< F2D8FE18A518ED282CC8EE888F882AB C8E86816A2E6A7464>

Size: px
Start display at page:

Download "< F2D8FE18A518ED282CC8EE888F882AB C8E86816A2E6A7464>"

Transcription

1 障害者の手引き ( 改訂版 ) キラリ輝いて生きる ~ 障害のある方々の暮らしのために ~ ご利用上のお願い 1 この手引きに掲載した制度の内容は 変更される場合がありますので 申請前に関係機関にお問い合わせください 2 この手引きに掲載した制度の利用にあたり事前に手続きが必要な場合がありますので 申請前に関係機関にお問い合わせください 下川町 -1-

2 Ⅰ 障害者手帳について ~ 目次 ~ (1) 身体障害者手帳 1 (2) 療育手帳 1 (3) 精神障害者保健福祉手帳 2 Ⅱ 医療 保健 相談 サービス (1) 更生医療の給付 3 (2) 進行性筋萎縮症に対する給付 3 (3) 精神通院医療 3 (4) 重度心身障害者医療費助成 3 (5) 重度心身障害者医療費助成 ( 精神障害者医療保護入院 ) 4 (6) 元気教室 4 (7) 精神保健相談 4 (8) 療育事業 4 (9) 訪問指導 4 ( 10 ) 健康相談 5 ( 11 ) 心身障害者巡回相談 5 ( 12 ) 児童巡回相談 5 ( 13 ) 公営住宅入居 5 ( 14 ) 入湯料助成 5 Ⅲ 障害福祉サービス (1) 障害者自立支援法とは 6 (2) 利用できる障害福祉サービス ( 訪問系 日中活動系 ) 7 (3) 利用できる障害福祉サービス ( 居住系 ) 8 (4) 自立支援医療 9 (5) 補装具 10 (6) 地域生活支援事業 11 (7) 日常生活用具給付 貸与 12 ~ 13 (8) 障害福祉サービス利用の手続き 14 Ⅳ 年金 (1) 障害基礎年金 15 (2) 障害厚生年金 15 (3) 障害手当金 ( 一時金 ) 15 (4) 特別児童扶養手当 16 (5) 特別障害者手当 16 (6) 障害児福祉手当 16 (7) 心身障害者扶養共済制度 16 Ⅴ 交通費割引 助成 (1) JR 運賃の割引 17 (2) バス運賃の割引 18 (3) 在宅障害者 ( 児 ) 施設通所交通費助成事業 18 (4) 遠隔地就学障害児等交通費助成事業 18 (5) 有料道路 ( 高速道路 ) 通行料金割引 19 (6) 国内航空運賃の割引 19 (7) タクシー利用料金割引 20-1-

3 Ⅵ 助成 減免 (1) 在宅酸素使用に伴う電気料金の助成 21 (2) 映画鑑賞割引 21 (3) 携帯電話基本使用料等割引 21 (4) NTT 無料番号案内 21 (5) NHK 放送受信料減免 21 (6) 盲人用点字郵便物等の郵便料減免 21 Ⅶ 税の控除 特例 (1) 所得税 道 町民税の控除 22 (2) 相続税の障害者控除 22 (3) 消費税 地方消費税の非課税 22 (4) 預貯金等の利子等の非課税 22 (5) 個人事業税の免除 22 (6) 自動車税 自動車取得税の減免 23 (7) 軽自動車税の減免 23 Ⅷ 雇用の促進について (1) 心身障害者に対する援助 24 (2) 事業主に対する援助 24 Ⅸその他 問い合わせ先 25 相談員 各種相談先 25 < 資料 > 身体障害者障害程度等級表 知的障害の程度 精神障害者保健福祉手帳障害等級判定基準 -2-

4 Ⅰ 障害者手帳 1 身体障害者手帳 項目申請時 持参するもの申請 照会先 新規交付申請 診断書 意見書 写真 1 枚 ( タテ4cm ヨコ3 cm) 印鑑 紛失 破損 身体障害者手帳( 破損の場合 ) 写真 1 枚 ( 同上 ) 印鑑 保健福祉課 福祉 子育て支援グループ 居住地 氏名変更 身体障害者手帳 印鑑 障害程度変更 身体障害者手帳 診断書 意見書 写真 1 枚 ( 同上 ) 印鑑 返 還 身体障害者手帳 印鑑 1 診断書及び意見書の用紙は指定されており 病院及び保健福祉課福祉 子育て支援グループにあります 2 障害者でなくなったとき または死亡したときは速やかに返還して下さい 3 写真は上半身を写した ( 脱帽したもの )1 年以内のものにして下さい 2 療育手帳 項目申請時 持参するもの申請 照会先 写真 1 枚 ( タテ4cm ヨコ3 cm) 印鑑 新規交付申請 (18 歳未満は児童相談所 18 歳以上は心身障害者総合相談所の判定が必要です ) 保健福祉課 福祉 子育て支援グループ 紛失 破損 療育手帳( 破損の場合 ) 写真 1 枚 ( 同上 ) 印鑑 居住地 氏名変更 療育手帳 印鑑 返 還 療育手帳 印鑑 1 障害者でなくなったとき または死亡したときは速やかに返還して下さい 2 写真は上半身を写した ( 脱帽したもの )1 年以内のものにして下さい -1-

5 3 精神障害者保健福祉手帳 項目申請時 持参するもの申請 照会先 新規交付申請 診断書 写真 1 枚 ( タテ4cm ヨコ3 cm) 印鑑 年金証書 年金振込通帳の写し 保健福祉課 福祉 子育て支援グループ 紛失 破損 精神障害者保健福祉手帳( 破損の場合 ) 印鑑 居住地 氏名変更 精神障害者保健福祉手帳 印鑑 障害程度変更 精神障害者保健福祉手帳 診断書または年金証書 年金振込通帳の写し 印鑑 返 還 精神障害者保健福祉手帳 印鑑 1 障害者でなくなったとき または死亡したときは速やかに返還して下さい 2 写真は上半身を写した ( 脱帽したもの )1 年以内のものにして下さい -2-

6 Ⅱ 医療 保健 相談 サービス 区分概要申請時持参するもの申請 照会先 更生医療の身体障害者の障害の軽減や機能回復の 医師の意見書保健福祉課 給付ために必要な医療を指定医療機関にて行 世帯全員の健康保険 ( 自立支援医療 ) います 証心身障害者総合相談所 ( 札幌市身体障 印鑑害者更生相談所 ) の判定を経て指定医療機関で医療を受けます 福祉 子育て支援グループ 進行性筋萎縮症進行性筋萎縮症の治療 機能回復訓練 医師の意見書に対するのため 国立療養所にて行います 世帯全員の健康保険療養給付心身障害者総合相談所 ( 札幌市身体障証害者更生相談所 ) の判定を経て指定医療 印鑑機関で医療を受けます 精神通院医療精神に疾患があり 通院治療している 申請書 ( 自立支援医療 ) 方に対して 医療費が助成されます 印鑑原則 1 割が自己負担となりますが 所 世帯全員の健康保険得に応じて上限額が定められます 証診療代 薬代が対象となりますが 直 年金証書接精神疾患を治療するもの以外の薬は対象外となります 重度心身障害者 心身に障害を持つ方の医療費を助成します 身体障害者手帳 医療費助成 対象者 療育手帳 精神保健 1 重度身体障害者 福祉手帳 身体障害者手帳 1 2 級及び3 級の 健康保険証 一部 ( 心臓 腎臓 呼吸器 ぼうこう 直 印鑑 腸 小腸 免疫機能障害 ) の方 2 重度知的障害者 A 判定の方 3 精神障害者 1 級の方上記の対象者に保険診療の自己負担分 ( 一割又は初診時一部負担金 入院食事代等を除く ) を助成します 受給者証の交付を受け 医療機関等窓口で健康保険証等とともに提示します -3-

7 区分概要申請時 持参するもの申請 照会 重度心身障害者医療保護入院費 ( 医療保険の一部負担 診断書 印鑑保健福祉課医療費助成金の自己負担限度額 ) の2 分の1を助成 入院費の領収証福祉 子育て支援グループ ( 精神障害者 ) します 世帯主の口座番号がわかるもの 元気教室心身機能の低下防止と維持 向上が必 印鑑保健福祉課 要な方に機能訓練 集団体操 レクレーション等を行います ( 自宅から元気教室までの送迎も行っています ) また 理学療法士による訪問リハビリも行っています 保健 介護グループ 毎週火 金曜日 8:45~11:30 場所 : 総合福祉センター ハピネス 精神保健相談 上川保健福祉事務所名寄地域保健部で 精神疾患等の相談に応じています ( 秘 密は厳守します ) 予約制となっていま すので 必ず事前に連絡をお願いします 毎月第 2 金曜日 14:30~16:30 上川保健福祉事務所名寄地域保健部 精神保健福祉係 名寄市総合療育センターこどもらんど 発達に遅れがあると思われる就学前幼 申請書児で 母子による通園指導が可能な方に 同意書 療育訓練及び療育相談を行います 印鑑また 通園を開始した場合 通園費の助成が受けられます 保健福祉課福祉 子育て支援グループ 訪 問 指 導 健康管理上 訪問指導を必要とする場 保健福祉課 合 保健師又は栄養士が訪問します 家庭における療育方法 看護方法 機能訓練方法など 疾病の予防に関すること 家族への支援 保健 介護グループ 次ページへつづく -4-

8 区分概要申請時 持参するもの申請 照会先 健康相談血圧測定 療養相談 その他健康に関 健康手帳保健福祉課 する相談に応じています 電話相談も可 ( 持っている方 ) 保健 介護グループ 毎週火 金曜日 9:00~16:30 場所 ; 総合福祉センター ハピネス 心身障害者道立心身障害者総合相談所の職員が 判定依頼調査書保健福祉課巡回相談道内各地を巡回して 身体障害のある方 社会生活能力調査票福祉 子育て支援グループ等を対象に医学的 心理学的及び職能的 同意書判定等を行い 併せてその更生に必要な 医学判定意見書総合相談に応じ 社会的更生について助 印鑑言 指導を行います ( 巡回 ) 名寄年 1 回旭川年 6 回 児童巡回相談 児童相談所の職員が 道内各地を巡回 保健福祉課 して 児童の医学的 心理学的 教育学的 社会学的及び精神保健上の判定と要保護児童等の相談等を行います ( 児童の療育手帳の交付等も行います ) 福祉 子育て支援グループ ( 巡回 ) 名寄 年 10 回 公営住宅入居 障害を持っている方は 入居時の所得 建設林務課 基準が一般世帯より緩和されます 建設グループ 入湯料助成 五味温泉及び日の出湯の入湯料の一 身体障害者手帳又は 保健福祉課 部を助成します 療育手帳 福祉 子育て支援グループ 利用券を発行しますので 必ず事前 印鑑 に申請してください -5-

9 Ⅲ 障害福祉サービス 障害者自立支援法が平成 18 年度から施行されました!! 障害者自立支援法とは?? 障害の種別に関わらず 障害のある人々が必要とするサービスを利用し 自立を支えるしくみとして作られた法律です 総合的な自立支援システム サービスメニュー 介護給付訓練等給付 居宅介護 生活介護 自立訓練( 機能訓練 生活訓練 ) 重度訪問介護 短期入所 就労移行支援 行動援護 児童デイサービス 就労継続支援 療養介護 施設入所支援 共同生活援助 重度障害者等包括支援 共同生活介護 自立支援医療等 地域生活支援事業 更生医療 育成医療 精神通院医療 補 装 具 相談支援 コミュニケーション支援 日常生活用具給付 移動支援 日中活動一時支援 地域活動支援センター 相談支援 補装具交付 -6-

10 利用できる障害福祉サービス サービス体系サービス種類サービス内容 訪問系 サービス 居宅介護 ( ホームヘルプ ) 入浴や排せつ 食事の介護など 自宅での生活全 般にわたる介護を行います 重度訪問介護 重度の肢体不自由がある人に 自宅での介護から外出時の移動支援までを総合的に行います 行動援護 知的や精神の障害により 行動が困難で常に介護の必要な人に 外出時の移動の支援や行動の際に生じる危険回避のため援護などを行います 重度障害者等包括支援 介護の必要性がとても高い人に 居宅介護などの障害福祉サービスを組み合わせて提供します 日中活動系 サービス 短期入所 ( ショートステイ ) 介護を行う人が病気の場合などに 短期の入所に よる入浴や排せつ 食事の介護などを行います 児童デイサービス 障害児に対して 施設に通っての日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練などを行います 生活介護 おもに日中に介護サービスや創作的活動の機会の提供などを行います 療養介護 病院などにおいて 機能訓練や療養上の管理 介護 日常生活上の援助などを行います 自立訓練 身体機能や生活能力向上のための訓練を 一定期 ( 機能訓練 生活訓練 ) 間の支援計画に基づき行います 就労移行支援 就労を希望する人に 知識や能力向上のための訓練などを 一定期間の支援計画に基づき行います 就労継続支援 ( A 型 B 型 ) 一般企業等で雇用されることが困難な人に 働く 場の提供や知識や能力向上のための訓練を行います -7-

