学術教養特集 8

Size: px
Start display at page:

Download "学術教養特集 8"

Transcription

1 学術教養特集 11-1 トリガーポイント (TP) について 今回は 筋 腱の短縮によって形成される筋硬結について 過敏点として圧痛が触知されるトリガーポイントについてシリーズで随時掲載します トリガーポイントについて初めて耳にされる先生もおられると思いますが 痛みの原因究明や筋や腱の軟部組織損傷治療のヒントにしていただければと思います 学術部 Ⅰ 筋膜トリガーポイントの臨床的性質 1 筋膜トリガーポイントは骨格筋の緊張帯の中の過度に過敏な場所で 筋組織または筋膜内に位置している その部位は圧迫されると痛みを生じ 特徴的な関連痛及び自律神経の現象を引き起こすことがある 2 活性の TP は頚部 肩および骨盤帯 下肢の姿勢筋 ( 抗重力筋 ) と咀嚼筋に最も生じやすい 僧帽筋上縁 斜角筋 胸鎖乳突筋 肩甲挙筋および腰方形筋は非常に一般的な発生部位である 3 筋膜 TP を活性のものと潜在的なものに分類される 活性の TP は患者に痛みを生じさせる 潜在的な TP は痛みに関しては臨床的に休止状態であるが 動作を制限したり 障害を持つ筋肉を衰弱させることがある Ⅱ 筋膜トリガーポイントの症候 1 筋膜痛はTPからそれぞれの筋肉特有の特定パターンによって放散される 2 TPは急性の過負荷 過労作疲労 直接の外傷または冷却によって直接に活性化される 3 TPは他のTP 内臓疾患 関節炎にかかった関節および情緒的な苦痛によって間接的に活性化される 4 活性の筋膜 TPの刺激感受性は時間帯により または日によって異なる 5 TPの刺激感受性は多くの要因によって潜在的レベルから活性レベルへ増大する 6 筋膜 TP 活動の徴候と症状はそれを促進させるできごとよりも長く続く 7 筋膜 TPはしばしば痛み以外の現象を引き起こす 自律神経の随伴症状 ( 発汗 立毛 etc) 8 筋膜 TPは障害を持つ筋肉の硬直化および衰弱をもたらす

2 Ⅲ 筋膜トリガーポイントの臨床所見 1 活性の TP が存在する時 障害を持つ筋肉を受動的に又は能動的に伸展させたときに痛みが増大する 2 伸展時の可動範囲が制限される 3 障害を持つ筋肉を固定された抵抗に対して 再び強く収縮させた時に痛みが増大する 4 障害を持つ筋肉の最大の収縮力が減弱する 5 深部の過敏 ( 発痛 ) および感覚障害は一般的に活性の筋膜 TP から関連痛区域に放散される 6 時々 筋膜 TP から関連痛区域において無痛 ( 知 ) 覚機能の障害が生じる 7 TP のすぐ近くの筋肉を触診すると緊張が感じられる 8 TP は触診可能帯のなかで区切られた極度に過敏な点として発見される 9 活性の TP に加えられた指の圧力は通常 ジャンプ徴候 をもたらす 10 TP の弾指触診はしばしば局部的な痙攣反応を引き出す 11 充分な刺激感受性を. 持つ TP の中程度の持続する圧力は その TP の関連痛区域における痛みを生じさせる 12 一部の患者に皮膚は過度の活性 TP を覆う部位において皮膚描画症または脂肪症を示す Ⅳ 下腿部の TP の形成部位と関連痛の発生範囲 トリガーポイントと関連痛パターン 1 図 -1 説明 図 -1 ( 右下腿後下方腓腹筋観察 ) 右側の腓腹筋内側頭 ( 淡赤色 ) の TP( ) からの関連痛 ( 暗赤色 ) 本質的疼痛パターンは赤ベタである 赤点は 本質的パターンの波及範囲を示す 内側頭の筋膜の TrP1 及び外側頭筋腹のより狭い範囲の TrP 2 は患者が夜間疼痛性の腓腹筋の痙攣の時に生じていると思われる 2 つのより近位側の TrP3 及び TrP4 は膝の後部より上方に痛みを放散する

3 学術教養特集 11-2 トリガーポイントと関連痛パターン 2 図 -2 説明 右側のヒラメ筋 ( 淡赤色 ) によくみられる TP( 印 ) からの関連痛パターン ( 暗赤色 ) 本質的疼痛パターン ( ベタ赤色 ) は これらの TP が活性化すれば殆どの患者が経験する疼痛部位を示す 赤点は 時々生ずる波及性疼痛パターンを示す 最も遠位の TP である TrP1 は踵の痛みと圧痛を引き起こす 最も近位の TP である TrP2 は腓腹筋の痛みと関連がある しかし 夜間の腓腹筋の痙攣との関連はない 図 -2 ( 右下腿後下方ヒラメ筋観察 ) 中間部の比較的発生頻度の低い TP である TrP3 は TrP1 よりわずかに近位で外側にあり 主に同側の仙腸関節部位に疼痛を引き起こす トリガーポイントと関連痛パターン 3 図 -3 説明 右側の後脛骨筋 ( 淡赤色 ) の通常部位における TP ( 印 ) により引き起こされた複合痛パターン ( 暗赤色 ) 本質的な痛みパターン ( ベタ暗赤色 ) は これらの TP が活性である時に通常痛みを経験する部位である 赤点の部位は本質的な痛みパターンの二次的な拡大を示す 図 -3 ( 右下腿後下方後脛骨観察 )

4 トリガーポイントと関連痛パターン 4 図 -4 説明 図 -4 ( 右下腿右側方長指伸筋 長母指伸筋観察 ) TP( 印 ) から引き起こされる痛みパターン ( 鮮明な赤色 ) を指したもので 通常は右側の足の指の長伸筋に認められる 本質的痛みパターン ( 鮮明な赤色 ) は TP が活性である時にほとんどの誰もが経験する痛みである 赤点は本質的パターンの二次的な波及を示す A 長指伸筋 ( 明赤色 ) B 長母指伸筋 ( 暗赤色 ) トリガーポイントと関連痛パターン 4 図 -5 説明 図 -5 ( 右下腿長指屈筋 長母指屈筋後方観察 ) 足の指の長屈筋における TP( 印 ) からの関連痛のパターン ( 明赤色 ) 本質的な痛みのパターン ( ベタ赤 ) は特徴的にこれらの TP からの関連痛の領域を示す 赤点部分は 本質的痛みのパターンの副次的な広がりを示す A 長指屈筋からの関連痛 ( 暗赤色 ) 長指屈筋の TP B 長母指屈筋からの関連痛 ( 淡赤色 ) 長母指屈筋の TP

5 学術教養特集 11-3 トリガーポイントと関連痛パターン 5 図 -6 説明 図 -6 ( 右足背部短母指伸筋 短指伸筋観察 ) 右足の短母指伸筋 ( 暗赤色 ) 及び短指伸筋 ( 淡赤色 ) の TP( 印 ) の関連痛と圧痛パターン ( 鮮赤色 ) ベタ鮮赤色は これらの TP が活性化であるとき ほとんど常に感じられる本質的な痛みのパターンを示す 赤い点は これらの諸筋の時折の広がりの本質的関連痛のパターンを示す トリガーポイントと関連痛パターン 6 図 -7 説明 図 -7 ( 右足底部母指外転筋観察 ) 右足の母指外転筋 ( 淡赤色 ) の TP( 印 ) による関連痛と過敏 ( 暗赤色 ) のパターン A 踵の内側かけての本質的関連痛のパターンは赤ベタ そして足背への波及パターンは赤点で示す B 母指外転筋の付着部

6 トリガーポイントと関連痛パターン 7 図 -8 説明 図 -8 ( 右足底部足底方形筋観察 虫様筋は着色無し ) 右足の深在性の足底方形筋 ( 暗赤色 ) の TP( 印 ) の関連痛 ( 明赤色 ) 赤色ベタで描いているのは本態性の関連痛パターン : 赤点の部分は本態性パターンからの波及を示す 足の虫様筋は着色されていない トリガーポイントと関連痛パターン 8 図 -9 説明 図 -9 ( 右足底部母指内転筋 短母指屈筋観察 ) 検査中に観察した右足の 2 つの深在性の筋の TP( 印 ) の関連痛 ( 暗赤色 ) 本態性の関連痛パターンは ベタ赤色 本態性パターンからの波及部分は赤点で示す A 母指内転筋 斜頭と横頭は明赤色 B 短母指屈筋 ( 中間赤色 )

