唐津市唐津市防災マップ防災マップ肥前 鎮西 呼子地区みんなで確認わが家の災害対策みんなで確認わが家の災害対策風水害タイムライン 1 日頃の備え 防災マップ もくじ避難場所 避難所 土砂災害 7 地震 8-9 平成 31 年 3 月版地域の防災 2-3 大雨 6 災

Size: px
Start display at page:

Download "唐津市唐津市防災マップ防災マップ肥前 鎮西 呼子地区みんなで確認わが家の災害対策みんなで確認わが家の災害対策風水害タイムライン 1 日頃の備え 防災マップ もくじ避難場所 避難所 土砂災害 7 地震 8-9 平成 31 年 3 月版地域の防災 2-3 大雨 6 災"

Transcription

1 唐津市唐津市防災マップ防災マップ肥前 鎮西 呼子地区みんなで確認わが家の災害対策みんなで確認わが家の災害対策風水害タイムライン 1 日頃の備え 防災マップ もくじ避難場所 避難所 土砂災害 7 地震 8-9 平成 31 年 3 月版地域の防災 2-3 大雨 6 災害時の情報収集 4-5 唐津市ホームページ防災マップはこちら唐津市

2 風水害の対応タイムライン 普段からやっておくこと 危険を確認しよう地域で対応を話し合おう災害情報メールに登録しましょう 防災マップで自分の家の周りのハザード情報を確認しましょう 浸水や土砂災害の危険があるところに住んでいる方は避難先と避難ルートを確認しましょう 地区の自主防災組織や町内会などで 防災対策や避難するときに助けが必要な人のことを話し合ってみましょう 登録はこちらから 災害情報メールでは避難所の開設情報などをお知らせします メールの内容はチャンネルからつ ( テレビ 12ch) のデータ放送でも確認できます 詳しくは P10 詳しくは P2 詳しくは P4 災害時に行動すること 最新の情報を確認しよう 非常食などを確認しよう 万が一に備えよう 避難は早めにしよう 梅雨や台風の時期が来る前に 非常食やサバイバルシート ( 簡易毛布 ) カッパ 懐中電灯などの防災グッズを準備して万が一に備えましょう テレビやラジオ インターネットなどで最新の情報を自分で積極的に確認しましょう 非常食は最低 家族 3 日分の食料を備蓄してください 詳しくは P4~5 詳しくは P10~11 詳しくは P10~11 大雨警報が出た場合の災害の初期段階では 市が一部の避難所を自主避難所として開きます自宅の周りに浸水や土砂災害のがあり 不安を感じる方は早めに避難所に避難しましょう 避難するときは 毛布や食料などを持っていきましょう 開設中の避難所は 市のホームページや災害情報メール チャンネルからつ ( テレビ 12ch) で確認してください 詳しくは P6 10~ 自分の身を守ろう 外から異常な音やにおいがするなど 身の危険を感じたらすぐに避難しましょう ただし 真夜中や浸水して外が危険な場合は 自宅の 2 階など安全な場所にとどまってください 災害の危険が高まったら命を守る行動をとる さらに雨がひどくなり 土砂災害や河川氾濫が起きる危険が高まった場合は 避難勧告や避難指示を発令します すぐに命を守るための避難行動をとってください 避難勧告など市の災害情報をテレビ インターネット 災害情報メール 防災行政無線などで確認してください 屋外スピーカーの音声は 家の中や雨音が激しい場合は聞き取りにくい場合があります 聞き取れなかった場合はテレビなどで情報を確認してください 詳しくは P12 1

3 地域の防災力を高める自主防災組織 なぜ 自主防災組織が必要なの? 大規模な災害時には 交通網の寸断や冠水 通信手段の混乱 火災 土砂災害などが同時に多発して 市や消防 警察などもすべての現場に同時に向かうことができません このようなときに 地域住民が連携して地域の被害を最小限に抑えることが自主防災組織の役割です 自助 自分自身や家族 財産を守るための活動 公助 消防 警察 行政 公益企業が実施する救助 援助活動 共助 地域や近隣の人が互いに協力し合う活動 自分たちの地域は自分たちで守る 全国の防災意識の高い地域では 自治会などで自主防災組織をつくって 日頃からコミュニケーションをとり 災害時にどう対応するのかを話し合っています 実際の災害時にこのような取り組みが人的被害の軽減につながった例も紹介されています もしも に備える あなた自身とあなたの地域を守るために自主防災組織に積極的に参加して助け合う体制を築きましょう 地域で自主防災組織を作るときや活動するときは 市に相談してください 資機材購入や避難訓練経費などの補助をしています 要配慮者への思いやり 災害時には 女性 妊婦 子ども 高齢者 外国人や障がいのある方などには思いやりと支援を心がけましょう 避難してください! What? 2

4 避難行動要支援者制度について 唐津市では高齢者 障がい者 乳幼児など災害時において特に配慮が必要な人 ( 避難行動要支援者 ) の名簿を作成しています この名簿を地域の支援者と共有す ることで 普段の見守りや災害があったときの手助けなど 地域の助け合い ( 共助 ) の力を強くする体制づくりを進めています 避難行動要支援者への支援や配慮について 避難行動要支援者は 一人では身の安全を確保することが困難です 災害時 地域の人は積極的に声をかけて 手助けしましょう 日ごろから積極的なコミュニケーションをとる お避難時の支援活動をスムーズにするためには 日ごろから避難行動要支援者とのコミュニケーションをとっておくことが大切です ででかけすか避難するときはしっかり誘導する に対して複数の住民で支援するなど 地域で具体?一人の避難行動要支援者的な体制を決めておきましょう 隣近所で助け合いながら避難するようにしてください 避難所目が不自由な人には 安全に避難できるように支援する 困ったときこそ温かい気持ちで 階段や障害物を説明しながら進みましょう 耳が不自由な人には 身ぶりや筆談などで正しい情報を伝えましょう 避難行動要支援者が安全に避難できるよう支援しましょう 一緒に安全な場所へ行きましょう 非常時にこそ 不安な状況に置かれている人の立場に立ち 支援する心構えを 困っている人や避難行動要支援者に対し 温かいおもいやりの心で接しましょう 災害に備える 個別計画 作成の取り組みについて もし 災害が起きたらどのような行動をとるのか日頃から考えておくことが大切です 避難行動要支援者のみなさまを災害から守る可能性を高めるために 一人ひとりに避難方法などを事前に考えてもらうための計画 ( 個別計画 ) の作成を推進しています 避難行動要支援者の個別計画について わからないことがあれば 唐津市福祉総務課または市民センター市民福祉課に相談してください 唐津市福祉総務課 TEL FAX 詳しくは唐津市ホームページをご覧ください 唐津市要支援者 検索 3

5 最新の災害情報を知りましょう 災害時には 自分で積極的に情報収集することが大切です 市からの情報をテレビ インターネット メールなどで確認してください テレビで調べる まずテレビをつけて 何が起こったのか 現在の状況や今後の見通しなど最新の情報を確認してください 12ch チャンネルからつ 12ch のチャンネルからつでは 市の災害情報を確認できます データ放送は リモコンの d ボタンを押してください 災害情報メールの内容 気象情報 台風進路図 佐賀県土砂災害情報などを見ることができます インターネットで調べる 唐津市ホームページ 唐津市公式 フェイス ブック 佐賀県土砂災害 危険度情報 佐賀県水防情報 気象庁 佐賀地方気象台 川の防災情報 ( 国土交通省 ) 九州電力 ( 停電情報 ) 唐津市災害情報メール 登録 情報料は 無料! 携帯電話やスマートフォン パソコンのメールに市から災害情報を発信します 登録は無料で インターネットで手続きできます メールの通信料は利用者の負担です 受信可否設定をしている人はこちらもチェックしよう! admin@karatsu-city.jp からの メールを受信できるように設定してください メールの登録はこちら 佐賀県の防災情報メール 防災ネットあんあん 佐賀県が発信する防災情報を確認できます 防災あんあん 検索 4

6 防災行政無線 災害情報を屋外スピーカーや戸別受信機でお知らせします ( 戸別受信機は一部のみ ) 屋外スピーカーの音声は 家の中や豪雨時には聞き取りにくい場合があります 聞き取れなかった場合は テレビや市のホームページなどで最新の情報を確認しましょう 緊急速報メール 唐津市内のエリアにある携帯電話に対して一斉配信するサービスを利用して緊急災害情報を提供しています 機種により受信できない場合や受信設定が必要になる場合がありますので 詳しくは各携帯電話会社にお問い合わせください 唐津市の災害情報は FM からつの番組内でも放送されます FM からつ FM からつ 86.8MHZ 災害時無料 Wi-Fi 00000JAPAN 00000JAPAN( ファイブゼロジャパン ) は 大規模災害の発生時に情報収集や安否確認などを行いやすくするため無料で開放される無料 Wi-Fi( 無線 LAN) です 各携帯電話キャリアによる通信ネットワークのようにどこでも接続可能というものではなく Wi-Fi 接続時には被災地で開設される避難所を含めキャリアなどが提供する公衆無線 LAN スポット ( 公衆 Wi-Fi スポット ) の周辺にいる必要があります 接続可能となる場所は通信会社各社の公式サイトや SNS で確認可能です 災害用伝言サービス 地震や洪水などの大災害発生時は 電話利用が急激に増加し 電話がつながりにくい状況が続くことがあります このような場合は 次のサービスが開設されます 災害用伝言ダイヤル 電話で安否情報 ( 伝言 ) の録音と再生ができます をダイヤル 録音するときは 1 をダイヤル 再生するときは 2 をダイヤル 被災地の方も 被災地以外の方も被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルする 伝言を入れる 伝言を聞く 災害用伝言板 (Web171) スマートフォン 携帯電話 PC などから災害用伝言板 (web171) にアクセスして テキストによる安否情報 ( 伝言 ) の登録と確認ができます このほかに携帯電話各社から 災害用伝言板サービス が提供されます 利用方法は各社ホームページなどで確認してください 5

