第1章

Size: px
Start display at page:

Download "第1章"

Transcription

1 宮崎市自殺対策行動計画 第 2 期 平成 29 年 4 月 宮崎市

2

3 目 次 第 1 章はじめに 1 1. 計画策定の趣旨 2. 計画の位置づけ 第 2 章本市の自殺の現状 2 1. 自殺者数の推移 2. 自殺死亡率の推移 3. 自殺者の男女別 年代別の状況 4. 自殺者の職業別の状況 5. 自殺者の原因 動機の状況 6. 自殺未遂歴の状況 7. 自損行為による救急搬送の状況 第 3 章今後の自殺対策の方向性 6 1. 基本理念 2. 基本的考え方 ( 1 ) 社会的要因を踏まえた対策の推進 ( 2 ) 自殺の各段階に応じた取組の推進 ( 3 ) 世代の特性に応じた取組の推進 ( 4 ) 関係機関 団体等との連携を強化した取組の推進 3. 計画期間及び数値目標 第 4 章具体的な推進体制 宮崎市自殺対策推進協議会 2. 関係機関 団体等の役割 3. 重点施策 ( 1 ) 市民一人ひとりの気づきと見守りを促す ( 2 ) 早期対応の中心的役割を果たす人材を養成する ( 3 ) 心の健康づくりを進める ( 4 ) 適切な精神科医療を受けられるようにする ( 5 ) 社会的な取組で自殺を防ぐ ( 6 ) 自殺未遂者の再度の自殺企図を防ぐ ( 7 ) 遺された人への支援を充実する ( 8 ) 民間団体の活動を支援する 第 5 章計画の評価体制 計画の点検 評価等 2. 計画の見直し 参考資料自殺対策基本法 ( 平成 18 年法律第 85 号 ) 自殺総合対策大綱 ( 見直し後の全体像 ) 宮崎市自殺対策推進協議会設置要綱

4

5 第 1 章 はじめに 1. 計画策定の趣旨 我が国の自殺者数は 平成 1 0 年に 3 万人を超え 平成 2 3 年まで 1 4 年連続してその状態が続きました 平成 2 4 年に 1 5 年ぶりに 3 万人を下回ったものの 依然として欧米の先進諸国と比較して突出して高い水準にあります このような状況の下 国は平成 1 8 年に 自殺対策基本法 を制定し 翌 1 9 年に 自殺総合対策大綱 を策定しました 平成 2 4 年には 当該大綱を全面改定し 地域レベルの実践的な取組を中心とする自殺対策への転換を図る こととなりました その結果 平成 2 7 年に自殺者数は 2 3, 人まで減少しました 一方 宮崎県の自殺者数は平成 9 年以降 1 5 年連続で 人を超え 人口 1 0 万人当たりの自殺者数を示す自殺死亡率は 平成 2 6 年が 平成 2 7 年は と全国ワースト 3 位となっています 本市は 平成 2 0 年 2 月に庁内会議を発足 平成 2 2 年 8 月に 宮崎市自殺対策推進協議会 を設置 平成 2 6 年 3 月に自殺対策を推進するための具体的な取組を定めた 宮崎市自殺対策行動計画 を策定しました 本市における自殺者数は 平成 1 9 年の 人をピークに減少傾向にあり 平成 2 7 年は 6 6 人 人口 1 0 万人あたりの自殺者数 ( 自殺死亡率 ) は となりました なお 国は平成 2 8 年に 自殺対策基本法 を一部改正し 平成 2 9 年に 自殺総合対策大綱 を見直すこととしていますが 本市の自殺対策行動計画は平成 2 8 年度を最終年度としており 途切れることのない取組を推進するため 本計画を策定するものです 2. 計画の位置づけ 自殺対策基本法 ( 平成 18 年法律第 85 号 ) 第 4 条の規定に基づく市の状況に応じた施策を体系的に示す計画です 国の自殺総合対策大綱 ( 平成 2 4 年 8 月 ) が定める 地域の自殺の状況を分析し その結果に基づき必要な自殺対策を自ら企画立案し 計画的に実施する ための計画です 第 2 次健康みやざき市民プラン の 第 4 章分野別の課題と取り組み のうち 休養 こころの健康を保てるまちづくり の具体的な対策をまとめたものです 1

6 第2章 本 市 の自 殺 の 現状 1 自殺者数の推移 本市の自殺者数は 平成19年の118人をピークに減少傾向であり 平成27 年は66人と平成19年から約56 減少しています 図1 全国 宮 崎 県 宮 崎市 の自 殺者 数の 推 移 平 成1 2 27 年 人 資料 厚生労働省 人口動態統計 より宮崎市作成 2 自殺死亡率の推移 本市の自殺死亡率 人口10万人当たりの自殺者数 は 平成19年に29 7 と全国を大きく上回っていましたが 全国や宮崎県と比較すると やや低い値で推 移しており 平成27年には16 4となっています 図2 全国 宮崎県 宮崎市の自殺死亡率の推移 平成12 27年 資料 厚生労働省 人口動態統計 より宮崎市作成 2

7 3. 自殺者の男女別 年代別の状況 本市は 6 0 歳代の男性が 1 4 人で最も多く 次に 3 0 歳代の男性が 1 0 人 4 0 歳代と 7 0 歳代の男性が 9 人となっています また 自殺死亡率では 7 0 歳代の男性が と最も高く 次に 6 0 歳代の男性が 歳代の男性が となっています 一方 女性は 自殺者数 自殺死亡率ともに 6 0 歳代が最も多く ( 高く ) なっています 図 3 男女別 年代別の自殺者数と自殺死亡率 ( 平成 2 7 年 ) 資料 : 厚生労働省 人口動態統計 より宮崎市作成 4. 自殺者の職業別の状況 本市の職業別自殺者数の割合は 無職者 が最も多く 次に 被雇用 勤め人 自営業 家族従業者 の順となっています 図 5 全国 宮崎県 宮崎市の職業別自殺者数の割合 ( 平成 2 7 年 ) 主婦 12% 失業者 5% 宮崎市内訳 その他の無職者 55% 年金 雇用保険等生活者 28% 3 資料 : 警察庁 自殺統計 より宮崎市作成

8 5. 自殺者の原因 動機の状況 自殺の原因 動機については 警察庁が遺書等の自殺を裏付ける資料により 8 項目に分類した統計から把握することができます 本市の原因 動機別自殺者数の割合は 健康問題 が最も多く 次に 経済 生活問題 となっており 不詳を除くと全国 宮崎県と同様の傾向です 図 4 全国 宮崎県 宮崎市の原因 動機別自殺者数の割合 ( 平成 2 7 年 ) 資料 : 警察庁 自殺統計 より宮崎市作成 6. 自殺未遂歴の状況 本市の自殺者の過去の自殺未遂歴の有無を見ると 未遂歴あり が % 未遂歴なし が % となっています 図 5 全国 宮崎県 宮崎市の自殺未遂歴の状況 ( 平成 2 7 年 ) 資料 : 警察庁 自殺統計 より宮崎市作成 4

9 7. 自損行為による救急搬送の状況 宮崎市消防局管内において 平成 2 7 年の自損行為による出動件数は 件 そのうち 救急搬送されたものは 表 1 のとおり 件 また 救急隊が出動したものの 本人が拒否するなどで病院への搬送を行わなかったものは表 2 のとおり 7 6 件となっています Owens らによると 自殺未遂の後 1 年以内に 1 ~ 3 % 5 年以内に 9 % が自殺をする つまり 自殺を図り救命された人の 1 0 人に 1 人は将来また自殺企図を繰り返し自殺で命を失う といわれています このため 自殺未遂者の再企図を防ぐことが自殺対策の大きな柱となります 表 1 自損行為による救急搬送者 ( 平成 2 7 年 ) ( 件 ) 自損行為による 傷病程度内訳 救急搬送者 死亡 重症 中等症 軽症 注 ) 傷病程度とは 病院へ搬送し 初診時に医師が患者状態等の程度を判断したもの 重症 : 3 週間以上入院加療を要するもの 中等度 : 重症又は軽症以外 軽症 : 入院を必要としないもの 不搬送者 表 2 自損行為による不搬送者 ( 平成 2 7 年 ) ( 件 ) 不搬送理由別 死亡現場処理拒否緊急性なし傷病者なし誤報 いたずらその他 資料 : 宮崎市消防局作成 参考文献 Owens D,Horrocks J,HouseA:Fatal and non-fatal repetition of self-harm. Systematic review.br J Psychiatry 2002;181:

10 第 3 章 今後の自殺対策の方向性 本市における自殺対策は 一人ひとりがかけがえのない個人として尊重され 誰も自殺に追い込まれることのない地域社会の実現を目指し 自殺総合対策大綱 及び 宮崎県自殺対策行動計画第 3 期計画 並びに本市の自殺の現状と課題を踏まえた基本理念を設定し 4 つの基本的考え方に基づいて推進します 1. 基本理念 自殺の多くは 個人の問題としてのみ捉えられるべきものではなく その背景に様々な社会的要因があることから 社会的な取組として実施する必要があります 生きることの包括的な支援として 全ての人がかけがえのない個人として尊重されるとともに 生きる力を基礎として生きがいや希望を持って暮らすことができるよう支援すること さらに 保健 医療 福祉 教育 労働その他の関連施策との有機的な連携を図り 総合的に実施することが重要です このため 本市では 計画の基本理念を次のとおり設定します 市民一人ひとりが かけがえのない命 を大切にし お互いを理解し 支えあうまち 宮崎市 2. 基本的考え方 (1) 社会的要因を踏まえた対策の推進 自殺は 個人の自由な選択の結果ではなく その人の置かれた経済的 社会的環境 その個人の健康や家族状況等が複雑に関係しています このため 自殺対策については 社会的要因に対する働きかけとともに 心の健康問題について 市民一人ひとりがうつ病や自殺について理解し 自らのこころの不調に気づくことができるよう普及啓発に努めることが重要です < うつ病の早期発見 早期治療の推進 > 自殺を図った人の多くが うつ病等の精神疾患にかかっており 中でもうつ病の割合が多いこと 世界保健機関によればうつ病等については有効な治療法が確立していること うつ病対策は自殺予防に有効とされていることから うつ状態にある人の早期発見 早期治療を図る取組が重要です こうした状況から かかりつけ医のうつ病等への対応力向上を図るとともに かかりつけ医と精神科医の連携を強化する必要があります 6

