青野 : ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 の反征服戦争論沖縄キリスト教短期大学紀要第 45 号 ( 2017) ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 (1) の反征服戦争論 布教的観点からの考察 El pensamiento evangelista antibéli

Size: px
Start display at page:

Download "青野 : ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 の反征服戦争論沖縄キリスト教短期大学紀要第 45 号 ( 2017) ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 (1) の反征服戦争論 布教的観点からの考察 El pensamiento evangelista antibéli"

Transcription

1 Title Author(s) Citation Issue Date URL Rights

2 青野 : ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 の反征服戦争論沖縄キリスト教短期大学紀要第 45 号 ( 2017) ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 (1) の反征服戦争論 布教的観点からの考察 El pensamiento evangelista antibélico de la conquista de Bartolomé de Las Casas en su obra Brevísima relación de la destrucción de las Indias -Estudio desde el punto de vista del misionero pacifista- 青野和彦 Kazuhiko Aono Sumario En la presente tesis, voy a esclarecer el pensamiento evangelista antibélico de la conquista que el domínico Bartolomé de Las Casas ha publicado en su obra Brevísima relación de la destrucción de las Indias. Dicho manuscrito le ofreció al rey Carlos I cuando fue entrevistado en la audiciencia en el año 1542, informándole de la trágica situación de las Indias. Existen principalmente dos estudios escritos por los historiadores A. Sant-Lu y P. S. Vickery, quienes trataron el concepto fundamental de Las Casas, el pensamiento antibélico de la conquista desde la perspectiva de la evangelización pacífica. Ambos plantean que Las Casas, estando los conquistadores bajo las enseñanzas de Cristo, haya considerado como un pecado mortal el modo de accionar de los españoles ante la colonización de las Indias. Sin embargo, luego de esclarecer el pensamiento de Las Casas, basados en los estudios de los textos de la Brevísima relación y en sus primeras obras, no se analizaron las siguientes cuestiones. Primera, su opinión acerca del pecado mortal, en el que menciona en su obra Brevísima relación. Segunda, analizar su idea fundamental sobre la evangelización antibélica. Tercera, analizar la característica de este pensamiento, comparándolo con las ideas sobre la guerra justa de los otros pensadores españoles de la época. Por lo tanto, voy a aclarar los puntos arriba mencionados, basándome principalmente en las obras de Las Casas. También, es mi deseo que a través de la presente tesis pueda ofrecer algunas perspectivas más amplias a los estudios anteriores acerca de su pensamiento evangélico antibélico de la conquista. はじめに 問題の所在グアテマラからホンジュラス キューバを経由して1540 年にスペインに帰国したドミニコ会士ラス カサス (Bartolomé de Las Casas, ) は宮廷活動を経て インディアス (las Indias) (2) の実情報告のため1542 年に国王カルロス1 世 (Carlos I, ) に謁見した その際 彼は エンコミエンダ制 (encomienda) (3) の撤廃を論じた覚書 第 8 番目の改善策 (Octavo Remedios, 1552, 以下 矯正論 と表記 ) と共に1 通の報告書を国王に献上した それが インディアスの破壊に関する簡潔な報告 (Brevísima relación de la destruición de - 1 -

3 沖縄キリスト教短期大学紀要第 45 号 ( 2017) las Indias, 1552 以下 簡潔な報告 と略記) (4) である その執筆目的は ラス カサスが 無法者 (tiranos) と呼ぶ同胞征服者達がインディアス各地で展開した征服戦争の残虐性を暴き その即時中止を要請することにあった なお 簡潔な報告 を扱う主要な研究には本書を 黒い伝説 (Leyenda Negra) (5) の端緒とみなし 西洋列強諸国による反スペイン主義を助長させた文書と評するものと ラス カサスの思想や行動の特色を浩瀚な資料を用いて分析する中でそれに反論するものがある 前者の立場をとる代表的研究者には Pidal (6) が 後者には Hanke (7) がいる しかし ラス カサスが信条とした 平和的布教 (evangelización pacífica) の観点から同上書における彼の反征服戦争論を扱う研究は希少である 特にそれに言及するのは Sant-Lu と Vickery の研究である 前者は 本書でラス カサスがキリスト教徒達によるインディアスの破壊を身体のみならず魂の滅びももたらす元凶として問題視した点を挙げる (8) また彼が キリストの言葉を否定し飢えた狼のように殺戮と強奪を繰り返す彼らの征服を 最大の罪 (mayor de los pecados) つまり 大罪 として非難した点も示す (9) そして後者は 宣教師達が同地で布教する際 ラス カサスが すべての人々を真の宗教に導く唯一の方法について (De unico vocationis modo omnium gentium ad veram religionem, 1542 以下 布教論 と表記) で開陳したキリストの命じる布教が貪欲な征服者達によって妨害された状況を問題視した点を挙げる (10) またラス カサスが 彼らの神への不従順な罪の結果としての スペインの滅亡を予言した点も指摘する (11) これらの先行研究は ラス カサスが 簡潔な報告 において征服戦争を批判した布教的観点として キリストの教えに則る平和的布教の妨害を 大罪 と考え 問題視した点を挙げる しかしそこでは この観点を明かにする上で本書はじめ彼の一次資料 特に 矯正論 及び 布教論 の検証に基づく次の論点が十分考察されていると言い難い つまり 第一にそれは 彼の反征服戦争論のキーワードと考えられる 本書における 大罪 に関する彼の見解 第二に その見解と 矯正論 及び 布教論 に見られる彼の平和的布教観との検討に基づく征服戦争に対する彼の基本的観点 そして第三に 同観点と 布教と征服戦争の関係に論究した同時代のスペイン人思想家達の正戦論との検討に基づくラス カサスの征服戦争観の特異性 それゆえ 本稿ではこれらの考察から 簡潔な報告 に見られる彼の反征服戦争論の核心を布教的観点から究明する また 本論考によって本書における彼の反征服戦争論の思想研究により多角的な視点も提供できよう そこで本稿では ラス カサスの一次資料を主要典拠に次の方法を用いて前述の諸論点を考察する まず 彼が 簡潔な報告 で布教と征服戦争との関係で 大罪 に言及するテキストを手がかりに 第一の論点を探る 次に 大罪 への見解を主に 矯正論 と 布教論 に見られる彼の平和的布教観の理論面と政策面の特徴 (12) と検討し そこから第二の論点を考察する なおその際 彼が 神罰 を予言した理由を本書執筆期のスペイン王国とヌエバ エスパーニャの社会に影響を及ぼしたカトリック教会の慣習も参考にしつつ 明らかにする さらに 征服戦争に対するラス カサスの観点を1542 年時点でのスペイン人思想家達の正戦論と比較検討することによって第三の論点を考察する その際 彼らの著作を手がかりにしたい 最後に そこから析出した彼の征服戦争観の特異性に基づき 前記の主題を究明していく なお 本稿ではラス カサス協会の編集版 (13) を一次資料の底本とした - 2 -

4 青野 : ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 の反征服戦争論 1. 大罪 に関するラス カサスの見解 テキストを中心に まず ラス カサスが 簡潔な報告 序詞 において征服戦争と布教との関係で 大罪 に言及する文章を引用する カスティーリャの王国が神とその教会からあの大きな数々の王国 すなわち インディアスという広大な無辺な新世界を委ね与えられましたのは その地に住む人々を導き 治め 改宗させ 現世においても来世においても彼らに幸福な生活を送らせるためにほかはありません しかるに それらの王国に住む人々は同じ人間が手を下したとは想像もつかないような悪事 圧迫 搾取 虐待を蒙ってまいりました ( ) それゆえ とりわけそのうちのいくつかの行為を申し上げれば殿下は必ず陛下に対し 無法者たちが策略を弄して絶えず行いつづけているいわゆる征服という企てを今後いっさい許可されないように懇請していただけるものと確信しております ( ) 征服はまったく邪悪で暴虐的行為であり それは自然の法 神の法および人定の法により非とされ 忌み嫌われ 呪われています ( ) 征服を認可することは自然の法と神の法に背くことであり 征服は死罪に値する大罪であり 恐ろしい永遠の責め苦を負うのにふさわしい企てであります (14) このテキストで ラス カサスは征服が神とカトリック教会から委託された先住民の改宗化を阻む点で それを 永遠の責め苦 に値する 大罪 (pecado mortal) と捉えている それは最も重い宗教上の罪であり 前述のサン ルが言う 最大の罪 を意味する さらに 彼は本書 ユカタン王国について でこの罪を次のように叙述する さて ここで スペイン人達がそれらの地方でどれほど冷酷な所業をしたのか どうして神が彼らを見捨てられたのか また 神に似せて創られ その血で贖われたあのインディオたちがどのように扱ったのかを 考えていただきたい ( ) 金に対する飽くことのない欲望のために スペイン人たちは以前同様現在も際限なく主イエス キリストを裏切り 否定し 冒涜している ( ) キリスト教徒達はインディオたちが漸く神について熱心に知るようになり 神を認めるようになったちょうどその時 彼らから救いの光を奪ってしまった これこそは そのスペイン人達の贖うことのできない罪であり 彼らの犯した悪行の結果なのである (15) この文で ラス カサスは先住民を神の被造物そしてキリストの贖罪の対象と見なし 宣教師達の布教 (16) に対するキリスト教達の妨害行為を 償えない罪 として述べる その際 ラス カサスは残虐な征服の動機として 彼らの黄金への欲望を挙げる また 彼は本書 前文 でも 征服戦争による破壊の原因が 短期間の蓄財と高い地位の獲得を最終目的と考えたキリスト教徒達の野心にあると指摘している (17) 以上の引用文から ラス カサスは 簡潔な報告 において先住民を抑圧し キリスト教化を妨害するキリスト教徒達の征服戦争を 大罪 として捉えたことがわかる より具体的に言えば 彼は 大罪 を富への渇望に起因する神 贖罪者キリストに対する冒涜と考えたのである 因みに Gutiérrez によると ラス カサスが考える冒涜とは忌避すべき黄金への偶像崇拝と神への拒否に繋がる行為でもあった (18) さらに本書 結辞 で 彼は 大罪 がスペイン - 3 -

