SA_ _naka.indd

Size: px
Start display at page:

Download "SA_001-032_naka.indd"

Transcription

1 S A K A I C I T Y G U I D E 堺市くらしのガイドブック Ad もしもの に 市 区 情報 I ND EX ini i n Index て 所 77 て 住まい ま の に 5 の の 健康 医療 に 5 市 く 市政情 コードについて Nコードとは 位置情報の緯度 経度を数字で表して分かりやすい形に変換したもの です 例えば 堺市役所の位置をNコードで表記すると となります こ のガイドブックでは主な施設にNコードを記載しています 堺市ホームページの 堺 市e-地図帳 堺市市民公開型地理情報システム で Nコードから探す にこの数字 を入力すると それぞれの詳細な位置情報が表示されますので ご活用ください 32

2 市庁舎 区役所 市役所 区役所の業務時間 月 金曜日 9 17時30分 祝休日 12月29日 1月3日を除く 区役所の窓口業務の受け付けは17時15分まで 業務時間外でも 戸籍の届け出などは市役所本館東玄関の休日 時間外受付窓口 区役所の警備員室で受け付け 市庁舎 区役所 市庁舎 市民駐車場 左地図参照 市民駐車場 平面 館 市役所本庁舎市民駐車場の開場時間などは下表のとおりです 役所 平面駐車場 市民駐車場 地下 開場時間 24時間 8:30 21:00 台 41台 数 39台 休 場 日 年中無休 料 広 イク 面 関 関 関 Nコードについては32ページをご覧ください 33 市役所の業務日と同じ 8:00 21:00 は 30 分 ごとに200円 21:00 翌 日 8:00 は 30分ごとに200円 金 60分ごとに100円 ただし 土 日曜日 祝休 日 年末年始は当日最 大900円 手続きや相談などでお越しの方は 行き先の課で駐車券に承認印 をもらえば1時間 障害のある方は手帳提示で所要時間 無料券 をお渡しします 障害者用駐車スペースは 地下2階に4台 内1台は優先 正面玄 関に4台あります / 所在地 / 堺区南瓦町3-1 電話番号 / 代 Nコード/ 地下駐車場

3 1 号 所 ー おおと イス 会 ー

4 所 イ 所 美 原 区 役 所 別 館 所 所 美 原 区 役 所 (22) 堺 区 役 所 市 ( )

5 届け出 相談 転入 転出 転居する方へ 市内に転入した方 市外へ転出する方 市内で転居した方に必要な手続きをご案内しています それぞれのページをご覧にな るか 担当課へお問い合わせください 何 を どこへ 転入 転出 転居届 区役所市民課 印鑑登録 小 中学生の転校 国民年金 国民健康保険 区役所保険年金課 老人 障害者 ひとり親 家庭 子ども医療費助成 介護保険 水道 下水道の使用 関連ページ 転入 転居したときは 引っ越してから14日以内に 転出すると きは 転出する日までに 38ページ 転入 転居したときは 引っ越してから14日以内に 在留カード 特別永住者証明書 国外からの入国の場合は旅券も を持って 39ページ 本人が印鑑を持って 転出するときは 印鑑登録証も持って 40ページ 保護者が転校用在学証明書 教科書給与証明書を持って 83ページ 転入したときは 年金手帳と印鑑を持って 46ページ 転入 転出 転居したときは 14日以内に 健康保険証 医療証 高齢受給者証 印鑑を持って 49ページ 転入 転出 転居したときは 健康保険証 医療証 印鑑を持って ページ 区役所地域福祉課 介護保険係 転入したときは 14日以内に 要介護 要支援 認定申請書 受 給資格証明書 印鑑を持って 転出するときと転居したときは 被保険者証 印鑑を持って 上下水道局 お客様センター 使用を開始 休止する日の4 5日前までに 電話で 市税事務所 転入したときは15日以内 転出したときは30日以内に 印鑑 原動機付自転車の登録 市民税係 ただし堺市 申告済証 ナンバープレートを持って 税事務所は管理係 飼い犬の登録 動物指導センター 保健センター ちぬが丘を除く 転入したときは 鑑札を持って窓口へ 転出したときは 転出先 へ届け出をしてください 転居したときは 電話 はがきでの連 絡も可 届け出 相談 外国人住民の 住居地変更届 どのように ページ 89ページ 54ページ 42ページ この他 次の方も手続きが必要です 特別児童扶養手当 特別障害者手当などを受けている方 身体障害者手帳 療育手帳をお持ちの方は区役所地域福祉課へ 児童手当 児童扶養手当を受けている方は区役所子育て支援課へ 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は保健センター 美原区の方は美原区役所地域福祉課へ 各課の連絡先 FAX 番号は34 35ページ参照 ) 36

6 区 役 所 市

7 転入 転出 転居などの届け出 住所や世帯主が変わったときなどは 本人や世帯主は必ず下表の届け出をしてください 届け出の種類 いつまでに だれが どこへ 届け出に必要なもの 前住所地の市町村が発行した転出証明書 国民年金手帳 加入者のみ 前住所地の市町村が発行した介護保険受給資格証明書 介護保険要介護 要支援認定者のみ 児童 生徒のいる方は転校用の在学証明書 代理人の場合は委任状 外国人住民で 国外からの入国の場合は在留カードか特別永住者 証明書とパスポート 世帯主が外国人住民である場合は続柄を証する公的文書 通知カードか個人番号カード 転入した 日 か ら14日以内 転入届 他の市町村 から引っ越して きたとき 特例の転入届 本人 世帯主 住 民基本台帳 カ ー 転入した 日 か ドか個人番号カー ら14日以内 ド を持ってい る方のみ 転出届 転 出 他の市町村に 引っ越すとき 特例の 転入届をするた めの転出届 転出する日まで すでに転出し た場合は 転出 した日から14 日以内 本人 世帯主か 代理人 国民年金手帳 加入者のみ 前住所地の市町村が発行した介護保険受給資格証明書 介護保険要介護 要支援認定者のみ 児童 生徒のいる方は転校用の在学証明書 転出証明書は不要 通知カードか個人番号カード 届け出 相談 転 入 本人 世帯主か 代理人 郵送で転出届ができますが 本市で国民健康保険 介護保険 印鑑 登録の手続きをしている方や児童 生徒のいる方は 区役所市民課 の窓口で転出届を行ってください 国民健康保険証 加入者のみ 介護保険被保険者証 介護保険要介護 要支援認定者のみ 印鑑登録証 登録者のみ 代理人の場合は委任状 本人 世帯主 住 民基本台帳 カ ー ドか個人番号カー ド を持ってい る方のみ 郵送で転出届ができますが 本市で国民健康保険 介護保険 印鑑 登録の手続きをしている方や児童 生徒のいる方は 区役所市民課 の窓口で転出届を行ってください 国民健康保険証 加入者のみ 介護保険被保険者証 介護保険要介護 要支援認定者のみ 印鑑登録証 登録者のみ 国民健康保険証 加入者のみ 国民年金手帳 加入者のみ 就学区域が変わる児童 生徒のいる方は 転校用の在学証明書 代理人の場合は委任状 外国人住民は 在留カード 特別永住者証明書 世帯主が外国人住民である場合は続柄を証する公的文書 通知カードか個人番号カード 転 居 市内で引っ 越したとき 転居届 世帯の合併 分離 変更か 世帯変更届 世帯主の変更が あったとき 転居した 日 か ら14日以内 本人 世帯主か 代理人 変更した 日 か ら14日以内 本人 世帯主か 代理人 国民健康保険証 加入者のみ 代理人の場合は委任状 通知カードと個人番号カードについては40ページ参照 区役所市

8 区 役 所 市

9 区 役 所 市 区 役 所 市

10 戸籍の届け出 出生届 婚姻届 離婚届 死亡届の手続きは下表をご覧のう え 区役所市民課へ届け出てください 必要な届出書 添付 書類はそれぞれ1通です なお 執務時間外や土 日曜日 祝休日でも 市役所本館東玄 関の休日 時間外受付窓口 区役所の警備員室で受け付けて います 種類 いつまでに だれが 婚姻届出 協議離婚届出 養子縁組届出 協議離縁届出 認知 届出の場合は 窓口に来る方の本人確認ができる運転免許 証 パスポートなどが必要です どこに 出生届 届け出 相談 次の順位で 生まれたところ ①父か母 本籍のあるところ 生まれた日から ②同居者 14日以内 ③出産に立ち会った 届出人の所在地 医師 助産師か そ いずれかの市町村へ の他の者 死亡届 親族 同居者 家主 死亡したところ 死亡 の 事実 を 地主 家屋管理人 土 本籍のあるところ 知った日から7 地管理人 公設所 の 届出人の所在地 長 後見人 保佐人 日以内 いずれかの市町村へ 補助人 任意後見人 婚姻届 夫と妻 本籍のあるところ 届出人の所在地 区役所市 届け出に必要なもの 出生証明書 母子健康手帳 届出人の印鑑 死亡診断書 届出人の印鑑 離婚届 調停離婚 調停成立から 10日以内 審判 裁判離婚 確定の日から 10日以内 協議離婚のとき 夫と妻 本籍のあるところ 調停 審判 裁判離 届出人の所在地 婚のとき いずれかの市町村へ 申立人 41 注意すること いずれかの市町村へ 戸籍の全部事項証明 書 戸籍謄本 届け 出する市町村に本籍 がないとき 届出人の印鑑 戸籍の全部事項証明 書 戸籍謄本 届け 出する市町村に本籍 がないとき 調停調書の謄本 審判 判決 の 謄本と 確定証明書 届出人の印鑑 子の名に用いる文字は 常用 人名漢字かひらがな カタカナ 使用する火葬場を決めてから 届け出を 届出資格のない方 友人 近 所の方など からの届け出は 受理できません 証人2人の署名押印が必要 未成年者は父母の同意書が 必要 離婚後も婚姻中の氏を称する 場合は その旨の届けが必要 または離婚 離婚届と同時 の日から3カ月以内 協議離婚の場合は 証人2人 の署名押印が必要