11 < 自殺や精神疾患に対する偏見をなくす取組の推進 > 我が国では 精神疾患や精神科医療に対する偏見が強いことから 精神科を受診することに心理的な抵抗を感じる人は少なくありません また 自殺は恥ずかしいこと 自殺は事情によってはやむをえないこと 自殺は最終的には本人の判断に任せるべきである と考える人が今でも多いのが現状で 一人で悩みを抱えてしまう背景となっています 自殺は 誰にでも起こり得る危機 であって その場合には 誰かに助けを求めることが適切な対応となります 正確な知識の普及啓発を積極的に行うことが重要です < 市民一人ひとりがうつ病や自殺について理解できる啓発活動の推進 > 現代社会は 価値観の多様化 核家族化の進行 地域のきずなの弱まり等によって 誰もが心の健康を損なう可能性があります そのため うつ病や自殺は 特定の人だけの問題ではなく 市民一人ひとりが 自殺に追い込まれる可能性があるということを認識して 自らの心の不調に気づくことができるようにすることが重要です また 自殺を考えている人は 何らかのサインを出していることから 身近な家族や同僚が自殺を考えている人のサインに気づき 精神科医等の専門家につなぎ 見守ることができるようにすることが重要となります このため 啓発活動等を通して 市民一人ひとりがうつ病や自殺について理解し また 専門家につなぐことができるような取組を進める必要があります (2) 自殺の各段階に応じた取組の推進 自殺対策については 事前予防 危機対応 事後対応の段階ごとに効果的な施策を講じる必要があります < 事前予防 > 心身の健康保持増進への取組 自殺や精神疾患についての正しい知識の普及啓発等 自殺の危険性が低い段階で予防を図る必要があります < 危機対応 > 現に起こりつつある自殺の危険に介入し 自殺を防ぐ取組を進める必要があります < 事後対応 > 不幸にして自殺や自殺未遂が生じた場合 自殺未遂をした人 その家族や身近な人に与える影響を最小限とし 自殺未遂者や遺族をケアする取組を進める必要があります 7

12 (3) 世代の特性に応じた取組の推進 自殺は 世代や性別により実態が異なります 本市では 7 0 歳代女性 4 0 歳代 5 0 歳代男性の自殺死亡率が増加しており 全国よりも高い状況がみられます また 近年全国的にも若年層の自殺死亡率も高い傾向にあること等を踏まえ それぞれの特徴を把握しながら 実効性のある自殺対策を進める必要があります < 若年層 > 思春期は精神的に不安定になりやすい時期であり 青少年期に受けた心の傷は生涯にわたって影響します 自殺死亡率は年々低下してきていますが 青少年の心の健康の保持 増進や良好な人格形成への支援を行うこと等 児童生徒の自殺を未然に防止し 予防に資する教育を実施することが重要です また 学校での自殺や自殺未遂が発生した場合の児童生徒等の心のケアに取り組む必要があります 全国的に児童生徒が自ら命を絶ち その背景にいじめの問題がある事案が発生していることを深刻に受け止め このような事案が繰り返されないよう 各学校におけるいじめ等の問題行動への一層の取組の充実を促すことが必要です そして 児童生徒が命の大切さを実感し 自ら SOS を発信できる教育を推進し 周囲の大人たちが適切に対応していくことが重要です < 中高年層 > 中高年は 家庭 職場の両方で重要な位置を占める一方 親との死別や退職等の大きな喪失体験を迎え 心理的にも 社会的にも負担を抱えることが多い世代です 特に 仕事に関して強い不安やストレスを生じやすい世代です また 女性は 出産や更年期において心の健康を損ないやすい時期でもあります 心理的 社会的ストレスに対応するための心の健康づくりとともに ストレスの原因となる長時間労働 失業等の社会的要因に対する取組が重要です また ストレスによるうつ病が多いことから うつ病の早期発見 早期治療が重要です < 高齢者層 > 高齢者は 慢性疾患による継続的な身体的苦痛や将来への不安 身体機能の低下に伴う社会や家庭での役割の喪失感 同世代の友人や近親者等の喪失体験 独居 介護疲れ等によるうつ病が多くなります また 身体的不調により医療機関を受診する機会も多くなり かかりつけ医のうつ病等の精神疾患の診断技術の向上 健康診査等を活用したうつ病の早期発見 早期治療とともに 高齢者の生きがいづくり対策が重要です また 在宅介護者に対する支援の充実を図ることも重要です < 自殺未遂者 > 自殺未遂者が再び自殺を企図する可能性は 自殺未遂者以外の者に比べて著しく高いことが分かっています また 救急救命センターで治療を受けた自殺未遂者の 8

13 多くが 何らかの精神疾患を有していますが 十分な精神的医療ケアや様々な社会的要因を解消するための支援を受けずに退院している場合もあります さらに 自殺未遂者の家族等の身近な人々もどのように接して再度の自殺企図を防止すれば良いか 十分な情報と支援を得られないままに 不安を抱えているという状況があります 本市では 平成 28 年度から市内における救急搬送が最も多い県立宮崎病院と連携して自殺未遂者支援の取組を始めていますが 本人や家族の同意が得られない場合も多いのが現状です このため 治療を受けた自殺未遂者の適切な精神的医療ケアや相談体制の充実 自殺未遂者の家族等への支援の充実も重要です (4) 関係機関 団体等との連携を強化した取組の推進 誰も自殺に追い込まれることのない社会 を実現するためには 様々な分野の人々や組織が密接に連携する必要があります そこで 市 関係団体 民間団体 企業 市民等が連携 協働して それぞれの主体が果たすべき役割を明確化 共有化した上で 相互の連携 協働の仕組みを構築することが重要です 3. 計画期間及び数値目標 前述した基本的考え方により 計画期間は 平成 2 9 年度 ( 年 ) から平成 3 2 年度 ( 年 ) までの 4 年間とします ( 宮崎県自殺対策行動計画第 3 期計画 と同期間とします ) 数値目標は 平成 3 2 年 ( 年 ) までに平成 2 7 年の自殺死亡率 を 以下とします 平成 3 2 年より前に目標を達成した場合は 柔軟に数値目標を見直し 引き続き自殺死亡率の減少に努めます 宮崎市の自殺対策数値目標項目自殺死亡率 ( 人口 1 0 万人当たりの自殺者数 ) 平成 2 7 年 ( 基準年 ) 平成 3 2 年 以下 ( 宮崎市の自殺死亡率の算出方法の根拠 ) 国平成 27 年 24.2 平成 28 年 年間で20% 減少 20% 11 年 = 年間で1.8% 減少 市平成 27 年 16.4 平成 32 年 % 5 年間 =9.0% 5 年間で9% の減少 : = =

14 第 4 章 具体的な推進体制 1. 宮崎市自殺対策推進協議会 計画の実施にあたっては 保健 医療 福祉 労働 教育等の関係機関 NPO 等の民間団体 行政機関 庁内関係部署からなる 宮崎市自殺対策推進協議会 のもとに共通認識を持ち 連携 協力して総合的な自殺対策を推進します 2. 関係機関 団体等の役割 各機関は自殺対策に関する各々の業務 役割を遂行するとともに 相互に連携を図り自殺対策に取り組みます NPO 等の関係団体自ら自殺念慮者や遺族等への支援を行うとともに 行政機関等と連携を図り 自殺対策に取り組みます 企業及び産業保健関係者メンタルヘルスを中心とした健康づくりを進めるなど 従業員等が心身の健康を損なうことのないよう働きやすい職場づくりに努めることにより 勤労者の自殺予防に取り組みます 教育関係者児童生徒等の心とからだの健康づくりや生きる力を高めるための教育の推進 自殺予防のための教職員の研修等を行い 児童生徒等の自殺予防の取組を推進します 医療機関自殺のリスクが高い自殺未遂者やうつ病等精神疾患患者等に適切な医療 ケアを提供できるよう 救急告示病院や精神科 かかりつけ医の連携強化を図る等自殺予防に取り組みます 行 政 地域における健康等に関する普及啓発 相談支援 自殺予防やうつ病等精神疾患に関する人材育成 地域医療体制の整備等 地域の実情に応じて心身の健康づくりも含めた包括的な取組を展開します 地域の関係機関及び団体等より適切な相談 支援等を行うとともに 利用者等の自殺のサインに気づき 適切な支援窓口につなぐよう努めます 10

15 3. 重点施策 第 3 章今後の自殺対策の方向性 における 4 つの基本的考え方 を踏まえ 本市が特に集中的に取り組んでいく施策として以下の 8 つの施策を設定し 推進します (1) 市民一人ひとりの気づきと見守りを促す 市民一人ひとりのうつ病等の精神疾患に対する正しい知識の習得や自殺予防の必要性についての認識を高めるよう 広報活動 教育活動等を通じた啓発を充実します 1 自殺予防週間と自殺対策強化月間の実施 会報誌の発行とホームページ Facebook による情報発信 PTA 等関係機関向けの講演会の開催 自殺予防週間における関連イベントの開催 いのち灯すコンサート ( 講演会 コンサート 自死遺族相談会 ) の開催 自殺予防週間及び自殺対策強化月間に普及啓発コーナーを設置 保健センター等を拠点とした啓発 自殺関係統計資料の収集 分析 健康イベントで こころの健康に関するパネル展示及びチラシの配布 N P O 法人国際ビフレンダーズ宮崎自殺防止センター 宮崎市健康管理部 2 児童生徒の自殺予防に資する教育の実施 いじめ根絶週間 を年 3 回設定し 各学校における課題解決へ向けた活動を推進 ( 取組例 ) 教育相談週間の設定 標語やポスター作成 学級活動や道徳の時間の充実 委員会活動や集会活動の充実 校内での対策委員会や日々の教職員間での情報交換を通じて 児童生徒が発する危険信号を察知 道徳の時間を中心に 各教科 特別活動 総合的な学習の時間等との連携を図り 命の大切さを学ぶ学習の充実 生命尊重 心身の健康 及び人間関係づくり等に関する指導を基盤とした自殺予防教育の推進 小学生を対象とした いじめ予防授業 の実施 特別支援学校を対象とした お金の使い方についての講座を実施 宮崎市教育委員会 宮崎県弁護士会 宮崎県司法書士会宮崎支部 11