5 沖縄キリスト教短期大学紀要第 45 号 ( 2017) 滅亡の誘因になると述べる (19) そこからも 彼は 大罪 を神罰に値する赦免されえない冒涜として理解したことがうかがえる ここでラス カサスは 大罪 としての神 贖罪者キリストに対する冒涜の根底に征服者達の 黄金欲 を見出している 因みに ラス カサスは 矯正論 第 7の理由 で 黄金欲 を 貪欲 (avaricia) と表現し 無限の欲望 あらゆる悪の根源と述べる (20) また 彼は 布教論 6:4で 貪欲 を社会的弱者の保護を命じたキリストの意志に反するもの またそれが誘発する戦争を 神の愛 (caritas Dei) から人々を完全に離反させる原因と考える (21) さらに 彼は同上書 7:1で蓄財欲や他国への支配欲を被宣教者にキリスト教信仰への躓きを生み 神の救霊の業を破壊するものとして示す (22) これら一次資料から明らかなように 彼は 黄金欲 つまり 貪欲 を被宣教者へのキリストの保護命令を無視させ 神の愛から離反させて征服戦争へと人々を駆り立てる原因として捉えたのである 因みに ラス カサスがエスパニョーラ島サント ドミンゴでの修練期に学修したトマス アクィナス (Thomas Aquinas c ) の神学理論によると 大罪 とは霊的生命の第一の源泉である神の愛と相克し それから分離されたものである またそれは 神の善性を傷つけ 下落させる冒涜でもある (23) そこからトマスは テモテへの手紙 Ⅰ 6:10に依拠して 金銭欲 (cupiditas) が富に対する秩序なき欲望 悪徳であり すべての罪の根元であると帰結する (24) そこにラス カサスの 大罪 への見解に対するトマスの思想的影響が見出される それも考慮すると ラス カサスは 大罪 をその動機である 貪欲 が人間を神の愛から離反させ 被宣教者に向けられた神の救霊意志を妨げる点で神への冒涜の主動因と理解した点が明らかになろう 2. 征服戦争に対するラス カサスの基本的観点ここではまず 前述の 大罪 の見解をラス カサスの平和的布教観の特徴と検討する その理論面の第一の特徴は 摂理観を基調とする点にある 先に引用した 簡潔な報告 序詞 に見られるように 彼はインディアスの布教を神とローマ教皇座からスペイン国王に委託された使命と考えていた つまり ラス カサスは教皇アレクサンデル6 世 (Alexander VI, ) が発布した 贈与大教書 (Inter Caetera, 1493) (25) が謳う当地住民のカトリック教化をスペインによる領有の唯一の大義と捉え そこに神の救済摂理を見出したのである それゆえ ラス カサスは本教書に由来するスペイン国王の 独占的布教権 (patronato real) (26) の下で先住民保護と国益増加に配慮した植民地制度を導入することで改宗化を推進するという改善策を王国指導者達に上申した (27) 第二の特徴は スコラ学の信仰論を骨子とする点にある つまり ラス カサスは 布教論 5:1において 唯一の布教方法 (28) を命題として掲げ それを聖書や教父達の著作 特にトマスの理論から傍証したのである ラス カサスによると それは 神の摂理 (Providentia divina) によって定められた全人類に適用可能な方法 すなわち 知性 (intellectus) と 意志 (voluntas) を具える人間の自然本性 (natura) に適った信仰の認識方法である (29) またそれは キリストが布教に派遣する際に弟子達に与えた指示に見られる 平和 (pax) 憐れみ (misericordia) 柔和 (mansuetudo) という徳を重視する方法でもある (30) 特に ラス カサスは宣教者がこれらの徳と共に 愛徳 (caritas) を持って被宣教者に接することを強調する (31) なぜなら彼は Maldonado が解説するように それを 神からの愛を受けて隣人 - 4 -

6 青野 : ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 の反征服戦争論 愛を生み出すことのできる徳 (32) として また武力以上に効果的に被宣教者を救霊に導く誘因と捉えたからである (33) 因みに Hanke によると 当時のスペインの神学界や政治界では 征服や布教を合法的に行うために先住民の性格と能力を規定しておく必要があった (34) その際 宮廷権力者達は先住民をアリストテレスの説く 自然奴隷 (natural servidumbre) (35) と考えた この時流の中で ラス カサスは 布教論 のみならず 簡潔な報告 前文 でも先住民がキリスト教の認識能力と徳高い習慣への資質も具えた理性的存在であるという見識を示した (36) 続いて 平和的布教観の政策面での特徴に注目する それはラス カサスが 矯正論 で述べる 共通善 (bien común) (37) の実現を目的とする点にある つまりそれは 彼が回心以来展開してきた 先住民保護活動 (indigenismo) の具現化であり エンコミエンダの撤廃を大前提としたスペイン国王主導型の先住民の人道的統治と平和的改宗化を基調とするインディアス社会の安寧の実現でもあった さらに それは同国王への先住民の臣従化の推進でもあった なおその背景には 同制度が疑似奴隷制と化し 農場や鉱山でその受給者達 (encomenderos) の労働酷使によって先住民を次々と死滅させていた状況があった そして 彼はその原因を 簡潔な報告 エスパニョーラ島の諸王国について 及び ヌエバ エスパーニャについて (1) で 法則 (regula, 以下 征服の法則 と表記 ) と呼ぶ征服者達による強奪と殺戮の悪循環に見出していた (38) この惨状の中 彼は 矯正論 の草案を執筆することにより彼らの社会的環境の改善を求めた つまり彼は 平和的布教こそが神と教皇の意図であり 先住民の幸福 人権 生存権 財産権の保障を伴う国家的事業になるべきことを国王に具申したのである 次に 前述の 大罪 へのラス カサスの見解を理論面での特徴と比較すると 彼が 簡潔な報告 で示す 大罪 とは先住民にキリスト教への認識能力を生来的に与え 救霊に導く神の救済摂理に対する背信であることがわかる また 歴史的文脈で考えると それは引用した本書 序詞 に見られるように 神とローマ教会から先住民の布教を委託されたスペイン国王に対する反逆でもあった なぜなら ラス カサスは先住民にキリスト教への不信感を与え 自らの黄金欲を優先させた征服者達の所業を国王の 独占的布教権 の侵害と考えたからだ 一方 政策面の特徴と比較すると 彼にとって 大罪 は 共通善 の実現に対する妨害であると言える それは 彼が先住民の自決権を無視し インディアスの破壊を加速させる 征服の法則 をその阻害要因と考えた点からわかる さらに 彼が 簡潔な報告 決辞 にて征服戦争を母国滅亡の誘因と述べた理由を考察する 前述のように 彼は本書で征服戦争をインディアス先住民に向けられた神の救済摂理への冒涜と捉え それがもたらす神の審判にその理由を見出したと考えられる なお 16 世紀のスペインやヌエバ エスパーニャのカトリック社会で慣習化された 告解 (confesión) の通念に注目すると この理由がより明確になろう 因みに Traslosheros によると 当時 告解 は個人と神との親密な関係を維持する上で重要な秘蹟であり キリスト教徒達の諸習慣を管理する重要な働きを持っていた (39) それは 内面の法廷 (foro interno) と呼ばれ 良心 (conciencia) を基準にして個人が犯した罪が神に審問される場であった (40) 平山が評するように そこには隣人の救霊を危うくした者は死後に神の審判を受け 自己の救霊も危機に晒すという 恐怖 の共有があった (41) それゆえ 告解 は良心に基づく罪の悔悛によって恐怖心を和らげ 司祭の赦免によって個人の救霊を保障する機能を果たす秘跡であると解された 特筆すべきは 告解 の通念が国王カルロスによる1542 年の 新法 (Las - 5 -

7 沖縄キリスト教短期大学紀要第 45 号 ( 2017) Leyes Nuevas) 制定への道となった点である (42) 確かにそこには 敵対国フランスの北アメリカ大陸進出を牽制し インディアスの抜本的改革によってスペインの支配体制を強化しようとしたカルロスの政治的意図が看取される しかし他方 社会正義は他者のために達成されるのではなく 自己の魂の救いへの関心に発端があるという社会の共通認識と告解を鎹として法治に代えたスペイン帝国の原理 (43) が 彼の施策に影響を及ぼした点も留意されるべきである なお ラス カサスは 簡潔な報告 で告解の機能に言及していないが 布教論 5:15にて 神の国 (regnum Dei) に入るため つまり救霊のための条件として各人の罪の悔悛を必要視した (44) そこから 彼はその機能を熟知していたと思われる それも考慮すると 彼はインディアスの破壊を先住民のみならずスペイン人征服者達の救霊も危うくする自滅行為と見なしたと言える それは 布教論 7:2の 隣人に対して犯されうる最大の罪は 自らの永遠の滅びの原因となる (45) という記述からも証明されよう したがって前述の理由は 彼が 隣人 (prójimo) としての先住民への布教の妨害と殺戮の罪を悔悛しない征服者達と同様 国家もまたその罪を放置した場合 神の厳格な審判に晒され 破滅することを恐れた点に見出せる 以上の検討から 征服戦争は布教と本質的に相容れない悪であり 愛徳を基調とする平和的布教を形骸化させ 先住民もスペイン人も霊的 物理的に破滅させる元凶であるというラス カサスの基本的観点が明らかになろう 換言すれば 彼は征服戦争を 贈与大教書 を通じてスペイン国王に委ねた布教によって先住民を平穏に救済する神への背信行為 また神意に則る 共通善 の実現を阻害する 大罪 として理解したのである さらに言えば ラス カサスは征服戦争の罪性を当時の 告解 の通念の中で捉えた結果 祖国滅亡を懸念したのである 3. ラス カサスの反征服戦争論の特異性 同時代の正戦論との検討をとおしてまず 前述のラス カサスの観点を当時のスペイン人思想家達の正戦論と検討する Barreda が挙げる16 世紀のスペインで征服戦争を擁護した思想家達の中で 1542 年までに布教との関係で征服戦争の是非を体系的に論じた者には サラマンカ大学聖書学教授パス (Matíaz de Paz, c ) とバリャドリード大学教会法教授ルビオス (Juan López de Palacios Rubios, c c. 1525) がいた (46) ここでは 前述の是非を神学 法学面でより精緻に論考したサラマンカ大学教授 神学者ビトリア (Francisco de Vitoria, c ) の思想にも注目する 以下で 三者の正戦論を検討する パスは布教的観点から正戦論を インディアスに対するスペイン国王の支配に関して (De dominio regum Hispaniae super Indos, 1512) 第一命題 スペイン国王が先住民を恣意的 もしくは暴虐的に支配できるか で またルビオスは 大洋の諸島について (De insulis oceanis, 1512) 第 2 章 先住民の純真さと自由 で開陳する 両者の正戦論は次の点で共通していよう 一つ目は 彼らは先住民の人間性や自然権を認め 物欲に駆られた暴力と略奪を伴う征服を否定した点である (47) Zavala が指摘するように 特にパスはキリスト教信仰を知る機会を持ちながらもそれを拒むユダヤ教徒やイスラム教徒を攻撃的異教徒と捉え 彼らを受動的異教徒としての先住民と峻別した (48) しかし パスもルビオスも戦争を控えつつも 教皇の裁治権を最優先する立場から 先住民にキリスト教の受容を要求し 領有権や財産所有権のような彼らの自然権をスペイン人の管轄下に置くべきと考えた 二つ目の共通点は 先住民の自然権を暫定的権利と考え 彼らがキリスト教宣教師達を拒否した場合の征服戦争を正当化したことにある (49) その際 両者はイタリア人教会法学者ホス - 6 -

