PowerPoint プレゼンテーション

Size: px
Start display at page:

Download "PowerPoint プレゼンテーション"

Transcription

1 いわき地域の現状と復興に向けた取組について 平成 30 年 3 月 福島県いわき地方振興局復興支援 地域連携室 1

2 いわき地域の現状 1 事故直後の平成 23 年 3 月 15 日午前 4 時 最高値 マイクロシーベルト / 時を記録 ( 県いわき合同庁舎駐車場 ) 平成 30 年 2 月現在 平均 0.06 マイクロシーベルト / 時 ( 平常値レベル ) 福島県内の原発事故周辺における放射線量 ( 最高値 / 日 ) の推移 ( マイクロシーベルト / 時 ) 福島第一原発 福島県庁 福島市 福島第一原発より北西約 63km 平均 0.15μSv/h(H30.2 現在 ) 福島第二原発 63km 福島第一原発 43km 福島第二原発 いわき合同庁舎 いわき市平 福島第一原発より南南西約 43km 平均 0.06μSv/h(H30.2 現在 ) 2

3 いわき地域の現状 2 震災直後 東日本大震災から 1 年いわき市の記録 いわき市 東日本大震災の証言と記録 東日本大震災 いわき市復興のあゆみ 2013 より 大きな被害を受けた 海の近くに立つ豊間中学校 (H 佐藤貴行氏提供 ) 津波被害と火災に見舞われた久之浜市街写真手前は大久川に架かる蔭磯橋 (H :50 ころ石川弘子氏提供 ) 平体育館で実施した給水 (H 市水道局撮影 ) 生活物資を買い求める人々の長い列 (H いわき民報社提供 ) 外出を控え静まりかえったいわき駅前 (H FM いわき撮影 ) ガソリンを求めて 自動車が長蛇の列 (H 関彰商事 ( 株 ) 提供 ) 3

4 現 在 いわき地域の現状 2 東日本大震災から 1 年いわき市の記録 いわき市 東日本大震災の証言と記録 東日本大震災 いわき市復興のあゆみ 2013 東日本大震災 いわき市復興のあゆみ 2014 東日本大震災 いわき市復興のあゆみ 2015 ほかより みんなの力で成った久之浜仮設店舗 事務所 浜風商店街 (H いわき市撮影 ) 全面オープンしたスパリゾートハワイアンズ (H いわき市撮影 ) にぎやかさの象徴 いわき駅前の いわき踊り (H25.8 いわき市撮影 ) 新小名浜魚市場の竣工式 (H27.3 いわき市撮影 ) 第 7 回太平洋 島サミット がいわき市で開催 各国首脳を歓迎 (H27.5 いわき市撮影 ) 第 3 回 WBSC U-15 ベースボールワールドカップ 2016 in いわきを開催 (H28.7 いわき市撮影 ) 4

5 9,000 8,500 8,000 7,500 7,000 6,500 6,000 5,500 5,000 4,500 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1, いわき地域の現状 3 24 年 5 月のピーク時からゆるやかな右肩下がりが続いていたが ( 自宅再建 災害公営住宅への入居など ) 29 年 3 月の仮設住宅提供 家賃補助の終了により 避難者数は大幅に減少 当初 (H ) 応急仮設住宅 賃貸住宅 8,334 = 8,693 ( 人 ) ピーク (H24.5.2) 応急仮設住宅 賃貸住宅 8,572 = 8,952 ( 人 ) 現在 (H ) 応急仮設住宅 5 + 賃貸住宅 86 = 91 ( 人 ) 8,693 人 1 いわき市内に避難しているいわき市民の推移 ( 人 ) 津波被災等 ピーク時 8,952 人 (H24.5.2) いわき市災害対策本部週報 より作成 賃貸住宅等 応急仮設住宅 H29.3 末に 仮設住宅提供 家賃補助終了以降は 特定延長の方のみ集計 91 人 5

6 H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H ,000 7,000 6,000 いわき地域の現状 3 2 市外へ避難しているいわき市民の推移 ( 人 ) 津波被災 自主避難等 H から 原発避難者特例法の避難住民数 / 特定住所移転者数の合計による 概ね 漸減傾向にあるといえる 当初 (H ) ( 分けて集計せず ) 7,320 人 ピーク (H ) 7,929 人 現在 (H30.2.1) 住民票異動 2,327 + 住民票異動せず 762 = 3,089 人 7,320 人ピーク時 7,929 人 ( H ) いわき市災害対策本部週報 より作成 住民票を異動せずに避難しているいわき市民住民票を異動して市外へ避難した方 ( 関係維持の希望者 ) 5,000 3,089 人 4,000 3,000 2,000 1,

7 H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H いわき地域の現状 3 3 住民票を異動せず市内に避難している避難者数の推移 ( 人 ) 主に原発避難 およそ 2 万 1 千 5 百人の方々がいわきへ避難している 双葉郡 8 町村からの避難者数が当初より約 3,000 人増 29 年 3 月に双葉郡一部の町村で 仮設住宅 家賃補助が終了し 帰還が進んでいる 25,000 ピーク時 24,299 人 (H27.9.1) いわき市災害対策本部週報 より作成 24,000 双葉 8 町村 双葉郡以外 23,000 20,923 人 21,080 人 22,000 21,000 20,000 19,000 7

8 現在抱える課題 1 いわき市の方々 津波等により約 8,000 棟が全壊被害 相双エリアの方々 福島第一原発事故の影響により ( 原発避難 ) 約 21,000 人が避難 市内の住宅の需給が逼迫 いわき市の方々へ向けて : 市営災害公営住宅 1,513 戸整備 ( 全戸完成 H28.3) 市外から避難されている ( 相双エリア ) 方々へ向けて : 新たな生活拠点の早期整備と住環境つくり * 生活拠点 県営復興公営住宅 * 住環境 道路や商業施設など生活を支える環境整備 8

9 復興公営住宅の整備 県全体で 4,890 戸 いわき市に 1,744 戸の整備を計画 いわき市の完成戸数 73.8%= 完了 1,288 戸 (H30.1 現在 ) ( 造成工事 建設工事をするための土地の工事 ) 第 1 期 第 2 期 第 3 期 第 4 期 第 5 期 (H まで ) 募集完了 住民意向調査などから入居希望者が計画時より減少したため 下湯長谷地区 勿来酒井地区で入居募集を一部保留している (72 戸 ) 小川町家ノ前地区 家ノ前団地 湯長谷団地 24 号棟 ( 常磐湯長谷地区 ) 50 戸入居済 勿来酒井団地 ( 勿来酒井地区 ) 180 戸造成 建築工事中 ( 内 159 戸募集完了 21 戸募集保留 ) 高萩団地 ( 小川町上代地区 ) 50 戸入居済 家ノ前団地 ( 小川町家ノ前地区 ) 53 戸入居済 北好間団地 ( 北好間中川原地区 ) 323 戸一部入居開始 宮沢団地 2.3 号棟 ( 内郷宮沢地区 ) 72 戸入居済 磐崎団地 ( 常磐下湯長谷地区 ) 108 戸造成工事中 ( 内 57 戸募集完了 51 戸募集保留 ) 泉本谷団地 ( 泉町本谷地区 ) 196 戸建築工事中募集完了 大原団地 ( 小名浜大原地区 ) 54 戸入居済 高萩団地 ( 小川町小路尻地区 ) 30 戸入居済 平赤井団地 ( 平赤井地区 ) 51 戸入居済 八幡小路団地 ( 平八幡地区 ) 12 戸入居済 中原団地 ( 小名浜中原地区 ) 138 戸入居済 四ツ倉団地 ( 四倉町鬼越地区 ) 150 戸入居済 関船団地 ( 常磐関船地区 ) 27 戸入居済 下矢田団地 ( 鹿島町 ) 50 戸入居開始 下神白団地 ( 小名浜下神白地区 ) 200 戸入居済 H30.1 月末現在 内郷宮沢地区 宮沢団地 入居済 工事中 9

10 課題解決へ向けた取組 1 コミュニティの維持 被災者支援 NPO への支援 : 被災者交流 生活再建支援事業 (H25~27 実施 ) 地元 NPO 主催 津波被災者 原発被災者合同の交流会の様子 (H ) コミュニティ交流員の配置 : 交流事業の実施 コミュニティ情報の発信など * 入居者同士 避難者及び地域住民との交流活動の支援を行う * 不安なく新生活を送れるよう復興公営住宅入居 開始前に配置 ( いわき市内 19 名 H29.5 現在 ) コミュニティの維持 再構築の支援 : いわきの復興を担う地域コミュニティ重点支援事業 * 避難者同士また避難者及び地域住民との交流活動 等に対する補助を行う 採択件数 : H27 年度 40 件 H28 年度 42 件 H29 年度 38 件 詳細は次ページ 10