7 集中豪雨 ゲリラ豪雨から身を守る 近年 梅雨前線の停滞や台風の接近などが原因で 同じ場所に大量の雨を降らせる集中豪雨や 夏場などに大気の状態が不安定となって積乱雲が発達し 短時間に局地的に激しい雨を降らせるゲリラ豪雨が 発生するケースが増えています 大雨による災害発生に備え 気象情報や前兆現象に注意しておきましょう 短時間で危険な水位のおそれ 排水路 側溝の排水能力を超える大雨 離れた場所の雨にも注意 河川 用水路などは 激しい雨が降ることやまわりから雨が流れ込むことで 短時間で危険な状態になります 排水路 側溝の排水能力を超える豪雨によって 土地 建物などの浸水が発生する場合 ( 内水はん濫 ) があります 自分のいる場所で強い雨が降っていなくても 上流で降った雨が流れてきて 危険な状態になる場合があります! 次のような前兆現象を感じたら速やかに避難するようにしましょう 雷鳴や稲妻を確認したら建物内に避難する 大粒の雨やひょうが降り始めたら建物内に避難する 急に冷たい風が吹き始めたら注意する 川の水かさが増えたり 濁ってきたらすぐ避難する 川の近くで警告のサイレン音がしたらすぐに川から離れる 活用 しよう! 気象庁のホームページ 気象庁の HP では 雨雲の動きや今後の雨の降り方の予報が確認できます 大雨時の事前避難 事前の対策次第で被害を最小限に抑えることができます 危険が迫る前に早めの避難が必要です 避難場所への移動 ( 水平避難 ) だけでなく 近隣ビルの高層階や自宅の 2 階といった高い場所への移動 ( 垂直避難 ) も考えましょう 既に浸水しているなど 避難場所への移動が危険な場合は 垂直避難を行い救助を待ちましょう 避難場所への移動 ( 水平避難 ) 高所への移動 ( 垂直避難 ) 危険な避難 浸水前ならなら 浸水前 浸水後 浸水後なら なら 避難をするなら 浸水前に早めの避難を 浸水後も安全に自宅滞在が可能 なら家屋や家財の被害軽減を 浸水の中の避難は非常に危険 6

8 土砂災害に備える こんな場所では早めの避難を 造成地 丘陵を切り崩して作られた造成地では 豪雨で地盤がゆるむと崩れる危険性があります 傾斜地 傾斜 30 度以上 高さ 5 メートル以上の急傾斜地は がけ崩れの危険があります 樹木の少ない山間部の渓流では土石流の危険もあります! 次のような前兆現象を感じたら速やかに避難するようにしましょう 山鳴りがする 川が濁ったり 流木が混じりはじめる 雨が降り続いているのに 川の水位が下がる ほかの土砂災害危険区域は通らない がけから出る水が濁る がけに亀裂が入る 小石がパラパラ落ちてくる がけから音がする 避難行動の注意点 避難の余裕がないときの命を守るための最低限の行動 注意 地面にひび割れができる 地面の一部が陥没したり 隆起したりする しよう! 沢や井戸の水が濁る 斜面から水がふきだす 土砂災害警戒情報 土砂災害危険区域 避難するときは ほかの土砂災害危険区域は通らないようにしましょう 比較的高い鉄筋コンクリート造などの堅固な建物の 2 階以上の 斜面とは反対側に位置する部屋に避難しましょう 大雨警報 ( 土土砂災害警戒情報砂災害 ) が発表されている news 状況で 土砂災害発生の危険度が高まった時に発表される情報です 土砂災害警戒情報が発表されたら 気象や雨量 土砂災害危険区域の状況に注意し 早めに避難してください 7

9 地震 家具などの転倒防止 配置に注意しましょう 阪神 淡路大震災で犠牲になった方々の約 8 割以上は家屋の倒壊や倒れてきた家具などによる圧死や窒息死 その後の火災によるものでした 耐震金具の活用 地震による被害を軽減するために 家具の転倒防止や配置の検討を行いましょう 照明器具の補強を 転倒防止金具やポールを家具や室内の状況で使い分ける 重ね止用金具 扉 引き出し開放防止金具 テレビや水槽はできるだけ低い位置に固定しておく 転倒防止ポール 転倒防止マット 転倒防止金具 天井に直接取り付けるタイプの照明が安全 吊り下げ式のものは 鎖と金具を使って数か所とめて補強する 蛍光灯は蛍光管の落下を防止するため 両端を耐熱テープでとめておく 家具の配置に注意 ガラスの飛散防止対策 寝室には倒れそうな家具を置かないようにする 就寝場所に家具が倒れてこないように配置する 出入口や通路には なるべく荷物を置かないようにする 割れたガラスが飛び散るのを防ぐため ガラス飛散防止フィルムをはる 食器棚や額縁などに使われるガラスにも飛散防止フィルムをはっておく 緊急地震速報の受信と行動!! 緊急地震速報を見聞きしたら ( 地震の揺れを感じなくても ) 地震の揺れを感じたら ( 緊急地震速報がなくても )! 周囲の状況に応じて まず身の安全を! 家庭では 情報を待っていては 逃げ遅れます 頭を保護し 丈夫な机の下など安全な場所に避難する あわてて外へ飛び出さない むりに火を消そうとしない ドアを開ける 緊急地震速報 緊急地震速報 ピコーン テレビ ラジオなどの情報を待っていると避難が間に合わないことがあるので まず安全なところに避難してから情報を確認するように心がけましょう 避難場所 8

10 地震が発生したら あわてず 落ち着いて 身のまわりの安全を確認しましょう 大地震が起きると揺れ 液状化 土砂災害 地震火災 津波などがほぼ同時に起こり 大きな被害が生 じるおそれがあります 周囲の状況を判断して まず身の安全を確保し 避難場所など安全なところに避難しましょう 揺れが収まってから行動 地震発生! 1~5 分 5~10 分 10 分 ~ 数時間 命を守る家族を守る地域を守る助け合いの心で 落ち着いて 自分の身を守る ドアや窓を開けて 逃げ道を確保する 家屋倒壊のおそれがある場合や 土砂災害の危険が予測される地域は すぐ避難! 沿岸部は津波のおそれがあるので高台に避難! 家族の安全を確認 火の元を確認 初期消火 足をケガしないように靴をはく 必需品を手元に用意する 次の地震に注意 隣近所の安全を確認 ラジオなどで情報を確認 電気のブレーカーを切る ガスの元栓を閉める 通電火災を防ぐためにブレーカーを切って避難! 協力して消火 救出活動 水 食料は備蓄でまかなう 災害情報 被害情報の収集 壊れた家には入らない 引き続き地震に注意 避難場所では集団生活のルールを守る 外出中に地震にあったら さまざまな状況に応じて あわてずに身の安全を確保しましょう 街頭や住宅地 ガラスや看板などの落下物に注意しビルのそばから離れる ブロック塀 門扉などの倒壊に注意する 車の運転中 ハザードランプを点灯し 徐々にスピードを落とし 道路の左側に停車させてエンジンを切る 急ブレーキは絶対に踏まない 電車やバスの中 将棋倒しや網棚からの落下物に注意し つり革や手すりにしっかりと捕まる 乗務員の指示に従って落ち着いて行動する 山やがけ付近では 落石やがけ崩れに注意し 平らで安全な場所に避難する 安全が確認されるまで山やがけには近づかないようにする デパート スーパー 係員の指示に従い落ち着いて行動する あわてて出口に走り出さない バッグや買い物カゴなどで頭を保護し ショーケースなど倒れやすいものから離れる エレベーターでは すべての階のボタンを押して 停止した階で すぐ降りる エレベーターに閉じこめられても 焦らず冷静になって 非常用呼び出しボタン などでの連絡を取る努力をする 9

11 日頃の備え 避難について 家族で防災会議をしましょう 災害は家族が一緒にいるときに起こるとは限りません いざと言うとき あわてず行動できるよう家族で普段から話し合っておきましょう また 災害に備えて家の中と外をチェックして 危険な箇所は早めに 改善するようにしましょう 話し合いたい項目 集合場所 避難場所 避難経路 災害が起こった時の身の守り方 家の付近の浸水状況や 土砂災害の危険箇所の確認 家族が離れているとき 災害が発生した場合の連絡方法 家族一人ひとりの役割分担 家族の安否確認 非常持ち出し品 非常備蓄品の準備 点検 避難経路の確保 隣近所へ の連絡など 乳幼児 高齢者 障がい者 病人 妊産婦のいる家庭はその避難方法も話し合いましょう 家の中の安全対策 家具の転 倒 落下 防止のた め 金具 などで固 定する 住宅用火災警 報器や住宅用 消火器を設置 する 家の外の安全対策 飛散防止フィルムを貼る たこ足配線やコードを束ねて 使用しない 風呂の浴槽の水を溜めておく ( 災害などで断水したときに 生活用水として利用できる ) アンテナはしっかり 固定されていますか 瓦のひび割れ はがれはありませんか トタンのめくれ はがれはありませんか 鉢植えや物干し竿など 落下や飛散の危険は ありませんか 窓枠のがたつき ひび割れは ありませんか ブロック塀に ぐらつきや亀裂は ありませんか 側溝や雨水ますにごみや土砂 が溜まっていませんか 外壁に亀裂は ありませんか プロパンガスの ボンベは固定して いますか 災害の危険が高まった場合に市は段階的に避難に関する 3 つの情報を発令します 低 Low 1 避難準備 高齢者等避難開始 人的被害の発生する可能性が 高まった状況です 危険度 Risk 2 避難勧告 人的被害の発生する可能性が 明らかに高まった状況です 高 High 3 避難指示 ( 緊急 ) 災害の前兆現象が発生したり 被害が実際に発生している状況です 避難場所 10 避 難に時間のかかる人 ( 避難行 動要支援者 ) は避難を始めます 速 や か に 避 難 場 所 に 避 難 し ま しょう 今 す ぐ に 避 難 場 所 に 避 難 し ま しょう 通 常の避難行動ができる人は 避難の準備を始めます 外 に出ると危ない場合は 近く の安全な場所に避難しましょう 外 に出ると危ない場合は 近く の安全な場所に避難しましょう