8 青野 : ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 の反征服戦争論 ティエンシス (Henrico de Segucio [Hostiensis], c ) の教皇至上論 (50) を主要根拠 とした つまり 彼らは布教がなされた以上 先住民の持つ支配権はキリスト さらにその代理者であるローマ教皇に移管されたと考えたのである (51) Hanke が指摘するように その点に両者の本質的一致が見られる (52) つまりパスは ホスティエンシスの理論を踏襲し 異教徒はキリスト教徒に服すべきだと考えたのである (53) 一方 ルビオスも同じ理論に則り スペイン国王の当地の領有権と布教権を合法と考えた (54) (55) そして 1512 年のブルゴス会議後 彼は 催告 (requerimiento) (56) を起草した 要するに 両者の見解は先住民の自然権に配慮しつつも 贈与大教書 を根拠に教皇から委譲されたスペイン国王の領有権と司法権をより重視した結果 先住民の布教への拒否権を認めなかった点で一致する 但し 染田が指摘するように ルビオスは王権擁護の立場から先住民に対するスペインの支配権を強調した点でパス以上に戦闘的な方法を主張した (57) 続いて ビトリアの正戦論に注目する 彼は1539 年にサラマンカ大学で行なった インディオについて (De indis, 1539) と題する特別講演 (58) で それまで正当と考えられていた先住民自然奴隷説 催告 発見に基づく先占権 先住民の偶像崇拝や男色 食人等の習慣の罪性 そして彼らへのキリスト教信仰の強要に異を唱えた そこにはパスやルビオスと同様 先住民を 自然児 (59) と捉え 彼らに対する暴力を不当とするビトリアの観点がうかがえる 特に本講演でビトリアは 中世期のスペイン人神学者トルケマダ (Juan de Torquemada, ) らの見解に依拠して全世界に対する教皇の権原を霊的なものに限定し スペイン国王の世俗的統治権に対する 贈与大教書 の法的無効性を主張した ビトリアはこの観点から 先住民が教皇の支配を拒否した際の彼らに対する戦争を違法と考えた (60) また 彼は 神学大全 を論拠に先住民の意志を無視したキリスト教信仰の強制や征服戦争の合法性も否定した (61) さらにビトリアは 戦争の法について (De jure belli, 1539) と題するサラマンカ大学での別の講演で正戦の条件を規定した Abellán が要約するように それは 正当な権威者 正当な原因 正当な意図 というスコラ的正戦論に準拠した条件である (62) 一方 ビトリアは宗教の違い 帝国の領土拡大 君主の個人的栄光や利益の獲得が正戦の理由になりえないと断定した (63) しかし彼は インディオについて で述べる自然的交通権と同様 布教権という 万民法 (jus gentium) (64) の観点から 先住民の支配者や一般市民が宣教師の布教活動を妨害する場合 彼らがその機会を与え安全を保障するまで宣戦布告が可能だと考えた (65) 要するに ビトリアは布教権が侵害される場合の戦争を是認しつつも 正戦の成立根拠とされた教皇至上論の非合法性を論証した点でパスやルビオスと見解を異にしたのである 次に 以上の思想家達の正戦論をラス カサスの前述の視点と検討する 確かに彼らはスコラ的正戦論の要件に従い 強欲や支配欲に駆られた征服戦争の不当性を唱えた点でラス カサスと一致するが 次の点で顕著に異なっていよう 一つ目の相違は 征服戦争を行なう際の根拠とされた 贈与大教書 の法的効力をめぐる点に見られる 特にパスとルビオスは 教皇の権原に由来するスペイン国王の王権を先住民固有の自然権に優先させた 一方 ラス カサスは 簡潔な報告 で征服戦争が前述の 征服の法則 を生み出し それにより先住民の自然権や生存権が奪われていた実態を問題視した 参考までに 彼は後年著わした インディアス史 (Historia de las Indias, 1875, 1562/63 完成 ) 第 3 巻第 7 章で ルビオスの見解が ホスティエンシスの誤謬 (error de Hostiensis) の上にスペイン国王のインディアス領有権を位置づけられたものだと述べた (66) それも考慮する - 7 -

9 沖縄キリスト教短期大学紀要第 45 号 ( 2017) と ラス カサスは教皇の霊的権原を重視したものの それを教皇や国王の当地での強制的管轄権までも承認できる根拠として考えなかった点が看取される また 平和的布教を領有権の要件とするラス カサスの観点は 前述の 催告 に対する非難にも見られる 因みに 彼は 簡潔な報告 でティエラ フィルメとペルーにおいて 催告 による先住民の殺戮を叙述した (67) しかし 彼がスペイン国王の領有権との関連で 催告 に言及したのは インディアス史 第 3 巻第 58 章である つまり 彼は同書でそれが先住民の自由意志を無視し 信仰の強制に抵抗した先住民に凄惨な征服戦争を仕掛ける口実となった点で その法的効力を疑問視した (68) そこから 彼は 贈与大教書 に由来するスペインの領有権が平和的布教を欠く場合 法的効力を失うと考えたことが明らかになる また彼の見解はホスティエンシスの教皇至上論を否定した点でビトリアの主張と共通しているが 万民法に由来する布教権に対する先住民の拒否権を認めた点では異なる 因みに ラス カサスは インディアス史 第 1 巻第 25 章で相手側がキリスト教徒および宣教師の殺害やキリスト教の迫害を行なった場合 キリスト教徒側の正戦が成立しうると述べた (69) その一方で 彼は布教への拒絶権やキリスト教徒から不当な危害を被った場合の相手側の自衛権も正当化した (70) また この見解から彼は絶対平和主義者ではなかったことも推察される では ラス カサスがキリスト教化への先住民の拒絶権を認めた根拠は何か 因みに 彼は 簡潔な報告 ヌエバ エスパーニャについて (1) で スペイン人達の征服を神法と人定法に背馳する侵略として断罪する (71) 確かに 彼は本書にて特に 神法 (derecho divino) を定義していない しかし布教との文脈で考えると それは聖書の教え 具体的には前述の 布教論 5:17に見られるキリストの 布教指示 (72) であると考えられる ラス カサスは同所で たとえ被宣教者によって説教が拒絶された場合でも 愛徳 の姿勢を貫き 武力征服による信仰の強要や懲罰を戒めたキリストの教えに則るべきことを重視する それを勘案すると 彼は先住民が布教を拒絶した場合の処罰を教皇や国王ではなく 神の裁可に委ねるべきだと判断したと言える そこから ラス カサスは前述の根拠をキリストの 布教指示 に置き さらに 贈与大教書 が実効性を持つ根拠もそれを遵守するキリスト教化に見出した点が明らかになる 二つ目の相違は 罪 の所在をめぐる点に見られる パス ルビオスそしてビトリアも貪欲から生じる 正戦の要件を欠く征服戦争を否定した むしろ パスとルビオスが問題視したのは人身犠牲や食人等の先住民の風習であった またビトリアもその習慣自体を否定しなかったが それが原因で犠牲にされる無実の人々を救助するための武力行使を認めた 一方 ラス カサスは 簡潔な報告 前文 で先住民の 徳高い習慣 への適応力を評価し 先住民の風習がたとえ自然に反するものであっても平和的布教の過程で矯正できると確信した 彼はこの持論をグアテマラ滞在中の1537 年 当地のサカプラスに 教化集落 (reducción) を建設し 先住民社会に西洋式文明生活 (policía) を導入しつつ キリスト教化を推進した経験からも実証していた (73) むしろ 彼が問題視したのは先住民の習俗ではなく 布教を妨害し 征服戦争による財宝獲得を目論んでいた同胞キリスト教徒達の貪欲という罪性であった 同時に 彼はそこに潜む差別的イデオロギーもキリストの贖罪を介して先住民を救霊する神の意志に対する阻害要因と考え 簡潔な報告 の中で告発したのである 以上の検討から ラス カサスはパス ルビオスそしてビトリアに見られる 王権擁護主義 と異なり 神の救霊意志を最優先する 神権主義 の立場から 簡潔な報告 で征服戦争を布教と相克する 大罪 と捉えた点が明らかになる そして この 神権主義 に彼の反征服戦 - 8 -