11 住民活動に対する支援 コミュニティの維持 いわきの復興を担う地域コミュニティ重点支援事業 住民が実施する 避難者同士また避難者及び地域住民との交流活動等に対する補助を行う ( 例 ) 復興 災害公営住宅における自治会の立ち上げ及び運営 サークル活動の立ち上げ及び運営 地元の自治会と復興 災害公営住宅の自治会による交流イベントの開催費用等 補助対象団体いわき市内の復興 災害公営住宅 借上げ住宅 仮設住宅の自治会 団体いわき市内の自治会 町内会いわき市内の被災者に対する支援を行う NPO 団体いわき市内の被災者との交流活動を行う地域づくり団体 等 平成 27 年度採択件数 40 件 平成 28 年度 42 件 平成 29 年度 38 件 ( 平成 27 年度実施事業 ) ( 平成 28 年度実施事業 ) 仮設住宅住民と地元住民による餅つき大会 双葉郡からの避難者と地元住民によるまちあるきツアー 双葉郡からの避難者といわき市津波被災者の交流 11

12 いわき市民と避難者との交流の促進 いわき大交流フェスタを 県主催で開催 コミュニティの維持 いわき市内の避難者を支援する NPO や避難市町村 地元いわき市民が一堂に会し 交流する場を提供地元学生や 避難市町村の伝統芸能などのステージショー サロンの作品展示やふるさとの味の販売 スポーツを通して 交流を深めることを目指す H25 年から開催し 今年で 5 回目となる NPO や避難自治体主催のサロンが集結 地元団体 双葉郡の団体によるステージショー サロン体験やパラスポーツなどで 地域や世代を超えた交流 12

13 現在抱える課題 2 受入避難者増加による人口の増加 医療 福祉分野におけるサービス提供機能への影響 人口 10 万人あたり医師数 ( 医療施設 )( 人 ) 全国 43 位 双葉郡からの避難者 2 万 4 千人を含めると いわき市民の特別養護老人ホーム入所待機者数の推移 ( 人 ) 全国 福島県 いわき市 平成 22 年 平成 24 年 平成 26 年 ,700 1,600 1,500 1,400 1,300 1,439 1,696 1,700 H H H 避難生活の長期化 長期避難者への健康支援 メンタルケア 13

14 いわき市へ避難している方々への支援 課題解決に向けた取組 2 保健福祉行政機能の確保 健康支援 心のケア 相双保健福祉事務所いわき出張所を開設 (H24.6 県いわき合同庁舎内 ) いわき市に避難している方々への支援に係るいわき市と避難元市町村の調整 避難元市町村が実施する保健事業への協力 専門職の派遣 仮設住宅 借上住宅への巡回訪問等による健康支援の実施 いわき市 1 歳 6 ヶ月児 3 歳児健康診査への協力 市町村保健事業担当者会議の開催 健康づくり 介護予防事業の実施 復興公営住宅入居者支援実務者会議の開催 ふくしま心のケアセンタ - いわき方部センター (H24.4 開所 ) と連携して訪問による健康支援等を実施 被災者支援に携わる支援者支援のためのグループミーティングを開催 自殺予防ゲートキーパー養成研修会を開催 障がい児 者対策 相双地域障がい児 者支援関係者会議を開催 相双地域等からの避難者が利用している障がい児 者関係事業所等を訪問 療育支援に係る福祉担当者会議を開催 高齢福祉対策 介護予防関係実務者会議を開催 4 町 ( 富岡町 大熊町 双葉町 浪江町 ) 連携による介護予防等事業の実施 14

15 ア観光業への影響 現在抱える課題 3 観光誘客 産業への風評対策 平成 27 年の観光交流人口 :808 万人 ( 震災年の 2 倍以上 ) 平成 28 年は 798 万人に ( 主な観光施設への入場減 ) 震災前の平成 22 年に比べると 200 万人以上少ない イ農林水産業への影響 (H29.4 現在 ) いわき市農産物の出荷制限品目数 = 7 品目 たけのこ ぜんまい たらのめ ( 野生のものに限る ) わらび こしあぶら 野生きのこ 原木なめこ ( 露地栽培 ) さんしょう ( 野生 ) は出荷自粛要請中 国から出荷制限指示のある海産魚介類 = 11 種 クロダイ スズキ サクラマス カサゴ等 H27 H26 H25 H24 H23 H22 いわき市内の観光客数の推移 ( 万人 ) , ,000 1,200 スパリゾートハワイアンズアクアマリンパーク市全域 アクアマリンふくしまの様子 15

16 開催 :H29.9.7( 木 )~8( 金 ) 来場者数 : 約 3,000 人 産業復興へ向けた取組 1 地域の特性を活かしたイベントの開催 常磐もの ほかいわき名物の提供 フラダンス体験 じゃんがら念仏踊りの披露 アクアマリンふくしまによる移動水族館 化石磨き体験 ゆるキャラショーなど 開催 :H ( 月 祝 ) 来場者数 : 約 4,300 人 ふくしま いわき盛りだくさんフェスタ in 東京都庁 いわき 県中 会津 魅力満載! フェスタ ( 会場 : 道の駅あいづ湯川 会津坂下 ) ふくしま いわき観光 PR キャラバン in 大阪 開催 :H ( 日 ) 来場者数 : 約 6,000 人 16

17 産業復興へ向けた取組 2 観光を通じて福島県の魅力と今を発信 ~ 復興アピールと風評払拭 JR6 社と地元の観光関係者や自治体が共同 一体になって作り上げる観光キャンペーン 福島県を応援いただける 福島県内外の企業や商店 団体等の皆様に数多く掲出いただけるよう無償で提供しています 17

18 産業復興へ向けた取組 3 正確な情報発信の継続 いわき地方の農林畜産物放射性物質モニタリング調査結果表 いわきの風評対策モニターツアーの開催 いわきの今を見に行く! モニターバスツアー 情報発信力がある首都圏の大学生に 風評払拭に取り組む人々との交流を通じて 正確な情報を SNS などで発信してもらうことがねらい 平成 28 年 2 日間で 68 名参加 今年も 10 月に 2 回開催 ( 福島県いわき農林事務所 ) 25 年度は 70 名 26 年度は 52 名参加 平成 28 年産いわき市産米の全量全袋検査 検査点数 472,745 点 基準値 100Bq/Kg 超過点数 0 点 (28 年 11 月現在 ) ( 福島県いわき農林事務所 ) 試験操業の取組 3 万件を超えるモニタリングの結果から安全が確認されている魚種もあり このような魚種に限定して漁業再開に向けた基礎情報を得るために試験操業を行っています ( 平成 28 年 12 月末日現在 94 種類対象 ) 18

19 産業復興へ向けた取組 4 現地視察の受入 (23 年度 10 月開始 ~ 25 年度までは行政機関のみ受入 ) 3 つのメニューにより 団体と受入先をマッチング メニュー A : 市内の被災状況と復旧 復興に関する全体説明会 ( 担当 : いわき地方振興局 いわき建設事務所職員 ) メニュー B : 施設の担当者による状況説明 施設例 ) 山六観光本店 / アクアマリンふくしま / いわき ら らミュウ / いわきデイクルーズ / ワンダーファーム / いわき菌床椎茸組合 / 日産いわき工場 / スパ リゾートハワイアンズ / 石炭 化石館ほるる / いわき市アンモナイトセンター メニュー C : NPO 法人などによるスタディツアー いわき市復興支援 観光案内所 F スタディーツアー これまでの受け入れ実績 平成 23 年度 : 5 団体 29 名 平成 24 年度 : 80 団体 1,900 名 平成 25 年度 : 98 団体 2,197 名 平成 26 年度 : 54 団体 1,173 名 平成 27 年度 : 48 団体 1,200 名 平成 28 年度 : 38 団体 925 名 平成 29 年度 : 26 団体 460 名 349 団体 7,884 名 (H 現在 ) 19

20 産業復興へ向けた取組 5-1 再生可能エネルギー推進施策 浮体式洋上風力発電実証研究事業 世界最大級の浮体式洋上風車 3 基及び浮体式洋上サブステーション ( 変電所 ) を設置 世界をリードする浮体式洋上発電の実用化をめざす 再生可能エネルギーを中心とした新たな産業の集積 雇用の創出を行い 福島が風車産業の一大集積地となることをめざします ふくしま絆 第 1 期 ふくしま未来 ふくしま新風 第 2 期 5MW ダウンウィンド型浮体式洋上風力発電設備 ふくしま浜風 現場海域に到着 (H ) 洋上変電所 2MW 風車 7MW 風車 H25.11 より発電開始 H27.12 実証運転開始 福島県沖約 18km ふくしま新風 の安全祈願祭の様子 (H ) ふくしま新風 を小名浜港から実証海域まで曳航する様子 発電された電力は海底ケーブルを通じて東京電力広野火力発電所 ( 広野町 ) 横で東北電力の送電線に接続 約 1700 世帯分の消費電力量をまかないます 参考 : 福島洋上風力コンソーシアム ( 20

