からの各基準 通知等の改正内容 ( 新旧対照表 ) は神戸市ホームページ 神戸ケアネット 国等からの通知 文 (http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/carenet/hiroba/tsuchi-index.html) を参照すること リハビリテーション 個別機能訓練関係 1. リハビリテーションマネジメント加算

More information

Microsoft Word - 発出版QA

Microsoft Word - 発出版QA 介護福祉施設サービス 介護保健施設サービス 介護療養施設サービス 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護共通 経口移行加算 の見直し関係問 121 言語聴覚士又は看護職員による支援とは何か 入所者等の誤嚥を防止しつつ 経口による食事の摂取を進めるための食物形態 接種方法等における特別な配慮のことをいう 介護福祉施設サービス 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 日常生活継続支援加算 の見直し関係問

More information

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用 通所リハビリテーション事業所における リハ部門の業務手順書 一般社団法人 京都府理学療法士会 社会局保険部 Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ

More information

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体 点検項目 107 通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 大規模事業所 (Ⅰ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人を超え 900 人以内 大規模事業所 (Ⅱ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 900 人超 理学療法士等体制強化加算 6~8 時間の前後に行う日常生活上の世話 1 時間以上 2 時間未満の通所リハビリテーション 理学療法士等を専従かつ常勤で2 名以上 配置 6

More information

Microsoft Word - 【資料4-13】0317_PM_通リハ

Microsoft Word - 【資料4-13】0317_PM_通リハ 平成 27 年度実地指導指導 (( 介護予防 ) 通所リハビリテーション ) 資料 4-13 運営に関する 1 入浴介助 指定居宅サービス事業者は 利用者の意思及び人格を尊重して 常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めなければならない 条例第 3 条第 1 項 入浴介助時 エプロンを使用していた 職員への感染症防止以外では 入浴介助用エプロンを使用せず介助を行うこと 2 利用料等の受領 ( 利用者から次に掲げる費用の額の支払を受けることができるものとして

More information

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン 通所リハビリテーション 基本報酬の見直し 例 要介護 3の場合 通常規模型 変更前 変更後 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 4 時間以上 6 時間未満 772 単位 / 回 4 時間以上 5 時間未満 681 単位 / 回 6 時間以上 8 時間未満 1022 単位 / 回 5 時間以上 6 時間未満 799 単位 / 回 6 時間以上

More information

<82E682AD82A082E98E E968D EE8CEC816A2E786C73>

<82E682AD82A082E98E E968D EE8CEC816A2E786C73> 共通 No. 項目 内容 1 変更の届出等 2 勤務体制の確保等 実地指導時の主な指導事項 ( 介護 ) 運営規程の内容について変更が生じた場合は 速やかに県長寿社会課へ変更届を提出すること ( 事業所に備えるべき設備 管理者の変更等も同様 ) 複数の事業所を兼務している従業者について 原則として介護サービス事業所ごとに 月ごとの勤務表を作成し 日々の勤務時間 職務の内容 常勤 非常勤の別 兼務関係等

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

揖斐川町デイサービスセンター運営規程 短期入所生活介護運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条揖斐広域連合 ( 以下 連合 という ) が運営する短期入所生活介護事業 ( 以下 事業 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 要介護状態となった場合においても その利用者が可能な限りその居宅において その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 入浴 排泄 食事等の介護その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより

More information

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について 平成 28 年 11 月 25 日沖縄県介護保険広域連合集団指導資料 書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について 沖縄県介護保険広域連合 業務課給付係 (1) 通所介護計画書関係 1 通所介護計画書が作成されていない 居宅サービスに沿った通所介護計画書となっていない 通所介護計画書の同意年月日や同意の署名がない 通所介護計画書について利用者の同意 交付を行う前にサービスを提供している

More information

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推 18. 特定施設入居者生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 171 改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推進会議の開催方法の緩和 (

More information

スライド 1

スライド 1 社保審 - 介護給付費分科会 第 84 回 (H23.11.10) 資料 5 介護保険施設入所者に対する口腔 栄養関連サービスについて 介護保険施設入所者に対する口腔関連サービスについて 2 論点口腔機能維持管理加算は 歯科衛生士が介護保険施設の介護職員に対して口腔ケアに係る技術的助言及び指導等を行っている場合を評価しているが 入所者に対する口腔ケアを充実する観点から 歯科衛生士が入所者に対して口腔ケアを実施した場合についても評価してはどうか

More information

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の 点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会を 3 月に 1 回以上開催し 結果を職員に周知 身体的拘束等の適正化のための指針の整備

More information

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の 過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 1. リハビリテーションマネジメント加算 (1) 指定介護予防通所リハビリテーション事業所の医師が 指定介護予防通所リハビリテーションの実施に当たり 当該事業所の理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士に対し 利用者に対する当該リハビリテーションの目的に加えて 当該リハビリテーション開始前又は実施中の留意事項

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 27 年度介護報酬改定の概要 ( リハビリテーション関連 ) 詳細情報の収集や正確な解釈にあたっては 必ず厚生労働省が公開する資料等を参照ください 第 113 回 114 回 115 回 119 回社会保障審議会介護給付費分科会資料を参考に作成 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000063844.html http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000065063.html

More information

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1)( 平成 30 年 3 月 23 日 ) ( 栄養関係抜粋 ) 居宅療養管理指導 介護予防居宅療養管理指導 単一建物居住者 1 2 回に分けて実施する場合等問 4 以下のような場合は 単一建物居住者 複数人に対して行う場合の居宅療養管理指導費を算定するのか 1 利用者の都合等により 単一建物居住者複数人に対して行う場合であっても 2 回に分けて居宅療養管理指導を行わなければならない場合

More information

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD 介護保険法に基づく指定居宅介護支援事業者の指定の申請者に関する事項並びに指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例平成二十六年三月二十六日条例第五号改正平成二七年三月一六日条例第一六号平成二八年三月二二日条例第二二号介護保険法に基づく指定居宅介護支援事業者の指定の申請者に関する事項並びに指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例をここに公布する 介護保険法に基づく指定居宅介護支援事業者の指定の申請者に関する事項並びに指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例

More information

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供 届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅱ) サービス提供体制強化加算 (Ⅲ) 夜間対応型訪問介護 24 時間通報対応加算 サービス提供体制強化加算 (Ⅱ) 1サービス提供体制強化加算に関する届出書