10 青野 : ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 の反征服戦争論 争論の特異性が見出せる おわりに最後に 前述の 神権主義 の意味を明らかにし そこからラス カサスの反征服戦争論の核心を究明したい 以上の論考から彼の 神権主義 とは 神の救霊対象者である先住民を弟子達に対するキリストの布教指示を遵守した 人間の自然本性を重視する平和的方法による信仰の教導を旨とする神律的思想であったと言える 但し それはホスティエンシスに代表されるような中世期の教皇至上主義の系譜上にある思想ではなかった それはスコラ学の正戦論に依拠しつつも トマスの信仰論及び救済論とラス カサスのキリスト教人文主義 ヨーロッパ中心主義 に偏向することなくインディアス先住民の人間性とキリスト教への受容能力を肯定し 彼らの文化を対等に評価する考え が融合した思想であった そして この思想こそがラス カサスの反征服戦争論の核心であると言える また それは先住民をはじめ人類の普遍的平等性を唱えた彼の思想的根源であり 神の救済摂理の観点からスペインの既存の布教政策の見直しを迫る 両刃の剣 的な性質をもつ思想でもあった 特にそれは 彼が 簡潔な報告 において征服と一体化したキリスト教化に対する先住民の拒否権を擁護したのと同時に 征服戦争を合法化した 催告 も断罪した点から指摘できよう さらに前述の核心から 彼が目指した 共通善 の実現構想も一層鮮明になろう つまり それは征服戦争に続くエンコミエンダによる抑圧的統治からの先住民の精神と身体両面の 解放 (liberación) を達成しつつ スペイン国王主導下でインディアス社会を再建するというものであった したがって それは 贈与大教書 によって領有を承認されたインディアスの放棄や 脱植民地化 による政治的解放ではなく むしろ スペイン国王への先住民の帰属を平和的布教を骨子として進めることによって スペインの既存の統治政策の質的改革を狙うというプランであった さらに ラス カサスが 神権主義 に立った理由にもふれておきたい 彼は 征服の法則 がもたらす破壊の連鎖によって先住民が死滅し 前述の構想が破綻していた事態を懸念していた 彼はそれを確実に回避するため 告解 を原理としたスペイン王国の法治システムの中でカルロスの宗教的良心に訴えつつ スペインの国益以上に神の救済摂理の優位性を彼に認識させることを意図したと言える なお カルロスはラス カサスと会見後 インディアス政策を抜本的に改革するため1542 年 5 月にバリャドリードで審議会を開催し それを経て同年 11 月にバルセロナにおいて 新法 を制定した この経緯に平和的布教を基調としたラス カサスの反征服戦争論の影響が看取される カルロスの政治的思惑も勘案しつつ それを論考することが今後の研究課題となる 注記及び参考文献 ⑴ 本稿は 2016 年 9 月 9 日 ~ 10 日に北星学園大学において開催された第 67 回キリスト教史学会大会時に同 じ論題で発表した内容に 若干修正を加えたものである ⑵ 本稿では 16 世紀の西インド諸島及び中南米大陸におけるスペイン征服地を指す際に同語を用いる ⑶ スペインの征服地住民をカトリック教化する目的で受給者に一定数の先住民を割り当て 賦役 公租させる制度 1503 年にイサベルI 世 (Isabel I, ) によって認可された ⑷ 本書は 1542 年 12 月にバレンシアで擱筆され その後加筆されて 1552 年にセビーリャで出版された ラス カサスは史料としてインディアス枢機会議に提出された文書や聖職者達の報告を用いた - 9 -

11 沖縄キリスト教短期大学紀要第 45 号 ( 2017) ⑸ スペインの覇権に敵意を抱くヨーロッパ列強が16 17 世紀に政治 経済 宗教的にスペイン人の残虐さや道徳的失態を中傷誹した歴史的歪曲 列強諸国はそれを用いて反スペイン運動を展開した ⑹ R. M. Pidal, El Padre Las Casas, su doble personalidad, Madrid: Espasa-Calpe, S. A., 1963, pp ⑺ L. Hanke, The Spanish struggle for justice in the conquest of America, Dallas: Southern Methodist University Press, 2002, pp また 最古のラス カサスの伝記記者であるスペイン人ドミニコ会士レメサルは 簡潔な報告 が特定の者を中傷し 貶めることがラス カサスの意図ではなかったと述べる Cf. A. Remesal, Historia general de Las Indias occidentals y particular de la gobernación de Chiapa y Guatemala, Biblioteca de Autores Españoles, edición y studio preliminary del P. Carmelo Saenz de Santa Maria, S. J., Autores Españoles, Madrid: Atlas, 1964, libro 4, c. 12, p ⑻ André Sant-Lu, Significación de la denuncia Lascasiana en Bartolomé de las Casas, Revista Occidente, 141, Madrid: Revista Occidente, 1974, pp ⑼ Ibíd., pp ⑽ P. S. Vickery, Bartolomé de las Casas, Great Prophet of the Americas, New York: Paulist Press, 2006, p ⑾ Ibíd., pp ⑿ 青野和彦 ラス カサスの 矯正論 における平和的布教観 布教と臣従化 の関係の考察を中心に 沖縄キリスト教短期大学紀要 第 44 号 2016 年 頁参照 ⒀ Fray Bartolomé de Las Casas Obras completas, 14 tomos, Madrid: Alianza Editorial, なお凡例として 一次資料を引用する際 以下の注において Obras completas, 巻数 発行年 頁数 ( または folio 番号 ) 順に表示する また本稿で 簡潔な報告 を引用する際 次の邦訳を用いる ラス カサス著 染田秀藤訳 インディアスの破壊についての簡潔な報告 岩波書店 1976 年 なお 本稿で 布教論 に言及する際 例えば第 1 巻 5 章 1 節の場合 5:1と表記する ⒁ Obras completas, t. 10, 1992, pp , 邦訳 頁 なお この 序詞 はスペイン皇太子フェリペ (Felipe II, ) 宛のものである ⒂ Ibíd., p. 61; 63, 邦訳 93, 98, 100 頁 ⒃ 本文では タステラ (Jacobo de Tastera, c ) はじめフランシスコ会士達の活動を指す ⒄ Ibíd., p. 35. ⒅ G. Gutiérrez, En busca de los pobres de Jesucristo, el pensamiento de Bartolomé de Las Casas, Lima: Instituto Bartolomé de Las Casas, 1992, p ⒆ Obras completas, op. cit., p.86. ⒇ Ibíd., t. 10, p. 313; 315; 316. Ibíd., t. 2, 1990, ff v. Ibíd., f 神学大全 (Summa Theologiae, , 以下 S. T. と表記 )Ⅱ-2, q. 13. a. 1. 参照 トマスにとって罪とは 人間の自然本性の造り主である神的理性ないし永遠法に反するものである 稲垣良典 トマスの 罪 理解について 稲垣良典訳 トマス アクィナス神学大全 (12) 所収 創文社 1998 年 435 頁参照 Cf. S. T., Ⅱ-1, q. 84, a. 1. 教皇がカトリック両王の国土回復運動 (Reconquista) の功績と未信者への布教活動を目指した海外遠征

12 青野 : ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 の反征服戦争論 を讃える目的で1493 年 5 月 3 日に発布した教書 両王が派遣した使者によって発見された土地と将来発見される陸地と島々をすべて 両王とその王位継承者に永久に割譲することが主旨となる そこには 当地の領有権 教会の十分の一税 (diezmo) や聖職者の任命権も含まれていた Obras completas, t. 13, 1995, p. 48; pp つまり彼は 14の改善策 (Memorial de remedios para Indias, 1516) でエンコミエンダに依存しない 共同体 (comunidad) の建設による布教の促進を インディアス枢機会議宛書簡 (Carta al Consejo de Indias, 1531) では修道士主導による要塞化された居留地の建設とそこでの改宗化の必要性を説いた なお インディアス枢機会議 は 1524 年にインディアス統治のために設けられたスペイン国王直属の最高諮問機関である 人々に真の宗教を教えるために神の摂理によって定められた方法は 全世界 全時代のための唯一 ひとつのものであった つまりそれは 理性によって知性を説得し 意志を甘美に招きよせ 説くものであった そしてこの方法は 宗教の違い 誤謬や陋習が見られたとしても差別されることなく 世界のすべての人々に共通のものでなければならない Cf. Obras completas, t. 2, 1990, fol. 2v. 布教論 5:2-10 参照 Cf. ibíd., t. 2, ff Ibíd., ff. 60v-72v. なお キリストの布教指示は マタイによる福音書 10:5-15と ルカによる福音書 9: 1-5; 10:1-12に見られる Ibíd., ff なお ラス カサスの 愛徳 理解については次の論文を参照せよ 青野和彦 ラス カサス 布教論 の研究 (3) 第 5 章第 6 ~ 8 節の宣教方法における信仰理解 キリスト教史学 第 62 集 2008 年 74 頁 E. R. Maldonado, O. P., Bartolomé de Las Casas y la justicia en Indias, De unico vocationis modo omnium gentium ad veram religionem, en Ciencia Tomista, t. 101, Salamanca : Editorial San Esteban, 1974, p Obras completas, op. cit., ff. 183v-184. L. ハンケ著 佐々木昭夫訳 アリストテレスとアメリカ インディアン 岩波書店 (889) 1974 年 11 頁 自然奴隷 とは アリストテレスが 政治学 第 1 巻第 5 章で述べた 自然によって動物が人間に劣るのと同じほど劣る人々 ( 奴隷 ) を指す なお 彼がこの認識を形成するに至った要因として エスパニョーラ島のドミニコ会修道院での修錬と研究 回心と布教体験 同僚ドミニコ会士達による精神的感化が挙げられる 彼は 矯正論 で 共通善 を 民衆への良い統治と体制 ふさわしい文明生活の調和への秩序づけ と述べる Cf. Obras completas, t. 10, p Ibíd., p. 41; J. E. Traslosheros, Historia Judicial Eclesiástica de la Nueva España, Materia, Método y Razones, Universidad Nacional Autónoma de México, Editorial Porrúa, 2014, Amazon, Kindle. なお 個人の罪が他者への違反行為 躓きであると判断された場合 それは教会法によって 外面の法廷 (foro externo) としての教会裁判で審問された Cf. ibíd. 平山篤子 書評論文 Historia Judicial Eclesiástica de la Nueva España, Materia, Método y Razones por Jorge E. Traslosheros, スペイン史研究 (29) 所収 スペイン史学会 ( 創研出版 ) 2015 年 18 頁 同上 なお 新法 は40 条から成る植民法である つまり 第 1~9 条はインディアス枢機会議 第 10 条 ~ 20 条は最高司法行政院 (audiencia real) 関係の義務 第 21 ~ 40 条は先住民の処遇 エンコミエンダの暫時廃止 副王や総督による発見事業への関与禁止等の規定である 同上