16 小学校 中学校 高等学校の児童生徒に対してセルフエスティーム ( 自己肯定感 自尊感情 ) や薬物乱用の危険性を伝える 薬物乱用防止教室 を実施 PTA や家庭教育学級に向けた周知 啓発 自殺予防を含む 研修会 講演会等に対し講師を派遣 宮崎市郡薬剤師会 市民活動団体ヘルプラインいのち 3 うつ病についての普及啓発の推進 市民公開講座 宮崎県精神科診療所協会 4 自殺や自殺関連事象等に関する正しい知識の普及 市民公開講座 県民生活に寄り添った記事を掲載することで 県内に広がる問題へスポットを当て 広く読者に情報提供を実施 自殺防止に向けた官民団体 個人の取組みの紙面紹介 統合失調症 うつ病 アルコール関連問題等を抱える家族やその支援者に対して 教室を開催し 正しい知識や対応方法の普及啓発を実施 自殺や自殺関連事象等に関する講座の開催 宮崎県精神科診療所協会宮崎日日新聞社宮崎市健康管理部宮崎県精神科病院協会 12

17 (2) 早期対応の中心的役割を果たす人材を養成する 自殺の危険性の高い人の早期発見 早期対応を図るため 自殺や自殺関連事象に関する正しい知識を普及し 自殺の危険を示すサインにいち早く気づき 適切な対応を図ることができる人材を養成します 1 かかりつけの医等のうつ病等の精神疾患の診断 治療技術の向上 かかりつけ医のうつ病等対応向上研修事業による研修会の宮崎市郡医師会開催 自殺対策に係る人材育成研修事業による研修会の開催 学術講演会 ( 医療関係者向け ) 宮崎県精神科診療所協会 2 教職員に対する普及啓発等の実施 教職員に対しての心の健康づくりや自殺防止に関する知識 の普及を図るための研修を実施 宮崎市教育委員会 3 地域保健スタッフや産業保健スタッフの資質の向上 産業医 衛生管理者 産業保健師等に対する研修会の実施産業保健総合支援センター 保健センターや福祉事務所の保健師 看護師 ケースワー カー等を対象とした研修会の実施 宮崎市健康管理部 4 介護支援専門員等に対する研修の実施 介護支援相談員を対象とした研修会の実施 市民活動団体ヘルプラインいのち 5 民生委員児童委員等への研修の実施 民生委員児童委員等への研修会の実施 地域における身近な相談員である民生委員 児童委員が自殺予防の知識を身につけるため 情報提供や研修を実施 市民活動団体ヘルプラインいのち 宮崎市民生委員児童委員協議会 6 連携調整を担う人材の養成の充実 地域団体で活動している人を対象に心の健康づくりや自殺 予防に関する施策についての研修を実施 NPO 法人みんなのくらしターミナル 7 社会的要因に関連する相談員の資質の向上 司法書士の観点から 自殺問題に関する資質を向上させるた めの相談員研修を実施 宮崎県司法書士会宮崎支部 13

18 多重債務問題を含む様々な消費生活トラブルに対応するた めに 消費生活相談員が 専門機関の実施する各種研修に 参加 宮崎市地域振興部 8 様々な分野でのゲートキーパー養成の促進 調剤 医療品販売等を通じて 悩んでいる人に気づき 声をかけ 必要な支援につなげるため また 適切な薬物療法の普及を図るため 薬剤師に対して研修会を実施 傾聴講座 相談窓口職員向け講座の実施 自殺対策人材養成事業 ( 市民向け 相談業務従事者向け講座 自殺未遂者支援関係研修会 ) の実施 宮崎市郡薬剤師会 N P O 法人国際ビフレンダーズ宮崎自殺防止センター 市民活動団体ヘルプラインいのち 宮崎市健康管理部 2 ~ 5 に該当 ストレスチェック事業 : 精神科専門家によるアドバイス 相談窓口の設置 職場の対人コミュニケーションスキル研修の開催 カウンセリング事業 : 職場 学校 家庭におけるストレスや人間関係の悩み等に対して臨床心理士がカウンセリングを実施 対人援助サポート従事者交流会 : 対人援助サポートをしている人同士の交流会を実施 NPO 法人こころのケアサポートセンターみやざき 14

19 (3) 心の健康づくりを進める 自殺の原因となる様々なストレスについて ストレスの要因の軽減 ストレスへの適切な対応等 心の健康の保持 増進のための職場 地域 学校における体制整備を進めます 1 職場におけるメンタルヘルス対策の推進 労働者の心の健康保持増進のための指針 ( メンタルヘルス指針 ) の普及 産業保健総合支援センター 2 地域における心の健康づくり推進体制の整備 地域住民との信頼関係の構築や住民とのふれ合いや声かけ等 状況把握の推進 高齢者の自主性 自発性に基づく多様な活動の支援 家に閉じこもりがちな高齢者に対して 社会福祉協議会や老人クラブ等により 外出する機会や気軽に地域の人々と交流する機会の提供 医療機関等関係機関との連携 保健センターの保健師 助産師 看護師等による母子 成人 高齢者 障がい者等への相談支援及び保健指導の実施 第 2 次健康宮崎市民プランの推進 健康福祉まつり等の機会にパンフレット配布等 普及啓発を実施 宮崎市民生委員児童委員協議会 宮崎市福祉部 宮崎市健康管理部 3 学校における心の健康づくり推進体制の整備 スクールカウンセラーによる児童生徒と保護者の相談活動や教職員への助言 また これらを通して 不登校 問題行動等の未然防止や状況の改善 教諭及び養護教諭に対し思春期の心の健康に関する研修を実施 教職員が児童生徒の状況の変化にいち早く気づき 組織的に適切な対応を行い 早期に状況を改善 保健体育科の保健分野の授業において 生涯にわたり明るく豊かな生活を営むことができるよう 自らの健康を適切に管理できる資質や能力を育成することを目指し 心身の機能の発達と心の健康についての学習を実施 宮崎市教育委員会 15

20 4 大規模災害における被災者の心のケア 生活再建等の推進 被災者の電話相談 司法書士に対する研修会の実施 ボランティア等の調整を行い 被災者に寄り添い混乱した 精神状態の整理を行うとともに 必要な相談窓口や関係機関 へのつなぎを実施 時間の経過 環境の変化に応じた長期的な心のケア及びコミ ュニケーション等の構築を行い 生活再建等を実施 大規模災害に対応できる分野にとらわれない汎用性のある ボランティアの仕組みづくりの推進 ボランティアリーダー 寄り添いボランティア等の研修を 実施 宮崎県司法書士会宮崎支部 NPO 法人 ハートム NPO 法人みんなのくらしターミナル 16

21 (4) 適切な精神科医療を受けられるようにする うつ病等の自殺の危険性の高い人の早期発見に努め かかりつけ医師と精神科医師との連携を強化し 確実に精神科医療につなぐ取組と併せて これらの人々が適切な精神科医療を受けられるよう精神科医療体制を充実します 1 精神科医療を担う人材の養成など精神科医療体制の充実 精神科病院との連携を強化し 自殺企図者を次の支援につな宮崎善仁会病院ぐ取組を推進宮崎県精神科病院協会宮崎県精神科診療所協会 精神科救急医療について 関係する医療機関が協力し 常時対応可能な体制を整備 行政 教育 医療 介護 労働等の各相談機関実務者による処遇困難事例の検討や情報交換等を通しネットワークを構築 宮崎県精神科病院協会 NPO 法人こころのケアサポートセンターみやざき 2 うつ病の受診率向上 地域のかかりつけ医が うつ病等の精神疾患が疑われる患者を精神科医につなげるための医療連携体制の整備を推進 ( 宮崎市うつ病等医療連携システム推進事業 ) 宮崎市郡医師会 宮崎県精神科病院協会 宮崎県精神科診療所協会 宮崎市健康管理部 3 かかりつけ医等の精神疾患の診断 治療技術の向上 再掲 ( 2 ) 1 と同じ かかりつけ医のうつ病等対応向上研修事業による研修会の宮崎市郡医師会開催 自殺対策に係る人材育成研修事業による研修会の開催 学術講演会 ( 医療関係者向け ) 宮崎県精神科診療所協会 4 子どもの心の診療体制の整備の推進 摂食障害や不登校等 思春期における心の問題について 医療面から心の健全な発達を支援 宮崎県精神科病院協会 宮崎県精神科診療所協会 5 うつ病スクリーニングの実施 保健センターによる訪問指導や健康相談等の機会を活用し うつ症状のある人を支援 医療機関等において産婦健診を実施し エジンバラ等 3 つの質問票でスクリーニングを実施 宮崎市健康管理部 宮崎市福祉部 17

22 (5) 社会的な取組で自殺を防ぐ 社会的要因等により自殺の危険性が高まっている人に対し 各関係機関 団体等において相談 支援体制を充実させ 社会的な支援の手を差し伸べることにより 自殺を防止します また 適切な相談機関の存在を知らないために十分に社会的支援を受けられないことがないよう 相談窓口情報等を分かりやすく発信し 各相談機関等の連携を図ります 1 地域における相談体制充実と支援策 相談窓口情報等の分かりやすい発信 精神科医による定期相談を月 1 回実施 宮崎県精神科病院協会 精神科病院 診療所一覧の作成 宮崎県精神科診療所協会 宮崎市健康管理部 地域のかかりつけ医が うつ病等の精神疾患が疑われる患者 を精神科医につなげるための医療連携体制の整備を推進 ( 宮崎市うつ病等医療連携システム推進事業 ) 宮崎市郡医師会 宮崎県精神科病院協会 宮崎県精神科診療所協会 宮崎市健康管理部 自殺防止電話ライフネット宮崎での相談業務の実施 宮崎県臨床心理士会 宮崎県精神保健福祉士会 ワンストップ相談会での相談業務の実施 日本精神科看護協会宮崎県支部主催 こころの日 での相談業務の実施 宮崎市産後ケア事業 産後ほっとデイ での相談業務の実施 宮崎県臨床心理士会 宮崎県臨床心理士会 宮崎市福祉部 自殺防止相談電話による相談業務の実施 会報誌の発行とホームページ Facebook による情報発信 PTA 等 関係機関向けの講演会の開催 自殺予防週間における関連イベントの開催 NPO 法人国際ビフレンダーズ宮崎自殺防止センター お話し相手訪問事業の実施 市民活動団体ヘルプラインいのち 困った時に 助けて と言える仕組みづくりのため 相談者 の居場所を提供 福祉なんでも相談 無料法律相談の実施 NPO 法人 ハートム 宮崎市社会福祉協議会 18