More information

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

07体制届留意事項(就労継続支援A型) 体制届 ( 一覧表及び別表等 ) の作成に係る留意事項について ( 就労継続支援 A 型 ) 1 概要 ( 主なもの ) 区分 届出 加算等 主なポイント 新設 平均労働時間区分 専ら通常の事業所に雇用されることが困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能である者のうち65 歳未満のもの若しくは65 歳以上のもの (65 歳に達する前

More information

保監第   号 

保監第   号  個別機能訓練加算 (Ⅱ) の算定要件 (1) 機能訓練指導員の職務に従事する理学療法士等を 1 名以上配置していること ( 常勤 非常勤は問わない ) (2) 機能訓練指導員等が共同して, 利用者の生活機能向上に資するように利用者ごとの心身の状況を重視した個別機能訓練計画を作成していること (3) 個別機能訓練計画に基づき, 利用者の生活機能向上を目的とする機能訓練の項目を準備し, 理学療法士等が,

More information

地域密着型特定施設入居者生活介護費 過去 3 年の間に請求した介護給付費について 点検結果にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 点検項目 点検事項満たす満たさない 1. 身体拘束廃止未実施減算 (1) 身体拘束等を行う場合の記録を行っていない場合に 入所者全員について所定単位数から

地域密着型特定施設入居者生活介護費 過去 3 年の間に請求した介護給付費について 点検結果にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 点検項目 点検事項満たす満たさない 1. 身体拘束廃止未実施減算 (1) 身体拘束等を行う場合の記録を行っていない場合に 入所者全員について所定単位数から 1. 身体拘束廃止未実施減算 (1) 身体拘束等を行う場合の記録を行っていない場合に 入所者全員について所定単位数から減算する 具体的には 記録を行っていない事実が生じた場合 速やかに改善計画を市長に提出した後 事実が生じた月から 3 月後に改善計画に基づく改善状況を市長に報告することとし 事実が生じた月の翌月から改善が認められる月での間について 入所者全員について所定単位数から減算する (2) 身体的拘束等の適正化を図るため

More information

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 点検項目人員基準減算定員超過減算事業所規模による区分 107 通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 通常規模型事業所前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人以内 大規模事業所 Ⅰ 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人超 ~900 人以内 いずれかに該当 大規模事業所 Ⅱ 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 900 人超 理学療法士等体制強化加算 1 時間以上 2 時間未満の通所リハビリテーション

More information

( 参考 ) 身体拘束廃止未実施減算の適用について 1 身体拘束禁止規定について サービスの提供にあたっては 当該入所者 ( 利用者 ) 又は他の入所者 ( 利用者 ) 等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き 身体的拘束その他入所者 ( 利用者 ) の行動を制限する行為を行ってはな

( 参考 ) 身体拘束廃止未実施減算の適用について 1 身体拘束禁止規定について サービスの提供にあたっては 当該入所者 ( 利用者 ) 又は他の入所者 ( 利用者 ) 等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き 身体的拘束その他入所者 ( 利用者 ) の行動を制限する行為を行ってはな ( 参考 ) 身体拘束廃止未実施減算の適用について 1 身体拘束禁止規定について サービスの提供にあたっては 当該入所者 ( 利用者 ) 又は他の入所者 ( 利用者 ) 等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き 身体的拘束その他入所者 ( 利用者 ) の行動を制限する行為を行ってはならない と規定されている なお 緊急やむを得ない場合 に例外的に身体拘束を行う場合においても 要件 手続の面で慎重な取り扱いが求められる

More information

(介護予防)短期入所生活介護運営規程(例)

(介護予防)短期入所生活介護運営規程(例) 記載例: ユニット型 ( 併設型 空床型対応 ) ( 介護予防 ) 短期入所生活介護運営規程 ( ユニット型 ) ( 事業の目的 ) 第 1 条 法人 ( 以下 事業者 という ) が開設する ショートステイ ( 以下 事業所 という ) が行う指定短期入所生活介護及び指定介護予防短期入所生活介護 ( 以下 指定短期入所生活介護等 という ) の事業の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め

More information

<4D F736F F D B B A93FA8FED90B68A8894EF92CA926D8DC58F4988C42E646F63>

<4D F736F F D B B A93FA8FED90B68A8894EF92CA926D8DC58F4988C42E646F63> その他の日常生活費 等の取扱いについて 平成 25 年 2 月 22 日介護保険課 1 その他の日常生活費 の定義利用者, 入所者, 入居者又は入院患者 ( 以下 利用者等 という ) 又はその家族等の自由な選択に基づき, 事業所又は施設が通所サービス及び施設サービスの提供の一環として提供する日常生活上の便宜に係る経費 2 その他の日常生活費 の受領に係る基準事業者又は施設が利用者等から その他の日常生活費

More information

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長通知 ) ( 以下 基準の解釈通知 という ) の 第 Ⅱ 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準 の 3 運営に関する基準 の (7) 指定居宅介護支援の基本取扱方針及び具体的取扱方針

More information

介護給付費算定 ( 加算 ) の届出の時期及び提出書類一覧 ( 地域密着型サービス ) (1) 届出の趣旨 介護保険制度では 人員配置やサービス提供の様態等の体制内容により 算定される報酬額が異なる場合があることから 当該体制状況や各種加算等の算定要件等を確認するため 介護給付費算定に係る体制等届出

介護給付費算定 ( 加算 ) の届出の時期及び提出書類一覧 ( 地域密着型サービス ) (1) 届出の趣旨 介護保険制度では 人員配置やサービス提供の様態等の体制内容により 算定される報酬額が異なる場合があることから 当該体制状況や各種加算等の算定要件等を確認するため 介護給付費算定に係る体制等届出 介護給付費算定 ( 加算 ) の届出の時期及び提出書類一覧 ( 地域密着型サービス ) (1) 届出の趣旨 介護保険制度では 人員配置やサービス提供の様態等の体制内容により 算定される報酬額が異なる場合があることから 当該体制状況や各種加算等の算定要件等を確認するため 介護給付費算定に係る体制等届出書 により 下記事項について届出を求めています ついては 新たに介護保険事業者の指定を受ける場合 又は

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

03-0減算(表紙)

03-0減算(表紙) 3 居宅介護支援費における 減算 運営基準減算 算定の概要 : 利用者への適正なサービス提供を確保するため 居宅介護支援業務が 適切に行われず 国が定める減算要件に該当する場合 一定割合を減算する 算定のポイント 1 運営基準減算に該当した場合 当該者の基本単位数の5 割を減算する 減算状態が2か月以上継続している場合 2ヶ月目より所定単位数を算定しない 2 下記 (1)~(3) のいずれかに該当した場合