12 避難するときの心得 重さの目安男性 15kg 女性 10kg 1 非常持ち出し品を準備しておきましょう 非常持出 非常食は最低 家族3日分が必要です 避難所の備蓄品には限りがあり 高齢者や身体の不自由な人 乳幼児などに優先的に 配布されますので 自らが十分な準備をすると安心です 非常持ち出し袋には 両手の空くリュックサックが便利です 重す ぎないかどうか 背負って確かめましょう ペットと一緒に避難する場合はケージやリードなども準備しましょう 2 避難先 避難ルートを確認しておきましょう 浸水に対して安全な避難先と避難ルートを 平時から家族や地 域で確認しておきましょう 避難先は必ずしも市役所が準備し た避難所である必要はありません 親戚宅 知人宅 職場など も避難先の選択肢になります 5 ご近所に声をかけましょう 3 避難の方法を確認しておきましょう 自家用車での避難は 緊急車両の通行を妨げるとともに 交通渋 滞を巻き起こします どうしても自家用車での避難が必要な場合 は より早めの避難開始が重要です 4 早めの避難を心がけましょう 単独での避難は 思わぬ事態にあったときに危険です 隣近所に声をかけ集団での避難を心がけましょう 浸水してからの自宅外避難は危険です 身の危険 を感じたら避難情報が届くのを待たずに自主的に 避難を開始してください 6 やむなく浸水の中を歩かなければならないときの注意 靴 や 裸 足 長 は 危 険 で す 運動靴を履き ましょう 長い棒を杖代わり にして 水の中の 障害物に注意しま しょう マンホールなどの蓋が開 いている場合 があります 歩ける深さの目安は膝下ま でです 流れが速 い場合は非常に危 険です はぐれないようにお互い の身体をロープで 結んで避難しま しょう れ た 電 線 な ど 切 危険な場所には近 寄らないようにし ましょう 7 指定避難所に避難したときの注意 指定避難所は不特定多数の人々が一定期間滞在し ます 他の人に不快を感じさせないよう お互い の気遣いが大切です ペットを避難させる場合は アレルギーや衛生面を考えた気遣いが必要です 8 地域で協力を 高齢者や身体の不自由な人など 避難に時間を 要する人については 地域で協力して早めに避 難させるようにしましょう 避難はせずに自宅に滞在するときの心得 1 周囲が浸水してからの 2 身の安全を確保しましょう 自宅外避難は危険です 屋内の 2 階以上へ ( 建物倒壊の危険が ない場合 ) 緊急的に一時避難し 救助を 待つことも検討してください ライフラインの停止に備えましょう 水圧 地下室や低い場所にあるド アは開けておきましょう 水圧でドアが開かなくなり 危険です 3 水 道 電 気 ガ ス ト イ レ な ど の ライフラインが復旧するまでの数 日間のために飲料水や食料などの 備蓄があると安心です (3 日分 ) 4 家屋や家財の被害を軽減しましょう 簡易水防工法は ご家庭にあるものを使って家屋への浸水の流入を防ぐ方法です 水深が浅い段階では有効です ポリタンクとレジャーシート ごみ袋による簡易水のう工法 プランターとレジャーシート による工法 による工法 40 リットル程度の 10 リ ッ ト ル ま た は 土 を入れたプラン 容量のゴミ袋を二 20 リ ッ ト ル の ポ リ ターを レジャー 重にして中に半分 程度の水を入れて閉めます タンクに水を入れ レジャー シートで巻き込み これをダンボール箱に入れ シートで巻き込み 連結して 使用します 使用します 連結して使用します 止水板による工法 出 入口を長めの 板 な ど 使 用 し 浸水を防ぎま す 水に浸かってしまった家財は一瞬にしてごみと化してしまいます できる限り家財の被害を軽減しましょう 通 帳 保険証 パスポート 自家用車は早めに安全な場所へ移 畳 は高い場所へ移動してお などの貴重書類は 浸水を 動しておきましょう 移動が困難 きましょう 食卓などの上 免れる高い場所へ移動して な場合であっても せめてエンジ に載せておくだけでも浸水 おきましょう ン部分の浸水を防ぎましょう を防げる場合があります 数 日 分 の 衣 類 だ 高価な家電製品や思い出がつ 風 呂の浴槽の水は溜めておき けでも浸水から まったアルバムなど簡単に移 ましょう 排水路の逆流防止 退避させておき 動できるものはできるだけ高 生活用水としての利用 下流 ましょう い場所へ移動しておきましょ 地域の水位低減などの利点が う あります 健康保険証 日本 旅 国 券 J 運転免許証PASSAPAN PO RT 5 被災後は安全を点検しましょう 断線した電線が家屋に触れていないか確認しましょう 水害を受けたら衛生に注意しましょう 水道水は煮沸し 手の消毒を忘れないようにしましょう 落下や倒壊の危険物は無いか確認しましょう 活動時にケガをしないよう 肌を露出しない服装で ヘルメットも着用しましょう 浸水の被害にあったら念入りに消毒しましょう 家の中は風通しを良くして乾燥させましょう 11

13 避難場所 避難所 避難場所や避難所は 体育館や公民館など場所によって異なりますが 快適な生活を送るために設計されたものではありません 緊急時の集団生活では ストレスや疲労から体調を崩してしまうこともあります マナーとルールを守り みんなで支えあいましょう 指定緊急避難場所とは 指定避難所とは福祉避難所とは 災害が発生したときに 緊急的に避難して身を守るための場所です どこの避難場所に避難してもかまいません 一時的に避難をする場所なので 基本的に食事の提供はありません 非常食や毛布などを持って避難していただくことをおすすめします 避難場所は 災害の種類ごとに指定していますので 災害状況に合わせて避難してください また 災害の状況に応じて開設する場所を追加しますので 市からの情報を確認してください 災害によって自宅などに戻ることができない場合に 避難生活を送る施設です 災害の状況に応じて 開設する避難所を決定しますので 市からの情報を確認してください 災害によって自宅などに戻ることができない場合に 高齢者や障がいのある人 乳幼児など特別な配慮が必要な方が避難生活を送る施設です 福祉避難所に避難を希望される場合は まず 市内に開設されている避難所に避難して 申し出てください その後 必要な方は福祉避難所に移動していただきます 避難のイメージ 地震大規模火災洪水津波 指定緊急避難場所 生活ができる 生活ができない 自宅へ 非常備蓄品で生活開始 避難所で避難生活 指定避難所 受け入れ調整ができた後 福祉 福祉避難所 避難所生活の注意点 共同生活定められたルールを守り 避難者もできる範囲で役割分担し助け合いの精神で過ごしましょう 生活環境ごみは分別し 決められた場所に捨てましょう トイレはきれいに使いましょう 安全配慮避難所には 不特定多数の人が出入りします 不審なことに気がついたら 管理者などに報告しましょう 共有スペースは火気厳禁です 要配慮者への思いやり避難所では 災害で生活環境が変わり 気が立っている人も多いのが実情です ある程度の人数がある場合は 避難所の一角に専用スペースを設けるなどの工夫も必要です お互いに思いやりを持って生活しましょう 車中泊での注意体を伸ばしたり ストレッチをしたりして同じ姿勢のままでいないようにしましょう エンジンを切って 排気ガスの吸入を防ぎましょう 冬は重ね着などで防寒対策をしましょう 12 避難所についたら 避難所名簿で受け付けをします避難者名簿は 長期になる場合の食料数の把握や避難者の安否確認のために必要です 居場所 レイアウトを決めます車いすの通行路を確保してください 近くに障がいのある人のために壁際を空けておきます 自主的な避難所運営にご協力をお願いします ペットの同行 世話 避難所から家が近い人は自宅で飼いましょう ペットはケージに入れるか リードでつなぎましょう 避難所内の生活する場所にペットを持ち込まないでください 決められた場所で飼い主が世話をしましょう 飼い主がペットのいる場所を清掃しましょう

14 避難所一覧 は指定緊急避難場所です は利用できます は利用できません 肥前地区住所電話 洪水土砂災害地震車イストイレ 地図 1 入野小学校 2 田野小学校 3 納所小学校 4 切木小学校 5 肥前中学校 6 旧切木中学校 7 肥前公民館 8 肥前町福祉センター老人憩の家 9 星賀わんぱくハウス 10 納所農漁民センター 11 切木農漁民センター 12 高串農漁民センター 13 入野小学校向島分校 肥前町入野丙 肥前町田野甲 肥前町納所丁 682 肥前町万賀里川 肥前町入野甲 肥前町切木乙 肥前町入野甲 肥前町田野甲 肥前町星賀乙 2072 肥前町納所丁 肥前町万賀里川 肥前町田野甲 3174 肥前町向島 〇 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 P31 - 〇 〇 P 〇 〇 〇 〇 P31 - 〇 P35 - 〇 〇 〇 P30 - 〇 〇 〇 P31 - 〇 〇 P32 - 〇 〇 〇 P 〇 〇 P28 鎮西地区住所電話 洪水土砂災害地震車イストイレ 地図 14 名護屋小学校 15 馬渡小 中学校 16 加唐小 中学校 17 加唐小学校松島分校 18 打上小学校 19 海青中学校 20 波戸岬少年自然の家 21 鎮西石室体育館 鎮西町名護屋 444 鎮西町馬渡島 41 鎮西町加唐島 25 鎮西町松島 鎮西町打上 鎮西町横竹 鎮西町名護屋 鎮西町石室 〇 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 〇 P 〇 〇 〇 〇 P21 - 〇 〇 P26 13

15 避難所一覧 は指定緊急避難場所です は利用できます は利用できません 22 鎮西公民館 23 打上公民館 24 加唐島老人憩の家 25 松島老人憩の家 26 馬渡島老人憩の家 鎮西地区住所電話 鎮西町名護屋 1530 鎮西町打上 3283 鎮西町加唐島 120 鎮西町松島 鎮西町馬渡島 3-1 洪水土砂災害地震車イストイレ 地図 〇〇 〇 P 〇〇 P26 - 〇〇 P18 - 〇〇 P17 - 〇 P17 27 呼子小学校 28 旧加部島小学校 29 小川小 中学校 30 小川島漁村センター 呼子地区住所電話 31 めぐりあいらんどおがわ 32 呼子公民館 33 呼子スポーツセンター屋内競技場 34 呼子高齢者福祉センター 呼子町呼子 呼子町加部島 3449 呼子町小川島 841 呼子町小川島 呼子町小川島 呼子町呼子 1945 呼子町呼子 3972 呼子町呼子 2246 洪水土砂災害地震車イストイレ 地図 〇〇〇 P22 - 〇〇〇 P 〇〇〇 P 〇〇 P 〇〇〇 P 〇〇〇〇 P 〇〇〇〇 P 〇〇〇 P22 福祉避難所 肥前 鎮西 呼子地区住所電話 高齢者生活福祉センターひぜん荘 高齢者生活福祉センターちんぜい荘 ( 潮荘 ) 延寿荘 ( 特別養護老人ホーム ) 肥前町万賀里川 鎮西町打上 3081 呼子町殿ノ浦 1312 洪水土砂災害地震車イストイレ 地図 〇〇〇〇 P 〇 〇〇 P 〇〇〇〇 P22 14

