疾患モデル教育研究センター紀要集2010

Size: px
Start display at page:

Download "疾患モデル教育研究センター紀要集2010"

Transcription

1 藤田保健衛生大学疾患モデル教育研究センター紀要 2010 Fujita Health University Education and Research Center of Animal Models for Human Diseases Bulletin 2010

2 序文 目次 発刊にあたって 1 沿革 4 2 施設概要 5 3 組織構成 8 4 年間予定 10 5 関連法規 動物の愛護及び管理に関する法律 抜粋 実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準 ( 環境省 ) 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 ( 文部科学省 ) 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針 ( 厚生労働省 ) 動物実験の適正な実施に向けたガイドライン ( 日本学術会議 ) 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律 抜粋 麻薬及び向精神薬取締法 抜粋 感染症の予防及び感染症の患者に対する法律 抜粋 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則 抜粋 動物の輸入届出制度について 抜粋 特定外来生物による生態系等に係る被害防止に関する法律 抜粋 規程 指針 マニュアル 利用心得 藤田保健衛生大学動物実験規程 疾患モデル教育研究センター規程 疾患モデル教育研究センターにおける微生物学的統御に関する指針 組換え動物取扱い指針 感染動物取扱い指針 動物実験に関わる有害化学物質の取扱い指針 疾患モデル教育研究センターにおける災害対策マニュアル 遺伝子組換え動物移動 / 運搬マニュアル 疾患モデル教育研究センター利用心得 ( 教職員用 ) 疾患モデル教育研究センター利用心得 ( 卒論生用 ) SPF 飼育室及び実験室利用心得 クリーン飼育室及び実験室利用心得 コンベンショナル飼育室利用心得 遺伝子組換え動物飼育室利用心得 感染動物室利用心得 小動物室利用心得 177

3 17. 医学部 3 号館 5 階マウス飼育室 実験室の利用マニュアル クリーン飼育室オートクレーブ使用手順 ロータリー洗浄機使用手順手順 コンベンショナル洗浄室洗浄機使用手順 床敷廃棄キャビネット使用手順 小動物安楽死用ドリームボックスの使用手順 大型超音波洗浄機 (US-KS シリーズ ) 使用方法 藤田保健衛生大学藤田記念七栗研究所疾患モデル管理室 1. 藤田保健衛生大学藤田記念七栗研究所疾患モデル管理室規程 藤田記念七栗研究所疾患モデル管理室利用心得 藤田記念七栗研究所疾患モデル管理室における災害対策マニュアル 提出書類等 206 動物実験計画書 申請書 実験動物についての申請 申請書 1-A 212 手術その他の医療行為についての申請 申請書 1-B 213 感染動物室利用申請書 申請書 実験動物飼育室 動物実験室申請 申請書 有害化学物質取扱いに関する申請書 申請書 動物実験計画書変更申請書 申請書 実験動物飼育室 動物実験室廃止申請 申請書 証明書発行申請書 申請書 動物実験実施報告書 報告書 動物実験に関る自己点検自己評価報告書 報告書 疾患モデル教育研究センター入室登録 削除願 様式 疾患モデル教育研究センター入室登録 削除願 ( 学生用 ) 様式 一時立入許可願 様式 備品利用願 様式 備品追加利用願 様式 実験室使用届 様式 大型機器搬入申請書 様式 SPF 飼育室教育終了報告書 様式 感染動物室教育終了報告書 様式 クリーン飼育室教育終了報告書 様式 センター利用教育終了報告書 ( 学生用 ) 様式 動物実験保管管理簿 ( 実験群 )( 維持群 ) 様式 飼育作業報告書 様式 実験動物学外搬出届け 様式 遺伝子組換え動物の譲受に関する届出書 様式 実験動物の授受に関する承諾確認書 様式 搬入時に提出する Health Report 様式 実験動物授受のための形態調査レポート 様式 備品借用願 様式

4 器材借用についての理由書 様式 SPF 飼育室用カードキー借用書 様式 鍵借用書 ( 感染動物室 小動物室等 ) 様式 証明書発行申請書 様式 動物実験計画承認証明書 証明書 新規利用講習会受講証明書 証明書 センター利用状況 ( 平成 18 年度から年度別変移 ) 250 動物実験計画書数 ( 学部別 ) 利用講座数 ( 学部別 ) 利用ケージ割合 動物使用数 ( 種別 ) 入室登録申請者数 ( 職種別 ) 延べ立入り人数 講習会 ( 教職員 : 開催回数と受講者数 学生 : 参加者数 ) 説明会等 ( 開催回数と参加者数 ) 10 疾患モデル教育研究センターを利用した研究業績および教室紹介 252 医学部基礎 総合医科学研究所 生物学 253 抗体プロジェクト 311 化学 252 応用細胞学 312 解剖学 Ⅰ 260 システム医科学 323 解剖学 Ⅱ 266 分子遺伝学 324 生理学 Ⅰ 272 難病治療学 327 生理学 Ⅱ 273 生化学 277 共同利用研究施設 334 薬理学 279 病理学 Ⅰ 282 医療科学部 病理学 Ⅱ 285 臨床検査学科 衛生学 285 解剖学 345 微生物学 286 臨床化学 347 ウイルス 寄生虫学 289 生理学 347 法医学 290 薬理学概論 350 病理学 352 医学部臨床 循環器内科 291 リハビリテーション学科 内分泌 代謝内科 291 解剖学 353 腎臓内科 294 機能解剖学 355 皮膚科学 295 生理学 358 放射線医学 296 病理学 360 肝 脾外科学 301 胆 膵外科 303 短期大学 上部消化管外科 304 病理形態検査学 360 形成外科 304 整形外科 304 藤田記念七栗研究所 362 腎泌尿器外科 306 臓器移植再生医学 309 疾患モデル教育研究センター 366 応用細胞再生医学 309 病理部 310

5 序文 藤田保健衛生大学学長黒澤良和 藤田保健衛生大学疾患モデル教育センター紀要 2005 の発行から数年経過し このたび 新たに紀要 2010 を発刊する運びになりました この間 平成 20 年には センター長が 高橋久英教授から長尾静子准教授に交代し 更に施設内にも大きく手が加えられ SP F に対応したスペースも大幅に拡大しました 長尾准教授を中心とする皆さんがまとめ た本紀要には 動物実験を扱うに際して必要な様々な関連法規が抜粋して掲載され ( 頁 ) また本学でのセンター使用に際して知っておくべき指針と心得が詳細に記 されています ( 頁 ) 実験実施にあたり必要な書類 ( 頁 ) もすべて含ま れていますから センター利用者には必読書です 本センターは 本学医学部が設立されて間もなく 医学部 1 号館地下 3 階の全フロア をセンターのためのスペースとして使用して設置されました 創立者である藤田啓介総 長が 医学研究において動物を用いた研究がいかに重要であるかを深く認識していたこ との現れです 設立からすでに 47 年経過しましたが 医学 生物学の分野で実験動物 ( と りわけマウス ) を用いた研究が占める比重はますます高まっています 一方 動物愛護を 重視する意見も大きくなっており 個々の研究者にとっても 実験動物の尊い犠牲のも とに行われている研究の意味を自覚しながら慎重に研究を行う必要が求められています 本紀要には 紀要 2005 発刊以降に本センターで実施された動物実験により得られた研 究論文のリストも掲載されています ( 頁 ) 従来と比較して質 量ともに格段 に優れた内容となっており 本学で現在行われている研究の充実ぶりをうかがい知るこ とができます 私共の大学は医療系総合大学であり オリジナルでユニークな質の高い 研究が実施されているという評価をより確実に受け続けることを目指して 研究を実施 している学園の皆様にお願いするとともに この紀要をご覧になる学外の方々の温かい 御理解と御支援が得られることを望んでおります 1

6 紀要 2010 発刊にあたり 疾患モデル教育研究センターセンター長長尾静子 2005 年 ( 平成 17 年 ) に 動物の愛護および管理に関する法律 が改正され 第 41 条に国際的な人道的動物実験の 3R[Refinement( 苦痛の軽減 安楽死の適用 飼育環境のエンリッチメント ) Reduction ( 科学的に必要最少限の実験動物の使用 ) および Replacement( 意識 感覚の少ない系統樹下位への代替 )] が文言として盛り込まれました これを受けて 文部科学省は 新たに 研究機関における動物実験等の実施に関する基本指針 を策定しました そこで 我々は 法律および基本指針を遵守するため 1) 学長から権限を委嘱された動物実験委員会が 研究者の立案した動物実験計画書を審査後 学長によって承認される自主管理制度と 2) 本学の教員 大学院生および学部学生が実験動物や動物実験に必要な知識や技術を得るための教育制度を整えました さらに 3) 動物実験の再現性を担保するために 遺伝学的および微生物学的に統御された実験動物が 生物学的特徴を踏まえた適切な飼養および保管をされた上で 研究に供されるように施設環境を整備しました 加えて 4) 規程 指針 マニュアルおよび利用心得等を明文化し 5) 動物実験に関する自己点検 評価報告書 を作成し ホームページに公開しました 基本指針施行後 5 年が経過した平成 23 年度には 市民の皆さんからの情報公開請求によって 文部科学省による 研究機関等における動物実験に係る体制整備の状況等に関する調査結果 が公開され 動物実験の透明化が着々と進んでいます 平成 24 年度に予定されている 動物の愛護および管理に関する法律 の改正では 動物実験施設の届出制度の新設 と 3R の強化 が検討されており 今後より一層 透明化が進むと予想されます 動物実験は 過去の史実や最新の報道からも 医療や科学の発展に欠くことのできない手段であることは明らかです そこで 我々は 各人が動物の福祉を正しく理解し 組織として適正な動物実験が行われる体制を作り 一つでも多くの研究成果を社会に還元し 医療や科学の発展に貢献することが 今後益々求められることでしょう 動物実験に関わる皆さんには 引き続き適正な動物実験の実施に向けて ご協力頂きますよう お願い致します 2

7 1 沿革 昭和 50 年 4 月昭和 60 年 3 月昭和 63 年 1 月平成元年 1 月平成元年 10 月平成 3 年 4 月平成 3 年 10 月平成 5 年 4 月平成 10 年 3 月平成 13 年 4 月平成 13 年 4 月平成 16 年 2 月平成 16 年 3 月平成 16 年 4 月平成 19 年 4 月平成 20 年 4 月平成 20 年 11 月平成 21 年 4 月平成 22 年 1 月 名古屋保健衛生大学実験動物センター設立クリーンルーム整備藤田学園保健衛生大学実験動物センター規程施行藤田保健衛生大学動物実験指針施行実験動物センター規程一部改正実験動物センター規程一部改正 SPF1 飼育室整備動物実験指針一部改正 SPF2 飼育室 ( ハイテクリサーチ ) 整備疾患モデル教育研究センターに名称変更疾患モデル教育研究センター規程一部改正動物実験指針一部改正動物実験指針一部改正感染動物飼育室 ( オープンリサーチ ) 整備動物実験指針一部改正藤田保健衛生大学動物実験規程策定藤田保健衛生大学動物実験規程一部改正案作成疾患モデル教育研究センター改修工事第 1 期疾患モデル教育研究センター規程一部改正案作成疾患モデル教育研究センター改修工事第 2 期 歴代センター長 昭和 50 年 ~ 昭和 61 年 藤田啓介 学長 昭和 61 年 ~ 平成元年 石黒伊三雄教授 平成元年 ~ 平成 5 年 高木康敬 教授 平成 5 年 ~ 平成 12 年 永津俊治 教授 平成 12 年 ~ 平成 20 年 高橋久英 教授 平成 20 年 ~ 現在 長尾静子 准教授 4

8 2 施設概要 医学部 1 号館地下 3 階フロア延べ床面積 :2033 m2 主な施設管理室会議室教員室胚操作室 1 2 多目的室 1 2 実験室洗浄室 1 2 SPF 飼育室クリーン飼育室コンベンショナル飼育室クリーン実験室生理検査室培養室機械室 5

9 エリア概念図 6

10 小動物飼育室医学部 1 号館 3 階フロア延べ面積 37 m 2 小動物飼育室医学部 1 号館 4 階フロア延べ面積 63m 2 小動物飼育室医学部 1 号館 5 階フロア延べ面積 26 m 2 7