13 沖縄キリスト教短期大学紀要第 45 号 ( 2017) Obras completas, op. cit., t. 2, f. 58v. Ibíd., f. 202v. J. A. Barreda, O. P., Ideología y pastoral misionera en Bartolomé de Las Casas, O. P., Madrid: Instituto Pontificio de Teología de Madrid, 1981, pp 因みに 彼らとは異なり 先住民を 自然奴隷 と見なし 彼らの偶像崇拝等の習慣を大罪と考えて征服戦争を正当化するグループもいた 学士グレゴリオ (Licenciado Gregorio,?-?) オビエド(Gonzalo Fernández de Oviedo y Valdés, ) そしてゴマラ (Francisco López de Gómara, 1511-c. 1557) 達がそれに該当する M. Paz en Silvio Zavala y Agusín Millares (eds.), De las Islas del mar Océano por Juan López de Palacios Rubios y Del dominio de los Reyes de España sobre los indios por Fray Matíaz de Paz, México: Fondo de Cultura Económica, 1954, pp ; P. Rubios en ibíd., p. 9; 27; 32; 40. Introducción en ibíd. XCVIII; Paz, ibíd., p Paz, op. cit., pp ; Rubios, ibíd., p. 37; 134. 異教徒がキリストを知るに至った時点で 彼らの支配権が霊的 俗的にも地上の支配者キリストに移行し その至上の支配権が代理者ペトロとローマ教皇に移譲されるという理論 それは グレゴリウス9 世教皇令集 第 3 巻第 34 章第 8 条への註解に見られる 山内進 異教徒に権利はあるか 中世ヨーロッパの正戦論 山内進( 編 ) 正しい戦争という思想 所収 勁草書房 2006 年 頁参照 Paz, op. cit.; Rubios, ibíd., pp Hanke, op. cit., p. 29. Paz, op. cit., pp なお ホスティエンシスの言う異教徒とはイスラム教徒やユダヤ教徒を指す Rubios, op. cit. 国王フェルナンド (Fernando II, / V, ) がインディアス政策を検討するために開催 した審議会 本会議では主に 先住民の改宗化の促進 先住民の処遇改善そしてエンコミエンダの正しい運用が規定された これは聖書に基づいて世界の創造 その後イエス キリスト ローマ教皇の来歴を告げ さらに教皇アレクサンデル6 世によってインディアスがスペイン国王に贈与された経緯を征服の際 先住民に読み上げ カトリック信仰を受容し 同国王を君主として認めるように先住民に要求した文書 染田秀藤 イスパニアのアメリカ征服に関するマティアス デ パスとパラシオス ルビオスの理論 サピエンチア ( 英知大学論叢 7) 英知大学 1973 年 145 頁 本講演は 戦争法について と共にリヨンにて 神学特別講義 (Relectiones Theologicae, 1557) として編集 出版された なお 本稿では本講義のラテン語底本として次の文献を使用した F. Vitoria, De indis et de ivre belli relectiones, E. Nys(ed.), The Classics of International Law, no. 7, J. B. Scott(ed.), text of 1696, translation, revised text, New York: William S. Hein, それは理性を有する権利主体ではあるが それを十分に行使できない未熟な存在である 松森奈津子 野蛮から秩序へ インディアス問題とサラマンカ学派 名古屋大学出版会 2009 年 58 頁参照 De indis en ibíd., pp Ibíd., op. cit., pp Cf. S. T. Ⅱ-Ⅱ, q. 10, a, 8. José Luis Abellán, Historia crítica del pensamiento español, t.2, La edad de oro, Siglo XVI, Madrid. Espasa-Calpe, 1979, p なお スコラ的正戦論 とは 戦争が 君主の権威 正当な原因 交戦者の正しい意図 を要件として正当化されるという考えである 伊藤不二男 ビトリアの国際法理論 有斐閣 1965 年 頁 Cf. S.T. Ⅱ-Ⅱ, q. 40, a

14 青野 : ラス カサス インディアスの破壊に関する簡潔な報告 の反征服戦争論 Vitoria, De jure belli en op. cit., pp ビトリアのいう万民法は全人類に共通な万民的な性質の自然法であって その原則が慣習法として実定化されたものである 伊藤 前掲 109 頁参照 Vitoria, De indis en op. cit., p Obras completas, t. 5, 1994, p Ibíd., t. 10, p. 44, 79. Ibíd., t. 5, pp Ibíd., t. 3, 1994, pp なお ラス カサスは本章において正戦の他の成立理由として 相手側による先制攻撃 領土や財産の不当な奪取を挙げる Ibíd., p Obras completas, t. 10, p. 49. Ibíd., t. 2, ff v; 66v-67. 青野和彦 グアテマラにおけるラス カサスの平和的布教観 (1536 ~ 1538 年 ) 布教方針と 布教論 原則との関連性の考察を中心に キリスト教史学 第 69 集 キリスト教史学会 2015 年 141 頁参照

ラス・カサス"De unico vocationis modo"第5章の布教理念 : 第7節と第19節の洗礼理解に基づく考察

ラス・カサスDe unico vocationis modo第5章の布教理念 : 第7節と第19節の洗礼理解に基づく考察 Kwansei Gakuin University Rep Title Author(s) ラス カサス "De unico vocationis modo" 第 5 章 19 節の洗礼理解に基づく考察 Aono, Kazuhiko, 青野, 和彦 Citation 神学研究, 58: 81-93 Issue Date 2011-03-20 URL http://hdl.handle.net/10236/7816

More information

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ ⑿ ⒀ ⒁ ⒂ ( ), (53.1%) (61.8%) (30.9%) 84.1% 95.7% 13.7% 11.3% 3.3% 4.7% 4.0% 74.6% 6.7 ( ) 64.5% 752 57.1% 565 42.9% 1317 100.0% 90.3% 47.4%52.6% 63.4%36.6%

More information

1494 Cipango (Cathay ) Reconquista 203

1494 Cipango (Cathay ) Reconquista 203 1494 Cipango (Cathay ) Reconquista 203 1488 1493 5 4 100 550 1494 (1) ( tornaviaje) 250 204 (2) 3 1492 8 3 10 12 (Mar Tenebroso) 1487 8 1488 12 (3) 1494 6 7 1495 1497 11 22 1498 5 20 1499 8 205 1498 Mundus

More information

⑴ ⑵ ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) m3 m3 (1)

More information

Bernardo P. ASTIGUETA, S. J. Bernardo P. ASTIGUETA, S. J. B. q

Bernardo P. ASTIGUETA, S. J. Bernardo P. ASTIGUETA, S. J. B. q Bulletin of the Faculty of Foreign Studies, Sophia University, No. Hacia la independencia de América Latina Primera parte: Situación social y corrientes de pensamiento en la Europa del siglo XVIII La historia

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

(2)関係機関との連携・協力

(2)関係機関との連携・協力 高等学校第 1 学年地理歴史科 ( 世界史 A) 単元名 大航海時代と新たな国家の形成 亜 1 本単元で人権教育を進めるにあたって お本単元では ルネサンスや宗教改革 大航海時代のヨーロッパとアフリカ アメリカ アジアの接触と交流 アジアの諸帝国とヨーロッパの主権国家体制 大西洋世界の展開とアフリカ アメリカ社会の変容を扱い 16 世紀から18 世紀までの世界の一体化の動きと近世の日本の対応を把握させることをねらいとしている

More information

2013 年 3 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 51 回目 Ⅵ-054 山上の垂訓 山上の垂訓 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教

2013 年 3 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 51 回目 Ⅵ-054 山上の垂訓 山上の垂訓 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教が語られた場所を指しているだけである * ルカの福音書では 平らな所 となっている 3 本当は 内容を表現する命名の方がよい * メシアによる律法解釈 * 律法を正しく解釈するメシアの権威 (2) マタイとルカの比較

More information

2 授業改善に向けた手立て (1) 歴史的事象を通して現代的諸課題を検討するための工夫生徒が歴史的事象と現代の諸課題を結び付けて考えることに不慣れであることから 歴史的事象と身近な問題や現代的課題を考察しやすくするために 以下の2 点を工夫して行った 実践 2 歴史上の迫害問題を通して現代の課題(

2 授業改善に向けた手立て (1) 歴史的事象を通して現代的諸課題を検討するための工夫生徒が歴史的事象と現代の諸課題を結び付けて考えることに不慣れであることから 歴史的事象と身近な問題や現代的課題を考察しやすくするために 以下の2 点を工夫して行った 実践 2 歴史上の迫害問題を通して現代の課題( 群 教 セ F08-01 平 26.254 集 生徒指導 世界史の授業による他者を尊重できる生徒の育成 歴史的事象を素材とする意見交流を通して Ⅰ 研究テーマ設定の理由 特別研修員鎌田直史 いじめ 不登校の問題を未然防止するためには 他者を尊重し よりよい人間関係を構築することが不可欠である 平成 26 年度県立学校教育指導の重点 には 自他を大切にする心や自己肯定感を育むこと や いじめ防止に努め

More information

屋外広告物のしおり

屋外広告物のしおり 2 1 ⑴ 2 ⑵ 3 ⑴ ⑵ 4 5 ⑴ ⑵ 6 ⑶ 7 ⑴ ⑵ ⑶ 8 ⑷ ⑸ ⑴ ⑵ 9 10 11 ⑴ ⑵ 12 13 14 15 16 17 ⑶ 18 ⑴ ⑵ ⑶ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ⑴ 10 ⑵ ⑴ 28 ⑶ ⑴ ⑴ ⑴ ⑵ 29 ⑶ ⑷ ⑸ 30 ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ 31 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 32 ⑴ ⑵ 33 34 35 36 37 38 39 40

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 歴史 2-_02020 History 教員室 : B02( 非常勤講師室 ) 環境都市工学科 2 年 会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と授業の内容授業授業項目授業項目に対する時間. 近代世界の成立 - 近代ヨーロッパの成立と世界 -2 絶対王政と近代国家の形成 -3 市民革命と産業革命 -4 ナショナリズムと 国民国家 の成立 -5 アジアの植民地化 2- 帝国主義 の成立と世界分割

More information

川畑博昭.indd

川畑博昭.indd 1 ) 1 ( ) 2 ( 2 ) 3 ( ) 4 ( ) 5 ( ) 6 ( ) 7 ( ) 8 ( 3 ) 9 ( ) 1 ( ) 11 ( 4 ) 12 ( ) 13 ( 5 ) 14 ( ) 15 ( ) 16 ( ) 17 ( 6 7 18 8 19 9 Francisco Japón 2 1 japón Miguel de Silva 21 Rodrigo De Vivero Kazusa

More information

untitled

untitled 2009 9 http://esa.un.org/unpp/ 2009/01/28 http://www.indec.mecon.ar/ 2009/2/2 : Ministerio de Desarrollo Social y Medio Ambiente, [2000]a, p17. INDEC [1998], p.32. : Ministerio de Desarrollo Social y