16 揺れやすさマップ 唐津市内に大きな被害を及ぼすことが想定される城山南断層帯の地震による被害として 揺れやすさ ( 震度 ) 液状化危険度を表示しています 佐賀県の断層位置図 3 城山南断層 2 日向峠 - 小笠木峠断層帯 4 楠久断層 1 佐賀平野北縁断層帯 佐賀県 5 西葉断層 地表の地震動の震度分布図 震度 ( 唐津市 ) 7 6 強 6 弱 5 強 5 弱 4 3 以下 液状化危険度の評価値の分布図 液状化危険度 極めて高い高い低いかなり低い 15

17 防災マップ 肥前 鎮西 呼子地域 小川島 加唐島 1 松島 2 馬渡島 3 唐津地域 浜玉 七山地域 加部島 唐津市鎮西市民センター 肥前 鎮西 呼子地域 厳木 相知 北波多地域 5 神集島 唐津市呼子市民センター 東松浦郡 玄海町 340 高島 西唐津駅 唐津署 小飛島 唐津駅 東唐津駅 340 和多田駅 唐津市 唐津市役所 鬼塚駅 松浦 川 唐津市肥前市民センター 唐津市北波多市民センター 急傾斜 急斜地が崩壊した場合に 人家等に被害が生じるおそれのある区域を示すものです 危険度に応じてイエローゾーン とレッドゾーン があります 土石流 集中豪雨や長雨などで山や河川の石や土砂が一気に下流に向けて押し流される危険がある区域を示すものです 202 福島 危険度に応じてイエローゾーン とレッドゾーン があります 浸水想定区域 想定し得る最大規模の降雨により 河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域と想定される水深を示すものです 津波浸水想定区域 津波を引き起こす可能性のある断層などから 到達する最大クラスの津波を想定し 予測される浸水の区域を 佐里駅 示すものです 氾濫流 河川の氾濫が発生した場合に 標準的な木造家屋の流出等の危険性がある区域の目安を示すものです 河岸侵食 河岸が侵食された場合に 家屋の倒壊 流出等の危険性がある区域の目安を示すものです 本牟田部駅 肥前久保駅 264 西相知駅 筑 16 長崎県 佐賀県 伊万里市 肥線 松浦市

18 例 浸水想定区域 指定緊急避難場所 松島 鎮西町松島 加唐小学校松島分校 松島老人憩の家 指定避難所 20.0m 以上 福祉避難所 10.0m 以上 20.0m 未満 市役所 5.0m 以上 10.0m 未満 警察署 交番 3.0m 以上 5.0m 未満 消防署 学校 0.3m 以上 0.5m 未満 水位観測所 0.3m 未満 土砂災害 津波浸水想定区域 急 傾 斜 10.0m 以上 20.0 m未満 5.0m 以上 10.0 m未満 土 石 流 3.0m 以上 5.0 m未満 道路 肥前 鎮西 呼子地区 凡 1 0.5m 未満 洪水時家屋等氾濫想定区域 国道 県道 氾濫流 河岸侵食 塩 谷ノ浦 2 玄 界 灘 鎮西町馬渡島 馬渡島 15 馬渡小学校 中学校 馬渡島警察官駐在所 壱 岐 水 道 26 馬渡島老人憩の家 3 17

19 例 指定緊急避難場所 指定避難所 福祉避難所 市役所 加唐島燈台 警察署 交番 消防署 学校 水位観測所 2 土砂災害 小川島 31 めぐりあいらんどおがわ 29 小川小 中学校 急 傾 斜 土 石 流 肥前 鎮西 呼子地区 肥前 鎮西 呼子地区 凡 2 道路 国道 県道 浸水想定区域 呼子町小川島 20.0m 以上 m 以上 10.0m 未満 3.0m 以上 5.0m 未満 小川島警察官駐在所 1 小川島漁村センター 10.0m 以上 20.0m 未満 0.3m 以上 0.5m 未満 加唐島 0.3m 未満 津波浸水想定区域 10.0 m以上 20.0 m未満 5.0 m以上 10.0 m未満 3.0 m以上 5.0 m未満 0.5m 未満 洪水時家屋等氾濫想定区域 氾濫流 河岸侵食 鎮西町加唐島 24 加唐島老人憩の家 加唐小 中学校 4 19

20 肥前 鎮西 呼子地区 肥前 鎮西 呼子地区 1 1 玄 界 灘 3 3 呼子町加部島 唐津市玄海 海中展望塔 波戸岬灯台 鎮西町波戸 波戸公民館 凡 指定緊急避難場所 例 波戸岬キャンプ場 浸水想定区域 指定避難所 20.0m 以上 福祉避難所 10.0m 以上 20.0m 未満 市役所 5.0m 以上 10.0m 未満 警察署 交番 3.0m 以上 5.0m 未満 消防署 学校 0.3m 以上 0.5m 未満 水位観測所 0.3m 未満 土砂災害 10.0m 以上 20.0 m未満 5.0m 以上 10.0 m未満 土 石 流 3.0m 以上 5.0 m未満 国道 県道 20 玄 界 灘 波戸岬少年自然の家 津波浸水想定区域 急 傾 斜 道路 先部集会所 0.5m 未満 名護屋小学校 洪水時家屋等氾濫想定区域 北区公民館 名護屋警察官駐在所 301 氾濫流 301 南区公民館 畑ケ中公民館 204 玄 界 灘 茜屋町公民館 元組公民館 名護屋城跡 5 鎮西町名護屋 麦原公民館 河岸侵食 20 橋 呼子大 片島集会所 5 城のかげため池

21 2 凡 例 浸水想定区域 指定緊急避難場所 玄 界 灘 4 指定避難所 20.0m 以上 福祉避難所 10.0m 以上 20.0m 未満 市役所 5.0m 以上 10.0m 未満 警察署 交番 3.0m 以上 5.0m 未満 消防署 学校 0.3m 以上 0.5m 未満 水位観測所 0.3m 未満 土砂災害 呼子町加部島 10.0m 以上 20.0 m未満 5.0m 以上 10.0 m未満 土 石 流 3.0m 以上 5.0 m未満 道路 国道 唐津市呼子歴史 民俗資料館 旧加部島小学校 4 津波浸水想定区域 急 傾 斜 28 肥前 鎮西 呼子地区 肥前 鎮西 呼子地区 2 0.5m 未満 洪水時家屋等氾濫想定区域 県道 氾濫流 河岸侵食 3 玄海国定公園 七ツ釜 呼子町小友 呼子台場 都市漁村交流施設交流館 34 呼子台場みなとプラザ 北部集会所 呼子高齢者福祉センター 小友地区集会所 片島集会所 呼子町呼子 27 延寿荘 特別養護老人ホーム 呼子小学校 呼子町大友 天満町地区集会所 横野 呼子町殿ノ浦 丸田公民館 玄 界 灘 大友地区集会所 鎮西町丸田 殿ノ浦集会所 川端町集会所 204 横野公民館 唐津市呼子 中央集会所 32 呼子公民館 愛宕下集会所 屋形石 呼子町 水道事務所 唐津警察署 呼子幹部派出所 33 呼子スポーツセンター屋内競技場 赤木区 藤谷集会所 呼子スポーツセンター 運動場 江 先部ため池 鎮西町中野 頭 殿ノ浦西集会所 川 ひばりが丘公園 中野公民館 屋形石三区公民館 愛宕上集会所 鎮西町赤木 6 23

22 凡 池の端ため池 3 城のかげため池 玄 界 灘 例 道の駅桃山天下市 県立名護屋城博物館 指定緊急避難場所 22 指定避難所 鎮西公民館 唐津市鎮西 市民センター 在郷町ため池 福祉避難所 市役所 警察署 交番 鎮西町名護屋 串崎風力変電所 名 護 屋 浦 204 消防署 学校 水位観測所 5 土砂災害 5 串浦ふれあい広場 急 傾 斜 土 石 流 肥前 鎮西 呼子地区 肥前 鎮西 呼子地区 3 串ため池 外 津 浦 道路 外津橋 九州電力(株)玄海原子力発電所 国道 玄海エネルギー パーク 浸水想定区域 玄海町次世代 エネルギーパーク あすぴあ 20.0m 以上 10.0m 以上 20.0m 未満 204 鎮西町串 外津漁村環境 改善総合センター 5.0m 以上 10.0m 未満 玄海町薬用植物栽培研究所 3.0m 以上 5.0m 未満 野 元 川 県道 堤の原ため池 鎮西町野元 今村 野元公民館 唐津市 0.3m 以上 0.5m 未満 7 0.3m 未満 津波浸水想定区域 m以上 20.0 m未満 5.0 m以上 10.0 m未満 3.0 m以上 5.0 m未満 日の出ため池 普恩寺 0.5m 未満 下宮公民館 普恩寺公民館 中通公民館 値価川内第二公民館 北部浄化センター 洪水時家屋等氾濫想定区域 氾濫流 値賀川内 値賀第1 コミュニティセンター 河岸侵食 値賀警察官駐在所 値賀浄水場 値賀川内公民館 今村ため池 甲頭ため池 値賀第2 コミュニティセンター 玄 界 灘 玄海町公民館 値賀分館 平尾 平尾公民館 仮立公民館 玄海町 平尾 値賀第3 コミュニティセンター 254 浜野浦公民館 平尾ため池 クツ越ため池 棚田展望台 24 7 浜野浦 大丸田ため池 25