23 警察安全相談における人員と 24 時間受理体制の整備 情報に基づく関係機関への速報と情報の共有化 自殺企図として行方不明届出を受理し 行方不明者を発見し保護した場合 届出人家族に対して相談機関の情報を提供 障がい者の専門相談窓口を設置し うつ病による精神障がい者に対する職業相談 職業紹介を実施 本人や家族 地域住民 関係機関からのこころの健康等に関する相談を受ける体制を整備し 電話 面接 訪問等による相談を実施 家族等の相談者に対して関わり方の助言等の支援を実施 こころの健康に関する相談機関の連絡先や支援内容を掲載した こころの電話帳 ( 宮崎市版 ) 等を作成し 市民や相談機関に配布 宮崎市孤立死防止対策庁内連絡会議の開催 孤立死防止のための連絡 通報ガイドライン を 庁内職員へ周知 障がいのある方や難病の方への就労支援を実施 宮崎県警察 ( 北 南 高岡 ) 宮崎公共職業安定所 宮崎市健康管理部 宮崎市福祉部 高齢者に対する総合相談 ケースワーカーによる生活保護受給者への日常的支援通常業務として 相談 応答による精神的支援の継続 母子 父子自立相談員が ひとり親家庭 寡婦に対して 自立に必要な指導を行い 生活一般の相談に対応 女性相談室において 女性の生活上の問題 子どもや家庭のトラブル等の相談に対応 宮崎市青少年プラザにおいて 宮崎市在住又は在勤の 1 5 歳 ~ 4 0 歳の者 ( 学生不可 ) を対象に仕事や人間関係 家庭等の悩みを産業カウンセラーが対応 指令課職員が自殺をほのめかす通報を受けた場合 相談先を紹介 宮崎市観光商工部 宮崎市消防局 2 多重債務の相談窓口の整備とセーフティネット融資の充実 当番制による多重債務相談窓口を設置し 経済問題の相談に宮崎県弁護士会対応 弁護士による無料法律相談を設置し 多重債務相談を含む消宮崎市地域振興部費生活トラブルに関する相談に対応 中小企業者を対象として 弁護士 金融機関 商工会議所宮崎市観光商工部経営指導員による相談事業を実施 各種相談事業への会員の派遣宮崎県司法書士会 19

24 3 失業者等に対する相談窓口の充実等 障がい者の専門相談窓口を設置し うつ病等による精神障が い者に対する職業相談 職業紹介を実施 宮崎公共職業安定所 4 経営者に対する相談事業の実施 中小企業者を対象として 金融政策や経営 法律相談等について 弁護士 金融機関 商工会議所経営指導員による相談事業を実施 宮崎市観光商工部 5 法的問題解決のための情報提供 法的問題解決のための情報提供の充実及び市民への周知を実施 弁護士会主催の法律相談 他機関と共催の 1 日総合相談等の実施 宮崎県弁護士会 6 介護者への支援の充実 高齢者を介護している家族の負担軽減を目的とした交流会 の実施 宮崎市福祉部 7 いじめを苦にした子どもの自殺の予防 スクールカウンセラーを配置し 児童生徒の問題行動等の未然防止や早期発見 早期対応及び学校における教育相談を実施 宮崎市教育委員会 8 生活困窮者への支援の充実 障がいのある方や難病の方への就労支援を実施 宮崎市福祉部 複合的な課題を有する生活困窮者の自立を包括的 継続的に 支援するため 宮崎市自立相談支援センターこれから を 設置 20

25 (6) 自殺未遂者の再度の自殺企図を防ぐ 自殺企図により医療機関に搬送された人は その後も自殺の危険性が高いため 再度の自殺企図を防ぐことが重要です 救急医療と精神科医療との連携を促進するとともに 自殺未遂者の再度の自殺企図を防ぐための対策を強化します 1 救急医療施設における精神科医による診療体制等の充実 自殺未遂者への対応力向上のため 院内外の救急告示病院宮崎善仁会病院スタッフを対象に研修を実施 2 家族等の身近な人の見守りに対する支援 自殺未遂をした児童生徒がいる場合 教職員やスクールカウンセラー等が関係機関との連携を図りながら 本人への声かけや見守りを実施 自殺を図って救急告示病院に救急搬送された者及びその家族に対して 同意を得た上で 面接や相談窓口の紹介等の支援を実施 宮崎市教育委員会 宮崎市健康管理部 21

26 (7) 遺された人への支援を充実する 自殺や自殺未遂の発生直後に遺された人等が受けた心理的影響を和らげるために 早期の相談支援や自助グループによるケア等の支援体制を充実させ 必要な情報提供を推進する等 支援を充実します 1 遺族の自助グループ等の運営支援 自死遺族の分かち合い ランタンのつどい の定例開催 自死遺族自助グループへの支援 会報誌の発行とホームページ Facebook による情報発信 PTA 等 関係機関向けの講演会の開催 自殺予防週間における関連イベントの開催 いのち灯すコンサート ( 講演会 コンサート 自死遺族相談会 ) の開催 NPO 法人国際ビフレンダーズ宮崎自殺防止センター 2 学校 職場での事後対応の促進 精神的危機にある児童生徒へのカウンセリング活動 学校 職場等でのポストベンション ( 遺族支援 ) 活動の実施 自殺未遂をした児童生徒がいる場合 教職員がスクールカウンセラーや関係機関との連携を図りながら 本人への声かけや見守りを実施 スクールカウンセラーを配置し 児童生徒の問題行動等の未然防止や早期発見 早期解決及び学校における教育相談を実施 宮崎県臨床心理士会 3 遺族等のための情報提供の促進等 会報誌の発行とホームページ Facebook による情報発信 PTA 等 関係機関向けの講演会の開催 自殺予防週間における関連イベントの開催 いのち灯すコンサート ( 講演会 コンサート 自死遺族相談会 ) の開催 自死遺族への相談支援を行い 自死遺族の分かち合い ランタンのつどい を紹介 NPO 法人国際ビフレンダーズ宮崎自殺防止センター 宮崎市健康管理部 22

27 (8) 民間団体の活動を支援する 民間団体の相談活動等の取組は 多くの自殺の危機性の高い人を援助していることから 民間団体の活動は 自殺対策を進める上で不可欠です 社会全体で自殺対策を進めていくため 行政と関係民間団体との連携や 民間団体間での連携を強化します 1 民間団体の人材育成に対する支援 傾聴講座の実施 市民活動団体ヘルプラインいのち 2 地域における連携体制の確立 宮崎県精神科診療所協会の案内パンフレットを関係機関に 配布し 精神科診療の円滑化を推進 宮崎県精神科診療所協会 3 民間団体の電話相談事業に対する支援 ホームページや こころの電話帳 ( 宮崎市版 ) にて自殺予防活動を実施している民間団体の活動を紹介 NPO 法人国際ビフレンダーズ宮崎自殺防止センターが実施する電話相談事業への助成 宮崎市健康管理部 23

28 第 5 章 計画の評価体制 1. 計画の点検 評価等 計画の進捗状況やその成果につきましては 宮崎市自殺対策推進協議会において 随時点検 評価し 着実な推進を図るとともに 計画期間終了後には総括的な評価を行うこととします 2. 計画の見直し 社会経済情勢や自殺をめぐる諸情勢の変化 自殺対策基本法または自殺総合対策 大綱が見直しされた場合等は 必要に応じて見直しを行うこととします 24

29

30

31 参考資料 自殺対策基本法 ( 平成 18 年法律第 85 号 )

32

33 参考 1-2 自殺対策基本法 ( 平成十八年法律第八十五号 ) 目次第一章総則 ( 第一条 第十一条 ) 第二章自殺総合対策大綱及び都道府県自殺対策計画等 ( 第十二条 第十四条 ) 第三章基本的施策 ( 第十五条 第二十二条 ) 第四章自殺総合対策会議等 ( 第二十三条 第二十五条 ) 附則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 近年 我が国において自殺による死亡者数が高い水準で推移している状況にあり 誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して これに対処していくことが重要な課題となっていることに鑑み 自殺対策に関し 基本理念を定め 及び国 地方公共団体等の責務を明らかにするとともに 自殺対策の基本となる事項を定めること等により 自殺対策を総合的に推進して 自殺の防止を図り あわせて自殺者の親族等の支援の充実を図り もって国民が健康で生きがいを持って暮らすことのできる社会の実現に寄与することを目的とする ( 基本理念 ) 第二条自殺対策は 生きることの包括的な支援として 全ての人がかけがえのない個人として尊重されるとともに 生きる力を基礎として生きがいや希望を持って暮らすことができるよう その妨げとなる諸要因の解消に資するための支援とそれを支えかつ促進するための環境の整備充実が幅広くかつ適切に図られることを旨として 実施されなければならない 2 自殺対策は 自殺が個人的な問題としてのみ捉えられるべきものではなく その背景に様々な社会的な要因があることを踏まえ 社会的な取組として実施されなければならない 3 自殺対策は 自殺が多様かつ複合的な原因及び背景を有するものであることを踏まえ 単に精神保健的観点からのみならず 自殺の実態に即して実施されるようにしなければならない 4 自殺対策は 自殺の事前予防 自殺発生の危機への対応及び自殺が発生した後又は自殺が未遂に終わった後の事後対応の各段階に応じた効果的な施策として実施されなければならない 5 自殺対策は 保健 医療 福祉 教育 労働その他の関連施策との有機的な連携が図られ 総合的に実施されなければならない