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 対象サービス : 居宅介護支援 日時 :2018 年 2 月 21 日 ( 水 )10:00~11:00 場所 : 江戸川区総合文化センター会議室 日時 :2018 年 2 月 26 日 ( 月 )10:00~11:00 場所 : 神戸産業振興センター会議室 :901 1 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 ~

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度実地指導における主な指摘事項について 平成 30 年 11 月 28 日岐阜県岐阜地域福祉事務所 ( 平成 30 年度集団指導資料 ) 1 事業別目次 1 全事業所共通項目 2 滞在系 施設系サービス ( 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 介護医療院 ) 3 訪問系サービス ( 訪問介護 訪問入浴介護

More information

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63> 介護報酬の改定について ( リハビリ関係 ) 平成 21 年 4 月改定関係 Q&Aはケアネット (http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/carenet/index.html) にて内容を確認すること (1) 訪問リハビリテーション 1 基本報酬の改定 500 単位 / 日 305 単位 / 回訪問リハビリテーションは 指示を行う医師の診療の日 ( 介護老人保健施設の医師においては

More information

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算 通所リハビリテーション料金表 (1 割負担 ) 通所リハビリテーション費 (6 時間以上 7 時間未満 ) (1 日あたり ) 介護度要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 通所リハビリテーション費 626 円 750 円 870 円 1,014 円 1,155 円 加算 (1 日あたり ) 入浴介助加算 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) リハビリテーションマネジメント加算

More information

12. 短期入所生活介護 107

12. 短期入所生活介護 107 社保審 - 介護給付費分科会 第 158 回 (H30.1.26) 参考資料 1 平成 30 年度介護報酬改定における 各サービス毎の改定事項について 本資料は改定事項の概要をお示しするものであり 算定要件等は主なものを掲載しています 詳細については 関連の告示等を御確認ください 12. 短期入所生活介護 107 12. 短期入所生活介護 改定事項 基本報酬 1 看護体制の充実 2 夜間の医療処置への対応の強化

More information

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定 身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定 1. 基本的考え方 身体拘束は 利用者の生活の自由を制限する事であり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当法人では いずれの場所においても利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束をしないケアの実施に努めます

More information

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc Q&A( 訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション ) ( 目次 ) 運営基準 1 別の医療機関の医師からの情報提供に基づく実施 2 老健施設が行う訪問リハ 3 リハビリテーション実施計画書 報酬 1 医療保険の訪問看護との関係 2 入院患者の外泊中のサービス提供 3 短期集中リハビリテーション実施加算 4 短期集中リハビリテーション実施加算 5 短期集中リハビリテーション実施加算 6

More information

ÿþ

ÿþ 介護老人福祉施設 ( 地域密着型を含む ) 短期入所生活介護 日常生活継続支援加算 ( 問 73) 入所者に対する介護福祉士の配置割合を算出する際の入所者数や 要介護度や日常生活自立度の割合を算出する際の入所者には 併設のショートステイの利用者を含め計算すべきか 空床利用型のショートステイではどうか 当該加算は介護老人福祉施設独自の加算であるため 併設 空床利用型の別を問わず ショートステイの利用者は含まず

More information

介護老人保健施設 契約書

介護老人保健施設 契約書 費目要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 介護保険サービス費費目要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 介護保険サービス費平成 30 年 4 月改定 ( 予防 ) 通所リハビリテーション利用料一覧表 (1) 介護保険サービス 基本利用料 ( 保険給付の 1 割負担分および自己負担分 / ) 1 時間以上 2 時間未満 2 時間以上 3 時間未満

More information

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに 体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) 道路運送法の許可証 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに関する状況等に係る届出書 運営規程 指定定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業者の指定通知書の写し ( 指定済みの事業所のみ

More information

(1) 名称医療法人葵会おおみや葵の郷通所リハビリテーション (2) 所在地京都市北区紫竹北大門町 56 ( 従業者の職種 員数及び職務の内容 ) 第 4 条本事業所における従業者の職種 員数及び職務の内容は次のとおりとする (1) 管理者 1 名 ( 常勤 兼務 ) (2) 医師 1 名 ( 常勤

(1) 名称医療法人葵会おおみや葵の郷通所リハビリテーション (2) 所在地京都市北区紫竹北大門町 56 ( 従業者の職種 員数及び職務の内容 ) 第 4 条本事業所における従業者の職種 員数及び職務の内容は次のとおりとする (1) 管理者 1 名 ( 常勤 兼務 ) (2) 医師 1 名 ( 常勤 医療法人葵会おおみや葵の郷 通所リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条医療法人葵会が設置するおおみや葵の郷 ( 以下 事業所 という ) において実施する通所リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション事業 ( 以下 事業 という ) の適正な運営を確保するために必要な人員及び運営管理に関する事項を定め 事業所の医師 理学療法士 作業療法士

More information

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉 = 掲載済 必ず準備が必要な資料 共生型サービスについて ( 概要 ) 共生型サービスの対象となる指定事業者 消防法改正経過措置の終了について 主任介護支援専門員の研修について 指定事業所の指定権限等の市町村への移譲について 事業所の指定権限等の移譲に係る変更届出等の取扱いについて 介護医療院の指定手続等について 平成 30 年度介護報酬改定に関する審議報告 平成 30 年度介護報酬改定に関する審議報告

More information

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A> 厚生労働省告示第号指定居宅サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十二年厚生省告示第十九号及び指ー ( ) 定施設サビス等に要する費用の額の算定に関する基準平成十二年厚生省告示第二十一号並びにー ( ) 指定介護予防サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十八年厚生労働省告示第百二十七ー ( 号の規定に基づき厚生労働大臣が定める特定診療費に係る指導管理等及び単位数平成十二年厚 ) ( 生省告示第三十号を次のように改正し平成十八年四月一日から適用する

More information

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予 留意事項について Ⅰ- 資料 6 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 今回の報酬改定に伴う新たな加算の追加や変更について 介護サービス事業所は 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 を都道府県等に提出する必要がある さらに 都道府県等は 介護サービス事業所の届出に基づき作成された事業所台帳を国保連合会に提出する必要がある 都道府県等における事業所台帳の不備や整備の遅れは 不当な請求の返戻及び審査スケジュールの遅延等につながりかねない