11 利用できる障害福祉サービス サービス体系サービス種類サービス内容 居住系 サービス 共同生活援助日中に就労または就労継続支援等のサービスを利 ( グループホーム ) 用している知的障害者または精神障害者に対し 共同生活の場において 相談や日常生活上の援助を行います 共同生活介護日中に就労または就労継続支援等のサービスを利 ( ケアホーム ) 用している知的障害者または精神障害者に対し 共同生活の場において 介護などを行います ( 基本的に18 歳以上 ) 施設入所支援 介護が必要な人や通所が困難な人で 自立訓練または就労移行支援のサービスを利用している人に対して居住の場を提供し 夜間における日常生活上の支援を行います -8-

12 自立支援医療 区分給付内容 更生医療 視覚障害 角膜移植術 白内障手術 網膜剥離手術など 聴覚障害 外耳道形成術 鼓膜穿孔閉鎖術 人工鼓膜 人工内耳など 音声 言語 そしゃく機能障害 歯科矯正治療 口唇形成術 口蓋形成術 人工咽頭など 肢体不自由 関節形成術 人工関節置換術 理学療法 作業療法など 心臓機能障害 弁形成術 大動脈ー冠動脈バイパス術 ペースメーカー植込み術など じん臓機能障害 人工透析療法 腎移植術 抗免疫療法など 小腸機能障害 中心静脈栄養法など 免疫機能障害 抗 HIV 療法 免疫調整療法など 育成医療 18 歳未満で 体に障害や病気があり 放置すると将来体に障害が残る可能性があるが 手術等の治療で障害の改善が期待出来る子供に対して 医療費の一部が公費で負担される制度 精神通院医療 精神保健福祉法第 5 条に規定する統合失調症 精神作用物質による急性中毒症又 はその依存症 知的障害 精神病質 その他の精神疾患を有する者で 通院による精神医療を継続的に要する程度の病状にあるもの -9-

13 補装具 種目対象者申請時持参するもの申請 照会先 盲人用安全つえ 義眼 眼鏡 点字器視覚障害者 身体障害者手帳保健福祉課 補装具交付要否意見 補聴器 聴覚障害者 書 所得証明書( 世帯全 人工喉頭 言語障害者 員のもの ) 業者の見積書 義手 義足 上肢装具 体幹装具 下肢 肢 体 印鑑 装具 靴型装具 座位保持装置 車いす 不自由者 電動車いす 歩行器 頭部保護帽 福祉 子育て支援グループ 重度障害者用意思伝達装置 重度の上 下肢及び音声 言語機能障害者 1 補装具交付要否意見書の用紙は指定されており 病院及び保健福祉課福祉 子育て支援グループにあります 2 自己負担額は経費の一割負担となります ただし 上限額が設定されます ( 課税状況確認のため 同意書により確認します ) 3 労災等の適用になった方は種目によって給付できない場合があります ( 社会保険事務所また は労働基準監督署で手続きが必要です ) -10-

14 地域生活支援事業 事業名事業内容対象者 相談支援事業障害者等からの相談に応じ 必要な情報下川町に居住地を有する者のうち の提供等の便宜を供与することや 権利擁障害者等 障害児の保護者又は障害者護のために必要な援助を行う事業 等の介護を行う者 コミュニケー聴覚 言語機能及びその他の障害のため 下川町に居住地を有する者のうち ション支援事意思疎通を図ることに支障がある障害者等聴覚 言語機能 音声機能 視覚及び業に手話通訳等の方法により 障害者等とそその他の障害のため 意思疎通を図るの他の者の意思疎通を仲介する手話通訳者ことに支障がある障害者等 等の派遣等を行う事業 日常生活用具障害者に対し 自立支援用具等の日常生下川町に居住地を有する者のうち 給付等事業活用具を必要とする者に給付又は貸与を行障害等であって 当該用具を必要とすう事業 る者 移動支援事業 屋外での移動が困難な障害者等に 外出 下川町に居住地を有する者のうち のための介護を行う事業 障害者等であって 外出時に移動の支 援が必要と町長が認めた者 地域活動支援障害者等の日中における活動の場を確保下川町に居住地を有する者のうち センター事業し 障害者等の家族の一時的な休息のため 障害者等 社会に適応するための日常的な訓練等の支援を行う事業 日中活動一時障害者等の日中における活動の場を確保下川町に居住地を有する者のうち 支援事業し 障害者等の家族の一時的な休息のため 日中において監護する者がいないた社会に適応するための日常的な訓練等の支め 一時的に見守り等の支援が必要と援を行う事業 町長が認めた障害者等 社会参加促進 自動車運転免許取得に要する費用の一部 下川町に居住地を有する者のうち 事業 を助成し 障害者の社会活動への参加を促身体障害者手帳の交付を受け その障 ( 自動車運転進する事業 害の程度が1 級から4 級までの者及び 免許取得事業 ) 療育手帳の交付を受けた者 -11-

15 日常生活用具給付 貸与 種目対象者申請 照会先等 介 特殊寝台 下肢又は体幹機能障害 保健福祉課 護 特殊マット 福祉 子育て支援グループ 特殊尿器 訓 入浴担架 練 体位交換器 < 申請時 持参 支 移動用リフト するもの> 援 訓練イス ( 障害児のみ ) 印鑑 用 訓練用ベット ( 障害児のみ ) 見積書 具 現物がわかる 自 入浴補助用具 下肢又は体幹機能障害 もの ( カタロ 立 便器 グ等 ) 生 T 字状 棒状のつえ 平衡機能又は下肢もしくは体幹機能障害 年金証書 活 移動 移乗支援用具 同意書 支 頭部保護帽 平衡機能又は下肢もしくは体幹機能障 援 害 てんかんの発作等により頻繁に転倒 用 する知的障害児 ( 者 ) 精神障害者 具特殊便器上肢障害 -12- 火災警報器 障害種別に関わらず火災発生の感知 自動消火器 避難が困難 電磁調理器 視覚障害 歩行時間延長信号機用小型送信機 聴覚障害者用室内信号装置 聴覚障害 在透析液加温器 腎臓機能障害等 宅ネブライザー ( 吸入器 ) 呼吸器機能障害等 支療電気式たん吸引器 援養酸素ボンベ運搬車 在宅酸素療法者 用等盲人用体温計 ( 音声式 ) 視覚障害者 具 盲人用体重計 情携帯用会話補助装置 音声言語機能障害又は肢体不自由者であ 報 って発声発語に著しい障害を有する者 情報 通信支援用具 上肢機能障害又は視覚障害 支意点字ディスプレイ 盲ろう 視覚障害 援思点字器 視覚障害 用疎点字タイプライター 具通 次ページへつづく

16 情視覚障害者用ポータブルレコーダ 報ー ( 録音再生機 ) 視覚障害者用ポータブルレコーダ 支意ー ( 再生専用機 ) 援思視覚障害者用活字文書読上げ装置 用疎視覚障害者用拡大読書器 具通盲人用時計 ( 触読時計 ) 盲人用時計 ( 音声時計 ) 聴覚障害者用通信装置 聴覚障害 聴覚障害者用情報受信装置 人工喉頭 喉頭摘出者 福祉電話 ( 貸与 ) 聴覚障害者又は外出困難 ファックス ( 貸与 ) 聴覚又は音声機能もしくは言語機能障害 で 電話では意思疎通困難 視覚障害者用ワードプロセッサー視覚障害 ( 共同利用 ) 点字図書 排ストーマ装具 ストーマ造設者 支泄紙おむつ等 ( 紙おむつ 洗腸用具 高度の排便機能障害者 脳原性運動機能 援管サラシ ガーゼ等衛生用品 ) 障害かつ意思表示困難者 用理 高度の排尿機能障害者 具 収尿器 高度の排尿機能障害者 改住居宅生活動作補助用具 下肢 体幹機能障害又は乳幼児期非進行 修宅 性脳病変 費 情報 通信支援用具とは 障害者向けのパーソナルコンピュータ周辺機器や アプリケーションソフト等を いう 1 自己負担額は経費 ( 但し 基準単価 ) の一割負担となります ただし 上限額が設定されます ( 課税状況確認のため 同意書により確認します ) 2 居宅生活動作補助用具の限度額は20 万円です 業者の見積書 改修前 後の写真添付が必要です -13-

17 障害福祉サービス利用の手続き 介護給付 訓練等給付 障害程度 障害程度 利用申請 調 査 区分の 二次判定 区分の 支給決定 一次判定 ( 審査会 ) 認定 自立支援医療 補装具 地域生活支援事業 受給者証 利用申請 支給決定 発行 ( 自立支援医療のみ ) 申請に必要なもの 申請書 印鑑 障害者手帳 所得のわかるもの又は同意書 年金証書( 自立支援医療申請 ) 見積書( 補装具 地域生活支援事業 日常生活用具 申請 ) 医師の意見書( 必要に応じて ) 利用者負担原則 1 割です ただし 所得に応じて上限額を決めるなど 負担が重くなりすぎないようになっています 障害福祉サービスで 施設サービスを利用する方は 食費 光熱水費などは 自己負担です ただし 所得の少ない方は負担軽減があります 入院時の食費 ( 標準負担額相当 ) については 原則自己負担です * それぞれのサービスで 上限額も異なりますので 詳細は お尋ねください -14-

18 Ⅳ 年金 1 障害基礎年金 公的年金加入中に 何らかの病気やケガで一定の障害状態になった場合 支給要件を満たしていれば 障害給付 が受けられます また 20 歳前の病気やケガで障害状態になった場合でも20 歳になれば障害基礎年金を受給できます 対象となる条件支給年金額申請 照会先 障害認定日 ( 初診日から1 年 6ヶ月を経過した日 1 級 990,100円 税務住民課 または症状が固定した日 ) に1 級 または2 級の障害 2 級 792,100 円 住民生活グループ の状態にあること 身障手帳等級とは異なります 初診日の前日において前々月までの加入期間の3 分の2 以上保険料を納めていること ( 免除 納付特例 納付猶予期間を含む ) 2 障害厚生年金 18 歳に達する日の属する 年度末までの間の子 ( 障害 者は 20 歳未満 ) がいる場合 は 子の加算額がプラスさ れます 対象となる条件支給年金額申請 照会先 被保険者期間に初診日があること 1 級 旭川社会保険 初診日後 1 年 6ヶ月経過 またはそれ以前に症状 ( 報酬比例の年金額 ) 配偶者の加 事務所 が固定し 程度認定に該当すること 給年金額 (227,900 円 ) 一定の保険料納付要件を満たしていること 2 級 ( 報酬比例の年金額 )+ 配偶者の加給年金額 (227,900 円 ) 3 級 ( 報酬比例の年金額 ) 最低保障額 594,200 円 3 障害手当金 ( 一時金 ) 3 級よりも軽い障害が残った場合には 障害手当金が一時金として支給されます 対象となる条件支給年金額申請 照会先 傷病の初診日に被保険者であったこと 平均標準報酬月額 7.125/1000 旭川社会保険 初診日から5 年以内に治ったときに 政令で定める 被保険者期間の月数 2 事務所 障害の状態にあること 一定の保険料納付要件を満たしていること -15-

19 4 特別児童扶養手当 該当者支給額支給対象申請 照会先 身体や精神に障害の 身体障害者 1 2 級 手当月額 父母又は 身体障害者手帳又は療育手帳 ある満 20 歳未満の 及び重度知的障害者 1 級 父母に代 戸籍謄本 児童 並びに同程度の精神 50,750 円 わる養育 住民票 障害を有する方 者 所得証明書 身体障害者 3 級 手当月額 印鑑 及び重度知的障害者 2 級 診断書 並びに同程度の精神障害を有する方 33,800 円 < 保健福祉課 > 福祉 子育て支援グループ 5 特別障害者手当 対象となる条件支給額非該当申請 照会先 在宅の20 歳以上で 常時特別の介護 月額 施設入所者 身体障害者手帳または療育手帳 を必要とする重度の心身障害を持つ方 26,440 円 入院患者 診断書 ( 国民年金法の1 級に該当する障害を2 本人又は扶 健康保険証 つ以上持つ方又は身体 知的 精神の障 養義務者等の 年金証書 害がそれと同じ程度の状態にある方 ) 所得が限度額 所得証明書 以上 預金通帳 印鑑 < 保健福祉課 > 福祉 子育て支援グループ 6 障害児福祉手当 対象となる条件支給額非該当申請 照会先 20 歳未満で 常時介護を必要とする 月額 施設入所者 身体障害者手帳または療育手帳 身体障害 (1 2 級の一部 ) を持つ方 14,380 円 入院患者 診断書 又は身体 知的 精神の障害がそれと同 本人又は扶 健康保険証 じ程度の状態にある方 ) 養義務者等の 年金証書 所得が限度額 所得証明書 以上 預金通帳 印鑑 < 保健福祉課 > 福祉 子育て支援グループ 7 心身障害者扶養共済制度 対象となる条件支給額申請時 持参するもの申請 照会先 身体障害者 1~3 級及び知的障害者一口につき 加入申込書 保健福祉課 並びにこれに準ずる障害者を扶養して 2 万円が障害 申込者告知書 福祉 子育て支援グループ いる保護者が生存中に一定額の掛金をのある方の生 障害証明書 納付できる方で65 歳未満の方 存中支給 申込者 障害者の住民票 印鑑 障害者手帳 -16-