11 3 組織構成 センター長 藤田保健衛生大学疾患モデル教育研究センター規程より抜粋 ( 疾患モデル教育研究センター長 ) 第 2 条本センターに疾患モデル教育研究センター長 ( 以下 センター長という ) を置く センター長は大学長の推薦に基づき 理事会の議を経て理事長が任命する 2. センター長は本センターの管理 実験動物の管理及び動物実験の指導 監督を行う 動物実験委員会動物実験委員長動物実験委員藤田保健衛生大学動物実験規程より抜粋第 2 章動物実験委員会 (Institutional Animal Care and Use Committee : IACUC ) ( 動物実験委員会の役割 ) 第 6 条動物実験委員会は 次の事項について審議又は調査し 学長に報告 助言又は具申する なお 委員は自らが動物実験責任者となる動物実験計画書の審査に参画してはならない (1) 動物実験計画がガイドライン及び本規程に適合していること (2) 動物実験計画の実施状況及び結果に関すること (3) 動物実験研究施設等及び実験動物の飼養保管状況に関すること (4) 動物実験及び実験動物の適正な取扱い並びに関係法令等に関する教育訓練の内容又は体制に関すること (5) その他 動物実験の適正な実施のための必要事項に関すること ( 動物実験委員長と委員会の構成 ) 第 7 条動物実験委員長は 動物実験委員会において互選し 学長の承認を得て理事長が委嘱する 2. 動物実験委員会は 次に掲げる委員で組織する (1) 動物実験等に関して優れた識見を有する者若干名 (2) 実験動物に関して優れた識見を有する者若干名 (3) 動物福祉に関して優れた識見を有する者若干名 (4) その他学識経験を有する者若干名 ( 動物実験委員の任期及び運営 ) 第 8 条委員の任期は 1 年とし再任を妨げない 任期途中で就任した委員の任期は前任者の残任期間とする 2. 動物実験委員会は 年 1 回定期に開催する 8

12 3. 動物実験委員会は 必要に応じ臨時に開催することができる 4. 動物実験委員会の管理事務は疾患モデルセンター専任事務職員が担当する 運営委員会藤田保健衛生大学疾患モデル教育研究センター規程より抜粋 ( 運営委員会 ) 第 4 条本センターの運営を円滑に行うため 運営委員会を置き 運営委員長はセンター長が兼務する 2. 運営委員は 運営委員長が推薦し 大学長の承認を得て理事長が任命する 3. 運営委員の任期は1 年とし 再任を妨げない 任期途中で就任した委員の任期は 前任者の残任期間とする ( 運営委員会の開催等 ) 第 5 条運営委員会は 年 2 回定期に開催する 2. 運営委員会は 必要に応じ臨時に開催することができる 教職員藤田保健衛生大学疾患モデル教育研究センター規程より抜粋 ( 専任教職員等 ) 第 6 条本センターに専任教職員を置き センター長を含めず定員を4 名とする ただし 専任教員 3 名 専任職員 1 名を原則とする 2. 専任教員は センター長を補佐し 本センターの管理 実験動物及び動物実験に関する教育 ゼミナール 講習会等の開催 研究の指導 助言及び支援を行う また 研究支援業務のほかに 調査 研究 研究成果の刊行 国内外研究機関との人的交流及び共同研究等を行うことができる 3. センター長は 専任教員の中から実験動物管理者を推薦し 大学長の承認を得て理事長が任命する 4. 専任職員はセンター長の指示に従い 本センターの管理及び健全な実験動物の飼養に関する技術支援を行う 事務職員藤田保健衛生大学疾患モデル教育研究センター規程より抜粋 ( 事務 ) 第 7 条本センターの事務は 学事部研究管理課が担当する また 担当者は運営委員会及び動物実験委員会の事務も行う 9

13 4 年間予定 新規利用者講習会と説明会 入室教育訓練の準備と開催 セキュリティ許可 メーリングリスト入力 ( 随時 ) 新規動物実験計画書等の受付 動物実験委員会開催 学長承認 番号通知 (3 月 5 月および随時 ) 動物実験計画書や各種書類の記載方法のアドバイス ( 随時 ) 階小動物室点検 ( 毎月 ) 汚物搬出 ( 毎日 ) 汚物回収 ( 毎週 ) 屍体搬出 ( 随時 ) 屍体回収 (2 回 / 月 ) 実験動物保管管理簿整理 ( 毎月 ) 飼育施設設備および飼育器材のプレフィルター交換 ( 毎月 ) 床敷きキャビネットのプレフィルター交換および清掃 ( 毎週 ) 洗浄機の清掃およびタンクの整備 ( 毎週 ) 飼育室 洗浄室清掃 ( 毎週 ) 排煙口点検 (5 月 11 月 ) 誘導灯点検 (6 月 12 月 ) 火災報知機点検 (7 月 1 月 ) 消火器 ( 消火栓 ) 点検 (11 月 ) SPF1 飼育室浄水フィルター交換 ( 年 2 回 ) センター廊下ワックス剥離作業 ワックスがけ (8 月 2 月 ) 飼育機材準備 ( 随時 ) 餌 床敷 動物の受け取り ( 随時 ) アセンブリ活動 ( 月曜日 ) の準備と講義 10

14 11

15 12

16 5 関連法規 1. 動物の愛護及び管理に関する法律 - 抜粋 実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準 ( 環境省 ) 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 ( 文部科学省 ) 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針 ( 厚生労働省 ) 動物実験の適正な実施に向けたガイドライン ( 日本学術会議 ) 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律 - 抜粋 麻薬及び向精神薬取締法 - 抜粋 感染症の予防及び感染症の患者に対する法律 - 抜粋 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則 - 抜粋 動物の輸入届出制度について - 抜粋 特定外来生物による生態系等に係わる被害防止に関する法律 - 抜粋

17 5-1. 動物の愛護及び管理に関する法律 - 抜粋 - ( 昭和四十八年十月一日法律第百五号 ) 最終改正 : 平成一八年六月二日法律第五〇号 第一章総則 ( 第一条 第四条 ) 第二章基本指針等 ( 第五条 第六条 ) 第三章動物の適正な取扱い第一節総則 ( 第七条 第九条 ) 第二節動物取扱業の規制 ( 第十条 第二十四条 ) 第三節周辺の生活環境の保全に係る措置 ( 第二十五条 ) 第四節動物による人の生命等に対する侵害を防止するための措置 ( 第二十六条 第三十三条 ) 第五節動物愛護担当職員 ( 第三十四条 ) 第四章都道府県等の措置等 ( 第三十五条 第三十九条 ) 第五章雑則 ( 第四十条 第四十三条 ) 第六章罰則 ( 第四十四条 第五十条 ) 附則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 動物の虐待の防止 動物の適正な取扱いその他動物の愛護に関する事項を定めて国民の間に動物を愛護する気風を招来し 生命尊重 友愛及び平和の情操の涵養に資するとともに 動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命 身体及び財産に対する侵害を防止することを目的とする ( 基本原則 ) 第二条動物が命あるものであることにかんがみ 何人も 動物をみだりに殺し 傷つけ 又は苦しめることのないようにするのみでなく 人と動物の共生に配慮しつつ その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない ( 普及啓発 ) 15

18 第三条国及び地方公共団体は 動物の愛護と適正な飼養に関し 前条の趣旨にのつとり 相互 に連携を図りつつ 学校 地域 家庭等における教育活動 広報活動等を通じて普及啓発を図るように努めなければならない ( 動物愛護週間 ) 第四条ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため 動物愛護週間を設ける 2 動物愛護週間は 九月二十日から同月二十六日までとする 3 国及び地方公共団体は 動物愛護週間には その趣旨にふさわしい行事が実施されるように努めなければならない 第二章基本指針等 ( 基本指針 ) 第五条環境大臣は 動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針 ( 以下 基本指針 という ) を定めなければならない 2 基本指針には 次の事項を定めるものとする 一動物の愛護及び管理に関する施策の推進に関する基本的な方向二次条第一項に規定する動物愛護管理推進計画の策定に関する基本的な事項三その他動物の愛護及び管理に関する施策の推進に関する重要事項 3 環境大臣は 基本指針を定め 又はこれを変更しようとするときは あらかじめ 関係行政機関の長に協議しなければならない 4 環境大臣は 基本指針を定め 又はこれを変更したときは 遅滞なく これを公表しなければならない ( 動物愛護管理推進計画 ) 第六条都道府県は 基本指針に即して 当該都道府県の区域における動物の愛護及び管理に関する施策を推進するための計画 ( 以下 動物愛護管理推進計画 という ) を定めなければならない 2 動物愛護管理推進計画には 次の事項を定めるものとする 一動物の愛護及び管理に関し実施すべき施策に関する基本的な方針二動物の適正な飼養及び保管を図るための施策に関する事項三動物の愛護及び管理に関する普及啓発に関する事項四動物の愛護及び管理に関する施策を実施するために必要な体制の整備 ( 国 関係地方公共団体 民間団体等との連携の確保を含む ) に関する事項 16

19 五その他動物の愛護及び管理に関する施策を推進するために必要な事項 3 都道府県は 動物愛護管理推進計画を定め 又はこれを変更しようとするときは あらかじめ 関係市町村の意見を聴かなければならない 4 都道府県は 動物愛護管理推進計画を定め 又はこれを変更したときは 遅滞なく これを公表しなければならない 第三章動物の適正な取扱い第一節総則 ( 動物の所有者又は占有者の責務等 ) 第七条動物の所有者又は占有者は 命あるものである動物の所有者又は占有者としての責任を十分に自覚して その動物をその種類 習性等に応じて適正に飼養し 又は保管することにより 動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに 動物が人の生命 身体若しくは財産に害を加え 又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない 2 動物の所有者又は占有者は その所有し 又は占有する動物に起因する感染性の疾病について正しい知識を持ち その予防のために必要な注意を払うように努めなければならない 3 動物の所有者は その所有する動物が自己の所有に係るものであることを明らかにするための措置として環境大臣が定めるものを講ずるように努めなければならない 4 環境大臣は 関係行政機関の長と協議して 動物の飼養及び保管に関しよるべき基準を定めることができる ( 動物販売業者の責務 ) 第八条動物の販売を業として行う者は 当該販売に係る動物の購入者に対し 当該動物の適正な飼養又は保管の方法について 必要な説明を行い 理解させるように努めなければならない ( 地方公共団体の措置 ) 第九条地方公共団体は 動物の健康及び安全を保持するとともに 動物が人に迷惑を及ぼすことのないようにするため 条例で定めるところにより 動物の飼養及び保管について 動物の所有者又は占有者に対する指導その他の必要な措置を講ずることができる 第二節動物取扱業の規制 ( 動物取扱業の登録 ) 17

20 第十条動物 ( 哺乳類 鳥類又は爬虫類に属するものに限り 畜産農業に係るもの及び試験研究用又は生物学的製剤の製造の用その他政令で定める用途に供するために飼養し 又は保管しているものを除く 以下この節及び次節において同じ ) の取扱業 ( 動物の販売 ( その取次ぎ又は代理を含む 次項において同じ ) 保管 貸出し 訓練 展示( 動物との触れ合いの機会の提供を含む 次項において同じ ) その他政令で定める取扱いを業として行うことをいう 以下 動物取扱業 という ) を営もうとする者は 当該業を営もうとする事業所の所在地を管轄する都道府県知事 ( 地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ) 第二百五十二条の十九第一項の指定都市 ( 以下 指定都市 という ) にあつては その長とする 以下この節 第二十五条第一項及び第二項並びに第四節において同じ ) の登録を受けなければならない 2 前項の登録を受けようとする者は 次に掲げる事項を記載した申請書に環境省令で定める書類を添えて これを都道府県知事に提出しなければならない 一氏名又は名称及び住所並びに法人にあつては代表者の氏名二事業所の名称及び所在地三事業所ごとに置かれる動物取扱責任者 ( 第二十二条第一項に規定する者をいう ) の氏名四その営もうとする動物取扱業の種別 ( 販売 保管 貸出し 訓練 展示又は前項の政令で定める取扱いの別をいう 以下この号において同じ ) 並びにその種別に応じた業務の内容及び実施の方法五主として取り扱う動物の種類及び数六動物の飼養又は保管のための施設 ( 以下この節において 飼養施設 という ) を設置しているときは 次に掲げる事項イ飼養施設の所在地ロ使用施設の構造及び規模ハ飼養施設の管理の方法七その他環境省令で定める事項 ( 登録の実施 ) 第十一条都道府県知事は 前条第二項の規定による登録の申請があつたときは 次条第一項の規定により登録を拒否する場合を除くほか 前条第二項第一号から第三号まで及び第五号に掲げる事項並びに登録年月日及び登録番号を動物取扱業者登録簿に登録しなければならない 2 都道府県知事は 前項の規定による登録をしたときは 遅滞なく その旨を申請者に通知しなければならない ( 登録の拒否 ) 18