More information

Q7: 判定様式には80% を超えるサービスのみ記載するのですか? それとも 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスはすべて記載するのですか? A7: 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスについて すべて記載してください Q8:

Q7: 判定様式には80% を超えるサービスのみ記載するのですか? それとも 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスはすべて記載するのですか? A7: 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスについて すべて記載してください Q8: 特定事業所集中減算に係る Q&A Q1: 特定事業所集中減算の対象のサービスのうち 1つのサービスにおいて正当な理由がなく 80% を超えた場合は 全ての利用者に対して半年間減算となるのですか? A1: 1つのサービスでも80% を超えていると 全ての利用者に対して半年間 ( 減算適用期間 ) 減算となります ( 従前のとおり ) Q2: 作成した居宅サービス計画数を数えるのですか? 居宅サービス計画を作成したが

More information

点滴 経管栄養等のチューブを抜かないように または皮膚をかきむしらないよう手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける 車椅子 椅子からずり落ちたり 立ち上がったりしないように Y 字型拘束帯や腰ベルト 車いすテーブルを付ける 立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する 脱衣やオ

点滴 経管栄養等のチューブを抜かないように または皮膚をかきむしらないよう手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける 車椅子 椅子からずり落ちたり 立ち上がったりしないように Y 字型拘束帯や腰ベルト 車いすテーブルを付ける 立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する 脱衣やオ 1. 身体拘束廃止に関する理念 身体拘束適正化のための指針 社会医療法人健生会介護老人保健施設ふれあい作成日 2018 年 4 月 1 日 身体拘束は 利用者の生活の自由を制限することであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当施設では 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束をしないケアの実施に努めます

More information

機能訓練指導員は 日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練指 導 助言を行う ( 営業日及び営業時間 ) 第 5 条事業所の営業日及び営業時間は 次のとおりとする 一営業日月曜日から金曜日までとする ただし 国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12 月 29 日から1 月 3 日ま

機能訓練指導員は 日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練指 導 助言を行う ( 営業日及び営業時間 ) 第 5 条事業所の営業日及び営業時間は 次のとおりとする 一営業日月曜日から金曜日までとする ただし 国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12 月 29 日から1 月 3 日ま ( 参考例 ) 6 指定通所介護事業所の運営規程の例 ( 事業所名 ) 運営規程 ( 指定通所介護 ) ( 事業の目的 ) 第 1 条 ** 法人 ( 以下 事業者 という ) が開設する ( 事業所名 )( 以下 事業所 という ) が行う指定通所介護の事業 ( 以下 事業 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の生活相談員及び看護師 准看護師等の 看護職員

More information

埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針 1 目的この指針は 特別養護老人ホーム ( 以下 施設 という ) のサービスを受ける必要性が高いと認められる者を優先的に入所させるため 施設が優先入所 ( 以下 入所 という ) に関する手続き及び入所の必要性を評価する基準等を制定する際の参考とすべき基準を明

埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針 1 目的この指針は 特別養護老人ホーム ( 以下 施設 という ) のサービスを受ける必要性が高いと認められる者を優先的に入所させるため 施設が優先入所 ( 以下 入所 という ) に関する手続き及び入所の必要性を評価する基準等を制定する際の参考とすべき基準を明 埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針 1 目的この指針は 特別養護老人ホーム ( 以下 施設 という ) のサービスを受ける必要性が高いと認められる者を優先的に入所させるため 施設が優先入所 ( 以下 入所 という ) に関する手続き及び入所の必要性を評価する基準等を制定する際の参考とすべき基準を明示することにより 入所決定過程の透明性 公平性を確保し 施設サービスの円滑な実施に資することを目的とする

More information

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携 介護給付費算定に係る提出必要書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 ) 下記のに加えて 追加で提出を求めることがありますのでご了承願います 勤務表については任意の書式でも構いませんが, 必要な情報 ( 職員の常勤 / 非常勤, 専従 / 兼務, 資格の有無, 常勤換算数等 ) が網羅されるよう留意して下さい 提供サービス 同一建物に居住する利用者の減算 定期巡回 随時対応サービスに関する状況 前年度の

More information

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63> 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局老人保健課ほか 介護保険最新情報 今回の内容 平成 24 年度介護報酬改定に関する Q&A(vol.3) ( 平成 24 年 4 月 25 日 ) について 計 8 枚 ( 本紙を除く ) Vol.284 平成 24 年 4 月 25 日 厚生労働省老健局老人保健課ほか 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

1/24 ページ 広島県介護サービス情報公表システム トップページへ [3] しおり付き事業所一覧 0 件 用語について ヘルプ 戻る [4] このページを印刷する 介護サービス情報 調査情報 調査情報とは 調査員による事実確認を行った結果を表示します 調査情報は 大項目 中項目 小項目 確認事項 確認のための材料 で構成されています 調査員による事実確認結果は 確認のための材料 のチェックマークで確認できます

More information

(Microsoft Word - \201\ \213\217\221\356\211\356\214\354\216x\211\207.doc)

(Microsoft Word - \201\ \213\217\221\356\211\356\214\354\216x\211\207.doc) 居宅介護支援事業所自己点検表 点検年月日 平成年月日 事業所番号 事業所名 担当者職 氏名 < 記入について > 指定介護保険事業者として守るべき最低基準を掲げています 確認をする際には 関係法令等も併せて参照してください 欄の内容が実施できているかを確認して 欄に または を記入してください < その他 > 1) 欄に掲げている法令等は以下のとおりです 介護保険法( 平成 9 年法律第 123 号

More information

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H ) 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.2) ( 平成 30 年 3 月 28 日 ) の送付について計 7 枚 ( 本紙を除く ) Vol.633 平成 30 年 3 月 28 日 厚生労働省老健局老人保健課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

訪問介護にかかる適正なサービス提供及びサービス提供記録等の作成について 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課 1. 当該集団指導の趣旨 このたび 神戸市は 不正な介護報酬の請求を行ったことを理由に 指定訪問介護事業所に対して 一部効力停止処分 (6カ月

訪問介護にかかる適正なサービス提供及びサービス提供記録等の作成について 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課 1. 当該集団指導の趣旨 このたび 神戸市は 不正な介護報酬の請求を行ったことを理由に 指定訪問介護事業所に対して 一部効力停止処分 (6カ月 訪問介護にかかる適正なサービス提供及びサービス提供記録等の作成について 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課 1. 当該集団指導の趣旨 このたび 神戸市は 不正な介護報酬の請求を行ったことを理由に 指定訪問介護事業所に対して 一部効力停止処分 (6カ月間の新規受入停止) を実施したところである 今後このような不正や処分が繰り返されることのないよう この場で改めて

