平成14年度版

Size: px
Start display at page:

Download "平成14年度版"

Transcription

1 障がい者福祉のしおり 軽井沢町 保健福祉課

2 障害者手帳の交付を受けられた方へ 障がいのある方のために 国や県 町では 様々な福祉施策を行っています 各種福祉施策の概要をまとめましたのでご利用ください 内容によっては変更のある可能性がありますので ご留意いただき 各制度の詳細については 下記担当窓口へお問い合わせください 障害 及び 障がい の表記について法令の名称や用語 他の機関 団体の名称等の固有名詞 令達文 ( 条例 規則 訓令 達 指令 ) 及び公示文 ( 告示 公告 ) において表記する場合は従来の 障害 と表記し それ以外は 障がい と表記します 軽井沢町保健福祉課 ( 木もれ陽の里内 ) 住 民 課 税 務 課 佐久地域振興局 ( 佐久地方事務所 ) ( 代 ) 長野県佐久保健所 ( 代 ) 長野県佐久児童相談所 長野県健康福祉部地域福祉課 長野県公式ホームページ 長野県立総合リハビリテーションセンターのホームページ 長野県身体障害者更生相談室のホームページ 軽井沢町役場公式ホームページ

3 目 次 医療 3 手当 年金 4 交通 8 税金の免除 12 障害者総合支援法 14 その他

4 医療 1. 心身障害者 ( 児 ) 医療給付 ( 福祉医療 ) 心身障がい者が医療機関で保険診療を受けた場合 医療費の自己負担分について 助成が受けられます 所得に応じて 助成を受けられないことがあります (1) 給付を受けられる方 1 身体障がい者 ( 児 ) で 身体障害者手帳 1 級 ~4 級所持者 2 知的障がい者で 療育手帳 A1 A2 B1 所持者 3 国民年金法別表該当者 4 特別児童扶養手当 1 2 級該当児 5 精神障害者保健福祉手帳該当 ( 児 ) 者 6 指定難病者 特定疾患者 なお 指定難病者 特定疾患者 精神障害者保健福祉手帳該当者及び人工透析を受けている方は 申請により 通院費の助成が受けられます 窓口 住民課保険年金係 2. 後期高齢者医療制度 75 歳以上の方は後期高齢者医療制度に加入し 医療費の自己負担額が 1 割負担で受診することができます 現役並みの所得の方は 3 割負担です 65 歳以上で 一定程度の障害のある方 ( 参照 ) で 後期高齢者医療制度加入を希望される方は申請を行い 長野県後期高齢者広域連合の認定を受ける事により 後期高齢者医療制度に加入することができます 申請方法等についてはお問い合わせください 一定程度の障がいのある方とは 国民年金などの障害年金 1 2 級を受給している方 身体障害者手帳の1~3 級と4 級の一部の方 精神障害者保健福祉手帳の1 2 級の方 療育手帳のA( 重度 ) の方 窓口 住民課保険年金 - 3 -

5 手当 年金 1. 特別障害者手当 日常生活において 常時特別の介護を必要とする在宅の重度障がい者に支給されます 手当を受ける場合は 所定の様式を担当窓口にてお受け取りのうえ 必要書類を そろえていただき 申請をしてください (1) 給付を受けられる方 1 日常生活において 常時特別な介護を在宅にて受けていること 2 障がいは おおむね2 級以上の障がいが重複している 又はそれと同程度以上のもの 3 福祉施設に入所していたり 長期 (3ヶ月以上) にわたり入院をしていないこと 4 20 歳以上であること 前年の所得が一定額を超える場合は支給停止となります 2. 障害児福祉手当 日常生活において 常時介護を必要とする在宅重度障がい児 (20 歳未満 ) に支給されます 手当を受ける場合は 所定の様式を担当窓口にてお受け取りのうえ 必要書類をそろえていただき 申請をしてください (1) 給付を受けられる方 1 身体障がいは おおむね1 級と2 級の一部 2 知的障がいは おおむねIQ20 以下 (A1~A2とB1 の一部 ) 3 精神障がいは 日常生活において著しい制限を受けるか常時介護を必要とする場合 1 所得が一定額を超えた場合支給停止になります 2 障がい児入所施設などの施設に入所している場合は該当しません 3 児童が障がいを支給事由とする年金を受けることができるときは該当しません - 4 -

6 3. 特別児童扶養手当 (20 歳未満 ) 重度もしくは中度の知的障がい児 身体障がい児及び精神障がい児を養育 監護している父もしくは母 又は父母にかわって児童を養育している人に支給されます ( 児童の手帳の有無関係なく申請できます ) 手当を受ける場合は 所定の様式を担当窓口にてお受け取りのうえ 必要書類をそろえていただき 申請をしてください (1) 給付を受けられる方 1 身体障がいは おおむね 3 級程度以上 2 知的障がいは 精神能力の全般的発達に遅滞がある場合 3 精神障がいは 日常生活に著しい制限を受けるか 又は制限を加えることを必要とする場合 1 所得が一定額を超えた場合支給停止になります 2 児童福祉施設に入所している児童は該当しません 3 児童が障がいを支給事由とする年金を受けることができるときは該当しません 4. 障害基礎年金 (20 歳以上 ) 国民年金加入中に初診日がある事故や病気などで 日常生活に著しく支障のある 障がいの状態になったときに受けられる年金です (1) 給付を受けられる方 1 身体障がいは おおむね 1 級 2 級及び 3 級の一部 2 知的障がいは おおむね A1 A2 及び B1の一部 3 精神障がいは 日常生活に著しい制限を受けるか 又は制限を加えることを必要とする場合 1 20 歳以前に障がいを持った場合は 20 歳になってから受給できますが 本人の所得が一定額を超えた場合 年金の一部 または 全額が支給停止になります 2 基準額 ( 障がい者となった日 又は 初診日の属する月 ) の保険料を納めていない場合には受給できないことがあります 窓口 住民課保険年金係 - 5 -

7 5. 特別障害給付金 国民年金に任意加入していなかった期間内に初診日があり 障害基礎年金を 受給することができない人で 現在 障害基礎年金の 1,2 級相当の障がいの ある方に支給されます (1) 給付を受けられる方 1 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 2 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった厚生年金や共済組合等の加入者の配偶者 窓口 住民課保険年金係 6. 特別支援学校等就学援助費の支給 特別支援学校等に通学する児童 生徒の負担を軽減するために支給します (1) 支給内容 1 入学支度金 (15,000 円入学時 ) 2 就学奨励援助費 (12,000 円年額 ) 7. 介護慰労金 重度の心身障がい者 ( 児 ) を介護している者に対し その労苦に報い励ますため 介護慰労金を支給します (1) 給付を受けられる方 町内に 1 年以上住所を有する者で 重度の心身障がい者 ( 児 ) と同居し 当該年間において 引き続き 6 ヶ月以上 在宅で介護している者 - 6 -

8 8. 心身障害者扶養共済制度 心身障がい者の保護者が死亡または 重度障がいとなった後に その扶養し ていた心身障がい者の生活の安定と福祉の増進を目的に 毎月 一定額の掛金 を支払うことにより 生涯 年金が支給されます (1) 加入者 年齢が満 65 歳未満で 特別な疾病または 障がいがない健康な保護者 ( 障がいのある方 1 人に対し加入できる保護者は 1 人になります ) (2) 障がい者の範囲 1 身体障害者手帳を所持し その障がいが1 級から3 級までの障がい者 2 知的障がい者 3 精神または 身体に永続的に障がいのある方で上記と同程度の障がいがある方 (3) 掛金 1 加入者の加入時の年齢に応じて決まっている掛金を 毎月 定められた日までに払い込んでいただきます 2 お一人につき2 口 掛けることができます 掛金は一定の条件に到達後は 免除となります (4) 年金の支給 加入者が死亡 または 重度障がいと認められたとき 申請により 生涯にわたって 年金が支給されます 1 1 口加入の方 2 2 口加入の方 月額 2 万円 月額 4 万円 (5) 掛金の助成 この制度に加入され 掛金をお支払いされている加入者に対して 町より掛金の一部を助成いたします ( 月額 3500 円を限度 ) - 7 -

9 交通 1. 鉄道運賃の割引 身体障害者手帳 及び 療育手帳をお持ちの方は鉄道運賃の割引を受けることができます 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方でも割引になる路線があります (JRは割引になりません ) (1) 割引を受けるには JR みどりの窓口等で手帳の呈示のうえ 口頭または 申込書をもって乗車券を購入してください ( 下記についてはJR 各社の経営する鉄道等になりますので その他の民間鉄道については 各駅の乗車販売窓口でお問い合わせ下さい ) (2) 割引を受けられる方 ア. 身体障害者手帳 ( 第 1 種 ) 療育手帳(A1,A2) をお持ちの方 a. 本人ひとりが利用する場合営業距離が片道 100kmを超える乗車券の運賃が割引されます 割引率 5 割割引の対象となる乗車券等 普通乗車券 b. 本人 及び 介護者 1 名が利用する場合営業距離にかかわらず 本人 介護者の方と共に割引されます 割引率 5 割割引の対象となる乗車券等 普通乗車券 定期券 回数券 急行券 イ. 身体障害者手帳 ( 第 2 種 ) 療育手帳(B1,B2) をお持ちの方 a. 本人ひとりが利用する場合営業距離が片道 100kmを超える乗車券の運賃が割引されます 割引率 5 割割引の対象となる乗車券等 普通乗車券 介護者の割引はありません 本人のみ対象となります 12 歳未満の障がい者が介護者と乗車する場合 本人と介護者共に定期乗車券が 5 割割引になります - 8 -