21 第十二条都道府県知事は 第十条第一項の登録を受けようとする者が次の各号のいずれかに該当するとき 同条第二項の規定による登録の申請に係る同項第四号に掲げる事項が動物の健康及び安全の保持その他動物の適正な取扱いを確保するため必要なものとして環境省令で定める基準に適合していないと認めるとき 同項の規定による登録の申請に係る同項第六号ロ及びハに掲げる事項が環境省令で定める飼養施設の構造 規模及び管理に関する基準に適合していないと認めるとき 又は申請書若しくは添付書類のうちに重要な事項について虚偽の記載があり 若しくは重要な事実の記載が欠けているときは その登録を拒否しなければならない 一成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ないもの二この法律又はこの法律に基づく処分に違反して罰金以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなつた日から二年を経過しない者三第十九条第一項の規定により登録を取り消され その処分のあつた日から二年を経過しない者四第十条第一項の登録を受けた者 ( 以下 動物取扱業者 という ) で法人であるものが第十九条第一項の規定により登録を取り消された場合において その処分のあつた日前三十日以内にその動物取扱業者の役員であつた者でその処分のあつた日から二年を経過しないもの五第十九条第一項の規定により業務の停止を命ぜられ その停止の期間が経過しない者六法人であつて その役員のうちに前各号のいずれかに該当する者があるもの都道府県知事は 前項の規定により登録を拒否したときは 遅滞なく その理由を示して その旨を申請者に通知しなければならない ( 登録の更新 ) 第十三条第十条第一項の登録は 五年ごとにその更新を受けなければ その期間の経過によつて その効力を失う 2 第十条第二項及び前二条の規定は 前項の更新について準用する 3 第一項の更新の申請があつた場合において 同項の期間 ( 以下この条において 登録の有効期間 という ) の満了の日までにその申請に対する処分がされないときは 従前の登録は 登録の有効期間の満了後もその処分がされるまでの間は なおその効力を有する 4 前項の場合において 登録の更新がされたときは その登録の有効期間は 従前の登録の有効期間の満了の日の翌日から起算するものとする ( 変更の届出 ) 19

22 第十四条動物取扱業者は 第十条第二項第四号に掲げる事項を変更し 又は飼養施設を設置しようとする場合には あらかじめ 環境省令で定める書類を添えて 同項第四号又は第六号に掲げる事項を都道府県知事に届け出なければならない 2 動物取扱業者は 第十条第二項各号 ( 第四号を除く ) に掲げる事項に変更 ( 環境省令で定める軽微なものを除く ) があつた場合には 前項の場合を除き その日から三十日以内に 環境省令で定める書類を添えて その旨を都道府県知事に届け出なければならない 3 第十一条及び第十二条の規定は 前二項の規定による届出があつた場合に準用する ( 動物取扱業者登録簿の閲覧 ) 第十五条都道府県知事は 動物取扱業者登録簿を一般の閲覧に供しなければならない ( 廃業等の届出 ) 第十六条動物取扱業者が次の各号のいずれかに該当することとなつた場合においては 当該各号に定める者は その日から三十日以内に その旨を都道府県知事に届け出なければならない 一死亡した場合その相続人二法人が合併により消滅した場合その法人を代表する役員であつた者三法人が破産手続開始の決定により解散した場合その破産管財人四法人が合併及び破産手続開始の決定以外の理由により解散した場合その清算人五その登録に係る動物取扱業を廃止した場合動物取扱業者であつた個人又は動物取扱業者であった法人を代表する役員 2 動物取扱業者が前項各号のいずれかに該当するに至つたときは 動物取扱業者の登録は その効力を失う ( 登録の抹消 ) 第十七条都道府県知事は 第十三条第一項若しくは前条第二項の規定により登録がその効力を失つたとき 又は第十九条第一項の規定により登録を取り消したときは 当該動物取扱業者の登録を抹消しなければならない ( 標識の掲示 ) 第十八条動物取扱業者は 環境省令で定めるところにより その事業所ごとに 公衆の見やすい場所に 氏名又は名称 登録番号その他の環境省令で定める事項を記載した標識を掲げなければならない 20

23 ( 登録の取消し等 ) 第十九条都道府県知事は 動物取扱業者が次の各号のいずれかに該当するときは その登録を取り消し 又は六月以内の期間を定めてその業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる 一不正の手段により動物取扱業者の登録を受けたとき 二その者が行う業務の内容及び実施の方法が第十二条第一項に規定する動物の健康及び安全の保持その他動物の適正な取扱いを確保するため必要なものとして環境省令で定める基準に適合しなくなつたとき 三飼養施設を設置している場合において その者の飼養施設の構造 規模及び管理の方法が第十二条第一項に規定する飼養施設の構造 規模及び管理に関する基準に適合しなくなつたとき 四第十二条第一項第一号 第四号又は第六号のいずれかに該当することとなつたとき 五この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこの法律に基づく処分に違反したとき 2 第十二条第二項の規定は 前項の規定による処分をした場合に準用する ( 環境省令への委任 ) 第二十条第十条から前条までに定めるもののほか 動物取扱業者の登録に関し必要な事項については 環境省令で定める ( 基準遵守義務 ) 第二十一条動物取扱業者は 動物の健康及び安全を保持するとともに 生活環境の保全上の支障が生ずることを防止するため その取り扱う動物の管理の方法等に関し環境省令で定める基準を遵守しなければならない 2 都道府県又は指定都市は 動物の健康及び安全を保持するとともに 生活環境の保全上の支障が生ずることを防止するため その自然的 社会的条件から判断して必要があると認めるときは 条例で 前項の基準に代えて動物取扱業者が遵守すべき基準を定めることができる ( 動物取扱責任者 ) 第二十二条動物取扱業者は 事業所ごとに 環境省令で定めるところにより 当該事業所に係る業務を適正に実施するため 動物取扱責任者を選任しなければならない 2 動物取扱責任者は 第十二条第一項第一号から第五号までに該当する者以外の者でなければならない 21

24 3 動物取扱業者は 環境省令で定めるところにより 動物取扱責任者に動物取扱責任 者研修 ( 都道府県知事が行う動物取扱責任者の業務に必要な知識及び能力に関する研修をいう ) を受けさせなければならない ( 勧告及び命令 ) 第二十三条都道府県知事は 動物取扱業者が第二十一条第一項又は第二項の基準を遵守していないと認めるときは その者に対し 期限を定めて その取り扱う動物の管理の方法等を改善すべきことを勧告することができる 2 都道府県知事は 動物取扱業者が前条第三項の規定を遵守していないと認めるときは その者に対し 期限を定めて 必要な措置をとるべきことを勧告することができる 3 都道府県知事は 前二項の規定による勧告を受けた者がその勧告に従わないときは その者に対し 期限を定めて その勧告に係る措置をとるべきことを命ずることができる ( 報告及び検査 ) 第二十四条都道府県知事は 第十条から第十九条まで及び前三条の規定の施行に必要な限度において 動物取扱業者に対し 飼養施設の状況 その取り扱う動物の管理の方法その他必要な事項に関し報告求め 又はその職員に 当該動物取扱業者の事業所その他関係のある場所に立ち入り 飼養施設その他の物件を検査させることができる 2 前項の規定により立入検査をする職員は その身分を示す証明書を携帯し 関係人に提示しなければならない 3 第一項の規定による立入検査の権限は 犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない 第三節周辺の生活環境の保全に係る措置 第二十五条都道府県知事は 多数の動物の飼養又は保管に起因して周辺の生活環境が損なわれている事態として環境省令で定める事態が生じていると認めるときは 当該事態を生じさせている者に対し 期限を定めて その事態を除去するために必要な措置をとるべきことを勧告することができる 2 都道府県知事は 前項の規定による勧告を受けた者がその勧告に係る措置をとらなかつた場合において 特に必要があると認めるときは その者に対し 期限を定めて その勧告に係る措置をとるべきことを命ずることができる 3 都道府県知事は 市町村 ( 特別区を含む ) の長 ( 指定都市の長を除く ) に対し 前二項の規定による勧告又は命令に関し 必要な協力を求めることができる 22

25 第四節動物による人の生命等に対する侵害を防止するための措置 ( 特定動物の飼養又は保管の許可 ) 第二十六条人の生命 身体又は財産に害を加えるおそれがある動物として政令で定める動物 ( 以下 特定動物 という ) の飼養又は保管を行おうとする者は 環境省令で定めるところにより 特定動物の種類ごとに 特定動物の飼養又は保管のための施設 ( 以下この節において 特定飼養施設 という ) の所在地を管轄する都道府県知事の許可を受けなければならない ただし 診療施設 ( 獣医療法 ( 平成四年法律第四十六号 ) 第二条第二項に規定する診療施設をいう ) において獣医師が診療のために特定動物を飼養又は保管する場合その他の環境省令で定める場合は この限りでない 2 前項の許可を受けようとする者は 環境省令で定めるところにより 次に掲げる事項を記載した申請書に環境省令で定める書類を添えて これを都道府県知事に提出しなければならない 一氏名又は名称及び住所並びに法人にあつては代表者の氏名二特定動物の種類及び数三飼養又は保管の目的四特定飼養施設の所在地五特定飼養施設の構造及び規模六特定動物の飼養又は保管の方法七その他環境省令で定める事項 ( 許可の基準 ) 第二十七条都道府県知事は 前条第一項の許可の申請が次の各号に適合していると認めるときでなければ 同項の許可をしてはならない 一その申請に係る前条第二項第五号及び第六号に掲げる事項が 特定動物の性質に応じて環境省令で定める特定飼養施設の構造及び規模並びに特定動物の飼養又は保管の方法に関する基準に適合するものであること 二申請者が次のいずれにも該当しないこと イこの法律又はこの法律に基づく処分に違反して罰金以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなつた日から二年を経過しない者ロ第二十九条第一項の規定により許可を取り消され その処分のあつた日から二年を経過しない者ハ法人であつて その役員のうちにイ又はロのいずれかに該当する者があるもの 23

26 2 都道府県知事は 前条第一項の許可をする場合において 特定動物による人の生命 身体又は財産に対する侵害の防止のため必要があると認めるときは その必要の限度において その許可に条件を付することができる ( 変更の許可等 ) 第二十八条第二十六条第一項の許可 ( この項の規定による許可を含む ) を受けた者 ( 以下 特定動物飼養者 という ) は 同条第二項第二号又は第四号から第六号までに掲げる事項を変更しようとするときは 環境省令で定めるところにより都道府県知事の許可を受けなければならない ただし その変更が環境省令で定める軽微なものであるときは この限りでない 2 前条の規定は 前項の許可について準用する 3 特定動物飼養者は 第一項ただし書の環境省令で定める軽微な変更があつたとき 又は第二十六条第二項第一号若しくは第三号に掲げる事項その他環境省令で定める事項に変更があつたときは その日から三十日以内に その旨を都道府県知事に届け出なければならない ( 許可の取消し ) 第二十九条都道府県知事は 特定動物飼養者が次の各号のいずれかに該当するときは その許可を取り消すことができる 一不正の手段により特定動物飼養者の許可を受けたとき 二その者の特定飼養施設の構造及び規模並びに特定動物の飼養又は保管の方法が第二十七条第一項第一号に規定する基準に適合しなくなつたとき 三第二十七条第一項第二号ハに該当することとなつたとき 四この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこの法律に基づく処分に違反したとき ( 環境省令への委任 ) 第三十条第二十六条から前条までに定めるもののほか 特定動物の飼養又は保管の許可に関し必要な事項については 環境省令で定める ( 飼養又は保管の方法 ) 第三十一条特定動物飼養者は その許可に係る飼養又は保管をするには 当該特定動物に係る特定飼養施設の点検を定期的に行うこと 当該特定動物についてその許可を受けていることを明らかにすることその他の環境省令で定める方法によらなければならない ( 特定動物飼養者に対する措置命令等 ) 24

27 第三十二条都道府県知事は 特定動物飼養者が前条の規定に違反し 又は第二十七条第二項 ( 第二十八条第二項において準用する場合を含む ) の規定により付された条件に違反した場合において 特定動物による人の生命 身体又は財産に対する侵害の防止のため必要があると認めるときは 当該特定動物に係る飼養又は保管の方法の改善その他の必要な措置をとるべきことを命ずることができる ( 報告及び検査 ) 第三十三条都道府県知事は 第二十六条から第二十九条まで及び前二条の規定の施行に必要な限度において 特定動物飼養者に対し 特定飼養施設の状況 特定動物の飼養又は保管の方法その他必要な事項に関し報告を求め 又はその職員に 当該特定動物飼養者の特定飼養施設を設置する場所その他関係のある場所に立ち入り 特定飼養施設その他の物件を検査させることができる 2 第二十四条第二項及び第三項の規定は 前項の規定による立入検査について準用する 第五節動物愛護担当職員 第三十四条地方公共団体は 条例で定めるところにより 第二十四条第一項又は前条第一項の規定による立入検査その他の動物の愛護及び管理に関する事務を行わせるため 動物愛護管理員等の職名を有する職員 ( 次項において 動物愛護担当職員 という ) を置くことができる 2 動物愛護担当職員は 当該地方公共団体の職員であつて獣医師等動物の適正な飼養及び保管に関し専門的な知識を有するものをもつて充てる 第四章都道府県等の措置等 ( 犬及びねこの引取り ) 第三十五条都道府県等 ( 都道府県及び指定都市 地方自治法第二百五十二条の二十二第一項の中核市 ( 以下 中核市 という ) その他政令で定める市 ( 特別区を含む 以下同じ ) をいう 以下同じ ) は 犬又はねこの引取りをその所有者から求められたときは これを引き取らなければならない この場合において 都道府県知事等 ( 都道府県等の長をいう 以下同じ ) は その犬又はねこを引き取るべき場所を指定することができる 2 前項の規定は 都道府県等が所有者の判明しない犬又はねこの引取りをその拾得者その他の者から求められた場合に準用する 25