21 産業復興へ向けた取組 5-2 再生可能エネルギー推進施策 最先端の技術開発 ( 産総研 & 県内企業の連携 ) 再エネ関連企業立地の進展 県内企業等との連携による事業化に向けた技術開発 立地補助金などを活用し 5 社 ( いわき市内 ) が工場を新設 ふくしま産業復興企業立地補助金採択 津波原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金採択 クニミネ工業 ( いわき市 ) 粘土膜ガスバリアによる太陽光パネルバックシート 会川鉄工 ( いわき市 ) 風力発電タワー等 クレハ ( いわき市 ) 太陽電池における光波長変換材料の開発 紫外線でパネルを傷めず発電効率向上 蓄電池関連企業の集積 クレハ ( いわき市 ) 東洋システム ( いわき市 ) 電池評価装置 古河電池 ( いわき市 ) リチウムイオン電池 日本化成 ( いわき市 ) 太陽電池平坦加工用薬剤の開発ほか 2 件 パネルの発電効率向上 堺化学工業 ( いわき市 ) 太陽電池用バックシート材料 21

22 産業復興へ向けた取組 6-1 中小企業の事業再開 事業継続を支援 各種補助金及び助成金制度の募集受付 ふくしま産業復興企業立地補助金 < 指定件数 > 第 1 次 - 県全体 294 件 ( いわき 54 件 ) 第 2 次 - 15 件 (0 件 ) 第 3 次 - 84 件 (15 件 ) 第 4 次 - 17 件 (1 件 ) 第 5 次 - 31 件 (7 件 ) 第 6 次 - 15 件 (1 件 ) 第 7 次 - 22 件 (2 件 ) 第 8 次 - 22 件 (7 件 ) 第 9 次 募集中 津波 原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金 ( 所管 : 経済産業省 ) < 指定件数 > 全体 ( 青森 岩手 宮城 福島 茨城 ) 151 件 ( 内福島県 78 件 ( いわき市 15 件 )) 第 1 次 全体 ( 青森 岩手 宮城 福島 茨城 ) 135 件 ( 内福島県 69 件 ( いわき市 17 件 )) 第 2 次 全体 ( 青森 岩手 宮城 福島 茨城 ) 88 件 ( 内福島県 36 件 ( いわき市 6 件 )) 第 3 次 全体 ( 青森 岩手 宮城 福島 茨城 ) 69 件 ( 内福島県 36 件 ( いわき市 11 件 )) 第 4 次 全体 ( 青森 岩手 宮城 福島 茨城 ) 69 件 ( 内福島県 29 件 ( いわき市 4 件 )) 第 5 次 中小企業等復旧 復興支援事業 ( 右図参照 ) 空き工場 空き店舗等による事業再開支援事業 工場 店舗等再生支援事業 28 年度第 1 次公募 (6 月 13 日 ~7 月 11 日 ) いわき地方振興局受付 中小企業等グループ施設等復旧整備補助金 実績 県全体 3,674 件いわき 1,524 件 (H23~H27 年度計 ) H28 年度公募 H ~ 月上旬 (1 ヶ月半程度を予定 ) 決定 中小企業等復旧 復興支援事業実績 いわき地方振興局件数 県全体件数 平成 24 年度 396 1,063 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 計 909 2,385 22

23 産業復興へ向けた取組 6-2 雇用支援と復興特区制度の活用 ふくしま産業復興雇用支援事業 採択数 いわき地方振興局 平成 27 年度公募 27 年 7 月 14 日 ~28 年 1 月 15 日 緊急雇用創出基金事業 県全体 事業所 ( 件 ) 対象労働者 ( 人 ) 事業所 ( 件 ) 対象労働者 ( 人 ) 平成 24 年度 414 2,145 1,762 10,358 平成 25 年度 498 2,370 1,782 8,422 平成 26 年度 408 1,532 1,730 6,754 平成 27 年度 ,369 計 1,414 6,377 5,762 26,903 ふくしま産業復興雇用支援事業実績 26 年度実績 ( 県 ) 事業数 14 件 雇用人数 46 人 事業額 54,000 千円 ( 市 ) 事業数 84 件 雇用人数 925 人 事業額 1,032,000 千円 27 年度実績 ( 県 ) 事業数 10 件 雇用人数 30 人 事業額 41,000 千円 ( 市 ) 事業数 47 件 雇用人数 473 人 事業額 483,000 千円 28 年度見込 ( 県 ) 事業数 4 件 雇用人数 5 人 事業額 10,000 千円 ( 市 ) 事業数 14 件 雇用人数 30 人 事業額 95,000 千円 いわき四倉中核工業団地整備 ( 福島特措法 重点推進計画に位置づけ ) ふくしま産業復興投資促進特区 サンシャイン観光推進特区 23

24 産業復興へ向けた取組 7 小名浜港背後地整備事業 いわき市のみならず 東日本復興のシンボルとなる 活気に溢れる都市拠点づくり (1) 小名浜の新しい玄関口づくり 都市センターゾーンとアクアマリンパーク及び規制市街地との連携を図り 小名浜地区と港湾地域の新しい玄関口として整備する (2) 港湾背後地の特徴を活かした商業拠点づくり 都市センターゾーンの集客機能を強化し アクアマリンパーク及び規制市街地の活性化を牽引するため 商業機能等を中心とするマルチエンターテインメント機能を導入する (3) 多様な機能を有する複合交流拠点づくり アクアマリンパーク及び規制市街地との回遊性に配慮し 周辺地域の多様な機能を結ぶ複合交流拠点を整備する (4) 安全 安心なまちづくり 建物 1 階を駐車場とするピロティ構造とし 2 階の階高を津波対策上 十分な高さを確保する ピロティ上部は利用客一時避難場所としても活用する (5) 既成市街地との連携強化 港湾地域の復興 活性化のみならず 既成市街地への波及効果を図るため 主な通りの景観形成やエリアマネジメント等による既成市街地と連携したソフト対策を行う 小名浜港背後地 ( 都市センターゾーン ) 開発事業計画 より作成 24

25 小名浜港の全景航空写真 防波堤 ( 第二沖 ) 沖防波堤 水産ゾーン ( 東港地区 ) 漁港区 アクアマリンハ ーク 1 号ふ頭 2 号ふ頭 3 号ふ頭 4 号ふ頭 5 6 号ふ頭 7 号ふ頭 藤原ふ頭 大剣ふ頭 交流拠点ゾーン 物流関連ゾーン 危険物関連ゾーン 緑地レクリエーションゾーン 撮影 25

26 小名浜港の復旧 小名浜港の公共岸壁の復旧状況 主要な公共岸壁 (3 号埠頭 ~ 大剣ふ頭 ) の本格復旧率 34 バース うち 34 バースが本格復旧完了 (100%) 被災した公共岸壁の本格復旧率 66 バース うち 61 バースが本格復旧完了 (92%) 小名浜港湾統計年表小名浜港の復旧 復興状況より作成 26

27 小名浜港の役割 小名浜臨海工業地帯を支える国際物流拠点 :3 号ふ頭 ~ 大剣ふ頭 1) エネルギー関連 火力発電所などの燃料輸入基地 石炭年間約 860 万トン 重油年間約 190 万トン 2) 工業原材料 銅精鉱 亜鉛鉱ほか工業原料の輸入基地 金属鉱年間約 100 万トン 3) コンテナ貨物 製材 タイヤ 化学工業品 自動車部品など 年間約 1 万 3 千 TEU( 実入りコンテナのみ ) 平成 25 年年間貨物取扱量約 1,744 万トン 国際バルク戦略港湾 資源 エネルギー 食料等の安定的かつ安価な供給のため 平成 23 年 5 月 31 日 国土交通省は 9 者 10 港を選定 小名浜港 は石炭の 国際バルク戦略港湾 に選定 特定貨物輸入拠点港湾 ばら積み貨物の海上運送の共同化を重点的に進め 輸入拠点としての機能を高めるべき港湾として国土交通大臣が指定する港湾 小名浜港 は平成 25 年 12 月 19 日全国初の 特定貨物輸入拠点港湾 ( 石炭 ) に指定 小名浜港湾統計年表小名浜港の復旧 復興状況より作成 27

28 総取扱貨物量の推移 小名浜港 単位 : 万トン 月別 累計 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 H22 月別 H23 月別 H24 月別 H25 月別 H26 月別 H22 累計 H23 累計 H24 累計 H25 累計 H26 累計 小名浜港湾統計年表小名浜港の復旧 復興状況より作成 28

29 小名浜港 コンテナ総取扱量の推移 1,800 1,600 1,400 外貿定期コンテナ航路の再開 H 新ガントリークレーン併用開始 H ,000 14,000 12,000 月別取扱量 1,200 1, ,000 8,000 6,000 4,000 年間取扱量 200 2, 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 H22 月別 H23 月別 H24 月別 H25 月別 H26 月別 H22 累計 H23 累計 H24 累計 H25 累計 H26 累計 0 中国への航路延伸 H 小名浜港湾統計年表小名浜港の復旧 復興状況より作成 内航フィーダー航路の取扱量を含みます 実入りコンテナのみの集計です ( 単位 :TEU) 29