7 学術教養特集 11-4 トリガーポイントと関連痛パターン 9 図 -10 ( 右足底部小指外転筋 短指屈筋観察 ) 図 -10 説明 右足の浅在性の筋における関連痛と過敏のパターン ( 明赤色 ) そして TP( 印 ) の位置 A 小指外転筋 ( 淡赤色 ) B 短指屈筋 ( 暗赤色 ) トリガーポイントと関連痛パターン 10 図 -11 説明 図 -11 ( 左足背部 右足底部骨間筋観察 ) 右の第 1 背側骨間筋のTP( 印 ) の典型的な関連痛パターン ( 明赤色 ) 背側骨間筋は中間赤色 そして底側骨間筋は淡赤色 A 左背側観察 B 右底側観察 下肢のトリガーポイントのシリーズは一応今回で終了します 次回から腰 臀部 背部 頚部の TP について掲載します

8 学術教養特集 11-5 Ⅴ 腰 臀部の TP の形成部位と関連痛の発生範囲 腰部 臀部のトリガーポイントパターン 傍脊柱起立筋の TP は脊柱に沿って 内 中 外と 3 つのラインに沿って形成される 1 内の筋は多裂筋 2 中の筋は大腰筋 3 外の筋は腰方形筋 腰部や臀部の痛みは すべて腰部の椎間板ヘルニアに起因しているとは限定できない 特に深部の筋は硬結が生じやすく TP が形成される その TP から発する痛みと TP からの関連痛 放散痛として疼痛を発していることが多い 脊柱起立筋外側浅筋列 腰方形筋 脊柱起立筋内側深筋列 のTPと疼痛領域 のTPと疼痛領域 のTPと疼痛領域 臀筋の TP と疼痛領域 図 - 1 背側 図 - 2 図 - 3 図 -1 2 の説明 はトリガーポイント赤ベタ 青ベタの濃い部分は TP からの疼痛領域 ( 特に強い痛みを感じる やや薄い赤ベタ 青ベタ部分は関連痛パターン 図 -3 の説明 腰部の筋の断面図 赤矢印は手技後療の場合の押圧方向を示す

9 Ⅵ 背部の TP の形成部位と関連痛の発生範囲 背部のトリガーポイントパターン 僧帽筋 肩甲挙筋 大 小菱形筋 図ー 4 図 -4 の説明 はトリガーポイント赤ベタ 青ベタの濃い部分は TP から発する疼痛領域で特に痛みを強く感じる やや薄い赤ベタ 青ベタ部分は TP からの関連痛パターン 僧帽筋上縁部の TP は咬筋への影響を及ぼす ( 開口困難 ) 頚部のストレッチの様子

10 学術教養特集 11-6 Ⅶ 頚部の TP の形成部位と関連痛の発生範囲 頚部のトリガーポイント 頚部の頭 ( 頚 ) 板状筋 後頭下筋 頭半棘筋に生じた TP は側頭骨部に疼痛を発する 頭 ( 頚 ) 板状筋の TP はコメカミに強く痛みを生じさせる 頚部の図の説明 は頚部のトリガーポイント ベタ赤 ベタ青 ベタ緑の濃い部分は TP から発する疼痛領域で強い痛みを訴える ベタ赤 ベタ青 ベタ緑の薄い部分は波及性の疼痛領域 右図の説明 胸鎖乳突筋腹には数個の TP ができることがある 母指と示指でつまむと触知できる 胸鎖乳突筋の TP は 咬筋への影響強く 開口困難になる場合もある トリガーポイントについては今回で終了です 次回から 骨格筋に関すること ニついて連載します

11 学術教養特集 11-7 今回から骨格筋 特に筋線維についてミクロ的に探求してみます 復習のつもりで見ていただければと思います 筋肉の収縮 伸張のメカニズムについて連載いたします 1 骨格筋の構造 骨格筋は人の体の大部分を占めている構造である 筋は数層の線維性結合組織からなる筋膜と呼ばれる構造に被われている 筋膜は筋の先端にある腱まで伸びている 筋膜は又 筋束を被っている 筋束は筋線維の束で筋膜の内部で筋線維を区分している 筋線維の内部には多くの筋原線維と呼ばれる収縮成分が含まれている 筋原線維は筋線維の全長の長さを走行しており 筋組織を観察するとサルコメア内の筋フィラメントの配列に起因する横紋を観察することができる サルコメアは筋原線維の収縮 ( 構成単位である 筋原線維内には 細いアクチンフィラメントと太いミオシンフィラメントが存在する

12 学術教養特集 筋収縮のメカニズム 図 -2 筋の収縮 図 -2 の説明筋は脳もしくは脊髄から発生する神経活動電位 ( インパルス ) による刺激を受けて収縮する 神経活動電位は運動ニューロンを下行して ニューロン線維と筋線維が出会う神経筋接合部に達する 筋線維のそれぞれは通常の細胞の構造成分を含んでいるが 構造の中には特別な名前を不えられているものもある 形質膜は筋細胞膜 細胞質は筋形質 小胞体は筋小胞体と呼ばれる 筋線維は他にも特異的な解剖学的に特徴のある構造を持っている その 1 つとして T( 横 ) システムがある サルコメアは T 管を形成する T 管は細胞を貫いて 筋小胞体の膨大部で接触する しかし 細胞とは融合しない 筋小胞体の膨大部は筋収縮に必要なカルシウムイオン (Ca++) を含んでいる 筋小胞体は数百から数千もの筋原線維を包んでいる 筋原線維は筋線維の収縮単位である

13 2-1 筋原線維とサルコメア ( 筋節 ) 図 -2 3 の説明筋原線維はシリンダー状の形状で筋線維の全長の長さを走行している 光学顕微鏡で見ると 筋線維は横紋と呼ばれる明暗の縞を持っている 電子顕微鏡で見ると 筋原線維の横紋は サルコメアと呼ばれる収縮単位内の筋フィラメントの配置により形成されることがわかる サルコメアは 2 つの Z 線と呼ばれる暗い線の間に伸びている サルコメアには二つの型のタンパクでできた筋フィラメントが含まれている 太いフィラメントはミオシンと呼ばれるタンパクでできていて 細い線維はアクチンと呼ばれるタンパクでできている Ⅰ 帯は明るい色調であるというのも Ⅰ 帯の部分には Z 線に付着したアクチンフィラメントのみが含まれているからである A 帯の暗い部分にはアクチンとミオシンフィラメントが折り重なっていて H 帯はミオシンフィラメントのみが存在する 図ー 筋収縮神経筋接合部で作られたインパルスは T 管を下行し 筋小胞体カルシウムが放出される すると筋原線維のサルコメアが短くなって筋線維が収縮する サルコメアが短くなる際 細いアクチンフィラメントは太いミオシンフィラメントに沿って滑り 別のアクチンフィラメントに近づく このことにより Ⅰ 帯が短くなり H 帯はほとんど完全に消失する ミオシンフィラメントの絡んだアクチンフィラメントの運動は筋収縮のフィラメントすべり説という Name Function アクチンフィラメントミオシン上をすべり 収縮がおきる Ca ++ ミオシンがアクチンに結合するのに必要 ミオシンフィラメント架橋の結果アクチンフィラメントが引かれる 酵素反応で ATP が分離される ATP 筋収縮のエネルギー源 筋収縮に関不する物質 ATP は筋収縮のエネルギーを供給する アクチンフィラメントはミオシンフィラメントに沿って滑るが 実際に仕事をしているのはミオシン線維である ミオシン線維は ATP を分解して アクチンフィラメントをサルコメアの中心部に引き込む架橋となっている 筋線維は神経の支配を受けていて 収縮刺激が伝わると 筋フィラメントは互いにスライドしてサルコメアが短くなる

14 学術教養特集 筋収縮におけるカルシウムとミオシンの役割 1 2 図 -5 図 5 の説明 1 二列のひねったミオシン分子でできている太いフィラメントと関係がある二つの別のタンパクの配置を示している トロポミオシンの糸はアクチンフィラメントに巻きついている トロポニンは糸に沿って規則的に介在して存在する 2 筋小胞体から放出されたカルシウムイオン (Ca++) はトロポニンと結合する 結合するとトロポミオシンの糸の位置がシフトしてミオシン結合部が表面に出る 1 太いフィラメントは 実際にミオシン分子の束であり それぞれが二つの球系の ATP 結合部位の頭を持っている 頭部は ATP 分解酵素の機能を持っていて ATP を ADP とリン酸に分解する この反応により頭部はアクチンと結合する 2 ADP とリン酸はミオシン頭部上に 頭部がアクチンと結合して架橋を形成するまで残っている 3 すると ADP とリン酸は放出されて架橋の位置が変化する この反応は power stroke( パワー発作?) と呼ばれ 細いフィラメントをサルコメアの中心部に引き込む 4 別の ATP 分子がミオシン頭部と結合すると 頭部がアクチンと離れて架橋は崩れる そして周期が再び開始される アクチンフィラメントは周期が繰り返されるごとにサルコメアの中心に近づく 神経活動電位が静止するまで収縮は続き カルシウムイオンは貯蔵嚢に戻る 筋小胞体の膜には カルシウムイオンを筋小胞体に汲み取って戻す能動輸送タンパクが含まれている