20 Ⅴ 交通費割引 助成 1 JR 運賃の割引 身体障害者知的障害者 第 1 種身体障害者第 2 種身体障害者第 1 種知的障害者第 2 種知的障害者 身体障害者手帳に第 身体障害者手帳に第 療育手帳に記載され 療育手帳に記載さ 1 種身体障害者と記載 2 種身体障害者と記載 た障害程度が 重度 れた障害程度が 軽 された者 された者 最重度 A の者 度 中度 B の者 第 1 種身体障害者は 定期券使用の12 歳 第 1 種知的障害者は 定期券使用の12 歳 介護者 1 人も割引の対象 未満の第 2 種身体障害 介護者 1 人も割引の対 未満の第 2 種知的障 となります 児の介護者 1 人は定期 象となります 害児の介護者 1 人は 券の割引の対象となり 定期券の割引の対象 ます となります 区分割引の種類割引率 普通乗車券 第 1 種身体障害者定期乗車券全線 50% 割引と介護者 1 人 ( 小児定期券は割引なし ) ( 自動車定期乗車券は第 1 種知的障害者 30% 引 ) 回数乗車券 自動車定期乗車券とは JRバスのことです 急行券 ( 特急券は割引なし) 第 1 種 第 2 種身体障害者 普通乗車券 第 1 種 第 2 種知的障害者 (JR 及び連絡する鉄道自動車航 全線 50% 割引 ( 単独乗車 ) 路が100 kmを超えるもの) 第 2 種身体障害児 12 歳未満定期乗車券全線 50% 割引第 2 種知的障害児 ( 小児定期券は割引なし ) ( 自動車定期乗車券はと介護者 1 人 30% 引 ) 各券は JR 駅みどりの窓口で手帳を呈示して購入してください -17-

21 2 バス運賃の割引 該当者割引率 身体障害者 知的障害者 50% 第 1 種身体障害者の介護者 1 人 ( 介護している時のみ ) ( 半 額 ) 第 1 種知的障害者の介護者 1 人 ( 介護している時のみ ) < 割引を受ける方法 > ( 料金後払いの場合 ) ( 料金先払いの場合 ) 身体障害者手帳 療育手帳を降車時に呈示し 通常料金の半額分を料金箱に入れる 乗車券を購入する窓口に身体障害者手帳 療育手帳を呈示し 行き先までの料金の半額分を支払う 3 在宅障害者 ( 児 ) 施設通所交通費助成事業 対象者 1 回助成額 障害者社会福祉施設 障害児専門医療機関町内 ~ 名寄市 450 円一の橋 ~ 名寄市 680 円 障害児療育施設 障害児短期入所施設町内 ~ 旭川市 1,650 円一の橋 ~ 旭川市 1,880 円 盲学校 聾学校 養護学校に通所する者町内 ~ 上興部 580 円一の橋 ~ 上興部 340 円 ( 窓口 ) 保健福祉課福祉 子育て支援グループ 4 遠隔地就学障害児等交通費助成事業 対 象 者 年 間 助 成 額 遠隔地に就学している障害児等の家族 寄宿施設から往復 160km未満 30,000 円 寄宿施設から往復 160km以上 50,000 円 ( 窓口 ) 保健福祉課 福祉 子育て支援グループ -18-

22 5 有料道路 ( 高速道路 ) 通行料金割引 ( 対象者 ) < 割引料金額 > 1. 身体障害者手帳所持者で自ら運転される方 50%( 半額 ) 2.1 重度身体障害者の介護のために運転される方 2 療育手帳 Aの方の介護のために運転される方 ( 申請に必要なもの ) ( 対象自動車 ) 1. 障害者手帳 1. 乗用自動車 ( 用途欄に 乗用 と記載され 2. 車検証 乗車定員が10 人以下のもの ) 3. 運転免許証 2. 貨物自動車 4.ETC 利用の場合は 上記の他障害者 3. 特殊用途自動車 本人のETCカード ETC 車載器の 4. 二輪自動車 管理番号 ( 自動車の所有者 ) 1. 障害者本人又は同居の親族等 ( 有効期間 ) 2. 介護者が運転する場合は 継続して日常的に 2 年間 介護している方の自動車 ( 誕生日 2ケ月前から更新手続き可能 ) ( 窓口 ) 保健福祉課 福祉 子育て支援グループ 6 国内航空運賃の割引 該当者内容問い合わせ先 第 1 種身体障害者 割引内容は 航空会社によって 各航空会社 本人及び介護者 違います 第 1 種知的障害者 航空券販売窓口で障害者手帳を 第 2 種身体障害者 呈示して手続きしてください 本人のみ 第 2 種知的障害者 満 12 歳未満の方は 小児運賃適用のため対象になりません -19-

23 7 タクシー利用料金割引 該当者利用方法割引率 身体障害者 知的障害者 タクシー乗車と同時に必ず乗務員に対し 身体障害者手帳または療育手帳を呈示してください 10% 重度障害者 ( 児 ) ハイヤー料金助成 ( 町単独 ) ( 該当者 ) ( 割引 ) ( 申請 ) 身体障害者 ( 児 ) 1 2 級の方 下川ハイヤー基本料金分 印鑑 知的障害者 ( 児 ) 療育手帳 Aの方 ( 年間 12 回分の助成券 ) 障害者手帳 ( 窓口 ) 保健福祉課 福祉 子育て支援グループ -20-

24 Ⅵ 助成 減免 区 分 概要及び助成等額 申請時持参するもの 申請 照会先 在宅酸素使用に伴 在宅酸素を使用されている方を対象に 医師の証明書 名寄保健所 う電気料金の助成 電気料金の一部を助成します 住民票 印鑑 映画鑑賞割引 身体障害者手帳 療育手帳を持ってい 身体障害者手帳また 名寄第一電気館 る方は映画鑑賞料金が割引となります は療育手帳 携帯電話基本 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害 障害者手帳 使用料等割引者保健福祉手帳を持っている方は 携帯 住所が確認できるも 携帯電話各社 電話の使用料などの割引を受けることが の ( 公共料金領収書 又は できます など ) 携帯電話取扱店 割引内容については 携帯電話または携帯電話取扱店にお尋ねください N T T 無料 視覚障害者 1~6 級 上肢障害 体幹 身体障害者手帳 東日本電信電話 番 号 案 内障害 運動機能障害 1~2 級の方が 印鑑 旭川支店 NTTの番号案内を利用する場合 利用 料の免除を受けることができます 希望する方は 事前にNTTに届け出たうえで 番号案内を利用する際にオペレーターに申し出ることになります N H K 放送受信料減免 障害者がいる世帯で次の世帯は放送受 障害者手帳保健福祉課信料が免除になります 印鑑福祉 子育て支援グループ 全額免除 契約内容がわかるまたは 身体障害者 知的障害者 精神障害 書類 N H K 旭 川 放 送 局 者 が世帯構成員であり 世帯全員が市町 村民税非課税世帯 半額免除 視覚 聴覚障害者が世帯主の場合 重度の障害者が世帯主の場合 盲人用点字 下記の郵便物は郵便料金の免除 減免 郵便物等の があります 郵便料減免 盲人用点字郵便物及び盲人用録音物は 下川郵便局 それぞれ3kgまで無料です 心身障害者用冊子小包郵便物 聴覚障 害者用小包郵便物 点字小包郵便物は 冊子小包郵便料金の半額程度です -21-

25 Ⅶ 税の控除 特例 内容 対象問い合わせ 照会先 所得税 道 町民税の 納税者自身が障害者である場合又はそ 税務住民課 控除 の控除対象配偶者及び扶養親族のうちに 税務 収納グループ 障害者がいる場合障害者控除が受けられ 又は ます 名寄税務署 所得税と町道民税は控除額等が異なり ます 相続税の障害者控除 障害のある方で70 歳未満の方が相続 名寄税務署 により財産を取得した場合 障害者控除 が受けられます 被相続人が死亡した日の翌日から10ケ月以内に所轄税務署へ 消費税 地方消費税の 身体障害者の使用に供するための特殊 名寄税務署 非課税 な性状 構造又は機能を有する物品 ( 政 令で定められたものに限る ) の譲渡 貸付け等は非課税とされています 預貯金等の利子等の非課税 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 < 非課税対象 > 預貯金 貸付信託 公社債等 ( マル優 ) 元本 350 万円以下国債 地方債 ( 特別マル優 ) 額面 350 万円以下 マル優 特別マル優の利子非課税制度を利用するには 預け入れ等の際に 金融機関窓口に障害者手帳 証書 住民票等の書類を提示して確認を受ける必要があります 個人事業税の免除 重度の視覚障害者が あんま はり 名寄道税事務所 きゅう マッサージその他医業に類する 事業を個人で営む場合に免除となります -22-

26 * 自動車税 自動車取得税の減免 対象該当者持参するもの申請 1. 障害者本人 視 覚 障 害 1 級 ~3 級 4 級の1 < 本人運転 > が所有する自動 1 障害者手帳 名寄道 車で 聴 覚 障 害 2 級 3 級 2 自動車運転免許証 税事務 1 本人運転 3 自動車車検証 所 障害者本人が運転 平衡機能障害 3 級 5 級 4 印鑑 する場合 生計同一者運転 音声機能障害 3 級 ( 喉頭摘出による 障害者と生計を同 音声機能障害がある場 < 生計同一者運転 > ( 納税係 ) じくする方が障害 合に限る ) 1 障害者手帳 者の通院 通学 2 自動車運転免許証 通所及び生業のた 上 肢 不 自 由 1 級 ~3 級 3 自動車車検証 めにおおむね週一 4 印鑑 日以上運転する場 下 肢 不 自 由 1 級 ~6 級 5 家族全員の住民票 合 6 通院 通学証明書等 2. 障害者と生計を同じくする方 体 幹 不 自 由 1 級 ~3 級までの各級及び5 級 < 常時介護者運転 > が所有する車で 乳幼児期以前の非 1 障害者手帳 1 本人運転 進行性脳病変によ 2 自動車運転免許証 障害者本人が運転 る運動機能障害 3 自動車車検証 する場合 上 肢 機 能 1 級 ~3 級 4 印鑑 2 生計同一者運転 移 動 機 能 1 級 ~6 級までの各級 5 常時介護証明書 障害者と生計を同 じくする方が障害 心臓機能障害 1 級 3 級 4 級 者 の通院 通学 課税免除等が受け 通所及び生業のた 腎臓機能障害 1 級 3 級 4 級 られる自動車は 障 めにおおむね週一 害者 1 人につき自家 日以上運転する場 呼吸器機能障害 1 級 3 級 4 級 用の自動車 1 台に 合 限られます ぼうこう又は 3. 常時介護者 直腸機能障害 1 級 3 級 4 級 構造上 身体障害 運転 者の方が利用する 単身で生活する障 小腸の機能障害 1 級 3 級 4 級 ための自動車につ 害者を常時介護す いて対象となる場合 る方が専ら障害者 ヒト免疫不全ウイ があります の通院 通学 通 ルスによる免疫機 所及び生業のためにおおむね週一日 能障害 1 級 ~4 級 以上運転する場合 ( 障害者本人が自 知 的 障 害 者 療育手帳 A B 動車を所有する場 精 神 障 害 者 精神障害者保健福祉手帳 1~3 級 合に限る ) * 軽自動車税の減免 対 象 内 容 持参するもの 問い合わせ先 自動車税の課税免除の対象とほぼ同じ内容で減免を 障害者手帳 税務住民課 受けることができますが 対象になるか否かは お問 印鑑 税務 収納グループ い合わせください -23-