34 ( 国及び地方公共団体の責務 ) 第三条国は 前条の基本理念 ( 次項において 基本理念 という ) にのっとり 自殺対策を総合的に策定し 及び実施する責務を有する 2 地方公共団体は 基本理念にのっとり 自殺対策について 国と協力しつつ 当該地域の状況に応じた施策を策定し 及び実施する責務を有する 3 国は 地方公共団体に対し 前項の責務が十分に果たされるように必要な助言その他の援助を行うものとする ( 事業主の責務 ) 第四条事業主は 国及び地方公共団体が実施する自殺対策に協力するとともに その雇用する労働者の心の健康の保持を図るため必要な措置を講ずるよう努めるものとする ( 国民の責務 ) 第五条国民は 生きることの包括的な支援としての自殺対策の重要性に関する理 解と関心を深めるよう努めるものとする ( 国民の理解の増進 ) 第六条国及び地方公共団体は 教育活動 広報活動等を通じて 自殺対策に関す る国民の理解を深めるよう必要な措置を講ずるものとする ( 自殺予防週間及び自殺対策強化月間 ) 第七条国民の間に広く自殺対策の重要性に関する理解と関心を深めるとともに 自殺対策の総合的な推進に資するため 自殺予防週間及び自殺対策強化月間を設ける 2 自殺予防週間は九月十日から九月十六日までとし 自殺対策強化月間は三月とする 3 国及び地方公共団体は 自殺予防週間においては 啓発活動を広く展開するものとし それにふさわしい事業を実施するよう努めるものとする 4 国及び地方公共団体は 自殺対策強化月間においては 自殺対策を集中的に展開するものとし 関係機関及び関係団体と相互に連携協力を図りながら 相談事業その他それにふさわしい事業を実施するよう努めるものとする ( 関係者の連携協力 ) 第八条国 地方公共団体 医療機関 事業主 学校 ( 学校教育法 ( 昭和二十二年 法律第二十六号 ) 第一条に規定する学校をいい 幼稚園及び特別支援学校の幼稚

35 部を除く 第十七条第一項及び第三項において同じ ) 自殺対策に係る活動を 行う民間の団体その他の関係者は 自殺対策の総合的かつ効果的な推進のため 相互に連携を図りながら協力するものとする ( 名誉及び生活の平穏への配慮 ) 第九条自殺対策の実施に当たっては 自殺者及び自殺未遂者並びにそれらの者の親族等の名誉及び生活の平穏に十分配慮し いやしくもこれらを不当に侵害することのないようにしなければならない ( 法制上の措置等 ) 第十条政府は この法律の目的を達成するため 必要な法制上又は財政上の措置 その他の措置を講じなければならない ( 年次報告 ) 第十一条政府は 毎年 国会に 我が国における自殺の概況及び講じた自殺対策 に関する報告書を提出しなければならない 第二章自殺総合対策大綱及び都道府県自殺対策計画等 ( 自殺総合対策大綱 ) 第十二条政府は 政府が推進すべき自殺対策の指針として 基本的かつ総合的な自殺対策の大綱 ( 次条及び第二十三条第二項第一号において 自殺総合対策大綱 という ) を定めなければならない ( 都道府県自殺対策計画等 ) 第十三条都道府県は 自殺総合対策大綱及び地域の実情を勘案して 当該都道府県の区域内における自殺対策についての計画 ( 次項及び次条において 都道府県自殺対策計画 という ) を定めるものとする 2 市町村は 自殺総合対策大綱及び都道府県自殺対策計画並びに地域の実情を勘案して 当該市町村の区域内における自殺対策についての計画 ( 次条において 市町村自殺対策計画 という ) を定めるものとする ( 都道府県及び市町村に対する交付金の交付 ) 第十四条国は 都道府県自殺対策計画又は市町村自殺対策計画に基づいて当該地域の状況に応じた自殺対策のために必要な事業 その総合的かつ効果的な取組等を実施する都道府県又は市町村に対し 当該事業等の実施に要する経費に充てるため 推進される自殺対策の内容その他の事項を勘案して 厚生労働省令で定めるところにより 予算の範囲内で 交付金を交付することができる

36 第三章基本的施策 ( 調査研究等の推進及び体制の整備 ) 第十五条国及び地方公共団体は 自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するため 自殺の実態 自殺の防止 自殺者の親族等の支援の在り方 地域の状況に応じた自殺対策の在り方 自殺対策の実施の状況等又は心の健康の保持増進についての調査研究及び検証並びにその成果の活用を推進するとともに 自殺対策について 先進的な取組に関する情報その他の情報の収集 整理及び提供を行うものとする 2 国及び地方公共団体は 前項の施策の効率的かつ円滑な実施に資するための体制の整備を行うものとする ( 人材の確保等 ) 第十六条国及び地方公共団体は 大学 専修学校 関係団体等との連携協力を図りながら 自殺対策に係る人材の確保 養成及び資質の向上に必要な施策を講ずるものとする ( 心の健康の保持に係る教育及び啓発の推進等 ) 第十七条国及び地方公共団体は 職域 学校 地域等における国民の心の健康の保持に係る教育及び啓発の推進並びに相談体制の整備 事業主 学校の教職員等に対する国民の心の健康の保持に関する研修の機会の確保等必要な施策を講ずるものとする 2 国及び地方公共団体は 前項の施策で大学及び高等専門学校に係るものを講ずるに当たっては 大学及び高等専門学校における教育の特性に配慮しなければならない 3 学校は 当該学校に在籍する児童 生徒等の保護者 地域住民その他の関係者 との連携を図りつつ 当該学校に在籍する児童 生徒等に対し 各人がかけがえ のない個人として共に尊重し合いながら生きていくことについての意識の涵養等 に資する教育又は啓発 困難な事態 強い心理的負担を受けた場合等における対処の仕方を身に付ける等のための教育又は啓発その他当該学校に在籍する児童 生徒等の心の健康の保持に係る教育又は啓発を行うよう努めるものとする かん ( 医療提供体制の整備 ) 第十八条国及び地方公共団体は 心の健康の保持に支障を生じていることにより自殺のおそれがある者に対し必要な医療が早期かつ適切に提供されるよう 精神疾患を有する者が精神保健に関して学識経験を有する医師 ( 以下この条において 精神科医 という ) の診療を受けやすい環境の整備 良質かつ適切な精神医療が提供される体制の整備 身体の傷害又は疾病についての診療の初期の段階に

37 おける当該診療を行う医師と精神科医との適切な連携の確保 救急医療を行う医師と精神科医との適切な連携の確保 精神科医とその地域において自殺対策に係る活動を行うその他の心理 保健福祉等に関する専門家 民間の団体等の関係者との円滑な連携の確保等必要な施策を講ずるものとする ( 自殺発生回避のための体制の整備等 ) 第十九条国及び地方公共団体は 自殺をする危険性が高い者を早期に発見し 相談その他の自殺の発生を回避するための適切な対処を行う体制の整備及び充実に必要な施策を講ずるものとする ( 自殺未遂者等の支援 ) 第二十条国及び地方公共団体は 自殺未遂者が再び自殺を図ることのないよう 自殺未遂者等への適切な支援を行うために必要な施策を講ずるものとする ( 自殺者の親族等の支援 ) 第二十一条国及び地方公共団体は 自殺又は自殺未遂が自殺者又は自殺未遂者の親族等に及ぼす深刻な心理的影響が緩和されるよう 当該親族等への適切な支援を行うために必要な施策を講ずるものとする ( 民間団体の活動の支援 ) 第二十二条国及び地方公共団体は 民間の団体が行う自殺の防止 自殺者の親族等の支援等に関する活動を支援するため 助言 財政上の措置その他の必要な施策を講ずるものとする 第四章自殺総合対策会議等 ( 設置及び所掌事務 ) 第二十三条厚生労働省に 特別の機関として 自殺総合対策会議 ( 以下 会議 という ) を置く 2 会議は 次に掲げる事務をつかさどる 一自殺総合対策大綱の案を作成すること 二自殺対策について必要な関係行政機関相互の調整をすること 三前二号に掲げるもののほか 自殺対策に関する重要事項について審議し 及び自殺対策の実施を推進すること ( 会議の組織等 ) 第二十四条会議は 会長及び委員をもって組織する 2 会長は 厚生労働大臣をもって充てる 3 委員は 厚生労働大臣以外の国務大臣のうちから 厚生労働大臣の申出により 内閣総

38 理大臣が指定する者をもって充てる 4 会議に 幹事を置く 5 幹事は 関係行政機関の職員のうちから 厚生労働大臣が任命する 6 幹事は 会議の所掌事務について 会長及び委員を助ける 7 前各項に定めるもののほか 会議の組織及び運営に関し必要な事項は 政令で定める ( 必要な組織の整備 ) 第二十五条前二条に定めるもののほか 政府は 自殺対策を推進するにつき 必 要な組織の整備を図るものとする

39 参考資料 自殺総合対策大綱 ( 見直し後の全体像 )

40

41 自殺総合対策大綱 ( 見直し後の全体像 ) ~ 誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して ~ ( 第 1) はじめに < 誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指す > 国 地方公共団体 関係団体 民間団体等が緊密な連携を図りつつ 国を挙げて自殺対策に取り組み 一人ひとりがかけがえのない個人として尊重され 誰も自殺に追い込まれることのない社会 の 実現を目指すものとする 自殺総合対策の現状と課題 : 地域レベルの実践的な取組を中心とする自殺対策への転換 地域の実情に応じて 対策の有効性や効率性 優先順位などを検討し 国民一人ひとりに身近な地 域において それぞれの実情に応じたきめ細かな対策を講ずることが必要 自殺総合対策における基本認識 自殺は その多くが追い込まれた末の死 自殺は その多くが防ぐことができる社会的な問題 自殺を考えている人は何らかのサインを発していることが多い ( 第 2) 自殺総合対策の基本的考え方 1. 社会的要因も踏まえ総合的に取り組む 2. 国民一人ひとりが自殺予防の主役となるよう取り組む 3. 段階ごと 対象ごとの対策を効果的に組み合わせる 4. 関係者の連携による包括的な生きる支援を強 化する 5. 自殺の実態に即した施策を推進する 6. 施策の検証 評価を行いながら 中長期的視点に立って 継続的に進める 7. 政策対象となる集団毎の実態を踏まえた対策 を推進する 8. 国 地方公共団体 関係団体 民間団体 企 業及び国民の役割を明確化し その連携 協働を推進する ( 第 4) 自殺対策の数値目標 平成 28 年までに 自殺死亡率を 17 年と比べて 20% 以上減少させることを目標とする ( 第 3) 当面の重点施策 1. 自殺の実態を明らかにする 2. 国民一人ひとりの気づきと見守りを促す 3. 早期対応の中心的役割を果たす人材を 養成する 4. 心の健康づくりを進める 5. 適切な精神科医療を受けられるように する 6. 社会的な取組で自殺を防ぐ 7. 自殺未遂者の再度の自殺企図を防ぐ 8. 遺された人への支援を充実する 9. 民間団体との連携を強化する ( 第 5) 推進体制等 国における推進体制 地域における連携 協力の確保 施策の評価及び管理 大綱の見直し