11

12

13 取扱店名 所在地 電話 FAX 番号 取扱店名 中区深井清水町 中川公益社 西区鳳南町2丁 北区南花田町 仁 平 南区美木多上 堺公益社 堺区永代町6丁 新宮葬祭 美原区小寺 花 源 堺区戎之町西1丁 富士白蓮社 セリード 東区南野田 セルビス泉北メ モリアルホール 南区鴨谷台2丁3-1 堺大阪祭典 堺北典礼会館 新生社 堺区新在家町西1丁 本家 山川公益社 西区家原寺町1丁 松本葬祭 西区草部 ミナト 山川公益社 堺区昭和通5丁 堺区砂道町3丁 森 前 西区鳳南町3丁 堺区南半町西3丁 門 藤 堺区戎之町東5丁 / 届け出 相談 トラダ 八光社ライフガー 堺区榎元町6丁7-20 デンさかいホール 電話 FAX 番号 堺区宿院町東4丁1-8 セレモニー真希社 堺区浅香山町3丁5-27 堺支店 帝塚山芋忠 所在地 堺公園墓地 堺市が管理する霊堂の納骨壇です 宗教 宗派を問わず利用 できます 参拝は年中無休です 午前7時 午後7時 堺市霊園 霊堂については次のところへ 泉ヶ丘公園事務所 堺市霊園 霊堂 / 所在地 南区鉢ヶ峯寺773ほか なお 霊堂の使用については 随時申し込みを受け付け ています 44

14 () () 区 役 所 () 止 () 市 役 所 ()

15

16 区 役 所

17 区 役 所 大

18 区 役 所 区 役 所

19

20 2 役 所 市 6 役 所 6 所 市 所 市

21

22 生活療養標準負担額 保健事業 国保加入者 療養病床に入院する65歳以上の方は 食費と居住費相当と して生活療養標準負担額の負担が必要です ただし 人工呼 吸器など入院医療の必要性の高い状態の方は 入院時食事 療養標準負担額のみの負担になります 区 分 上位所得者世帯 現役 並み所得者 一般 生活療養標準負担額 食費 + 居住費 食事負担額 1 1食につき 居住費負担額 1日につき 460円 420円 2 320円 特定健康診査 40 74歳の方を対象に実施しています 人間ドック 30 74歳の方を対象に実施しています なお 受診資格 には条件があります 区役所 生活療養標準負担額 食費 + 居住費 区 分 低所得者Ⅱ 52ページ 5参照 低所得者Ⅰ 52ページ 6参照 210円 210円 年金 保険 税金 市民税非課税 世帯など 食事負担額 1 1食につき 居住費負担額 65 69歳の方 70 74歳の方 1日につき 320円 130円 1 1日当たり3食に相当する額を限度とします 2 入院時生活療養 Ⅱ を算定する医療機関に入院する場合の額 です いずれの負担額になるかは 医療機関によって異なりま す 医療機関にお問い合わせください 税金 て毎月の給与から差し引いて納めていただきます 年 金受給者のうち一定の方は 年金の支払者が支払日 偶 数月 ごとに年金から差し引いて納めていただきます 市税の種類 個人市 府民税 毎年1月1日現在 区内に住んでいる方や 区内に事務所 などのある方に課税します 申告と納期 普通徴収 = 前年中に所得のあった方は 3月15日まで に申告してください 税額を計算し 納税通知書をお送 りします 納期は 翌年1月の4回で 納期限は 末日 土 日曜日 祝休日のときは その翌日 です 特別徴収 = 給与所得者は 会社などの給与の支払者 が1年分の税金を6月から翌年5月まで 年12回に分け 申告の必要がない方 前年中に所得がなかった方 所得 税の申告をした方 給与所得だけの方 勤務先から市へ 給与支払報告書が提出されていない方を除く 所 所 / 市 所 市 市 次ページへ続く 53

23 定 所 ( 堺 区 堺 市 所 定 ) 市 所 ( 市 堺 市 所 ) 市 市 市 所 市 市 所 ()

24 税証明書の代わりとして利用できる場合があります 就学援 助や授業料の軽減を受けるときなど 提出先で確認のうえ ご利用ください 固定資産評価 公課 証明 物件の所在地などをよく確認しておいてください 納税証明 領収証書を持参していただくと すぐに証明書を発行できます 軽自動車税の納税通知書に 継続検査用の納税証明書がつ いていますので 車検時にご使用ください 証明の種類 納税証明 課税 所得 証明 評価証明 公課 土 地 家 屋 証明手数料 1年度 1棟につき 34 35ページ参照 窓口 区役所市民課 証明手数料 1年度 1種類 1名称につき / 窓口 資産税管理課 証明の種類 住宅用家屋証明 1件ごとに 減免の要件 200円 証明手数料 1,300円 窓口 固定資産税事務所 堺市税事務所 管理 右下記と 34ページ参照 同一事項について2通以上の証明を請求する場合でも 1通ごとに手数料が必要です ただし いずれも全額納付が困難なときに限り ます 問合 市税事務所 市民税 34 35ページ参照 税 目 減免の要件 固定資産税 都市計画税 土地 家屋 取扱窓口 市 府民税の課税 所得 証明 固定資産評価 公課 証 明 納税証明 = 戸籍住民課郵送証明担当 堺区南瓦町 / 償却資産にかかる固定資産評価 公課 証明 = 資産税 管理課償却資産係 堺区南瓦町 / 住宅用家屋証明 = 固定資産税事務所 堺区は堺市税事 務所管理係 所在地 電話 FAX 番号は右記と34ペー ジ参照 生活保護法の生活扶助などを受けている方 が所有する固定資産 不慮の災害により被害を受けた固定資産など 問合 固定資産税事務所 堺区は堺市税事務所 課税 固 定資産税 下記と34ページ参照 税 目 減免の要件 固定資産税 償却資産 不慮の災害により被害を受けた償却資産など / 問合 資産税管理課 税 目 減免の要件 郵送請求のご利用を 市税の証明は郵送でも請求できます 税務証明交付申請書 に証明手数料 定額小為替 返信用封筒 返信料 切手 本 人確認ができる書類のコピーを同封して取扱窓口あてに郵 送してください 生活保護法の生活扶助などを受けている 失業や廃業などで著しく所得が減少した 傷病により療養している 死亡した 不慮の災害により被害を受けたなど 年金 保険 税金 評価証明 公課 償却資産 税 目 200円 1年度 1筆につき 最新年度のみ自動交付機 37ページ参照 で取得できます 150円 証明の種類 生活保護を受けている方や風水害などの被害を受けた方な ど 特別な事情で納付が困難な場合は その事情に応じて減 免制度があります 手続きは納期限までに印鑑 証明書など を持って担当へ 個人の市 府民税 1年度 1税目につき 1年度につき 市税の減免 生活保護法の生活扶助などを受けている方 が所有し使用している軽自動車など 身体か精神に障害があり障害者手帳などを 有する方が所有する軽自動車などで 本人が 使用するもの 生計を共にする方や常時介護 する方が専ら障害者本人のために使用する ものなど 軽自動車税 ただし いずれも1人1台に限ります 問合 市税事務所 市民税 ただし堺市税事務所は管理 34 35ページ参照 北区 所 中 東区 / 西 南区 / 北 美原区 / 市 定 所 55

25

26

27

28 低所得世帯の利用者負担の軽減 市内介護保険施設 介護老人福祉施設 名 称 愛らいふ アル ソーレ かーさ びあんか グレース堺 ハートピア堺 ベルライブ 大仙もずの音 松屋茶論 嘉齢荘 クレーネ堺 ふれ愛の家 ベルファミリア やすらぎの園 ゆーとりあ おおみの くみのき苑ゆらら ソルメゾン つるぎ荘 ハーモニー 所在地 電話番号 堺区今池町4丁 堺区京町通 堺区海山町3丁 堺区協和町3丁 堺区甲斐町西2丁1-15 堺区南安井町3丁1-1 堺区大仙町1-2 堺区松屋大和川通1丁13-1 中区伏尾196 中区福田339-2 中区土塔町2028 中区東山841-1 中区深井畑山町 中区見野山164 東区西野42 東区南野田454-2 東区菩提町2丁62-1 東区日置荘田中町143-1 東区南野田33 詳しくは利用する社会福祉法人にお問い合わせください 低所得で特に生計困難な方が介護老人保健施設を利用 する場合 その利用者負担が軽減される場合があります 詳しくは利用する介護老人保健施設 下記参照 にお問い 合わせください 課税世帯への特例措置 = 高齢夫婦などの市民税課税世 帯で 一方が施設に入所して食費 居住費を負担すること により 在宅の配偶者などの生計が著しく困難にならない ように 施設の食費 居住費が減額される場合があります 高額医療 高額介護合算制度 医療保険と介護保険の両方の利用者負担が所定の限度額を 超えた場合 申請により高額医療 高額介護合算療養費など が支給されます 国民健康保険の加入者は50 51ページ 後 期高齢者医療保険の加入者は64ページを参照 その他の保険の加入者は 加入している医療保険者に確認 してください 区役所 域 名 称 アリオン ハートピア泉北 パルハウスくさべ ベルアルプ マーヤの里 上野芝 朗友館 朗友サロン 泉北園百寿荘 故郷の家 年輪 槇塚荘 美樹の園 あけぼの苑 陵東館 ハピネス金岡 グリーンハウス 平尾荘 美原荘 所在地 西区浜寺石津町西1丁2-7 西区太平寺331-1 西区草部1417 西区菱木1丁 西区上野芝町5丁9-20 西区鳳南町5丁575-1 西区草部743 南区茶山台3丁23-2 南区檜尾 南区御池台5丁2-2 南区逆瀬川 南区美木多上 北区野遠町344-1 北区長曽根町 北区金岡町2725 北区百舌鳥本町3丁430-2 美原区平尾 美原区平尾595-1 高齢の方に 施設に入所か短期入所した場合 利用者負担第1 3段階 57ページの表参照 で 預貯金などの資産額が一定未満 の方などを対象に 食費と居住費を軽減する制度 特定入 所者介護サービス費 があります 65歳以上の方で生活保護を受給している場合は 介護保 険の保険料を支払うために生活保護制度の中の 生活扶 助 に保険料分が加算されます また 生活保護を受給し ている方が介護保険のサービスを利用する場合の自己負 担額は 介護扶助 として支給されます 障害者施策でホームヘルプサービスを利用し 境界層該 当として負担額が0円であった方が介護保険の適用となっ た場合 訪問介護 ホームヘルプサービス の利用者負担 が全額免除される制度があります 低所得で特に生計が困難な方が一部の社会福祉法人に おいて次のサービスを利用する場合 その利用者負担が 軽減される場合があります 対象となる主なサービス 介護老人福祉施設 訪問介護 通所介護 短期入所生活 介護 夜間対応型訪問介護 認知症対応型通所介護 小 規模多機能型居宅介護 地域密着型介護老人福祉施設 入所者生活介護 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 看護小規模多機能型居宅介護など 電話番号 次ページへ続く 58