27 Ⅷ 雇用の促進について 1. 心身障害者に対する援助 項目内容問い合わせ先 職業紹介職場適応訓練 障害者の仕事の相談を受け 適職の紹介を行います 実際の事業所で職場に適応しやすいよう6ケ月以内の訓練を行い 訓練終了後においての事業所に引き続き雇用されることを目的としています なお 訓練期間は訓練手当が支給されます ハローワークなよろ名寄公共職業安定所 短期職場適応訓練 前記同様ですが 期間は原則として2 週間以内の短期のものです なお 訓練期間は訓練手当が支給されます その他就職 訓練 訓練校入校等についての相談も行っています 2. 事業主に対する援助 項目内容申請先 障害者雇用納付金制度に基づく助成金 各種助成金制度があります 北海道高齢 障害者 障害者雇用継続援助事業に基づく助成金 雇用促進協会 等各種助成金制度 札幌市中央区北 4 条西 4 丁目 1 札幌国際ビル4F

28 問い合わせ先 区分住所など電話番号 下川町役場下川町幸町 63 番地代表 保健福祉課福祉 子育て支援グループ内線 保健 介護グループ内線 税務住民課住民生活グループ内線 税務 収納グループ内線 建設林務課建設グループ内線 総合福祉センターハピネス 下川町幸町 40 番地 下川町地域包括支援センター 下川町幸町 40 番地 下川町社会福祉協議会下川町幸町 40 番地 北海道上川保健福祉事務所 旭川市永山 6 条 19 丁目 北海道名寄保健所 名寄市東 5 条南 3 丁目 63 番地 名寄道税事務所 名寄市西 4 条南 2 丁目 名寄税務署 名寄市西 1 条北 1 丁目 旭川社会保険事務所 旭川市宮下通 2 丁目 1954 番地 名寄公共職業安定所 名寄市西 5 条南 10 丁目 2 番地 名寄市総合療育センター 名寄市西 1 条南 12 丁目 1 番地 旭川児童相談所 旭川市 10 条通 11 丁目 身体障害者相談員 知的障害者相談員 相談員 各種相談先 近藤正治 森田敏幸 上川圏域障がい者総合相談支援センター ~ ねっと ~ 相談員 ねっとは 各種相談に応じ 必要な指導 助言を行い 障害福祉の増進を図ります 障害者 110 番 障害のある方並びにその家族の 北海道障害者社会参加推進センター 日常生活における不安や悩みに 対して 弁護士等による専門相 ( 24時間対応の FAX 留守番電話 ) 談を行います < 相談受付時間 > 月 ~ 金曜日 9:00~17:00 祝日 年末年始を除きます -25-

29 障害者の手引き ( 改訂版 ) キラリ輝いて生きる~ 障害のある方々の暮らしのために~ 発行日平成 20 年 10 月発行者下川町 -26-

30 身体障害者障害程度等級表 音声機能 心臓 じん臓 呼吸器又はぼうこう若しくは直腸若しくは 級 聴覚又は平衡機能の障害言語機能 肢 体 不 自 由 小腸若しくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害 視 覚 障 害 又はそし 平衡機能 ゃく機能 乳児期以前の非進行性の脳 心臓機能 じん臓機能 呼吸器機能 ぼうこう又 小腸機能 ヒト免疫不全ウイルスに 別 聴覚障害 の障害 上 肢 下 肢 体 幹 病変による運動機能障害 障 害 障 害 障 害 は直腸の機 障 害 よる免疫機能障害 障 害 上肢機能 移動機能 能障害 両眼の視力 ( 万国 1. 両上肢の機能を全 1. 両下肢の機能を全 体幹の機能障 不随意運 不随意運 心臓の機 じん臓の 呼吸器の ぼうこう 小腸の機 ヒト免疫不全ウイルスによ 1 式試視力表によって 廃したもの 廃したもの 害により坐っ動 失調等 動 失調等 能の障害に 機能の障害 機能の障害 又は直腸の 能の障害に る免疫の機能の障害により日 測ったものをいい 2. 両上肢を手関節以 2. 両下肢を大腿の2 ていることがにより上肢 により歩行 より自己の により自己 により自己 機能の障害 より自己の 常生活がほとんど不可能なも 屈折異常のある者に 上で欠くもの 分の1 以上で欠く できないもの を使用する が不可能な 身辺の日常 の身辺の日 の身辺の日 により自己 身辺の日常 の ついてはきょう正視 もの 日常生活動 もの 生活活動が 常生活活動 常生活活動 の身辺の日 生活活動が 力について測ったも 作がほとん 極度に制限 が極度に制 が極度に制 常生活活動 極度に制限 級 のをいう 以下同 ど不可能な されるもの 限されるも 限されるも が極度に制 されるもの じ ) の和が0.01 以下 もの の の 限されるも のもの の 1. 両眼の視力の和が 両耳の聴力レ 1. 両上肢の機能の著 1. 両下肢の機能の著 1. 体幹の機能 不随意運 不随意運 ヒト免疫不全ウイルスに 以上 0.04 以下 ベルがそれぞれ しい障害 しい障害 障害により坐 動 失調等 動 失調等 よる免疫の機能の障害により のもの 100デシベル以上 2. 両上肢のすべての 2. 両下肢を下腿の2 位又は起立位により上肢 により歩行 日常生活が極度に制限される 2. 両眼の視野がそれ のもの ( 両耳全 指を欠くもの 分の1 以上で欠く を保つことがを使用する が極度に制 もの ぞれ10 度以内でか ろう ) 3. 一上肢を上腕の2 もの 困難なもの 日常生活動 限されるも つ両眼による視野 分の1 以上で欠く 2. 体幹の機能 作が極度に の について視能率に もの 障害により立 制限される 級 よる損失率が95% 4. 一上肢の機能を全 ち上がること もの 以上のもの 廃したもの が困難なもの 1. 両眼の視力の和が 両耳の聴力レ 平衡機能 音声機能 1. 両上肢のおや指及 1. 両下肢をショッパ 体幹の機能障 不随意運 不随意運 心臓の機 じん臓の 呼吸器の ぼうこう 小腸の機 ヒト免疫不全ウイルスによ 以上 0.08 以下 ベルが90デシベ の極めて著 言語機能又 びひとさし指を欠 ー関節以上で欠く 害により歩行動 失調等 動 失調等 能の障害に 機能の障害 機能の障害 の又は直腸 能の障害に る免疫の機能の障害により日 のもの ル以上のもの しい障害 はそしゃく くもの もの が困難なもの により上肢 により歩行 より家庭内 により家庭 により家庭 の機能の障 より家庭内 常生活が著しく制限されるも 2. 両眼の視野がそ ( 耳介に接しな 機能の喪失 2. 両上肢のおや指及 2. 一下肢を大腿の2 を使用する が極度に制 での日常生 内での日常 内での日常 害により家 での日常生 の ( 社会での日常生活活動が れぞれ10 度以内で ければ大声語を びひとさし指の機 分の1 以上で欠く 日常生活動 限されるも 活活動が著 生活活動が 生活活動が 庭内での日 活活動が著 著しく制限されるものを除 かつ両眼による視 理解し得ないも 能を全廃したもの もの 作が著しく の しく制限さ 著しく制限 著しく制限 常生活活動 しく制限さ く ) 野について視能率 の ) 3. 一上肢の機能の著 3. 一下肢の機能を全 制限される れるもの されるもの されるもの が著しく制 れるもの 級 による損失率が90 しい障害 廃したもの もの 限されるも % 以上のもの 4. 一上肢のすべての の 指を欠くもの 5. 一上肢のすべての指の機能を全廃したもの 1. 両眼の視力の和が 1. 両耳の聴力レ 音声機能 1. 両上肢のおや指を 1. 両下肢のすべての 不随意運 不随意運 心臓の機 じん臓の 呼吸器の ぼうこう 小腸の機 ヒト免疫不全ウイルスによ 0.09 以上 0.12 以下 ベルが80デシ 言語機能又 欠くもの 指を欠くの 動 失調等 動 失調等 能の障害に 機能の障害 機能の障害 の又は直腸 能の障害に る免疫の機能の障害により日 のもの ベル以上のも はそしゃく 2. 両上肢のおや指の 2. 両下肢のすべての による上肢 により社会 より社会で により社会 により社会 の機能の障 より社会で 常生活が著しく制限されるも 2. 両眼の視野がそ の ( 耳介に接 機能の著し 機能を全廃したも 指の機能を全廃し の機能障害 での日常生 の日常生活 での日常生 での日常生 害により社 の日常生活 の れぞれ10 度以内の しなければ話 い障害 の もの により社会 活活動が著 活動が著し 活活動が著 活活動が著 会での日常 活動が著し 4 もの 声語を理解し 3. 一上肢の肩関節 3. 一下肢を下腿の2 での日常生 しく制限さ く制限され しく制限さ しく制限さ 生活活動が く制限され 得ないもの ) 肘関節 又は手関 分の1 以上で欠く 活活動が著れるもの るもの れるもの れるもの 著しく制限 るもの 2. 両耳による普 節のうち いずれ の しく制限さ されるもの 通話声の最良 か一関節の機能を 4. 一下肢の機能の著 れるもの の語音明瞭度 全廃したもの しい障害 が50% 以下の 4. 一上肢のおや指及 5. 一下肢の股関節又 もの ) びひとさし指を欠 は膝関節の機能を くもの 全廃したもの 5. 一上肢のおや指及 6. 一下肢が健側に比 びひとさし指の機 して10センチメー 能を全廃したもの ル以上又は健側の 6. おや指又はひとさ 長さの10 分の1 以 し指を含めて一上 上短いもの 肢の三指を欠くも 級 の 7. おや指又はひとさ し指を含めて一上 肢の三指の機能を 全廃したもの 8. おや指又はひとさ し指を含めて一上 肢の四指の機能の 著しい障害 -1-

31 身体障害者障害程度等級表 音声機能 心臓 じん臓 呼吸器又はぼうこう若しくは直腸若しくは 級 聴覚又は平衡機能の障害言語機能 肢 体 不 自 由 小腸若しくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害 視 覚 障 害 又はそし 平衡機能ゃく機能 乳児期以前の非進行性の脳 心臓機能 じん臓機能 呼吸器機能 ぼうこう又 小腸機能 ヒト免疫不全ウイルスに 別 聴覚障害 の障害 上 肢 下 肢 体 幹 病変による運動機能障害 障 害 障 害 障 害 は直腸の機 障 害 よる免疫機能障害 障 害 上肢機能 移動機能 能障害 1. 両眼の視力の和が 平衡機能 1. 両上肢のおや指の 1. 一下肢の股関節又 体幹の機能の 不随意運 不随意運 0.13 以上 0.2 以下 の著しい障 機能の著しい障害 は膝関節の機能の 著しい障害 動 失調等 動 失調等 5 のもの 害 2. 一上肢の肩関節 著しい障害 により上肢 により社会 2. 両眼による視野 肘関節又は手関節 2. 一下肢の足関節の の機能障害 における日 の2 分の1 以上が欠 のうち いずれか 機能を全廃したも により社会 常生活活動 けているもの 一関節の機能の著 の での日常生 に支障のあ しい障害 3. 一下肢が健側に比 活に支障の るもの 級 3. 一上肢のおや指を して5センチメー あるもの 欠くもの トル以上又は健側 4. 一上肢のおや指の の長さの15 分の 機能を全廃したも 1 以上短いもの の 5. 一上肢のおや指とひとさし指の機能の著しい障害 6. おや指又はひとさし指を含めて一上肢の三指の機能のしい障害 一眼の視力が 両耳の聴力レ 1. 一上肢のおや指の 1. 一下肢をリスフラ 不随意運 不随意運 以下 他眼の視力が ベルが70デシベ 機能の著しい障害 ン関節以上で欠く 動 失調等 動 失調等 以下のもので ル以上のもの 2. ひとさし指を含め もの により上肢 により移動 両眼の視力の和が (40センチメー て一上肢の二指を 2. 一下肢の足関節の の機能の劣 機能の劣る 0.2を超えるもの トル以上の距離 欠くもの 機能の著しい障害 るもの もの で発声された会 3. ひとさし指を含め 話語を理解し得 て一上肢の二指の ないもの ) 機能を全廃したも 級 2. 一側耳の聴力 の レベルが90デシベル以上 他側耳の聴力レベルが50デシベル以上のもの 7 級 1. 一上肢の機能の軽 1. 両下肢のすべての 上肢に不 下肢に不 度の障害 指の機能の著しい 随意運動 随意運動 2. 一上肢の肩関節 障害 失調等を有失調等を有 肘関節又は手関節 2. 一下肢の機能の軽 するもの するもの のうち いずれか 度の障害 一関節の機能の軽 3. 一下肢股関節 関 度障害 節又は足関節のう 3. 一上肢の手指の機ち いずれか一関節 能の著しい障害 の機能の軽度の障 4. ひとさし指を含め 害 て一上肢の二指の 4. 一下肢のすべての 機能の著しい障害 指を欠くもの 5. 一上肢のなか指 5. 一下肢のすべての くすり指及び小指 指の機能を全廃し を欠くもの たもの 6. 一上肢のなか指 6. 一下肢が健側に比 くすり指及び小指 して3センチメー の機能を全廃したもの トル以上又は健側の長さの20 分の 1 以上短いもの 1. 同一の等級において二つの重複する障害がある場合は 一級うえの級とする ただし 二つの重複する 4. 指を欠くもの とは おや指については指骨間関節 その他の指については第一指骨間関節以上欠くものをいう 備 障害が特に本表中に指定せられているものは 該当等級とする 5. 指の機能障害 とは 中手指節関節以下の障害をいい おや指については 対抗運動障害をも含むものとする 2. 肢体不自由においては 7 級に該当する障害が2 以上重複する場合は 6 級とする 6. 上肢又は下肢欠損の断端の長さは 実用長をもって計測したものをいう 考 3. 異なる等級について二つ以上の重複する障害がある場合については 障害の程度を勘案して 当該等級 7. 下肢の長さは 前腸骨棘より内くるぶし下端までを計測したものをいう より上位の等級とすることができる -2-