23 横竹公民館 中里 47 名 護 屋 浦 潟 川 海青中学校 佐賀県環境センター 環境放射線測定装置 塩鶴公民館 鎮西町塩鶴 鎮西町横竹 4 屋形石 鎮西町赤木 鎮西町中野 340 中里公民館 川 6 岩崎ため池 2 高齢者生活福祉センター ちんぜい荘 潮荘 横竹ため池 打上公民館 平野谷下ため池 唐津市打上出張所 村下集会所 鎮西町打上 凡 打上公民館 潟集会所 深田集会所 筒江ため池 中通公民館 神の上ため池 今倉ため池 松本ため池 指定避難所 20.0m 以上 福祉避難所 10.0m 以上 20.0m 未満 市役所 5.0m 以上 10.0m 未満 警察署 交番 3.0m 以上 5.0m 未満 消防署 学校 0.3m 以上 0.5m 未満 水位観測所 0.3m 未満 土砂災害 打上小学校 打 上 ダ ム 鎮西 学校給食センター 鎮西石室体育館 10.0m 以上 20.0 m未満 5.0m 以上 10.0 m未満 土 石 流 3.0m 以上 5.0 m未満 渕山集会所 鎮西町早田 47 上葉上ため池 洪水時家屋等氾濫想定区域 鳩川ため池 氾濫流 河岸侵食 鎮西町八床 早田農事集会所 23 上葉下ため池 0.5m 未満 県道 打上警察官 駐在所 朝月ため池 急 傾 斜 国道 湊町 津波浸水想定区域 道路 鎮西総合 スポーツセンター 長葉山ため池 浸水想定区域 坂ため池 菖蒲公民館 21 例 指定緊急避難場所 中平集会所 鎮西町石室 6 中里上ため池 23 5 本 19 4 唐津市消防署 北部分署 橋 呼子町殿ノ浦 肥前 鎮西 呼子地区 肥前 鎮西 呼子地区 名護屋大橋 鳩川 八床公民館 鎮西町岩野 小加倉公民館 唐津市 小加倉 岩野公民館 枝去木 石原公民館 鳩川公民館 佐賀県北部家畜 保健衛生所 23 高野公民館 47 加倉公民館 23 浦川内集会所 川 玄海町 鎮西町高野 浦 26 唐 津 湾 鎮西町加倉 小加倉浄化センター 浦 27

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63> 調査結果のポイント ポイント 1( 問 17) 自助 共助 の認知度 聞いたこともあるし 意味も知っている が約 3 割を下回る 自助 共助 ともに 聞いたこともない が約 53% となっており 聞いたこともあるし 意味も知っている が約 25% と低いことが分かりました 年代別にみると 自助 共助 ともに 聞いたこともない が 10 歳代から 40 歳代について 60% を超えました 0% 10%

More information

スライド 1

スライド 1 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~ 東京都 公益財団法人 建設局河川部東京都公園協会 1 説明会次第 2 説明会次第一開会二職員紹介 挨拶三説明土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して土砂災害防止法による取組 ~ 四質疑応答五閉会 配布資料 ( パンフレット ) 3 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~

More information

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター 16 vol.3 平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスターがついているも 補助制度や耐震診 断の仕方等について の は 意 外 と 動 き や

More information

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待 3-(2) 災害対応編を策定する 平成 25 年の台風第 18 号, 平成 26 年 8 月の台風第 11 号,8 月 16 日豪雨と, 京都市内においても, 大きな被害が発生しました 水災害は, 地震に比べて事前予測がある程度可能なので, 災害に備えることができます まず, 地域で想定される浸水想定を把握し, いつ ( 時間, 状況 ) 何を ( 防災行動 ) 誰が ( 実施者 ) をあらかじめ決めておき

More information

第8章 災害復旧計画

第8章 災害復旧計画 緊急割り込み放送等 ( 緊急告知ラジオ ) 運用マニュアル ( 割り込み放送 国民保護 自然災害 各種リスク編 ) 平成 29 年 3 月 24 日 名寄市 緊 -1 目次 1 自動起動ラジオの運用の目的 緊 3 2 緊急告知ラジオの緊急割り込み放送及び自動起動の運用 緊 3 3 防災ラジオ配布対象及び管理 緊 3 4 平時における割り込み放送試験 緊 4 5 割り込み放送及び自動起動する情報の種別

More information

H25 港南区区民意識調査

H25 港南区区民意識調査 4. 大地震などの災害に備えた対策 (1) 問 9 地震や火災に備えて行っている対策ア地震や火災に備えて行っている対策 ( 全体 ) 地震や火災に備えて行っている対策は 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置している ( 71.4%) が最も多く 以下 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (67.8%) 食糧や飲料水を準備している ( 61.6%) が6 割台で続いています 問 9 あなたの家では

More information

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜 東日本大震災発生から 7 年 災害への備えに関する調査 結果 ~ あなたのご家庭の備えを点検しませんか ~ 7 割の方が ご自宅周辺の災害リスクを未確認! 2018 年 2 月 28 日損害保険ジャパン日本興亜株式会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 ( 社長 : 西澤敬二 以下 損保ジャパン日本興亜 ) は 東日本大震災の発生から 7 年を迎える 3 月 11 日を前に 災害への備えに関する調査

More information

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月 ( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月 1. 計画の目的この計画は 土砂災害防止法第 8 条の 2 に基づき ( 施設名 ) 近隣で土砂災害の発生または発生のおそれがある場合に対応すべき必要な事項を定め

More information

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女 災害に備えた対策 () 災害への対策 災害への対策としては 食料や飲み水を準備している (7%) が最も多く 次いで 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (%) 基本的に重いものは 高いところに置かないようにしている (%) が続いています 前回調査と比較すると 0ポイント以上増加しているのは 基本的に重いものは 高いところに置かない ( 前回比 +ポイント ) 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置

More information

04 Ⅳ 2(防災).xls

04 Ⅳ 2(防災).xls 2 防災について () 大地震発生時のための日頃の備え 防災用品の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 がそれぞれ 6 割 問 5 大地震が起こったときのために 日頃からしている備えをお答えください ( はいくつでも ) 図 2-- 大地震発生時のための日頃の備え (=980) 防災用品 ( 救急医薬品 ラジオ 懐中電灯 ろうそく コンロなど ) の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 家具などの転倒防止 近くの学校や公園など

More information

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路 首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路をふさぐ 道路や橋に段差ができる 規制 されるなどの理由で 道路が通れなくなります また 通れる道路に歩行者や自動車が集中して

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 土砂災害について 石川県土木部砂防課 1. 土砂災害とは 2. 全国 石川県での土砂災害 3. ハード対策について 4. ソフト対策について 平成 28 年 12 月 1 日作成 1. 土砂災害とは 土砂災害 とは 土石流 長雨や集中豪雨などによって土石混ざりの水が一気に下流へ押し出る現象 流れの速さは 20~40km/h 地すべり 斜面の土塊が地下水などの影響によりゆっくりと斜面下方へ移動する現象

More information

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝 5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ 土砂災害が起こる前に ( 事前の準備 ) 自主防災会の役員などの皆さんがとるべき防災行動について考えます

More information

untitled

untitled EDOGAWA CITY 11020 2 4 5 Y 8 Y YY YY Y 29 19 330 5 2 10 3000 1 6170 1 3 2 3 3 2242 3000 5 5 9200 2 600 1200 1 7400 8100 1 6000 3000 3 10 7000 10 10 5 5000 1 2000 5 第 1545 号 4 2009年 平成21年 8月20日 広 報 昨年

More information

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D> 洪水時の避難確保計画 作成の手引き 平成 28 年 9 月 洪水時の避難確保計画の目的 施設職員 関係者が ( 必要に応じて地域住民と一緒に ) 施設利用者の避難について話し合い 施設独施設独自の避難確保計画を作成する 施設の実情を把握し 日頃からの備えを充実する 洪水時の判断基準 対応行動を把握し はやめの行動を行う 洪水時にすべての施設利用者が安全に避難できることを目指す ここでいう 洪水時 とは

More information

<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464>

<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464> 台風 大雨に備えを 家庭 地域の備えは大丈夫ですか こ れ か ら の 季 節 は 台 風 や 大 雨 な ど の 風 水 害 が 発 生 し や す い 時 期 で す ま た 最 近 で は 局 地 的 な 集 中 豪 雨 に よ る 被 害 も 増 加 し て い ま す 日 頃 か ら 災 害 に 対 す る 備 え と 知 識 を 身 に つ け 被 害 を 最 小 限 に く い 止 め

More information

ハザードマップポータルサイト広報用資料

ハザードマップポータルサイト広報用資料 ハザードマップポータルサイト 1 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6

More information

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが ハザードマップポータルサイト 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6 月

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

港区マンション震災対策ハンドブック

港区マンション震災対策ハンドブック 地震発生直後 第 1 章地震だ! どうしたらいい? ~ 高層住宅内でのとっさの判断のヒント ~ 1 緊急地震速報が発表されたり 大きな揺れを感じたら 伏せて頭を保護せよ 高層階では特に揺れが大きくなり 家具などが激しく移動 転倒し ケガをする可能性が高くなります 家具や窓 火のそばから離れ 机の下などに入り 頭をクッションで保護するなど身の安全を図りましょう 机やクッションなどが近くにない場合は 身をかがめ

More information

⑥調査結果(防災・減災)

⑥調査結果(防災・減災) 全体 168 100.0 性別いばらきネットモニター茨城県民の防災 減災に関する意識調査 1. 調査の概要 (1) 調査形態調査時期 : 平成 30 年 7 月 18 日 ( 水 ) から7 月 30 日 ( 月 ) まで調査方法 : インターネット ( アンケート専用フォームへの入力 ) による回答いばらきネットモニター数 :330 名 ( 県内モニターのみ ) 回収率 :50.9%( 回収数 168

More information

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか? はれるん : 本当だよ 気象庁では 国土交通省が平成 27 年 1 月にとりまとめた 新たなステージに対応した防災 減災のありかた を受け 交通政策審議会気象分科会が気象庁への提言として

More information

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378> 串原地区防災計画 ~ 自分たちの地域と命を自分たちで守る ~ 平成 28 年 1 月 串原地域自治区 串原地域の特性串原は山間地で さらに脆い地質が多く 土砂災害の危険性が高い地域です また各地区が離れているため 災害時には孤立集落ができることが予想されます 事実 過去の 平成元年豪雨災害 や 平成 12 年恵南豪雨災害 でも 多くの土砂災害が起こり 他地域から串原までの道路や 地区間の道路が寸断され