10 2. バス運賃の割引 身体障害者手帳 療育手帳 及び精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は バス運賃が割引されます ただし 精神障がい者の方については バス会社により割引されない場合 があります (1) 割引を受けるには 乗車券販売窓口で手帳を呈示するか 料金を払う際 運転手に手帳を呈示 してください 割引率 5 割 割引の対象となる乗車券等 普通乗車券 定期券 貸切バスについては 各会社へお問い合わせください 3. タクシー運賃の割引 身体障害者手帳 療育手帳 及び 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が乗車した場 合は タクシー運賃が割引されます 相乗りする場合も 対象者が乗車する区間について は 割引対象となります ただし 迎車回送料金 高速料金 駐車料金は 割引対象外です (1) 割引を受けるには 料金を払う際 運転者に手帳を呈示して下さい 割引率 1 割 各会社により割引にならない場合もあるため 各会社へお問い合わせください 4. 国内航空運賃の割引 身体障害者手帳 及び 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は 国内路線 の航空運賃が割引される場合があります 割引率と要件は 各航空会社が航空路線ごとに 設定していますので 各航空会社にお問い合わせください - 9 -

11 5. 有料道路通行料金及び一般自動車使用料金の割引 身体障害者手帳 及び 療育手帳 (A1 A2) をお持ちの方が 有料道路等を利用する場合 有料道路通行料金等の割引が受けられます (1) 割引を受けるには担当窓口において 身体障害者手帳 療育手帳に事前に割引を受ける自動車番号等の登録 証明を受けてください 登録の流れ ア. 登録に必要なもの a.etcを利用しない場合 1 有料道路障害者割引申請書 2 身体障害者手帳 または 療育手帳 3 自動車検査証 または 軽自動車届出済証 ローン又は長期リースの場合 割賦契約書又はリース契約書 ((3) 参照 ) 4 運転免許証 ( 運転手ご本人が運転される場合 ) b.etcを利用する場合 1 有料道路障害者割引申請書兼 ETC 利用申請書 2 身体障害者手帳 または 療育手帳 3 自動車検査証 または 軽自動車届出済証 ローン又は長期リースの場合 割賦契約書又はリース契約書 ((3) 参照 ) 4 運転免許証 ( 運転手ご本人が運転される場合 ) 5 ETCカード ( 障がい者本人名義のもの ) 6 ETC 車載器セットアップ申込書等 (ETC 車載器管理番号が確認できるもの )

12 (2) 対象者の範囲 ア. 障がい者本人が運転 身体障害者手帳の交付を受けているすべての方 イ. 障がい者本人以外が運転し 障がい者本人が同乗 第 1 種身体障害者手帳 または 療育手帳 (A1 A2) 所持者 (3) 対象となる自動車の範囲 登録できる自動車は障がい者の方 お一人につき 1 台です 1 障がい者本人が所有する自動車 2 第 1 種身体障がい者 知的障がい者と生計を一にする者が所有する自動車 3 当該重度障がい者が継続して日常的に介護している方が所有する自動車 営業用の自動車 法人名義の自動車は 割引の対象になりません 但し ローン又は長期リースにより自動車を利用している場合で 自動車検証の 使用者の氏名又は名称 欄に 本人や配偶者 親族等の氏名が記載されているものは対象となりますので 申請の際は割賦契約書又はリース契約書をお持ちください (4) 割引率 5 割 (5) 割引有効期間割引有効期間は 申請時において その手続きが終了してからその後の2 回目の誕生日までです 更新の場合は 割引有効期限の 2ヶ月前から申請ができるため 3 回目の誕生日となります 6. 通所通園等のために必要な交通費の補助 知的障がい児通園施設 障がい児母子通園施設 肢体不自由児施設 難聴幼児通 園施設等に通園している児童及び付添い人が 通園するために必要な公共交通機関 の運賃額に対して補助を受けることができます

13 税金の免除 1. 所得税 県民税 町民税の障がい者控除 身体障害者手帳 療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の所持者本人または 配偶者及び 扶養義務者には 申告することで税額計算の基礎となる所得から所 得控除として 障害等級により一定額が控除されます (1) 対象範囲 1 障がい者 身体障害者手帳 3 級以下 療育手帳 B1 B2 など 精神障害者保健福祉手帳 2 級以下 2 特別障がい者 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 など 精神障害者保健福祉手帳 1 級 3 高齢者の障がい者認定者 65 歳以上の方で障がい者に準ずるものとして市町村長の認定を受けたもの 認定基準は介助なしに外出できない方や著しい認知症状により日常生活に支障 をきたしている状態の方 窓口 所得税税務署県民税及び 町民税税務課町民税係 ( 勤務先の給与担当 ) 高齢者の障がい認定保健福祉課高齢者係 2. 自動車税 自動車取得税の減免 身体障害者手帳 療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で 一定の 要件を満たす場合 自動車税 及び 自動車取得税が減免となります (1) 対象者の範囲 1 18 歳以上の障がい者本人が専ら運転 a. 身体障害者手帳 視覚障がい 4 級以上聴覚障がい 3 級以上 平衡機能障がい3 級 体幹機能障がい5 級以上 上肢機能障がい2 級以上下肢機能障がい6 級以上 内部障がい 3 級以上 音声機能障がい ( 喉頭摘出による音声機能障がいがある 場合に限る ) 3 級 乳幼児期以前の非進行性脳病変による運動機能障がい 上肢機能 2 級以上移動機能 6 級以上 b. 療育手帳 総合判定がA(A1 A2) c. 精神障害者保健福祉手帳 1 級

14 2 18 歳以上の障がい者と生計を一にする者が運転 a. 身体障害者手帳 視覚障がい 4 級以上聴覚障がい2 級 3 級平衡機能障がい3 級体幹機能障がい3 級以上上肢機能障がい2 級以上下肢機能障がい3 級以上内部障がい 3 級以上乳幼児期以前の非進行性脳病変による運動機能障がい上肢機能 2 級以上移動機能 3 級以上 b. 療育手帳 総合判定がA(A1 A2) c. 精神障害者保健福祉手帳 1 級 3 日常的に介護をする者が運転 ( 障がいのある方のみで構成される世帯に限る ) ただし 2,3 の場合 障がいのある方の通院 通学 通勤などの送迎や 日常生活における外出のため使用 (2) 減免となる自動車の要件減免される自動車は 障がい者 1 人につき普通自動車 軽自動車どちらか 1 台です 減免が認められる自動車は 1 障がい者本人が所有する自動車 2 18 歳未満の障がい者で 生計を一にする方が所有する自動車 (3) 申請期間ア.4 月 1 日現在で 自動車をすでに所有している者 4 月 1 日から納期日までイ. 年度の途中で 手帳等の新規交付又は変更による再交付を受けた場合手帳交付年月日 または 減免の要件に該当になった日から 30 日以内ウ. 自動車を新規登録する場合登録の際 または 登録した日から 30 日以内 軽自動車については 5 月 16 日から同月 31 日までとなります (4) 申請に必要なもの 1 減免申請書 2 身体障害者手帳 療育手帳または精神障害者保健福祉手帳 3 自動車検査証 4 運転される方の運転免許証 5 印鑑 ( 認め印 ) 6 同一生計証明書 ( 普通自動車のみ ) 生計を一にする方が運転する場合のみ 事前に町 ( 保健福祉課 ) の証明が必要です ( 発行まで1 週間程度かかります ) 窓口 自動車 : 長野県東信県税事務所 軽自動車 : 税務課町民税係

15 障害者総合支援法 障害福祉サービス ( 障害者総合支援法 ) 日常生活に必要な支援を受けられる 介護給付 と 自立した生活に必要な知識や技術を身につける 訓練等給付 があります サービスの利用については障害支援認定が必要であり 認定された障害支援区分により受けられるサービスが異なります 但し 18 歳未満の 障がい児 については 障害支援区分認定は行わず 聴き取り調査により利用可否が決まります サービス利用の流れについては下記の手順が必要になります サービス利用の流れ 1 利用申請 保健福祉課窓口で申請を行います 2 認定調査 町の認定調査員が訪問調査を行います 3 一次判定 調査の結果をコンピューターにより判定します 4 二次判定 一次判定をもとに 障害支援区分認定審査会 で区分認定が行われます 5 サービス利用計画の作成 事業所の相談支援専門員により 区分や介護する方の状 状況 利用の意向などをもとにサービス利用計画を作成 してもらいます 6 支給決定 サービス利用計画をもとに支給申請を行い 町は提出されたサービス利 用計画をもとに支給決定を行い 申請者に受給者証を交付します 7 事業者との契約 利用者は障害福祉サービス事業者と利用契約を結びます

16 1. 自立支援給付 (1) 介護給付 障害支援区分が一定以上の方に 日常生活上または 療養上の必要な介護を おこなう障がい福祉サービスを提供します 1 居宅介護 ( ホームヘルプ ) 居宅における入浴 排せつ 食事の介護などのサービスを提供します 2 重度訪問介護重度の肢体不自由者で常時介護を必要とする方に 居宅における入浴 排せつ 食事の介護 外出時における移動支援などを統合的に行うサービスを提供します 3 行動援護知的または 精神障がいにより 行動上著しい困難があり 常時介護を必要とする方に 危険を回避するための必要な支援 外出支援などのサービスを提供します 4 療養介護医療を要する障がい者で 常時介護を必要とする方に 主に昼間 医療機関等での機能訓練 療養上の管理 看護 医学的管理の下での介護や日常生活の世話などのサービスを提供します 5 生活介護常時介護を必要とする方に 主に昼間 障がい者支援施設などで行われる入浴 排せつ 食事の介護や 創作活動 または 生産活動の機会を与えるなどのサービスを提供します 6 放課後等デイサービス 障がい児に 日常生活における基本的な動作の指導 集団生活への 適応訓練などのサービスを提供します 7 短期入所 ( ショートステイ ) 自宅で介護する方が病気の場合などに 短期間 夜間も含め施設で 入浴 排せつ 食事の介護などのサービスを提供します