32 知的障害の程度 発達障害の程度の指標 軽度中度重度 ( 最重度 ) 日常会話はどうにかできる 言葉による意思表示はいくらかできる ことばがごく少なく意志の表示は身ぶりなどで 言語不能 5 歳 数の理解はすこしおくれている 数の理解に乏しい 示す 最小限の感情表示( 快 不快等 ) 運動機能の目立った遅れはみられない 運動機能の遅れが目立つ ある程度の感情表現はできる( 笑ったり 怒っ 歩行が不能又はそれにちかい 身のまわりの始末は大体できるが不完全 身のまわりの始末は部分的に可能 たり等 ) 食事 衣服の着脱などはまったくできない 以 下 集団あそびは困難 運動機能の発達の遅れが著しい 身のまわりの始末はほとんどできない 集団あそびはできない 普通学級における学習活動についていくことは 日常会話はある程度可能 言語による意思表示はある程度可能 言語は数語のみ 6 歳 むずかしい 数の理解が身につきはじめる 読み書きの学習は困難である 数はほとんど理解できない 身辺処理は大体できる 身辺処理は大体できるが不完全 数の理解に乏しい 食事 衣服の着脱などひとりではほとんどでき 比較的遠距離でもひとりで通学できる ゲーム遊びなどの集団行動はある程度可能 身近なものの認知や区別はできる ない ~11 歳 身辺処理は部分的に可能 身近な人と遊ぶことはできるが長続きしない ごく簡単なお手伝いはできる 小学校 3~4 年生程度の学力にとどまる 小学校 2~3 年生程度の学力にとどまる 12 歳 抽象的思考や合理的判断に欠ける 身辺処理は大体できる 身辺処理は普通児なみにできる 簡単なゲームのきまりを理解する 基本的な作業訓練は可能である 単純な作業に参加できる ~17 歳 小学校 5~6 年生程度の学力にとどまる 抽象的思考や合理的判断に乏しい 簡単な読み書きや金銭の計算ならばできる 日常会話はある程度できる ひとりあそびが多い 18 歳 事態の変化に適応する能力はよわい 適切な指導のもとでは対人関係や集団参加があ ひらがなはどうにか読み書きできる 会話は困難 職業生活はほぼ可能 る程度可能 数量処理は困難 文字の読み書きはできない 社会的なきまりはある程度理解できる 身辺処理は大体できる 数の理解はほとんどできない 以 上 単純作業に従事できる 単純作業にある程度従事できる 身辺処理はほとんど不可能 作業能力はほとんどない 標準化されたテストによる指数 (IQ SQ DQ) ( 注 )1. 5 歳以下 の欄は おおむね4~5 歳児の発達 障害の程度を示したものである 2. 標準化されたテストによる指数 欄の数と斜線は おおむね の意味をもつ -1-

33 精神障害者保健福祉手帳障害等級判定基準 障 害 の 状 態 精神疾患 ( 機能障害 ) の状態 能力障害の状態 障害等級 精神疾患 ( 機能障害 ) の状態 能力障害の状態 日常生活に 4 てんかんによるものにあっては ひんぱん 6 身辺の安全保持や 危機的状況での適切な 著しい制限 に繰り返す発作又は知能障害その他精神神経 対応は援助なしにはできない 1 精神分裂病によるものにあっては 高度の 1 調和のとれた適切な食事摂取ができない を加えるこ 症状があるもの 7 社会的手続や 一般の公共施設の利用は援 残遺状態又は高度の病状があるため 高度の 2 洗面 入浴 更衣 清掃などの身辺の清潔 とを必要と 5 中毒精神病によるものにあっては 痴呆そ 助なしにはできない 1 級 人格変化 思考障害 その他妄想 幻覚等の 保持ができない する程度の の他の精神神経症状があるもの 8 社会情勢や趣味 娯楽に関心が薄く 文化 異常体験があるもの 3 金銭管理能力がなく 計画的で適切な買物 もの ) 6 器質精神病によるものにあっては 痴呆そ 的社会的活動への参加は援助なしにはできな ( 精神障 2 そううつ病 ( 気分 ( 感情 ) 障害 ) によるも ができない の他の精神神経症状があるもの い 害であっ のにあっては 高度の気分 意欲 行動及び 4 通院 服薬を必要とするが 規則的に行う 7 その他の精神疾患によるものにあっては ( 上記 1~8のうちいくつかに該当するもの) て 日常 思考の障害の病相期があり かつ これらが ことができない 上記の1~6に準ずるもの 生活の用 持続したり ひんぱんに繰り返したりするも 5 家族や知人 近隣等と適切な意思伝達がで を弁ずる の きない 協調的な対人関係を作れない ことを不 3 非定型精神病によるものにあっては 残遺 6 身辺の安全を保持したり 危機的状況に適 能ならし 状態又は病状が前記 1 2に準ずるもの 切に対応できない 精神疾患 ( 機能障害 ) の状態 能力障害の状態 める程度 4 てんかんによるものにあっては ひんぱん 7 社会的手続をしたり 一般の公共施設を利 のもの ) に繰り返す発作又は知能障害その他精神神経 用することができない 1 精神分裂病によるものにあっては 残遺状 1 調和のとれた適切な食事摂取は自発的に行 症状が高度であるもの 8 社会情勢や趣味 娯楽に関心がなく 文化 態又は病状があり 人格変化の程度は著しく うことができるがなお援助を必要とする 5 中毒精神病によるものにあっては 痴呆そ 的社会的活動に参加できない 3 級 はないが 思考障害 その他妄想 幻覚等の 2 洗面 入浴 更衣 清掃などの身辺の清潔 の他の精神神経症状が高度なもの ( 上記 1~8のうちいくつかに該当するもの ) 異常体験があるもの 保持は自発的に行うことができるがなお援助 6 器質精神病によるものにあっては 痴呆そ ( 精神障害 2 そううつ病 ( 気分 ( 感情 ) 障害 ) によるも を必要とする の他の精神神経症状が高度なもの であって のにあっては 気分 意欲 行動及び思考の 3 金銭管理や計画的で適切な買物は概ねでき 7 その他の精神疾患によるものにあっては 日常生活若 障害の病相期があり その症状は著しくはな るがなお援助を必要とする 上記の1~6に準ずるもの しくは社会 いが これを持続したり ひんぱんに繰り返 4 規則的な通院 服薬は概ねできるがなお援 生活が制限 すもの 助を必要とする を受ける 3 非定型精神病によるものにあっては 残遺 5 家族や知人 近隣等と適切な意思伝達や協 か 又は日 状態又は病状が前記 1 2に準ずるもの 調的な対人関係づくりは十分とはいえず不安 精神疾患 ( 機能障害 ) の状態 能力障害の状態 常生活若し 4 てんかんによるものにあっては 発作又は 定である くは社会生 知能障害その他の精神神経症状があるもの 6 身辺の安全保持や 危機的状況での対応は 1 精神分裂病によるものにあっては 残遺状 1 調和のとれた適切な食事摂取は援助なしに 活に制限を 5 中毒精神病によるものにあっては 痴呆は 概ね適切であるが なお援助を必要とする 態又は病状があるため 人格変化 思考障害 はできない 加えること 著しくないが その他の精神神経症状がある 7 社会的手続や 一般の公共施設の利用は概 2 級 その他妄想 幻覚等の異常体験があるもの 2 洗面 入浴 更衣 清掃などの身辺の清潔 を必要とす もの ねできるが なお援助を必要とする 2 そううつ病 ( 気分 ( 感情 ) 障害 ) によるも 保持は援助なしにはできない る程度のも 6 器質精神病によるものにあっては 痴呆は 8 社会情勢や趣味 娯楽に関心があり 文化 ( 精神障 のにあっては 気分 意欲 行動及び思考の 3 金銭管理や計画的で適切な買物は援助なし の ) 著しくないが その他の精神神経症状がある 的社会的活動にも参加するが なお十分とは 害であっ 障害の病相期があり かつ これらが持続し にはできない もの いえず援助を必要とする て 日常 たり ひんぱんに繰り返したりするもの 4 通院 服薬を必要とし 規則的に行うこと 7 その他の精神疾患によるものにあっては ( 上記 1~8のうちいくつかに該当するもの) 生活が著 3 非定型精神病によるものにあっては 残遺 は援助なしにはできない 上記の1~6に準ずるもの しく制限 状態又は病状が前記 1 2に準ずるもの 5 家族や知人 近隣等と適切な意思伝達や協 を受ける 調的な対人関係づくりは援助なしにはできな か 又は い -1-

<8FE18A5192F B892E786C73>

<8FE18A5192F B892E786C73> 身体障害者手帳における 視覚障害 視力の良い方の眼の視力が 0.01 以下のもの 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04 かつ他方の眼の視力が手動弁以下のもの 3 周辺視野角度 (Ⅰ/4 視標による 以下同じ ) の総和が左右眼それぞれ 80 度以下かつ両眼中心視野角度 (Ⅰ/2 視標による 以下同じ ) が 28 度以下のもの 4

More information

Microsoft Word - toukyuhyo

Microsoft Word - toukyuhyo 身体障害者障害程度等級表 身体障害認定の対象となる障害は 次の表に該当となる 永続する 障害です 視覚障害 1 級視力の良い方の眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については 矯正視力について測ったものをいう 以下同じ ) が 0.01 以下のもの 2 級 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 3 級 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc 障がい区分 等級 程度 別制度サービス一覧表 注 障がい区分ごとに 次の手帳が必要です ただし 制度によっては 手帳が必要ない場合もあります 障がい区分身体障がい知的障がい精神障がい 必要な手帳身体障がい者手帳療育手帳精神障がい者保健福祉手帳 備考 原則 次回再判定年月日を経過していないものに限る 原則 有効期限内のものに限る 年に 回の更新手続きが必要です 注 この一覧表はあくまでも個別の等級 程度

More information

4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 身 知 精 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民

4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 身 知 精 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民 4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民税については26 万円が所得金額から差し引かれます なお 特別障害者 ( 身体障害者手帳 1 2 級 精神障害者保健福祉手帳

More information

補装具費支給対象種目一覧 障害の種類種目 ( 印 介護保険制度優先 ) 義手 義足 装具 座位保持装置 歩行器 歩行補助つえ 車いす ( 下肢 1~2 級 場合により下肢 心臓 呼吸器 3 級 ) 肢体不自由 電動車いす ( 車いすの条件 + 上肢障害四肢機能障害 ) 障がい児のみの種目 座位保持椅

補装具費支給対象種目一覧 障害の種類種目 ( 印 介護保険制度優先 ) 義手 義足 装具 座位保持装置 歩行器 歩行補助つえ 車いす ( 下肢 1~2 級 場合により下肢 心臓 呼吸器 3 級 ) 肢体不自由 電動車いす ( 車いすの条件 + 上肢障害四肢機能障害 ) 障がい児のみの種目 座位保持椅 補装具費支給対象種目一覧 障害の種類種目 ( 印 介護保険制度優先 ) 義手 義足 装具 座位保持装置 歩行器 歩行補助つえ 車いす ( 下肢 1~2 級 場合により下肢 心臓 呼吸器 3 級 ) 肢体不自由 電動車いす ( 車いすの条件 + 上肢障害四肢機能障害 ) 障がい児のみの種目 座位保持椅子 起立保持具 頭部保持具 排便補助具 重度の肢体不自由かつ 音声 言語障がい 視覚障がい 重度障害者意思伝達装置