More information

(2) 前頁表のうち6( 下線部 ) の費用は その他の日常生活費 と呼ばれ その基準が国通知により下記のとおり示されています その他の日常生活費 の趣旨とは? 入所者又はその家族等の自由な選択に基づき 施設がサービス提供の一環として提供する日常生活上の便宜に係る経費のことです ポイント1: 入所者

(2) 前頁表のうち6( 下線部 ) の費用は その他の日常生活費 と呼ばれ その基準が国通知により下記のとおり示されています その他の日常生活費 の趣旨とは? 入所者又はその家族等の自由な選択に基づき 施設がサービス提供の一環として提供する日常生活上の便宜に係る経費のことです ポイント1: 入所者 介護保険施設における 日常生活に要する費用の取扱いについて 下記は 通所介護等における 日常生活に要する費用の取扱いについて ( 平成 12 年 3 月 30 日老企第 54 号厚生省老人保健福祉局企画課長通知 ) の内容を説明するものです 平成 24 年 12 月船橋市高齢者福祉課 (1) 介護保険法に基づく設備運営基準の省令では 施設が介護保険の給付対象となる利用料のほかに利用者から支払いを受けてよい費用について

More information

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378> 第 18 号議案 豊後大野市指定地域密着型サービスの事業に係る申請者の要件並びに人員 設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について 豊後大野市指定地域密着型サービスの事業に係る申請者の要件並びに人員 設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例を別紙のように定める 平成 27 年 2 月 27 日提出 豊後大野市長橋本祐輔 提案理由指定地域密着型サービスの事業の人員 設備及び運営に関する基準

More information

銭形企画居宅介護支援事業所運営規程 第 1 条 ( 事業の目的 ) この規程は 株式会社銭形企画が設置運営する銭形企画居宅介護支援事業所 ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員その他の従業者 (

銭形企画居宅介護支援事業所運営規程 第 1 条 ( 事業の目的 ) この規程は 株式会社銭形企画が設置運営する銭形企画居宅介護支援事業所 ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員その他の従業者 ( 銭形企画居宅介護支援事業所運営規程 第 1 条 ( 事業の目的 ) この規程は 株式会社銭形企画が設置運営する銭形企画居宅介護支援事業所 ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員その他の従業者 ( 以下 ( 介護支援専門員等 ) という ) が要介護者からの相談に応じ 要介護者がその心身の状況や置かれている環境等に応じて

More information

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc)

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc) 居宅サービス事業所等集団指導 平成 21 年 8 月 26 日 1. 通所リハビリテーションに関する法令等について 通所リハビリテーションは介護保険法を始めとし 厚生労働省令 厚生労働大臣が定める各種基準 各種通知 Q&A 等により運営方法が規定されています よって関連法令等を理解している必要があります 実地指導において法令等の確認が不十分なまま運営されているケースが見受けられました サービス毎に事業の基準が明確に定められていますので

More information

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて 元気向上通所サービスにおける 久留米市独自加算の算定要件 留意事項 久留米市介護保険課 元気向上通所サービスにおける口腔ケア加算の算定要件 1. 加算の目的元気向上通所サービスにおける口腔ケアの実施により 利用者の口腔状態の改善及び悪化を防止するとともに 利用者が口腔ケアの重要性を認識し 日常的に口腔ケアを行うようになることを目的として設定する 2. 算定要件口腔ケア加算 15 単位 / 日次に掲げるいずれの基準にも適合しているものとして久留米市に届け出た元気向上通所サービスの利用者に対して

More information

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について 17. 居宅介護支援 159 17. 居宅介護支援 改定事項 基本報酬 1 医療と介護の連携の強化 2 末期の悪性腫瘍の利用者に対するケアマネジメント 3 質の高いケアマネジメントの推進 4 公正中立なケアマネジメントの確保 5 訪問回数の多い利用者への対応 6 障害福祉制度の相談支援専門員との密接な連携 160 17. 居宅介護支援基本報酬 居宅介護支援 (Ⅰ) ケアマネジャー 1 人当たりの取扱件数が

More information

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について 平成 30 年度介護報酬改定の主な事項について 居宅介護支援 居宅介護支援 改定事項 基本報酬 1 医療と介護の連携の強化 2 末期の悪性腫瘍の利用者に対するケアマネジメント 3 質の高いケアマネジメントの推進 4 公正中立なケアマネジメントの確保 5 訪問回数の多い利用者への対応 6 障害福祉制度の相談支援専門員との密接な連携 居宅介護支援基本報酬 居宅介護支援 (Ⅰ) ケアマネジャー 1 人当たりの取扱件数が

More information

体制届添付書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 施設サービス ) H 届出項目添付書類備考 訪問介護 訪問型サービス 1 施設等の区分 2 サービス提供責任者体制の減算 3 特定事業所加算 4 共生型サービスの提供 ( 居宅介護 重度訪問介護 ) 5 特別地域加算添付書類なし 6

体制届添付書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 施設サービス ) H 届出項目添付書類備考 訪問介護 訪問型サービス 1 施設等の区分 2 サービス提供責任者体制の減算 3 特定事業所加算 4 共生型サービスの提供 ( 居宅介護 重度訪問介護 ) 5 特別地域加算添付書類なし 6 訪問介護 訪問型サービス 1 施設等の区分 2 サービス提供責任者体制の減算 3 特定事業所加算 4 共生型サービスの提供 ( 居宅介護 重度訪問介護 ) 5 特別地域加算 6 7 中山間地域等における小規模事業所加算 ( 地域に関する状況 ) 中山間地域等における小規模事業所加算 ( 規模に関する状況 ) 3 通院等乗降介助 の届出の場合 運輸局の許可証の写し 運営規程に指定訪問介護の内容として,

More information

<4D F736F F D CC8D5391A9934B90B389BB82C98AD682B782E98E77906A2E646F6378>

<4D F736F F D CC8D5391A9934B90B389BB82C98AD682B782E98E77906A2E646F6378> 身体拘束等適正化のための指針 社会福祉法人神戸福生会 身体拘束廃止に関する指針 1. 施設における身体拘束等の適正化に関する基本的考え方身体拘束は 利用者の生活の自由を制限するものであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当施設では 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束をしないケアの実施に努めます