28 3 都道府県知事は 市町村 ( 特別区を含む ) の長 ( 指定都市 中核市及び第一項の政令で定める市の長を除く ) に対し 第一項 ( 前項において準用する場合を含む 第五項及び第六項において同じ ) の規定による犬又はねこの引取りに関し 必要な協力を求めることができる 4 都道府県知事等は 動物の愛護を目的とする団体その他の者に犬及びねこの引取りを委託することができる 5 環境大臣は 関係行政機関の長と協議して 第一項の規定により引取りを求められた場合の措置に関し必要な事項を定めることができる 6 国は 都道府県等に対し 予算の範囲内において 政令で定めるところにより 第一項の引取りに関し 費用の一部を補助することができる ( 負傷動物等の発見者の通報措置 ) 第三十六条道路 公園 広場その他の公共の場所において 疾病にかかり 若しくは負傷した犬 ねこ等の動物又は犬 ねこ等の動物の死体を発見した者は すみやかに その所有者が判明しているときは所有者に その所有者が判明しないときは都道府県知事等に通報するように努めなければならない 2 都道府県等は 前項の規定による通報があつたときは その動物又はその動物の死体を収容しなければならない 3 前条第五項の規定は 前項の規定により動物を収容する場合に準用する ( 犬及びねこの繁殖制限 ) 第三十七条犬又はねこの所有者は これらの動物がみだりに繁殖してこれに適正な飼養を受ける機会を与えることが困難となるようなおそれがあると認める場合には その繁殖を防止するため 生殖を不能にする手術その他の措置をするように努めなければならない 2 都道府県等は 第三十五条第一項の規定による犬又はねこの引取り等に際して 前項に規定する措置が適切になされるよう 必要な指導及び助言を行うように努めなければならない ( 動物愛護推進員 ) 第三十八条都道府県知事等は 地域における犬 ねこ等の動物の愛護の推進に熱意と識見を有する者のうちから 動物愛護推進員を委嘱することができる 2 動物愛護推進員は 次に掲げる活動を行う 一犬 ねこ等の動物の愛護と適正な飼養の重要性について住民の理解を深めること 26

29 二住民に対し その求めに応じて 犬 ねこ等の動物がみだりに繁殖することを防止するための生殖を不能にする手術その他の措置に関する必要な助言をすること 三犬 ねこ等の動物の所有者等に対し その求めに応じて これらの動物に適正な飼養を受ける機会を与えるために譲渡のあつせんその他の必要な支援をすること 四犬 ねこ等の動物の愛護と適正な飼養の推進のために国又は都道府県等が行う施策に必要な協力をすること ( 協議会 ) 第三十九条都道府県等 動物の愛護を目的とする一般社団法人又は一般財団法人 獣医師の団体その他の動物の愛護と適正な飼養について普及啓発を行つている団体等は 当該都道府県等における動物愛護推進員の委嘱の推進 動物愛護推進員の活動に対する支援等に関し必要な協議を行うための協議会を組織することができる 第五章雑則 ( 動物を殺す場合の方法 ) 第四十条動物を殺さなければならない場合には できる限りその動物に苦痛を与えない方法によつてしなければならない 2 環境大臣は 関係行政機関の長と協議して 前項の方法に関し必要な事項を定めることができる ( 動物を科学上の利用に供する場合の方法 事後措置等 ) 第四十一条動物を教育 試験研究又は生物学的製剤の製造の用その他の科学上の利用に供する場合には 科学上の利用の目的を達することができる範囲において できる限り動物を供する方法に代わり得るものを利用すること できる限りその利用に供される動物の数を少なくすること等により動物を適切に利用することに配慮するものとする 2 動物を科学上の利用に供する場合には その利用に必要な限度において できる限りその動物に苦痛を与えない方法によつてしなければならない 3 動物が科学上の利用に供された後において回復の見込みのない状態に陥つている場合には その科学上の利用に供した者は 直ちに できる限り苦痛を与えない方法によつてその動物を処分しなければならない 4 環境大臣は 関係行政機関の長と協議して 第二項の方法及び前項の措置に関しよるべき基準を定めることができる 27

30 ( 経過措置 ) 第四十二条この法律の規定に基づき命令を制定し 又は改廃する場合においては その命令で その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において 所要の経過措置 ( 罰則に関する経過措置を含む ) を定めることができる ( 審議会の意見の聴取 ) 第四十三条環境大臣は 基本指針の策定 第七条第四項 第十二条第一項 第二十一条第一項 第二十七条第一項第一号若しくは第四十一条第四項の基準の設定 第二十五条第一項の事態の設定又は第三十五条第五項 ( 第三十六条第三項において準用する場合を含む ) 若しくは第四十条第二項の定めをしようとするときは 中央環境審議会の意見を聴かなければならない これらの基本指針 基準 事態又は定めを変更し 又は廃止しようとするときも 同様とする 第六章罰則 第四十四条愛護動物をみだりに殺し 又は傷つけた者は 一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する 2 愛護動物に対し みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行つた者は 五十万円以下の罰金に処する 3 愛護動物を遺棄した者は 五十万円以下の罰金に処する 4 前三項において 愛護動物 とは 次の各号に掲げる動物をいう 一牛 馬 豚 めん羊 やぎ 犬 ねこ いえうさぎ 鶏 いえばと及びあひる二前号に掲げるものを除くほか 人が占有している動物で哺乳類 鳥類又は爬虫類に属するもの 第四十五条次の各号のいずれかに該当する者は 六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する 一第二十六条第一項の規定に違反して許可を受けないで特定動物を飼養し 又は保管した者二不正の手段によつて第二十六条第一項の許可を受けた者三第二十八条第一項の規定に違反して第二十六条第二項第二号又は第四号から第六号までに掲る事項を変更した者 第四十六条次の各号のいずれかに該当する者は 三十万円以下の罰金に処する 一第十条第一項の規定に違反して登録を受けないで動物取扱業を営んだ者 28

31 二不正の手段によつて第十条第一項の登録 ( 第十三条第一項の登録の更新を含む ) を受けた者三第十九条第一項の規定による業務の停止の命令に違反した者四第二十三条第三項又は第三十二条の規定による命令に違反した者 第四十七条次の各号のいずれかに該当する者は 二十万円以下の罰金に処する 一第十四条第一項若しくは第二項又は第二十八条第三項の規定による届出をせず 又は虚偽の届出をした者二第二十四条第一項又は第三十三条第一項の規定による報告をせず 若しくは虚偽の報告をし 又はこれらの規定による検査を拒み 妨げ 若しくは忌避した者三第二十五条第二項の規定による命令に違反した者 第四十八条法人の代表者又は法人若しくは人の代理人 使用人その他の従業者が その法人又は人の業務に関し 第四十四条から前条までの違反行為をしたときは 行為者を罰するほか その法人又は人に対して各本条の罰金刑を科する 第四十九条第十六条第一項の規定による届出をせず 又は虚偽の届出をした者は 二十万円以下の過料に処する 第五十条第十八条の規定による標識を掲げない者は 十万円以下の過料に処する 附則 ( 平成一七年六月二二日法律第六八号 ) ( 施行期日 ) 第一条この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する ただし 次条及び附則第三条の規定は 公布の日から施行する ( 施行前の準備 ) 第二条環境大臣は この法律の施行前においても この法律による改正後の動物の愛護及び管理に関する法律 ( 以下 新法 という ) 第五条第一項から第三項まで及び第四十三条の規定の例により 動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針を定めることができる 2 環境大臣は 前項の基本的な指針を定めたときは 遅滞なく これを公表しなければならない 29

32 3 第一項の規定により定められた基本的な指針は この法律の施行の日 ( 以下 施行日 という ) において新法第五条第一項及び第二項の規定により定められた基本指針とみなす 第三条新法第十二条第一項 第二十一条第一項及び第二十七条第一項第一号の基準の設定については 環境大臣は この法律の施行前においても 中央環境審議会の意見を聴くことができる ( 経過措置 ) 第四条この法律の施行の際現に新法第十条第一項に規定する動物取扱業 ( 以下単に 動物取扱業 という ) を営んでいる者 ( 次項に規定する者及びこの法律による改正前の動物の愛護及び管理に関する法律 ( 以下 旧法 という ) 第八条第一項の規定に違反して同項の規定による届出をしていない者 ( 旧法第十四条の規定に基づく条例の規定に違反して同項の規定による届出に代わる措置をとっていない者を含む ) を除く ) は 施行日から一年間 ( 当該期間内に新法第十二条第一項の規定による登録を拒否する処分があったときは 当該処分のあった日までの間 ) は 新法第十条第一項の登録を受けないでも 引き続き当該業を営むことができる その者がその期間内に当該登録の申請をした場合において その期間を経過したときは その申請について登録又は登録の拒否の処分があるまでの間も 同様とする 2 前項の規定は この法律の施行の際現に動物の飼養又は保管のための施設を設置することなく動物取扱業を営んでいる者について準用する この場合において 同項中 引き続き当該業 とあるのは 引き続き動物の飼養又は保管のための施設を設置することなく当該業 と読み替えるものとする 3 第一項 ( 前項において準用する場合を含む ) の規定により引き続き動物取扱業を営むことができる場合においては その者を当該業を営もうとする事業所の所在地を管轄する都道府県知事 ( 地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ) 第二百五十二条の十九第一項の指定都市にあっては その長とする 次条第三項において同じ ) の登録を受けた動物取扱業者とみなして 新法第十九条第一項 ( 登録の取消しに係る部分を除く ) 及び第二項 第二十一条 第二十三条第一項及び第三項並びに第二十四条の規定 ( これらの規定に係る罰則を含む ) を適用する 第五条この法律の施行の際現に旧法第十六条の規定に基づく条例の規定による許可を受けて新法第二十六条第一項に規定する特定動物 ( 以下単に 特定動物 という ) の飼養又は保管を行っている者は 施行日から一年間 ( 当該期間内に同項の許可に係る申請について不許可の処分があったときは 当該処分のあった日までの間 ) は 同項の許可を受けないでも 引き続き当該特定動物の飼養又は保管を行うことができる その者がその期間内 30

33 に当該許可の申請をした場合において その期間を経過したときは その申請について許可又は不許可の処分があるまでの間も 同様とする 2 前項の規定は 同項の規定により引き続き特定動物の飼養又は保管を行うことができる者が当該特定動物の飼養又は保管のための施設の構造又は規模の変更 ( 環境省令で定める軽微なものを除く ) をする場合その他環境省令で定める場合には 適用しない 3 第一項の規定により引き続き特定動物の飼養又は保管を行うことができる場合においては その者を当該特定動物の飼養又は保管のための施設の所在地を管轄する都道府県知事の許可を受けた者とみなして 新法第三十一条 第三十二条 ( 第三十一条の規定に係る部分に限る ) 及び第三十三条の規定 ( これらの規定に係る罰則を含む ) を適用する ( 罰則に関する経過措置 ) 第六条この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については なお従前の例による ( 政令への委任 ) 第七条前三条に定めるもののほか この法律の施行に関し必要となる経過措置は 政令で定める ( 条例との関係 ) 第八条地方公共団体の条例の規定で 新法第三章第二節及び第四節で規制する行為で新法第六章で罰則が定められているものを処罰する旨を定めているものの当該行為に係る部分については この法律の施行と同時に その効力を失うものとする 2 前項の規定により条例の規定がその効力を失う場合において 当該地方公共団体が条例で別段の定めをしないときは その失効前にした違反行為の処罰については その失効後も なお従前の例による ( 検討 ) 第九条政府は この法律の施行後五年を目途として 新法の施行の状況について検討を加え 必要があると認めるときは その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする 附則 ( 平成一八年六月二日法律第五〇号 ) 抄 ( 施行期日 ) 1 この法律は 一般社団 財団法人法の施行の日から施行する 31