15 学術教養特集 筋の神経支配筋は運動神経線維により収縮するよう刺激を受ける 神経線維のそれぞれは軸索バルブを末端にもつ幾つかの枝をもつ 軸索バルブは筋線維のサルコメアと近接している 図 -4 神経筋接合部 軸索バルブはシナプス小胞を含んでいて シナプス小胞にはアセチルコリン (ACh) と呼ばれる神経伝達物質分子を含んでいる 神経活動電位が運動ニューロンを下行して軸索バルブに到達すると シナプス小胞はアセチルコリンをシナプス裂溝に放出する アセチルコリンはシナプスクレフトを速い速度で拡散してサルコメア内のの受容体タンパクと結合する するとサルコメアはサルコメア内を広がって T 管を下行し筋小胞体に達する活動電位を生じる 筋小胞体からのカルシウムイオンの放出は筋線維内の筋原線維の収縮をひき起こす 神経筋接合部において 神経活動電位は筋線維への収縮信号となる神経伝達物質分子の放出をもたらす

16 学術教養特集 筋収縮のエネルギー 運動に動員するために以前ニ産生された ATP は数秒の間存続し その後 3 種類の異なった経路で新しい ATP が筋へ運ばれてくる 筋が ATP を迅速に得る 2 種類の好気的な経路が存在する 第 1 の経路は 筋が静止時に産生される高エネルギー化合物であるクレアチンリン酸が絡んでいる クレアチンリン酸は 直接筋収縮に関不することはない 代わりに以下の反応式で ATP を再合成するのにクレアチンリン酸は使用される この反応は スライドしているフィラメントの中心部で起こっていて それ故この ATP の供給経路は筋 ATP へ動員する最速の手段となっている クレアチンリン酸は おおよそたった 8 秒間の力の入った活動分の ATP しか供給できず 8 秒経つと枯渇してしまう クレアチンリン酸は筋が静止状態のときに ATP からクレアチンリン酸グループを転送することで再生される 発酵によっても ATP を得ることができるが 酸素は消費しない 発酵の過程で ブドウ糖は乳酸に分解される 筋線維に乳酸が蓄積することで 細胞質の ph はより酸性に傾き 酸素の活性が丌意に停滞するようになる 2~3 分以上の間 発酵が続くと 痙攣やこむら返りが起こったり 疲労したりする 痙攣はカルシウムイオンを筋小胞体に汲み戻したり アクチンとミオシンフィラメントの間の結合を切断して筋線維が弛緩できるようにするための ATP が欠乏することが原因で起きると考えられている 幸いにミトコンドリアにおける好気呼吸により 通常は筋の ATP の大部分がまかなわれる 筋細胞は筋に燃料として貯蔵されているグリコーゲンや脂肪酸を利用することができるが ATP を産生するためには やはり酸素の供給が必要である ATP を得る 3 種類の経路は筋収縮の際にともに働く体が好気的な安定した状態を得ている限り 嫌気的経路は通常必要とされない この段階では いくらかの乳酸が蓄積することはあっても 疲弊の状態にはなっていない トレーニングをしている人は していない人に比べ 好気呼吸がしっかりしている トレーニングしている人は筋のミトコンドリアの数が増加し ATP の産生に乳酸発酵が ATP の産生に必要でなくなる 彼らのミトコンドリアは 筋収縮の際に ADP の濃縮が開始すると直ぐに酸素の消費を開始する ミトコンドリアは ブドウ糖の代わりに脂肪酸を分解できるので 血中のブドウ糖は脳の活動のために保持される ( 脳は他の臓器と異なって ATP をブドウ糖からしか産生できない ) トレーニングをしている人は乳酸が少ないので血液の ph は定常に保たれ 酸素負債は少ない

17 学術教養特集 図 6 筋がエネルギー需要に対して嫌気的な手段をとると酸素負債を負うことになる 酸素負債は 運動後に呼吸を激しく行い続ける際に明らかである 呼吸負債を増す能力は 筋組織の最大の長所の 1 つである 脳組織は 筋組織が酸素無で持続できるようにはなっていない 酸素負債に対する支払いは クレアチンリン酸の供給を補充したり ピルビン酸に戻されてミトコンドリアで完全に代謝されたり 肝臓に運ばれてグリコーゲンの再構築に用いられたりする ゴールラインを通過したばかりのマラソンランナーは 酸素負債があるために消耗しきっていない 代わりにランナーは筋や肝臓のグリコーゲン供給のすべてを消費尽くしている 高炭水化物食でグリコーゲンの貯蔵回復するまで約 2 日かかるといわれている

18 遅い収縮と速い収縮の線維 ( 遅筋と速筋 ) 図 -7 スポーツで成功するか否かは ある意味で筋の中に遅い収縮と早い収縮の筋線維がどのくらい含まれているかにかかっている 使われていなかったり 弱い収縮しかしない筋は 大きさが縮小したり萎縮する 萎縮は肢がキャスト ( ギプス等 ) の中に固定されていたり 筋を支配している神経が障害を受けると起こる 神経刺激が回復しなければ 筋線維は徍々に脂肪と線維組織に置換されていく 残念なことに萎縮によって筋線維は進行性に短くなり 身体のパーツが均整の取れた位置から引き離されていくようになる 長時間にわたる力の入った筋の活動により 筋線維内の筋原線維の数が増加して筋の大きさが大きくなる 筋の大きさの増大は筋の肥大と呼ばれ 筋の最大張力の 75% 以上の収縮をする際にのみ認められる 遅い収縮の線維 ( 遅筋 ) 遅い筋の収縮の線維は 筋線維の少ない筋単位にもかかわらず しっかりとした収縮力と強い耐久力を持っている これらの線維は 長距離ランニング 自転車こぎ ジョギング 水泳といったスポーツに最も役立つ それは エネルギーの多くを好気的に得ていて エネルギー供給がなくならない限り疲れないからである 遅い収縮の線維は 多くのミトコンドリアを持っている また筋内に見られる呼吸色素であるミオグロビンを持っているために暗赤色の色調である 遅い収縮の線維は密な毛細血管床に取り囲まれていて 速い収縮の線維よりも多くの血液と酸素を引き出すことができる 遅い収縮の筋の線維の最大張力は低く 最大張力は発達しない しかし 疲労には良く耐えることができる また 潤沢な量のグリコーゲンと脂肪を貯蔵しているため 豊富なミトコンドリアは定常を保つことができ 酸素の存在下で長い間 ATP を産生することができる 速い収縮の線維 ( 速筋 ) 速い収縮の線維は嫌気的な代謝で力をより得るための構造になっている それは運動単位に多くの線維が含まれているからである 爆発的エネルギーを産生することができ 短距離走 ウエイトリフティング ゴルフのスウィング ( ショットを打つ ) といったスポーツに役に立つ 速い収縮の線維は 遅い収縮の線維に比べて 少ないミトコンドリア 少ない 又は存在しないミオグロビン 少ない支配血管で白色の色調を呈している 速い収縮の線維は遅い収縮の線維に比べ て 迅速に最大収縮に達することができ最大収縮は強い しかし乳酸が蓄積しやすく 早く疲労しやすい ( 完 )

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

生物 第39講~第47講 テキスト

生物 第39講~第47講 テキスト 基礎から分かる生物 興奮の伝導と伝達 1. 興奮の伝導 1 興奮の伝導 興奮が生じると, 興奮が生じた部位と隣接する静止状態の部位の間で電位の差が発生する. この電位差により, 興奮部分から隣接部へと活動電流が流れる. 活動電流が隣接部を興奮させる刺激となり, 隣接部が次々と興奮する. これによって興奮は, 興奮が発生した部位から軸索内を両方向に伝導する. 1 興奮の発生 2 隣接部に活動電流が流れる