17 8 重度障がい者等包括支援 常時介護を必要とし 介護の必要度が著しく高い方に 居宅介護を はじめとする福祉サービスを包括的に提供します 9 施設入所支援 施設入所者に対して 主に夜間 または 休日に入浴 排せつ 食事の介護などのサービスを提供します (2) 訓練等給付 生活をするうえで 必要な身体機能や 就労につながる能力を向上 させるために必要な訓練をおこなう障がい福祉サービスを提供します 1 自立訓練 ( 機能訓練 生活訓練 ) 自立した日常生活や 社会生活を営むことができるよう 一定期間 身体機能または 生活能力向上のために必要な訓練等が受けられます 2 就労移行支援就労を希望する方に 一定期間 生産活動 その他活動の機会の提供を通じて 就労に必要な知識および 能力の向上のために必要な訓練等がうけられます 3 就労継続支援就労が困難な方に 就労の機会を提供するとともに 生産活動 その他活動の機会の提供を通じて 就労に必要な知識および 能力の向上のために必要な訓練等がうけられます 4 共同生活援助 ( グループホーム ) 主に夜間 共同生活を営む住居において 相談 その他日常生活の 援助が受けられます

18 2. 自立支援医療 (1) 更生医療 ( 育成医療 ) 18 歳以上の身体に障がいのある方が その障がいを取り除いたり 軽くした りするために必要な医療を受ける場合 その医療費の助成が受けられます ア. 対象となる主な医療 a. 視覚障がい 白内障 水晶体摘出術 摘出後の人工レンズ埋め込み術 網膜剥離 網膜剥離手術 ( 光凝固術 ) b. 聴覚障がい外耳道閉鎖 外耳道形成術慢性中耳炎 鼓室形成術 人工鼓膜感音性難聴 人工内耳埋込術 c. 音声言語 そしゃく機能障がい口蓋裂 兎口 口蓋形成術 口唇形成術唇顎口蓋裂の後遺症によるそしゃく機能障がい 歯科矯正治療 d. 肢体不自由 変形性関節症 慢性関節リウマチ 骨切り術 人工関節置換術 機能訓練 治療用装具 e. 心臓機能障がい心臓弁膜症 弁形成術 弁置換術心筋梗塞 狭心症 大動脈冠動脈バイパス術 洞不全症候群 完全房室ブロック ペースメーカー植込術 ジェネレーター交換術 原則的には手術を前提としているので 内科的治療は適用外です f. じん臓機能障がい 慢性腎不全 人工透析 腎移植術 移植後免疫療法 腹膜透析導入時の訪問看護 g. 小腸機能障がい 小腸機能全廃 中心静脈栄養法およびそれに伴う合併症に対する医療

19 h. 免疫機能障がい ヒト免疫不全ウイルス (HIV) 感染者 抗 HIV 療法 免疫調整療法 イ. 費用の負担 利用者負担額は原則として医療費の 1 割を負担していただきます 入院時の食費は自己負担となります 所得に応じて 一定の負担上限があります ウ. 申請に必要なもの この制度により助成を受ける場合は 医療を受ける前に相談のうえ 指定の医療機関からの 意見書 を作成のうえ 所定の申請書等と共 に申請をしてください 窓口 保健福祉課福祉係 (2) 精神通院医療 精神疾患のため 通院治療を受けられている方に その治療にかかる 医療費と薬代を公費で負担する制度です ア. 対象となる主な精神疾患 1 統合失調症 2 躁うつ病 うつ病 3 てんかん 4 認知症等の脳機能障がい 5 薬物関連 ( 依存症 ) イ. 自己負担額 自己負担額は 原則として治療費の 1 割です 治療を受けられている方の世帯の状況に応じて 1 ヶ月の負担上限額 が定められます

20 ウ. 有効期限 有効期限は 1 年で 更新手続きが必要です 更新は 有効期間が満了する 3 ヶ月前から手続きが可能です エ. 受診医療機関 県の指定を受けた医療機関と薬局での受診が公費負担の対象となります 窓口 保健福祉課健康推進係

21 3. 補装具 障がいのある方に対し 障がいの内容や程度によって 身体上の障がいを補い 日常生活を容易にするために必要な補装具購入費 修理費の補助が受けられます (1) 対象の範囲 身体障害者手帳をお持ちの方 難病患者等 (2) 補装具の種類ア. 視覚障がい盲人安全つえ 義眼 眼鏡 ( コンタクトレンズ サングラス等含む ) 点字器他 イ. 聴覚障がい 補聴器等 ウ. 肢体不自由 義肢 義手 装具 ( 上肢 下肢 靴型 体幹 ) 車いす ( 電動式含む ) 歩行器 起立保持具 頭部保持具 座位保持装置他 (3) 補装具費給付の申請補装具の給付を受ける場合は 購入する前に相談のうえ かかりつけの医師に 意見書 を作成してもらい 取扱業者より 見積もりを提出してもらい 申請をしてください ア. 申請に必要なもの 1 補装具給付申請書 2 医師意見書 3 見積書 4 身体障害者手帳 5 認印 補装具の種類によって追加で必要な書類もあります (4) 自己負担額 利用者負担額は原則として補装具にかかる費用の 1 割を負担して いただきます 所得に応じて 一定の負担上限があります

22 4. 地域生活支援事業 (1) 相談支援事業 障がい者等からの相談に応じ 必要な情報の提供および 助言 その他の障がい福祉サービスの利用支援等 必要な支援を行うとともに関係機関との連携調整を行う事業です 佐久市 小諸市 北佐久郡 南佐久郡 の 11 市町村の相談支援事業は 平成 19 年 4 月より開所になりました 佐久広域連合障害者相談支援センター において 受けることとなりました お気軽にご相談ください 佐久広域連合障害者相談支援センター住所佐久市取手 183 野沢会館内開所時間午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分月曜日 ~ 金曜日 (2) 地域活動支援センター 心身障がい者等に対し 就労の機会を与え 社会生活への適応性を高める 施設です (3) コミュニケーション支援事業 ( 手話通訳者派遣事業 ) 聴覚障がい者等に 手話通訳者を派遣し 社会生活上又は日常生活上の利便 をはかることを目的とした事業です

23 (4) 日常生活用具の給付 貸与事業 日常生活の利便をはかるための用具を給付 貸与する事業です ア. 日常生活用具の種類 a. 視覚障がい視覚障がい者用ポータブルレコーダー 点字タイプライター 点字図書 視覚障がい者用拡大読書器他 b. 聴覚障がい及び視覚障がいの重複点字ディスプレイ c. 聴覚障がい聴覚障がい者用通信装置 聴覚障がい者用屋内信号装置 聴覚障がい者用情報受信装置 d. 肢体不自由入浴補助用具 特殊便器 特殊寝台 訓練用イス 歩行支援用具他 e. 音声言語機能障がい人口喉頭 ( 笛式 電動式 ) 等 f. ぼうこう 直腸機能障がいストマ用装具 ( 畜便 蓄尿袋 ) 収尿器 g. じん臓機能障がい透析液加温器 (CAPD 用 ) h. 呼吸器機能障がい酸素ボンベ運搬車 ネブライザー 電気式たん吸引機 i. 知的障がい者頭部保護帽 特殊便器 特殊マット他 j. 共通火災警報機 自動消火器 k. その他ファックス 福祉電話 ( 貸与 )

24 イ. 日常生活用具の給付申請 日常生活用具の給付を受けるには 事前に相談のうえ 取扱業者より 見積りを徴したうえで申請をしてください a. 申請に必要なもの 1 日常生活用具給付申請書 2 見積書 3 身体障害者手帳 4 印鑑 ( 認め印 ) ウ. 自己負担額 利用者負担額は原則として日常生活用具にかかる費用の 1 割を負担して いただきます 所得に応じて 一定の負担上限があります (5) 移動支援事業 屋外での移動が困難な方などの自立生活や社会参加を促すため 外出の 支援を行う事業です 事業の対象となる外出は 障がい者等の社会生活上必 用不可欠な外出及び余暇活動等です 以下の場合は対象外となります 通勤 営業活動等の経済活動に係る外出 通年かつ長期にわたる外出 社会通念上適当でないと認められる外出

25 (6) 日中一時支援事業 障がい者等の家族の就労や 日常的に介護している家族の一時的な休息 を支援するため 障がい者等の日中における活動の場を確保する事業です 障害支援区分や所得の状況によって費用の一部を負担していただきます (7) 身体障がい者用自動車改造の助成 身体障害者手帳所持者で 自ら運転する自動車の改造に要する費用の 一部を助成します (8) 訪問入浴サービス事業 在宅で 入浴が困難な方の 身体の清潔の保持 心身機能の維持を図り 地域生活を支援するため 居宅を訪問して入浴サービスを行う事業です