29 介護老人保健施設 名 称 所在地 電話番号 名 称 所在地 電話番号 ベルアルト 堺区南安井町3丁 いずみの郷 南区竹城台1丁 堺ラ メール 堺区柏木町3丁 美樹の園 南区美木多上 みあ かーさ 堺区今池町4丁 アイリス堺正風 北区新堀町1丁 だいせん 中区土塔町 真秀ら 北区東三国ヶ丘町4丁 ベルアモール 中区深井畑山町 かたおか 美原区今井 クローバー悠苑 東区西野 ホットスプリング美原 美原区菅生 ソルヴィラージュ 東区北野田 ペルセウス 西区浜寺船尾町東3丁 愛和園 西区太平寺 みみはら 西区鳳南町5丁 うえのしば 西区上野芝向ヶ丘町4丁 カロス 南区美木多上 介護療養型医療施設 名 称 所在地 電話番号 北条病院 北区百舌鳥陵南町1丁 暁美会田中病院 美原区黒山 区役所 域 高齢の方の総合相談窓口 地域包括支援センター 高齢の方に 高齢の方のさまざまな相談にきめ細かく応じるため 市内21 カ所に地域包括支援センター 区役所内に基幹型包括支援 センターを設置しています 各センターでは 保健師や社会福祉士 主任ケアマネジャー などの専門スタッフが連携し 介護 健康 福祉 医療などの面 から 高齢の方が必要なサービスを受けることができるよう 総合的に支援します 日々の生活の中でお困りのことや心配なことがありましたら お近くの地域包括支援センターに気軽に相談してください 対象 高齢の方やその家族など 区 名 称 堺第1地域包括支援センター 堺第2地域包括支援センター 堺 堺第3地域包括支援センター 堺第4地域包括支援センター 堺基幹型包括支援センター 中第1地域包括支援センター 中 中第2地域包括支援センター 中第3地域包括支援センター 中基幹型包括支援センター 59 所在地 内容 総合相談 支援 = 介護保険だけではなく さまざまな制 度や地域を利用した総合的な支援を行います 介護予防ケアマネジメント= 介護予防事業の対象者の 選定や要支援1 2と認定された方 虚弱高齢者などに介 護予防プランを作成します 地域のケアマネジャーなどの支援=ケアマネジャーのネッ トワークの構築や 困難な事例に対する助言などを行います 権利擁護 虐待早期発見 防止 = 高齢の方 障害のある方 の人権や財産を守る権利擁護虐待防止事業の拠点として 成年後見制度の活用や虐待の早期発見 防止を進めます 電話 / FAX 担当区域 小学校区 今池町4丁4-12 みあ かーさ内 / / 三宝 錦西 市 英彰 錦 錦綾 浅香山 三国丘 京町通1-21 グレース堺敷地内 / 熊野 少林寺 安井 榎 協和町3丁 愛らいふ内 / / 神石 新湊 大仙 大仙西 / 八田荘 八田荘西 深井 深井西 / / / 東百舌鳥 宮園 東深井 土師 久世 福田 深阪 東陶器 西陶器 海山町3丁150-2 ハートピア堺隣 南瓦町3-1 市役所本館内 深井中町 デイサービスセンターつどい内 土塔町2028 ふれ愛の家内 東山841-1 ベルファミリア内 深井沢町 中区役所内

30 区 名 称 西 南 電話 / FAX 担当区域 小学校区 / 南八下 八下西 日置荘 日置荘西 白鷺 東第2地域包括支援センター 南野田33 ハーモニー内 / 登美丘西 登美丘東 登美丘南 野田 東基幹型包括支援センター 日置荘原寺町195-1 東区役所内 / 西第1地域包括支援センター 浜寺石津町西5丁11-21 結いの里内 / 浜寺 浜寺東 浜寺石津 浜寺昭和 西第2地域包括支援センター 草部531 ウェルフォンテひのき内 / 鳳 鳳南 福泉 福泉上 福泉東 西第3地域包括支援センター 津久野町1丁 アーバンフォーレスト / 津久野 向丘 平岡 家原寺 上野芝 西基幹型包括支援センター 鳳東町6丁600 西区役所内 / 南第1地域包括支援センター 赤坂台2丁5-7 赤坂台近隣センター内 / 美木多 赤坂台 新檜尾台 城山台 南第2地域包括支援センター 原山台1丁 府公社泉北原山台 C 団地6-1棟 / 福泉中央 桃山台 原山台 原山台東 庭 代台 御池台 南第3地域包括支援センター 茶山台3丁22-9 茶山台近隣センター内 / 上神谷 宮山台 竹城台 竹城台東 若松 台 茶山台 南第4地域包括支援センター 逆瀬川 槇塚荘内 / 三原台 はるみ 槇塚台 泉北高倉 東第1地域包括支援センター 東 所在地 石原町3丁150 つるぎ荘 やしも地域サポートセ ンター内 桃山台1丁1-1 南区役所内 / 北花田町3丁28-1 今井ビル1階 / 東浅香山 新浅香山 五箇荘 五箇荘東 北第2地域包括支援センター 長曽根町 陵東館秀光苑内 / 東三国丘 光竜寺 新金岡 新金岡東 野遠町344-1 あけぼの苑内 / 大泉 金岡 金岡南 北八下 北第4地域包括支援センター 百舌鳥陵南町2丁662 ハピネス陵南内 / 中百舌鳥 百舌鳥 西百舌鳥 北基幹型包括支援センター 新金岡町5丁1-4 北区役所内 / 美原第1地域包括支援センター 平尾595-1 美原荘内 / 美原区全域 美原基幹型包括支援センター 黒山167-1 美原区役所内 / 北 北第3地域包括支援センター 美原 平成27年 2015年 9月1日現在の情報です 上表参照 高齢の方に 南基幹型包括支援センター 北第1地域包括支援センター 介護予防 介護予防事業 対象 基本チェックリストを実施し 地域包括支援センター で介護予防事業が必要と判断された方 内容 運動器の機能向上のための教室 低栄養改善のための教室 口腔の機能向上のための教室 認知症予防のための教室 保健師 看護師などによる訪問 費用 無料 介護予防普及啓発事業 対象 65歳以上の方 内容 ①げんきあっぷ教室 体操などの教室 ②低栄養 口腔機能の向上 介護予防の出前講座 ③認知症予防のための教室 講座 費用 無料 ①③ ② /

31 堺 市 堺 市 堺 区 所 区 所 区 所 区 所 区 所 北 区 所 区 所 区 役 所 域

32 区 役 所 域 区 役 所 域 区 役 所

33 おでかけ応援制度 内容は平成27年11月1日現在です 望する方は お近くの金融機関で負担金1,000 円を納付してください 納付後 約2 3カ月後 に自宅にカードが届きます 対象 65歳以上の堺市民 内容 高齢の方の外出を支援し 公共交通の利用を促進す るため 南海バス 南海ウイングバス金岡 近鉄バス 阪堺電車で 乗る停留所 場 か 降りる停留所 場 のうち 少なくともどちらかが堺市内にある場合 1乗 車100円で利用できる制度です 全ての曜日で利用 できますが 年間 4月 翌年3月 の利用可能日数は 240日です また 阪堺電車は1月1 3日は使えませ ん 利用には おでかけ応援カード の申請が必要です おでかけ応援カード を読み取 利用方法 乗車 降車時に り機にタッチした後 現金100円をお支払いく ださい 堺市乗合タクシーも おでかけ応援カード の提示により1乗車 100円で利用できます 詳しくは市役所市政情報センター 区 役所市政情報コーナーなどにある利用案内パンフレットか市ホー ムページでご覧になれます / 7549/ 申請方法 堺市から対象者に申請書兼納付書を65歳にな る誕生月の約3カ月前に送付します 交付を希 後期高齢者医療制度 高齢の方に 後期高齢者医療制度は 75歳以上の方などを対象とする医 療制度です 財政運営の広域化と安定化を図るため 都道府 県ごとに全ての市町村が加入して設立した後期高齢者医療 広域連合が運営主体となって実施しています 被保険者 75歳以上の方と 65 74歳の方で大阪府後期高齢者医療 広域連合に一定の障害があると認定された方 保険料 保険料は 被保険者全員が等しく負担する被保険者均等割 額と所得に応じて負担する所得割額で構成され 個人ごとに 決まります 保険料を決める基準 保険料率 は 各都道府県 の広域連合が2年ごとに条例で設定します 保険料の納付方法は 年金受給額などにより特別徴収 年金 からの天引き と普通徴収 納付書や口座振替による納付 に分かれます 保健事業 健康診査を無料で実施します 年1回 人間ドック受診費用の一部を助成します 年1回 受診日 の翌日から2年を過ぎると助成対象になりません 区役所 こんなときは届け出を お住まいの区の区役所保険年金課へ こんなときは い つ 転出する 被保険者証の返還 印鑑 転出することが決まったとき 転出届提出後 転入した 負担区分等証明書 府外から転入の場合 印鑑 転入してから14日以内 転入届提出後 国民年金証書 印鑑 身体障害者手帳など 広域連合による一定の障害の認定を受けようとす るとき 被保険者証 印鑑 広域連合による障害認定の撤回を希望するとき 一定の障害のある状態となった 65 74歳の方 広域連合による障害認定を撤回する 65 74歳の方 63 必要なものと手続き

34 区 役 所

35 障害のある方に 生活の援助 医療 障害福祉サービス 補装具費の支給 市から支給決定を受けた方は サービスを提供する指定事 業者を選び 契約することでサービスを利用できます 対象となるサービス 介護給付 居宅介護 ホームヘルプサービス 重度訪問介 護 行動援護 重度障害者等包括支援 療養介 護 生活介護 同行援護 短期入所 ショートステ イ 施設入所支援 訓練等給付 共同生活援助 グループホーム 自立訓練 就 労移行支援 就労継続支援 制度の仕組み 日常生活用具の給付 対象 重度の障害のある方 制限あり 内容 日常生活をより円滑に行うことができるように 障害の状態 に応じ必要な日常生活用具を給付します 一部負担あり 入院時コミュニケーション支援 対象 重度の障害のため 意思疎通に支援が必要な方で 入院した方 内容 本人をよく知るホームヘルパーやガイドヘルパー を病院へ派遣 利用者 障害のある方に 日中一時支援事業 日帰りショートステイ 堺市 指定事業者 障害児通所 入所 支援 市から支給決定を受けた17歳以下の方は サービスを提供 する指定事業者を選び 契約することで障害福祉サービスの 他 次のサービスを利用できます 65 障害のある部分を補って 必要な身体機能を回復するため 義肢や車椅子 義眼などの補装具の購入 修理にかかる費用 を支給します 一部負担あり 障害児通所支援 児童発達支援 医療型児童発達支援 放課後等 デイサービス 保育所等訪問支援 障害児入所支援 福祉型障害児入所施設 医療型障害児入所施設 宿泊を伴わない短期入所 ショートステイ を提供します 区役所 域 域 等デ / 区 所 身体障害者手帳の交付 移動支援事業 ガイドヘルプサービス 対象 身体障害のある方 指定医師の診断書が必要 内容 補装具 自立支援医療 更生医療 の支給 障害福祉サー ビス 税の減免 旅客運賃の割引などが受けられます 屋外での移動が困難な方にガイドヘルパーが付き添い 社 会生活上必要不可欠な外出や 社会参加のための外出の際 の移動を支援します 対象 知的障害のある方 子ども相談所か障害者更生相 談所の判定が必要 療育手帳の交付