More information

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 坂本和陽 論文審査担当者 主査副査 宗田大星治 森田定雄 論文題目 An anatomic study of the structure and innervation of the pronator quadratus muscle ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 方形回内筋は浅頭と深頭に区別され, 各頭がそれぞれ固有の機能をもつと考えられている しかし,

More information

M波H波解説

M波H波解説 M 波 H 波の解説第 3 版 平成 28 年 10 月 20 日 目白大学保健医療学部理学療法学科照井直人 無断引用 転載を禁ず 図 1. は 平成 24 年度の生理学実習のある班の結果である 様々な刺激強度の結果を重ね書き ( オーバー レイ ) してある 図 1. 記録例 図 2. にサンプルデータを示す 図 2. 刺激強度を変化させた時の誘発筋電図 刺激強度は上から 5.5 ma 6.5 ma

More information

第3回 筋系

第3回 筋系 第 3 回筋系 日紫喜光良 医学概論 2014.5.13 1 概要 1 筋収縮の機構 2 筋収縮から運動へ 人体の各関節はどのような動きができるか? 3 全身の筋 筋群とおおまかな場所 どのような運動をおこなうか 個々の筋と起始 停止 ( どの骨のどこからどの骨のどこへ ) 4 筋疾患 2 筋組織 図 3-27 3 筋 ( 骨格筋 ) の構造 筋膜 結合組織 神経の末端 筋線維 :1 つの細胞 筋原線維

More information

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 中枢神経系 8 運動の中枢制御 I; 脊髄の体性機能医学系研究科 神経生理学講座 木田裕之 今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 これまでの復習 随意運動とはなんですか? 錘体路とはなんですか? 固有感覚とはなんですか? 興奮性ニューロンと抑制性ニューロンを説明できますか? α 運動ニューロン 骨格筋は α 運動ニューロンに支配される

More information

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確 手首が痛い! 手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確かに 職業により毎日使えば生身の体ですから故障もします しかし 同じ仕事をしていても腱鞘炎にならない人はなりません

More information

解剖学 1

解剖学 1 運動とは? 解剖生理学身体の支持と運動 ( 骨格 筋 : 総論 ) 運動とは 骨格筋が収縮して 骨を動かす事 骨と筋を合わせた物を運動器 ( 系 ) といい これらを学問的にした物を運動器学という 運動器系と発育 運動器系に気管の大部分は一般型である 他に呼吸器 消化器も 一般型である 一般型の特徴は S 字状 ( シグモイド ) 曲線を描く 一般型は 出生時と思春期の成長が著しい事を示している 頭蓋に関しては

More information

報道発表資料 2004 年 9 月 6 日 独立行政法人理化学研究所 記憶形成における神経回路の形態変化の観察に成功 - クラゲの蛍光蛋白で神経細胞のつなぎ目を色づけ - 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) マサチューセッツ工科大学 (Charles M. Vest 総長 ) は記憶形

報道発表資料 2004 年 9 月 6 日 独立行政法人理化学研究所 記憶形成における神経回路の形態変化の観察に成功 - クラゲの蛍光蛋白で神経細胞のつなぎ目を色づけ - 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) マサチューセッツ工科大学 (Charles M. Vest 総長 ) は記憶形 報道発表資料 2004 年 9 月 6 日 独立行政法人理化学研究所 記憶形成における神経回路の形態変化の観察に成功 - クラゲの蛍光蛋白で神経細胞のつなぎ目を色づけ - 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) マサチューセッツ工科大学 (Charles M. Vest 総長 ) は記憶形成における神経回路の形態変化とそれを引き起こしている細胞骨格 1 の可視化に成功しました 脳科学総合研究センター

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2018.5.15 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

学術教養特集2 間橋 淑宏

学術教養特集2 間橋 淑宏 きんべこ B.J.I 平成 15 年 5 月号 ~ 平成 15 年 12 月号掲載 H15 年 9 月号 (2-5) データなし 今回より8 回シリ-ズで身体のバランスについて掲載いたします 簡単に言うと身体の歪みについて解剖学的見地から筋のバランス ( 特に腰部を中心に ) をひもといていきます 1, アライメントの形成と筋アライメントは 姿勢を制御する抗重力筋や 普段の姿勢や癖などに代表される筋の働く傾向によって

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

生物有機化学

生物有機化学 質問への答え 速い 書き込みが追い付かない 空欄を開いたことを言ってほしいなるべくゆっくりやります ただし 生化学をできるだけ網羅し こんなの聞いたことない というところをなるべく残さないようにと思っています 通常の講義よりは速いでしょう 試験では細かいことは聞きません レーザーポインターが見にくい アンカータンパク質の内側 外側とは? 細胞内と細胞外です 動画の場所 Youtube で Harvard

More information

末梢神経障害

末梢神経障害 Ⅱ 臨床診断と治療 Ⅰ 検査 1 Ⅲ 遺伝性末梢神経障害 脱髄と軸索変性はどのように 見分けるのでしょうか 1 脱髄と軸索変性を鑑別する意義 末梢神経障害患者を診る場合に まず行うべきことは脱髄か軸索変性かの鑑別 である これは第 1 に原因診断を目的としている 基本病態が脱髄か軸索変性か によって原因が大きく異なるからである 圧迫性ニューロパチーの場合には圧 迫 虚血が軽度の場合には脱髄あるいは静止膜電位変化による機能的伝導障害が

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2014.06.3 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1 2016 年 12 月 19 日 17 時 ~ 記者レクチャー @ 文部科学省 細胞死を司る カルシウム動態の制御機構を解明 - アービット (IRBIT) が小胞体ーミトコンドリア間の Ca 2+ の移動を制御 - 共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1 アポトーシス : プログラムされた細胞死多細胞生物にみられる細胞の死に方の一つ 不要になった細胞や損傷を受けた細胞が積極的に自滅して個体を健全な状態に保つメカニズム

More information

スライド 1

スライド 1 ミトコンドリア電子伝達系 酸化的リン酸化 (2) 平成 24 年 5 月 21 日第 2 生化学 ( 病態生化学分野 ) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 電子伝達系を阻害する薬物を理解する ミトコンドリアに NADH を輸送するシャトルについて理解する ATP の産生量について理解する 脱共役タンパク質について理解する 複合体 I III IV を電子が移動するとプロトンが内膜の内側 ( マトリックス側

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 酵素 : タンパク質の触媒 タンパク質 Protein 酵素 Enzyme 触媒 Catalyst 触媒 Cataylst: 特定の化学反応の反応速度を速める物質 自身は反応の前後で変化しない 酵素 Enzyme: タンパク質の触媒 触媒作用を持つタンパク質 第 3 回 : タンパク質はアミノ酸からなるポリペプチドである 第 4 回 : タンパク質は様々な立体構造を持つ 第 5 回 : タンパク質の立体構造と酵素活性の関係

More information

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな パーキンソン病 ( テスト ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. パーキンソン病とは第一問 : 次のパーキンソン病に関する基礎知識について正しいものには

More information

細胞の構造

細胞の構造 大阪電気通信大学 5/15/18 本日の講義の内容 代謝 教科書 第 5 章 代謝とは? 同化で生じる化学反応 1( 炭酸同化 ) 同化で生じる化学反応 2( 窒素同化 ) 異化で生じる化学反応 1( 好気的代謝 ) 異化で生じる化学反応 2( 嫌気的代謝 ) 代謝とは 生物の体内 細胞内で生じる化学反応全般 生命活動のエネルギーを作る ( 同化 異化 ) 代謝とは? 同化 : エネルギーを吸収する反応例

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ 60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によって実現されています 脳は 神経回路で知られるニューロン 脳構造の維持をつかさどるグリア細胞および血管で構成されています

More information

『標準生理学(第8版)』 第1刷 正誤表

『標準生理学(第8版)』 第1刷 正誤表 標準生理学 ( 第 8 版 ) 第 1 刷正誤表 このたびは 標準生理学 ( 第 8 版 ) をご購入いただきまして誠にありがとうございます 本書の第 1 刷 (2014 年 3 月 27 日発行 ) に 以下の誤りがございましたので, ここに訂正させていただきますとともに深くお詫び申し上げます [ 更新履歴 ] 2016/05/16 150 頁の 1 件を追加, 更新 2015/10/05 作成

More information

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移 6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 胸郭リアライメント 胸郭リアライメント では 胸郭の可動性を拡大しつつ 胸郭周囲の筋緊張を軽減することを目的とします 2. 上肢と下肢が脱力できたら徐々に深い呼吸を行いま す 呼吸を10 回程度繰り返します 腕の外転運動と深呼吸 肩の外転運動と深呼吸 では 胸郭の最大限の拡張を促します 2. 両肩を適度に外転させます 肘は床から離さないようにします