30 小名浜道路 事業の目的小名浜道路は 重要港湾小名浜港と常磐自動車道を自動車専用道路で結び 広域物流ネットワークの強化によって避難地域の復興を支援するとともに 小名浜港背後地整備事業と連携し 当該地域の産業 観光振興の拠点化を支援する 事業規模 : 路線延長 8.3km 車線数 :2 車線設計速度 :80km/ 時道路区分 : 第 1 種第 3 級計画交通量 : 約 10,000~13,000/ 日 平成 33 年度供用開始を目指し取り組んでいる 30

31 ご清聴ありがとうございました 31

応急仮設住宅 ( 民間賃貸住宅分 ) の状況 市町村 入居戸数 市町村 入居戸数 田村市 17 浪江町 865 南相馬市 322 楢葉町 1,260 川俣町 1 広野町 721 飯舘村 6 葛尾村 12 大熊町 1,022 川内村 98 富岡町 1,853 双葉町 448 計 6,625 < 公共施

応急仮設住宅 ( 民間賃貸住宅分 ) の状況 市町村 入居戸数 市町村 入居戸数 田村市 17 浪江町 865 南相馬市 322 楢葉町 1,260 川俣町 1 広野町 721 飯舘村 6 葛尾村 12 大熊町 1,022 川内村 98 富岡町 1,853 双葉町 448 計 6,625 < 公共施 長期避難者等の生活拠点の形成に向けた取組 いわき市 - 富岡町 大熊町 双葉町 浪江町 平成 25 年 9 月 20 日平成 25 年 11 月 8 日改定平成 26 年 2 月 14 日改定平成 26 年 5 月 23 日改定平成 26 年 9 月 12 日改定平成 26 年 11 月 14 日改定平成 27 年 1 月 30 日改定平成 27 年 4 月 17 日改定平成 27 年 9 月 29

More information

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区 福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 ( 概要 ) 平成 29 年 5 月復興庁 帰還困難区域内の復興 再生に向けた環境整備 被災事業者の生業の復興 再生を担う 組織の体制強化 浜通り地域の新たな産業基盤の構築 福島県産農林水産物等の風評払拭 等に必要な措置を講ずる 1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 市町村長は 帰還困難区域のうち 避難指示を解除し 帰還者等の居住を可能とすることを目指す

More information

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 3. 調査方法 : 郵送法 4. 回収数 :3,424 世帯 ( 回収率 63.7%) 回答者の属性

More information

<4D F736F F D D8F D918CF091E A81408E7392B78BA68B638CE32E646F63>

<4D F736F F D D8F D918CF091E A81408E7392B78BA68B638CE32E646F63> 国土交通大臣 前田武志 様 要望書 福島県いわき市長 渡辺敬夫 - 1 - - 1 - < 要望項目 > 1 福島県浜通り地域の復興を支える一般国道 6 号 49 号の整備促進 P1 ( 一般国道 6 号勿来バイパスの新規事業化を含む ) ⑴ 一般国道 6 号勿来バイパスの新規事業化 ⑵ 一般国道 6 号常磐バイパス 早期の全線 4 車線化 住吉 ~ 下船尾間の整備促進 下船尾 ~ 内郷間の早期計画策定

More information

風評被害の払拭に向けて ~ 原子力災害からの復興と福島の安全 再生の歩み ~ 2016 年 4 月 目 次 1 福島県の安全と再生 空間線量率の推移 1 福島県の復興 再生 避難指示区域の状況① 2 福島県の復興 再生 避難指示区域の状況② 3 福島県内の空間線量率の現状 世界との比較 4 避難指示区域における交通インフラの改善とイノベーションコースト構想 5 2 安全に管理された福島第一原発の現状

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 双葉町住民意向調査同封参考資料 復興公営住宅の検討状況について 参考資料 福島県の検討状況 平成 25 年 10 月双葉町復興推進課 復興公営住宅は 原子力災害により避難指示を受けている方が入居できる公営住宅です 福島県は いわき市 南相馬市 郡山市などに 全体で 3700 戸を 平成 27 年度までの入居を目指して整備する予定です 3700 戸の内訳 整備戸数は 現時点の目安であり 今後の協議において決定されるものです

More information

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について ( 審 31) 資料 5-1 住民意向調査の結果及び 住民帰還に向けた取組について 1. 原発事故による避難者に対する住民意向調査について 2. 早期帰還 定住プランについて 平成 25 年 3 月 28 日 原発事故による避難者に対する住民意向調査 目 的 避難期間中の生活環境の改善 避難指示解除を見据えた帰還に向けた諸施策の実施 さらには長期避難者に対する支援策の具体化を進めるための基礎資料として

More information

スライド 1

スライド 1 津波 原子力災害被災地域雇用創出企業立地金 復興 平成 25 年度補正予算案 330.0 億円 地域経済産業グループ産業施設課 03-3501-1677 福島産業復興推進室 03-3501-8574 中小企業庁商業課 03-3501-1929 東日本大震災で特に大きな被害を受けた津波浸水地域 ( 青森県 岩手県 宮城県 福島県 茨城県 ) 及び原子力災害により甚大な被害を受けた避難指示区域等であって避難指示が解除された地域をはじめとする福島県の産業復興を加速するため

More information

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政 原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政の行方に直結する ここでは 箇条書き的に問題点や課題を抽出してみることにする 1. 市町村財政 (1)

More information

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7 地域再生計画 1 地域再生計画の名称宮古港多目的ターミナルを拠点とした観光と物流の振興による復興促進プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 岩手県 3 地域再生計画の区域岩手県の全域 4 地域再生計画の目標宮古港は 外海から遮蔽された良港と知られ 北海道へ向かう漁船の寄港地として また 沖合に豊かな漁場を持つ漁業基地として栄えてきた 昭和時代には国鉄山田線の開通や銅鉱精錬工場の進出等により

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504 ( 様式 1-3) 須賀川市復興交付金事業計画復興交付金事業等個票 本様式は 1-2 に記載した事業ごとに記載してください 平成 30 年 12 月時点 NO. 14 事業名市道 1504 号線外整備事業事業番号 D-2-1 交付団体須賀川市事業実施主体 ( 直接 / 間接 ) 須賀川市 ( 直接 ) 総交付対象事業費 157,000( 千円 ) 全体事業費 371,596( 千円 ) 事業概要 東日本大震災により

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4 平成 29 年度沖縄振興予算のポイント ( 概要 ) 25 年度予算 26 年度予算 3,001 億円対前年度 +64 億円 3,501 億円対前年度 +500 億円 27 年度予算 3,340 億円対前年度 162 億円 28 年度予算 3,350 億円対前年度 +10 億円 29 年度予算 ( 案 ) 3,150 億円対前年度 200 億円程度 ( 概算要求額 3,210 億円 ) < > 多額の繰越

More information

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向 Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向けた取組の着実な推進を図るもの 調査の概要 1 調査対象県内に居住する 20 歳以上の男女個人 2 調査対象者数

More information

024-522-3320 1 2 20 4 6 10 11 11 12 14 15 16 47 48 60 55 62 66 70 74 78 64 68 72 76 79 25 27 29 31 33 35 36 37 24 55 58 59 2 17 1 3 48 50 52 53 39 40 41 42 43 44 45 46 1 1 3 4 2 3 2 2 2 4 1 5 6 7 8 3

More information

NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積

NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積 NO. 1 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 小高区 ) 事業番号 A-4-1 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 小高区内遺跡数 12 遺跡 対象面積 : 約 135,000 m2 1 試掘調査面積 : 約 6,750 m2 事業計画 H24~H26

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

Microsoft PowerPoint - (資料3)G7向け資料rev19.pptx

Microsoft PowerPoint - (資料3)G7向け資料rev19.pptx 風評被害の払拭に向けて ~ 原子力災害からの復興と福島の安全 再生の歩み ~ ( 伊勢志摩サミット G7 閣僚会合向け風評関連資料集 ) 2016 年 4 月 1 日 目次 1. 福島県の安全と再生 空間線量率の推移 1 福島県の復興 再生避難指示区域の状況 1 2 福島県の復興 再生避難指示区域の状況 2 3 福島県内の空間線量率の現状世界との比較 4 避難指示区域における交通インフラの改善とイノベーションコースト構想

More information

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に御相談ください 1 入居対象者東日本大震災により住宅を失った方で, 現に住宅に困窮していることが明らかである方 住宅を失った とは 1 市町村が発行する罹災証明書の内容が

More information

4-1 商店街活性化を図るため 専門家派遣による支援を受けたい 事業 制度名 成功店モデル創出 波及事業 経営支援 金融支援 技術支援 商店街等支援 対象分野観光 イベント支援 人材育成支援 人材確保支援 雇用 労働支援 販路支援 企業誘致 増設支援起業 事業承継支援 その他 支援の有無 東日本大震