More information

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx 1 これまでの経緯等 1 2 3 社保審 - 介護給付費分科会第 95 回 (H25.8.21) 資料 3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 3 次地方分権一括法 ) の成立 公布に伴う基準省令改正について 第 1 次地方分権一括法等により 居宅サービス 施設サービスの指定基準を条例委任することが定められ これに基づく省令改正により 条例で定める際の基準

More information

小規模多機能居宅介護運営規程

小規模多機能居宅介護運営規程 ( 予防 ) 小規模多機能居宅介護運営規程 有限会社ラ ポールおとくにケアサービスラポールおとくに長岡京 ( 事業の目的 ) 第一条有限会社ラ ポールおとくにケアサービスが開業する ラポールおとくに長岡京 ( 以下 事業所 という ) が行う 指定小規模多機能居宅介護 指定介護予防小規模多機能の事業 ( 以下 事業 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員

More information

( 通所リハビリテーション ) 名称 ( 運営主体 ) 医療法人井上病院 (( 医 ) 井上病院 ) 文書による指摘事項はありません 平成 27 年度指導結果 文書指摘の内容 実施日 平成 27 年 12 月 16 日 五十音順 北高崎通所リハビリセンター ( 医 ) 三六会北高崎クリニック ) 介

( 通所リハビリテーション ) 名称 ( 運営主体 ) 医療法人井上病院 (( 医 ) 井上病院 ) 文書による指摘事項はありません 平成 27 年度指導結果 文書指摘の内容 実施日 平成 27 年 12 月 16 日 五十音順 北高崎通所リハビリセンター ( 医 ) 三六会北高崎クリニック ) 介 医療法人井上病院 平成 27 年 12 月 16 日 北高崎通所リハビリセンター ( 医 ) 三六会北高崎クリニック ) 介護老人保健施設老健くろさわ (( 医 ) 美心会 ) 1 介護職員処遇改善加算の算定は 賃金改善に関する計画 当該計画に係る実施期間及び実施方法その他の介護職員の処遇改善の計画等を記載した介護職員処遇改善計画書を作成し 全ての介護職員に周知し 都道府県知事 ( 中核市にあっては中核市の市長

More information

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利 注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利用等について 以下のとおり契約を締結します ( 契約の目的 ) 第 1 条事業者は 介護保険法 ( 平成

More information

海津市介護老人保健施設 ( 通所リハビリテーション ) 運営規定 第 1 章施設の目的及び運営方針 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 海津市介護老人保健施設サンリバーはつらつ ( 以下 施設 という ) における通所リハビリテーション ( 以下 事業所 という ) の運営についての重要事項を規定し

海津市介護老人保健施設 ( 通所リハビリテーション ) 運営規定 第 1 章施設の目的及び運営方針 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 海津市介護老人保健施設サンリバーはつらつ ( 以下 施設 という ) における通所リハビリテーション ( 以下 事業所 という ) の運営についての重要事項を規定し 介護老人保健施設 サンリバーはつらつ 運営規定 ( 通所リハビリテーション ) 海津市 海津市介護老人保健施設 ( 通所リハビリテーション ) 運営規定 第 1 章施設の目的及び運営方針 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 海津市介護老人保健施設サンリバーはつらつ ( 以下 施設 という ) における通所リハビリテーション ( 以下 事業所 という ) の運営についての重要事項を規定し 介護保険法

More information

豊浦町介護老人保健施設運営規程

豊浦町介護老人保健施設運営規程 豊浦町介護老人保健施設運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条豊浦町が開設する豊浦町介護老人保健施設 ( 以下 老健施設 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 要介護状態にある高齢者等に対し 適正な介護老人保健施設サービスを提供することを目的とする ( 運営の方針 ) 第 2 条老健施設は 要介護老人の自立を支援し その家庭への復帰を目指すものとし 管理運営にたっては

More information

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」 (4) 行動援護 ( 支援計画シート等の作成について ) 問 48 支援計画シート等に規定の書式はあるのか 重度訪問介護の対象拡大に伴う支給決定事務等に係る留意事項について ( 平成 26 年 3 月 31 日付け障障発 0331 第 8 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知 ) において 支援計画シート等の様式例をお示しているので 参照されたい 3. 生活介護 短期入所 (1)

More information

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

Microsoft Word 栄マネ加算.doc 別紙 7 栄養マネジメント加算及び経口移行加算等に関する事務処理手順例及び様式例の提示について ( 平成 17 年 9 月 7 日老老発第 0907002 号厚生労働省老健局老人保健課長通知 ) 改正前改正後 1 栄養ケア マネジメントの実務等について (1) 栄養ケア マネジメントの体制ア ( 略 ) イ施設長は 医師 管理栄養士 看護師及び介護支援専門員その他の職種が共同して栄養ケア マネジメントを行う体制を整備する

More information

1 堺市短期集中通所サービス委託契約について ( 堺市介護予防 日常生活支援総合事業 ) 堺市健康福祉局長寿社会部 地域包括ケア推進課 ( 平成 30 年 3 月作成 ) 目 次 1 堺市短期集中通所サービスの概要 1 2 委託契約の手続きについて 4 3 参考資料 契約 マニュアル関係 1 委託要件確認書 2 堺市短期集中サービス実施予定事業所一覧 3 短期集中通所サービ実施マニュアル 4 堺市短期集中通所サービス運営業務仕様書

More information

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約します ( 契約の目的 ) 第 1 条この契約は 利用者が可能な限りその居宅において その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう基準該当短期入所サービスを提供し支援することを目的として

More information

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx 24 時間対応の定期巡回 随時対応サービスの創設 訪問介護などの在宅サービスが増加しているものの 重度者を始めとした要介護高齢者の在宅生活を 24 時間支える仕組みが不足していることに加え 医療ニーズが高い高齢者に対して医療と介護との連携が不足しているとの問題がある このため 1 日中 夜間を通じて 2 訪問介護と訪問看護の両方を提供し 3 定期巡回と随時の対応を行う 定期巡回 随時対応型訪問介護看護

More information

一太郎 10/9/8 文書

一太郎 10/9/8 文書 豊浦町短期入所療養介護事業所運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条豊浦町が開設する豊浦町短期入所療養介護事業所 ( 以下 事業所 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 要介護状態又は要支援状態にある高齢者等 ( 以下 要介護老人等 という ) に対し 適正な短期入所療養介護サービス又は介護予防短期入所療養介護サービス ( 以下 短期入所療養介護等 という )