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護(ホームヘルプサービス) 第 8 章税の控除 減免等 1 税の控除 減免等 ~ 心身障害による税の減免 控除等の 各種制度があります ~ 所得税 町道民税の控除 ( 所得税法 地方税法 ) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 それらの方を扶養している方について 所得控除が受けられる場合があります 確定申告の際に申し出るか 勤務先の給与担当者に申し出て 手続を行って下さい ( 平成 24 年

More information

手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 FAX ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に

手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 FAX ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に 手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 53-4044 FAX26-9113) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に加入しており 一定の保険料納付要件を満たしている方 20 歳以前に初診のある方も 20 歳に達した時点で申請が可能です

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477> 5 年金 国民年金は, 老齢 障がいまたは死亡によって国民生活の安定が損なわれることを国民の共同連帯によって防止し, 健全な国民生活の維持, 向上に寄与することを目的とした制度です (1) 障がい基礎年金 1 国民年金の加入期間中に初診日がある傷病により障がい者となった人で次の要件を満たしたときに請求できます ア. 初診日の前日において, 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち, 保険料を納めた期間

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護(ホームヘルプサービス) 第 6 章年金 手当 共済制度 1 障害による年金 手当 ~ 病気やけがにより身体に障害が発生したとき 年金が支給されます~ 年金加入中の方が 病気やけがにより身体に障害を有する状態となったとき その障害の程度により支給される年金です 加入する年金により 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 障害厚生年金 各種共済組合の障害年金等があります また 労働中の災害等による場合には 労働災害の年金の支給がされる場合があります

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

年金.手当てp28 療育編

年金.手当てp28 療育編 5 年金 手当 年金 手当等早見表 ( 平成 31 年 4 月現在 ) 療育手帳 A B 年金 手当 支給月額等 支給対象者 主な制限等 申請先 1. 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 1 級 81,177 円 2 級 64,941 円 20 歳以上の国民年金加入者が対象 子供の加算有り 障害者施設入所中受給可 戸籍住民課国民年金係市役所高層棟 1 階 65-4143 ( 中度 ) 2. 特別児童扶養手当

More information

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第 別表 現在の活動能力減退率及び前発障害の活動能力減退率 併合判定参考表 ( 別表 ) 現在の活動能力減退率 (%) 前発障害の活動能力減退率 (%) 号 区分 ~ 区分 ~ 号 号 号 号 号 0 号 号 号 号 号 0 号 号 別表 差引結果認定表 差引残存率後発障害の程度 0% 以上国年令別表 級 号 号 %~0% 国年令別表 級 号 号 %~%( 治ったもの ) %~%( 治らないもの ) 厚年令別表第

More information

1  障害者の相談窓口

1  障害者の相談窓口 0) 税金 Ⅰ 国税国税に関する控除 非課税適用を受けるには () 所得税に関する障がい者の所得控除 ( 者 者 者 ) 税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 控除額 ( 知能指数 ) ( 万円 ) 区 分 A(A ~A) 7 B(B ~B) 基礎障害者控除等控除等 納税者 障がい者 8 7 特別障がい者 8 0 控除対象配偶者 一般老人 70 歳以上 障がい者

More information

議案第  号

議案第  号 魚津市身体障害者等に対する軽自動車税の減免取扱要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 魚津市税条例 ( 昭和 37 年魚津市条例第 1 号 以下 条例 という ) 第 76 条の規定による身体障害者等に対する軽自動車税の減免 ( 以下 減免 という ) の取扱いについて 必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要綱における用語の意義は 条例の例による ( 減免の対象となる軽自動車等

More information

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障 5 医療費等の助成 1 医療を受ける (1) 自立支援医療 ( 公費負担医療制度 ) 自立支援医療には障がいの種別ごとに 更生医療 育成医療 精神通院と三つの医療制度があり 対象となる疾患や年齢 指定医療機関等が異なります 医療機関や各申請窓口に相談をし 障がいにあった医療制度を選択してください また 自立支援医療の利用にあたっては 事前に申請のうえ 医療の必要性について認定を受けていただく必要があります

More information

○松山市商店街共同施設設置等補助金交付要綱

○松山市商店街共同施設設置等補助金交付要綱 別表 1( 第 3 条関係 ) 種目対象者 特殊寝台 特殊マット 特殊尿器 入浴担架 体位変換器 移動用リフト 訓練いす ( 障害児に限る ) 訓練用ベッド 入浴補助用具 便器 介護 訓練支援用具下肢又は体幹機能障害 2 級以上の者で原則学齢児以上のもの又は難病患者等で寝たきりの状態にある者下肢又は体幹機能障害 1 級又は知的障害 Aの者で原則 3 歳以上のもの又は難病患者等で寝たきりの状態にある者下肢又は体幹機能障害

More information

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 1 号に規定する市長が公益のため直接専用するものと認める軽自動車等は 次の各号のいずれかに該当する軽自動車等とする

More information

[ 特別障害給付金 ] 国民年金制度の任意加入期間に加入しなかったことにより 障害基礎年金等を受給していない障がい者の方について 国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情にかんがみ福祉的措置として創設された給付金制度です 対象者 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 昭和

[ 特別障害給付金 ] 国民年金制度の任意加入期間に加入しなかったことにより 障害基礎年金等を受給していない障がい者の方について 国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情にかんがみ福祉的措置として創設された給付金制度です 対象者 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 昭和 障害基礎年金等 障害基礎年金等は 病気やケガなどによって日常生活や就労が困難になるなど一定の障 がいがあると認められた方に支給されます [ 障害基礎年金 ] 対象者 ( 次の1から3のすべてに該当する方 ) 1 原則として国民年金に加入している間に初診日のある病気 けが等で障がいの状態になったこと ただし 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住んでいれば 加入をやめた後の病気 けが等によるものでも受けられます

More information

3-2 障害厚生年金 身 知 精 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日

3-2 障害厚生年金 身 知 精 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日 手当 年金等 障がいのある方 扶養している方の経済的な負担を軽減するため次のような手当等の制度があります 所得制限等 詳細は各窓口までお問い合わせください 3-1 障害基礎年金 身 知 精 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 53 4045 26 9130) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に

More information

§14 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき

§14 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき 15 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき 15の1 障害厚生年金 1 支給要件 ( 法第 84 条 ) (1) 障害認定日に障害の状態にあるとき障害厚生年金は, 国民年金の保険料納付要件を満たしている者が, 被保険者期間中に初診日のある傷病について, その初診日から1 年 6か月を経過した日又はその間に傷病が治った日など ( 以下 障害認定日 という ) において, 障害等級が1 級,2

More information

しおり

しおり 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 身体 精神 知的に障害があり 日常生活に著しい制限を受けるような状態になった 20 歳以上の方に年金を支給するもので 障害の程度により 1 級と 2 級の等級があります ( 身体障害者手帳などの等級区分とは異なります ) < 対象者 > 次の要件のすべてに当てはまる方 1. 初診日が次のいずれかにあること 国民年金加入期間にあること 20 歳前 または 日本国内に住んでいる

More information

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で 7 年金 当 1. 障害基礎年金 象 20 歳以降に初診日があり 次のすべてに該当している方 初診日に国民年金に加入していたこと または 初診日において 60 歳以上 65 歳未満で日本国に住所があること ( 老齢基礎年金を繰り上げ受給している方を除く ) 障害認定日において一定の障がいの状態にあること または 障害認定日時点では障がいが軽かった方が 65 歳に達するまでに障がいが重くなり一定の障がいの状態にあること

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年金 手当 障害基礎年金 次の要件をすべて満たす人に障害基礎年金が支給されます 要 件 1 初診日が 20 歳前であるか 初診日において国民年金に加入中の人 もしくは国民年金 に加入したことのある 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住所がある人 2 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち 保険料納付済期間と免除期間 等を合算した期間が 2/3 以上あること ただし 平成 38 年

More information

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害 3. 医療費助成制度 1) 医療福祉費支給制度 ( マル福制度 ) 病院等で診療を受けた際の保険給付に伴う医療費の自己負担分を助成する制度です 対象者所得制限必要書類等窓口備考 身体障害者手帳 1 級 2 級 ( 内部障害の方は1~3 級 ) の方 身体障害者手帳 3 級かつ, 知能指数が50 以下 ( 療育手帳 B 相当 ) の方 知能指数が35 以下 ( 療育手帳 A,A 相当 ) の方 障害年金

More information

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3) 障害年金の詳細 ( 平成 30 年 3 月 1 日時点 ) 受給できる年金の種類 初診日 ( 1) に加入していた公的年金制度と障害の程度により 次のとおり受給でき ます 障害の程度 初診日に加入していた公的年金制度国民年金のみ厚生年金保険 1 級 障害基礎年金 1 級 障害厚生年金 1 級 障害基礎年金 1 級 2 級 障害基礎年金 2 級 障害厚生年金 2 級 障害基礎年金 2 級 3 級 障害厚生年金

More information

6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 対象者 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障

6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 対象者 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障 6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障害者保健福祉手帳 1 級のうち 2 つ以上の障害が重複している方及びそれと同程度以上の障害に該当する方 ) 支給月額

More information

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ 第 7 章手当 年金 給付金 手当 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 種別対象者支払制限月額 支払月申請 窓口 在宅重度心身障害者手当 特別障害者手当 障害児福祉手当 特別児童扶養手当 児童扶養手当 (1) 身体障害者手帳 1 2 3 級 (2) 療育手帳 A A B (3) 精神障害者保健福祉手帳 1 級 重度の障がいにより 日常生活で常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の方 (1)

More information

9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 内 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税対象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 )

9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 内 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税対象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 ) 9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 ) が 125 万円以下の場合は 市 県民税は課税されません 区分 障害者控除 特別障害者控除 同居の特別障害者控除

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理 手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理的負担をサポートしてくれる証明書障がい者のための福祉サービスを受ける際に必要です税金の減免 公共料金の割引

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 3 手帳の交付を受けた受けた方へのサービスや制度 障がい者手帳の交付を受けた方が利用できるサービスや制度の一覧です これらのサービスや制度について 11 ページから 16 ページまで下記のとおり 項目を分けて記載しています ア ) 対象者イ ) 手続き方法ウ ) 手続き場所エ ) 必要なものオ ) その他 サービス 制度 身体障害者精神障害者療育手帳手帳保健福祉手帳 1 自動車税 自動車取得税の減免

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

ます ( 障がいの程度は軽度以外の障がいとして取り扱います ) 2 級 3 級の方は対象となりません 減免を受けることができる要件 所有者運転者障がいの程度使用目的 本人 本人問いません問いません 家族軽度以外の障がい身体障がい者等のための利用 本人軽度以外の障がい問いません 家族 家族 軽度以外の

ます ( 障がいの程度は軽度以外の障がいとして取り扱います ) 2 級 3 級の方は対象となりません 減免を受けることができる要件 所有者運転者障がいの程度使用目的 本人 本人問いません問いません 家族軽度以外の障がい身体障がい者等のための利用 本人軽度以外の障がい問いません 家族 家族 軽度以外の 6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 軽 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障がい者 戦傷病者 知的障がい者及び精神 障がい者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車 税 軽 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障がいの区分及び等級等に応じて 以 下の表から障がいの程度について 軽度以外の障がい か 軽度の障がい か を確認してください

More information

身体障害者手帳等級別施策早見表 ( 主なもの ) 制度名 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 医療費助成 年金 手当等 1 級 2 級 3 級 自立支援医療 ( 更生医療 ) P16 重度心身障がい者 ( 児 ) 医療費 P19 後期高齢者医療の早期適用 (65 歳 ~) P

身体障害者手帳等級別施策早見表 ( 主なもの ) 制度名 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 医療費助成 年金 手当等 1 級 2 級 3 級 自立支援医療 ( 更生医療 ) P16 重度心身障がい者 ( 児 ) 医療費 P19 後期高齢者医療の早期適用 (65 歳 ~) P 身体障害者手帳等別施策早見表 ( 主なもの ) 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 医療費助成 年金 手当等 自立支援医療 ( 更生医療 ) P 重度心身障がい者 ( 児 ) 医療費 P9 後期高齢者医療の早期適用 ( 歳 ~) P9 障害基礎年金等 P 特別障害者手当 P 障害児福祉手当 P 特別児童扶養手当 P 児童扶養手当 P 所得税 住民税の所得控除 P9 各種控除

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 税の減免 公共料金の割引等 1. 税の優遇制度 (1) 所得税 住民税の所得控除 1 障害者控除本人 配偶者 ( 配偶者控除を受ける方 ) 若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 又は療育手帳 (B1 B2) を所持されている場合精神障害者保健福祉手帳 2 級 ~3 級を所持されている場合 2 特別障害者控除本人 配偶者若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (1 級 2 級 ) 又は療育手帳

More information

6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車税 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害