26 5. 地域福祉助成金事業 (1) タイムケア事業 障害者手帳をお持ちの方が 家庭において介護を受けることができず 一時的に介護を必要とする場合に 障がい者の日中における活動の場を提供する事業です 費用の一部を負担していただきます (2) 住宅改造資金の援助 重度の身体障がい者が在宅で生活するために 浴室 トイレ等の在宅改良を する場合に援助します (3) 軽度 中等度難聴児補聴器購入助成事業 軽度 中等度の難聴児の聴力向上や 言語発達の支援を図るため 難聴児の補聴器 の購入または修理に係る費用に対する一部に 補助金を交付する事業です 6. 障害児通所給付事業 (1) 放課後等デイサービス 就学中の発達に支援の必要がある児童に 放課後または夏休み等のお休みに 生活能力向上のために必要な訓練等の支援をおこないます 費用の一部負担があります (2) 児童発達支援事業 未就学の発達に支援の必要がある児童に 日常生活における基本的な動作の指導や知識技能の付与 集団生活への適応訓練等の支援をおこないます 費用の一部負担があります

27 その他 1.NHK 放送受信料の免除 身体障害者手帳 療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で 一定 の要件を満たす場合 NHK の放送受信料が免除されます なお 免除を受けるには 所定の申請書に町の証明を受けることが必要です (1) 全額免除が受けられる方身体障害者手帳 療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がいる世帯で 世帯構成員全員が町民税非課税の方 (2) 半額免除が受けられる方 1 視覚障がい者 (1 級 ~6 級 ) が世帯主である世帯 2 聴覚障がい者 (2 級 ~6 級 ) が世帯主である世帯 3 重度身体障がい者 (1 級 ~2 級 ) が世帯主である世帯 4 重度知的障がい者 (A1) が世帯主である場合 5 重度精神障がい者 (1 級 ) が世帯主である場合 窓口 保健福祉課福祉係 2. 携帯電話の料金割引 身体障害者手帳 療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方を対象に携帯電話各社のサービスがあります 割引制度の内容は各携帯電話会社で異なりますので 詳しくは 携帯電話各社 または 取扱店にお問い合わせください 窓口 各携帯電話会社または取扱店 3. 信州パーキング パーミット 公共施設や店舗などに設置されている障がい者等用駐車区画を適正にご利用 頂くため 県内共通の 利用証 を交付します 申込書は 保健福祉課窓口に 設置しています 利用証 は 申請時に即日 交付できます 県健康福祉部地域福祉課

28 4. 高齢者インフルエンザ 高齢者用肺炎球菌予防接種について 身体障害者手帳 1 級をお持ちの方で 接種日において60 歳以上 65 歳未満の方は 高齢者イン フルエンザ 高齢者用肺炎球菌ワクチンの定期予防接種の対象となります 対象年齢となりま したら 案内通知と予診票をお送りしますのでご確認ください 種類 接種回数 自己負担額 高齢者インフルエンザ 年 1 回 1,000 円 高齢者用肺炎球菌 1 回 2,000 円 1 軽井沢町に住民票のある方が対象です 転出された場合は 送付した予診票は使用でき ません 2 高齢者用肺炎球菌ワクチンは 過去に接種を受けたことがある方は対象外となります 窓口 保健福祉課健康推進係 ( 保健センター ) 5. ヘルプカード 内部障害や難病の方 妊娠初期の方など 外見からは分らなくても援助や配慮を必要と している方が 周囲の方に配慮を必要としていることを知らせて 困ったときに手助けを 求める際のツールです 下記の各窓口で配布しています 配布場所 木もれ陽の里 役場総合案内 軽井沢病院 老人福祉センター 子育て支援センター 6. ヘルプマーク 外見からは分らない障がい等の方が 自身の状況等を周囲に知らせることができる環境を整備することにより 障がい等を持つ方が周囲からの配慮を受けやすくし 障がいのある人もない人も 暮らしやすい共生社会を目指すことを目的とする 吊り下げバンド付のマークです 配布場所 木もれ陽の里 佐久保健福祉事務所

29 メ モ

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc 障がい区分 等級 程度 別制度サービス一覧表 注 障がい区分ごとに 次の手帳が必要です ただし 制度によっては 手帳が必要ない場合もあります 障がい区分身体障がい知的障がい精神障がい 必要な手帳身体障がい者手帳療育手帳精神障がい者保健福祉手帳 備考 原則 次回再判定年月日を経過していないものに限る 原則 有効期限内のものに限る 年に 回の更新手続きが必要です 注 この一覧表はあくまでも個別の等級 程度

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護(ホームヘルプサービス) 第 8 章税の控除 減免等 1 税の控除 減免等 ~ 心身障害による税の減免 控除等の 各種制度があります ~ 所得税 町道民税の控除 ( 所得税法 地方税法 ) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 それらの方を扶養している方について 所得控除が受けられる場合があります 確定申告の際に申し出るか 勤務先の給与担当者に申し出て 手続を行って下さい ( 平成 24 年

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 3 手帳の交付を受けた受けた方へのサービスや制度 障がい者手帳の交付を受けた方が利用できるサービスや制度の一覧です これらのサービスや制度について 11 ページから 16 ページまで下記のとおり 項目を分けて記載しています ア ) 対象者イ ) 手続き方法ウ ) 手続き場所エ ) 必要なものオ ) その他 サービス 制度 身体障害者精神障害者療育手帳手帳保健福祉手帳 1 自動車税 自動車取得税の減免

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

議案第  号

議案第  号 魚津市身体障害者等に対する軽自動車税の減免取扱要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 魚津市税条例 ( 昭和 37 年魚津市条例第 1 号 以下 条例 という ) 第 76 条の規定による身体障害者等に対する軽自動車税の減免 ( 以下 減免 という ) の取扱いについて 必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要綱における用語の意義は 条例の例による ( 減免の対象となる軽自動車等

More information

補装具費支給対象種目一覧 障害の種類種目 ( 印 介護保険制度優先 ) 義手 義足 装具 座位保持装置 歩行器 歩行補助つえ 車いす ( 下肢 1~2 級 場合により下肢 心臓 呼吸器 3 級 ) 肢体不自由 電動車いす ( 車いすの条件 + 上肢障害四肢機能障害 ) 障がい児のみの種目 座位保持椅

補装具費支給対象種目一覧 障害の種類種目 ( 印 介護保険制度優先 ) 義手 義足 装具 座位保持装置 歩行器 歩行補助つえ 車いす ( 下肢 1~2 級 場合により下肢 心臓 呼吸器 3 級 ) 肢体不自由 電動車いす ( 車いすの条件 + 上肢障害四肢機能障害 ) 障がい児のみの種目 座位保持椅 補装具費支給対象種目一覧 障害の種類種目 ( 印 介護保険制度優先 ) 義手 義足 装具 座位保持装置 歩行器 歩行補助つえ 車いす ( 下肢 1~2 級 場合により下肢 心臓 呼吸器 3 級 ) 肢体不自由 電動車いす ( 車いすの条件 + 上肢障害四肢機能障害 ) 障がい児のみの種目 座位保持椅子 起立保持具 頭部保持具 排便補助具 重度の肢体不自由かつ 音声 言語障がい 視覚障がい 重度障害者意思伝達装置

More information

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障 5 医療費等の助成 1 医療を受ける (1) 自立支援医療 ( 公費負担医療制度 ) 自立支援医療には障がいの種別ごとに 更生医療 育成医療 精神通院と三つの医療制度があり 対象となる疾患や年齢 指定医療機関等が異なります 医療機関や各申請窓口に相談をし 障がいにあった医療制度を選択してください また 自立支援医療の利用にあたっては 事前に申請のうえ 医療の必要性について認定を受けていただく必要があります

More information

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理 手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理的負担をサポートしてくれる証明書障がい者のための福祉サービスを受ける際に必要です税金の減免 公共料金の割引

More information

1  障害者の相談窓口

1  障害者の相談窓口 0) 税金 Ⅰ 国税国税に関する控除 非課税適用を受けるには () 所得税に関する障がい者の所得控除 ( 者 者 者 ) 税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 控除額 ( 知能指数 ) ( 万円 ) 区 分 A(A ~A) 7 B(B ~B) 基礎障害者控除等控除等 納税者 障がい者 8 7 特別障がい者 8 0 控除対象配偶者 一般老人 70 歳以上 障がい者

More information

伊勢崎市減免申請パンフレット

伊勢崎市減免申請パンフレット 軽自動車税の減免について 伊勢崎市財政部市民税課 次のような特別な事情がある場合 軽自動車税は申請により減免される制度があります 1. 身体障害者 戦傷病者 知的障害者 精神障害者 ( 以下 障害者等 という ) が所有する場合または障害者等と生計を一にするが所有し 障害者等のために使用する場合 2. その車両の構造が身体障害者等の利用を目的としたものである場合 3. 公益のために直接専用する場合

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 身 知 精 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民

4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 身 知 精 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民 4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民税については26 万円が所得金額から差し引かれます なお 特別障害者 ( 身体障害者手帳 1 2 級 精神障害者保健福祉手帳

More information

年金.手当てp28 療育編

年金.手当てp28 療育編 5 年金 手当 年金 手当等早見表 ( 平成 31 年 4 月現在 ) 療育手帳 A B 年金 手当 支給月額等 支給対象者 主な制限等 申請先 1. 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 1 級 81,177 円 2 級 64,941 円 20 歳以上の国民年金加入者が対象 子供の加算有り 障害者施設入所中受給可 戸籍住民課国民年金係市役所高層棟 1 階 65-4143 ( 中度 ) 2. 特別児童扶養手当