More information

福岡大学人文論叢47-1

福岡大学人文論叢47-1 305 ENSAYO SOBRE ALGUNAS OPINIONES Y ACTITUDES DE UN GRUPO DE ESTUDIANTES JAPONESES DE LA UNIVERSIDAD DE FUKUOKA Bernardo Villasanz RESUMEN Datos obtenidos de las encuestas realizadas durante el curso

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明 Title 税法上の配当概念の意義と課題 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 小塚, 真啓 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-03-24 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-03-24 に公開 Type Thesis or Dissertation

More information

Microsoft Word - シャトルロック利用規約+個人情報の取扱いについてver4-1.docx

Microsoft Word - シャトルロック利用規約+個人情報の取扱いについてver4-1.docx 利用規約 第 1 条 ( 本規約の適用 ) 1. 本規約は Shuttlerock Ltd. ( 以下 シャトルロック社 という ) が運営するソーシャルネットワークサービスである Shuttlerock 上において エイベックス マネジメント株式会社 ( 以下 当社 という ) が開設し 又は管理する Web ページ ( 以下 本ページ という ) の利用に関して定められており Shuttlerock

More information

橡goizi

橡goizi goizi.doc R 1997 Kokken, kurosio (1994) (http://192.50.204.254/spgobnk/ sbunk01.html; 1996 12 6 ) (1993) 1880-1992 (1956) 12, pp.33-48. (1958) "The Germanic influence upon Spanish", 2, pp.22-35. (1966)

More information

T483751 T214778 T TT T consulta em português consulta en español Oferecemos informações sobre trâmites realizados na prefeitura e consultas da vida cotidiana Consultas sobre los trámites que se realizan

More information

T483751 T214778 T TT T consulta em português consulta en español Oferecemos informações sobre trâmites realizados na prefeitura e consultas da vida cotidiana Consultas sobre los trámites que se realizan

More information

Armed Conflict and Peace Process In Contemporary Colombia Hisanori FUTAMURA Abstract 40 1

Armed Conflict and Peace Process In Contemporary Colombia Hisanori FUTAMURA Abstract 40 1 Armed Conflict and Peace Process In Contemporary Colombia Hisanori FUTAMURA Abstract 40 1 Contents 1 1 2 1 2.1 FARC....................... 2 2.2 ELN........................... 4 2.3 4 19 M-19.........................

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名重本達哉 論文題目 ドイツにおける行政執行の規範構造 - 行政執行の一般要件と行政執行の 例外 の諸相 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は ドイツにおける行政強制法の現況を把握することを課題とするもので 第 1 部 行政執行の一般要件 - 行政行為

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名重本達哉 論文題目 ドイツにおける行政執行の規範構造 - 行政執行の一般要件と行政執行の 例外 の諸相 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は ドイツにおける行政強制法の現況を把握することを課題とするもので 第 1 部 行政執行の一般要件 - 行政行為 Title ドイツにおける行政執行の規範構造 - 行政執行の一般要件と行政執行の 例外 の諸相 -( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 重本, 達哉 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2010-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/120749 Right Type Thesis or Dissertation

More information

O-27567

O-27567 そこに そこがあるのか? 自明性 (Obviousness) における固有性 (Inherency) と 機能的クレーム (Functional Claiming) 最近の判決において 連邦巡回裁判所は 当事者系レビューにおける電気ケーブルの製造を対象とする特許について その無効を支持した この支持は 特許審判部 (Patent and Trial and Appeal Board (PTAB))

More information

Oficina Nacional de Estadísticas1999, %

Oficina Nacional de Estadísticas1999, % Vol.22 No.1 29 195513.059 9642.115 55 552059 2000, 164-165 1 2 3 1 1 21990 1555 42.2 9637.7Oficina Nacional de Estadísticas1999, 139 396 % 1955 13.0 78.8 43.3 1970 15.9 67.4 42.3 1975 21.1 63.0 42.3 1980

More information

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は 1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 -------------------------------------------------------------------------- Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は 2016 年 10 月 5 日 ジュネーブにおいて署名された 特許審査手続における協力意向に係る共同声明

More information

untitled

untitled 2009 1980 60 15 6000 2007 2025 60 25.0 1 19.6 18.2 25.2 1 20 30 () critical gerontology 1 1980 1979 1953 6 2007 77 1959 FMC 1 2 GSP 1971 75 7.5 1981 85 6.7 demographic dividend 15 75 2050 60 74 75 Hernández

More information

スペイン川上先生0319

スペイン川上先生0319 1. 1.1. 1.1.1. 1.1.2. 1.1.3. 1.1.4. 1.2. 2. 2.1. 2.2. 2.3. 2.3.1. 2.3.2. 2.3.3. EU 1 2005: 249 1 1 (gitano) - 213 - 1 2007:34 1987 3 BOE 1. El castellano es la lengua española oficial del Estado. Todos

More information

Title 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科年報 (2003 2004 年度 ) No.7 Author(s) 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科 Editor(s) Citation 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科年報 (2003 2004 年度 ). 2006, 7 Issue Date 2006-03-31 URL http://hdl.handle.net/10466/11140

More information

防災ハザードマップ

防災ハザードマップ 防災ハザードマップ Mapa de riesgo de desastres 1 作成目的 1 Propósito de su creación 入間市防災ハザードマップの作成は 入間市防災行政を推進するため 地震被害 における防災ハザードマップを作成し 市民にわかりやすく状況を説明するととも に 地域の防災活動並びに市民への防災啓発及び周知を図ることを目的として作成 したものです La creación

More information

CJT2C1Z1J154.indd

CJT2C1Z1J154.indd 1 要点学習歴史 : 近世の日本 1 近世ヨーロッパのはじまり CJT2C1-Z1J1-01 30 分 要点 要点を読んで重要なポイントを確認しましょう 中世ヨーロッパとキリスト教世界 イスラム世界とキリスト教世界のかかわりを押さえようきょうこう ❶ ローマ教皇 カトリック教会の長で, 中世ヨーロッパで強い権威をもつ ❷ 十字軍 聖地エルサレムの奪回をめざすローマ教皇のよびかけにこたえて編成 ❸ ルネサンス

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合 Q45. 有期契約労働者が正社員と同じ待遇を要求する 1 問題の所在有期契約労働者の労働条件は個別労働契約, 就業規則等により決定されるべきものですので, 正社員と同じ待遇を要求することは認められないのが原則です しかし, 有期契約労働者が正社員と同じ仕事に従事し, 同じ責任を負担しているにもかかわらず, 単に有期契約というだけの理由で労働条件が低くなっているような場合には, 期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止

More information

2011 年 07 月 17 日 ( 日 ) 18 日 ( 月 )29 ローマ人への手紙 8:12~17 聖化の力 ( 聖霊 )(3) 養子の霊 1. はじめに (1) 聖化 に関する 8 回目の学びである 最終回 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は ク

2011 年 07 月 17 日 ( 日 ) 18 日 ( 月 )29 ローマ人への手紙 8:12~17 聖化の力 ( 聖霊 )(3) 養子の霊 1. はじめに (1) 聖化 に関する 8 回目の学びである 最終回 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は ク 聖化の力 ( 聖霊 )(3) 養子の霊 1. はじめに (1) 聖化 に関する 8 回目の学びである 最終回 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は クリスチャン生活を律法主義的生活に追い込む (2) 救いの 3 つの側面は すべて信仰により 恵みによって達成される 1 義認 ( 過去形 ) 2 聖化 ( 現在進行形 ) 3 栄化 ( 未来形 ) (3) 今回は

More information

Microsoft Word - 1表紙

Microsoft Word - 1表紙 26 -15 - -5 5 15 2-22 78-125 -85 19-25 -22 54 34 12 193 182 195-19 68 ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ 2 3 4 5 6 7 17.8 31.7.2 2.9 23.4 3.8 49.7 63.6 8.3 6.1 7.3 14.2 4.5 15.5 7.4 6.6 15.4 13.9 7.7

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名坂下陽輔 論文題目 正当防衛権の制限に対する批判的考察 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 正当化される防衛行為の範囲を制限しようとする近時のわが国の学説を こうした見解に強い影響を与えたドイツにおける通説的見解とそれに対抗する近時のドイツにおける有力

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名坂下陽輔 論文題目 正当防衛権の制限に対する批判的考察 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 正当化される防衛行為の範囲を制限しようとする近時のわが国の学説を こうした見解に強い影響を与えたドイツにおける通説的見解とそれに対抗する近時のドイツにおける有力 Title 正当防衛権の制限に対する批判的考察 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 坂下, 陽輔 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-03-24 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 学位規則第 9 条第 2 項により要約公開 Type Thesis or Dissertation

More information

wp002

wp002 高 山口高 1 2 一 高 高 3 4 5 6 山口高 7 8 9 10 二 高 母 11 LIBRO DE LECTURA Y CONVERSACIÓN LECTURA CONVERSACIÓN 12 13 14 ñ 15 山口高 16 17 18 19 Pequeño Larousse ilustrado: Nueva diccionario enciclopédico, Paris, 1914.

More information

9 : c (YUTAKA TATARA) Sabloff, Jeremy A., The New Archaeology and the Ancient Maya. New York W. H. Freeman, (B) 1

9 : c (YUTAKA TATARA) Sabloff, Jeremy A., The New Archaeology and the Ancient Maya. New York W. H. Freeman, (B) 1 9 : 65 78. c 2002 1 (YUTAKA TATARA) 2 40 2 Sabloff, Jeremy A., The New Archaeology and the Ancient Maya. New York W. H. Freeman, 1994. 1998 1 13 (B) 13904005 544 2001 16-26 66 3 codex 1 (1) 16 3 Thompson,

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378> 平成 26 年の児童買春, 児童ポルノ禁止法の改正に関する Q&A 平成 26 年 6 月 18 日, 参議院本会議において, いわゆる議員立法として提出された児童買春, 児童ポルノ禁止法改正法案が可決されて, 成立し ( 同月 2 5 日公布 ), 同年 7 月 15 日から施行されることとなりました ただし, 自己の性的好奇心を満たす目的での児童ポルノの所持等を処罰する改正法 7 条 1 項の規定は,

More information

なぜ社会的責任が重要なのか

なぜ社会的責任が重要なのか ISO 26000 を理解する 目次 ISO 26000-その要旨... 1 なぜ社会的責任が重要なのか?... 1 ISO 26000 の実施による利点は何か?... 2 誰が ISO 26000 の便益を享受し それはどのようにして享受するのか?... 2 認証用ではない... 3 ISO 26000 には何が規定されているのか?... 3 どのように ISO 26000 を実施したらいいか?...