More information

< F2D8FCD95CA81408F4397B E6A7464>

< F2D8FCD95CA81408F4397B E6A7464> 章別理解度確認テスト 注意 : 卒業試験を受ける前に行って下さい 研修の始めに行ってもあまり効果はありません 第 1 章 ~ 第 4 章までの理解度確認テスト 第 5 章 ~ 第 8 章までの理解度確認テスト 第 9 章 ~ 第 11 章までの理解度確認テスト 第 12 章 ~ 第 13 章までの理解度確認テスト 説明を要する問題の解答は用意しておりません 全て 入門編と標準編の教科書の中に記されています

More information

平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら

平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら 平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授らの研究グループは 出芽酵母を用いた実験により ニーマンピック病 C 型 (NPC 病 ) タンパク質の新たな機能を明らかにしました

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 細胞の情報伝達 (1) 何を学習するか細胞が環境からシグナル ( 刺激 ) を受けて 細胞の状態が変化するときに 細胞内でどのような現象が起きているか を知る分子の大変複雑な連続反応であるので 反応の最初の段階を中心に見ていく ( 共通の現象が多いから ; 疾患の治療の標的となる分子が多い ) これを知るために (2) リガンドの拡散様式 ( 図 16-3) リガンドを発現する細胞とこれを受け取る細胞との

More information

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx 部位別発生率 障害 1000時間あたりの発生率 J群 0.65 0.2 Y群 0.51 J群では骨端症が圧倒的に多く Y群では腱炎や靭帯炎が多い 0.15 脊柱障害の発生率は J群Y群間での差はなかった 0.1 J群 Y群 0.05 0 脊 柱 肩 関 節 肘 関 節 2004年4月から2008年3月までの7年間に 下部組織に所属していた選手全員を対象 手 関 節 手 指 股 関 節 膝 関 節 下

More information

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中澤正孝 論文審査担当者 主査宗田大副査星治 森田定雄 論文題目 Functional aspects of the coracoclavicular space ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 烏口鎖骨関節は烏口突起上面と鎖骨下面の間に存在する稀な関節である この関節は烏口突起上面と鎖骨下面の間に 骨の肥厚を伴った関節突起様変化や軟骨組織が存在するものとして定義されてきた

More information

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお 2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎においてはかゆみが診断基準の基本項目にもあげられる重要な要素となっています 執拗なかゆみの持続により 集中力の低下や不眠が生じ日常生活に悪影響を及ぼし

More information

理研0708_fin

理研0708_fin ISSN 1349-1229 No. 314 August 2007 8 p10 RI p2 p13 SPOT NEWS ES p15 TOPICS 6 p16 OB in p6 KAMIGUCHI Hiroyuki 1m 0.010.02mm 2000 2 No. 314 August 2007 ように後ろへ移動し 数珠がほどけるようにボール 1 が離れていく タイヤは L1 などの接着分子 細胞

More information

報道発表資料 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - ポイント 細胞内のイノシトール三リン酸(IP3) を高効率で可視化可能

報道発表資料 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - ポイント 細胞内のイノシトール三リン酸(IP3) を高効率で可視化可能 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP 3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - 私たちの骨格を作っているカルシウムは 細胞内では 情報伝達 という重要な役目も担います 発生 記憶 老化など生命の神秘を解く鍵ともされ 脳をはじめとするライフサイエンスの研究者が

More information

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている ) 1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている ) を利用していろいろな生命活動を行っている 生物は, 形質を子孫に伝える d( ) のしくみをもっている

More information

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1 糖質の代謝 消化管 デンプン 小腸 肝門脈 AT 中性脂肪コレステロール アミノ酸 血管 各組織 筋肉 ムコ多糖プリンヌクレオチド AT 糖質の代謝 糖質からの AT 合成 の分解 : 解糖系 と酸化的リン酸化嫌気条件下の糖質の分解 : 発酵の合成 : 糖新生 糖質からの物質の合成 の合成プリンヌクレオチドの合成 : ペントースリン酸回路グルクロン酸の合成 : ウロン酸回路 糖質の代謝 体内のエネルギー源

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

××××××××××××××× ×××××××××××××××

××××××××××××××× ××××××××××××××× 1 解剖生理学 III( 骨筋系 )1 オリエンテーション インシデント プロセス法について 11 骨格系 1 骨と骨格 医療法人こどもクリニック パパ穂の香看護専門学校非常勤講師医師 臨床心理士 日医認定産業医 高橋昌久 授業の概要 テキストナーシング グラフィカ人体の構造と機能 1 解剖生理学健康の回復と看護 5 運動機能障害 看護師国家試験該当分野 ( 配布 ) プリントを配布し 一部回収する

More information

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸 沈殿滴定とモール法 沈殿滴定沈殿とは溶液に試薬を加えたり加熱や冷却をしたとき, 溶液から不溶性固体が分離する現象, またはその不溶性固体を沈殿という 不溶性固体は, 液底に沈んでいいても微粒子 ( コロイド ) として液中を浮遊していても沈殿と呼ばれる 沈殿滴定とは沈殿が生成あるいは消失する反応を利用した滴定のことをいう 沈殿が生成し始めた点, 沈殿の生成が完了した点, または沈殿が消失した点が滴定の終点となる

More information

ストレッチング指導理論_本文.indb

ストレッチング指導理論_本文.indb 目次 第 1 章 骨格筋の基礎知識 1 骨格筋の機能解剖学 2 (1) 骨と関節 骨格筋の機能解剖学 2 (2) 主な骨格筋の分類 8 (3) 上肢の筋 10 (4) 肩関節とその筋 11 (5) 体幹とその筋 13 (6) 脊柱の構造と機能 16 (7) 股関節の構造と機能 18 (8) 下肢の筋の様相と機能 21 (9) 膝関節の構造と機能 23 (10) 下腿と足関節の構造および機能 24 (11)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オピオイド / 緩和医療 2012 年 3 月 21 日 主催 : 福岡大学病院腫瘍センター 共催 : 福岡市薬剤師会 福岡地区勤務薬剤師会 緩和医療とは 生命を脅かす疾患に伴う問題に直面する患者と家族に対し 疼痛や身体的 心理社会的 スピリチュアルな問題を 早期から正確に評価し解決することにより 苦痛の予防と軽減を図り 生活の質 (QOL) を向上させるためのアプローチ (WHO, 2002 年

More information

姿勢

姿勢 姿勢と運動 羽島市民病院リハビリテーション科 舟木一夫 平成 19 年国民生活基礎調査の概況自覚症状の状況 病気やけが等で自覚症状のある者 ( 有訴者 ) は人口 1 千人当たり 327.6 人 有訴者率 ( 人口千対 ) を性別にみると 男 289.6 女 363. 2 で女性が高い 隼齢階級別にみると 5~14 歳 の 206.6 人が最も低く 年齢階級が高くなるに従って上昇し 75~84 歳では

More information

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http 脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2009-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/124054 Right Type Thesis or

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

神経叢 ) と ( 鎖骨下動脈 ) が通過する 4 鎖骨下動脈 subclavian artery は 右は( 腕頭動脈 ) から起こり 左は ( 大動脈弓 ) から起こる 5 甲状頸動脈の枝として 不適切なものを選べ 肩甲背動脈 肩甲上動脈 下甲状腺動脈 上行頸動脈 頸横動脈 6 鎖骨下動脈の枝を

神経叢 ) と ( 鎖骨下動脈 ) が通過する 4 鎖骨下動脈 subclavian artery は 右は( 腕頭動脈 ) から起こり 左は ( 大動脈弓 ) から起こる 5 甲状頸動脈の枝として 不適切なものを選べ 肩甲背動脈 肩甲上動脈 下甲状腺動脈 上行頸動脈 頸横動脈 6 鎖骨下動脈の枝を 第三回小テスト範囲第七回プレ講義 p176 p178 1 甲状腺 thyroid gland は 後部で( 頸動脈鞘 ) と接する 2 甲状腺には しばしば発生過程の遺残物である ( 錐体葉 ) がみられる 3 甲状腺には 外頸動脈の枝である ( 上甲状腺動脈 ) と 甲状頚動脈の枝である ( 下甲状腺動脈 ) によって支配される 4 反回神経は甲状腺の ( 前 後 側方 内部 ) を通過するため