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年金 手当 障害基礎年金 次の要件をすべて満たす人に障害基礎年金が支給されます 要 件 1 初診日が 20 歳前であるか 初診日において国民年金に加入中の人 もしくは国民年金 に加入したことのある 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住所がある人 2 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち 保険料納付済期間と免除期間 等を合算した期間が 2/3 以上あること ただし 平成 38 年

More information

しおり

しおり 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 身体 精神 知的に障害があり 日常生活に著しい制限を受けるような状態になった 20 歳以上の方に年金を支給するもので 障害の程度により 1 級と 2 級の等級があります ( 身体障害者手帳などの等級区分とは異なります ) < 対象者 > 次の要件のすべてに当てはまる方 1. 初診日が次のいずれかにあること 国民年金加入期間にあること 20 歳前 または 日本国内に住んでいる

More information

身体障害者手帳等級別施策早見表 ( 主なもの ) 制度名 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 医療費助成 年金 手当等 1 級 2 級 3 級 自立支援医療 ( 更生医療 ) P16 重度心身障がい者 ( 児 ) 医療費 P19 後期高齢者医療の早期適用 (65 歳 ~) P

身体障害者手帳等級別施策早見表 ( 主なもの ) 制度名 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 医療費助成 年金 手当等 1 級 2 級 3 級 自立支援医療 ( 更生医療 ) P16 重度心身障がい者 ( 児 ) 医療費 P19 後期高齢者医療の早期適用 (65 歳 ~) P 身体障害者手帳等別施策早見表 ( 主なもの ) 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 医療費助成 年金 手当等 自立支援医療 ( 更生医療 ) P 重度心身障がい者 ( 児 ) 医療費 P9 後期高齢者医療の早期適用 ( 歳 ~) P9 障害基礎年金等 P 特別障害者手当 P 障害児福祉手当 P 特別児童扶養手当 P 児童扶養手当 P 所得税 住民税の所得控除 P9 各種控除

More information

6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 対象者 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障

6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 対象者 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障 6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障害者保健福祉手帳 1 級のうち 2 つ以上の障害が重複している方及びそれと同程度以上の障害に該当する方 ) 支給月額

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 税の減免 公共料金の割引等 1. 税の優遇制度 (1) 所得税 住民税の所得控除 1 障害者控除本人 配偶者 ( 配偶者控除を受ける方 ) 若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 又は療育手帳 (B1 B2) を所持されている場合精神障害者保健福祉手帳 2 級 ~3 級を所持されている場合 2 特別障害者控除本人 配偶者若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (1 級 2 級 ) 又は療育手帳

More information

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害 3. 医療費助成制度 1) 医療福祉費支給制度 ( マル福制度 ) 病院等で診療を受けた際の保険給付に伴う医療費の自己負担分を助成する制度です 対象者所得制限必要書類等窓口備考 身体障害者手帳 1 級 2 級 ( 内部障害の方は1~3 級 ) の方 身体障害者手帳 3 級かつ, 知能指数が50 以下 ( 療育手帳 B 相当 ) の方 知能指数が35 以下 ( 療育手帳 A,A 相当 ) の方 障害年金

More information

   知的障害者の援護について

   知的障害者の援護について 療育手帳をお持ちの方への援護について ( 平成 27 年 1 月現在 ) 社会福祉課障がい福祉係 561-1121( 内線 152 159) 医療費重度心身障がい者医療費の助成 ( 申請必要 窓口 : 社会福祉課障がい福祉係 ) 医療機関にかかった際の保険診療分の医療費を助成します ( 対象者 :65 歳までに療育手帳 A A B を取得し 所持している方 ) 申請には療育手帳 印鑑 健康保険証 本人の口座番号が必要です

More information

Ⅰ 尾鷲市の障がい福祉に係る関係団体 尾鷲市社会福祉事務所障がい者手帳の交付をはじめ 各種障がい関係業務を担当 紀北地域障がい者総合相談支援センター ( 尾鷲市社会福祉協議会内 ) 身体 知的 精神 児童のコーディネーターを配置 総合的に障がい者の生活や介護などの相談を行う 身体 知的障害者相談員障

Ⅰ 尾鷲市の障がい福祉に係る関係団体 尾鷲市社会福祉事務所障がい者手帳の交付をはじめ 各種障がい関係業務を担当 紀北地域障がい者総合相談支援センター ( 尾鷲市社会福祉協議会内 ) 身体 知的 精神 児童のコーディネーターを配置 総合的に障がい者の生活や介護などの相談を行う 身体 知的障害者相談員障 Ⅰ 尾鷲市の障がい福祉に係る関係団体 尾鷲市社会福祉事務所障がい者手帳の交付をはじめ 各種障がい関係業務を担当 紀北地域障がい者総合相談支援センター ( 尾鷲市社会福祉協議会内 ) 身体 知的 精神 児童のコーディネーターを配置 総合的に障がい者の生活や介護などの相談を行う 身体 知的障害者相談員障がい者の様々な相談に応じ 必要な指導を行うとともに 社会福祉事務所など関係機関に対する協力や地域活動につとめています

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 税の減免 公共料金の割引等 1. 税の優遇制度 (1) 所得税 住民税の所得控除 1 障害者控除本人 配偶者 ( 配偶者控除を受ける方 ) 若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 又は療育手帳 (B1 B2) を所持されている場合精神障害者保健福祉手帳 2 級 ~3 級を所持されている場合 2 特別障害者控除本人 配偶者若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (1 級 2 級 ) 又は療育手帳

More information

4 費用 ( 自己負担額 ) 原則 1 割負担です 世帯の状況に応じて負担上限月額が設定されます 詳しくは 19 ページ 17 自立支援医療の自己負担額 をご確認ください 5 受給者証をお持ちの方へ (1) 1 割負担の額を助成する制度があります 詳しくは 21ページ 18 障害者医療費の助成 をご

4 費用 ( 自己負担額 ) 原則 1 割負担です 世帯の状況に応じて負担上限月額が設定されます 詳しくは 19 ページ 17 自立支援医療の自己負担額 をご確認ください 5 受給者証をお持ちの方へ (1) 1 割負担の額を助成する制度があります 詳しくは 21ページ 18 障害者医療費の助成 をご 14 自立支援医療 ( 精神通院 ) 担当 : 福祉課 精神的な病気の治療は比較的長期にわたることが多いため 医療費の自己負担を軽くす る制度です 手続きを行うことにより 医療費の自己負担が軽減されます 1 対象者精神疾患 ( てんかんを含む ) のある方で指定医療機関に通院している方 市町村民税課税世帯で所得割額が一定以上の場合は対象外になる場合があります 詳しくは 19ページ 17 自立支援医療の自己負担額

More information

19・障害者福祉のしおり.indd

19・障害者福祉のしおり.indd 医療費 医療費助成を調べる 身体障害の方または知的障害の方 精神障害の方 難病の方を対象とした医療費助成は次のようなも のがあります これらの医療費助成には障害の程度や年齢支給要件が定められています 詳しくは 各担当係にお問い合わせください 医療費助成の種類 年齢要件 担当係 支給要件について < 身体障害者手帳 愛の手帳をお持ちの方 > 心身障害者医療助成 障 新規申請は自立援助係 52ページを

More information

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 1 号に規定する市長が公益のため直接専用するものと認める軽自動車等は 次の各号のいずれかに該当する軽自動車等とする

More information

税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 FAX ) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 ) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者

税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 FAX ) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 ) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者 税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 53-4027 FAX26-9114) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 52-3021) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者控除 する場合身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 療育手帳 (B1 B2) 所得税 27 万円市県民税

More information

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で 7 年金 当 1. 障害基礎年金 象 20 歳以降に初診日があり 次のすべてに該当している方 初診日に国民年金に加入していたこと または 初診日において 60 歳以上 65 歳未満で日本国に住所があること ( 老齢基礎年金を繰り上げ受給している方を除く ) 障害認定日において一定の障がいの状態にあること または 障害認定日時点では障がいが軽かった方が 65 歳に達するまでに障がいが重くなり一定の障がいの状態にあること

More information

福  祉

福  祉 障害福祉ハンドブックのご利用にあたって ( お願い ) このハンドブックは 上越市の障害のある方に関係する制度や各種サービスについて簡潔にまとめたものです よくお読みになられた上で 積極的にご利用ください なお 各制度によって対象者や申込み方法等が異なります 申請の際には あらかじめ担当課に確認くださるようお願いします また 多くの制度は事前の申請が必要ですので ご注意ください 主な問い合わせ先は最後のページをご覧ください

More information

○松山市商店街共同施設設置等補助金交付要綱

○松山市商店街共同施設設置等補助金交付要綱 別表 1( 第 3 条関係 ) 種目対象者 特殊寝台 特殊マット 特殊尿器 入浴担架 体位変換器 移動用リフト 訓練いす ( 障害児に限る ) 訓練用ベッド 入浴補助用具 便器 介護 訓練支援用具下肢又は体幹機能障害 2 級以上の者で原則学齢児以上のもの又は難病患者等で寝たきりの状態にある者下肢又は体幹機能障害 1 級又は知的障害 Aの者で原則 3 歳以上のもの又は難病患者等で寝たきりの状態にある者下肢又は体幹機能障害

More information

(2) 老人医療費の一部負担金額相当額の助成 病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき 受診月の翌月以降に窓口で請求の手続きをしてください 対象者 65 歳以上の方で 以下のいずれかに該当