36 区 役 所 域 区 役 所 ( 区 区 役 所 域 )

37 更生医療 自立支援医療 の支給 訪問入浴サービス 対象 18歳以上で身体障害者手帳を持っており 障害の程度 を軽くし 生活を容易にするための医療を必要とする方 内容 指定医療機関での医療費が原則1割負担になりま す 負担上限額あり 対象 身体障害者手帳を持っており このサービスを受け なければ入浴が困難な方 内容 自宅に訪問し入浴を介助します 一部負担あり 自動車改造費の助成 対象 自動車の改造を必要とする身体障害のある方 条 件 所得制限あり 内容 改造費用を10万円まで助成します 要事前申請 対象 在宅で重度の障害のある方など 介護保険対象者を除く 内容 心身の状況により 便所 浴室 廊下などの住宅改 修が必要な場合に 改修工事にかかる費用を50万 円まで助成します 所得により一部負担などあり 自動車運転免許取得費の助成 福祉電話の設置 対象 社会活動へ参加しようとする身体障害 知的障害の ある方 所得制限あり 内容 自動車運転免許証の取得に要する費用の2分の1 を4万5,000円まで助成します 対象 在宅で重度の障害のある方で電話のない方 障害 のある方のみの世帯やこれに準ずる世帯で 所得 税非課税世帯に限る 内容 電話を設置する費用を助成します 市からの郵便物を点字封筒で 福祉電話機器の助成 障害のある方に 視覚障害のある方に 市からの郵便物であることがわかるよう 所管の部課名などを点字で表示した封筒でお送りします 申 し込みが必要です 区役所 域 / 訪問看護利用料の助成 対象 次のいずれかに該当する方 所得制限あり 他の制 度で同様の助成を受けることができる方を除く ① 身体障害者手帳 1 2級 を持っている方 ② 療育手帳 重度 A 判定 を持っている方 中度 B1判定 で身体障害者手帳を持っている方 ③ 療育手帳 ④ ① ③に該当すると想定されるが 身体障害者手帳 療育 手帳 を持っていない方で 訪問看護指示書において 装着 使用医療機器等 の項目に該当する3歳以下の乳幼児 内容 医師からの指示により 訪問看護ステーションから 訪問看護師などの派遣を受ける場合に その利用 料の一部を助成します 67 住宅改修費の助成 対象 在宅で重度の障害のある方で外出の困難な方 障 害のある方のみの世帯やこれに準ずる世帯で 所 得税非課税世帯に限る 内容 自宅の電話に次の福祉電話機器を設置する必要があ ると認められる方に 工事料と使用料を助成します めいりょう = 難聴の方のために 普通の電話機の18倍ま で音を大きくすることができる機器 ひびき = 難聴の方のために 音を頭の骨に直接伝えて聞く機器 ふれあい = 手足の不自由な方のために 足か肘 息を使っ て操作できる機器 フラッシュベル = 難聴で呼び出し音が聞き取りにくい方の ために フラッシュでお知らせする機器 緊急通報システム 対象 一人暮らしの重度の身体障害のある方など 内容 緊急時に 消防局やコールセンターへボタン1つで 通報できる装置を設置 救助が必要と判断したと きは 救急車出動などの対応を行います 所得など により一部負担金あり

38 区 役 所 域 大 区 役 所 所 区 役 所 域

39 区 役 所 堺 ( 堺 市 ) 堺 市 区 役 所

40 堺 市 区 役 所 区 役 所 等 区 役 所

41 所 所

42

43

44 種 類 対象年齢 1回目 初 回 小児用肺炎球菌 標準的な接種年齢 2回目 3回目 生後2 7カ月未満 生後2カ月 4歳 追 加 BCG 生後12カ月未満 1回目 子宮頸がん予防 2 2回目 3回目 生後5 8カ月未満 小学校6年生 高校1年生相当の 中学1年生の女子 女子 1 DPT-I PVとはジフテリア 破傷風 百日せき ボリオ混合ワクチンのことで DTとはジフテリア 破傷風混合ワクチンのことです 2 国の通知により 子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にはお勧めしていません / 特定不妊治療費の助成 一定の条件を満たす方を対象に 指定医療機関で受けた特 定不妊治療費の一部を助成します 助成額など詳しくはお住 まいの区の保健センターにお問い合わせください 休日 土曜日 夜間などの急病診療 Nコードについては32ページをご覧ください 堺市こども急病診療センター 西区家原寺町1丁1-2 / 小児科 堺市口腔保健センター 堺区大仙中町18-3 / 内科 中学生以下は診療不可 歯 科 受付時間 健康 医療 診療科目 6 堺市泉北急病診療センター 南区竹城台1丁8-1 / 月 金曜日 20:30 翌日4:30 土曜日 17:30 翌日4:30 17:30 20:30 17:30 20:30 日曜日 祝休日 9:30 11:30 12:45 16:30 17:30 翌日4:30 9:30 11:30 12:45 16:30 17:30 20:30 9:30 11:30 12:45 16:30 問 合 堺市 / 堺市 初期症状の診療を行います 小児科は中学生以下が対象 診療は受付開始時間の30分後から ただし 受付開始時間が 12:45のときは 13:00から診療を始めます 健康保険証 公費医療証 ( 子ども医療証 乳幼児医療証 高齢受給者証など)をお 持ちください いずれの施設も駐車台数が限られています 年末年始 お盆の診療体制は広報紙に掲載します 74

45 医療機関の情報サービス 相談 前ページに記載のセンターの受付時間外や救急車を呼ぶほどではなく 適切な医療機関が分からないときなどにご利用くだ さい ① ④⑥は24時間対応 ①堺市版救急受診ガイド ②救急安心センターおおさか #7119 ダイヤル回線 IP 回線からは ③府救急医療情報センター ④医療機関情報システム ホームページ ⑤府小児救急電話相談 ⑥日本中毒情報センター 中毒110番 20:00 翌日8:00 #8000 ダイヤル回線 IP 回線からは 看護師 保健師が相談に応じます タバコ 家庭用品など 医薬品 動植物の毒などで起こる急性中 = 化学物質 毒について相談に応じます 病気のときには 堺市立総合医療センター 所在地 西区家原寺町1丁1-1 診療科目 受付時間などは次のとおりです なお 歯科口腔 外科は予約制です 夜間 休日などの時間外救急診療は 内 科 外科 産婦人科です 事前に電話などでご確認ください 病院敷地内は全面禁煙です また 携帯電話は所定の場所 以外では使用できません 面会時間 月 金曜日 14 20時 土 日曜日 祝休日 12 20時 休診日 土 日曜日 祝休日 年末年始 健康 医療 受付 診察券のない方 =8時30分 11時に総合案内カ ウンターへ 診察券のある方 =8時30分 11時に 再診受付機で受診手続きをし 各科の窓口へ 予約 Nコード N コ ードに つ いては32ペー ジをご 覧くだ さい 診療科目 内科 消化器内科 循環器内科 呼吸器内科 腎臓 代謝内科 血液内科 神経内科 外科 消 化器外科 乳腺 内分泌外科 呼吸器外科 心 臓血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外 科 産婦人科 小児科 眼科 耳鼻咽喉科 頭頸 部外科 皮膚科 泌尿器科 歯科口腔外科 放 射線治療科 放射線診断科 麻酔科 臨床検査 科 病理診断科 リハビリテーション科 救急科 初診時にかかりつけ医の紹介状 診療情報提供書 をお持ちください 紹介状をお持ちでない方は別 途 費用を負担していただきます 75 のある方は直接 受診科の窓口へ なお 紹介状をお持ちの方は紹介患者専用窓口へ 堺市 代 / 市内の救急病院の電話番号を13ページに掲載しています

46 堺 市 大 市 堺 市 区 局 所 所 区 役 所 区 役 所 ()

47

48 区 役 所

49 区 役 所 域 ( 区 役 所 )

50 タカシマヤわくわくプレイス 子育て応援をテーマとしたさまざまなイベントを開催します 堺市 / / / / みんなの子育てひろば 未就学児とその保護者が気軽に集い 交流できる場として 開設しています 子育て支援活動の実績がある団体が空き店舗や地域の会館 などで 子育ての相談に応じたり 地域の子育て関係情報を 提供したりしています 無料 子育てアドバイザー 子育てに悩みや不安のある家庭や 運営方法などで悩んで いる子育てサークルなどに アドバイザーを派遣します 無料 区役所 児童手当 交通遺児手当 対象 交通事故で父母などを亡くした義務教育修了前の 子どもを養育している方 手当額 子ども1人につき月額7,000円 / 家庭児童相談室 対象 17歳以下の子どもと家庭 内容 区役所内にあり 児童虐待 非行 不登校 障害など についての相談をお受けします 無料 区役所 子育て / 区役所 出産前後の体調不良や育児不安などにより家事や育児が困 難な方に育児支援ヘルパーを派遣し 家事や育児のお手伝 いをします 一部自己負担あり 域 依頼会員には 1時間につき700円の利用料を提供会員に直 接支払っていただきます 対象 市内在住 外国人を含む で 中学校修了前の子ど もを養育している方 所得制限あり 育児支援ヘルパー 子育ての応援をしたい方 提供会員 と 子育ての応援を受け たい方 依頼会員 からなる相互援助活動を行う会員組織です 提供会員 依頼会員は会員登録講習を受講し 会員資格を得 て活動します 提供会員が行う主な援助活動は次のとおり 子どもの安全対策として通園 通学時に送迎を行う 保育施設の保育開始前と終了後に子どもを預かる 小学校の放課後 子どもを預かる 買い物や講演会などに行く時 子どもを預かる / ファミリー サポート センター