More information

2012 年 1 月 15 日 ( 日 ) 16 日 ( 月 )53 ローマ人への手紙 14:13~15:3 キリスト者の自由 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)12 章は 基本的には教会内の行動についての勧めであ

2012 年 1 月 15 日 ( 日 ) 16 日 ( 月 )53 ローマ人への手紙 14:13~15:3 キリスト者の自由 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)12 章は 基本的には教会内の行動についての勧めであ キリスト者の自由 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)12 章は 基本的には教会内の行動についての勧めであった (3)13 章は 二重国籍者への勧めであった (4)14:1~15:13 は 雑多な問題を扱っている 1 超道徳的なテーマ それ自体は 良くも悪くもない 2 聖書が明確に指示していない グレーゾーン である

More information

123 ( 17 120 18 ) ( - 1 - - 2 - ⑴ ⑵ - 3 - - 4 - ⑴ - 5 - ⑵ - 6 - ⑶ - 7 - ⑴ ⑵ ⑶ - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - ⑴ ⑵ ⑶ - 12 - ⑴ - 13 - ⑵ 12-14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - ⑴ ⑵ - 19 - ⑴ ⑵ ⑶ - 20 - ⑷ ⑸ ⑹ - 21 -

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑶ ⑵ ⑷ ⑴ ⑵ - 110 - ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - ⑴ - 119 - - 120 - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ - 121 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 124 - ⑶ - 125

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ - 110 - ⑴ ⑵ ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - - 119 - - 120 - ⑴ - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ - 124 - ⑷ - 125 -

More information

Microsoft Word - youshi1113

Microsoft Word - youshi1113 異文化能力の概念化と応用 : 批判的再考 ケンパー マティアス 08VT008S 要旨 本研究の目的は1) 既存の異文化能力論の批判的再考 2) 文化的差異の共有 を中心とする異文化能力の概念化及び3) 提唱された異文化能力モデルの応用についての考察である 本稿は4 章の構造からなる 第 1 章において異文化コミュニケーション能力の概念化に必要な理論的条件と概論としての問題点を考察し 続く第 2 章において既存の異文化コミュニケーション能力の諸定義とモデルの批判的再考を行った

More information

A-9 20 ( ) No. * Hacienda el Paraíso 60003 10 Chinandega (INE) 64007 13 Imperia 64016 11 31.14 km 2 Chinandega 64018 33 Chinandega (INA) 64046 14 El carmen 64051 3 Villa 15 de

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

国際地域学研究 第12号 2009 年 3 月 85 平和国家の政軍システム 旧軍用兵思想にみる問題点 西 川 太平洋戦争の末期 日本軍は特攻という人類 吉 光 上類例を見出し難い非情な作戦を実施した 終戦 まで 1 年近くにわたり 特攻作戦は際限なく組織的に続けられた わが国はなぜこうした外道の作 戦を実施するに至ったのか その原因は大きく けて (1) 作戦としての 特攻 に踏み切った日 本 軍

More information

ラス・カサス インディアス史 (六) - ダウンロード, PDF オンラインで読む

ラス・カサス インディアス史 (六) - ダウンロード, PDF オンラインで読む ラス カサスインディアス史 ( 六 ) - ダウンロード, PDF オンラインで読む ダウンロード オンラインで読む 概要 分配された土地と住民を返上し インディオ救済を目ざして本国に赴いた司祭ラス カサスが対峙する最強の相手は国王の顧問会議で インディアスの破壊についての簡潔な報告 / ラス カサス著 ; 染田秀藤訳. 3, bookweb, インディアスの破壊についての簡潔な報告 / ラス カサス著

More information

Privacy Policy Code of Ethics - JP

Privacy Policy Code of Ethics - JP FURLA 社員及び倫理規範受領者の個人情報の取り扱いに関する通知倫理規範違反のレポートに際する欧州一般データ保護規則 2016/679 (GDPR) 第 13 条に則って データコントローラーの身元と連絡先の詳細データコントローラーは臨時の法定代理人という名においてFurla S.p.A - 登記上のオフィス : サン ラッザロ ディ サヴェナ ( ボローニャ県 )- ベッラリア通り3/5 番地

More information

⑵ ⑵ ⑹ 2 1 2 3 4 5 6 7 2 8 9 10 11 12 13 47 12 5 55 7 15 9 55 4 1 62 12 1 1 62 12 1 9 3 12 1 11 6 22 1 11 4 1 15 7 7 25 3 11 1 25 4 1 1 2 27 ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵ ⑶ 21 4 1 21 4 1 22 4 1 23 5

More information

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表 社会系 ( 地理歴史 ) カリキュラム デザイン論発表 批判的教科書活用論に基づく中学校社会科授業開発 (1): 産業革命と欧米諸国 の場合 発表担当 :5 班 ( ごはんですよ ) 論文の構成 論文の構成 Ⅰ. 問題の所在 : 教養主義の授業づくりでは 国家 社会の形成者は育成 できない 批判的教科書活用論に基づく授業を開発 Ⅱ. 産業革命と欧米諸国 の教授計画書と実験授業の実際 Ⅲ. 産業革命と欧米諸国

More information

Title 源 氏 物 語 にみる 人 間 関 係 と 表 現 の 関 連 Author(s) 山 村, 愛 ; 斎 藤, 祥 子 Citation 北 海 道 教 育 大 学 紀 要. 人 文 科 学 社 会 科 学 編, 57(1): 95-104 Issue Date 2006-08 URL http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspac Rights Hokkaido

More information

(1) Collantes, Ricardo., Cuadernos del Centro Cultural, Manila, 1977, pag. 21. (2) Verdin Diaz, Guillermo., "Problemas del Castellano en Filipinas" en, Presente y Futuro de la Lengua Espanola, I, Publicacion

More information

第 6 平等原則違反の場合の救済方法 第 6 平等原則違反の場合の救済方法裁判所による直接的救済 ( 部分違憲 )( 1) 判例 参考 問題の所在, 前提 国籍法事件当時の国籍法 3 条 1 項は, 外国人の母より出生したが, 1 母が日本人の父と婚姻をし, 2 父より認知された場合に, 日本国籍の

第 6 平等原則違反の場合の救済方法 第 6 平等原則違反の場合の救済方法裁判所による直接的救済 ( 部分違憲 )( 1) 判例 参考 問題の所在, 前提 国籍法事件当時の国籍法 3 条 1 項は, 外国人の母より出生したが, 1 母が日本人の父と婚姻をし, 2 父より認知された場合に, 日本国籍の 第 6 平等原則違反の場合の救済方法 第 6 平等原則違反の場合の救済方法裁判所による直接的救済 ( 部分違憲 )( 1) 判例 参考 問題の所在, 前提 国籍法事件当時の国籍法 3 条 1 項は, 外国人の母より出生したが, 1 母が日本人の父と婚姻をし, 2 父より認知された場合に, 日本国籍の取得を認めていた 国籍法事件の原告は, フィリピン人の母より出生し, 日本人の父より胎児認知を受けていないものの,

More information

目次 はじめに 1. 通信に関する適切な立法権限の行使の必要性 2. グローバル プラットフォームの影響力拡大と空間のシームレス化 3. 個人の自律とプライバシー 4. 表現の自由 5 規制のあり方に関する諸問題 2

目次 はじめに 1. 通信に関する適切な立法権限の行使の必要性 2. グローバル プラットフォームの影響力拡大と空間のシームレス化 3. 個人の自律とプライバシー 4. 表現の自由 5 規制のあり方に関する諸問題 2 ( 資料 4-2) 総務省 電気通信事業分野における競争ルール等の包括的検証に関する特別委員会 主査ヒアリング (2018/11/12) 曽我部真裕 ( 京都大学 ) 2030 年のネットワークの規律のあり方についての憲法的考察 目次 はじめに 1. 通信に関する適切な立法権限の行使の必要性 2. グローバル プラットフォームの影響力拡大と空間のシームレス化 3. 個人の自律とプライバシー 4. 表現の自由

More information

ser-estar // 2003/04/05 // H

ser-estar // 2003/04/05 // H ser-estar.doc // 2008/04/05 // H. Ueda // B5 文法ガイド 1.2 SER と ESTAR Q-1: 英語の BE 動詞にあたるスペイン語の動詞は? SER と ESTAR が英語の be 動詞 である にあたり どちらも主語 + 動 詞 + 補語という構文をとります 補語は主語と性 数が一致します 1 ser : 性質 種類 を表す estar : 状態

More information

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ]

More information

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464> 民法 2 物権 ( 第 3 版 ) (22114-7) 補遺相続法改正と物権法 2019 年 1 月 1 2018 年相続法の改正案が国会を通過し ( 平成 30 年法律 72 号 ), 一部を除き 2019 年 7 月に施行される予定である 相続法の改正により, 配偶者 ( 短期 ) 居住権の創設 (2020 年 4 月施行 ), 自筆証書遺言の簡易化 (2019 年 1 月施行 ), 遺留分を遺留分減殺請求による現物返還から遺留分侵害額請求による金銭請求に変えたことなど重要な改正が幾つか行われている

More information

スモールワールドネットワークを用いた人工市場シミュミレーションの研究

スモールワールドネットワークを用いた人工市場シミュミレーションの研究 称号及び氏名 博士 ( 経済学 ) 今池康人 学位授与の日付 平成 24 年 3 月 31 日 論文名 ハイエクの自由主義経済思想 自生的秩序と人間の不完全知 論文審査委員主査津戸正広 副査近藤真司 副査綿貫伸一郎 論文要旨 ハイエク (F. A. Hayek, 1899-1992) は その生涯を通じ経済 法 思想 心理学など様々な分野においての研究を行った人物であり その研究の過程で数多くの著作を残した

More information

Hirosaki University Repository 世 界 遺 産 白 神 山 地 における 森 林 資 源 の 歴 史 的 活 用 : Title 流 木 山 を 中 心 に Author(s) 長 谷 川, 成 一 弘 前 大 学 大 学 院 地 域 社 会 研 究 科 年 報. 7, 2010, p.1- Citation 33 Issue Date 2010-12-28 URL http://hdl.handle.net/10129/4339