4-1 商店街活性化を図るため 専門家派遣による支援を受けたい 事業 制度名 成功店モデル創出 波及事業 経営支援 金融支援 技術支援 商店街等支援 対象分野観光 イベント支援 人材育成支援 人材確保支援 雇用 労働支援 販路支援 企業誘致 増設支援起業 事業承継支援 その他 支援の有無 東日本大震 4-1 商店街活性化を図るため 専門家派遣による支援を受けたい 事業 制度名 成功店モデル創出 波及事業 商店街等支援 対象分野 人材育成支援 人材確保支援 雇用 労働支援 企業誘致 増設支援起業 事業承継支援 支援の有無 東日本大震災津波からの復興 台風第 10 号からの復旧 復興 商店街の個店指導の専門家派遣を通じて 個店の魅力や売上の向上を図るととも事業要旨に 地域内の商業者のみなさまに対し

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 浪江町復興ビジョン検討会議 中間報告書 概要版 平成 28 年 12 月 19 日 浪江町復興ビジョン会議中間報告書イメージ図 Ⅰ.10 年後に目指す未来 将来ビジョン Ⅱ.4 つのチャレンジ 1. 安心 安全が確保されているまち 2. 活気あふれるまち 3. 様々な人が町外から訪れるまち 1. 安全 安心 チャレンジ (1) 鳥獣対策 (2) 防災 防犯 (3) 生活関連サービス 1 公共交通 2

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378> 平成 27 年 12 月 4 日 田村市都路地域住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県田村市 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (876 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 27 年 10 月 2 日 ~10 月 16 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :528 世帯 ( 回収率 60.3%) 基本属性 年代 29 歳以下 0.4 30~39 歳 40~49

More information

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度税制改正の概要 ( 復興庁関係部分 ) 1. 復興特区関係 (1) 津波被災地域 ( 復興特区法等で定める雇用等被害地域 ( ) を含む市町村の 区域内 ) に限り 平成 31 年度 32 年度引き下げられる以下の特例措置の特 別償却率等を 平成 30 年度までと同水準に拡充 ( 平成 32 年度末まで ) 1 機械等に係る特別償却等の特例措置

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

裏面

裏面 ~ 産業 物流復興プラン ~ 小名浜港復旧 復興方針 平成 23 年 8 月 18 日 小名浜港復興会議 福島県は東北地方の製造品出荷額の約 3 分の1を占める東北地方第 1 位の工業県である また いわき市は東北地方の市町村で唯一 1 兆円の大台を超える製造品出荷額を誇る工業都市であり 小名浜港を擁する小名浜地区はいわき市の約 4 割の製造品出荷額を占める市内最大の生産拠点である さらに 小名浜港は

More information

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 : 平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :2,623 世帯 ( 回収率 50.3%) 基本属性 年代 29 歳以下 30~39 歳 40~49

More information

<959F D8FE CD94AD D30312E6169>

<959F D8FE CD94AD D30312E6169> 福島復興浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業 - 第 2 期実証研究事業 - http://www.fukushima-forward.jp 7MW 風車搭載浮体式洋上風力発電設備 ふくしま新風 福島洋上風力コンソーシアムは 経済産業省からの委託事業として浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業を推進しています 本実証研究事業は 2011 年度から開始している第 1 期実証研究事業として 2MWのダウンウィンド型浮体式洋上風力発電設備

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx 資料 11 くらしの中に 基礎自治体を取り巻く現状と課題について 平成 30 年 4 月 25 日 総務省自治行政局市町村課 1 新たな広域連携促進事業 地方圏の中枢となる指定都市又は中核市が近隣市町村と行政サービスの共有と役割分担を図り 人口減少下においても一定の圏域人口を有し活力ある社会経済を維持するための拠点である連携中枢都市圏の形成等を支援 < 新たな広域連携促進事業の対象としている取組 >

More information

<4D F736F F F696E74202D2093FA967B93738E738C7689E68A7789EF A95F18D A2E >

<4D F736F F F696E74202D2093FA967B93738E738C7689E68A7789EF A95F18D A2E > 日本都市計画学会防災 復興問題研究特別委員会第 5 部会 福島県復興計画から見た課題と展望 塩谷弘康 ( 福島大学行政政策学類 法社会学 ) はじめに - 課題の設定 1 福島県復興計画の概要 1-1 策定経緯 1-2 概要 1-3 特徴 岩手県と宮城県との比較から 1-4 総合計画の見直し 2 課題と展望 2-1 課題と展望 1( 総論 ) 2-2 課題と展望 2( 住生活 ) おわりに - 福島の復興に向けて

More information

様式 重点項目 産業を担う人材確保対策の推進 雇用情勢の改善を背景に 就職相談者の減少が見込まれる中にあっても 本県産業の持続的な発展を図るため 優れた人材を確保していく必要があることから 県内外の学生や若年者をはじめとした幅広い世代 UI ターン希望者に対するきめ細かな支援により 人材確保を図りま

様式 重点項目 産業を担う人材確保対策の推進 雇用情勢の改善を背景に 就職相談者の減少が見込まれる中にあっても 本県産業の持続的な発展を図るため 優れた人材を確保していく必要があることから 県内外の学生や若年者をはじめとした幅広い世代 UI ターン希望者に対するきめ細かな支援により 人材確保を図りま 様式 ダイナミックアクション 08 ( 平成 0 年度における重点施策の実施方針 ) 輝きあんしんプラチナ社会 の実現に向けた 産業労働部の平成 0 年度重点項目及びその実施方針を次のとおりとし 職員一丸となり 全力で取り組みます 平成 0 年 月 日 産業労働部長佐野宏 重点項目 企業立地や本社機能移転拡充の促進 企業立地や本社機能の移転拡充を促進するため 産業集積促進助成金 本社機能の移転等を行う企業への優遇制度

More information

復興 5 年間の現状と課題 ( 概要 ) 復興期間 10 年の折り返し平成 23~27 年度 集中復興期間 平成 28~32 年度 復興 創生期間 インフラ復旧は概ね終了 住宅の再建が最盛期 被災者の心身のケアや 産業の再生が重要 福島においては 順次 避難指示を解除 住民の帰還に向けた環境整備を進

復興 5 年間の現状と課題 ( 概要 ) 復興期間 10 年の折り返し平成 23~27 年度 集中復興期間 平成 28~32 年度 復興 創生期間 インフラ復旧は概ね終了 住宅の再建が最盛期 被災者の心身のケアや 産業の再生が重要 福島においては 順次 避難指示を解除 住民の帰還に向けた環境整備を進 資料 1 復興 5 年間の現状と課題 1. 被災者支援 2. 住宅の再建 3. 産業の再生 4. 福島の復興 ( 参考 ) これまでにない政策東日本大震災からの復興に向けた道のりと見通し東日本大震災に係る政府の対応平成 28 年 3 月 10 日 復興 5 年間の現状と課題 ( 概要 ) 復興期間 10 年の折り返し平成 23~27 年度 集中復興期間 平成 28~32 年度 復興 創生期間 インフラ復旧は概ね終了

More information

で 四国南西部の 防災拠点港 に位置づけられており 災害時の復旧活動や復興活動において 海上輸送による十分な機能が発揮できるよう求められている 大島漁港においても 離島における基地港としての施設整備が必要不可欠である このような背景から地域再生計画においては 八幡浜港と大島漁港を安全 安心な港に整備

で 四国南西部の 防災拠点港 に位置づけられており 災害時の復旧活動や復興活動において 海上輸送による十分な機能が発揮できるよう求められている 大島漁港においても 離島における基地港としての施設整備が必要不可欠である このような背景から地域再生計画においては 八幡浜港と大島漁港を安全 安心な港に整備 地域再生計画 1. 地域再生計画の名称 安全 安心なまちづくり 八幡浜みなと再生計画 2. 地域再生計画の作成主体の名称 愛媛県 八幡浜市 3. 地域再生計画の区域 八幡浜市の区域の一部 ( 八幡浜港及び大島漁港 ) 4. 地域再生計画の目標八幡浜市は 四国の西部 佐田岬半島の付け根に位置し 古くから漁業とみかんの生産地として にぎわい商業都市 みなとまち八幡浜 をつくりだしてきた また 豊後水道と介して大分県と対していることから

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担 病院等の耐震化支援事業平成 30 年度 ~ 厚生労働省 土交通省 ( 別添 ) 区分耐震診断耐震改修 政策医療を担う病院 ( 救命救急センター 病院群輪番制病院など ) 厚生労働省 耐震診断 医療施設耐震化促進事業 ( 医療施設運営費 ) 耐震改修 医療施設等耐震整備事業 ( 医療提供体制施設整備交付金 ) 補助率 県 基準額 1 か所あたり 560 万円 補助率 1/2 基準額 1 2,300 m2

More information

Microsoft PowerPoint - 青森港ビジョン概要版(A4版)