42

43 宮崎市自殺対策推進協議会設置要綱 参考資料

44

45 宮崎市自殺対策推進協議会設置要綱 ( 目的 ) 第 1 条自殺対策基本法 ( 平成 18 年法律第 85 号 ) 第 4 条の規定に基づき 同法第 2 章に規定する基本的施策の策定及び実施について 関係機関との協議を行うため 宮崎市自殺対策推進協議会 ( 以下 協議会 という ) を設置する ( 所掌事務 ) 第 2 条協議会は 前条に規定する目的を達成するため 次に掲げる事項を所掌する (1) 自殺の実態把握に関すること (2) 自殺対策の計画に関すること (3) 自殺対策に係る連携調整に関すること (4) その他自殺対策の推進に関して必要な事項に関すること ( 構成 ) 第 3 条協議会は 別表に掲げる機関及び団体等 ( 以下 関係機関等 という ) の職員等で構成する 2 協議会に会長及び副会長を置き 協議会を構成する者の中から互選により定める 3 会長は 協議会を代表し 会務を総理する 4 副会長は 会長を補佐し 会長に事故があるとき又は欠けたときは その職務を代理する 5 協議会の目的を効果的に達成するため 実務者会議 を設け 委員は別表に掲げる団体の代表者 又はその指名する者を充てる ( 会議 ) 第 4 条協議会及び実務者会議は 会長が必要に応じて招集し 会議の議長となる 2 会長は 必要があると認めるときには 協議会及び実務者会議に関係人の出席を求め 説明又は意見を聴くことができる ( 庶務 ) 第 5 条協議会及び実務者会議の庶務は 健康支援課において処理する ( 委任 ) 第 6 条この要綱に定めるもののほか 協議会に関し 必要な事項は会長が別に定める 附則 この要綱は 平成 22 年 8 月 24 日から施行する この要綱は 平成 23 年 6 月 1 日から施行する この要綱は 平成 24 年 4 月 18 日から施行する この要綱は 平成 25 年 6 月 5 日から施行する この要綱は 平成 26 年 5 月 7 日から施行する この要綱は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する この要綱は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する

46 別表 区分機関及び団体等協議会委員実務者会議委員 宮崎市郡医師会 宮崎県精神科病院協会 副会長 宮崎善仁会病院看護師長 会長 各機関及び団体等の代表者が指名した者 医療 法律 宮崎県精神科診療所協会宮崎県臨床心理士会宮崎市郡薬剤師会宮崎県精神保健福祉士会宮崎県弁護士会宮崎県司法書士会 NPO 法人国際ビフレンダーズ宮崎自殺防止センター 会長会長会長会長弁護士司法書士所長 市民活動団体 ヘルプラインいのち 代表 NPO 法人ハートム 理事長 民間 社会福祉法人宮崎市社会福祉協議会 事務局長 宮崎市民生委員児童委員協議会 会長 独立行政法人労働者健康福祉機構宮崎産業保健総合支援センター 所長 保険 全国健康保険協会宮崎支部 企画総務部長 宮崎県宮崎北警察署 生活安全課長 警察 宮崎県宮崎南警察署 生活安全課長 宮崎県高岡警察署 刑事生活安全課長 報道 宮崎日日新聞社 報道部長 労働 宮崎公共職業安定所 所長 健康管理部 宮崎市保健所 所長 担当者 保健医療課 医療介護連携課 課長 課長 医療福祉保健 地域生活 宮崎市 福祉部福祉総務課課課長 障がい福祉課 長寿支援課 子育て支援課 社会福祉課課 課長 課長 課長 課長 地域振興部生活安全課課長 労働観光商工部商業労政課課長 教育宮崎市教育委員会学校教育課課長 消防宮崎市消防局警防課課長 事務局 健康管理部健康支援課

47 宮崎市自殺対策行動計画 発行平成 29 年 4 月宮崎市 第 2 期 編集 宮崎市健康管理部健康支援課 宮崎県宮崎市宮崎駅東 1 丁目 6 番地 2 TEL FAX zousin@city.miyazaki.miyazaki.jp 宮崎市 HP :

48

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 船橋市自殺対策計画 概要版 ~ 誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市 ~ ( 案 ) 船橋市 平成 31(2019) 年 3 月 - 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 Ⅰ 計画策定の趣旨等 国においては 平成 18(2006) 年に 自殺対策基本法

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

静岡県自殺対策行動計画

静岡県自殺対策行動計画 いのちを支える ふじのくに 自殺総合対策行動計画の概要 第 1 章計画策定の趣旨等 1 計画策定の趣旨 2 計画の位置づけ 静岡県における自殺対策を総合 的 効果的に進める基本方向を 定め 関係機関 団体と連携し て具体的に施策を推進するた め 本計画を策定 自殺対策基本法第 4 条の規定に基づき策定 静岡県総合計画 の分野別計画で 静岡県が取り組むべき 自殺対策の行動計画として策定 3 計画の期間

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

11

11 (1) 宇宙基本法 ( 平成二十年五月二十八日法律第四十三号 ) 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 科学技術の進展その他の内外の諸情勢の変化に伴い 宇宙の開発及び利用 ( 以下 宇宙開発利用 という ) の重要性が増大していることにかんがみ 日本国憲法の平和主義の理念を踏まえ 環境との調和に配慮しつつ 我が国において宇宙開発利用の果たす役割を拡大するため 宇宙開発利用に関し 基本理念及びその実現を図るために基本となる事項を定め

More information

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる 一劇場 音楽堂等の活性化に関する法律 平成二十四年法律第四十九号 目次前文第一章総則 第一条 第九条 第二章基本的施策 第十条 第十六条 附則我が国においては 音楽堂等をはじめとする文化的基盤については それぞれの時代の変化により変遷を遂げながらも 国民のたゆまぬ努力により 地域の特性に応じて整備が進められてきた 劇場 音楽堂等は 文化芸術を継承し 創造し 及び発信する場であり 人々が集い 人々に感動と希望をもたらし

More information

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても 岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても障害者基本法において明らかにされている 岐阜県においても 全ての県民が 障害を理由とする差別を受けず

More information

平成 28 年度 自殺予防週間 実施要綱 1 趣旨平成 28 年 4 月 1 日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 11 号 以下 改正法 という ) において 自殺予防週間を9 月 10 日から9 月 16 日までとし 国及び地方公共団体は 啓発活動を広く展開

平成 28 年度 自殺予防週間 実施要綱 1 趣旨平成 28 年 4 月 1 日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 11 号 以下 改正法 という ) において 自殺予防週間を9 月 10 日から9 月 16 日までとし 国及び地方公共団体は 啓発活動を広く展開 平成 28 年度 自殺予防週間 実施要綱 1 趣旨平成 28 年 4 月 1 日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 11 号 以下 改正法 という ) において 自殺予防週間を9 月 10 日から9 月 16 日までとし 国及び地方公共団体は 啓発活動を広く展開するものとし それにふさわしい事業を実施するよう努めるものとすることが新たに規定されました また 自殺総合対策大綱

More information

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一七四回 参第一二号 目次 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章子宮頸がん予防方針等 ( 第三条 - 第六条 ) 第三章子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する具体的な施策 附則 第一節子宮頸がん及び子宮頸がんの予防に関する正しい知識の普及等 ( 第七条 第 八条 ) 第二節子宮頸がん予防ワクチン接種の実施の推進 ( 第九条 - 第十四条 ) 第三節子宮頸がん予防検診の実施の推進

More information

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要) 資料 4 いじめ防止対策推進法 ( 概要 ) 平成 24 年 7 月 滋賀県大津市の自殺事案について 報道がある 平成 25 年 2 月 教育再生実行会議第 1 次提言 社会総がかりでいじめに対峙していくための基本的な理念や体 制を整備する法律の制定が必要 平成 25 年 6 月 いじめ防止対策推進法 成立 ( 議員立法 9 月施行 ) 学校や地域のいじめの問題への対応を 計画的 組織的 に実行 一

More information

歯科中間報告(案)概要

歯科中間報告(案)概要 平成 30 年 9 月 20 日 第 41 回地域保健健康増進栄養部会 資料 4 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項 中間評価 ( 案 ) の概要 医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室 歯科口腔保健の推進に関する法律と基本的事項について 目的 ( 第 1 条関係 ) 口腔の健康は 国民が健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割 国民の日常生活における歯科疾患の予防に向けた取組が口腔の健康の保持に極めて有効国民保健の向上に寄与するため

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講 資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講義 調査研究 統計資料 刊行物の有益性 及び今後の要望に関して 質問紙票によるアンケート調査を行った

More information

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果 5 地方公共団体における検証等に関する調査結果国及び地方公共団体は 重大な子ども虐待事例についての調査研究及び検証を行うことが責務とされており 地方公共団体が行う検証については 地方公共団体における児童虐待による死亡事例等の検証について ( 平成 20 年 3 月 14 日付け雇児総発第 0314002 号厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長通知 ) により詳細を示している 今回 平成 29 年

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4> 水循環基本法について 参考資料 2 1. 経緯 3 月 20 日 ( 木 ) 参議院本会議を全会一致で議了 3 月 27 日 ( 木 ) 衆議院本会議を全会一致で議了 4 月 2 日 ( 水 ) 水循環基本法 の公布 5 月 20 日 ( 火 ) 水循環政策担当大臣の特定 7 月 1 日 ( 火 ) 法律の施行 及び水循環政策本部事務局設立準備室の設置 水循環政策本部発足 水循環政策本部事務局設置

More information

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚 防災 減災等に資する国土強靱化基本法案概要 資料 2 基本理念国土強靱化に関する施策の推進は 東日本大震災から得られた教訓を踏まえ 必要な事前防災及び減災その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することが重要であるとともに 国際競争力の向上に資することに鑑み 明確な目標の下に 大規模災害等からの国民の生命 身体及び財産の保護並びに大規模災害等の国民生活及び国民経済に及ぼす影響の最小化に関連する分野について現状の評価を行うこと等を通じて