34 ( 調整規定 ) 2 犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律 ( 平成十八年法律第 ** 号 ) の施行の日が施行日後となる場合には 施行日から同法の施行の日の前日までの間における組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律 ( 平成十一年法律第百三十六号 次項において 組織的犯罪処罰法 という ) 別表第六十二号の規定の適用については 同号中 中間法人法 ( 平成十三年法律第四十九号 ) 第百五十七条 ( 理事等の特別背任 ) の罪 とあるのは 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 ( 平成十八年法律第四十八号 ) 第三百三十四条 ( 理事等の特別背任 ) の罪 とする 3 前項に規定するもののほか 同項の場合において 犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律の施行の日の前日までの間における組織的犯罪処罰法の規定の適用については 第四百五十七条の規定によりなお従前の例によることとされている場合における旧中間法人法第百五十七条 ( 理事等の特別背任 ) の罪は 組織的犯罪処罰法別表第六十二号に掲げる罪とみなす 32

35 5-2. 実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準平成十八年四月二十八日環境省告示第八十八号第 1 一般原則 1 基本的な考え方動物を科学上の利用に供することは 生命科学の進展 医療技術等の開発等のために必要不可欠なものであるが その科学上の利用に当たっては 動物が命あるものであることにかんがみ 科学上の利用の目的を達することができる範囲において できる限り動物を供する方法に代わり得るものを利用すること できる限り利用に供される動物の数を少なくすること等により動物の適切な利用に配慮すること 並びに利用に必要な限度において できる限り動物に苦痛を与えない方法によって行うことを徹底するために 動物の生理 生態 習性等に配慮し 動物に対する感謝の念及び責任をもって適正な飼養及び保管並びに科学上の利用に努めること また 実験動物の適正な飼養及び保管により人の生命 身体又は財産に対する侵害の防止及び周辺の生活環境の保全に努めること 2 動物の選定管理者は 施設の立地及び整備の状況 飼養者の飼養能力等の条件を考慮して飼養又は保管をする実験動物の種類等が計画的に選定されるように努めること 3 周知実験動物の飼養及び保管並びに科学上の利用が 客観性及び必要に応じた透明性を確保しつつ 動物の愛護及び管理の観点から適切な方法で行われるように 管理者は 本基準の遵守に関する指導を行う委員会の設置又はそれと同等の機能の確保 本基準に即した指針の策定等の措置を講じる等により 施設内における本基準の適正な周知に努めること また 管理者は 関係団体 他の機関等と相互に連携を図る等により当該周知が効果的かつ効率的に行われる体制の整備に努めること 第 2 定義この基準において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) 実験等動物を教育 試験研究又は生物学的製剤の製造の用その他の科学上の利用に供することをいう (2) 施設実験動物の飼養若しくは保管又は実験等を行う施設をいう (3) 実験動物 33

36 実験等の利用に供するため 施設で飼養又は保管をしている哺 ( ほ ) 乳類 鳥類又は爬 ( は ) 虫類に属する動物 ( 施設に導入するために輸送中のものを含む ) をいう (4) 管理者実験動物及び施設を管理する者 ( 研究機関の長等の実験動物の飼養又は保管に関して責任を有する者を含む ) をいう (5) 実験動物管理者管理者を補佐し 実験動物の管理を担当する者をいう (6) 実験実施者実験等を行う者をいう (7) 飼養者実験動物管理者又は実験実施者の下で実験動物の飼養又は保管に従事する者をいう (8) 管理者等管理者 実験動物管理者 実験実施者及び飼養者をいう 第 3 共通基準 1 動物の健康及び安全の保持 (1) 飼養及び保管の方法実験動物管理者 実験実施者及び飼養者は 次の事項に留意し 実験動物の健康及び安全の保持に努めること ア実験動物の生理 生態 習性等に応じ かつ 実験等の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で 適切に給餌 ( じ ) 及び給水を行うこと イ実験動物が傷害 ( 実験等の目的に係るものを除く 以下このイにおいて同じ ) を負い 又は実験等の目的に係る疾病以外の疾病 ( 実験等の目的に係るものを除く 以下このイにおいて同じ ) にかかることを予防する等必要な健康管理を行うこと また 実験動物が傷害を負い 又は疾病にかかった場合にあっては 実験等の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で 適切な治療等を行うこと ウ実験動物管理者は 施設への実験動物の導入に当たっては 必要に応じて適切な検疫 隔離飼育等を行うことにより 実験実施者 飼養者及び他の実験動物の健康を損ねることのないようにするとともに 必要に応じて飼養環境への順化又は順応を図るための措置を講じること エ異種又は複数の実験動物を同一施設内で飼養及び保管する場合には 実験等の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で その組合せを考慮した収容を行うこと (2) 施設の構造等管理者は その管理する施設について 次に掲げる事項に留意し 実験動物の生理 生態 習性等に応じた適切な整備に努めること 34

37 ア実験等の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で 個々の実験動物が 自然な姿勢で立ち上がる 横たわる 羽ばたく 泳ぐ等日常的な動作を容易に行うための広さ及び空間を備えること イ実験動物に過度なストレスがかからないように 実験等の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で 適切な温度 湿度 換気 明るさ等を保つことができる構造等とすること ウ床 内壁 天井及び附属設備は 清掃が容易である等衛生状態の維持及び管理が容易な構造とするとともに 実験動物が 突起物 穴 くぼみ 斜面等により傷害等を受けるおそれがない構造とすること (3) 教育訓練等管理者は 実験動物に関する知識及び経験を有する者を実験動物管理者に充てるようにすること また 実験動物管理者 実験実施者及び飼養者の別に応じて必要な教育訓練が確保されるよう努めること 2 生活環境の保全管理者等は 実験動物の汚物等の適切な処理を行うとともに 施設を常に清潔にして 微生物等による環境の汚染及び悪臭 害虫等の発生の防止を図ることによって また 施設又は設備の整備等により騒音の防止を図ることによって 施設及び施設周辺の生活環境の保全に努めること 3 危害等の防止 (1) 施設の構造並びに飼養及び保管の方法管理者等は 実験動物の飼養又は保管に当たり 次に掲げる措置を講じることにより 実験動物による人への危害 環境保全上の問題等の発生の防止に努めること ア管理者は 実験動物が逸走しない構造及び強度の施設を整備すること イ管理者は 実験動物管理者 実験実施者及び飼養者が実験動物に由来する疾病にかかることを予防するため 必要な健康管理を行うこと ウ管理者及び実験動物管理者は 実験実施者及び飼養者が危険を伴うことなく作業ができる施設の構造及び飼養又は保管の方法を確保すること エ実験動物管理者は 施設の日常的な管理及び保守点検並びに定期的な巡回等により 飼養又は保管をする実験動物の数及び状態の確認が行われるようにすること オ実験動物管理者 実験実施者及び飼養者は 次に掲げるところにより 相互に実験動物による危害の発生の防止に必要な情報の提供等を行うよう努めること (Ⅰ) 実験動物管理者は 実験実施者に対して実験動物の取扱方法についての情報を提供するとともに 飼養者に対してその飼養又は保管について必要な指導を行うこと 35

38 (Ⅱ) 実験実施者は 実験動物管理者に対して実験等に利用している実験動物についての情報を提供するとともに 飼養者に対してその飼養又は保管について必要な指導を行うこと (Ⅲ) 飼養者は 実験動物管理者及び実験実施者に対して 実験動物の状況を報告すること カ管理者等は 実験動物の飼養及び保管並びに実験等に関係のない者が実験動物に接することのないよう必要な措置を講じること (2) 有毒動物の飼養及び保管毒へび等の有毒動物の飼養又は保管をする場合には 抗毒素血清等の救急医薬品を備えるとともに 事故発生時に医師による迅速な救急処置が行える体制を整備し 実験動物による人への危害の発生の防止に努めること (3) 逸走時の対応管理者等は 実験動物が保管設備等から逸走しないよう必要な措置を講じること また 管理者は 実験動物が逸走した場合の捕獲等の措置についてあらかじめ定め 逸走時の人への危害及び環境保全上の問題等の発生の防止に努めるとともに 人に危害を加える等のおそれがある実験動物が施設外に逸走した場合には 速やかに関係機関への連絡を行うこと (4) 緊急時の対応管理者は 関係行政機関との連携の下 地域防災計画等との整合を図りつつ 地震 火災等の緊急時に採るべき措置に関する計画をあらかじめ作成するものとし 管理者等は 緊急事態が発生したときは 速やかに 実験動物の保護及び実験動物の逸走による人への危害 環境保全上の問題等の発生の防止に努めること 4 人と動物の共通感染症に係る知識の習得等実験動物管理者 実験実施者及び飼養者は 人と動物の共通感染症に関する十分な知識の習得及び情報の収集に努めること また 管理者 実験動物管理者及び実験実施者は 人と動物の共通感染症の発生時において必要な措置を迅速に講じることができるよう 公衆衛生機関等との連絡体制の整備に努めること 5 実験動物の記録管理の適正化管理者等は 実験動物の飼養及び保管の適正化を図るため 実験動物の入手先 飼育履歴 病歴等に関する記録台帳を整備する等 実験動物の記録管理を適正に行うよう努めること また 人に危害を加える等のおそれのある実験動物については 名札 脚環 マイクロチップ等の装着等の識別措置を技術的に可能な範囲で講じるよう努めること 36

39 6 輸送時の取扱い実験動物の輸送を行う場合には 次に掲げる事項に留意し 実験動物の健康及び安全の確保並びに実験動物による人への危害等の発生の防止に努めること アなるべく短時間に輸送できる方法を採ること等により 実験動物の疲労及び苦痛をできるだけ小さくすること イ輸送中の実験動物には必要に応じて適切な給餌及び給水を行うとともに 輸送に用いる車両等を換気等により適切な温度に維持すること ウ実験動物の生理 生態 習性等を考慮の上 適切に区分して輸送するとともに 輸送に用いる車両 容器等は 実験動物の健康及び安全を確保し 並びに実験動物の逸走を防止するために必要な規模 構造等のものを選定すること エ実験動物が保有する微生物 実験動物の汚物等により環境が汚染されることを防止するために必要な措置を講じること 7 施設廃止時の取扱い管理者は 施設の廃止に当たっては 実験動物が命あるものであることにかんがみ その有効利用を図るために 飼養又は保管をしている実験動物を他の施設へ譲り渡すよう努めること やむを得ず実験動物を殺処分しなければならない場合にあっては 動物の処分方法に関する指針 ( 平成 7 年 7 月総理府告示第 40 号 以下 指針 という ) に基づき行うよう努めること 第 4 個別基準 1 実験等を行う施設 (1) 実験等の実施上の配慮実験実施者は 実験等の目的の達成に必要な範囲で実験動物を適切に利用するよう努めること また 実験等の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で 麻酔薬 鎮痛薬等を投与すること 実験等に供する期間をできるだけ短くする等実験終了の時期に配慮すること等により できる限り実験動物に苦痛を与えないようにするとともに 保温等適切な処置を採ること (2) 事後措置実験動物管理者 実験実施者及び飼養者は 実験等を終了し 若しくは中断した実験動物又は疾病等により回復の見込みのない障害を受けた実験動物を殺処分する場合にあっては 速やかに致死量以上の麻酔薬の投与 頸 ( けい ) 椎 ( つい ) 脱臼 ( きゅう ) 等の化学的又は物理的方法による等指針に基づき行うこと また 実験動物の死体については 適切な処理を行い 人の健康及び生活環境を損なうことのないようにすること 2 実験動物を生産する施設 37

40 幼齢又は高齢の動物を繁殖の用に供さないこと また みだりに繁殖の用に供することによる動物への過度の負担を避けるため 繁殖の回数を適切なものとすること ただし 系統の維持の目的で繁殖の用に供する等特別な事情がある場合については この限りでない また 実験動物の譲渡しに当たっては その生理 生態 習性等 適正な飼養及び保管の方法 感染性の疾病等に関する情報を提供し 譲り受ける者に対する説明責任を果たすこと 第 5 準用及び適用除外管理者等は 哺乳類 鳥類又は爬虫類に属する動物以外の動物を実験等の利用に供する場合においてもこの基準の趣旨に沿って行うよう努めること また この基準は 畜産に関する飼養管理の教育若しくは試験研究又は畜産に関する育種改良を行うことを目的として実験動物の飼養又は保管をする管理者等及び生態の観察を行うことを目的として実験動物の飼養又は保管をする管理者等には適用しない なお 生態の観察を行うことを目的とする動物の飼養及び保管については 家庭動物等の飼養及び保管に関する基準 ( 平成 14 年 5 月環境省告示第 37 号 ) に準じて行うこと 38