51 こども110番 子どもの相談 対象 児童虐待や非行 不登校 障害など17歳以下の子 どものことについて相談したい方 内容 児童福祉司 児童心理司 必要に応じて医師などの 専門スタッフが 17歳以下の子どもに関わるさま ざまな相談に応じます 無料 住宅や商店の目立つ場所に小旗 右図 を 立てたり 市の公用車にステッカーを貼った りして 通学時などに子どもが危険を感じた ときに助けを求めることができるようにして います 相談日 月 金曜日 9 17時30分 祝休日を除く 所 / 対象 乳幼児のしつけや遊び 健康 食事 成長発達など で相談したい方 内容 保育士などが相談に応じます 無料 相談日 認定こども園 保育所 園 = 月 金曜日 時 祝休日を除く 地域子育て支援センター 区役所子育て支援課 内 =月 金曜日 9 17時30分 祝休日を除く 園庭開放 認定こども園 保育所 園 で 月1回程度 園庭を開放してい ます 保護者同伴で園庭や保育室を使って 保育所や地域の 子どもたちと一緒に楽しく遊びます 域 区役所 子育て 市ホームページ内の さかい HUG はぐネット 堺市子育て 支援情報総合サイト では 手当てや制度 相談機関など 子 育て支援に関する情報を一元化し 提供しています また さかい HUG はぐメール 堺市子育て情報ケータイ 配信事業 では 親子で参加できるイベントや子育て講座な ど 子育て情報をメールで配信しています 登録無料 メー ル配信の登録は市ホームページから / 里親の登録や委託児童 里親家庭で暮らす子どもなど の養 育に関すること 養子縁組に関することなど 里親制度のさま ざまな情報提供や 相談を行います 月 金曜日 9 17時 30分 祝休日を除く 無料 所 / 安全安心メール 不審者情報など 子どもの安全に関わる情報 発生日時 場所 内容など を 登録者の携帯電話やパソコンに電子メールで お知らせします 登録無料 通信料は登録者負担 登録方法 子育て情報 里親に関する相談 育児相談 / 携帯電話 からの 場合 パソコン からの 場合 ① sakai@emp.ikkr.jp に空メールを送信し てください 文章の入力は不要 ②仮登録完了のメールが送られてきます ③案内に沿って登録してください 一部の携 帯電話では対応できない場合があります ①市ホームページにアクセスし トップページ の メールマガジン の文字をクリックしてく ださい ② 安全安心メール の文字をクリックし 案内 に沿って登録してください /

52 児童虐待の防止 子どもへの虐待とは 子どもへの虐待は 心身の成長や人格形成に影響を与える 重大な人権侵害です 虐待かどうかはっきりしていなくても 連絡 通告 をお願いしていることや 相談窓口の認知度が上 がったこともあり 虐待通告受理件数は 年々増加しています 一般的に虐待は次の4つに分けられます 身体的虐待 殴る 蹴る 激しく揺さぶるなど 性的虐待 わいせつな行為や性行為の強要 ポルノの 被写体にするなど ネグレクト 教育の怠慢 拒否 食事を与えない 子ども だけを置いて長期間外出するなど 心理的虐待 言葉による脅し 無視 子どもの目の前で 行うDV など こんなサインは虐待かも 不自然なあざや傷などがある 衣服や体がいつも汚れている 暗くなっても外を歩き回ったり 家に帰りたがらない 長期間 外やベランダなどに出されている 保護者が不在がちで いつも子どもだけでいる 登校させない 食事を与えていない 大声を上げ 子どもや家族に暴力を振るっている様子が 感じられる ご近所や職場など子どもが周りにいる方は 親や子どもの状 態や 助けを求めていることに気付いてあげてください 親 は不安を抱え 時間にも追われて疲れ切っているかもしれま せん 子どもは我慢しているかもしれません 子育て支援の 輪を広げ 助け合ったり励ましの声を掛けたりしてあげてく ださい 区役所 相談 連絡 通告 窓口 名 称 受付時間 電話番号 子ども相談所 月 金曜日 祝休日などを除く 子ども虐待ダイヤル 24時間365日対応 児童相談所全国共通ダイヤル お住まいの地域の児童相談所に電話が つながります PHS や一部の IP 電話から はつながりません 189 子どもの人権 110番 大阪法務局 子どもの虐待 ホットライン チャイルドライン 月 金曜日 祝休日などを除く 月 金曜日 土 日曜日 祝休日 などを除く 月 土曜日 18歳までの子ども用 キッズライン 子ども専用 第1 3土曜日 子育て 虐待では? と思ったら 虐待を発見または疑わしいと思った方は 相談機関に連絡す ることが法律で義務付けられています 虐待の兆候を見つけ たり 気付いたりしたときは すぐに下記の機関に連絡 通告 してください 相談した方の秘密は守られます 通告した後 で間違いと分かっても罰則はありません 81

53

54 教育 学校教育 幼稚園への入園 小 中学校への入学 市立幼稚園への入園手続 入園願書の配布 入園希望年の前年9月1日から 土 日曜日 祝休日を除く 入園願書の受け付け 入園希望年の前年10月1日 から 土 日曜日 祝休日を除く 途中入園の手続きや保育内容などは 各幼稚園にお 問い合わせください 小学校入学のためのガイドブック 学 堺 幼稚園 保育所 ( 園 ) などを通じて 市内の5歳児の保護 者に配布します 幼稚園や保育所 ( 園 ) などに通っていない場合や市内に 転入した方には郵送しますので 教育環境整備推進室 へお知らせください / 対象 4 5歳児 一部の園は3 5歳児 学 / 私立幼稚園への入園手続 各幼稚園にお問い合わせください 私立幼稚園の保育料などの補助 各幼稚園にお問い合わせください 対象 市内に住所があり 私立幼稚園に在園する3 5歳児の保護者 内容 市民税の所得割額などに応じて保育料の一部 を補助 内容 保育料の一部を補助 / 市立小学校への入学手続 4月1日までに6歳になる児童の保護者に 入学予定の年 の1月下旬ごろに就学通知書を送ります 定められた日までに指定された学校へ就学届を提出して ください 市立中学校への入学手続 小学校卒業見込みの児童の保護者に 入学予定の年の2 月ごろに入学通知書を送ります 市立小学校に在学してい るときは その小学校を通じてお渡しし 国 私立の小学校 に在学しているときは直接郵送します 市立小学校に在学中の方は在学の小学校へ それ以外の 方は指定の中学校へ入学届を提出してください 国 私立小 中学校へ入学するとき 入学する国 私立小 中学校の入学許可書か承諾書を 校 区の小 中学校へ提出してください 学 / 教育 対象 市内に住所があり 私立幼稚園に在園する4 5歳児の保護者

55 障害のある子どもの入学 就学 障害のある子どもの小 中学校への入学 就学 についての 相談をお受けします 小学校入学前については お住まいの校区の小学校で相談 できます / 転校するとき 区役所企画総務課に就学相談員を配置し 相談をお受けして います 市内で転居するとき 在学している学校から転校用在学証明書と教科書給与証 明書をもらい 区役所市民課で転居手続きをするときに提 示してください 就学通知書を発行しますので 学校でもらっ た証明書類と一緒に 指定された学校へ届けてください 市外へ転出するとき あらかじめ区役所市民課へ転出届を提出してください 転 出証明書と転退学通知書を発行しますので 転退学通知 書を在学中の学校へ届けてください 転出に合わせて学 校が発行する転校用在学証明書と教科書給与証明書 先 に区役所市民課で発行した転出証明書を持って 転出先 の市町村で転入届と転入学の手続きをしてください 市外から転入したとき 前の学校が発行した転校用在学証明書と教科書給与証明 書 前の市町村が発行した転出証明書を持って 区役所市 民課へ転入届を提出してください 就学通知書を発行しま すので 前の学校が発行した転校用在学証明書と教科書 給与証明書と一緒に 指定された学校へ届けてください 教育 83 外国の学校へ転校するとき 長期出国により転出届を提出するときは 区役所市民課で 届け出を行い 転退学通知書を在学する学校へ提出してく ださい また 転出届を提出しないときは区役所企画総務 課へ申し出てください 転退学通知書を発行しますので 在学する学校へ提出してください 帰国後は すぐに区役 所企画総務課で入学手続きをしてください 区役所 学 / 不登校の子どもへの支援 適応指導教室 学校や集団生活に対する不安が強く 学校に行きたくても 行けない不登校の子どもを対象に 個別指導や集団活動 などをとおして学校復帰できるよう支援します 入室を希 望する場合は 学校の先生に相談してください スプリングポート 堺区錦之町西2丁2-34 ユーアイルーム 美原区黒山 / / 就学援助 奨学金 小 中学生への援助 経済的理由で子どもを市立小 中学校に就学させるのが 困難な方に 給食費 学用品費などを援助します 申請期 間は毎年4月 翌年2月末 ただし 援助の対象となるの は申請月からの分です 高校生の奨学金 経済的理由で修学が困難な高校1年生などに奨学金を支 給します 申請は毎年7月です 学 / 医療費援助 生活保護か就学援助を受けている世帯の市立小 中学校 の児童生徒が 学校から次の病気について治療の指示を 受けた場合 その治療費を援助します トラコーマ 結膜炎 白せん かいせん とびひ 中耳炎 慢性副鼻腔炎 膿かしん むし歯 アデノイド う歯 虫卵保有を含む 寄生虫病 /

56 学 校 学 学 区 役 所

57

58

59 大 ()

60 区 役 所 国 道 26 号 堺 駅 南 海 線 市 小 学 校 堺 警 察 署 阪 堺 線 : 路 上 喫 煙 等 禁 止 区 域 : 指 定 喫 煙 所 ( デッキ 上 ) 大 小 路 大 小 路 筋 大 道 筋 熊 野 小 学 校 阪 神 高 速 堺 線 堺 郵 便 局 市 役 所 大 阪 和 泉 泉 南 線 堺 市 局 () 北 堺 東 駅 高 野 線

61 ( 局 ) 所

62 上 局

63 上 局 上 局

64 所 所 上 局 所 ( 堺 区 ) 所 ( 区 ) ( 北 区 ) 上 局 堺 市 上 局 ッキ

65

66 住まい まちづくり 住まいとまち 土地を買うときには 無秩序な市街化を防ぎ 計画的なまちづくりをするために 都市計画法に基づき市域を市街化区域と市街化調整区域に 分けています また 12種類の用途地域 建ぺい率 容積率 などの土地の利用に関する制限が定められており 建築でき るものが決まっています 土地を買ったり 家を建てたりする ときは 事前に都市計画課でお調べください 市 / 土地の価格 地価公示価格 3月に公表 大阪府基準地価格 9月に公 表 は 財産活用課 市役所市政情報センター 区役所市政 情報コーナー 図書館 地価公示価格のみ でご覧いただ けます また 国土交通省のホームページ 土地総合情報 ライブラリー http //tochi.mlit.go.jp/ でもご覧にな れます / 入居者などの募集 募集時期など詳しくは 広報紙でお知らせします 市営住宅 対象 住宅にお困りの低額所得者 堺市 / / 特定公共賃貸住宅 市建設型 対象 中堅所得者 堺市 / 特定優良賃貸住宅 民間建設型 対象 中堅所得者 / 堺すまいまちづくり公社 の特定優良賃貸住宅 募集状況は 同公社ホームページ jp/ などでお知らせします 対象 中堅所得者 堺すまいまちづくり公社は 堺市住宅供給公社 の愛称です / 新 増 改築するときには 土地を買うときの注意と同様 建築する場所の用途地域など を都市計画課で確認し 建築基準法や関係法令に従った建物 を建ててください 原則として 建物を新 増 改築するときに は建築確認申請が必要です また 既存の建物の用途を変 更する場合も建築確認申請が必要な場合があります なお 建築確認申請前に 開発行為等の手続に関する条例 に基づく要否判定が必要です 都市計画決定された区域内での建築 道路 公園 土地区画整理事業など 都市計画決定された 区域内で建物を建てるときには 市長の許可が必要です / 風致地区内での建築など 風致地区内 大仙 浜寺 で 建築物などを新 増 改築か移 転するときや 建築物などの色彩の変更 宅地の造成 木 竹の伐採などをするときには 市長の許可が必要です / 住まい まちづくり 92