More information

untitled

untitled Disaster prevention planning 1 2 1 3 2 3 4 4 5 6 震災発生時 への備え 市民のみなさんの行動 グラッときたら 第一に身の安全を守り 火の始末をし すばやく避難 協力しあって救助 救援を行い 余震に備えをしましょう ポイント 1 ポイント 身の安全が第一 2 火の始末 テーブルや机の下に 家族みんなで声をかけ合い 調理器具や暖 家具や冷蔵庫などから距離を

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E > 朝倉市の事例 自主防災組織の育成 強化東日本大震災以降 地域防災力の強化を図るため 自主防災組織を育成 強化 自主防災マップの作成平成 24 年 7 月九州北部豪雨を契機に 平成 26 年度までに全自主防災組織分 ( 全地区 ) の自主防災マップを作成し 全戸へ配布 自主避難場所の指定指定避難所とは別に 川から離れた自主避難場所を指定 避難訓練の実施毎年 子どもからお年より 要支援者 ( ) などが参加する避難訓練や避難経路の安全対策

More information

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい 弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に 日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がないと判断した場合は

More information

対応すべき行動_0921

対応すべき行動_0921 弾道ミサイル落下時の行動に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に 日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がないと判断した場合は J アラートは使用しません

More information

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発 別添 3 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 弾道ミサイル落下時の行動について 別添 2 弾道ミサイルは 発射から極めて短時間で着弾します ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は J アラートを活用して 防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか 緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします メッセージが流れたら 直ちに以下の行動をとってください 屋外にいる場合 近くのできるだけ頑丈な建物や地下街などに避難する 近くに適当な建物がない場合は

More information

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害 平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害が起きたときに必要な助けや支援には 自らの身は自分で守る 自助 自分たちの住んでいる地域は自分たちで守る 共助

More information

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜 2019 年 2 月 26 日損害保険ジャパン日本興亜株式会社 東日本大震災発生から 8 年 災害への備えに関するアンケート 結果 ~あなたの災害への備えを点検しませんか?~ 約 4 割のご家庭で 地震や津波の防災をしていない 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 ( 社長 : 西澤敬二 ) は 東日本大震災の発生から 8 年を迎える3 月 11 日を前に 災害への備えに関するアンケート を実施しました

More information

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル 土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル はじめに 当マニュアルは土砂災害からの避難訓練に用いる 土砂災害避難訓練ムービ ー ( 以降 訓練ムービー ) の使い方について解説しています 近年 台風や集中豪雨等により全国各地で毎年 1,000 件以上の土砂災害が発生し 多くの人命が失われています 土砂災害は突発的に大きな破壊力を持って発生するため 人命に関わる災害です 土砂災害から身を守るために普段から

More information

1 2 災害時に 携帯電話が繋がらず 家族との連 絡手段が途絶えてしまう 家族の安否が取 れないことはいちばんの不安要素ですよ ね 小学校の鉄棒の横 など なるべく 具体的に決めておくことをお勧めします 災害伝言ダイヤルを利用しよう 災害に備えよう 避難場所や 情報収集について 事前に家族との集合場所を決めておきましょう 災害用伝言板や伝言ダイヤル 171( いない ) の存在を知っていても 使い方を知らない人が多いのでは

More information

東宮防災2017.indd

東宮防災2017.indd 東宮防災 目 次 大地震シミュレート 1. 大地震が発生しました 2 2. 揺れがおさまりました ( 地震直後の行動 1) 3 3. 揺れがおさまりました ( 地震直後の行動 2) 4 4. 地震後の行動 5 5. 在宅避難 6 今からはじめる防災アクション自助 共助 公助を考える 8 みんなで考える防災対策 9 AED の設置場所と AED の使い方 10 一次救命処置 (BLS) の手順 11

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2.2 避難時の生活環境に係る現状整理と課題の抽出 - 過去の災害より- 東海豪雨 (2000 年 9 月 ) 避難所での生活の方が精神的に楽と回答した避難住民は 10% と非常に低く 避難所に対する不満を持っている方が多くなっている 東海豪雨災害に関する実態調査調査報告書 : 群馬大学片田研究室 避難所の絶対数の不足から遠方への避難所への避難も生じたり 停電等 食糧不足となった また 避難所に移動するよりも自宅の二階の方が安全であることもあった

More information

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛 政府広報に係る Q&A( 市町村用 ) 別添 3 U1. 政府広報について Q1. なぜ 今回の政府広報 ( テレビ CM 新聞広告など ) を実施したのか 今回の広報は 政府 ( 国 ) が実施したものです 政府からは 北朝鮮によるミサイル発射が繰り返される中 もしミサイルが落下した時に身を守るために国民の皆様にとっていただきたい行動に関して 国民の皆様の理解をより一層進めるために実施した と聞いております

More information

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達及び行動に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用されます 逆に

More information

1 防災に関する意識 (1) 災害被害の具体的イメージ ( 複数回答, 上位 4 項目 ) 平成 25 年 12 月 地震 80.4% 竜巻, 突風, 台風など風による災害 48.1% 河川の氾濫 19.6% 津波 17.8% ( 複数回答 )

1 防災に関する意識 (1) 災害被害の具体的イメージ ( 複数回答, 上位 4 項目 ) 平成 25 年 12 月 地震 80.4% 竜巻, 突風, 台風など風による災害 48.1% 河川の氾濫 19.6% 津波 17.8% ( 複数回答 ) 2 月 6 日 ( 木 ) 記者レク 扱 い 新 聞 ラジオ テレビ 電子メディア 平成 26 年 2 月 9 日 ( 日 ) 付朝刊平成 26 年 2 月 8 日 ( 土 ) 17 時以降 防災に関する世論調査 の概要 平成 26 年 2 月内閣府政府広報室 調 査 対 象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 5,000 人 有効回収数 3,110 人 ( 回収率 62.2%) 調査期間平成

More information

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者 1 概要 この被害想定は 南海トラフで発生する地震として 平成 26 年 2 月 3 日に本市が公表した2つの地震に係る人的被害や建物被害などの推計を取りまとめたものです 市民が防災対策の効果を実感し より一層の防災対策に取り組んでいただくため 防災対策を講じた場合の被害軽減効果の推計もあわせて行っています 過去の地震を考慮した最大クラス については 今後の防災対策の基礎資料とするため 人的被害や建物被害のほか

More information

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より : 宮城県土砂災害 警戒情報システム 操作マニュアル 平成 22 年 9 月 宮城県土木部防災砂防課 土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/index.html

More information

-災害に備えて-

-災害に備えて- 災害対策マニュアル 患者さん用 - 災害に備えて - 2015.2.10 特定医療法人五仁会 元町 HD クリニック 本マニュアルの活用にあたって 1995 年の阪神 淡路大震災において 当院は甚大な被害を受けました 建物や設備類の損壊だけでなく 情報も患者さん 職員に十分伝えることができず 大変不安な思いをさせてしまいました これらの被害は 天災でありながら人災の部分もあったことは否定できず 事前の災害対策の重要性を実感しました

More information

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 )

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 ) 水害に対する備えに関する世論調査 の概要 平成 28 年 2 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人有効回収数 1,801 人 ( 回収率 60.0%) 調査時期平成 28 年 1 月 7 日 ~1 月 17 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 水害に対する備えに関する国民の意識を把握し, 今後の施策の参考とする 調査項目 水害に対する認識水害による建物

More information

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2 防災リーダー支援資料 気象庁の情報を使って 災害から身を守ろう 気象庁東京管区気象台 1 本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2 大雨から身を守るために

More information

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A 別添 3 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に

More information

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx 第 3 回波瀬川における避難のあり方検討会 資料 -4 波瀬川における避難誘導 避難情報の あり方の提言 ( 案 ) 平成 25 年 7 月 波瀬川における避難のあり方検討会 目次 はじめに 1 1. 避難誘導 避難情報に関する提言 2 提言 1 水位 避難に関するわかりやすい情報の提供 提言 2 避難判断水位 ( 避難勧告 ) の見直し 提言 3 避難勧告基準 避難対象エリア 避難所の見直し 2.

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63> 3 自主防災組織の活動 (1) 平常時の活動 1 防災知識の広報 啓発 ( 地域防災 家庭内の安全対策 ) 災害時に自主防災組織が効果的に活動し 災害による被害を最小限に食い止めるためには 地域住民が防災に関する正しい知識を持っている必要があります そのため 様々な機会をとらえて 継続的に防災知識の普及 啓発に取り組むことが重要です 普及啓発の方法 ( 例 ) 地域の行事やイベントの中で 防災に関することを取り入れ意識啓発をする

More information

西区05-CS5_小

西区05-CS5_小 6 平成 28 2016 年 11月号 西区版 地域防災拠点での訓練はどんなもの 震災時に自分に何が出来るか 考えたことはありますか 地域防災拠点での防災訓練に参加することで 各世代の人が自分にできる役割や備えについて 深く考えるきっかけになると思います 実際に各地域防災拠点で行われた訓練内容を紹介します 戸部小学校 イプ式 スタンドパ の 具 器 初期消火 取扱訓練 かね こ かつ お 毎年 車いすを使用する人にも参加いただいて理解を深めています

More information

添付資料 内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 2 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイルの弾頭部分が日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事案も起こっています 1 政府としては

More information

半田クリニック地震対策マニュアル

半田クリニック地震対策マニュアル 重要地震対策マニュアル ( 透析患者様用 ) ~ 第 4 版 ~ 作成日 : 平成 23 年 09 月美浜クリニック災害対策委員会 はじめに 目次 東海地震とは 2 招集会及び警戒宣言とは 2 緊急地震速報とは 2 対応方法 警戒宣言発令後 3 地震発生時 3 地震発生後 4 院内にいる場合 4 1 避難方法 5 2 避難経路 6 3 避難場所 6 院内にいない場合 7 災害用伝言ダイヤルの利用方法

More information

<4D F736F F F696E74202D E C982C282A282C E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E C982C282A282C E B8CDD8AB B83685D> ナラ シェイクアウトについて 2018 奈良県防災統括室 災害に強い 奈良県へ 目次 ナラ シェイクアウト実施の背景 シェイクアウト ( 訓練 ) とは? ナラ シェイクアウトの概要 2 ナラ シェイクアウト ( 奈良県いっせい地震行動訓練 ) 実施の背景について H23.3.11 東日本大震災の発生 H23.9.3~4 紀伊半島大水害の発生 被害を減らす取り組みの必要性 奈良県地域防災活動 推進条例の制定