More information

Taro-No2.jtd

Taro-No2.jtd 膜電位 一般的に 陰イオンが細胞膜直下の内側に沿って集まり これと等量の陽イオ ンが細胞膜のすぐ外側に集まっている + + + + + + + + - - - - - - - - - - - - - - - - + + + + + + + + ガラス毛細管電極で 細胞膜を通過させると これと同時に電位は 約 - 7 5 m V に急変する この電位変化は 電極が膜を通過したときに生ずるので膜電位 と呼ぶ

More information

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 23 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 細胞内のカルシウムチャネルに情報伝達を邪魔する 偽結合体 を発見 - IP3 受容体に IP3 と競合して結合するタンパク質 アービット の機能を解明 - 細胞分裂 細胞死 受精 発生など 私たちの生の営みそのものに関わる情報伝達は 細胞内のカルシウムイオンの放出によって行われています

More information

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車 1 公道走行を再現した振動試験による折り畳み自転車の破損状況 ~ 公道での繰り返し走行を再現した結果 ~ 2 公道走行を想定した試験用路面について 九州支所製品安全技術課清水寛治 目次 1. 折り畳み自転車のフレームはどのように破損するのか公道の走行振動を再現する自転車用ロードシミュレータについて繰り返し走行を想定した折り畳み自転車の破損部の特徴 ~ 公道による振動を繰り返し再現した結果 ~ 2.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Qスイッチアレキサンドライトレーザーを低出力で照射することにより ミトコンドリアの活性化が起こり 皮膚の若返りが可能であることはすでに老化撲滅大作戦その5で報告しました アレキサンドライトレーザーを低出力で顔全体からフェイスラインに照射すると たった3 日であごの下のタルミはとれ 眼の下のクマや頬のたるみもなくなり 目元もくっきりとなります ( 図 1から4) この方の場合照射後の写真はメイクアップをしています

More information

JPexam 最新の IT 認定試験資料のプロバイダ IT 認証であなたのキャリアを進めます

JPexam 最新の IT 認定試験資料のプロバイダ   IT 認証であなたのキャリアを進めます JPexam 最新の IT 認定試験資料のプロバイダ http://www.jpexam.com IT 認証であなたのキャリアを進めます Exam : CSCS-JP Title : Certified Strength and Conditioning Specialist Vendor : NSCA Version : DEMO Get Latest & Valid CSCS-JP Exam's

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

untitled

untitled 関節疾患理学療法研究会セミナー 臨床的推論に役立つ 機能解剖学 最新の知見 平成19 年 4月 28日 東京ウィメンズプラザ 主催 関節疾患理学療法研究会 http://jt-disease.hp.infoseek.co.jp/ Knee Rt 脛骨上関節面への半月周縁の固定力の違い 伸展時の半月運動制動 内側 : 半膜様筋 外側 : 膝窩筋 屈曲における半月運動と膝窩筋 膝窩筋は 半月を誘導する!?!?

More information

87 図1 A helnatoxylin 皮膚筋炎例 Case eosin HE 染色 I 18 例における免疫染色 B 抗72 kd HE染色 A で好塩基性の萎縮線維は抗72 kd HSP C 抗65 kd HSP B 抗65 kd HSP D 抗ユビキチソ 400 HSP C 抗ユビキチソ D すべてに陽性である 筋細胞膜下に染色性が強いが細胞質も染色されている 29 神経原性筋萎縮群5 18例

More information

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染 KV A 生物 (60 分 ) 1.,Ⅰ~Ⅳ( ~ ) 2. 解答する科目, 受験番号, 解答が正しくマークされていない場合は, 採点でき ないことがあります ( 15 ) ( 1 30 生物 ) Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63>

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63> 1. 脊椎および脊髄について脊柱は 7 個の頚椎 12 個の胸椎 5 個の腰椎 5 個の仙椎が一体となった仙骨 および 3~5 個の尾椎により構成されています 脊柱は頭部および体幹を支える支持組織であり また可動性のある運動組織でもあります さらに 脊柱のほぼ中心に中枢神経である脊髄を納め これを保護しています 脊髄は脳とともに中枢神経系に属する神経組織です 全体の長さは約 40~45cm あり 断面は直径が約

More information

《印刷用》ためしてガッテン:頑固なコリの真犯人!“慢性痛”徹底対策2

《印刷用》ためしてガッテン:頑固なコリの真犯人!“慢性痛”徹底対策2 NHK 総合テレビ毎週水曜日 午後 8 時から放送中 http://www.nhk.or.jp/gatten/ 頑固なコリの真犯人! 慢性痛 徹底対策 2 2009 年 3 月 4 日放送 今回の番組について なぜか長引く痛み 慢性痛 中でも 多くの方が悩んでいる 肩 首 腰の痛み それってただのコ リじゃないの? と思ったら大間違い! 温めてもよくならない もんでも治らない 普通のコリならば もんだり温めたりすれば治るはずです

More information

学位論文の要約

学位論文の要約 学位論文内容の要約 愛知学院大学 甲第 678 号論文提出者土屋範果 論文題目 骨芽細胞におけるずり応力誘発性 細胞内 Ca 2+ 濃度上昇へのグルタミン酸の関与 No. 1 愛知学院大学 Ⅰ. 緒言 矯正歯科治療時には機械刺激により骨リモデリングが誘発される 機械 刺激が骨リモデリングや骨量の制御因子の一つであることはよく知られて いるが 骨関連細胞が機械刺激を感受する分子機構は十分に明らかにされ

More information

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること 生化学 責任者 コーディネーター 看護専門基礎講座塚本恭正准教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 看護専門基礎講座 対象学年 1 期間後期 区分 時間数 講義 22.5 時間 単位数 2 単位 学習方針 ( 講義概要等 ) 生化学反応の場となる細胞と細胞小器官の構造と機能を理解する エネルギー ATP を産生し 生体成分を作り出す代謝反応が生命活動で果たす役割を理解し 代謝反応での酵素の働きを学ぶ からだを構成する蛋白質

More information

スライド 1

スライド 1 解糖系 (2) 平成 24 年 5 月 7 日生化学 2 ( 病態生化学分野 ) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 解糖系の制御機構を理解する 2,3-BPG について理解する 癌と解糖系について理解する エネルギー代謝経路 グリコーゲン グリコーゲン代謝 タンパク質 アミノ酸代謝 トリアシルグリセロール グルコース グルコース 6 リン酸 アミノ酸 脂肪酸 脂質代謝 解糖系 糖新生 β 酸化 乳酸

More information

α α α α α α α α αα α 滴同士が融合し 大きな脂肪滴を形成していた HFC16w では HFC12w と同程度の脂肪が沈着した 細胞だけでなく 線維に置換されていて脂肪沈着の みられない部位が出現していた 図 2H 3 肝臓のアミノ酸分析 1g あたりの肝臓中の総アミノ酸量は いずれの 飼育期間においても HFC 群が有意に低い結果と なった 表

More information

Microsoft Word - 筋の生理 メカニズム.docx

Microsoft Word - 筋の生理 メカニズム.docx 筋の生理メカニズム 小原政幸 1. 筋収縮における呼吸と代謝感覚器及び受容器などの情報を処理 又 経験からの判断 反射などによる運動ニューロンのインパルスが運動器に伝えられる 筋収縮のメカニズムと弛緩 エネルギーの供給について理解する 筋収縮と弛緩の概要 1: 運動ニューロンの活動電位発生 2: 終板に終板電位発生 3: 筋線維形質膜に活動電位を発生 4: 横行小菅 (T 小管 ) に沿って筋線維深部に伝達

More information

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft Word - 01.doc 自然科学研究機構生理学研究所京都大学大学院農学研究科国立研究開発法人国立循環器病研究センター 褐色脂肪細胞においてエネルギー消費を促す新たなメカニズムを発見 からだの熱産生に褐色脂肪細胞の TRPV2 チャネルが関与 今回 自然科学研究機構生理学研究所の富永真琴教授 内田邦敏助教および Sun Wuping 研究員と 京都大学大学院農学研究科河田照雄先生 国立循環器病研究センター岩田裕子先生の研究グループは

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ 207 年度茨城リスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ ( ) の 2 つの血管系がある 肝臓はこれらの血管系から入ってくる 酸素や栄養素等を用いて, 次のような様々な化学反応を行う

More information

身体福祉論

身体福祉論 貯筋のすすめ 福永哲夫早稲田大学スポーツ科学学術院 2008 年度スポーツ科学研究センターシンポジウム メタボリックシンドロームをいかに予防するか 保健指導における運動の理論と実践 スポーツ科学研究, 6, 50-54, 2009 年, 受付日 :2009 年 5 月 22 日, 受理日 :2009 年 5 月 22 日 日常生活においては, 椅子から立ち上がる, 歩くなど様々な身体運動がなされる.