67 市 市

68 路 域 所 域 所 区 役 所 ( 域 )

69

70 所 所 () 所

71 区 役 所 市

72 市 区 役 所 市 局

73

74 市 局 区 局

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

高齢の方に 介護保険 以下は広告スペースです 介護保険は 高齢の方などが寝たきりや認知症で常に介 護を必要とする状態になったり 家事や買い物など日常生 活に支援が必要な状態になったりしたときに 介護サービ スを受けることができる制度です 加入者と保険料 介護保険に加入するのは 市内に住所のある65歳以上の方 第1号被保険者 と40 64歳の医療保険加入者 第2号被 保険者 です 介護保険被保険者証は

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

保健事業 健康診査 糖尿病等の生活習慣病の早期発見のため 後期高齢者医療制度の被保険者を対象に健康 診査を実施しています 被保険者には毎年4月下旬頃一斉に 年度途 中に新たに75歳になられる方には誕生月の翌月 初旬に受診券をお送りしますので 受診の際は 被保険者証とともに忘れずにお持ちください 大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者 対 象 者 障害者支援施設 介護保険施設等に入所中の方や 病院 又は診療所に6か月以上継続して入院中の方は健康診査

More information

スライド 1

スライド 1 1 サービス事業者等集団指導 ( 平成 28 年 3 月 29 日 ) 資料 3 マイナンバーの記載のある 申請書等の取り扱いについて 坂井地区広域連合介護保険課 説明会の趣旨 1 個人番号の記載がある申請書等 利用者の個人情報保護 2 個人番号の記載がない申請書等 個人番号の記載により介護サービスの手続きができなかったり遅くなったりすることがないよう 利用者の手続きの支援 マイナンバー ( 個人番号

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

高齢の方に 介護保険 介護保険は 高齢の方などが寝たきりや認知症で常に介 護を必要とする状態になったり 家事や買い物など日常生 活に支援が必要な状態になったりしたときに 介護サービ スを受けることができる制度です 以下は広告スペースです 加入者と保険料 介護保険に加入するのは 市内に住所のある65歳以上の方 第1号被保険者 と40 64歳の医療保険加入者 第2号被 保険者 です 介護保険被保険者証は

More information

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号 777777 1月からマイナンバー制度スタート マイナンバーを使用する市の窓口業務 マイナンバーの確認 と 本人の確認 の2つを確認します 担当課 本庁 個人住民税 事業所税 入湯税に 係る手続き 個人市県民税申告は 平成29年度課税分から 市民税課 写真付きの身分証明書 税務課 運転免許証 運転経歴証明 書 パスポート 身体障 資産税課 固定資産税 軽自動車税の減免手 続き 償却資産の申告など 写真付きの証明書がな

More information

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免 社会福祉法人等による利用者負担の軽減制度の概要 1 制度の趣旨 低所得で生計が困難である者及び生活保護受給者について 社会的な役割のある社会福祉法人 等 ( 直営事業を経営する市町村含む ) による負担を基本として 利用者負担の軽減を行う 2 事業実施主体 市町村 ( 広域連合を含む ) 3 実施方法 1 軽減を行う社会福祉法人等が 介護保険サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び保険者たる市町村長に対して軽減を実施する旨を

More information

引っ越しの手続きはお早めに 3月 4月は引っ越しの時期です 窓口が大変混雑しますので 早めに 手続きを済ませておきましょう 手続き方法や必要なものなどは あらかじめ担当課や市ホー ムページで確認してください また 市外へ転出する人は 転出先での手続きを忘れずに行 いましょう 4月以降は 機構改革などにより 手続 きを行う窓口が変更になる場合があり ますので ご注意ください 住所の変更 印鑑登録 は手続きに必要なもの

More information

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information

untitled

untitled 市 西予 すくすく 子育て ガイド もしものために 知っておこう 病気やケガ 子どもの具合が悪くなったときに慌てることのないよう 普段からかかりつけ医を見つけておきましょう 具合が悪いとき 夜間休日の医療機関 日曜祝日等の当番医制度を行っています 小児在宅当番医での外科治療は対応困難のた め ケガ等の場合は 当日の外科系の当番医または救急病院をご利用ください

More information

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保 ご遺族の方へ ~ 各種手続きのご案内 ~ 故人様のご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます 死亡届を提出されましたことに伴い 市役所において次の手続きが必要となりますので ご案内いたします < 市役所受付時間 > 平日午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで 守山市役所 目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1)

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

しぶや高齢者のしおり

しぶや高齢者のしおり 療と保健つど更新します 医医療と保健 1 高齢者の医療 公的医療保険による医療 74 歳までは国民健康保険や会社の健康保険 共済組合などの公的医療保険に加入します 70 () 医療保険に加入している人で 70 歳 74 歳の人には 医療保険から高齢受給者証が交付されます 対象 70 歳 74 歳の人 資格 70 歳の誕生日の翌月 1 日 (1 日生まれの人は誕生日当日 ) から 診療を受けるとき健康保険証と高齢受給者証の両方を医療機関に提示し

More information

き 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 手続き手続き方法等ご用意いただくもの担当課 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお

き 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 手続き手続き方法等ご用意いただくもの担当課 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお き 2017.7 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお持ちになり 住所変更の手続きをしてください 本人確認書類 1 はいずれか 1 点 2 は 2 点以上必要 1 マイナンバーカード 運転免許証 パスポート

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明

マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明 スペイン語 /Español 2. 保険 年金 税金 (1) 健康保険制度日本に住むすべての人は 医療保険に加入して 保険料を払わなければなりません 住民登録のある外国籍の人も同じです 保険に加入していないと 医療費を 100% 負担することになります 社会保険対象者会社に勤めている人 医療費 3 割 2 割 1 割負担 ( 年齢などによる ) 保険料 手続きするところ 国民健康保険対象者 加入者の給料の額によって決まる事業主と加入者が

More information

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重 平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類の 2 以上平成 27 年 1 月以降は 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類 (1~5

More information

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 事務連絡 平成 28 年 4 月 14 日 各都道府県介護保険担当主管課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 平成 27 年度介護保険事務調査の集計結果について 介護保険制度の円滑な推進について 種々ご尽力いただき厚くお礼申し上げます さて 平成 27 年度介護保険事務調査につきまして 集計作業が終了しましたので 情報提供させていただきます < 照会先 > 厚生労働省老健局介護保険計画課計画係飯野

More information

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5 介護支援専門員の実務に従事するためには 介護支援専門員資格登録簿に登録され 介護支援専門員証の交付を受けなければなりません 資格に関する申請及び届出についてお知らせします 1 介護支援専門員の登録を受けるには 登録申請が必要です 登録を受けようとする人は介護支援専門員実務研修修了後 3 か月以内に様式第 1 号 介護支援専門員登録申請書 を提出 平成 17 年度までに介護支援専門員実務研修を終了されている方は

More information

高齢者サービスのしおり

高齢者サービスのしおり 7 介護保険制度 介護保険制度は市区町村が保険者となって運営しています 40 歳以上の方々が, 加入者 ( 被保険者 ) となって保険料を納め, 介護が必要になった時に, 費用の一部を 支払って介護サービスを利用できるしくみです なお, 介護サービスを利用するためには, 要介護 支援認定を受ける必要がありま す < 被保険者 > 対象者 受給条件 第 1 号被保険者 65 歳以上の方 介護が必要と認定された方

More information

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 1 高齢者福祉サービスの充実 施策の方向性 一人暮らし高齢者や介護 支援を必要とする高齢者などが, できる限り住み慣れた地域において安心して自立した生活が送れるよう, 介護保険サービスの他にも日常生活の支援に努めます また, 家族介護者に対しても安心して在宅介護を継続できるよう, 支援の充実を図ります そのほか, 高齢者やその家族, サービス提供事業者等に対し高齢者虐待に対する問題意識を高めるとともに,

More information

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期 大村市 離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期の目途は最後のページで確認ください 住所や世帯構成が変わった方 転居 転入は 14 日以内 2

More information

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の 2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の自己負担 分を窓口で支払えば 従来通り 後日 利用者の指定口座 に支払った自己負担分が 自動振込となる助成方法です

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

年度途中に減免要件に該当することとなった場合 申請書および添付書類を福井県税事務所へ来所のうえ提出してください 申請のあった月の翌月から月割で減免を行います 申請に必要な書類 継続で申請する場合を除く 運転区分 提出 提示 書類 身体障が い者等本 人が運転 する場合 生計を一 にする方 が運転す る場合 常時介護 する方が 運転する 場合 ① 減免申請書 ② 身体障がい者等であることを証する書面

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う 別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う者の情報ふりがな氏名 生年月日 年 月 日 住民票の住所 - 印 通知カードの送付先 ( 居所の所在地

More information

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.6~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 番号 3-1-1

More information

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま 4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( 22-5121) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日まで ) の児童を 養育している方 * 手当額 区分所得制限未満所得制限以上 3 歳未満 月額 15,000

More information

広報しぶかわ11.15号.indd

広報しぶかわ11.15号.indd 高額医療 高額介護合算制度のお知らせ 日 に おいて 加 入 し ている 医 療 たは他の市町村の介護保険に加入 保険者が計算を行い 保険ごとに していた人 支給します ③計算期間内に市国保から後期高 支 給 に は 申 請 が 必 要 該 当 者 に は 齢者医療制度に変わった人 お知らせが届きます 市 国 保 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 以外の医療保険に加入してい 計算期間内に加入保険の変更が

More information

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問 参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 3-1-1 り災証明書