More information

揖斐川町在宅介護支援センター運営規程

揖斐川町在宅介護支援センター運営規程 居宅介護支援事業所運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条揖斐広域連合 ( 以下 連合 という ) が運営する居宅介護支援事業 ( 以下 事業 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員が 要介護状態にある高齢者等 ( 以下 利用者 という ) に対し 適正な居宅介護支援業務を提供することを目的とする ( 運営の方針 ) 第 2 条事業の運営について所長及び職員は

More information

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 7.8~9 時間未満の前後に連続して延長サービスを行った場合の加算 8 時間以上 9 時間未満のサービス提供の前後に連続して延長サービスを実施しているこ と 9 時間以上 10 時間未満 :50 単

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 7.8~9 時間未満の前後に連続して延長サービスを行った場合の加算 8 時間以上 9 時間未満のサービス提供の前後に連続して延長サービスを実施しているこ と 9 時間以上 10 時間未満 :50 単 過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 1. 基本報酬基本報酬は サービス提供時間区分ごとに算定していること 2 時間ごとの設定 1 時間ごとに設定 2. 定員超過利用による減算月平均の利用者数が運営規程に定められている利用定員を超えていないこと 3. 人員基準欠如による減算 所定単位数の100 分の70を算定 指定基準に定める員数の看護職員または介護職員を置いていること

More information

(Microsoft Word - \223\301\222\350\216{\220\335\(\214y\224\357\).doc)

(Microsoft Word - \223\301\222\350\216{\220\335\(\214y\224\357\).doc) H26.2.24 介護保険課 特定施設入居者生活介護を受ける軽費老人ホームにおける人員配置 種職名要件類 生活相談員計画作成担当者特看護職定員又は介護職員機能訓練指導員 利用者数 ( 1) 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 200 管理者 専従 軽費介護職 換算方法で利用者 100 人に 1 人以 1 人以は 利用者 100 人に 1 人以 専従の介護支援専門員

More information

09★指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準について

09★指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準について 別添 9 新第 1 ( 略 ) 第 2 人員に関する基準 ( 基準省令第 2 条 ) 3 機能訓練指導員基準省令第 2 条第 7 項の 訓練を行う能力を有すると認められる者 とは 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師 はり師又はきゅう師の資格を有する者 ( はり師及びきゅう師については 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師の資格を有する機能訓練指導員を配置した事業所で6

More information

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A 厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する &A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 &A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A1 訪問看護ステーションの理学療法士等がリハビリを提供しているケースについては 訪問看護計画作成にあたり 訪問看護サービスの利用開始時及び利用者の状態の変化等に合わせ

More information

スライド 1

スライド 1 社保審 - 介護給付費分科会 第 82 回 (H23.10.17) 資料 1-6 居宅療養管理指導の基準 報酬について 居宅療養管理指導費の現状について 居宅療養管理指導費の費用額は 約 443 億円 ( 平成 22 年度 ) 図. 算定単位数の割合 要支援 1 3% 要介護 5 22% 要介護 4 19% 要介護 3 19% 要支援 2 4% 要介護 1 14% 要介護 2 19% イ医師又は歯科医師が行う場合

More information

身体拘束廃止に関する指針 1. 身体拘束廃止に関する理念身体拘束は 利用者の生活の自由を制限することであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当施設では 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束を

身体拘束廃止に関する指針 1. 身体拘束廃止に関する理念身体拘束は 利用者の生活の自由を制限することであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当施設では 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束を 身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人地域福祉コミュニティほほえみ 地域密着型特別養護老人ホームひらばりみなみ ほほえみあるけるデイサービス 身体拘束廃止に関する指針 1. 身体拘束廃止に関する理念身体拘束は 利用者の生活の自由を制限することであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当施設では 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し

More information

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修 尼崎市介護保険法に基づく指定居宅サービスの事業の人員 設備及び運営の基準等を定める条例 平成 24 年 12 月 21 日条例第 52 号改正平成 25 年 3 月 7 日条例第 14 号平成 26 年 12 月 19 日条例第 48 号平成 28 年 10 月 6 日条例第 50 号平成 30 年 10 月 15 日条例第 48 号 ( この条例の趣旨 ) 第 1 条 この条例は 別に定めるもののほか

More information

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容 職場復帰支援の流れ図 職員(家族)(保主健治師医)等 )各 療養期間中 () 職員からの診断書の提出 職員本人から主治医に対して 診断書に長期療養を必要とする旨のほか 必要な療養期間 ( 見込み ) を明記するよう依頼する 主治医から職員本人に対して 診断書が発行される 職員から健康管理に対して 診断書を提出する () 受入方針検討前までの情報収集, 健康管理は 職員の同意のもとに主治医と連携をとり

More information

Microsoft Word - 【資料4-2】0316_PM_通所介護

Microsoft Word - 【資料4-2】0316_PM_通所介護 平成 27 年度実地指導指導 (( 介護予防 ) 通所介護 ) 資料 4-2 人員に関する 1 生活相談員の配置 指定通所介護の提供日ごとに 当該指定通所介護を提供している時間帯に生活相談員 ( 専ら当該指定通所介護の提供に当たる者に限る ) が勤務している時間数の合計数を当該指定通所介護を提供している時間帯の時間数で除して得た数が 1 以上確保されるために必要と認められる数 条例第 100 条第

More information

Microsoft Word - ① 鏡.docx

Microsoft Word - ① 鏡.docx 時間以上実施した場合に限り 週 1 回に限り算定できる (4) 1 人又は複数の患者を対象として行った場合に算定できるが 複数の患者を対象とする場合は 1 回に 15 人に限る ただし 精神症状の安定しない急性期の精神疾患患者は 対象としない (5) 当該療法に従事する作業療法士は 精神科作業療法の施設基準において 精神科作業療法に専従する作業療法士の数には算入できない また 当該療法に従事する看護師

More information

巽病院介護老人保健施設 当施設における身体拘束の指針

巽病院介護老人保健施設 当施設における身体拘束の指針 身体拘束等適正化のための 指針 巽病院介護老人保健施設 平成 30 年 5 月 1 身体拘束適正化のための指針 Ⅰ 理念身体拘束は利用者の自由を制限することであり 尊厳ある生活を阻むものである 当施設では 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員全員が身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束をしないケアの実施に努めます Ⅱ 基本方針 1 身体拘束を適正化することを目的として