6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車税 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害 6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 軽 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害の区分及び等級等に応じて 以 下の表から障害の程度について 軽度以外の障害 か 軽度の障害 かを確認 してください 身体障害者手帳の交付を受けておられる方

More information

伊勢崎市減免申請パンフレット

伊勢崎市減免申請パンフレット 軽自動車税の減免について 伊勢崎市財政部市民税課 次のような特別な事情がある場合 軽自動車税は申請により減免される制度があります 1. 身体障害者 戦傷病者 知的障害者 精神障害者 ( 以下 障害者等 という ) が所有する場合または障害者等と生計を一にするが所有し 障害者等のために使用する場合 2. その車両の構造が身体障害者等の利用を目的としたものである場合 3. 公益のために直接専用する場合

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが 年金 手当について 障害基礎年金 公的年金制度に加入している期間中に被った傷病により, 障害状態となった場合に年金や一時金が支給されます ( 申請は原則 65 歳までとなります ) 制度の種類支給要件年金額 20 歳以上の方で, 国民年金法に定める障害 ( 身体障害者福祉法とは異なります ) を有し, 次のいずれかに該当する方 1 級 ( 年額 ) 974,125 円 2 級 ( 年額 ) 779,300

More information

障害共済年金に係る事務

障害共済年金に係る事務 障害厚生 ( 共済 ) 年金制度について < 障害厚生年金の概要 > 障害厚生年金とは 厚生年金の被保険者 ( または共済組合の組合員 ) である期間中に初診日がある傷病により 障害等級 ( 別表参照 ) が1 級 級又は 級に該当する程度の障害の状態になった場合に支給される年金です また 障害等級が1 級又は 級に該当する場合は 原則として 障害基礎年金 もあわせて支給されます ( 注 1) 共済組合の組合員である期間中に初診日がある傷病により

More information

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか? 特別児童扶養手当の概要 (Q&A 集 ) 帯広市こども未来部子育て支援課 1 Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか? 判断基準表 ( 一部抜粋

More information

(2) 老人医療費の一部負担金額相当額の助成 病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき 受診月の翌月以降に窓口で請求の手続きをしてください 対象者 65 歳以上の方で 以下のいずれかに該当

(2) 老人医療費の一部負担金額相当額の助成 病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき 受診月の翌月以降に窓口で請求の手続きをしてください 対象者 65 歳以上の方で 以下のいずれかに該当 3 医療 (1) 身体障害者及び知的障害者の医療費の助成 対象者病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき その後窓口で請求の手続きをしてください 1 身体障害者手帳 1 級 2 級の方 2 療育手帳 A の方 3 身体障害者手帳 3 級 ~6 級でかつ 療育手帳 B1の方上記 1~3のいずれも

More information

   知的障害者の援護について

   知的障害者の援護について 療育手帳をお持ちの方への援護について ( 平成 27 年 1 月現在 ) 社会福祉課障がい福祉係 561-1121( 内線 152 159) 医療費重度心身障がい者医療費の助成 ( 申請必要 窓口 : 社会福祉課障がい福祉係 ) 医療機関にかかった際の保険診療分の医療費を助成します ( 対象者 :65 歳までに療育手帳 A A B を取得し 所持している方 ) 申請には療育手帳 印鑑 健康保険証 本人の口座番号が必要です

More information

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま 4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( 22-5121) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日まで ) の児童を 養育している方 * 手当額 区分所得制限未満所得制限以上 3 歳未満 月額 15,000

More information

【 日常生活用具の種目等(予定) 】

【 日常生活用具の種目等(予定) 】 別表 ( 第 2 条関係 ) 日常生活用具給付の種目等 介護 訓練支援用具 特殊寝台 特殊マット 特殊尿器 入浴担架 体位変換器 移動用リフト 簡易型 褥瘡予防型 級 ( 常時介護を要する者に限る ) 重度又は最重度の知的障害者 ( 児 ) 級 ( 常時介護を要する者に限る ) であって 必要と認められる者 であって 必要と認められる者 級 ( 常時介護を要する者に限る ) ( 入浴に当たって 家族等他人の介助を要する者に限る

More information

Ⅰ 尾鷲市の障がい福祉に係る関係団体 尾鷲市社会福祉事務所障がい者手帳の交付をはじめ 各種障がい関係業務を担当 紀北地域障がい者総合相談支援センター ( 尾鷲市社会福祉協議会内 ) 身体 知的 精神 児童のコーディネーターを配置 総合的に障がい者の生活や介護などの相談を行う 身体 知的障害者相談員障

Ⅰ 尾鷲市の障がい福祉に係る関係団体 尾鷲市社会福祉事務所障がい者手帳の交付をはじめ 各種障がい関係業務を担当 紀北地域障がい者総合相談支援センター ( 尾鷲市社会福祉協議会内 ) 身体 知的 精神 児童のコーディネーターを配置 総合的に障がい者の生活や介護などの相談を行う 身体 知的障害者相談員障 Ⅰ 尾鷲市の障がい福祉に係る関係団体 尾鷲市社会福祉事務所障がい者手帳の交付をはじめ 各種障がい関係業務を担当 紀北地域障がい者総合相談支援センター ( 尾鷲市社会福祉協議会内 ) 身体 知的 精神 児童のコーディネーターを配置 総合的に障がい者の生活や介護などの相談を行う 身体 知的障害者相談員障がい者の様々な相談に応じ 必要な指導を行うとともに 社会福祉事務所など関係機関に対する協力や地域活動につとめています

More information

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の 参考市民税 自動車税 軽自動車税などの控除 減免申請の手続き時期一覧 申告時に障害者控除の手続き 市 県民税申告確定申告 軽自動車税減免受付期間 納期限の 7 日前の日まで 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 自動車税減免受付期間生計同一証明書が必要な場合は 生計同一証明の発行を受けてから総合県税事務所 ( 県総合庁舎 1 階 8 番窓口

More information

税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1

税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1 税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1 級又は2 級 療育手帳 A 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 1 級を所持している者など 特別障害者である控除対象配偶者や扶養親族で

More information

3 4. 年金 手当 障害基礎年金 ( 国民年金 ) P 28 障害厚生年金 P 29 児童扶養手当 P 30 特別児童扶養手当 P 30 特別障害者手当および障害児童福祉手当 P 31 心身障害者扶養共済制度 P 32-27 - 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金加入中などに 病気やケガで障害等級に該当する程度の障害を負ったときに受けられる年金です 対象者 ( 障害基礎年金受給の要件 ) 初診日の要件

More information

しおり2017.indd

しおり2017.indd 手当 年金手当 心障害者福祉手当 ( 区の制度 ) 難 4 手当 年金4 次のいずれかに該当するかた 1 愛の手帳 1~3 度 体障害者手帳 1 2 級 脳性マヒまたは進行性筋萎縮症 2 愛の手帳 4 度 体障害者手帳 3 級 3 区の指定する難病等 (P.40~41 参照 ) で医療費助成を受けているかた 次のいずれかに該当するかたは受給できません 施設に入所しているかた 保護者が児童育成手当 (

More information

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて 障害者と税金 P125~P143 国は 全ての国民が健康で豊かな生活ができるように様々な仕事を行っています なかでも 社会福祉の仕事が近年急激に増えており 児童 障害者 高齢者などに対する福祉施策が幅広く行われるようになってきました この社会福祉を含めて社会保障関係に使われる国の予算も年々増えており 平成 30 年度における一般会計歳出に占める社会保障関係費の割合は 33.7% となっています このように

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 税の減免 公共料金の割引等 1. 税の優遇制度 (1) 所得税 住民税の所得控除 1 障害者控除本人 配偶者 ( 配偶者控除を受ける方 ) 若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 又は療育手帳 (B1 B2) を所持されている場合精神障害者保健福祉手帳 2 級 ~3 級を所持されている場合 2 特別障害者控除本人 配偶者若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (1 級 2 級 ) 又は療育手帳

More information

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) について 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) は 精神疾患 ( てんかんを含みます ) で 通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に 通院のための医療費の自己負担を軽減するものです 対象となる方 医療費の軽減が受けられる医療の範囲 医療の自己負担 手続き 受給者証の有効期間 本制度で医療を受けられる医療機関や薬局について 対象となる方何らかの精神疾患 ( てんかんを含みます

More information

障害福祉のしおり

障害福祉のしおり 9 税の減免及び控除 貸付 [1] 自動車税 自動車取得税の減免等 (1) 減免の要件 1 身体障がい者身体障がい者手帳の交付を受けている人のうち下記にあてはまる人 障がいの 軽度の障がい 軽度以外の障がい ( 重度の障がい ) 下肢不自由 4 級 ~ 6 級 1 級 ~ 3 級 体幹不自由 5 級 1 級 ~ 3 級 上肢不自由 4 級 ~ 6 級 1 級 ~ 3 級 脳原性運動機能障害 5 級

More information

税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 FAX ) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 ) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者

税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 FAX ) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 ) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者 税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 53-4027 FAX26-9114) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 52-3021) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者控除 する場合身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 療育手帳 (B1 B2) 所得税 27 万円市県民税

More information

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書 1 3000 2 1 2 14.7 12.3 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 31 4 2 1 1 0.3 2 1 600 2 0.25 1 3000 2 1 2 14.7 12.7 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 28 4 2 1 1 0.2 2 1 8 (1) 4 (2) 5 (3) 6 (1) 4 (2) 4 4 8 8 3

More information

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

Microsoft Word - 15 所得制限.doc 障がい基礎年金 1 手当 年金等の所得制限 手当 年金等制度については 受給資格者やその扶養義務者などの所得が多いときは 手当 年金等を受給することができない場合があります ( 前年中の所得が限度を超える場合は 当該年の 8 月 ~ 翌年 7 月まで が受給できません ) ➀ 及び2は 平成 30 年 8 月 ~ 平成 31 年 10 月まで それ以降は 当該年の 11 月 ~ 翌年 10 月までが受給できません

More information

1 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金の加入中に けがや病気で障がい者となった場合に 障害基礎年金が受けられます 支給要件 1 国民年金の加入中に初診日のある方 220 歳未満のときに初診日のある方が 20 歳に達したとき 360 歳で加入をやめたが 65 歳以前に初診日があり 老齢年金を繰り

1 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金の加入中に けがや病気で障がい者となった場合に 障害基礎年金が受けられます 支給要件 1 国民年金の加入中に初診日のある方 220 歳未満のときに初診日のある方が 20 歳に達したとき 360 歳で加入をやめたが 65 歳以前に初診日があり 老齢年金を繰り 年金 手当など 1 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金の加入中に けがや病気で障がい者となった場合に 障害基礎年金が受けられます 支給要件 1 国民年金の加入中に初診日のある方 220 歳未満のときに初診日のある方が 20 歳に達したとき 360 歳で加入をやめたが 65 歳以前に初診日があり 老齢年金を繰り上げて受給していない方 1と3については 保険料納付期間( 保険料免除期間を含む )

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した精神障害者保健 福祉手帳 ( 以下 福祉手帳 という ) の障害等級認定に係る審査請 求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 東京都知事 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し 発行年月日を平成 2 8 年 7 月

More information

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性 5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性筋萎縮症 4 愛の手帳 1~3 度給付内容月額 15,500 円制限次のいずれかに該当するときは支給されません 165

More information

支給額 支給月 月額平成 29 年 4 月 ~ 14,580 円 年 4 回 ( 月 ) 障害福祉課 身体障害者手帳又は療育手帳 本人名義の銀行座 印かん 手当認定用診断書又は判定書が必要な場合もあります 個人番号 ( マイナンバー ) カード ( 詳しくは 78 ページをご覧くだ

支給額 支給月 月額平成 29 年 4 月 ~ 14,580 円 年 4 回 ( 月 ) 障害福祉課 身体障害者手帳又は療育手帳 本人名義の銀行座 印かん 手当認定用診断書又は判定書が必要な場合もあります 個人番号 ( マイナンバー ) カード ( 詳しくは 78 ページをご覧くだ 5 給付 手当 年金等 (1) 障害児福祉手当 身体または精神に重度の障害があるために日常生活において常時介護を受けている児童に支給されます 重度の障害のために 日常生活において常時の介護を要する 20 歳未 満の方で 次表の障害が 1 つ以上あるか それと同程度以上の状態の 方に支給されます 障害の程度の詳細はお問い合わせ下さい ただし 次のいずれかに該当する方は 手当を受給できません 1. 障害を支給事由とする公的年金を受けることができる方

More information

障がい者に係る諸制度について 1. 福祉に関する主な制度 身体障害者手帳の交付 身体障害者福祉法では 身体障害者手帳の交付を受けた方を身体障がい者と規定し 法に基づく福祉施策の対象とします 区分手続きに必要なもの申請 ( 新規 ) 指定医師による診断書 意見書 写真 ( 縦 4cm横 3 cm1 枚