More information

第 2 問 歴史上, 政治権力にとって宗教をどう扱うかは統治における重要な問題であり, 世界各地の政治権力は宗教に対してさまざまな政策を実施してきた 世界各地の政治権力の宗教政策に関する以下の設問に答えなさい 解答は, 解答欄 ( ロ ) を用い, 設問ごとに行を改め, 冒頭に⑴~⑶の番号を付して記

第 2 問 歴史上, 政治権力にとって宗教をどう扱うかは統治における重要な問題であり, 世界各地の政治権力は宗教に対してさまざまな政策を実施してきた 世界各地の政治権力の宗教政策に関する以下の設問に答えなさい 解答は, 解答欄 ( ロ ) を用い, 設問ごとに行を改め, 冒頭に⑴~⑶の番号を付して記 第 1 問 大航海時代の開幕した15 世紀末以降, 西欧諸国は積極的な対外進出に乗り出し, それまで直接の交易関係のなかった地域へも進出を進めたが, これによって世界各地の経済的な結びつきは急速に強まっていき, 世界の一体化が本格化することになった 西欧諸国は自らを中心とした世界的な経済システムに東欧 アメリカ アフリカなど他地域を組み込んでいき, 産業革命の開始された18 世紀後半以降にはその動きをいっそう進展させてアジア各地をも従属下に入れ,19

More information

\n Title スペイン内戦とメキシコ ( カルデナス政権のスペイン人民 戦線政府支援 ) Author(s) 小倉, 英敬, Ogura, Hidetaka Citation 人文学研究所報, 45: 45-61 Date 2011-03-25 Type Departmental Bulletin Paper Rights publisher KANAGAWA University Repository

More information

ディアスの 漢語 スペイン語辞典 ~

ディアスの 漢語 スペイン語辞典 ~ 琉球アジア文化論集 Bulletin of the Faculty of Law and Title ドミニコ会の官話辞書編纂について Author(s) 石崎, 博志 琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 = Bulletin o Citation the Faculty of Law and Letters Univ -32 Issue Date 2015-03-29 URL http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle

More information

Title 弥 生 時 代 の 葬 送 儀 礼 と 土 器 Author(s) 大 庭, 重 信 Citation 待 兼 山 論 叢. 史 学 篇. 26 P.89-P.113 Issue 1992 Date Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/48031 DOI Rights Osaka University ~

More information

Title 西 遊 補 訳 注 ( 第 五 回 ~ 第 八 回 ) Author(s) 大 平, 桂 一 Editor(s) Citation 人 文 学 論 集.2013,31,p.231-268 Issue Date 2013-03-31 URL http://hdl.handle.net/10466/12877 Rights http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/

More information

The Status of Sign Languages

The Status of Sign Languages 世界の手話言語に関する法制度の状況 WFD 理事長コリン アレン WFD 理事カスパー ベルグマン 展望 生活のあらゆる面において手話言語が認知されることもろう者の人権 はじめに 憲法から単独の手話言語法または手話言語を位置づける法律まで 手話言語に関する法制度にはさまざまな種類がある 手話言語法と国連障害者権利条約の関係 手話言語法 誰がどのように法実施を監視するのか どんなツールや手段が使われるのか?

More information

ANNUAL REPORT

ANNUAL REPORT ANNUAL REPORT 218 218 3 31 1 1 2 3 5 9 11 13 13 15 16 17 18 19 21 23 25 26 27 28 28 29 31 32 33 34 35 37 39 4 41 42 43 44 2 214 215 216 217 218 218 483,112 54,153 49,314 451,627 438,26 $ 4,132,32 27,196

More information

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3 資料 3 説明資料 国家安全保障会議の創設に関する有識者会議 ( 第 1 回会合 ) 平成 25 年 2 月 15 日 ( 金 ) 安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処

More information

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び Title 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 - 台湾を中心に-( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 蔡, 美芳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-07-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-07-23 に公開

More information

平成 28 年 ( ワ ) 第 2407 号自衛隊南スーダン PKO 派遣差止等請求事件 原告平和子 被告国 文書提出命令申立書 2019( 平成 31) 年 1 月 10 日 札幌地方裁判所民事第 1 部合議係 B 御中 申立人 ( 原告 ) 訴訟代理人 弁護士佐藤博文 外 申立人 ( 原告 )

平成 28 年 ( ワ ) 第 2407 号自衛隊南スーダン PKO 派遣差止等請求事件 原告平和子 被告国 文書提出命令申立書 2019( 平成 31) 年 1 月 10 日 札幌地方裁判所民事第 1 部合議係 B 御中 申立人 ( 原告 ) 訴訟代理人 弁護士佐藤博文 外 申立人 ( 原告 ) 平成 28 年 ( ワ ) 第 2407 号自衛隊南スーダン PKO 派遣差止等請求事件 原告平和子 被告国 文書提出命令申立書 2019( 平成 31) 年 1 月 10 日 札幌地方裁判所民事第 1 部合議係 B 御中 申立人 ( 原告 ) 訴訟代理人 弁護士佐藤博文 外 申立人 ( 原告 ) は 次のとおり文書提出命令を申し立てる 第 1 文書の表示 1 甲 A80 号証 ~ 甲 A180 号証

More information

= 1 日本を世界史の舞台に立たせる Ellul Ellul, pp.-, pp.-, pp.-, pp.-, pp.-, pp.-pp.-, -

= 1 日本を世界史の舞台に立たせる Ellul Ellul, pp.-, pp.-, pp.-, pp.-, pp.-, pp.-pp.-, - 明治学院大学機関リポジトリ http://repository.meijigakuin Title ポスト 3 11 : 生存の倫理の再構築を目指して Author(s) 中野, 佳裕 Citation PRIME = プライム (35): 11-26 Issue Date 2012-03-31 URL http://hdl.handle.net/10723/1166 Rights Meiji Gakuin

More information

Title 江戸時代後期における精神障害者の処遇 (5) : 当時の医師の成立状 況 役割 その精神障害の知識について Author(s) 板原, 和子 ; 桑原, 治雄 Editor(s) Citation 社會問題研究. 2001, 50(2), p.1-45 Issue Date 2001-03-20 URL http://hdl.handle.net/10466/6849 Rights http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/

More information

Title 女 仙 外 史 和 緑 野 仙 踪 中 的 剣 Author(s) 顧, 春 芳 Editor(s) Citation 人 文 学 論 集. 2004, 22, p.1-23 Issue Date 2004-03-20 URL http://hdl.handle.net/10466/8926 Rights http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/

More information

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc 日本品質管理学会規格 品質管理用語 JSQC-Std 00-001:2011 2011.10.29 制定 社団法人日本品質管理学会発行 目次 序文 3 1. 品質管理と品質保証 3 2. 製品と顧客と品質 5 3. 品質要素と品質特性と品質水準 6 4. 8 5. システム 9 6. 管理 9 7. 問題解決と課題達成 11 8. 開発管理 13 9. 調達 生産 サービス提供 14 10. 検査

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ] 内陸アジア北部にひろがる大草原の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る

More information

〈論文〉認知言語学的視座におけるスペイン語前置詞por の概念研究(その1)--英語前置詞for, through・ルーマニア語前置詞prin との比較・対照も交えて

〈論文〉認知言語学的視座におけるスペイン語前置詞por の概念研究(その1)--英語前置詞for, through・ルーマニア語前置詞prin との比較・対照も交えて + sentido + concomitancia + 方向性 + 同時生起性 認知言語学的視座におけるスペイン語前置詞 の概念研究 その1 福森 森山 が挙げられている点が関係している また concomitancia 同時生起 性 の sema 意義素 を持つ前置詞として も挙げられているが Morera 1988 では これも 着点 到達点 に関係する前置詞として捉えられてい る その証拠に

More information

資 料 平成 29(2017) 年度博士論文要旨 性別越境者問題 の社会学的研究 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 宮田りりぃ 1990 年代半ば以降 日本では心身の性の不一致を精神疾患として捉えた医学概念である 性同一性障害 を海外から導入すると共に 医学界を中心に当該概念にもとづく社

資 料 平成 29(2017) 年度博士論文要旨 性別越境者問題 の社会学的研究 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 宮田りりぃ 1990 年代半ば以降 日本では心身の性の不一致を精神疾患として捉えた医学概念である 性同一性障害 を海外から導入すると共に 医学界を中心に当該概念にもとづく社 Title 性別越境者問題 の社会学的研究 : 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 Author(s) 宮田, りりぃ Citation 教育科学セミナリー, 49: 89-92 Issue Date 2018-03-31 URL http://hdl.handle.net/10112/13116 Rights Type Departmental Bulletin Paper Textversion

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

D:/LACS/Vol8/8lacs.dvi

D:/LACS/Vol8/8lacs.dvi 8 : 1 13. c 2001 (SHIGEKI SHAKUYA) 5 1980 2 1 1841 (Stephens 1843, p.290) 3 1. 1.1 5km 2 120km 200km 1.2 1843 1 1) 1) Stephens, John L., Incidents of Travel in Yucatan. John Murray, Albemarle Street, London,

More information

平成  年(オ)第  号

平成  年(オ)第  号 平成 25 年 ( 行ヒ ) 第 35 号固定資産税等賦課取消請求事件 平成 26 年 9 月 25 日第一小法廷判決 主 文 原判決を破棄する 被上告人の控訴を棄却する 控訴費用及び上告費用は被上告人の負担とする 理 由 上告代理人岩谷彰, 同水島有美, 同谷川光洋の上告受理申立て理由について 1 本件は, 被上告人が, 坂戸市長から自己の所有する家屋に係る平成 22 年度の固定資産税及び都市計画税

More information

Erythroxylon coca UNODC UNODC UNODC El Tiempo, 21 de junio de 2008 Vol.25 No.2 29

Erythroxylon coca UNODC UNODC UNODC El Tiempo, 21 de junio de 2008 Vol.25 No.2 29 Erythroxylon coca 1980 2008 UNODC 2007 27 9000 UNODC UNODC El Tiempo, 21 de junio de 2008 Vol.25 No.2 29 1 pasta de coca laboratorio FARC 1990 2003 Estrada 2002 : 40-45 30 19902007 1990 1997 180,000 160,000

More information