Microsoft PowerPoint - 青森港ビジョン概要版(A4版) 青森港ビジョン ~ 青函圏から世界へつながる GATE-Port 戦略 ~ 青森港みなとづくり懇談会 青森港ビジョンとは 青森港を取り巻く社会情勢の変化等を踏まえ 国 青森県や青森市をはじめとする地元関係者が 20~30 年の長期的な戦略を共有した上で 今後 青森港において連携した取組を着実に実施していくための指針 将来像と基本戦略 ~ 将来像 ~ 物流 ( Transport ) 青函圏の物流拠点

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

浜松 市が目指す将 来ビジョン スマートシティ 浜松 スマートシティ 浜松 の 将来イメージ :THY[ JP[` /HTHTH[Z\ 安心 安全で安定的なエネルギーを賢く利用し 持続的に成長発展する都市 太陽光や風 力 水 力 バイオマスなど 地 域 の自然 資源を活用した再生可能エネルギーや 自家発電 設 備 ガスコージェネレーション による自立分散型電源により 自分たちで使う電 力を自分たちで創り

More information

(1) 都市空間形成の基本的な考え方 人口減少 長寿時代を 明石らしさを感じる 念頭に置いた 既成市 地域資源 を活かした 街地 集落での 住み続 都市づくりけやすい 都市づくり 隣接市町との戦略的な連携 魅力競争に基づく 主体的な都市づくり 海 緑 歴史 文化の魅力が暮らしにとけこむ未来安心都市 明石 明石らしさ 都市と田園の融合 集約型 地球に優しい交通 安全 安心 第 2 章 都市づくりの目標

More information

第3 復興整備計画 参考様式集

第3 復興整備計画 参考様式集 様式第 2 復興整備計画 ( 本体 ) 復興整備計画 ( 第 2 回変更 ) 新地町 福島県 平成 24 年 11 月 30 日 1 復興整備計画の区域 ( 計画区域 )( 法第 46 条第 2 項第 1 号関係 ) 新地町の全域 ( 別添の復興整備事業総括図のとおり ) 2 復興整備計画の目標 ( 法第 46 条第 2 項第 2 号関係 ) 1 命と暮らし最優先のまち 自然災害については 被害を最小化する

More information

柏駅西口北地区まちづくり

柏駅西口北地区まちづくり 柏市の市街地再開発事業 平成 25 年 4 月 都市部中心市街地整備課 目次 柏駅周辺地区の位置付け柏駅周辺中心市街地の整備方針再開発事業とは柏駅周辺における再開発事業柏駅東口地区地区再生計画柏駅東口 D 街区第一地区 ( 事業計画の概要 ) 柏駅西口北地区地区再生計画柏駅西口北地区の将来像都市計画道路網の整備 ( 街路事業 ) 市街地再開発事業スケジュール ( 優先順位 ) 平成 25 年度予算の概要

More information

離島供給特例承認申請書 ( 東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係わる電気料金等の特別措置 ) 平成 30 年 1 月 30 日 離島供給特例承認申請書 東北電 NW サ企第 5 号 平成 30 年 1 月 30 日 経済産業大臣世耕弘成殿 仙台市青葉区本町一丁目 7 番 1 号東北電力株式会社取締役社長原田宏哉 電気事業法第 21 条第 2 項ただし書の規定により 次のとおり離島供給約款以

More information

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦 東日本大震災における発電設備に関する復旧計画 被災を受けた火力発電設備の早期復旧津波等の影響を受けた太平洋沿岸の鹿島火力 1~6 号機 常陸那珂火力 1 号機 広野火力 1~5 号機等損傷を受けた火力発電設備については 今春から今夏の供給力となるよう復旧を目指す 復旧にあたっては 出来るだけ早期の発電開始を目指し 各方面の協力のもと一丸となって進める 火力発電所等の敷地内における火力発電設備の新規設置今夏の電源あるいは今冬

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

重点項目表紙

重点項目表紙 平成 31 年度 国の施策及び予算に関する提案 要望 重点項目 平成 30 年 6 月 20 日 茨城県 1 2 P12 2 3 4 5 2 P3 6 2 P78 OB ICT 4,000 10 6 5 4 3 2 1 0 24 25 26 27 28 ICT OB 72 51 7 H29.3 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2 P910 500,000

More information

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx PAGE. 1 平成 24 年度第 3 回 九州地方整備局事業評価監視委員会 いづはらいづはら 厳原港厳原地区離島ターミナル整備事業 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 再評価実施後 3 年経過した事業 4 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業 1. 事業概要 目的 PAGE. 2 本プロジェクトは フェリー等乗降客の安全性

More information

10.9 13.0 24.4 Point 52 46.0 5.7 Point 179 13.6 384 65.4 Point 23 DAITO GROUP Financial & CSR Report 2014 DAITO GROUP Financial & CSR Report 2014 24 DAITO GROUP Financial & CSR Report 2014 43,786 212

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興 地域再生計画 (DMO による広域観光連携 ) 平成 28 年 6 月 ( 平成 28 年月日認定 ) 石巻市 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで

More information

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ 資料 平成 年 1 月 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 地区の土地区画整理事業は 平成 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ土地の引渡しが行われると それぞれの生活再建プランに基づいた土地利用が行われますが 土地の引渡し完了に伴い地権者による維持管理が必要になるとともに

More information

北見市総合計画.indd

北見市総合計画.indd 第 2 章 旧 4 市町のまちづくりの課題 3 世帯数 1 将来像 等の達成状況と課題 旧北見市は 愛情豊かな創造的文化都市 旧端野町は 人を育み 自然を大切にするまち 旧 常呂町は 心 潤いの里 まち ところ 旧留辺蘂町は 人と緑を育む いきいきふれあいのまち を将来像 目標として掲げてきましたが これらの将来像は住民に十分浸透したとはいえませんで した 今後は 市民と行政がまちの将来像を共有し

More information

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き 1 地域再生計画の名称 地域再生計画 河岸のまちさかい 復興プロジェクト ~ 中心市街地空き家 空き店舗再生活用事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称 茨城県猿島郡境町 3 地域再生計画の区域茨城県猿島郡境町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地域の現状境町は関東平野のほぼ中央 首都東京から 50 km圏内に位置し 東西に8 km 南北に 11 kmの長方形に近い地形で 面積は 46.59

More information

復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延

復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延 復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延 南相馬市では 市内の小高区を中心とする避難指示区域について 平成 28 年 4 月の避難指示解除を目指し 住民の帰還のためのインフラ整備や生活関連サービスの確保を進めるとともに 避難指示区域以外の地域においても 生活基盤や産業基盤の再生のための取り組みを全力で進めているところです しかし 東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故から

More information

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477> 第 5 章 基本構想 第 5 章基本構想 41 第 5 章基本構想 1. まちづくりの目標 石巻市総合計画及びみやぎ都市計画基本方針のほか 石巻市都市づくり検討会議及び市民アンケート調査結果に基づき 社会経済の動向と都市計画の方向性 や 都市づくりにおける課題 を踏まえ 都市計画マスタープランにおける まちづくりの基本理念 及び まちづくりの将来像 まちづくりの基本目標 を以下のとおり設定します まちづくりの基本理念

More information

老発第    第 号

老発第    第 号 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 東日本大震災により被災した被保険者 の利用者負担等の減免措置に対する財政 支援の延長等について 計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.314 平成 25 年 2 月 13 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削 No.7 近畿地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 20 年度第 4 回 ) 大阪港北港南地区国際海上コンテナターミナル整備事業 平成 21 年 2 月 3 日 近畿地方整備局 目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 活動状況報告 ( 平成 25 年 4 月 2 日 ) 〇累計の支援決定件数 167 件 (3 月 29 日時点 ) 岩手県 56 件 宮城県 83 件 福島県 11 件 青森県 9 件 その他地域 8 件 〇内 3 月の支援決定件数 45 件 これまでの月別決定件数 5 月 1 件 6 月 3 件 7 月 6 件 8 月 5 件 9 月 22 件 10 月 13 件 11 月 14 件 12 月 40

More information

企業経営動向調査0908

企業経営動向調査0908 調査レポート東日本大震災が埼玉県内の企業経営に及ぼす影響調査 調査対象 : 県内企業 社調査方法 : アンケート方式 ( 月上旬郵送回収 ) 回答企業 : 社 ( 回答率.%) 業種別内訳 : 製造業 社非製造業 社要旨 月 日に発生した東日本大震災による被害や企業経営に支障となる影響 ( 原発事故の影響を含む ) を県内企業からのアンケート調査によりとりまとめたものである 実際に被害を受けたり企業経営に支障となる影響があったとする企業は約

More information

01_hamadai_saiko180502_web

01_hamadai_saiko180502_web 平成 3 年度 横 浜 の家 計 簿 ハマの台所事情 や さ し い 財 政 の お は な し 18 3 1 2 3 4 6 8 3 5 1859 6 1889 22 116,193 1927 2 1956 31 1968 43 2 1985 6 3 1994 6 18 22 14 35 218 3 3,733,84 3 1 11,674,61 435.29 213 37 219 218 14 12.215