障がい者に係る諸制度について 1. 福祉に関する主な制度 身体障害者手帳の交付 身体障害者福祉法では 身体障害者手帳の交付を受けた方を身体障がい者と規定し 法に基づく福祉施策の対象とします 区分手続きに必要なもの申請 ( 新規 ) 指定医師による診断書 意見書 写真 ( 縦 4cm横 3 cm1 枚 障がい者に係る諸制度について 1. 福祉に関する主な制度 身体障害者手帳の交付 身体障害者福祉法では 身体障害者手帳の交付を受けた方を身体障がい者と規定し 法に基づく福祉施策の対象とします 区分手続きに必要なもの申請 ( 新規 ) 指定医師による診断書 意見書 写真 ( 縦 4cm横 3 cm1 枚 ) 印鑑 紛失したとき写真 ( 縦 4cm横 3cm1 枚 ) 印鑑 再 障害程度が変 指定医師による診断書

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金事務所所在地は P110 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター は 全国社会保険労務士会連合会が運営してい ます 街角の年金相談センター は対面による年金相談を行っています

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金相談は事前に予約が必要となります 予約受付専用ダイヤル 0570-05-4890 へお問い合わせください 年金事務所所在地は P112 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター

More information

4 費用 ( 自己負担額 ) 原則 1 割負担です 世帯の状況に応じて負担上限月額が設定されます 詳しくは 19 ページ 17 自立支援医療の自己負担額 をご確認ください 5 受給者証をお持ちの方へ (1) 1 割負担の額を助成する制度があります 詳しくは 21ページ 18 障害者医療費の助成 をご

4 費用 ( 自己負担額 ) 原則 1 割負担です 世帯の状況に応じて負担上限月額が設定されます 詳しくは 19 ページ 17 自立支援医療の自己負担額 をご確認ください 5 受給者証をお持ちの方へ (1) 1 割負担の額を助成する制度があります 詳しくは 21ページ 18 障害者医療費の助成 をご 14 自立支援医療 ( 精神通院 ) 担当 : 福祉課 精神的な病気の治療は比較的長期にわたることが多いため 医療費の自己負担を軽くす る制度です 手続きを行うことにより 医療費の自己負担が軽減されます 1 対象者精神疾患 ( てんかんを含む ) のある方で指定医療機関に通院している方 市町村民税課税世帯で所得割額が一定以上の場合は対象外になる場合があります 詳しくは 19ページ 17 自立支援医療の自己負担額

More information

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で 第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で運営されています また, 基本的には, 日本国内に住む 20 歳から 60 歳の全ての人が加入することになっています

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

福  祉

福  祉 障害福祉ハンドブックのご利用にあたって ( お願い ) このハンドブックは 上越市の障害のある方に関係する制度や各種サービスについて簡潔にまとめたものです よくお読みになられた上で 積極的にご利用ください なお 各制度によって対象者や申込み方法等が異なります 申請の際には あらかじめ担当課に確認くださるようお願いします また 多くの制度は事前の申請が必要ですので ご注意ください 主な問い合わせ先は最後のページをご覧ください

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx 資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である 目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 障害年金知っておきたい 3 つのこと 年金研究所コンシリウス www.kinyuchishiki.jp < 年金制度のしくみ > 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

1 どこに相談すればよいのでしょう?

1 どこに相談すればよいのでしょう? 4 手当や年金は 支給されるのでしょうか? 手帳をお持ちの方及びその家族の方には 手帳の区分及び等級に応じ 手当や年金が支給される場合があります なお 一部の手当や年金は 支給対象であっても所得制限などのため 支給されないことがあります 1 障害者の方へ 事業内容対象者 特別障害者手当 障害児福祉手当 次のいずれかに該当する 20 歳以上の障害者 ( 施設入所者及び長期入院者を除く ) に手当が支給されます

More information

医療

医療 医療 1 障害者自立支援医療費 ( 更生医療 ) の支給 対象者 18 歳以上の身体障害者手帳が交付されている人 内 容 障害の状態の軽減を図り 自立した日常生活上または社会生活を営むために必要な医療 ( 角膜手術 関節形成手術 外耳形成手術 心臓手術 血液透析療法 腎移植術 肝臓移植など ) を 指定医療機関 ( 都道府県等で指定 ) で受ける際の医療費について負担が軽減されます 利用者負担は 原則としてかかる費用の1

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と 葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段として 自動車を自ら所有し 自ら運転する場合 ( 以下 本人運転 という ) 又は重症心身障害児者 (

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外障害者 65

5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外障害者 65 5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 1 2 3 4 5 6 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外 65 万円納税者特別 78 万円 103 万円 控除対象配偶者 (70 歳以上 ) 非同居特別同居非同居特別同居

More information

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管 補償と福祉事業の内容 職員の公務災害又は通勤災害に対しては 被災職員又はその遺族からの請求に基づき 基金が補償及び福祉事業を実施することになります 1 補償と福祉事業の種類 (1) 療養中の場合補償療養補償休業補償傷病補償年金介護補償 福祉事業休業援護金傷病特別支給金傷病特別給付金在宅介護を行う介護人の派遣に関する事業 (2) 障害が残った場合補償障害補償年金又は障害補償一時金障害補償年金差額一時金障害補償年金前払一時金介護補償

More information

102,103,104,105,106,107

102,103,104,105,106,107 1 所得税 県民税 市町村民税 19. 税金の軽減 1. 所得控除障害者が納税義務者本人 又は納税義務者の控除対象配偶者もしくは扶養親族である場合 課税対象となる所得金額から次の額の控除が受けられます 内容 区分 障害者控除 特別障害者控除 同居特別障害者控除 控除対象者 次のいずれかに該当する 精神や身体に障害のある者など 1 身体障害者手帳や戦傷病者手帳 精神障害者保健福祉手帳の発行を受けている者

More information

第 1 編総括事項の解説 第 1 章身体障害者手帳の概要 第 2 章身体障害認定基準 第 3 章関係法令等

第 1 編総括事項の解説 第 1 章身体障害者手帳の概要 第 2 章身体障害認定基準 第 3 章関係法令等 身体障害者診断書 意見書作成の手引 - 指定医師必携 - 山口県健康福祉部障害者支援課 平成 30 年 4 月 第 1 編総括事項の解説 第 1 章身体障害者手帳の概要 第 2 章身体障害認定基準 第 3 章関係法令等 目次 第 1 編総括事項の解説 第 1 章身体障害者手帳の概要 1 身体障害者手帳の意義 1 身体障害者手帳の交付申請 1 法第 15 条の規定による医師の指定申請手続等 2 身体障害者の範囲

More information

住宅・年金・手当(A4)

住宅・年金・手当(A4) 年金 手当 1 障害基礎年金障害基礎年金は 次の条件を全て満たす方に支給されます 1 初診日 ( 障害の原因となった病気やケガで初めて医師にかかった日 ) に国民年金の加入者であること 又は 日本国内に住んでいる60 歳以上 65 歳未満の老齢基礎年金の待期者で この期間中に初診日のある方 2 初診日の前々月までの被保険者期間のうち 保険料を納めた期間 ( 免除期間を含む ) が被保険者期間の3 分の2

More information

19・障害者福祉のしおり.indd

19・障害者福祉のしおり.indd 医療費 医療費助成を調べる 身体障害の方または知的障害の方 精神障害の方 難病の方を対象とした医療費助成は次のようなも のがあります これらの医療費助成には障害の程度や年齢支給要件が定められています 詳しくは 各担当係にお問い合わせください 医療費助成の種類 年齢要件 担当係 支給要件について < 身体障害者手帳 愛の手帳をお持ちの方 > 心身障害者医療助成 障 新規申請は自立援助係 52ページを

More information

福祉ガイド4医療 p15~16

福祉ガイド4医療 p15~16 5 年金 手当等 身体障害者手帳の等級 1 2 3 4 5 6 年金 手当 支給月額等 支給対象者主な制限等 申請先 身体障害者手帳の等級とは一致しませんので P31 32 の 障害等級表 をご参照下さい 身体障害者手帳の等級とは一致しませんので 労働基準監督署にご相談下さい 1. 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 2. 厚生年金 (1) 障害厚生年金 1 級 81,177 円 2 級 64,941

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 税の減免 公共料金の割引等 1. 税の優遇制度 (1) 所得税 住民税の所得控除 1 障害者控除本人 配偶者 ( 配偶者控除を受ける方 ) 若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 又は療育手帳 (B1 B2) を所持されている場合精神障害者保健福祉手帳 2 級 ~3 級を所持されている場合 2 特別障害者控除本人 配偶者若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (1 級 2 級 ) 又は療育手帳

More information

先方へ最終稿提出0428.indd

先方へ最終稿提出0428.indd 平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで

More information

102

102 2-2-2 公 的 助 成 支 援 の 仕 組 みを 活 用 する 医 療 費 の 自 己 負 担 分 には 上 限 が 設 けられているほか 休 職 している 間 に 生 活 を 支 える 制 度 など さまざまな 助 成 支 援 の 仕 組 み が あります 第 2 部 がんに 向 き 合 う 第 2 章 経 済 的 負 担 と 支 援 について 公 的 助 成 支 援 の 仕 組 みを 活 用

More information

第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ

第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ 海陽町重度心身障害者等に対する医療費の助成に関する条例 平成 18 年 3 月 31 日条例第 109 号改正平成 18 年 9 月 29 日条例第 227 号平成 20 年 3 月 18 日条例第 11 号平成 22 年 9 月 21 日条例第 19 号平成 26 年 9 月 17 日条例第 14 号平成 28 年 6 月 21 日条例第 21 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 重度心身障害者等に対し

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

12_障害福祉事務_基礎項目評価書1

12_障害福祉事務_基礎項目評価書1 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 12 障害者福祉事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 葛城市は 障害者福祉事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ もって個人のプライバシー等の権利利益の保護に取り組んでいることを宣言する

More information

住宅・年金・手当(A4)

住宅・年金・手当(A4) 年金 手当 1 障害基礎年金障害基礎年金は 次の条件を全て満たす方に支給されます 1 初診日 ( 障害の原因となった病気やケガで初めて医師にかかった日 ) に国民年金の加入者であること 又は 日本国内に住んでいる60 歳以上 65 歳未満の老齢基礎年金の待期者で この期間中に初診日のある方 2 初診日の前日において 初診日の前々月までの被保険者期間のうち 保険料を納めた期間 ( 免除期間を含む )

More information

金の控除来庁する前に 対象要件に該当するか予めお電話でお問合せください 税 窓口障害福祉相談窓口 ( 区役所 1 階 ) FAX 住民税の非課税 対象本人の前年の合計所得金額が125 万円以下で次の要件のいずれかに該当する場合 住民税が非課税になります 1 常に

金の控除来庁する前に 対象要件に該当するか予めお電話でお問合せください 税 窓口障害福祉相談窓口 ( 区役所 1 階 ) FAX 住民税の非課税 対象本人の前年の合計所得金額が125 万円以下で次の要件のいずれかに該当する場合 住民税が非課税になります 1 常に 税金の控除税金の控除 所得税 住民税の障害者控除 対象納税者本人又は控除対象配偶者 扶養親族が次のいずれかに該当するとき 1 常に精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く状態にある人 ( 特別障害者 ) 2 愛の手帳の交付を受けている人 ( うち 1 2 度は特別障害者 ) 3 精神障害者保健福祉手帳を受けている人 ( うち 1 級は特別障害者 ) 4 身体障害者手帳を受けている人 ( うち 1

More information

() 障がい年金法令で定める年金の障がい等級に該当する障がいの状態になった場合は, 障がい年金が支給されます 初診日 ( 障がいの原因となった病気やケガで, 初めて医師の診療を受けた日 ) の年齢, 加入していた年金の種類によって, 支給される年金が異なります 障がい者手帳の障がい等級と国民年金厚生

() 障がい年金法令で定める年金の障がい等級に該当する障がいの状態になった場合は, 障がい年金が支給されます 初診日 ( 障がいの原因となった病気やケガで, 初めて医師の診療を受けた日 ) の年齢, 加入していた年金の種類によって, 支給される年金が異なります 障がい者手帳の障がい等級と国民年金厚生 (1) 心身障がい者扶養共済制度 心身障がい者の保護者が, 一定期間, 掛金を拠出することによって, 保護者が死亡または重度障がいの状態となったときに, のこされた心身障がい者に終身年金を支給して, その生活の安定を図ることを目的とした制度です 窓口各区役所健康福祉課障がい福祉係 (1) 知的障がい者 の保護者で,4 月 1 日 () 身体障がい者手帳 1~3 級所有者 時点の年齢が65 歳未加入資格

More information

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information