41 5-3. 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 平成十八年六月一日 文部科学省告示第七十一号 前文地球上の生物の生命活動を科学的に理解することは 人類の福祉 環境の保全と再生などの多くの課題の解決にとって極めて重要であり 動物実験等はそのために必要な やむを得ない手段であるが 動物愛護の観点から 適正に行われなければならない このため 研究機関等においては 従前から 大学等における動物実験について ( 昭和 62 年 5 月 25 日文部省学術国際局長通知 ) 等に基づき 動物実験委員会を設けるなどして 動物実験指針の整備及びその適正な運用に努めてきたところであるが 今後も生命科学の進展 医療技術等の開発等に資するため 動物実験等が実施されていくものと考えられる 一方 平成 17 年 6 月に動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 17 年法律第 68 号 ) が公布され 動物実験等に関する理念であるいわゆる 3R のうち Refinement( 科学上の利用に必要な限度において できる限り動物に苦痛を与えない方法によってしなければならないことをいう ) に関する規定に加え Replacement( 科学上の利用の目的を達することができる範囲において できる限り動物を供する方法に代わり得るものを利用することをいう ) 及び Reduction ( 科学上の利用の目的を達することができる範囲において できる限りその利用に供される動物の数を少なくすることをいう ) に関する規定が盛り込まれた このような動物実験等を取り巻く環境の変化を受け 研究機関等においては 科学上の必要性のみならず 動物の愛護及び管理に関する法律 ( 昭和 48 年法律第 105 号 以下 法 という ) 及び実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準 ( 平成 18 年環境省告示第 88 号 以下 飼養保管基準 という ) の規定も踏まえ 科学的観点と動物の愛護の観点から 動物実験等を適正に実施することがより重要である このような現状を踏まえ 動物実験等の適正な実施に資するため 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 ( 以下 基本指針 という ) を定める 第 1 定義この基本指針において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 動物実験等動物を教育 試験研究又は生物学的製剤の製造の用その他の科学上の利用に供することをいう (2) 実験動物動物実験等のため 研究機関等における施設で飼養し 又は保管している哺乳類 鳥類及び爬虫類に属する動物をいう 39

42 (3) 研究機関等次に掲げる機関であって 科学技術に関する試験 研究若しくは開発又は学術研究を実施するものをいう 1 大学 2 大学共同利用機関法人 3 高等専門学校 4 文部科学省の施設等機関 5 独立行政法人 ( 文部科学省が所管するものに限り 独立行政法人国立高等専門学校機構を除く ) 6 民法 ( 明治 29 年法律第 89 号 ) 第 34 条の規定により設立された法人 ( 文部科学省が所管するものに限る ) (4) 動物実験計画動物実験等の実施に関する計画をいう (5) 動物実験実施者動物実験等を実施する者をいう (6) 動物実験責任者動物実験実施者のうち 動物実験の実施に関する業務を統括する者をいう 第 2 研究機関等の長の責務 1 研究機関等の長の責務研究機関等の長は 研究機関等における動物実験等の実施に関する最終的な責任を有し 動物実験委員会の設置 2 に規定する機関内規程の策定 動物実験計画の承認 動物実験計画の実施の結果の把握その他動物実験等の適正な実施のために必要な措置を講じること 2 機関内規程の策定研究機関等の長は 法 飼養保管基準 基本方針その他の動物実験等に関する法令 ( 告示を含む 以下同じ ) の規定を踏まえ 動物実験施設の整備及び管理の方法並びに動物実験等の具体的な実施方法等を定めた規程 ( 以下 機関内規程 という ) を策定すること 3 動物実験計画の承認研究機関等の長は 動物実験等の開始前に動物実験責任者に動物実験計画を申請させ その動物実験計画について動物実験委員会の審査を経てその申請を承認し 又は却下すること 4 動物実験計画の実施の結果の把握研究機関等の長は 動物実験等の終了の後 動物実験計画の実施の結果について報告を受け 必要に応じ適正な動物実験等の実施のための改善措置を講ずること 40

43 第 3 動物実験委員会 1 動物実験委員会の設置研究機関等の長は 動物実験委員会を設置すること 2 動物実験委員会の役割動物実験委員会は 次に掲げる業務を実施すること 1 研究機関等の長の諮問を受け 動物実験責任者が申請した動物実験計画が動物実験等に関する法令及び機関内規程に適合しているかどうかの審査を実施し その結果を研究機関等の長に報告すること 2 動物実験計画の実施の結果について 研究機関等の長より報告を受け 必要に応じ助言を行うこと 3 動物実験委員会の構成動物実験委員会は 研究機関等の長が次に掲げる者から任命した委員により構成することとし その役割を十分に果たすのに適切なものとなるよう配慮すること 1 動物実験等に関して優れた識見を有する者 2 実験動物に関して優れた識見を有する者 3その他学識経験を有する者 第 4 動物実験等の実施 1 科学的合理性の確保動物実験責任者は 動物実験等により取得されるデータの信頼性を確保する等の観点から 次に掲げる事項を踏まえて動物実験計画を立案し 動物実験等を適正に実施すること (1) 適正な動物実験等の方法の選択次に掲げる事項を踏まえ 適正な動物実験等の方法を選択して実施すること 1 代替法の利用動物実験等の実施に当たっては 科学上の利用の目的を達することができる範囲において できる限り実験動物を供する方法に代わり得るものを利用すること等により実験動物を適切に利用することに配慮すること 2 実験動物の選択動物実験等の実施に当たっては 科学上の利用の目的を達することができる範囲において できる限りその利用に供される実動物の数を少なくすること等により実験動物を適切に利用することに配慮すること この場合において 動物実験等の目的に適した実験動物種の選定 動物実験成績の精度及び再現性を左右する実験動物の数 遺伝学的及び微生物学的品質並びに飼養条件を考慮する必要があること 3 苦痛の軽減動物実験等の実施に当たっては 法及び飼養保管基準を踏まえ 科学上の利用に必要な限度において できる限りその実験動物に苦痛を与えない方法によってすること 41

44 (2) 動物実験等の施設及び設備 適切に維持管理された施設及び設備を用いて実施すること 2 安全管理に特に注意を払う必要がある動物実験等研究機関等の長は 安全管理に特に注意を払う必要がある動物実験等を実施する際には 次に掲げる事項に配慮すること 1 物理的 化学的な材料若しくは病原体を取り扱う動物実験等又は人の安全若しくは健康若しくは周辺環境に影響を及ぼす可能性のある動物実験等を実施する際には 研究機関等における施設及び設備の状況を踏まえつつ 動物実験実施者の安全の確保及び健康保持について特に注意を払うこと 2 飼育環境の汚染により実験動物が傷害を受けることのないよう施設及び設備を保持するとともに 必要に応じ 検疫を実施するなどして 実験動物の健康保持に配慮すること 3 遺伝子組換え動物を用いる動物実験等 生態系に影響を及ぼす可能性のある動物実験等を実施する際には 研究機関等における施設及び設備の状況を踏まえつつ 遺伝子組換え動物の逸走防止等に関して特に注意を払うこと 第 5 実験動物の飼養及び保管動物実験等を実施する際の実験動物の飼養及び保管は 法及び飼養保管基準を踏まえ 科学的観点及び動物の愛護の観点から適切に実施すること 第 6 その他 1 教育訓練等の実施研究機関等の長は 動物実験実施者及び実験動物の飼養又は保管に従事する者 ( 以下 動物実験実施者等 という ) に対し 動実験等の実施並びに実験動物の飼養及び保管を適切に実施するために必要な基礎知識の修得を目的とした教育訓練の実施その他動物実験実施者等の資質向上を図るために必要な措置を講じること 2 基本指針への適合性に関する自己点検 評価及び検証研究機関等の長は 動物実験等の実施に関する透明性を確保するため 定期的に 研究機関等における動物実験等の基本指針への適合性に関し 自ら点検及び評価を実施するとともに 当該点検及び評価の結果について 当該研究機関等以外の者による検証を実施することに努めること 3 情報公開研究機関等の長は 研究機関等における動物実験等に関する情報 ( 例 : 機関内規程 動物実験等に関する点検及び評価 当該研究機関等以外の者による検証の結果 実験動物の飼養及び保管の状況等 ) を 毎年 1 回程度 インターネットの利用 年報の配付その他の適 42

45 切な方法により公表すること 附則この基本指針は 平成 18 年 6 月 1 日から施行する 43

46 5-4. 厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針平成十八年六月一日厚生労働省大臣官房厚生科学課長通知 前文生命科学の探究 人及び動物の健康 安全 環境保全等の課題の解決に当たっては 動物実験等が必要かつ唯一の手段である場合があり 動物実験等により得られる成果は 人及び動物の健康の保持増進等に多大な貢献をもたらしてきた 一方 動物実験等は 動物の生命又は身体の犠牲を強いる手段であり 動物実験等を実施する者はこのことを念頭におき 適正な動物実験等の実施に努める必要がある また 平成 17 年 6 月に動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 17 年法律第 68 号 ) が公布され これまで規定されていた Refinement( 苦痛の軽減 ) に関する規定に加え Replacement( 代替法の利用 ) 及び Reduction( 動物利用数の削減 ) に関する規定が盛り込まれ 我が国においても 動物実験等の理念であり 国際的にも普及 定着している 3Rの原則 にのっとり 動物実験等を適正に実施することがより一層重要となっている 本指針は このような状況を踏まえ 厚生労働省の所管する実施機関において 動物愛護の観点に配慮しつつ 科学的観点に基づく適正な動物実験等が実施されることを促すものである 第 1 総則 1 目的本指針は 人の健康の保持増進及び医学の進展等のためには 動物実験等は必要不可欠な手段であるが 命ある動物を用いることにかんがみ 動物愛護に配慮しつつ 科学的観点に基づく動物実験等を適正に実施するために遵守すべき基本的事項を定めることにより 適正な動物実験等の実施の推進を図ることを目的とする 2 定義 (1) 動物実験等動物を教育 試験研究又は生物学的製剤の製造の用その他の科学上の利用に供することをいう (2) 実験動物動物実験等のため 施設で飼養し 又は保管している哺 ( ほ ) 乳類 鳥類及び爬 ( は ) 虫類に属する動物をいう (3) 実施機関動物実験等を実施する機関であって 次に掲げるもの ( これに係る動物実験等を実施する附属の研究所等も含む ) をいう (1) 厚生労働省の施設等機関 44

47 (2) 独立行政法人 ( 厚生労働省が所管するものに限る ) (3) 民法 ( 明治 29 年法律第 89 号 ) 第 34 条の規定により設立された法人 ( 厚生労働省が所管するものに限る ) (4) その他の厚生労働省が所管する法人 (4) 動物実験計画動物実験等の実施に関する計画をいう (5) 動物実験実施者動物実験等を実施する者をいう (6) 動物実験責任者動物実験実施者のうち 動物実験等の実施に係る業務を統括する者をいう 第 2 実施機関の長の責務 1 実施機関の長の責務実施機関の長は 実施機関における動物実験等の実施に関する最終的な責任を有し 本指針に定める措置その他動物実験等の適正な実施のために必要な措置を講じること 2 機関内規程の策定実施機関の長は 動物の愛護及び管理に関する法律 ( 昭和 48 年法律第 105 号 以下 動物愛護管理法 という ) 実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準( 平成 18 年環境省告示第 88 号 以下 飼養保管基準 という ) 本指針その他の動物実験等に関する法令等の規定を踏まえ 動物実験等の施設等の整備及び管理の方法並びに動物実験等の具体的な実施方法等を定めた規程 ( 以下 機関内規程 という ) を策定すること 3 動物実験委員会の設置実施機関の長は 動物実験計画が本指針及び機関内規程に適合しているか否かの審査を行うなど 適正な動物実験等の実施を図るために必要な事項を検討するため 動物実験委員会を設置すること 4 動物実験計画の承認実施機関の長は 動物実験等の開始前に動物実験責任者に動物実験計画を申請させ その動物実験計画について動物実験委員会の審査を経て その申請を承認し 又は却下すること 5 動物実験計画の実施結果の把握実施機関の長は 動物実験等の終了後 動物実験責任者から動物実験計画の実施結果について報告を受け 必要に応じ適正な動物実験等の実施のための改善措置を講ずること 6 教育訓練等の実施実施機関の長は 動物実験実施者その他実験動物の飼養又は保管等に携わる者 ( 以下 動物実験実施者等 という ) に対し 適正な動物実験等の実施並びに実験動物の適切な飼養及び保管に関する知識を修得させるための教育訓練の実施その他動物実験実施者等の資質の向上を図るために必要な措置を講じること 45