More information

資料 1 復興 8 年間の現状と課題 平成 31 年 3 月 8 日

資料 1 復興 8 年間の現状と課題 平成 31 年 3 月 8 日 資料 1 復興 8 年間の現状と課題 平成 31 年 3 月 8 日 現状と課題 ( 総括 ) 1. 被災者支援 復興の進展に応じて生じる課題にきめ細かく対応 介護サポート拠点や相談員の見守りなどにより 心身のケア 孤立を防止 住宅 生活再建に関する相談支援や生きがいづくりのための 心の復興 コミュニティの形成等を支援 2. 住まいとまちの復興 住宅再建は着実に進捗 平成 30 年度までに概ね完了

More information

地区復興まちづくり計画のイメージ

地区復興まちづくり計画のイメージ 愛宕 築地 光岸地地区 復興まちづくり計画 愛宕 築地 光岸地区復興まちづくり検討会 地区復興まちづくり検討会の経緯 10 月 3 日 ( 月 ) 第 1 回地区復興まちづくりの会 アンケートの報告 検討会の立ち上げについて 復興まちづくりの考え方 復興パターン案について 復興まちづくりの手段 方法について 意見交換 11 月 11 日 ( 金 ) 第 1 回第 1 段階地区復興まちづくり検討会 まちづくりの目標

More information

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案) 大型 MICE 施設周辺にホテルや商業施設はできますか 沖縄県は 大型 MICE 施設周辺に MICE 参加者の利便性を高め 地域の賑わいを創出し 経済波及効果を高めるホテルや商業施設などを適切に配置するため まちづくりの基本方針となる将来像やコンセプト 施設の配置計画 土地利用などを示した マリンタウン MI CE エリアまちづくりビジョン を策定しました まちづくりビジョンでは 県有地である 5

More information

その後 海岸の方まで歩いて案内していただいた 住宅地を抜けると急に視界が開け 海岸の前は空き 地が広がっていた 現在は防波堤の内側に防災樹林植えるための工事が行われていた 改めて 津波の 被害がいかに甚大であったかを痛感した < 久之浜の海岸の様子 > < 防災緑地の工事について > また 住民の方

その後 海岸の方まで歩いて案内していただいた 住宅地を抜けると急に視界が開け 海岸の前は空き 地が広がっていた 現在は防波堤の内側に防災樹林植えるための工事が行われていた 改めて 津波の 被害がいかに甚大であったかを痛感した < 久之浜の海岸の様子 > < 防災緑地の工事について > また 住民の方 プロジェクト名称 いくべっ! 福島支援プロジェクト プロジェクト活動概要 東日本大震災から約 3 年半が経過し 少しずつ復興の目処が立ってきているが まだ時間がかかるのが現状である 特に福島県は放射線量という目に見えないものを相手にしており 他県と比較しても復興の遅れが顕著である また福島県の農家の方々は放射線量を下げるために様々な努力や工夫を行っているが世間には広く知られていないのが現状である このことが

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx 事後評価説明資料 資料 8 平成 25 年 12 月 12 日名古屋港湾事務所 目 次 1. 名古屋港の概要 1 2. 事業目的 4 3. 事業の概要社会情勢の変化 5 (1) 既存施設の能力不足解消 ( ターミナル整備による貨物輸送コスト削減効果 ) 6 ( 耐震化による震災後の貨物輸送コスト削減効果 ) 7 事業の投資効果 9 4. 評価のまとめ (1) 今後の事後評価の必要性 10 (2) 改善措置の必要性

More information

東日本大震災への対応 政府一体となって ハローワークを中心に被災者の就労を強力に支援 特別相談窓口での相談 ハローワークに特別相談窓口を設置 出張相談の様子 ( 福島労働局 ) 仮設住宅等への出張相談 仮設住宅等の入所者を対象として ハローワークからの出張相談を実施 雇用保険受給者実人員の推移 就職

東日本大震災への対応 政府一体となって ハローワークを中心に被災者の就労を強力に支援 特別相談窓口での相談 ハローワークに特別相談窓口を設置 出張相談の様子 ( 福島労働局 ) 仮設住宅等への出張相談 仮設住宅等の入所者を対象として ハローワークからの出張相談を実施 雇用保険受給者実人員の推移 就職 東日本大震災への対応 政府一体となって ハローワークを中心に被災者の就労を強力に支援 特別相談窓口での相談 ハローワークに特別相談窓口を設置 出張相談の様子 ( 福島労働局 ) 仮設住宅等への出張相談 仮設住宅等の入所者を対象として ハローワークからの出張相談を実施 雇用保険受給者実人員の推移 就職件数の推移 ( 件 ) 40000 30000 20000 10000 0 平成 27 年度の被災 3

More information

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度 1. 目的 都市機構施行の市街地再開発事業への 事業者の参画をスムーズかつ効果的に実現するために 2003 年に創設 事業初期段階から事業者のニーズを幅広く把握し ニーズに合致した事業スキームの構築及び施設計画の策定を行うことにより 市街地再開発事業への事業者の参画を円滑に実現

More information

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年 都市計画の変更案に関する説明会 日時 : 平成 8 年 8 月 9 日 ( 金 ) 8:00 場所 : 市役所第 4 庁舎 3F 第 7 会議室 変更案の概要 用途地域の変更 中妻町昭和園グラウンドに釜石警察署や沿岸運転免許センターなどを移転整備することにより交流人口の増加が見込まれることから 商業 業務機能の向上を図るため商業系土地利用を拡大しようとするもの 新町道路事業用地となる区域について 商業系土地利用を解除しようとするもの

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 津波防災地域づくりに関する法律について 国土交通省 平成 23 年 12 月 14 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 津波防災地域づくりに関する法律の概要 将来起こりうる津波災害の防止 軽減のため 全国で活用可能な一般的な制度を創設し ハード ソフトの施策を組み合わせた 多重防御 による 津波防災地域づくり

More information

質問1

質問1 平成 23 年度東日本大震災に関する影響調査 (5 月実施 ) 相模原商工会議所 震災発生 (3/11) 後から回答時点 (5 月 10 日 ~5 月 31 日 ) までの自社への影響について 回答数 :355 件 質問 1. 業種は何ですか? 0.3% 製造業 (101 件 28.5%) 0.3% 0.6% 卸売業 小売業 (71 件 20.0%) 0.8% 2.0% 2.0% 5.6% 建設業

More information

<8D4C95F182B582F182BF E30372E30352E696E6464>

<8D4C95F182B582F182BF E30372E30352E696E6464> 相馬港5号ふ頭に 海釣り公園を整備 県中地方からも多くの釣り客 が訪れ とてもにぎわってい ました しかし 現在は港湾施設の 保安体制の強化で完全に閉鎖 されており 釣人からも釣り 場を整備してほしいという要 望が出されていました あり それぞれの地域に良好 ある新地のブランド力アップ そこで 町では豊かな海の 海から山へとつながる 観光拠点 な景観 歴史文化 公園など と 年間を通じて海から山へ

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx 資料 2-4-1 大阪港北港南地区 国際海上コンテナターミナル整備事業 国土交通省港湾局 平成 23 年 9 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 事業の概要 事業の目的 大阪港における内航フィーダー貨物の集約と外貿コンテナ貨物需要の堅調な増加に対応するため 北港南地区において 水深 12mの国際海上コンテナターミナルの整備を行う

More information

untitled

untitled 1 2 3 4 5 6 7 http://attaka-attaka.net/ 018-852-5027 attaka-go@leaf.ocn.ne.jp 42 2 1 11,800 3 500 2 12 BDF BDF BDF TMO BDF TMO TMO 8 BDF BDF BDF 2 20 TMO 21 21 2 TMO 5 TMO TMO TMO CSR 9 URL http://map.yahoo.co.jp/

More information

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx 認知症高齢者を支える地域づくり に向けた業務環境改善に関する調査 _ 単純集計結果 ( センター長 管理者用調査 ) 地域包括 援センター ( 以下 センター ) の概要 - センター管轄地域の および 齢化率について 問 1 センター管轄地域の人口 1 万人 ~2 万人未満 20 11.5 2 万人 ~3 万人未満 65 37.4 3 万人 ~4 万人未満 37 21.3 4 万人 ~5 万人未満

More information

( 鉱工業 ) 自動車 : 震災により東北地域の自動車部品メーカーが被害を受け 自動車生産は全国で縮小 停止していたが 現在 生産可能な車種から 操業スピードを調整しつつ再開する等の動きが出てきている 当面は 部品供給の状況にあわせた生産が行われる見通し (4 電気機械 ( 半導体 電子部品等 ):