More information

2005年勉強会供覧用

2005年勉強会供覧用 肝臓 胆管系の勉強会 外科 玉木 今回の勉強会は肝臓 胆管系全般ついて勉強したいと 考えています 盛りだくさんですが消化 不良で下痢しないようにして下さい 先ずは 肝臓とはどういった臓器なのかを患者さんから聞かれたときに返答できる様になりまし ょう 肝臓の形態と働き 1 肝臓の構造 肝臓は 人体の中でもっとも重い臓器で 成人では約1400g 体重の約50分の1の重さが あります 肝臓の血管系には 主に栄養を運ぶ役割をもつ門脈と

More information

機能生物学2-① 10月2日 Functional Biology 年後期(2年生)

機能生物学2-①  10月2日 Functional Biology 年後期(2年生) 機能生物学2-⑥ 12月3日 Functional Biology 2 2018年後期 松島 俊也 matusima@sci.hokudai.ac.jp 行動神経生物学講座 松島Patzke研究室 筋の収縮機構 contraction mechanism of muscle 基礎的な事実 basic facts 運動 姿勢の維持 歩行ー遊泳 移動 指の操作 心臓拍動 腸の蠕動運動 動脈血流の調整 構造

More information

スライド 1

スライド 1 頸部へのアプローチ 医療法人社団玉栄会東京天使病院リハビリテーション科 理学療法士佐々木良 MAIL:sps862ti@gmail.com 頚部と肩関節周囲の特徴 脳と心臓 体を繋ぐ重要な血管 神経の通り道である 疼痛に対する感受性が高く 明確な受傷転機がなくとも疼痛を引き起こす ( 寝違え等 ) 頭部には沢山のセンサー ( 視覚 聴覚 味覚等 ) があり センサーの方向を変換する為に大きな可動性が必要となる

More information

表1-表4 [更新済み]

表1-表4 [更新済み] STERILE Speedy and Securely STERILE MANI 以下: は 外科手術を より安全かつ迅速に行うために 金沢大学 富田勝郎/川原範夫 両教授監修のもと開発された 手術用のこぎり です その名の通り 母材であるステンレスワイヤーに骨切削能力を 向上させるためのダイヤモンド粒を固着しています MANI社 独自のコーティング技術により すべり性と生体安全性を 向上させています

More information

生物時計の安定性の秘密を解明

生物時計の安定性の秘密を解明 平成 25 年 12 月 13 日 生物時計の安定性の秘密を解明 概要 名古屋大学理学研究科の北山陽子助教 近藤孝男特任教授らの研究グループは 光合 成をおこなうシアノバクテリアの生物時計機構を解析し 時計タンパク質 KaiC が 安定な 24 時 間周期のリズムを形成する分子機構を明らかにしました 生物は, 生物時計 ( 概日時計 ) を利用して様々な生理現象を 時間的に コントロールし 効 率的に生活しています

More information

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor α μ μ μ μ 慢性化膿性根尖性歯周炎の病態像 Ⅰ型 A D Ⅱ型 E H Ⅰ型では 線維芽細胞と新生毛細血管が豊富で線維成分 に乏しく マクロファージ リンパ球や形質細胞を主とす る炎症性細胞の多数浸潤を認める Ⅱ型では Ⅰ型よりも線維成分が多く 肉芽組織中の炎 症性細胞浸潤や新生毛細管血管の減少や Ⅰ型よりも太い 膠原線維束の形成を認める A C E G B D F H A B E F HE

More information

< F2D90AE91CC8CB4985F2E6A7464>

< F2D90AE91CC8CB4985F2E6A7464> 第 6 章整体教養学整体原論 整体のアプローチする部位は 主に関節 皮膚 筋肉 内臓です 第 1 節 関節への整体 1 関節の構造 ( 膝関節の例 )) かんせつなんこつかんせつほう関節を作る骨の先端は関節軟骨で被われ 関節包に包まれ かつえき 円滑な関節運動と栄養を司る滑液で満たされています かつまく関節包の内層は滑膜 ( 上左図の濃い赤の部分 ) と言い 滑液を分泌します かつえきほうまた 滑液を含んだ袋

More information

筋疾患の診断は, 多種多様な疾患から, 筋に原因がありそうかどうかを見出すことから始まる. 特に神経疾患から分ける作業が重要であるが, それらは上にも書いたように意外に難しい. 正確な神経診察が十分に行われることが必要であるので, まずは標準的神経診察技術を習得することから始めてもらいたいが, それ

筋疾患の診断は, 多種多様な疾患から, 筋に原因がありそうかどうかを見出すことから始まる. 特に神経疾患から分ける作業が重要であるが, それらは上にも書いたように意外に難しい. 正確な神経診察が十分に行われることが必要であるので, まずは標準的神経診察技術を習得することから始めてもらいたいが, それ 1 総論 1 筋疾患の診断 ポイントアハ ート筋疾患診療のポイントは, 骨格筋に異常がありそうかどうか? を神経診察と病歴聴取から拾い上げる作業から始まる. 拾い上げ作業を的確に実施するには標準的な手技の神経診察を習得すると同時に, 骨格筋障害の異常徴候を理解し, 見出さなければいけない. さらに骨格筋障害時の特徴的な訴えを理解し, 患者から聞き出してゆかなければいけない. 中年男性患者が 疲れやすくなった.

More information

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ 第 1 章 錆はどのようにして できるか 2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです この鉄が錆びる様子を化学の眼でみると次のようになります 金属鉄は鉄原子と自由電子から構成されています

More information

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど 1 微視的生物学 生化学 1.1 生物を構成する元素 (element) 生物を構成する主要元素の種類と, おもな微量元素とその役割の概略について説明できる 地球上には 100 種類以上の元素があり, そのうち生体を構成する元素の種類は限られていて, 約 20 種類である 主要元素としては水素 (H), 炭素 (C), 窒素 (N), 酸素 (O) の 4 元素で, これらで, 生体を構成するタンパク質や核酸,

More information

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する 糖鎖の新しい機能を発見 : 補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する ポイント 神経細胞上の糖脂質の糖鎖構造が正常パターンになっていないと 細胞膜の構造や機能が障害されて 外界からのシグナルに対する反応や攻撃に対する防御反応が異常になることが示された 細胞膜のタンパク質や脂質に結合している糖鎖の役割として 補体の活性のコントロールという新規の重要な機能が明らかになった 糖脂質の糖鎖が欠損すると

More information

2011ver.γ2.0

2011ver.γ2.0 Rehabilitation after Anterior Cruciate Ligament Reconstruction In any rehabilitation, the important factor is your belief. Without belief there can be no successful outcome. TABLE OF CONTENTS Continued

More information

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ News Release 各報道機関担当記者殿 平成 29 年 11 月 8 日 脳の表面にシワを作るシグナルを発見 脳の高機能化の理解に手がかり 本研究成果のポイント ヒトの脳の表面に存在するシワ ( 脳回 )( 注 1, 図 1) は高度な脳機能の発達にとても重要だと考えられていますが, 医学研究で用いられているマウスの脳には脳回がないため, 脳回に関する研究は困難でした 本研究では, 解析が困難だった脳回が作られる仕組みを,

More information

(Microsoft PowerPoint - \210\343\227\303\227p\216\350\221\334\202\314\216\355\227\ )

(Microsoft PowerPoint - \210\343\227\303\227p\216\350\221\334\202\314\216\355\227\ ) 1/18 用途 天然ゴム パウダ - 付 パウダーフリー 合成ゴム クロロプレン ゴム以外 PVC PE 手術用 医科及び歯科において ( 滅菌済 ) 手術に使用 歯科用 歯科において 診察 ( 滅菌済 未滅菌 ) 治療及び処置に使用 検査 検診用 ( 滅菌済 未滅菌 ) 手術を除いた検査 検診治療行為及び汚染された医療材料を取り扱う場合患者及び使用者を防御 : 現在使用中のもの : 発売が予想されるもの

More information

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が 栄養素の代謝と必要量 1-1 糖質 炭水化物 Point 糖質は単糖類 オリゴ糖 二糖類 三糖類など 多糖類に分類される 食物繊維とは ヒトの消化酵素で消化されない食物成分 と定義されている 解糖系はルコースがピルビン酸または乳酸にまで分解される代謝経路であり 細胞質で行われる GI 値が高い食物は血糖値が上がりやすく 低い食物は血糖値が上がりにくいことを表している 日本人は 1 日の摂取エネルギーの