More information

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町 避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町 目 次 1 はじめに ( マニュアル策定の経緯 ) 1 2 避難勧告等の対象となる土砂災害の危険箇所 1 3 避難勧告の発表単位及び避難所 3 4 避難勧告等により立ち退き避難が必要な住民に求める行動 3

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 7 月豪雨災害を踏まえた今後の水害 土砂災害対策のあり方検討会第 2 回砂防部会 資料 5 今後の土砂災害対策について 平成 30 年 11 月 29 日 広島県砂防課 7 月豪雨災害を踏まえた今後の土砂災害対策のイメージ 7 月豪雨により被災をうけ, 緊急的に対応が必要な箇所については, 渓流内にある不安定な土砂の流出を防止するための砂防ダム等の緊急的な整備に取り組む必要がある 緊急的な対応が必要

More information

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6 地震 防災に関するアンケート調査結果 防災課 1 調査目的県では 地震防災対策を総合的かつ計画的に推進するために 第二期岐阜県地震防災行動計画 ( 平成 23 年度 ~27 年度 ) を策定しています 今後 行動計画推進のための基礎資料とさせていただくために 県政モニターの皆さまのご意見をお聴かせいただきました アンケート調査にご協力いただき ありがとうございました 2 調査対象等 調査対象 : 県政モニター

More information

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録 地震防災マニュアル ( 乗務員用 ) 東海 東南海 南海 地震は 今 起きても不思議ではありません! 平成 24 年 11 月 三重名鉄タクシー株式会社 平成 26 年 5 月改正 はじめに 地震列島 と言われるほど 日本は地震の多い国です 近年を振り返ってみても 日本各地で大きな地震が続発しています 人命や家屋等に甚大な被害を受け 現在も復旧努力が続けられている地域も少なくありません この東海地方に関しても

More information

今治市地域防災計画とは 計画の目的 地域防災計画は 災害対策基本法第 42 条の規定に基づき 今治市防災会議が作成する計画であって 今治市に係わる災害に対して 市 県 防災関係機関が 市民の協力のもとに 災害対策を実施することにより 市民の生命 身体及び財産を災害から守ることを目的として定めています

今治市地域防災計画とは 計画の目的 地域防災計画は 災害対策基本法第 42 条の規定に基づき 今治市防災会議が作成する計画であって 今治市に係わる災害に対して 市 県 防災関係機関が 市民の協力のもとに 災害対策を実施することにより 市民の生命 身体及び財産を災害から守ることを目的として定めています 今治市地域防災計画とは 計画の目的 地域防災計画は 災害対策基本法第 42 条の規定に基づき 今治市防災会議が作成する計画であって 今治市に係わる災害に対して 市 県 防災関係機関が 市民の協力のもとに 災害対策を実施することにより 市民の生命 身体及び財産を災害から守ることを目的として定めています 計画の構成 計画は 風水害等対策編 地震 津波災害対策編及び資料編の3 編で構成されています 風水害等対策編今治市地域防災計画地震

More information

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378> 内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 2 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイルの弾頭部分が日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事案も起こっています 1 政府としては いかなる事態にも対応することができるよう緊張感をもって必要な対応に万全を期しているところです

More information

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主 資料 5 タイムライン試行用完成版の 運用について 平成 29 年 7 月 20 日 ( 木 ) 石狩川滝川地区水害タイムライン検討会事務局 試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月

More information

Microsoft Word - 町内会非常時連絡の手引【完成】2.4

Microsoft Word - 町内会非常時連絡の手引【完成】2.4 町内会 自治会 災害時 非常時に備えて ~ 非常時連絡の手引き ~ 平成 25 年 2 月 室蘭市 目 次 1. はじめに 1 2. 自分でできる情報収集 1 情報収集 携帯電話を活用した情報収集 3. 町内会など組織としての備え 2 情報伝達の整備 対応組織の設置 他団体との連携 その他の活動 4. 災害の発生に備えて 6 5. 避難 7 避難の種類 避難場所 避難時の注意点 参考 室蘭市の防災に関する計画等

More information

Ⅱ 避難準備情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝達 隣接自主防災会へ情報を提供 関係団体 (

Ⅱ 避難準備情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝達 隣接自主防災会へ情報を提供 関係団体 ( 5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき 事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ 水災害が起こる前に ( 事前の準備 ) 自主防災会の役員などの皆さんがとるべき防災行動について考えます

More information

非常災害対策計画 風水害 地震 火災 1 風水害 非常災害時の行動手段 警報発表 情報の収集 施設周辺の点検 職員の招集 参集 担当業務内容の確認や準備 施設の休業判断 職員や利用者への周知 施設外へ避難 施設内の安全な場所へ避難 家族への報告 健康ケアとメンタル対策 情報収集 テレビ ラジオ イン

非常災害対策計画 風水害 地震 火災 1 風水害 非常災害時の行動手段 警報発表 情報の収集 施設周辺の点検 職員の招集 参集 担当業務内容の確認や準備 施設の休業判断 職員や利用者への周知 施設外へ避難 施設内の安全な場所へ避難 家族への報告 健康ケアとメンタル対策 情報収集 テレビ ラジオ イン 非常災害対策計画 小規模多機能型居宅介護グリーンケア灯 非常災害対策計画 風水害 地震 火災 1 風水害 非常災害時の行動手段 警報発表 情報の収集 施設周辺の点検 職員の招集 参集 担当業務内容の確認や準備 施設の休業判断 職員や利用者への周知 施設外へ避難 施設内の安全な場所へ避難 家族への報告 健康ケアとメンタル対策 情報収集 テレビ ラジオ インターネット等により収集 警報情報を収集のため気象情報に気をつける

More information

01.eps

01.eps 岐阜県内の主な活断層と海溝型地震 層 断 地 断 大原 山 寺 地域の危険度マップ 地震ハザードマップを作成するにあたり 震 地震 層帯 町では 地震による被害が大きいとされる 関ヶ原 養老断層系地震 と 切迫性の 高い 複合型東海地震 を想定地震として 町で予想される震度 建物の被害状況を 平成17年3月に内閣府が策定した 地震防災マップ作成技術資料 にもとづき計算 阿 高 跡 川 津 地域の危険度マップとは

More information

はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確

はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確 平成 30 年 8 月版 関市自主防災会 防災訓練メニュー 関市危機管理課 はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確認したり 地域での防災訓練に取り入れたりするなど

More information

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73> ( 様式 2) 資料 5 戸塚区連合町内会自治会連絡会 1 月定例会議題説明書 総務局危機管理課 議題名 : 横浜市民の危機管理アンケート調査結果について 内容 横浜市では 今後の事業の見直しなどに活用するため 市民の皆さまの日頃からの 自助 共助 の意識や取組状況を把握する 横浜市民の危機管理アンケート調査 を実施しました このたび 調査結果をとりまとめましたので ご報告いたします 例年あげている議題か?

More information

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準 ( 社会福祉施設用作成例 ) 原子力災害に備えた避難計画の作成について 社会福祉施設の実情に応じて, 原子力災害に備えた避難計画を作成する必要があります 避難計画は, 次の (1) または (2) いずれかの方法で作成しましょう (1) 現在, 社会福祉施設で策定している防災マニュアルや非常災害計画に, 原子力災害対策のポイント1~3の内容を追加して作成する 追加する内容は, 参考ひな形 の関係条文を参考にする

More information

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00 土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,000 件の土砂災害が毎年発生しています 東京都においても平成 29 年は 10 月の台風 21 号により八王子市等で

More information

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別 洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別避難方法一覧表 様式 12 防災体制一覧表 を作成 またはこれに代わるものを作成し 随時更新し 本計画書とともに運用することとしています

More information

こどもと火災

こどもと火災 みなさんは日ごろから 防災 を意識していますか? 家庭だけでなく 職場での防災対策も大切です 春先は人事異動などで新しく防災担当になった方もいると思います 家庭も職場も 一人ひとりの防災に対する意識を高めること が大切です この機会に 職場の防災対策を確認してみましょう 職場の防災対策の必要性職場の防災対策は 機器の落下 転落防止や防災訓練など事前の備えだけではありません 災害時に被害を最小限に抑え

More information

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主 資料 7 タイムライン試行用完成版の 運用について 平成 30 年 7 月 23 日 ( 月 ) 石狩川滝川地区水害タイムライン検討会 試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10

More information

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます  メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます  情報メニューをタップすると内容が表示されます  データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の ゆめデータ (ios/android) 操作マニュアル このアプリは 防災情報のプッシュ通知や 避難所を検索する機能を搭載し ゆめネットのデータ放送と連携したスマートフォン向けの地域情報と防災情報配信アプリです 基本的には ゆめネット笠岡放送をご利用のお客様に向けたアプリとしてご提供させて頂きます! スマートフォンは ios および Android に対応しています! ご利用には モバイルデータ通信および

More information

DP_docomo_A4.indd

DP_docomo_A4.indd データで見る 防災ガイド 4 4 4 4 4 4 4 チェックシートであなたの備えを確認 この冊子の使い方 この冊子はみなさんが 防災に関する様々な事柄をチェックし 準備にご活用いただくための冊子です 防災に関連したモバイル社会研究所の 調査結果も多数掲載していますので 併せてご確認ください DATA 1 避難所の確認 DATA 2 災害時の連絡方法 DATA 3 災害時の安否確認 DATA 4 スマートフォンで活用するアプリ

More information

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下 別添 1 全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達のメッセージの変更について 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合におけるJアラートによる情報伝達について 今般 伝達する文言を次のとおり変更しました ( 赤字が変更箇所 ) なお 下記のメッセージは 状況に応じ 変更する可能性があります (1) 日本の領土 領海に落下する可能性があると判断した場合 旧 1

More information

Taro-参考資料:災害用伝言サービ

Taro-参考資料:災害用伝言サービ 参考資料 : 災害用伝言サービス ( 総務省ウェブサイトより ) 災害発生時等における通信地震などの大きな災害が発生すると 被災地への電話が大量に殺到し 回線が大変混雑し つながりにくくなります 東日本大震災の直後も 携帯電話事業者によっては 最大で平常時の約 50~60 倍以上の通話が一時的に集中しました 通信各社では こうした通信の混雑の影響を避けながら 家族や知人との間での安否の確認や避難場