More information

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2> 4. 児童福祉法によるサービスの仕組み (1) 児童福祉法が改正されました 児童福祉法とは 18 歳未満の児童に対する福祉に関する規定や 福祉の施設や事業 費用について定められている法律です 18 歳未満の障害者 ( 障害児 ) については 障害者総合支援法による福祉サービスと併せて 児童福祉法に規定されている障害児向けサービスを利用することができます サービスの種類は 平成 24 年の法改正に伴い

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx 資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である 目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化

More information

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護 後期高齢者 医療制度 ガイドブック 平成26年4月 神奈川県後期高齢者医療広域連合 後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護合算療養費 17

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数

障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数 障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 12020 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 22020 年度末時点の施設入所者数削減見込み ( 削減率 ) 3 2 地域生活支援拠点等の整備 目標値 12020 年度末までに整備する地域生活支援拠点の数 4 誰もが働きやすく,

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】 月 日までに 次の書類をご提出ください 1. 必ず提出 添付する書類 年金請求書 ( 国民年金遺族基礎年金 ) 当窓口 日本年金機構 請求者本人の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 亡くなった方の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 請求者名義の預金通帳 貯金通帳 キャッシュカード等 年金の振込先の確認 年金請求書に金融機関の証明を受けた場合は不要 戸籍の謄本

More information

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc 障がい区分 等級 程度 別制度サービス一覧表 注 障がい区分ごとに 次の手帳が必要です ただし 制度によっては 手帳が必要ない場合もあります 障がい区分身体障がい知的障がい精神障がい 必要な手帳身体障がい者手帳療育手帳精神障がい者保健福祉手帳 備考 原則 次回再判定年月日を経過していないものに限る 原則 有効期限内のものに限る 年に 回の更新手続きが必要です 注 この一覧表はあくまでも個別の等級 程度

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付 自己負担はサービス費用の 1~3 割です (3 割負担は平成 30 年 8 月より適用 ) 施設サービスの場合は 居住費 食事代は別途自己負担となります 在宅サービス 一部 介護予防 日常生活支援総合事業も含まれます 自己負担については おおよその目安であり 各種加算がかかる場合もありますので 詳しくは各サービス事業所にお尋ねください 紋別市は特別地域加算 (15%) の対象地域となっています (

More information

た世帯に引き続き属するとみなす ( 対象サービス及び軽減内容 ) 第 3 条軽減対象者が利用者負担の一部軽減を受けることができる介護保険サービスは 当該サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び豊中市長に対して利用者負担の軽減を行う旨の申出を行った社会福祉法人が実施する次のサービスと

た世帯に引き続き属するとみなす ( 対象サービス及び軽減内容 ) 第 3 条軽減対象者が利用者負担の一部軽減を受けることができる介護保険サービスは 当該サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び豊中市長に対して利用者負担の軽減を行う旨の申出を行った社会福祉法人が実施する次のサービスと 社会福祉法人が実施する介護老人福祉施設 居宅介護サービス利用者に対する 軽減事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 低所得者で特に生計が困難と認められる者 ( 以下 生計困難者 という ) 生活保護受給者及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律 ( 平成 6 年法律第 30 号 ) による支援受給者 ( 以下 支援受給者 という

More information

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが 年金 手当について 障害基礎年金 公的年金制度に加入している期間中に被った傷病により, 障害状態となった場合に年金や一時金が支給されます ( 申請は原則 65 歳までとなります ) 制度の種類支給要件年金額 20 歳以上の方で, 国民年金法に定める障害 ( 身体障害者福祉法とは異なります ) を有し, 次のいずれかに該当する方 1 級 ( 年額 ) 974,125 円 2 級 ( 年額 ) 779,300

More information

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて 障害者と税金 P125~P143 国は 全ての国民が健康で豊かな生活ができるように様々な仕事を行っています なかでも 社会福祉の仕事が近年急激に増えており 児童 障害者 高齢者などに対する福祉施策が幅広く行われるようになってきました この社会福祉を含めて社会保障関係に使われる国の予算も年々増えており 平成 30 年度における一般会計歳出に占める社会保障関係費の割合は 33.7% となっています このように

More information

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0 28 年度介護保険事業状況報告 年報 のポイント 1 第 1 号被保険者数 3,382 万人 3,44 万人 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 3, 3, 2, 2, 1, 3,382 3,44 3,32 3,22 2,892 2,911 2,978 3,94 2,751 2,832 2,676 2,588 2,511 1,52 1,549 1,586 1,637 1,695 2,242 2,317

More information

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護(ホームヘルプサービス) 第 8 章税の控除 減免等 1 税の控除 減免等 ~ 心身障害による税の減免 控除等の 各種制度があります ~ 所得税 町道民税の控除 ( 所得税法 地方税法 ) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 それらの方を扶養している方について 所得控除が受けられる場合があります 確定申告の際に申し出るか 勤務先の給与担当者に申し出て 手続を行って下さい ( 平成 24 年

More information

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 ) 第 1 号様式の 5( 第 4 条関係 ) ( 表 ) 支給認定申請内容変更申請書 1 号認定用 H30 教育変更 久留米市長宛て申請 ( 申込 ) 日平成 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る ( 支給認定の変更を申請 申請内容の変更を届出 ) します 保護者 ( 申請者 ) 名 児童名 性別 平成男 平成 30 年 4/1 時点 ( ) 歳女 現住所久留米市 保護者 ( 申請者 )

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.4.1 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 介護保険制度とは 介護を必要とする方の増加などの問題へ対応するために平成 12 年 (2000 年 ) に施行された制度です

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

年金.手当てp28 療育編

年金.手当てp28 療育編 5 年金 手当 年金 手当等早見表 ( 平成 31 年 4 月現在 ) 療育手帳 A B 年金 手当 支給月額等 支給対象者 主な制限等 申請先 1. 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 1 級 81,177 円 2 級 64,941 円 20 歳以上の国民年金加入者が対象 子供の加算有り 障害者施設入所中受給可 戸籍住民課国民年金係市役所高層棟 1 階 65-4143 ( 中度 ) 2. 特別児童扶養手当

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月 その他 高額介護サービス費の支給 利用者負担の軽減 利用者の負担が高額になりすぎないように 利用者の所得に応じて 1 世帯あたりの利用者負担に上限 が設けられています 同じ世帯に介護サービスを利用する方が複数いる場合も 下記の上限額が世帯全 体の利用者負担額の上限となります なお 福祉用具購入費 住宅改修費などは対象になりません 区 分 自己負担額の上限 ( 月額 ) 第 1 段階 市町村民税世帯非課税で老齢福祉年金を受給している人

More information

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー マイナンバーの受付方法 資料 4 1 号認定子どもの場合 2 1 3 支給認定申請書マイナンバー書類一式 支給認定申請書マイナンバー提出用封筒 幼稚園認定こども園 (1 号認定施設 ) 4 支給認定申請書マイナンバー提出用封筒 各区役所 (4 月入園の場合は市役所 ) 1 幼稚園 認定こども園は 入園が内定したこどものに 支給認定申請書とともに マイナンバー関連書類一式 ( 個人番号記載用紙 説明ちらし

More information

仕様書図面にかかる注釈 1 カメラ台数 新規支柱の建柱予定箇所 ( 図 ) 予定箇所は想定であり 建柱の際に発注者との協議 のもと行う 新規支柱のイメージ図 新規支柱のイメージ図 点線は フェンス 門等の障害物の内側に支柱を建柱 する想定を示す

仕様書図面にかかる注釈 1 カメラ台数 新規支柱の建柱予定箇所 ( 図 ) 予定箇所は想定であり 建柱の際に発注者との協議 のもと行う 新規支柱のイメージ図 新規支柱のイメージ図 点線は フェンス 門等の障害物の内側に支柱を建柱 する想定を示す ( 仕様書別冊 ) 堺市公共防犯カメラ ( 中学校カメラ ) 機器賃貸借 ( リース ) 設置機器 納入一覧表 堺市市民人権局市民生活部市民協働課 仕様書図面にかかる注釈 1 カメラ台数 新規支柱の建柱予定箇所 ( 図 ) 予定箇所は想定であり 建柱の際に発注者との協議 のもと行う 新規支柱のイメージ図 新規支柱のイメージ図 点線は フェンス 門等の障害物の内側に支柱を建柱 する想定を示す 番号区中学校所在地

More information

untitled

untitled 地域おこし協力隊通信 Vol. 04 平成 27 年度の保険料の額を 7 月にお知らせします 後期高齢者医療制度の被保険者の方に 平成 27 年度の 1 年間の保険料の額や お支払い方法についての通知書を 7 月に郵便でお送りします 保険料の計算のもとになるのは平成 27 年度の保険料は 平成 26 年中の所得にもとづいて計算します 保険料の支払方法は 通知書の 特別徴収 の欄に金額が記載されていれば

More information

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管 補償と福祉事業の内容 職員の公務災害又は通勤災害に対しては 被災職員又はその遺族からの請求に基づき 基金が補償及び福祉事業を実施することになります 1 補償と福祉事業の種類 (1) 療養中の場合補償療養補償休業補償傷病補償年金介護補償 福祉事業休業援護金傷病特別支給金傷病特別給付金在宅介護を行う介護人の派遣に関する事業 (2) 障害が残った場合補償障害補償年金又は障害補償一時金障害補償年金差額一時金障害補償年金前払一時金介護補償

More information

しおり

しおり 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 身体 精神 知的に障害があり 日常生活に著しい制限を受けるような状態になった 20 歳以上の方に年金を支給するもので 障害の程度により 1 級と 2 級の等級があります ( 身体障害者手帳などの等級区分とは異なります ) < 対象者 > 次の要件のすべてに当てはまる方 1. 初診日が次のいずれかにあること 国民年金加入期間にあること 20 歳前 または 日本国内に住んでいる

More information

みんなではぐくむ介護保険

みんなではぐくむ介護保険 各種介護サービス利用料軽減制度 介護保険では 介護サービスなど各種のサービスを利用すると 原則としてかかった費用の 1 割または 2 割をサービス事業者に支払います ただし 利用者負担が重くならないように 所得の状況により利用者負担や利用料を軽減する制度があります 各種利用料軽減制度を受けるには申請が必要です < 介護保険施設等の食費 居住費の負担軽減 ( 特定入所者介護サービス費 ( 負担限度額認定

More information

Taro 社福軽減(新旧)

Taro 社福軽減(新旧) 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 低所得者に対する介護保険サービスに係る利用者負担額の軽減制度の実施について の一部改正について 計 7 枚 ( 本紙を除く ) Vol.361 平成 26 年 3 月 24 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

 

  障害児支援について - 1 - 平成 24 年 11 月 26 日 厚生労働省 1. 障害児支援の強化 平成 24 年 4 月に改正児童福祉法等が施行され 障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるよう障害児施設の一元化や 障害児通所支援の実施主体の市町村への移行等を図ったところ 主なポイントは次の 4 点 (1) 障害児施設の一元化従来の障害種別で分かれていた障害児施設を 通所による支援は