48 7 自己点検及び評価実施機関の長は 定期的に 実施機関における動物実験等の本指針及び機関内規程への適合性について 自ら点検及び評価を実施すること 8 動物実験等に関する情報公開実施機関の長は 機関内規程及び7の規定に基づく点検及び評価の結果等について 適切な方法により公開すること 第 3 動物実験責任者の責務 1 動物実験計画の策定動物実験責任者は 動物実験等の実施に当たっては あらかじめ動物実験計画を策定し 実施機関の長の承認を得ること 2 動物実験計画の実施結果の報告動物実験責任者は 動物実験等の終了後 実施機関の長に動物実験計画の実施結果について報告すること 第 4 動物実験委員会 1 動物実験委員会の役割動物実験委員会は 次に掲げる業務を行うこと (1) 実施機関の長の諮問を受け 動物実験計画が本指針及び機関内規程等に適合しているか否かの審査を行い その結果を実施機関の長に報告すること (2) 動物実験計画の実施結果について 実施機関の長より報告を受け 必要に応じ助言を行うこと 2 動物実験委員会の構成動物実験委員会は 実施機関の長が次に掲げる者から任命した委員により構成することとし その役割を果たすためにふさわしいものとなるよう配慮すること (1) 動物実験等に関して優れた識見を有する者 (2) 実験動物に関して優れた識見を有する者 (3) その他学識経験を有する者 第 5 動物実験等の実施上の配慮 1 科学的合理性の確保動物実験責任者は 動物実験等により取得されるデータの信頼性を確保する等の観点から 次に掲げる事項を踏まえ 動物実験計画を立案し 動物実験等を適正に実施すること (1) 適正な動物実験等の方法の選択次に掲げる事項に配慮し 適正な動物実験等の方法を選択して実施すること (1) 代替法の利用 46

49 科学上の利用の目的を達することができる範囲において 実験動物を供しない方法が利用できる場合は当該方法によるなど できる限り実験動物を供する方法に代わり得るものを利用すること等により実験動物を適切に利用することに配慮すること (2) 実験動物の選択科学上の利用の目的を達することができる範囲において できる限りその利用に供される実験動物の数を少なくすること等により実験動物を適切に利用することに配慮すること この場合において 動物実験等の目的に適した実験動物種の選定 動物実験成績の精度及び再現性を左右する実験動物の数 遺伝学的及び微生物学的品質並びに飼養条件を考慮すること (3) 苦痛の軽減動物愛護管理法及び飼養保管基準における苦痛の軽減に係る規定を踏まえ 科学上の利用に必要な限度において できる限りその実験動物に苦痛を与えない方法によること (2) 動物実験等の施設及び設備適切に維持管理された施設及び設備において動物実験等を実施すること 2 安全管理物理的 化学的な材料 病原体又は遺伝子組換え生物等を用いる動物実験など 人又は実験動物の安全 健康 周辺環境及び生態系に影響を及ぼす可能性のある動物実験等を実施する場合は 関係法令等の規定並びに実施機関の施設及び設備の状況を踏まえ 動物実験実施者等の安全確保及び健康保持のほか 公衆衛生 生活環境及び生態系の保全上の支障を防止するために相当の注意を払うこと また 飼育環境の汚染により実験動物が傷害を受けることのないよう十分に配慮すること 第 6 実験動物の飼養及び保管実験動物の飼養及び保管 ( 輸送時を含む ) は 動物愛護管理法及び飼養保管基準に従うほか 飼育環境の微生物制御等の科学的観点から 動物実験等に必要な飼養及び保管方法を踏まえ適切に行うこと 第 7 その他 1 地方公共団体の設置する衛生に関する試験検査研究施設及び病院等において動物実験等を実施する場合は 本指針に準ずることが望ましいこと 47

50 2 本指針の適用される実施機関が本指針と同等以上の基準を定めた他省庁の定める動物実験等に関する指針の適用を受け 当該他省庁の定める指針に従って動物実験等を実施している場合は 本指針に準じて実施されているものとすること 3 本指針が適用される実施機関において 動物実験等を別の機関に委託する場合は 委託先においても 本指針又は2に規定する他省庁の定める動物実験等に関する指針に基づき 適正に動物実験等を実施するように努めること 4 本指針が適用されない実施機関であって 2に規定する他省庁の定める動物実験等に関する指針も適用されない場合において 厚生労働省の所掌事務に係る動物実験等を実施するときは本指針に準ずることが望ましいこと 48

51 5-5. 動物実験の適正な実施に向けたガイドライン 平成十八年六月一日 日本学術会議 前文わが国では 動物の愛護及び管理に関する法律 ( 昭和 48 年法律第 105 号 ) および 実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準 ( 昭和 55 年総理府告示第 6 号 ) 等に基づいて 実験動物の取扱いに関する具体的配慮の必要性が示されてきた そのような状況の中で動物実験に関しては 科学研究の進歩を支える重要性に鑑み 法令でなく行政指導によってその適正化が図られてきた すなわち 日本学術会議が 動物実験ガイドラインの策定について を政府に勧告し ( 昭和 55 年 ) この勧告に基づいて 当時の文部省が 大学等における動物実験について を所管の機関等に通知した ( 昭和 62 年学術国際局長 ) これに基づいて 研究機関は動物実験等をより適正に実施するための指針等および動物実験委員会を整備して きめ細かな運用を図っているところである その結果 自由闊達で創造性豊かな科学研究を行うことが可能になり わが国の医学 生命科学は 国際的にも目覚しい発展を遂げた 生命科学を推進するには その必要性を最もよく理解している研究者が責任をもって動物実験等を自主的に規制することが望ましいと考える その一方で 動物実験等の適正な実施に関して国としてのよりどころを求める声もある そこで 動物実験等に関するガイドラインの策定が急務となり 日本学術会議第 7 部 ( 当時 ) は平成 16 年に 動物実験に対する社会的理解を促進するために ( 提言 ) を報告した これを受けて文部科学省および厚生労働省は 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 および 厚生労働省における動物実験等の実施に関する基本指針 を取りまとめた さらに 両省は日本学術会議に対し 上記の基本指針をふまえて各研究機関が動物実験等に関する規程等を整備するに際してモデルとなる共通ガイドラインの作成を依頼した 実験動物の取扱いに関してそれぞれの国家に固有の宗教や文化が影響している 法令によらない動物実験等の自主管理は北米形ともいわれるが わが国は日本の土壌に根ざした管理体制の樹立を目指すべきであり それによって 動物実験等が社会的理解の下で適正に進められ 生命科学研究の発展に寄与することを願ってやまない 49

52 目次 趣旨と目的第 1 定義 1) 動物実験等 2) 施設等 3) 実験動物 4) 機関等 5) 機関等の長 6) 動物実験計画 7) 動物実験責任者 8) 動物実験実施者 9) 管理者 10) 実験動物管理者 11) 飼養者 12) 管理者等 13) 指針等 14) 規程等第 2 機関等の長の責務第 3 動物実験委員会 1) 動物実験委員会の役割 2) 動物実験委員会の構成第 4 動物実験計画の立案および実験操作 1. 動物実験計画の立案 1) 動物実験計画立案時に検討を要する事項 2) 動物実験計画作成の実際 2. 実験操作 1) 実験室および実験設備 2) 身体の保定 3) 給餌および給水制限 4) 外科的処置 5) 麻酔 鎮痛処置および術後管理 6) 人道的エンドポイント 7) 安楽死処置 8) 安全管理への配慮 9) 履行結果の報告 50

53 第 5 供試動物の選択ならびに授受 1) 実験動物の導入 2) 検疫および順化 3) 輸送 4) 実験動物の授受における情報提供等第 6 実験動物の飼養および保管 1) 飼養および保管の基本 2) ケージ内環境と飼育室の環境 (1) 飼育スペース (2) 環境温度および湿度 (3) 換気 (4) 照明 (5) 飼料 (6) 飲水 3) 記録類の保存第 7 実験動物の健康管理第 8 施設等第 9 安全管理 1) 危険因子の把握と取扱い 2) 実験動物による危害等の防止 3) 実験動物の逸走時の対応 4) 緊急時の対応 5) 生活環境の保全第 10 教育訓練等の実施第 11 その他附則本指針の見直し参考文献 51

54 趣旨と目的医学 生命科学の教育 研究ならびに試験に際して動物実験は必要不可欠であり それぞれの実施機関等が責任をもって自主的に管理し 実施すべき事柄である どのような方法で動物実験の成果を得るかは 基本的に動物実験を実施する研究者が科学的合理性に基づくとともに 動物の愛護に配慮して立案しなければならない 研究者は動物実験等を行う場合には 立案した動物実験計画の妥当性について 機関内に設置された動物実験委員会の審査を受ける必要がある 本ガイドラインは 動物実験等を実施する各機関等を所管する行政機関 ( 文部科学省 厚生労働省等 ) の策定した動物実験等の実施に関する基本指針等 研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 平成 18 年 6 月 1 日 ( 文部科学省告示 厚生労働省における動物実験等の実施に関する基本指針 平成 18 年 6 月 1 日厚生労働省通知 ) を基に 科学的観点から適正な動物実験等を遂行する目的で作成された また 動物実験を適正に行うための実験動物の取扱いに関しては 実験動物の飼養および保管並びに苦痛の軽減に関する基準 ( 平成 18 年 4 月 28 日環境省告示第 88 号 ) の規定を踏まえている 本ガイドラインの構成は 冒頭に自主管理の要となる機関等の責任体制ならびに動物実験委員会に関する章をおき 次に動物実験操作 実験動物の選択に関する章を設けた さらに実験動物の飼養 保管 健康管理 施設等および安全管理と続け 動物実験等の適正化に必要な教育訓練 自己点検 評価および検証ならびに情報公開に関する記述で締めくくった 各機関等では 本ガイドラインを基に, 科学的に適正な動物実験が実施されるよう自主的に機関内の規程等を策定することを期待する 脚注 : 本ガイドラインは 産業動物の飼養保管や畜産における育種改良を目的とする教育もしくは試験研究には適用されないが 必要に応じて準用することが望ましい 第 1 定義本ガイドラインにおいて 次の各号に掲げる用語の定義は それぞれ以下に定めるとおりにする 1) 動物実験等動物を教育 試験研究または生物学的製剤の製造の用 その他科学上の利用に供することをいう 2) 施設等動物実験等を行う施設 設備をいう 3) 実験動物動物実験等の利用に供する哺乳類 鳥類及び爬虫類に属する動物をいう 4) 機関等動物実験等を行う組織体 ( 大学 研究所 独立行政法人 企業等 ) をいう 5) 機関等の長動物実験の適正かつ安全な遂行に係わる 各機関等の総括責任者 ( 学長 機関長 校長 理事長 社長 所長など ) をいう 6) 動物実験計画動物実験等を行うために事前に立案する計画をいう 7) 動物実験実施者動物実験等を実施する者をいう 8) 動物実験責任者動物実験実施者のうち 個々の動物実験計画に係る業務を総括する者をいう 9) 管理者機関等の長のもとで 実験動物および施設等を管理する者 ( 動物実験施設長 52

55 部局長など ) をいう 10) 実験動物管理者管理者を補佐し 実験動物の管理を担当する者をいう 11) 飼養者実験動物管理者または動物実験実施者の下で 実験動物の飼養または保管に従事する者をいう 12) 管理者等機関等の長 管理者 実験動物管理者 動物実験実施者および飼養者をいう 13) 指針等動物実験等に関して行政機関の定める基本指針および日本学術会議が策定する 動物実験の適正な実施に向けたガイドライン ( 本ガイドライン ) をいう 14) 規程等各研究機関等が関連法令および指針等の趣旨をもとに 動物実験等の適正な遂行と実験動物の適正な飼養 保管のために定める機関内規程をいう 第 2 機関等の長の責務機関等の長は 当該機関等で実施されるすべての動物実験等の実施に関して最終的な責任を負う 機関等の長は 実験動物を適正に飼養 保管し 動物実験等を適正かつ安全に遂行するために必要と考えられる施設等を整備し管理者を任命するとともに 実験動物に関する知識および経験を有する者を実験動物管理者に充てる また 管理者および実験動物管理者の協力を得て 動物実験実施者 飼養者等の関係者を教育するとともに 関連法令ならびに指針等の周知を図る 各機関等においては 指針等を踏まえて 機関等の長の権限と責任をはじめ 動物実験等を実施する場合の手続き ならびに実験動物の適正な飼養 保管 施設等の整備および管理の方法を定めた規程等を策定しなければならない 動物実験委員会は 機関等ごとに設置しなければならない 機関等の長は 動物実験責任者から提出された動物実験計画について 科学的合理性に基づき かつ 動物の愛護に配慮した審査を動物実験委員会に諮問する また 動物実験委員会の答申にもとづいて承認を与え または与えないこととする さらに 動物実験等の終了の後 履行結果を把握し また 動物実験委員会の助言を尊重して 動物実験責任者および管理者に改善を指示する 機関等の長は 動物実験計画書 動物実験の履行結果および動物実験委員会の議事録等を保存するとともに 研究や企業活動に支障のない範囲内で 個人情報や研究情報の保護を図りつつ 動物実験等の透明性の確保ならびに成果の公表を図らなければならない また 実験動物管理者 動物実験実施者 飼養者の資質向上を図るため 教育訓練の実施等の必要な措置を講じなければならない 第 3 動物実験委員会動物実験委員会は 機関等における動物実験等に係る計画が適正に立案 実施されたかどうかを客観的な視点で審査 点検する そのために 動物実験委員会は 施設等の運営に当たる組織等とは別に設置する必要がある 動物実験委員会の役割および構成等は 次のとおりとする 53