More information

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の 科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の知的基盤 および今後学ぶさまざまな看護 医療行為の科学的根拠を理解する基盤を形成する 人体の構造と機能

More information

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明 [PRESS RELEASE] No.KPUnews290004 2018 年 1 月 24 日神戸薬科大学企画 広報課 脂肪細胞のインスリンシグナルを調節し 糖尿病 メタボリック症候群の発症を予防 する新規分子の発見 日本人男性の約 30% 女性の約 20% は肥満に該当し 肥満はまさに国民病です 内臓脂肪の蓄積はインスリン抵抗性を引き起こし 糖尿病 メタボリック症候群の発症に繋がります 糖尿病

More information

試験問題 解答用紙 2 枚中 2 枚目 平成 19 年度信州大学大学院教育学研究科入学者選抜試験問題 解答 ( 保健体育科教育学 A) 問題 2 次の 1~5 の各問いに簡潔に答えなさい 1 我が国における 運動を通しての教育 から 運動の教育 への転換の契機 背景は何か 2 体育授業における 運動

試験問題 解答用紙 2 枚中 2 枚目 平成 19 年度信州大学大学院教育学研究科入学者選抜試験問題 解答 ( 保健体育科教育学 A) 問題 2 次の 1~5 の各問いに簡潔に答えなさい 1 我が国における 運動を通しての教育 から 運動の教育 への転換の契機 背景は何か 2 体育授業における 運動 試験問題 解答用紙 2 枚中 1 枚目 平成 19 年度信州大学大学院教育学研究科入学者選抜試験問題 解答 ( 保健体育科教育学 A) 問題 1 平成 18 年 2 月に発表された 中央教育審議会教育課程部会の 審議経過報告 には これからの学校教育の在り方として 学力重視 の方針が明確に打ち出されています 今後 体育科 ( 保健体育科 ) においても 学力の問題は重要な論点の一つになると考えられます

More information

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の 相模女子大学 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の合図があったら 問題用紙 解答用紙の指定の箇所に受験番号 氏名を必ず記入してください 3. これは 学力試験の問題用紙です 問題の本文は 食品学分野は 2ページ (4 題 ) 栄養学分野は2ページ

More information

スライド 1

スライド 1 平成 24 年度新人セラピスト教育研修 必見!! 評価に基づく関節可動域訓練 ( 明日から使える関節可動域訓練 ver.3) 医療法人社団幸隆会多摩丘陵病院理学療法科中澤幹夫 永見直明, 青木忍, 瀧原暁 平成 24 年 10 月 25 日 ( 木 ) 沖田実編集 : 関節可動域制限 - 病態の理解と治療の考え方 -. 三輪書店.2008 関節可動域とは 関節可動域制限は, われわれが治療対象としている臨床症例のほとんどに認められ,

More information

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9 マクロ生物学 9 生物は様々な化学反応で動いている 大阪大学工学研究科応用生物工学専攻細胞動態学領域 : 福井希一 1 生物の物質的基盤 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 2 8. 生物は様々な化学反応で動い ている 1. 生命の化学的基礎 2. 生命の物理法則 3 1. 生命の化学的基礎 1. 結合 2. 糖 脂質 3. 核酸 4.

More information

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する 世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明することに世界で初めて成功しました アクチンは動物細胞内で最も量の多いタンパク質とも言われ 集まってアクチン線維を作ります

More information

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛 氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛との関連性 - 論文審査委員 主査 東亜大学大学院 客員教授 加藤 雄一郎 副査 東亜大学大学院 教

More information

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード] 生物物理化学 タンパク質をコードする遺伝子 (135~) 本 PPT 資料の作成には福岡大学機能生物研究室のホームページを参考にした http://133.100.212.50/~bc1/biochem/index2.htm 1 DA( デオキシリボ核酸 ) の化学的特徴 シャルガフ則とDAのX 線回折像をもとに,DAの構造が予測された (Watson & Crick 1953 年 ) 2 Watson

More information

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル AlGaN/GaN HFET 電流コラプスおよびサイドゲート効果に関する研究 徳島大学大学院先端技術科学教育部システム創生工学専攻電気電子創生工学コース大野 敖研究室木尾勇介 1 AlGaN/GaN HFET 研究背景 高絶縁破壊電界 高周波 高出力デバイス 基地局などで実用化 通信機器の発達 スマートフォン タブレットなど LTE LTE エンベロープトラッキング 低消費電力化 電源電圧を信号に応じて変更

More information

を確認しました 本装置を用いて 血栓形成には血液中のどのような成分 ( 白血球 赤血球 血小板など ) が関与しているかを調べ 血液の凝固を引き起こす トリガー が何であるかをレオロジー ( 流れと変形に関わるサイエンス ) 的および生化学的に明らかにすることとしました 2. 研究手法と成果 1)

を確認しました 本装置を用いて 血栓形成には血液中のどのような成分 ( 白血球 赤血球 血小板など ) が関与しているかを調べ 血液の凝固を引き起こす トリガー が何であるかをレオロジー ( 流れと変形に関わるサイエンス ) 的および生化学的に明らかにすることとしました 2. 研究手法と成果 1) 報道発表資料 2001 年 10 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 血流停滞による血栓形成のメカニズムを解明 - " エコノミークラス症候群 " 予防につながる新知見 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 血液の流れが停滞することによって血栓が形成されるメカニズムを世界で初めて明らかにしました 理研超分子科学研究室 ( 和田達夫主任研究員 ) の貝原真副主任研究員 岩田宏紀研究協力員

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー PT OT ビジュアルテキスト 姿勢 動作 歩行分析 contents 序ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー畠中泰彦 3 本書の使い方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

More information

<4D F736F F F696E74202D E6378D65816A8DC58F498D D8297EE8ED282CC B82C68B8D93FB C B A C CE8DF482CC8ACF935F82A982E7817A95F193B997708AEE91628E9197BF E707

<4D F736F F F696E74202D E6378D65816A8DC58F498D D8297EE8ED282CC B82C68B8D93FB C B A C CE8DF482CC8ACF935F82A982E7817A95F193B997708AEE91628E9197BF E707 . Alan Hayes(Victoria University) 7 Chapter1 サルコペニアとは? サルコペニアとは ギリシア語の造語 加齢による筋肉減少を意味します 高齢になって姿勢が変化するのも 筋肉量の減少が原因です サルコペニアは ギリシア語の造語 サルコ は筋肉を意味して ペニア は減少を意味します 加齢によって筋肉量が減少したり, 筋肉が萎縮してしまうことは 誰でも避けられません

More information

論文の内容の要旨

論文の内容の要旨 1. 2. 3. 4. 5. 6. WASP-interacting protein(wip) CR16 7. 8..pdf Adobe Acrobat WINDOWS2000 論文の内容の要旨 論文題目 WASP-interacting protein(wip) ファミリー遺伝子 CR16 の機能解析 氏名坂西義史 序 WASP(Wiskott-Aldrich syndrome protein)

More information

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに 1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みについて説明します 2 体の仕組みについて (1) 関節について身体が動いているときは必ず関節が動いています

More information

53nenkaiTemplate

53nenkaiTemplate デンドリマー構造を持つアクリルオリゴマー 大阪有機化学工業 ( 株 ) 猿渡欣幸 < はじめに > アクリル材料の開発は 1970 年ごろから UV 硬化システムの確立とともに急速に加速した 現在 UV 硬化システムは電子材料において欠かせないものとなっており その用途はコーティング 接着 封止 パターニングなど多岐にわたっている アクリル材料による UV 硬化システムは下記に示す長所と短所がある

More information

平成24年7月x日

平成24年7月x日 < 概要 > 栄養素の過剰摂取が引き金となり発症する生活習慣病 ( 痛風 動脈硬化や2 型糖尿病など ) は 現代社会における重要な健康問題となっています 近年の研究により 生活習慣病の発症には自然免疫機構を介した炎症の誘導が深く関わることが明らかになってきました 自然免疫機構は 病原性微生物を排除するための感染防御機構としてよく知られていますが 過栄養摂取により生じる代謝物にも反応するために 強い炎症を引き起こして生活習慣病の発症要因になってしまいます

More information

BioMolChem

BioMolChem C C C C C C C C C C C C C C 1 + + + + + 3 C C 3 Cl Li + 3 C C 3! 2 C 2 + + + C 3 3 C 3 C 2 C 3 C 3 + 3 C C 3 3 C 3 C 3 C + + + Ph Ph 2 + Ph Ph Ph 3 ! #$%&!" '()*% +,-./#0-&1 C 2 2340-& + "5678./9%&+,#37*3:

More information