More information

<8D4C95F1E67C918182568C8E8D86816991538379815B8357816A2E706466>

<8D4C95F1E67C918182568C8E8D86816991538379815B8357816A2E706466> 介護保険料の決定通知書など サマージャンボ宝くじの収益金は りません 新に関する手続きは一切必要あ 認定証についても 既に交付 を受けている人で8月以降も引 住みよいまちづくりに使われます を送ります 平成 年度介護保険料は 平 成 年度の き続き対象となる人には 新し 普通徴収対象者 納付書または 日 までです 住みよいまちづくりのために活 宝くじの収益金は 市町村へ の交付金の原資となり 明るく

More information

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で 7 年金 当 1. 障害基礎年金 象 20 歳以降に初診日があり 次のすべてに該当している方 初診日に国民年金に加入していたこと または 初診日において 60 歳以上 65 歳未満で日本国に住所があること ( 老齢基礎年金を繰り上げ受給している方を除く ) 障害認定日において一定の障がいの状態にあること または 障害認定日時点では障がいが軽かった方が 65 歳に達するまでに障がいが重くなり一定の障がいの状態にあること

More information

6. 介護給付費等の過誤処理について

6. 介護給付費等の過誤処理について 6. 介護給付費等の過誤処理について 介護給付費等の過誤処理について (1) 過誤とは 国保連合会で審査確定した内容に誤りがあった場合に 事業所から保険者に過誤申立をして 給付実績を取り 下げる ( 支払金額の返還を行う ) 処理のことです (2) 過誤の種類 1 通常過誤 給付実績の取り下げのみを行います 2 同月過誤給付実績の取り下げと再請求の審査を同月に行います 行政指導 ( 監査 ) 等により返還金が発生した場合など過誤金額が大きい場合や過誤申立件数が多い場合に

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

   知的障害者の援護について

   知的障害者の援護について 療育手帳をお持ちの方への援護について ( 平成 27 年 1 月現在 ) 社会福祉課障がい福祉係 561-1121( 内線 152 159) 医療費重度心身障がい者医療費の助成 ( 申請必要 窓口 : 社会福祉課障がい福祉係 ) 医療機関にかかった際の保険診療分の医療費を助成します ( 対象者 :65 歳までに療育手帳 A A B を取得し 所持している方 ) 申請には療育手帳 印鑑 健康保険証 本人の口座番号が必要です

More information

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 深谷市ひとり親家庭等医療費支給に関する条例 平成 18 年 1 月 1 日条例第 134 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は ひとり親家庭又は養育者 ( 以下 ひとり親家庭等 という ) に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 児童 とは 満 18 歳に達した日の属する年度の末日までにある者又は20

More information

女性部ボランティアの日程について

女性部ボランティアの日程について 成 25 年度国民健康保険税のしおり こんなときは14 日以内に戸籍年金係に届け出てください こんなとき 手続きに必要なもの 社会保険に加入したとき 印かん 国民健康保険証 年金手帳 社会保険証 社会保険をやめたとき 印かん 喪失証明書 年金手帳 世帯主の変更 住所の変更をするとき 印かん 国民健康保険証 届出人の本人確認ができるもの ( 運転免許証 ) 転入して国民健康保険に加入されたかたへ成 25

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

<4D F736F F F696E74202D ED CC8C798CB882C982C282A282C E937894C5816A5F388C8E8F4390B32E >

<4D F736F F F696E74202D ED CC8C798CB882C982C282A282C E937894C5816A5F388C8E8F4390B32E > 介護保険の在宅サービスには利 限度額があります 介護保険の在宅サービスには 要介護度に応じた利 限度額が設けられていて その範囲 内で利 することができます 上限を超えて利 するときは全額 負担になります 施設サービスには利 限度額はありません 要介護度 1か あたりの利 限度額 要 援 要 援 1 5,003 単位 ( 50,000 54,000 円程度 ) 要 援 2 10,473 単位 (105,000

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者 医療保険制度見直しのお知らせ 平成 29 年 4 月から保険料の軽減率 8 月から高額療養費の自己負担限度額が変わります この10 年間で 70 歳以上の高齢者の数は1.3 倍になり 国民医療費は1.3 倍になりました 団塊世代が全員 75 歳以上になる 2025 年には 国民医療費の総額は 61.8 兆円にもなる見込みです 皆さまが窓口でお支払いいただく医療費は 医療費全体のごく一部です 右の図のように

More information

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73> 居住実績証明申請書 ( 別記様式 ) 次ページに記載の同意事項に同意の上 居住実績証明書の交付を申請します ( 現住所 ) 申請者の現住所 ( 現在住んでいる所 ) 上記の住所に居住を開始した日 公営住宅の入居申込予定者 フリガナ 氏名 TEL ( ) 緊急連絡先 ( ) * 固定電話または携帯電話が使用できない場合は 緊急連絡先に申請者に必ず連絡ができる方の電話番号を記入して下さい ( 住所又は居所

More information

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱 堺市障害自動車運転免許取得費助成要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害の社会活動への参加を促進するため 障害に対して自動車運転免許証の取得に要する費用の一部を助成することについて 必要な事項を定める ( 助成対象 ) 第 2 条この要綱により助成を受けることができるは 身体障害福祉法 ( 昭和 2 4 年法律第 2 8 3 号 ) 第 1 5 条第 4 項の規定に基づき身体障害手帳の交付を受けた及び厚生事務次官通知

More information

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 365 365 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,000百人未満 1,000百人以上 589,175百万円

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

Microsoft Word - 15 所得制限.doc 障がい基礎年金 1 手当 年金等の所得制限 手当 年金等制度については 受給資格者やその扶養義務者などの所得が多いときは 手当 年金等を受給することができない場合があります ( 前年中の所得が限度を超える場合は 当該年の 8 月 ~ 翌年 7 月まで が受給できません ) ➀ 及び2は 平成 30 年 8 月 ~ 平成 31 年 10 月まで それ以降は 当該年の 11 月 ~ 翌年 10 月までが受給できません

More information

障がい 福祉 保健 生活衛生に関する手続き対象者 身体障害者手帳 愛の手帳 ( 療育手帳 ) をお持ちの方 精神保健福祉手帳をお持ちの方 自立支援医療 ( 精神通院 ) 制度を受けられている方 特定医療費 ( 指定難病 ) 医療受給者証をお持ちの方 小児慢性特定疾病医療 療育医療 育成医療の受給者証

障がい 福祉 保健 生活衛生に関する手続き対象者 身体障害者手帳 愛の手帳 ( 療育手帳 ) をお持ちの方 精神保健福祉手帳をお持ちの方 自立支援医療 ( 精神通院 ) 制度を受けられている方 特定医療費 ( 指定難病 ) 医療受給者証をお持ちの方 小児慢性特定疾病医療 療育医療 育成医療の受給者証 ( 内容については 平成 28 年 4 月 1 日現在のものです ) 住民登録 国民年金 国民健康保険の手続き戸塚区へ転入された方へ 引っ越して来られた方は 次の手続が必要な場合がありますので ご確認ください 手続きには個人番号 ( マイナンバー ) が必要となる場合があります 詳しくは担当にお問い合わせください 対象者 住所を変更する方 ( 住民票の住所変更 ) 住民基本台帳カード 電子証明書の住所変更についてはお問い合わせください

More information

横浜市市民利用施設 予約システムガイドブック スポーツ施設編 予約システムについての問い合わせ先 インターネット 電話の操作方法 利用者登録についてはこちらへお問い合わせください 横浜市市民利用施設予約システムサービスセンター 220-0004 西区北幸 2-6-26 HI 横浜ビル 5F 759-3737 FAX 329-1368 お問い合わせは9:00~17:00( 年末年始を除く ) eメール

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

小児_各論1の2_x1a形式

小児_各論1の2_x1a形式 6 2 1 医療機関の連携 在宅医と病院主治医 8 3 地域連携の形 地域 主治医の病院 広域 行政 在宅 医療系 定期受診 基幹病院 保育 教育 連携体制 訪問診療 連携会議 子どもと 家族 医療系 コーディ ネーター 療育系 ショートステイ レスパイト入院 福祉系 在宅医 在宅小児の疾患の希少性から 健康管理をするためには専門知識をもった検査 治療などのフォローが必要であり 小児 在宅患者は2人の主治医が必要である

More information

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても 経済的負担を軽減する医療保険制度 高額療養費制度を知っていますか? 監修 : 愛知県がんセンター中央病院 地域医療連携 相談支援センター 2018 年 8 月版 はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) について 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) は 精神疾患 ( てんかんを含みます ) で 通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に 通院のための医療費の自己負担を軽減するものです 対象となる方 医療費の軽減が受けられる医療の範囲 医療の自己負担 手続き 受給者証の有効期間 本制度で医療を受けられる医療機関や薬局について 対象となる方何らかの精神疾患 ( てんかんを含みます

More information

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 私立幼稚園の設置者が保育料等を減免することに要する経費に対し予算の範囲内において当該設置者に補助金を交付し もって就学前教育の振興を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 私立幼稚園学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26

More information

学生ガイド_2年_out

学生ガイド_2年_out 学生納付特例制度はどんな制度? 学生のための 保険料納付が猶予される魅力的な制度です 所得の少ない学生が申請し 承認されることで 国民年金保険料の納付が猶予 ( 先送り ) される制度です 保険料の納付が猶予されている期間は 病気やけがで障害が残ったときも年金を受け取ることができます 年金を受け取るために必要な 期間 に算入されます 申請の流れ 1 申請書は この手続きガイドと一緒に学生課へも設置

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

国民健康保険料の減額・減免等

国民健康保険料の減額・減免等 国民健康保険税の減免 軽減制度について 世帯所得の減少や加入者の失業 災害被害等で国民健康保険 ( 国保 ) 税を納めるのにお困りの場合 国保税の減免 軽減を受けることができる可能性があります ただし 減免 軽減を受けるためには 関連する世帯主及び世帯員の所得額が判明している必要がありますので 必ず所得の申告を行ってください ( 所得が無かった場合でも申告は必要です 扶養申告のみでは所得の申告を行ったことにはなりません

More information

3 4. 年金 手当 障害基礎年金 ( 国民年金 ) P 28 障害厚生年金 P 29 児童扶養手当 P 30 特別児童扶養手当 P 30 特別障害者手当および障害児童福祉手当 P 31 心身障害者扶養共済制度 P 32-27 - 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金加入中などに 病気やケガで障害等級に該当する程度の障害を負ったときに受けられる年金です 対象者 ( 障害基礎年金受給の要件 ) 初診日の要件

More information