( 鉱工業 ) 自動車 : 震災により東北地域の自動車部品メーカーが被害を受け 自動車生産は全国で縮小 停止していたが 現在 生産可能な車種から 操業スピードを調整しつつ再開する等の動きが出てきている 当面は 部品供給の状況にあわせた生産が行われる見通し (4 電気機械 ( 半導体 電子部品等 ): 平成 23 年 4 月 13 日 東日本大震災の経済的影響 ( 各省庁提出資料の抜粋 * ) 経済的影響の分類 Ⅰ. 供給側 (1) 地震 津波等による影響 (2) 原子力発電所の事故による影響 (1) サプライチェーンを通じた影響等 (2) 電力供給の制約による影響 (3) 代替供給による生産の確保 Ⅱ. 需要側 (1) 需要急増による品切れ (2) マインド悪化の影響 (3) 風評被害等の影響

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

表紙-裏表紙-低

表紙-裏表紙-低 Port of Sakata 2015 酒田港の輸出入の多くは 中国 オーストラリアなどからの石炭等のバルク貨物の輸入が多くの割合を占める一方 コンテナ貨物においてはサニタリー関連貨物の輸出や食料 製材の輸入などで世界の各港と結ばれています コンテナクレーン SINOKOR TIANJIN( 長錦商船 ( 株 )) SUNNY LINDEN( 高麗海運 ( 株 )) 工業塩 材木 スクラップ この航路は

More information

01 【北海道】

01 【北海道】 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート における地域移行推進とは ~ その取組みについて が実施する地域移行推進と地域包括ケアシステムへの取組みについて紹介します 1 1 県又は政令市の基礎情報 障がい保健福祉圏域 (21 圏域 ) 取組内容 精神障がい者の地域移行推進等に関する取組み 精神障がい者地域生活支援事業 精神障がい者地域生活支援センター事業の実施 精神障がい者地域移行研修事業の実施

More information

3 5 7 9 13 17 19 21 23 27 31 39 43 47 49 5 1 2

3 5 7 9 13 17 19 21 23 27 31 39 43 47 49 5 1 2 KANSAI INTERNATIONAL AIRPORT CO., LTD. Corporate Social Responsibility Report 3 5 7 9 13 17 19 21 23 27 31 39 43 47 49 5 1 2 4 3 6 5 関西国際空港のビジョン アジアそして世界と関西を結ぶ ゲートウェイを目指して 高いポテンシャルを持つ 関西の拠点空港として 大阪国際空港

More information

仮設 万博中央駅 常磐自動車道谷田部インターチェンジ 万博客の輸送に貢献した土浦高架橋 土浦市 昭和60年 鹿島開発と道路 鹿島町 神栖村及び波崎町の砂丘地に鉄鋼 石油化学コンビナート 製粉工場 発電所などの大工業 地帯を造ろうというプロジェクトが鹿島開発である Y字型の堀込式の港湾を中心に工場を配置しよう とするものである 昭和38年4月鹿島港が重要港湾に指定され 建設が着工された また工業整備特別

More information

3部第 3 部災害復興計画 ( 仮題 ) 第 4 章震災復興マニュアルのしくみ 第 4 章東京都震災復興マニュアルのしくみ 東京都震災復興マニュアル ( 以下 震災復興マニュアル という ) は 都市復興マニュアル ( 平成 9 年 ) と 生活復興マニュアル ( 平成 10 年 ) を統合し 復興

3部第 3 部災害復興計画 ( 仮題 ) 第 4 章震災復興マニュアルのしくみ 第 4 章東京都震災復興マニュアルのしくみ 東京都震災復興マニュアル ( 以下 震災復興マニュアル という ) は 都市復興マニュアル ( 平成 9 年 ) と 生活復興マニュアル ( 平成 10 年 ) を統合し 復興 3部第 3 部災害復興計画 ( 仮題 ) 第 4 章東京都震災復興マニュアルのしくみ 東京都震災復興マニュアル ( 以下 震災復興マニュアル という ) は 都市復興マニュアル ( 平成 9 年 ) と 生活復興マニュアル ( 平成 10 年 ) を統合し 復興事務の手引きとなる 復興施策編 と都民向けの 復興プロセス編 の2 部構成となっている 震災復興マニュアル ( 復興プロセス編 ) は 被災者が生活の変化にうまく適応するための行動指針となるよう復興過程の全体像を示すとともに

More information

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という ) の建設 ( ただし 自家用かつ高さ10m 以下のものは除く ) にあたって つがる市民の安全 安心

More information

スライド 1

スライド 1 資料 -4 福島県の復旧 復興状況について 復旧復興の進捗状況 [ 資料 ] 災害公営住宅の整備状況 [ 資料 2] 県発注工事の入札不調状況 [ 資料 3] 施工確保に向けた取組状況 [ 資料 4] 平成 26 年 9 月 27 復旧復興の進捗状況 資料 復興計画の 3 つの基本理念 福島県復興計画 ( 平成 23 年 2 月策定 ) 原子力に依存しない 安全 安心で持続的に発展可能な社会づくり

More information

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 板橋区都市整備部地区整備事業担当課 日時 : 平成 30 年 7 月 27 日 ( 金 ) 7 月 28 日 ( 土 ) 本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 地区の位置 規模 都営三田線新板橋駅 板橋駅西口地区約

More information

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は 4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は 民間による生活サービス施設の立地を中心に形成されることから 都市機能を誘導する区域を事前に明示するとともに

More information

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE> 記者発表 平成 23 年 8 月 5 日東北地方整備局 三陸沿岸道路が通る概ねのルート及び出入り口の位置の公表と意見募集 三陸沿岸道路の全ての未事業化区間について 早期にルートの具体化を図るため 7 月 1 日に道路が通る概ねの範囲を提示し 地域の皆様のご意見を聴いたところです 今般 いただいたご意見を踏まえ 概ねのルート及び出入り口の位置を提示いたします 提示した内容について 地域の皆様から幅広くご意見をいただき

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

0マ

0マ 県や市町があなたの住まいづく 県 県や市町があなたの住まい 県や市 県や や 市町 や市 市 町が 町があ があな あなた なた たの の住ま の住 住まい 住まい まいづ いづく づくりを応 を応援します を 応 援し 応援 援しま します ます いしかわ住宅相 談 住 情 報ネットワーク 県 市町の融資 助成制度一覧表 県 市町名 制度 事業名 対象 方式 エコ住宅整備促進助金 まちなか住宅建築奨励金

More information

1. 調査目的 東日本大震災の影響に関するアンケート調査結果 3 月 11 日に発生した東日本大震災により 東北経済連合会会員企業も大きな影響を受けまし た 会員企業の被災状況を把握し 今後の経済活動の展望 および支援活動に資するためアンケ ート調査を行ないました 2. 調査期間平成 23 年 7

1. 調査目的 東日本大震災の影響に関するアンケート調査結果 3 月 11 日に発生した東日本大震災により 東北経済連合会会員企業も大きな影響を受けまし た 会員企業の被災状況を把握し 今後の経済活動の展望 および支援活動に資するためアンケ ート調査を行ないました 2. 調査期間平成 23 年 7 東日本大震災の影響に関するアンケート調査結果 1. 総括 [ 物流インフラの早期復旧 ] 震災被害の大きな影響としては 物流網の変化により物流コストが増加 サプライチェーンの断 絶により生産が減少 したとする企業が多かった 物流網の変化は サプライチェーンへの影響もあることから東北地方の全産業の産業振興に大きな影響を与えており 港湾 道路 鉄道 空港等の物流インフラの早期復旧が望まれる また サプライチェーンは

More information

2. 相談 29

2. 相談 29 2. 相談 29 2-1-1 2. 相談 ( 震災 ) 2-1-1 住宅再建について 相談できるところはありますか 1 事業 No 2-1-1 住宅再建相談会 ( 事業主体 ) 住宅金融支援機構ほか 災害復興住宅融資 フラット 35 に関する出張相談を実施しています 市町村による補助制度の相談も可能です ( 相談会場によります ) 相談会のスケジュールは下記 を参照して下さい 連絡先 住宅金融支援機構お客様コールセンター災害専用ダイヤル

More information

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市 2017 年 12 月 14 日 行政報告資料 経済観光部産業観光課 観光まちづくりの推進について 2017 年 5 月に策定した 町田市観光まちづくり基本方針 に基づく観光まちづくり関連事業を推進するため 2017 年度から2021 年度に進める先導的な取り組みを 町田市観光まちづくりリーディングプロジェクト として策定するとともに 進捗管理を行うための数値目標を設定することについて報告します 1

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 1. 再エネ海域利用法における促進区域の指定 再エネ海域利用法においては 国が促進地域の指定を行った上で 公募により当該地域において事業を実施する事業者を選定する 参考 : 総合資源エネルギー調査会省エネルギー 新エネルギー分科会 / 電力ガス事業分科会再生可能エネルギー大量導入 次世代電力ネットワーク小委員会洋上風力促進ワーキンググループ 交通政策審議会港湾分科会環境部会洋上風力促進小委員会

More information