More information

Microsoft Word 短期サービス契約書

Microsoft Word 短期サービス契約書 ユニット型 指定短期入所生活介護 サービス契約書 特別養護老人ホーム愛の園 ( 以下 利用者 という ) とユニット型指定短期入所生活介護事業所社会福祉法人神愛会愛の園 ( 以下 事業者 という ) は 利用者が 居室および共用施設等を使用し生活するとともに 事業者から提供される指定短期入所生活介護サービス等を受け それに対する利用料金を支払うことについて 次のとおり契約を締結します 第 1 条 (

More information

特別養護老人ホームひまわり 優先入所取扱規程 社会福祉法人永楽会特別養護老人ホームひまわり TEL FAX

特別養護老人ホームひまわり 優先入所取扱規程 社会福祉法人永楽会特別養護老人ホームひまわり TEL FAX 特別養護老人ホームひまわり 優先入所取扱規程 社会福祉法人永楽会特別養護老人ホームひまわり TEL049-299-0031 FAX049-299-0222 目次 1. 目的 2. 入所の対象となる者 3. 入所申込及び入所決定の手続き 1) 入所の申し込み 2) 入所の申し込み受付 3) 入所順位決定の手続き 4) 入所順位決定後の再確認 4. 入所の必要性を評価する基準 1) 入所順位の評価基準

More information

特定施設

特定施設 特定施設入居者生活介護 介護予防特定施設入居者生活介護 この要件は平成 29 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 1 加算 項 目 必要書類 個別機能訓練体制 ( 特定施設入居者生活介護 介護予防特定施設入居者生活介護 ) 夜間看護体制 ( 特定施設入居者生活介護 ) 看取り介護加算 ( 特定施設入居者生活介護

More information

正誤表

正誤表 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 振興課 老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 平成 27 年度介護報酬改定関連通知等の 正誤について ( 追加 ) 計 7 枚 ( 本紙を除く ) Vol.492 平成 27 年 7 月 21 日 厚生労働省老健局 介護保険計画課 振興課 老人保健課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化 11. 通所リハビリテーション 91 11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化等 6 介護予防通所リハビリテーションにおける生活行為向上リハビリテーション実施加算の創設

More information

Ⅰ 平成 26 年度実地指導の実施状況 平成 26 年度に東濃振興局 ( 現 東濃県事務所 ) 及び東濃振興局恵那事務所 ( 現 恵那県 事務所 ) が介護保険サービス事業者に対して行った実地指導の実施状況は 以下のとおりで す 平成 26 年度介護保険実地指導事業所数 東濃 恵那 計 振興局 事務

Ⅰ 平成 26 年度実地指導の実施状況 平成 26 年度に東濃振興局 ( 現 東濃県事務所 ) 及び東濃振興局恵那事務所 ( 現 恵那県 事務所 ) が介護保険サービス事業者に対して行った実地指導の実施状況は 以下のとおりで す 平成 26 年度介護保険実地指導事業所数 東濃 恵那 計 振興局 事務 平成 27 年度集団指導資料 実地指導における主な指摘事項について ( 東濃圏域 ) 目次 Ⅰ 平成 26 年度実地指導の実施状況 1 Ⅱ 平成 26 年度実地指導における主な指摘事項 1 Ⅲ 平成 26 年度実地指導結果から 1 各サービス共通 2 2 訪問系サービス 6 3 通所系サービス 7 4 福祉用具貸与 販売 8 5 居宅介護支援 8 6 居住系サービス 施設サービス 9 Ⅰ 平成 26

More information

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考 予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考にしてください なお 下記事項については予定事項も含まれており 今後の厚生労働省からの通知等により 下記の取扱いが変更となる場合がありますので御留意ください

More information

京都市介護老人福祉施設入所指針 Q&A( 特例入所関連 平成 27 年 2 月 ) 1 制度変更の概要について Q1 なぜ, 特養の入所対象者が原則として要介護 3 以上の高齢者に限定されるのか A 特別養護老人ホームについては, 限られた資源の中で, より入所の必要性が高い方々 が入所しやすくなる

京都市介護老人福祉施設入所指針 Q&A( 特例入所関連 平成 27 年 2 月 ) 1 制度変更の概要について Q1 なぜ, 特養の入所対象者が原則として要介護 3 以上の高齢者に限定されるのか A 特別養護老人ホームについては, 限られた資源の中で, より入所の必要性が高い方々 が入所しやすくなる 京都市介護老人福祉施設入所指針 Q&A( 特例入所関連 平成 27 年 2 月 ) 1 制度変更の概要について Q1 なぜ, 特養の入所対象者が原則として要介護 3 以上の高齢者に限定されるのか A 特別養護老人ホームについては, 限られた資源の中で, より入所の必要性が高い方々 が入所しやすくなるよう, 居宅での生活が困難な中重度の要介護高齢者を支える施設 としての機能に重点化を図るため, 介護保険法が改正されたものです

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

身体拘束等適正化のための指針

身体拘束等適正化のための指針 グループホームひかり長屋 身体拘束等適正化のための指針 理念 - 目指せ 身体拘束ゼロ - ( 目的 ) 1 この指針は 身体拘束が入所者又は利用者 ( 以下 利用者等 という ) の生活の自由を制限することであり 利用者等の尊厳ある生活を阻むものであることに鑑み 利用者等の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束しないケアの実施に努めることにより

More information

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支 特定事業所集中減算関係法令等について 平成 30 年 4 月現在 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) ( 居宅介護サービス計画費の支給 ) 第四十六条市町村は 居宅要介護被保険者が 当該市町村の長又は他の市町村の長が指定する者 ( 以下 指定居宅介護支援事業者 という ) から当該指定に係る居宅介護支援事業を行う事業所により行われる居宅介護支援 ( 以下 指定居宅介護支援 という )

More information

個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱについて

個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱについて 通所介護事業所の皆様へ ~ 個別機能訓練加算 Ⅰ Ⅱ 生活機能向上グループ活動加算について ~ H24.3.12 平成 24 年度介護報酬改定について 通所介護におけるサービス提供時間の変更など 運営面での留意事項については 3 月 8 日に通知したところですが 現在 加算に係るお問い合わせが非常に多いため 国の会議 (2/23) 資料の算定基準案や解釈通知案の内容を改めてご案内いたしますので ご確認ください

More information