More information

スライド 1

スライド 1 現状と基本認識 ( 現状 ) H10 年に自殺者数が3 万人を超え 以降 10 年連続で高い水準で推移欧米の先進諸国と比較しても高い水準 世代別の自殺の現状 将来ある子どもの自殺や 20 代 30 代のインターネット自殺が問題化 心理的 社会的負担の大きい中高年男性が自殺者急増の主要因 高齢者は 健康問題に加え 介護 看病疲れも課題 基本的考え方 社会的要因も踏まえ総合的に取り組む 働き方の見直しや再チャレンジが可能な社会の構築

More information

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大まかな方針を決定する際に 協力を依頼する関係機関についても検討します 地域包括支援市町村介護保険事業所介護支援専門員民生委員センター 早期発見

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ 大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこなかったことなどから ろう者は必要な情報を得ることも十分に意思疎通を図ることもできず 多くの不便や不安を感じながら生活してきた

More information

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政 国家安全保障会議設置法 ( 昭和六十一年五月二十七日 ) ( 法律第七十一号 ) 第百四回通常国会第二次中曽根内閣改正平成一一年七月一六日法律第一〇二号同一五年六月一三日同第七八号同一七年七月二九日同第八八号同一八年一二月二二日同第一一八号同二五年一二月四日同第八九号同二六年四月一八日同第二二号同二七年九月三〇日同第七六号 安全保障会議設置法をここに公布する 国家安全保障会議設置法 ( 平二五法八九

More information

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 学校教育目標 強く美しくよく考える子 (1) 明るく健康な子 ( コメント : 心身ともに強く ) (2) 心の美しい子 ( コメント : 公正な考え 人権感覚がある ) (3) よく考えすすんで行う子 ( コメント : 自ら判断ができ それにもとづいた行動をとる ) いじめの定義 いじめ とは, 児童等に対して, 当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為

More information

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について 別添 13 社援地発 1001 第 13 号 平成 3 0 年 1 0 月 1 日 都道府県 各指定都市生活困窮者自立支援制度主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省社会 援護局地域福祉課長 ( 公印省略 ) 生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について ( 通知 ) の一部改正について 生活保護に至る前の段階にある生活困窮者に対する自立支援策を強化するため 平成 27

More information

福利厚生基本計画

福利厚生基本計画 国家公務員福利厚生基本計画 平成 3 年 3 月 20 日内閣総理大臣決定 はじめに近年 少子 高齢社会の進行 国際化 情報化の進展 職場環境の急激な変化によるストレス要因の増加等 社会経済情勢が大きく変化する中で 全体の奉仕者として国民の期待に応えうる事務 事業を能率的かつ効率的に遂行していくために福利厚生施策を推進していくことの重要性が一層高まっている 特に 職場環境の変化 国際業務の増大等に伴う職務内容の多様化

More information

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の 舞鶴市言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション 手段の利用の促進に関する条例の骨子 ( 案 ) 1. 条例制定の背景 障害の有無に関わらず 社会 経済 文化その他あらゆる分野の活動に参加し 心豊かに暮らすためには お互いの意思や感情を伝え合うコミュニケーション手段 の確保が極めて大切です 舞鶴市では 昭和 21 年に聴覚障害者が 舞鶴ろうあ協会 を 昭和 23 年に視覚 障害者が

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

01 【北海道】

01 【北海道】 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート における地域移行推進とは ~ その取組みについて が実施する地域移行推進と地域包括ケアシステムへの取組みについて紹介します 1 1 県又は政令市の基礎情報 障がい保健福祉圏域 (21 圏域 ) 取組内容 精神障がい者の地域移行推進等に関する取組み 精神障がい者地域生活支援事業 精神障がい者地域生活支援センター事業の実施 精神障がい者地域移行研修事業の実施

More information

1.【鑑】「生活困窮者自立支援制度と自殺対策施策との連携について」の一部改正について

1.【鑑】「生活困窮者自立支援制度と自殺対策施策との連携について」の一部改正について 別添 4 参自発 1001 第 1 号 社援地発 1001 第 4 号 平成 30 年 10 月 1 日 都道府県 各指定都市 中核市 自殺対策主管部 ( 局 ) 長 生活困窮者自立支援制度主管部 ( 局 ) 長 殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 自殺対策担当 ) 厚生労働省社会 援護局地域福祉課長 ( 公印省略 ) 生活困窮者自立支援制度と自殺対策施策との連携について の一部改正について 生活保護に至る前の段階にある生活困窮者に対する自立支援策を強化するため

More information

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども 児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子どもの家庭養育優先原則や国 都道府県 市町村の役割と責務の明確化など児童福祉法の理念を明確化するとともに

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

道州制基本法案(骨子)

道州制基本法案(骨子) 道州制基本法案 ( 骨子案 ) 自由民主党 道州制推進本部 平成 24 年 9 月 6 日 前文 第 1 総則 1 目的この法律は 道州制の導入の在り方について具体的な検討に着手するため 当該検討の基本的方向及び手続を定めるとともに 必要な法制の整備について定めることを目的とする 2 定義 1 道州 道州 は 道又は州をその名称の一部とし 都道府県の区域より広い区域において設置され 広域事務 ( 国から移譲された事務をいう

More information

平成19年6月

平成19年6月 旭川市民生委員 児童委員候補者推薦要領 旭川市主任児童委員候補者推薦要領 平成 22 年 5 月旭川市民生委員推薦会 はじめに 現在委嘱されている民生委員 児童委員 ( 主任児童委員を含む ) は, 本年 11 月 3 0 日をもって 3 年の任期が満了となり, 全国一斉に改選が行われます 民生委員 児童委員は, 民生委員法により都道府県知事の推薦により厚生労働大臣が委嘱することとなりますが, 民生委員法及び地方自治法により中核市である本市においては旭川市長が推薦することとなります

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の 新潟県の自殺の現状 平成 7 年の本県の自殺者数は厚生労働省のによると 5 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 1 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 8 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 7 年の 5 人は 平成に入り最少となっています 平成 7 年で見た人口 1 万人当たりの自殺死亡率は. であり 全国平均 (18.5)

More information

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 第 1 章 計画策定にあたって 1 1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 15(2003) 年の 措置制度 * から契約に基づく 支援費制度

More information

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 地域ケア会議開催計画について 地域ケア会議の実施地域ケア会議は 支援が必要な高齢者等への適切な支援を行うための検討を多様な関係者で行うとともに 個別ケースの検討等によって共有された地域課題を地域づくりや政策形成に結び付けていくことで 地域包括ケアを推進する一つの手段です 魚津市地域包括支援センターは ( 以下

More information

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378> 生活困窮者自立支援制度に係る庁内外の連携に関する調査票 電子版 質問はQ1からQ23 まであります ご回答にあたっては 質問で指定されている場合を除き 2018 年 2 月 1 日現在の状況をお答えください ご連絡先をご記入ください 自治体名ご担当部署名ご担当者名 TEL ご連絡先 FAX 電子メール Ⅰ 生活困窮者自立支援事業の実施状況について Q1 生活困窮者自立支援制度所管課の職員体制について

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A> 国立大学法人小樽商科大学リスクマネジメント規程 ( 平成 24 年 3 月 9 日制定 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章リスクマネジメント委員会 ( 第 5 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章リスク対策の実施体制等 ( 第 13 条 ~ 第 14 条 ) 第 4 章危機発生時の体制等 ( 第 15 条 ~ 第 20 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 21 条 )

More information

第2章

第2章 参考資料 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) 2 交通安全対策基本法施行令 ( 抜粋 ) 3 愛媛県交通安全対策会議条例 4 愛媛県交通安全対策会議委員一覧 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) ( 昭和四十五年六月一日法律第百十号 ) 最終改正 : 平成一八年五月一七日法律第三八号 ( 都道府県交通安全対策会議の設置及び所掌事務 ) 第十六条都道府県に 都道府県交通安全対策会議を置く 2 都道府県交通安全対策会議は

More information

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県) サービスの質の向上に向けて 宮城県福祉サービス第三者評価 シンボルマーク 宮城県保健福祉部社会福祉課 (1) 福祉サービス第三者評価の定義福祉サービス第三者評価とは, 事業者の実施するサービスの質を当事者 ( 事業者及び利用者 ) 以外の公正 中立な第三者機関が, 専門的かつ客観的な立場から評価する取組です (2) 福祉サービス第三者評価の目的 1サービスの質の向上 個々の事業者が事業運営における問題点を把握し,

More information

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯 第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯科保健施策を推進します 中心となる歯科関係団体等 県歯科医師会 歯科保健協会及び歯科大学等関係団体 県における検討

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の 弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の構築を目指し, 地域自治の精神に基づいて校区に おける共通の課題解決のため, 自主的, 主体的に地域活動を行うことを目的とする

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障 指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの ( 平成十八年九月二十九日 ) ( 厚生労働省告示第五百三十八号 ) 障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成十八年厚生労働省令第百七十一号 ) 第五条第一項 ( 同令第七条において準用する場合を含む ) 及び第四十四条第一項 ( 同令第四十八条第二項において準用する場合を含む ) の規定に基づき

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ 東京都肝炎対策指針 平成 24 年 12 月 19 日策定 平成 29 年 3 月 31 日改定 目次 1 指針改定の経緯 2 指針の目的 3 肝炎対策の目標 4 予防 5 肝炎に関する普及啓発 6 肝炎ウイルス検査の実施体制の整備 7 肝炎医療の提供体制及び人材育成 8 肝炎患者等に対する支援や情報提供の充実 9 東京都肝炎対策指針に基づく事業計画と指針の見直し 1 指針改定の経緯東京都では 東京都ウイルス肝炎対策有識者会議報告書

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに 笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに課題の解決やまちづくりの構想 計画の策定など 人びとが住み続けたいと願うまちづくりのための諸事業を行い

More information

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を Ⅴ 具体的な取組 1 発生予防対策 対策の方向性 ( 正しい知識の普及及び不適切な飲酒を防止する社会づくり ) アルコール健康障害の発生を予防するため アルコール関連問題に関する県民の関心と理解を深め 飲酒に伴うリスクやアルコール依存症に対する正しい知識の普及を図るための教育や啓発を推進し 不適切な飲酒を防止する社会づくりを進めます (1) 教育の振興 普及啓発活動等 < 現状 課題 > ( 未成年者