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

fin3-

fin3- マンション防災の必要性安全確保避難生活 p.133 p.135 p.139 p.131- p.147- 地域の自主防災組織との連携 p.145 131 132 ❶ マンション防災の必要性 個人の災害時の行動については地震編 水害編に書かれていますが マンション単位でやることについてはを参考に行動してください マンションでは他の階や周辺の状況がわかりにくく 大規模な災害時には外部からの救援も期待できません

More information

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実 各位 2018 年 8 月 30 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 地震防災に関するアンケート調査結果について ~ 地震防災への意識高まる ~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 9 月 1 日防災の日にあわせて 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震防災に関するアンケート調査を実施いたしました その結果をお知らせいたします

More information

ナラ・シェイクアウトについて

ナラ・シェイクアウトについて ナラ シェイクアウトについて 2017 奈良県防災統括室 災害に強い 奈良県へ 目次 ナラ シェイクアウト実施の背景 シェイクアウト ( 訓練 ) とは? ナラ シェイクアウトの概要 ナラ シェイクアウトの想定地震について 2 ナラ シェイクアウト ( 奈良県いっせい地震行動訓練 ) 実施の背景について H23.3.11 東日本大震災の発生 H23.9.3~4 紀伊半島大水害の発生 被害を減らす取り組みの必要性

More information

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ 地区概況 76 旧 ) 平三学校 字 平蔵 米原 草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには規模な造成宅地がある 民家や道路の背後に斜面が多く 豪雨時や地震時には崩壊の可能性がある 基本情報 人口 :H30.10.1 現在 建物

More information

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc 報道発表資料 平成 22 年 3 月 23 日 熊谷地方気象台 洪水予報河川の追加指定 埼玉県 東京都 東京管区気象台 同時発表 芝川 新芝川 綾瀬川を洪水予報河川に指定 平成 22 年 3 月 30 日から運用開始 埼玉県 東京都 気象庁予報部及び熊谷地方気象台は 水防法及び気象業務法に基づき平成 22 年 3 月 30 日から都県が管理する芝川 新芝川を洪水予報河川に指定し 共同して洪水予報を発表します

More information

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx 中防通知 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について ( 各指定行政機関の長 指定公共機関の代表宛て ) の新旧対照表平成 29 年 5 月 25 日平成 29 年度平成 28 年度 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが 例年 梅雨期及び台風期においては

More information

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N= 2.3 防災 減災 2.3.1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ちかしょうらいおおじしんおかんがし 4 近い将来 とても大きな地震が起きると考えられていますが あなたはそのことを知っていますか ひとつに おおきな地震が起きると考えられていることを 知っている 人は 75.8% 知らない 人は 21.7% です 図表 1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

Taro-8 ワークシート実践例<災害

Taro-8 ワークシート実践例<災害 (3) 災害安全災害安全 KYT 資料 1 商店街での地震発生 ワークシート実践例 1 ここはどのような場所で 周りの建物等の様子はどんな様子ですか 大小の店が建ち並ぶ商店街 建物の通りに面した部分はガラスが多い 建物の2 階のベランダにプランター等がある あなたが 下校中この道を歩いているときに 突然 強い地震が発生しました 2 このとき どのような危険が考えられますか 電柱や建物等が倒れてくる

More information

220-0051西区中央一丁目5 番 10 受付時間 9 月の区役所 土曜開庁日 西区ホームページ 西区の情報 が たくさん 横浜市西区役所 で 検索 8 時 45分 17時 月 金曜日 祝日 休日 12月29日 1月3日を除く 12 26日 開庁時間 9 時 12 時 戸籍課 保険年金課 こども家庭 支援課の一部の業務を行っています 詳細はお問い合わせください 西区のマスコット キャラクター にしまろちゃん

More information

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63> 奈良県土砂災害対策基本方針 奈良県 平成 22 年 6 月 目 次 1. 策定の趣旨...2 2. 現状と課題...3 (1) 他県に学ぶ土砂災害の課題...3 (2) 本県の情報伝達体制の整備などのソフト施策の現状と課題...3 (3) 本県の土砂災害対策のハード施策の現状と課題...5 3. 対策の基本的な考え方...6 4. 具体的な取り組み...6 (1) 県 市町村 地域住民が連携した防災体制の強化...6

More information

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検 別紙 3 避難を促す緊急行動 の概要 平成 27 年 10 月 水管理 国土保全局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催

More information

帰宅支援ハンドブック

帰宅支援ハンドブック はじめに 大地震などの広域災害が発生し交通機関がストップした場合 通勤 通 学 買い物などをしている人々のうち ご自宅まで帰ることが困難な人 2010/05/29 帰宅困難者 は 首都圏 中部圏 近畿圏で 1,000 万人以上いると予 想されています いざという時のために 事前に帰宅のためのシミュレ ーションをしておくなど 普段からの地震に対する充分な準備が重要 となります このサービスでは 勤務先

More information

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の 平成 29 年度防災 ( 地震 ) に関する意識調査結果のあらまし あいち防災キャラクター防災ナマズン 南海トラフ地震への関心 県内にお住まいの 1,400 人にうかがいました あなたは 南海トラフ地震の発生に関心がありますか? 非常に関心がある (51.1%) と 少し関心がある (43.0%) を合わせ 94.1% の人が 関心がある と答えています 非常に関心がある と答えた人は 前回より 11.6

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

スライド 1

スライド 1 ( 報道発表資料 ) 2 0 1 4 年 8 月 2 2 日西日本電信電話株式会社 広島土砂災害に伴う 災害用伝言ダイヤル (171) 及び 災害用伝言板 (web171) の運用開始について 広島土砂災害の影響により 避難者が増加していることを受け 避難された方々の連絡手段の確保を目的として 災害用伝言ダイヤル (171) ( 電話サービス ) 1 及び 災害用伝言板 (web171) 2 の運用を

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています 介護保険サービス事業所における非常災害対策 マニュアル作成のポイント 平成 26 年 7 月 宮城県保健福祉部長寿社会政策課 介護保険指導班 本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめていますが,

More information

台風18号に伴う「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用伝言板(web171)」の運用開始について

台風18号に伴う「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用伝言板(web171)」の運用開始について ( 報道発表資料 ) 第 1 報 (10 時 00 分現在 ) 平成 2 5 年 9 月 1 5 日西日本電信電話株式会社東日本電信電話株式会社 台風 18 号に伴う 災害用伝言ダイヤル (171) 及び 災害用伝言板 (web171) の運用開始について この度の台風 18 号による強風 大雨の影響により 場所によっては避難指示等が出され 今後多くの住民の方の避難が想定されることから このような方々の連絡手段の確保を目的として

More information

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的 中防通知 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について ( 各指定行政機関の長 指定公共機関の代表宛て ) の新旧対照表平成 30 年 5 月 11 日平成 30 年度平成 29 年度 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

More information

2 災害用伝言板 (web171) 1. 登録可能電話番号全国の加入電話 ISDN ひかり電話( 電話サービス ) IP 電話 (050の電話番号から始まるIP 電話も含む ) 携帯電話 PHSの電話番号 2. 伝言蓄積数 20 伝言 3. 伝言保存期間 6 ヶ月 4. 伝言登録 閲覧可能地域全国

2 災害用伝言板 (web171) 1. 登録可能電話番号全国の加入電話 ISDN ひかり電話( 電話サービス ) IP 電話 (050の電話番号から始まるIP 電話も含む ) 携帯電話 PHSの電話番号 2. 伝言蓄積数 20 伝言 3. 伝言保存期間 6 ヶ月 4. 伝言登録 閲覧可能地域全国 ( 報道発表資料 ) 第 1 報 (10 時 00 分現在 ) 平成 25 年 9 月 15 日西日本電信電話株式会社東日本電信電話株式会社 台風 18 号に伴う 災害用伝言ダイヤル (171) 及び 災害用伝言板 (web171) の運用開始について この度の台風 18 号による強風 大雨の影響により 場所によっては避難指示等が出され 今後多くの住民の方の避難が想定されることから このような方々の連絡手段の確保を目的として

More information

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8 資料 -2 熊野圏域県管理河川における水防災意識社会の再構築に向けた取組 平成 30 年 2 月 26 日 熊野圏域県管理河川水防災協議会 熊野市 御浜町 紀宝町 気象庁津地方気象台 国土交通省三重県紀南地域活性化局 三重県熊野建設事務所 目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8 1. はじめに 平成 27 年

More information

はじめに 高知県民にとって避けることのできない南海地震は 今後 30 年以内に 60% 程度 ( 地震調査研究推進本部 平成 25 年 1 月現在 ) の高い確率で発生することが懸念されており 激しいゆれによる被害のほか 直後に襲ってくる津波により大きな被害が発生することが予想されています 安芸市に

はじめに 高知県民にとって避けることのできない南海地震は 今後 30 年以内に 60% 程度 ( 地震調査研究推進本部 平成 25 年 1 月現在 ) の高い確率で発生することが懸念されており 激しいゆれによる被害のほか 直後に襲ってくる津波により大きな被害が発生することが予想されています 安芸市に 矢ノ丸 1 丁目地区 地域津波避難計画 矢ノ丸 1 丁目自主防災会 安芸市 平成 25 年 4 月 はじめに 高知県民にとって避けることのできない南海地震は 今後 30 年以内に 60% 程度 ( 地震調査研究推進本部 平成 25 年 1 月現在 ) の高い確率で発生することが懸念されており 激しいゆれによる被害のほか 直後に襲ってくる津波により大きな被害が発生することが予想されています 安芸市においても

More information

三郷市地震ハザードマップ

三郷市地震ハザードマップ 2015 年 3 月 改訂 保存版 三郷市 地震ハザードマップ 三郷市 キャラクター ハザードマップとは ハザード ( 危険性 ここでは 地震災害の危険性 ) を予測し 地図上に表現したもので 災害危険予測図などと呼ばれることもあります 写真 平成 24 年撮影三郷市 5 揺れやすさマップ 凡 例 震度 6.3 強 6.2 震度6強 6.1 6.0 震度6弱 5.5 5.9 震度5強 5.0

More information

(案)

(案) 中防消第 3 号 平成 29 年 5 月 31 日 関係都道府県防災会議会長殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが 例年 梅雨期及び台風期においては 各地で局地的大雨や集中豪雨が観測され 河川の急な増水 氾濫 内水氾濫 崖崩れ 土石流 地滑り

More information