(2) 老人医療費の一部負担金額相当額の助成 病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき 受診月の翌月以降に窓口で請求の手続きをしてください 対象者 65 歳以上の方で 以下のいずれかに該当 3 医療 (1) 身体障害者及び知的障害者の医療費の助成 対象者病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき その後窓口で請求の手続きをしてください 1 身体障害者手帳 1 級 2 級の方 2 療育手帳 A の方 3 身体障害者手帳 3 級 ~6 級でかつ 療育手帳 B1の方上記 1~3のいずれも

More information

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ 第 7 章手当 年金 給付金 手当 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 種別対象者支払制限月額 支払月申請 窓口 在宅重度心身障害者手当 特別障害者手当 障害児福祉手当 特別児童扶養手当 児童扶養手当 (1) 身体障害者手帳 1 2 3 級 (2) 療育手帳 A A B (3) 精神障害者保健福祉手帳 1 級 重度の障がいにより 日常生活で常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の方 (1)

More information

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の 参考市民税 自動車税 軽自動車税などの控除 減免申請の手続き時期一覧 申告時に障害者控除の手続き 市 県民税申告確定申告 軽自動車税減免受付期間 納期限の 7 日前の日まで 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 自動車税減免受付期間生計同一証明書が必要な場合は 生計同一証明の発行を受けてから総合県税事務所 ( 県総合庁舎 1 階 8 番窓口

More information

9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 内 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税対象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 )

9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 内 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税対象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 ) 9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 ) が 125 万円以下の場合は 市 県民税は課税されません 区分 障害者控除 特別障害者控除 同居の特別障害者控除

More information

3 4. 年金 手当 障害基礎年金 ( 国民年金 ) P 28 障害厚生年金 P 29 児童扶養手当 P 30 特別児童扶養手当 P 30 特別障害者手当および障害児童福祉手当 P 31 心身障害者扶養共済制度 P 32-27 - 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金加入中などに 病気やケガで障害等級に該当する程度の障害を負ったときに受けられる年金です 対象者 ( 障害基礎年金受給の要件 ) 初診日の要件

More information

[ 特別障害給付金 ] 国民年金制度の任意加入期間に加入しなかったことにより 障害基礎年金等を受給していない障がい者の方について 国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情にかんがみ福祉的措置として創設された給付金制度です 対象者 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 昭和

[ 特別障害給付金 ] 国民年金制度の任意加入期間に加入しなかったことにより 障害基礎年金等を受給していない障がい者の方について 国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情にかんがみ福祉的措置として創設された給付金制度です 対象者 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 昭和 障害基礎年金等 障害基礎年金等は 病気やケガなどによって日常生活や就労が困難になるなど一定の障 がいがあると認められた方に支給されます [ 障害基礎年金 ] 対象者 ( 次の1から3のすべてに該当する方 ) 1 原則として国民年金に加入している間に初診日のある病気 けが等で障がいの状態になったこと ただし 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住んでいれば 加入をやめた後の病気 けが等によるものでも受けられます

More information

手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 FAX ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に

手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 FAX ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に 手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 53-4044 FAX26-9113) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に加入しており 一定の保険料納付要件を満たしている方 20 歳以前に初診のある方も 20 歳に達した時点で申請が可能です

More information

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

Microsoft Word - 15 所得制限.doc 障がい基礎年金 1 手当 年金等の所得制限 手当 年金等制度については 受給資格者やその扶養義務者などの所得が多いときは 手当 年金等を受給することができない場合があります ( 前年中の所得が限度を超える場合は 当該年の 8 月 ~ 翌年 7 月まで が受給できません ) ➀ 及び2は 平成 30 年 8 月 ~ 平成 31 年 10 月まで それ以降は 当該年の 11 月 ~ 翌年 10 月までが受給できません

More information

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて 障害者と税金 P125~P143 国は 全ての国民が健康で豊かな生活ができるように様々な仕事を行っています なかでも 社会福祉の仕事が近年急激に増えており 児童 障害者 高齢者などに対する福祉施策が幅広く行われるようになってきました この社会福祉を含めて社会保障関係に使われる国の予算も年々増えており 平成 30 年度における一般会計歳出に占める社会保障関係費の割合は 33.7% となっています このように

More information

医療

医療 医療 1 障害者自立支援医療費 ( 更生医療 ) の支給 対象者 18 歳以上の身体障害者手帳が交付されている人 内 容 障害の状態の軽減を図り 自立した日常生活上または社会生活を営むために必要な医療 ( 角膜手術 関節形成手術 外耳形成手術 心臓手術 血液透析療法 腎移植術 肝臓移植など ) を 指定医療機関 ( 都道府県等で指定 ) で受ける際の医療費について負担が軽減されます 利用者負担は 原則としてかかる費用の1

More information

() 障がい年金法令で定める年金の障がい等級に該当する障がいの状態になった場合は, 障がい年金が支給されます 初診日 ( 障がいの原因となった病気やケガで, 初めて医師の診療を受けた日 ) の年齢, 加入していた年金の種類によって, 支給される年金が異なります 障がい者手帳の障がい等級と国民年金厚生

() 障がい年金法令で定める年金の障がい等級に該当する障がいの状態になった場合は, 障がい年金が支給されます 初診日 ( 障がいの原因となった病気やケガで, 初めて医師の診療を受けた日 ) の年齢, 加入していた年金の種類によって, 支給される年金が異なります 障がい者手帳の障がい等級と国民年金厚生 (1) 心身障がい者扶養共済制度 心身障がい者の保護者が, 一定期間, 掛金を拠出することによって, 保護者が死亡または重度障がいの状態となったときに, のこされた心身障がい者に終身年金を支給して, その生活の安定を図ることを目的とした制度です 窓口各区役所健康福祉課障がい福祉係 (1) 知的障がい者 の保護者で,4 月 1 日 () 身体障がい者手帳 1~3 級所有者 時点の年齢が65 歳未加入資格

More information

自動車を利用される方へ 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免範囲 次の要件を 4 月 1 日時点 ( 新しく自動車を取得する場合は登録時 ) で満たす必要があります 区分本人運転減免金額 次ページのとおり 台数 1 台に限る 自 動 車 の 種 類 自家用に限る ( 対象車輌の詳細については,

自動車を利用される方へ 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免範囲 次の要件を 4 月 1 日時点 ( 新しく自動車を取得する場合は登録時 ) で満たす必要があります 区分本人運転減免金額 次ページのとおり 台数 1 台に限る 自 動 車 の 種 類 自家用に限る ( 対象車輌の詳細については, 自動車を利用される方へ 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免範囲 次の要件を 4 月 1 日時点 ( 新しく自動車を取得する場合は登録時 ) で満たす必要があります 区分本人運転減免金額 次ページのとおり 台数 1 台に限る 自 動 車 の 種 類 自家用に限る ( 対象車輌の詳細については, 右記の問い合わせ先にご確認ください ) 自動車税 問い合わせ先中央東県税事務所 866-8510 自動車取得税

More information

税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1

税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1 税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1 級又は2 級 療育手帳 A 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 1 級を所持している者など 特別障害者である控除対象配偶者や扶養親族で

More information

3-2 障害厚生年金 身 知 精 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日

3-2 障害厚生年金 身 知 精 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日 手当 年金等 障がいのある方 扶養している方の経済的な負担を軽減するため次のような手当等の制度があります 所得制限等 詳細は各窓口までお問い合わせください 3-1 障害基礎年金 身 知 精 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 53 4045 26 9130) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金事務所所在地は P110 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター は 全国社会保険労務士会連合会が運営してい ます 街角の年金相談センター は対面による年金相談を行っています

More information

ます ( 障がいの程度は軽度以外の障がいとして取り扱います ) 2 級 3 級の方は対象となりません 減免を受けることができる要件 所有者運転者障がいの程度使用目的 本人 本人問いません問いません 家族軽度以外の障がい身体障がい者等のための利用 本人軽度以外の障がい問いません 家族 家族 軽度以外の

ます ( 障がいの程度は軽度以外の障がいとして取り扱います ) 2 級 3 級の方は対象となりません 減免を受けることができる要件 所有者運転者障がいの程度使用目的 本人 本人問いません問いません 家族軽度以外の障がい身体障がい者等のための利用 本人軽度以外の障がい問いません 家族 家族 軽度以外の 6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 軽 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障がい者 戦傷病者 知的障がい者及び精神 障がい者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車 税 軽 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障がいの区分及び等級等に応じて 以 下の表から障がいの程度について 軽度以外の障がい か 軽度の障がい か を確認してください

More information

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書 1 3000 2 1 2 14.7 12.3 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 31 4 2 1 1 0.3 2 1 600 2 0.25 1 3000 2 1 2 14.7 12.7 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 28 4 2 1 1 0.2 2 1 8 (1) 4 (2) 5 (3) 6 (1) 4 (2) 4 4 8 8 3

More information

1 どこに相談すればよいのでしょう?