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 30 年度第 1 回精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築担当者会議 事前課題 シート における 精神障害者の地域移行 では 本市地域自立支援協議会の部会である 地域生活支援部会 や 精神科病院と障害者相談支援事業所それぞれの担当者等が精神障害者の地域移行について情報共有や意見交換を図る 地域移行 地域定着支援連絡会 そして 9 年度からは部会委員で構成されるワーキングチームを設置し 本市の精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築に向けた取組について協議検討している

More information

アレルギー疾患対策基本法の施行について

アレルギー疾患対策基本法の施行について ( 地 Ⅲ184) 平成 27 年 12 月 9 日 都道府県医師会担当理事殿 日本医師会常任理事道永麻里 アレルギー疾患対策基本法の施行について 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます アレルギー疾患対策基本法につきましては 第 186 回通常国会において議員立法にて上程され 平成 26 年 6 月 20 日に成立し 平成 6 月 27 日法律第 98 号として公布されました 今般 同法が平成

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63> 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 20 年 8 月 安芸太田町 安芸太田町人権教育推進プラン 平成 2 0 年 8 月策定 安芸太田町教育委員会 はじめに国は 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 147 号 ) に基づき 人権教育 啓発を総合的かつ計画的に推進していくため 人権教育 啓発に関する基本計画 ( 平成 14 年 3 月 ) を策定した 広島県は この法律及び基本計画に基づき

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 労働安全衛生法の一部を改正する法律 平成 26 年法律第 82 号 の概要 化学物質による健康被害が問題となった胆管がん事案など最近の労働災害の状況を踏まえ 労働災害を未然防止するための仕組みを充実 特別規則で規制されていない化学物質が原因で胆管がんの労災事案が発生 化学物質のリスクを事前に察知して対応する必要性 精神障害の労災認定件数の増加 労働者の健康状態を把握し メンタル不調に陥る前に対処する必要性

More information

神奈川県立逗子高等学校いじめ防止基本方針 1 いじめの防止等に関する基本的な考え方 ( 本校のいじめ防止に関する基本的な姿勢 ) いじめは いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず その生命又は身体に重大な危険を生じさせるお

神奈川県立逗子高等学校いじめ防止基本方針 1 いじめの防止等に関する基本的な考え方 ( 本校のいじめ防止に関する基本的な姿勢 ) いじめは いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず その生命又は身体に重大な危険を生じさせるお 学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 ( 平成 30 年 4 月改定 ) 神奈川県立逗子高等学校 神奈川県立逗子高等学校いじめ防止基本方針 1 いじめの防止等に関する基本的な考え方 ( 本校のいじめ防止に関する基本的な姿勢 ) いじめは いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず その生命又は身体に重大な危険を生じさせるおそれがあるものです

More information

学力向上のための取り組み

学力向上のための取り組み スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 堺市教育委員会事務局生徒指導課 社会の変化と複雑化 多様化する課題 少子化 核家族化 情報化 など社会の変化 家族形態の変容 人間関係の希薄化 情報の氾濫 価値観の多様化など いじめ 不登校 暴力行為 虐待 ひきこもり 家庭内暴力など 学校の抱える課題が 複雑化 多様化している 心理や福祉の専門家と連携した組織的な対応が必要 専門家と連携した対応例

More information

認知症医療従事者等向け研修事業要領

認知症医療従事者等向け研修事業要領 認知症医療従事者等向けの研修に係る要領 26 福保高在第 954 号 平成 2 7 年 3 月 1 9 日 1 趣旨この要領は 東京都認知症疾患医療センター運営事業実施要綱 ( 平成 23 年 2 月 1 日付 22 福保高在第 536 号 )( 以下 実施要綱 という ) 第 6の1(3) 第 7の5(2) に基づき 地域拠点型認知症疾患医療センターが実施する研修に関して必要な事項を定めるものとする

More information

一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事

一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事 一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事項 行政機関等及び事業者における性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等のための措置等を定めることにより

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 第3章教員の専門性向上44 1 研修の充実 現状と課題 ほとんどの学校に発達障害の児童 生徒が在籍していることが推測される中 都教育委員会では これまで研修や講習会において 教員の発達障害に関する理解促進や特別支援教育コーディネーターの育成等を行ってきました 一方 意識調査によると

More information

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない 三田市障害を理由とする差別をなくしすべての人が共に生きるまち条例平成 30 年 3 月 23 日条例第 8 号全ての人は かけがえのない個人として尊重されるものであり 一人ひとりが 互いに尊重し 支え合い 生きがいを持って 安心した生活を送ることができる社会を実現すること それは私たち市民共通の願いであります しかしながら 障害者は 教育 医療 住居 移動 就労 生活環境 防災等 社会生活における様々な面で

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か 狛江市における 地域ケア会議 ガイドライン (2017 年度修正版 ) 平成 29 年 12 月 狛江市 1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的かつ継続的な支援を行いやすくする

More information

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵 食育基本法 ( 平成十七年六月十七日法律第六十三号 ) 最終改正 : 平成二七年九月一一日法律第六六号 前文第一章総則 ( 第一条 第十五条 ) 第二章食育推進基本計画等 ( 第十六条 第十八条 ) 第三章基本的施策 ( 第十九条 第二十五条 ) 第四章食育推進会議等 ( 第二十六条 第三十三条 ) 附則 二十一世紀における我が国の発展のためには 子どもたちが健全な心と身体を培い 未来や国際社会に向かって羽ばたくことができるようにするとともに

More information

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引 様式第 3 号 ( 第 8 条関係 ) 発言者会議の内容 ( 発言内容 審議経過 決定事項等 ) 開会 渡邉教育長 委嘱状交付 委員名簿順に教育長が委員に委嘱状を交付 渡邉教育長 あいさつ 加須市教育委員会教育長あいさつ 加須市いじめ問題調査審議会委員紹介 事務局が委員名簿順に委員を紹介 加須市いじめ問題調査審議会会長及び副会長の選任 資料の確認資料 1 加須市いじめの防止等のための基本的な方針資料

More information

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言 資料 発達障害者支援の課題と方向性 ( たたき台案 ) 1. 発達障害者支援によって目指すべき社会 発達障害者の一人一人が持つ学習面 行動面 社会性 コミュニケーション等に係る課題に対して 様々な分野の関係者が連携し ライフステージ ( 乳幼児期 ~ 成人期 ) を通じて継続的に支援を提供し 対応能力の向上を図ることにより 二次的な障害の発生を防止し 成人期に企業等で一般就労を行うなど 発達障害者が自立と社会参加を実現できる社会を目指す

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原 パートタイム労働法について パートタイム労働法 ( 正式な名称は 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 ) は 短時間労働者に対する労働条件差別や均衡のとれた処遇を実現するために さまざまな事業主の義務や国の援助などについて定めた法律です この法律は 平成 5 年の制定以降 順次内容が拡充されてきましたが 平成 26 年 4 月に 正社員との差別的取扱いが禁止されるパートタイム労働者の範囲の拡大や

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc 第 2 章 DV の現状と課題 5 1 DV 被害の状況 (1) 相談の状況 1 神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 女性のためのDV 相談室 ) における相談件数神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 以下 支援センター という ) において 被害者からの相談を受けています 平成 21 年度の相談延件数は 2,810 件となっています 1 日の平均件数は 平成 18 年度 3.9 件であったものが

More information

hyoushi_ol

hyoushi_ol 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画は 次世代育成支援対策推進法に基づき 市町村 都道府県が策定する計画です この法律は 急速な少子化の進行等を踏まえ 子どもが健やかに生まれ育つ環境の整備を図るため 地方公共団体及び事業主に対し 子育て環境の整備や 仕事と子育ての両立のための取組について行動計画として策定することを義務付けています 平成 27 年 3 月 3

More information

Microsoft Word - RM最前線 doc

Microsoft Word - RM最前線 doc 2014 No.37 労働安全衛生法改正のポイント 2 義務化される従業員のストレスチェック 本シリーズは 2014 年 6 月 25 日に公布された 労働安全衛生法の一部を改正する法律 の改正の ポイントを解説するものである 第 1 回目では 改正点の概要とともに 化学物質に関するリスク アセスメントの実施義務化に焦点を当てた 1 第 2 回目 ( 最終回 ) の本稿では 従業員の心理的な負 担の程度を把握するための検査

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を 2 虐待の事実認定 (1) 虐待の事実認定の概要 市町村は 虐待の相談 通報に対し 事実確認のための調査等を実施し 虐待の事実の有無及び緊急性 当面の対応方法を判断します 虐待の事実認定が 以後の市町村の権限行使の根拠となります そのため 市町村内の組織としての判断が必要です ただし 虐待の認定がない高齢者であったとしても 必要な高齢者に対しては 支援を検討する必要があります 虐待の事実認定をするうえでのポイント

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です 概要版 第 3 次 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画 2018 2022 太田市 社会福祉法人太田市社会福祉協議会 計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 - 平成 30 年度 - 事業計画書 社会福祉法人北九州市小倉南区社会福祉協議会 資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 事業方針 市 区社会福祉協議会では 住民主導により 関係機関 団体と連携 協働して地域福祉を推進するため 行政計画と連動した

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 今月のテーマ ストレスチェック実施対策は万全ですか? ~ 事業者が押さえる実務ポイント解説 ~ 社会保険労務士法人マツザワサポートライフサポートまつざわ 90- 新潟市南区戸石 38-9 TEL 0(37) FAX 0(37)8 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://matsuzawa-support.com Ⅰ. ストレスチェック制度に基づく取組の手順

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について HTLV-1 母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について 現在 HTLV-1 総合対策に基づいて 都道府県に HTLV-1 母子感染 対策協議会を設置し HTLV-1 母子感染予防対策について検討 いただいくよう通知しているところ HTLV-1 総合対策の取組から 3 年経過し 都道府県の取組の好 事例も出てきており 今後の体制整備 特に連携体制整備の 参考となると思われる項目や事例について調査した

More information

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC> 退職等年金給付組合積立金の管理及び運用に係る基本的な方針 平成 27 年 9 月 30 日 警察庁甲官発第 288 号により 内閣総理大臣承認 地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 ) 第 112 条の11 第 1 項の規定に基づき 警察共済組合 ( 以下 組合 という ) の退職等年金給付組合積立金 ( 以下 組合積立金 という ) の管理及び運用を適切に行うための基本的な方針を次のとおり定める

More information