1 どこに相談すればよいのでしょう? 4 手当や年金は 支給されるのでしょうか? 手帳をお持ちの方及びその家族の方には 手帳の区分及び等級に応じ 手当や年金が支給される場合があります なお 一部の手当や年金は 支給対象であっても所得制限などのため 支給されないことがあります 1 障害者の方へ 事業内容対象者 特別障害者手当 障害児福祉手当 次のいずれかに該当する 20 歳以上の障害者 ( 施設入所者及び長期入院者を除く ) に手当が支給されます

More information

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが 年金 手当について 障害基礎年金 公的年金制度に加入している期間中に被った傷病により, 障害状態となった場合に年金や一時金が支給されます ( 申請は原則 65 歳までとなります ) 制度の種類支給要件年金額 20 歳以上の方で, 国民年金法に定める障害 ( 身体障害者福祉法とは異なります ) を有し, 次のいずれかに該当する方 1 級 ( 年額 ) 974,125 円 2 級 ( 年額 ) 779,300

More information

障がい者に係る諸制度について 1. 福祉に関する主な制度 身体障害者手帳の交付 身体障害者福祉法では 身体障害者手帳の交付を受けた方を身体障がい者と規定し 法に基づく福祉施策の対象とします 区分手続きに必要なもの申請 ( 新規 ) 指定医師による診断書 意見書 写真 ( 縦 4cm横 3 cm1 枚

障がい者に係る諸制度について 1. 福祉に関する主な制度 身体障害者手帳の交付 身体障害者福祉法では 身体障害者手帳の交付を受けた方を身体障がい者と規定し 法に基づく福祉施策の対象とします 区分手続きに必要なもの申請 ( 新規 ) 指定医師による診断書 意見書 写真 ( 縦 4cm横 3 cm1 枚 障がい者に係る諸制度について 1. 福祉に関する主な制度 身体障害者手帳の交付 身体障害者福祉法では 身体障害者手帳の交付を受けた方を身体障がい者と規定し 法に基づく福祉施策の対象とします 区分手続きに必要なもの申請 ( 新規 ) 指定医師による診断書 意見書 写真 ( 縦 4cm横 3 cm1 枚 ) 印鑑 紛失したとき写真 ( 縦 4cm横 3cm1 枚 ) 印鑑 再 障害程度が変 指定医師による診断書

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

書式・記述方法等の統一について

書式・記述方法等の統一について 在宅生活ハンドブック No.30 税金及び公共料金等の減免制度 別府重度障害者センター ( 支援課 2015) もくじ はじめに 1 Ⅰ 税金の減免制度について 1 1 所得税 市区町村民税 県民税の所得控除 1 2 市区町村民税 県民税の非課税 2 3 相続税の控除 3 4 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免 3 Ⅱ 運賃の割引等について 6 1 JR 等運賃の割引 6 2 バス運賃の割引

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金相談は事前に予約が必要となります 予約受付専用ダイヤル 0570-05-4890 へお問い合わせください 年金事務所所在地は P112 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター

More information

6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車税 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害

6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車税 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害 6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 軽 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害の区分及び等級等に応じて 以 下の表から障害の程度について 軽度以外の障害 か 軽度の障害 かを確認 してください 身体障害者手帳の交付を受けておられる方

More information

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) について 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) は 精神疾患 ( てんかんを含みます ) で 通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に 通院のための医療費の自己負担を軽減するものです 対象となる方 医療費の軽減が受けられる医療の範囲 医療の自己負担 手続き 受給者証の有効期間 本制度で医療を受けられる医療機関や薬局について 対象となる方何らかの精神疾患 ( てんかんを含みます

More information

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477> 5 年金 国民年金は, 老齢 障がいまたは死亡によって国民生活の安定が損なわれることを国民の共同連帯によって防止し, 健全な国民生活の維持, 向上に寄与することを目的とした制度です (1) 障がい基礎年金 1 国民年金の加入期間中に初診日がある傷病により障がい者となった人で次の要件を満たしたときに請求できます ア. 初診日の前日において, 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち, 保険料を納めた期間

More information

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重 平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類の 2 以上平成 27 年 1 月以降は 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類 (1~5

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

身体障害者手帳のあらまし 平成 29 年 4 月作成 発行元山鹿市役所福祉援護課障がい福祉係 身体障害者福祉法をはじめとした身体障がい者に関するいろいろなサービスを受けるためには 身体障害者手帳が必要です 身体障害者手帳は 身体障害者福祉法で定める 身体障がい者 であることの証票とし

身体障害者手帳のあらまし 平成 29 年 4 月作成 発行元山鹿市役所福祉援護課障がい福祉係 身体障害者福祉法をはじめとした身体障がい者に関するいろいろなサービスを受けるためには 身体障害者手帳が必要です 身体障害者手帳は 身体障害者福祉法で定める 身体障がい者 であることの証票とし 身体障害者手帳のあらまし 平成 29 年 4 月作成 発行元山鹿市役所福祉援護課障がい福祉係 43-0052 身体障害者福祉法をはじめとした身体障がい者に関するいろいろなサービスを受けるためには 身体障害者手帳が必要です 身体障害者手帳は 身体障害者福祉法で定める 身体障がい者 であることの証票として 目 耳 手足 内臓などに一定程度以上の永続する障がいのある人に知事から交付されます 障がいの程度は

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 税の減免 公共料金の割引等 1. 税の優遇制度 (1) 所得税 住民税の所得控除 1 障害者控除本人 配偶者 ( 配偶者控除を受ける方 ) 若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 又は療育手帳 (B1 B2) を所持されている場合精神障害者保健福祉手帳 2 級 ~3 級を所持されている場合 2 特別障害者控除本人 配偶者若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (1 級 2 級 ) 又は療育手帳

More information

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 3-1-1 り災証明書

More information

障害福祉のしおり

障害福祉のしおり 9 税の減免及び控除 貸付 [1] 自動車税 自動車取得税の減免等 (1) 減免の要件 1 身体障がい者身体障がい者手帳の交付を受けている人のうち下記にあてはまる人 障がいの 軽度の障がい 軽度以外の障がい ( 重度の障がい ) 下肢不自由 4 級 ~ 6 級 1 級 ~ 3 級 体幹不自由 5 級 1 級 ~ 3 級 上肢不自由 4 級 ~ 6 級 1 級 ~ 3 級 脳原性運動機能障害 5 級

More information

 

  障害児支援について - 1 - 平成 24 年 11 月 26 日 厚生労働省 1. 障害児支援の強化 平成 24 年 4 月に改正児童福祉法等が施行され 障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるよう障害児施設の一元化や 障害児通所支援の実施主体の市町村への移行等を図ったところ 主なポイントは次の 4 点 (1) 障害児施設の一元化従来の障害種別で分かれていた障害児施設を 通所による支援は

More information

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま 4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( 22-5121) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日まで ) の児童を 養育している方 * 手当額 区分所得制限未満所得制限以上 3 歳未満 月額 15,000

More information

住宅・年金・手当(A4)

住宅・年金・手当(A4) 年金 手当 1 障害基礎年金障害基礎年金は 次の条件を全て満たす方に支給されます 1 初診日 ( 障害の原因となった病気やケガで初めて医師にかかった日 ) に国民年金の加入者であること 又は 日本国内に住んでいる60 歳以上 65 歳未満の老齢基礎年金の待期者で この期間中に初診日のある方 2 初診日の前々月までの被保険者期間のうち 保険料を納めた期間 ( 免除期間を含む ) が被保険者期間の3 分の2

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

~ 障害福祉で利用できる各種制度 ~ 下記に記載されている対象者要件以外にも 障害名や障害程度 所得制限 世帯状況等の要件等があります また 事前に申請した場合のみ助成 給付対象になるものがございますので ご利用の前には必ずお問い合わせください 医 療 費 の 軽 減 重度心身障害者医療費助成 お問

~ 障害福祉で利用できる各種制度 ~ 下記に記載されている対象者要件以外にも 障害名や障害程度 所得制限 世帯状況等の要件等があります また 事前に申請した場合のみ助成 給付対象になるものがございますので ご利用の前には必ずお問い合わせください 医 療 費 の 軽 減 重度心身障害者医療費助成 お問 ~ 障害福祉で利用できる各種制度 ~ 下記に記載されている対象者要件以外にも 障害名や障害程度 所得制限 世帯状況等の要件等があります また 事前に申請した場合のみ助成 給付対象になるものがございますので ご利用の前には必ずお問い合わせください 医 療 費 の 軽 減 重度心身障害者医療費助成 お問い合わせ 生きがい推進課 946-8985 身体障害者手帳の障害程度が 1 級 2 級もしくは療育手帳等級が

More information

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2> 4. 児童福祉法によるサービスの仕組み (1) 児童福祉法が改正されました 児童福祉法とは 18 歳未満の児童に対する福祉に関する規定や 福祉の施設や事業 費用について定められている法律です 18 歳未満の障害者 ( 障害児 ) については 障害者総合支援法による福祉サービスと併せて 児童福祉法に規定されている障害児向けサービスを利用することができます サービスの種類は 平成 24 年の法改正に伴い

More information

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性 5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性筋萎縮症 4 愛の手帳 1~3 度給付内容月額 15,500 円制限次のいずれかに該当するときは支給されません 165

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

10. 交通関係 1) 重度障害者福祉タクシー利用料金の助成 62 2) 身体障害者介助用自動車改造費の助成 63 3) 身体障害者自動車改造費の助成 63 4) 身体障害者運転免許取得費の助成 63 5) 身体障害者運転免許取得時自動車改造費の助成 63 6)JR 運賃の割引 64 7) 国内航空

10. 交通関係 1) 重度障害者福祉タクシー利用料金の助成 62 2) 身体障害者介助用自動車改造費の助成 63 3) 身体障害者自動車改造費の助成 63 4) 身体障害者運転免許取得費の助成 63 5) 身体障害者運転免許取得時自動車改造費の助成 63 6)JR 運賃の割引 64 7) 国内航空 10. 交通関係 1) 重度障害者福祉タクシー利用料金の助成 62 2) 身体障害者介助用自動車改造費の助成 63 3) 身体障害者自動車改造費の助成 63 4) 身体障害者運転免許取得費の助成 63 5) 身体障害者運転免許取得時自動車改造費の助成 63 6)JR 運賃の 64 7) 国内航空運賃の 64 8) バス運賃の 65 9) 乗合タクシー のりあい号 料金の 66 ㆒₀) タクシー料金の

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 10%) B: 災害関連支出の金額 -5 万円 災害関連支出 豪雪地帯の屋根の雪下ろし費用 豪雨時の掃除費用など

More information

102,103,104,105,106,107

102,103,104,105,106,107 1 所得税 県民税 市町村民税 19. 税金の軽減 1. 所得控除障害者が納税義務者本人 又は納税義務者の控除対象配偶者もしくは扶養親族である場合 課税対象となる所得金額から次の額の控除が受けられます 内容 区分 障害者控除 特別障害者控除 同居特別障害者控除 控除対象者 次のいずれかに該当する 精神や身体に障害のある者など 1 身体障害者手帳や戦傷病者手帳 精神障害者保健福祉手帳の発行を受けている者

More information

5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外障害者 65

5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外障害者 65 5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 1 2 3 4 5 6 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外 65 万円納税者特別 78 万円 103 万円 控除対象配偶者 (70 歳以上 ) 非同居特別同居非同居特別同居

More information

住宅・年金・手当(A4)

住宅・年金・手当(A4) 年金 手当 1 障害基礎年金障害基礎年金は 次の条件を全て満たす方に支給されます 1 初診日 ( 障害の原因となった病気やケガで初めて医師にかかった日 ) に国民年金の加入者であること 又は 日本国内に住んでいる60 歳以上 65 歳未満の老齢基礎年金の待期者で この期間中に初診日のある方 2 初診日の前日において 初診日の前々月までの被保険者期間のうち 保険料を納めた期間 ( 免除期間を含む )

More information

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護(ホームヘルプサービス) 第 6 章年金 手当 共済制度 1 障害による年金 手当 ~ 病気やけがにより身体に障害が発生したとき 年金が支給されます~ 年金加入中の方が 病気やけがにより身体に障害を有する状態となったとき その障害の程度により支給される年金です 加入する年金により 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 障害厚生年金 各種共済組合の障害年金等があります また 労働中の災害等による場合には 労働災害の年金の支給がされる場合があります

More information

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.6~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 番号 3-1-1

More information

しぶや高齢者のしおり

しぶや高齢者のしおり 療と保健つど更新します 医医療と保健 1 高齢者の医療 公的医療保険による医療 74 歳までは国民健康保険や会社の健康保険 共済組合などの公的医療保険に加入します 70 () 医療保険に加入している人で 70 歳 74 歳の人には 医療保険から高齢受給者証が交付されます 対象 70 歳 74 歳の人 資格 70 歳の誕生日の翌月 1 日 (1 日生まれの人は誕生日当日 ) から 診療を受けるとき健康保険証と高齢受給者証の両方を医療機関に提示し

More information

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を 医療費負担が軽減されるその他の制度 付加給付制度 一部の健康保険組合や共済組合による独自の制度で 1ヵ間にかかった 医療費のを決めておき 限度額を超えた金額を付加給付 として支給される制度です 高額療養費制度のを超えない場合でも支給されることも あります キイトルーダ による治療を受けている患者さんへ 高額療養費制度 について 20178改訂版 各組合が独自に 任意で定める制度のため 制度の有無や給付額や手続きの方法などは様々で

More information

一太郎 12/11/10/9/8 文書

一太郎 12/11/10/9/8 文書 第 6 章税の減免 交通料金等の割引 Ⅰ 税金の控除 減免 1. 所得税の障がい者控除 本人または配偶者や扶養親族の方が心身障がい者であるときは 勤務先 税務署へ申告すると障がい者控除が受けられ 税金が軽減されます 対象 1 精神上の障がいにより事理を弁識する能力を欠く常況にある方 ( 特別障がい者控除 ) 2 療育手帳所持者 ( A Aは特別障がい者控除 ) 3 精神障害者保健福祉手帳所持者 (1

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

19・障害者福祉のしおり.indd

19・障害者福祉のしおり.indd 32 さくいん あ愛の手帳 24 青い鳥郵便葉書 100 東園自動車教習所 9 安心生活センター 6 い 育成医療 ( 自立支援医療 ) 56 育成室 111 育成手当 43 44 意思表示カード ( 救急搬送時の手話通訳要望用 ) 73 一般相談支援事業所 33 ETC 割引 96 移動支援 いのちをつなぐ相談窓口 123 医療型児童発達支援 30 医療費助成 49 医療費助成の償還 ( マル障

More information

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム 第 10 回 (H29.9.22) 資料 1 居宅訪問型児童発達支援に係る 報酬 基準について 論点等 第 80 回部会資料 居宅訪問により児童発達支援を提供するサービスの創設 障害児支援については 一般的には複数の児童が集まる通所による支援が成長にとって望ましいと考えられるため これまで通所支援の充実を図ってきたが 現状では 重度の障害等のために外出が著しく困難な障害児に発達支援を受ける機会が提供されていない

More information

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と 葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段として 自動車を自ら所有し 自ら運転する場合 ( 以下 本人運転 という ) 又は重症心身障害児者 (

More information

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減 様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 精神障害者保険福祉手帳番号 障害名 障害者との関係 ( 続柄 ) 個人 ( 法人 ) 番号 免許の種類 有効期限一種 ( ) 二種年月日 免許に付されている条件 主たる定置場 1. 申請者に同じ

More information

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074> 利用者負担の更なる軽減 通所施設 在宅サービス利用者 通所施設 在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について 通所施設 在宅サービス利用者に対する負担軽減措置について 在宅の方の場合 稼得能力のある家族と同居していることが多く 軽減の適用が少ないといった課題や 授産施設など工賃収入のある通所者について 工賃より利用料が大きい との指摘があることを踏まえ 次の措置を講じる 平成 19 年度実施 1

More information

18・障害者福祉のしおり.indd

18・障害者福祉のしおり.indd 110 さくいん あ愛の手帳 24 青い鳥郵便葉書 100 東園自動車教習所 9 安心生活センター 6 い 育成医療 ( 自立支援医療 ) 56 育成室 110 育成手当 43 44 意思表示カード ( 救急搬送時の手話通訳要望用 ) 73 一般相談支援事業所 33 ETC 割引 96 移動支援 29 医療型児童発達支援 30 医療費助成 49 医療費助成の償還 ( マル障 ) 53 う 運転 (

More information

医療的ケア児について

医療的ケア児について 医療的ケア児について 平成 28 年 3 月 16 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児 発達障害者支援室 23 24 25 26 27 28 29 21 211 NICU 長期入院児等の推移 212 3 25 2 15 1 5 NICU 長期入院児の年間発生数は 21 年以降再び増加傾向 特別支援学校等における医療的ケア児も増加傾向 ( 例 ) 長期入院児数の推移 162 212

More information

<8E7188E782C4899E B F8AAA93AA B83572E696E6464>

<8E7188E782C4899E B F8AAA93AA B83572E696E6464> 5 相 談 障がいのある方のいろいろな問題についての相談事業を実施しています お気軽にご利用ください 知的障がい相談 相談日 毎週火曜日 市民相談室 大分市役本庁舍2階 時間 午前10時 午後3時 第4火曜日は12時まで 聴覚障がい相談 相談日 毎週金曜日 市民相談室 大分市役本庁舍2階 時間 午前10時 午後3時 精神障がい相談 相談日 第1 2 3 4水曜日 市民相談室 大分市役本庁舍2階 時間

More information

年度途中に減免要件に該当することとなった場合 申請書および添付書類を福井県税事務所へ来所のうえ提出してください 申請のあった月の翌月から月割で減免を行います 申請に必要な書類 継続で申請する場合を除く 運転区分 提出 提示 書類 身体障が い者等本 人が運転 する場合 生計を一 にする方 が運転す る場合 常時介護 する方が 運転する 場合 ① 減免申請書 ② 身体障がい者等であることを証する書面

More information

Microsoft Word - toukyuhyo

Microsoft Word - toukyuhyo 身体障害者障害程度等級表 身体障害認定の対象となる障害は 次の表に該当となる 永続する 障害です 視覚障害 1 級視力の良い方の眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については 矯正視力について測ったものをいう 以下同じ ) が 0.01 以下のもの 2 級 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 3 級 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04

More information

12_障害福祉事務_基礎項目評価書1

12_障害福祉事務_基礎項目評価書1 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 12 障害者福祉事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 葛城市は 障害者福祉事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ もって個人のプライバシー等の権利利益の保護に取り組んでいることを宣言する

More information

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会 医療連携型グループホーム事業 について 平成 30 年 5 月 10 日 練馬区福祉部障害者施策推進課 練馬区の概況 1 位置 人口 面積 人口 729,933 人 〇世帯数 367,911 世帯 〇面積 48.08 平方キロメートル 平成 30 年 3 月 31 日現在 2 障害者の状況手帳等身体障害者手帳愛の手帳 ( 知的障害 ) 精神障害者保健福祉手帳合計 平成 29 年 3 月 31 日現在

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ 別表 1 5. 特定個人情報の提供 移転 ( 委託に伴うものを除く ) 提供先一覧 提供先 1 法令上の根拠 2 提供先における用途 番号法別表第二の 1 の項 健康保険法第五条第二項の規定によりが行うこととされた健康保険に関する事務であって主務省令で定めるもの 全国健康保険協会 番号法別表第二の 2 の項 健康保険法による保険給付の支給に関する事務であって主務省令で定めるもの 健康保険組合 番号法別表第二の

More information