56 1) 動物実験委員会の役割動物実験委員会は 機関等の長の諮問を受け 動物実験責任者から提出された動物実験計画について 動物の愛護及び管理に関する法律 ならびに 実験動物の飼養及び保管並びに苦痛軽減に関する基準 の規定を踏まえつつ 科学的合理性の観点から審査を行い 結果を機関等の長に報告する また 機関等の長から動物実験計画の履行結果についての報告を受け 必要に応じて施設等の実態を調査し 機関等の長に報告 助言する 動物実験委員会は 実験動物管理者 動物実験実施者 飼養者に対する教育訓練等の実施状況を把握し 機関等の長に助言する また 必要に応じて教育訓練に参画する 動物実験委員会において審議された内容は議事録として記録し 保存しなければならない 委員会の議事録には次の事項を含む (1) 委員会の開催日時及び場所 (2) 委員会に参加した委員の氏名 (3) 委員会での審議内容 ( 委員会から質問内容 及びそれに対する実験責任者からの回答等 ) および審議の結果 2) 動物実験委員会の構成動物実験委員会は 機関等の長が任命した委員により構成する 委員は 動物実験等を行う研究者 実験動物の専門家 その他の学識経験を有する者から任命することとし その役割を全うするのに相応しい見識を有する者となるよう配慮する 委員の定数は 機関等の規模 審査を行う研究分野の範囲 動物実験計画の申請数等を勘案して定めるが 動物実験計画の審査において実効性を確保するために必要な人数とする なお 委員は 自らが動物実験責任者となる動物実験計画の審査に参画してはならない 第 4 動物実験計画の立案及び実験操作動物実験等の実施に際しては 研究の意義および動物実験等を必要とする理由を説明できなければならない 動物実験等は科学的合理性に基づくとともに 動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律 (( 平成 17 年 6 月 22 日法律第 68 号 に明文化された動物実験の国際原則である 3R(Replacement: 科学上の利用の目的を達することができる範囲において できる限り動物を供する方法に代わり得るものを利用すること Reduction: 科学上の利用の目的を達することができる範囲において できる限りその利用に供される動物数を少なくすること Refinement: その利用に必要な限度において その動物に苦痛を与えない方法によってすること ) に則って立案され 実行されなければならない 3Rの原則は 動物実験に係る理念であると同時に実験動物の取扱いに係る理念でもある したがって 動物実験等は当該研究の目的を達成するために必要な限度において 3Rの原則に配慮して適切に行われるべきものである 1. 動物実験計画の立案 54

57 動物実験責任者は 上記の趣旨を踏まえて動物実験等を計画し 必要な事項を動物実験計画書の様式 ( 下記の2) に記入し 機関等の長に実施の承認を申請する 機関等の長は より専門的な視点から計画書の内容を審査するよう動物委員会に諮問する 動物実験委員会は 動物実験計画を遅滞なく審査し 機関等の長に結果を速やかに報告する 動物実験責任者は 機関等の長の承認が得られたのちに動物実験を開始するものとする 動物実験責任者は 機関等の長が承認した動物実験計画に沿って動物実験等を実施する 承認された範囲を超える実験計画の変更が必要な場合は 規程等で定められた手続きに従う 実験が終了した後 その旨を規程等に従って機関等の長に報告する 機関等の長による改善指示の実行にあたっては 動物実験責任者は必要に応じて実験動物管理者と十分な打ち合わせを行う 以下に 動物実験計画の立案に際して動物実験責任者が検討すべき事項の例を示し 併せて動物実験計画書の様式についても記述する 1) 動物実験計画の立案時に検討を要する事項 動物実験等の目的とその必要性 動物実験等の不要な繰り返しに当たらないかどうか in vitro の実験系および系統発生的に下位の動物種への置き換えが可能かどうか ( 代替法の活用 ) より侵襲の低い動物実験方法への置き換えが可能かどうか 使用する実験動物の数 動物実験実施者および飼養者に対する教育訓練の実績 特殊なケージや飼育環境を適用する場合はそれが必要な理由 実験処置により発生すると予想される障害や症状および苦痛の程度 実験動物にとって耐え難い苦痛が予想される場合の苦痛軽減処置 鎮静 鎮痛 麻酔処置 大規模な外科的処置の繰り返しに当たらないかどうか 術後管理の方法 実験動物の最終処分方法( 安楽死の方法など ) 人および環境等に影響を与える可能性のある動物実験等であるかどうか 該当する場合は 必要な措置および手続き等 動物実験実施者 飼養者の労働安全衛生に係る事項未知の課題に対する新しい動物実験等においては 実験方法の設定や使用動物数の算出が困難な場合がある このような場合は予備実験を行うなどして適切と考えられる方法と使用動物数を検討したうえで 本実験の計画を立案するように努める また 実験動物が逃れることのできない激しい苦痛を伴う実験計画に関しては 動物実験責任者は文献検索等により代替法の有無を検索する必要がある 代替法がなく 研究上の理由により麻酔 鎮痛等の苦痛軽減措置が困難と思われる場合は 必要に応じて実験動物の専門家から助言を得ることが望ましい このような必要性は動物実験計画書に明記しなければならない 55

58 2) 動物実験計画書の様式動物実験計画書の様式は 以下の例を参考に作成するとよい (1) 動物実験責任者氏名所属および身分連絡先動物実験の経験および教育訓練の経歴 (2) 動物実験実施者氏名 ( 分担者氏名 ) (3) 研究課題 (4) 研究目的 (5) 実験動物に対する具体的な実験処置の方法 (6) 動物実験機関 (7) 動物実験計画の種類 ( 記述内容の具体例 ) 試験 研究教育訓練その他 ( 具体的に記入 ) (8) 実験動物の種 系統 性別 齢等 使用匹数 (9) 動物実験の場所 (10) 飼養方法 ( 飼養場所 個別飼育か群飼育か 群飼育の場合の1ケージあたりの匹数 飼料 ) (11) 動物実験等を必要とする理由 ( 記述内容の具体例 ) 代替手段がない代替手段の感度 精度が不十分であるその他 ( 理由 : ) (12) それぞれの実験処置により予想される実験動物の苦痛の程度 (Scientists Center for Animal Welfare:SCAW が作成した 動物実験委員会の果たすべき役割に関する提言 (Laboratory Animal Science Special lssue:11-13,1987) のなかに示されている苦痛分類を参照 ) (13) 実験動物の苦痛軽減方法 ( 記述内容の具体例 ) 軽微な苦痛の範囲内なので特に措置を講じない短期間の保定 拘束なので特に問題ないと考える麻酔薬 鎮痛薬等を使用する ( 薬剤名 : ) 科学上の目的を損なわない苦痛軽減方法は存在しない ( 理由 ) 長時間の保定 拘束が避けられない ( 理由 ) 人道的エンドポイントを適用する ( エンドポイントの判定 ) その他 ( ) (14) 実験動物の処分方法 ( 記述内容の具体例 ) 56

59 過剰量の麻酔薬の投与炭酸ガスの吸入頸椎脱臼その他 (15) 実験動物の死体の処分方法 (16) 物理学的 化学的または生物学的危険因子 遺伝組換え生物の使用 2 実験操作動物実験の実施に当たっては 科学上の利用に必要な限度において実験動物に与える苦痛を軽減すべきである 科学上の必要性は動物実験等ごとに異なるので 動物実験責任者は当該動物実験計画における具体的実験処置と予想される苦痛の程度を動物実験計画書に記述し 動物実験委員会による審査と機関等の長による承認を得なければならない 動物実験責任者は 試薬 薬剤 実験機材の保管を適切に行う 特に 規制対象となる麻薬 毒物 劇物等の保管については当該法令や基準を遵守する 動物実験実施者は 実験操作の実施に際して次の事項に留意する 実験動物の保定や薬剤投与 試料採取などの手技の習得 外科的処置に関する手技の習得( 長時間に及ぶ開腹手術 開胸手術 整形外科的手術の操作は その操作を実施するのに十分な知識と経験を有する者の指導下で行う ) 実験動物への苦痛軽減処置( 麻酔 鎮痛 鎮静など ) 実験の中断や終了の基準( 人道的エンドポイント ) の遵守 安楽死処置に関する知識と技術の習得 1) 実験室および実験準備動物に実験的処置を加え もしくは生理的機能等を解析するための実験室は 動物の逸走を防止し 排泄物や血液等による汚染に対して清掃や消毒が容易な構造とする 常に清潔な衛生状態を保ち 万一 実験動物が室内に逸走しても捕獲しやすいように整理整頓に心掛ける 外科手術用の実験室 ( 手術室 ) は 対象動物の体格 数 手術操作の複雑さ 使用機器の数と大きさ等により具備すべき用件が異なる げっ歯目の実験動物を対象とする場合 無菌操作により術野の微生物汚染を防ぐことができれば 通常の実験室でも実施可能である 大型の実験動物を対象とする外科手術は操作が複雑で手術時間も長く 数名の手術チームを編成して行うことが多いので それに見合った広さと手術台 吸入麻酔装置 手術用光源 生命監視装置などの設備が必要となる また 手術室に併設して検査室 レントゲン室 更衣室などのサポート区域の設置も考慮する 特に 手術後に長期間生存させる動物実験等を実施する目的で使用する実験室では無菌手術を想定した汚染防止対策が必要であり 使用後にクリーンアップしやすい構造とし 清浄空気の供給など空調システムにも配慮が必要である 飼育室内において実験動物に実験処置等を行う必要がある場合には 飼育中の他の実験動物への影響をできる限り少なくする 特にイヌ ネコ サル類など高度な情動動物を示す動物種におい 57

60 ては 同室の個体に不安を感じさせない配慮が必要である 2) 身体の保定身体の保定とは 各種の実験処置 例えば検査 材料採取 投薬 あるいは治療等のために 用手的にあるいは器具を用いて 実験動物の正常な動作を局所的にもしくは全身的に制限することをいう 保定器具 ( 固定器等 ) は適切な大きさで操作しやすく 実験動物に与える不快感や傷害のできるだけ少ないものが求められる 保定器具を使用する場合は 実験動物を訓練して器具と動物実験実施者に順化させることが重要である イヌ ネコ サル類の多くは 保定を積極的に受け入れるように条件付けしてやれば 短時間の実験処置に四肢を差し出し 不動の姿勢をとるようになる モンキーチェアなどによる長時間の保定は 研究目的の遂行に不可欠な場合を除いて避けるべきである サル類を鎖でつなぐなど 実験動物の正常な姿勢を損なうことのない軽度の保定は実験目的の範囲で適用する 保定器具に関して配慮すべき事項を以下に示す 保定期間は 研究目的を果たすに必要な時間限りとする 実験動物の状態を頻繁に観察する 保定に伴い外傷や体調不良が生じた実験動物は保定器具から解放する 保定器具を飼育器具と考えてはいけない 保定器具を実験動物の飼育管理に便宜的に使用してはいけない 3) 給餌および給水制限研究の目的によっては 実験動物に対して給餌 給水の制限を課す場合がある たとえこのことが動物実験等のデータの信頼性 再現性を高めるために不可欠であっても 以下の点を十分考慮する 実験上の理由から給餌 給水を制限する場合でも 最低必要量の飼料および飲水が摂取されるように計画する 研究を理由にした給餌 給水制限には科学的根拠が必要である 脱水状態をモニターするため 生理学的あるいは行動学的指標の観察に加えて体重測定などを実施する 4) 外科的処置外科的処置による侵襲を実験動物に加える場合は 研究の目的を損なわない範囲で実験動物の苦痛をできるだけ軽減するため 特に以下のことに留意する 手技そのものを向上させることのほか 術中の無菌操作および術後管理が重要である 消化管など非無菌的部位を外科的に露出し あるいは当該処置によって免疫機能が低下すると思われる場合は抗生物質を投与する ただし 抗生物質の投与は無菌操作に代わるものではない 大規模な存命手術( 開腹術 開胸術 開頭術など ) においては 体腔が侵襲 露出されるか 実質的な物理学的 生理学的損傷がもたらされるので 無菌操作 麻酔 鎮痛処置および補液 保温は不可欠である 58

61 小規模存命手術( 傷口の縫合 末梢血管へのカニューレ挿入など ) では体腔の露出はなく 物理的損傷はほとんど あるいはまったく生じないので その実施条件は大規模手術ほど厳密ではない しかし 器材の滅菌と適切な麻酔は必要である 侵襲性の高い大規模な存命手術は その操作を実施するのに十分な経験と知識を有する者の指導下で行わなければならない 5) 鎮痛処置 麻酔および術後管理実験動物の苦痛軽減は 動物愛護の観点のみならず 実験成績の信頼性や再現性を確保するうえで重要である 鎮痛処置は 実験動物が示す痛みの症状を感知することから始まる 動物が痛みを感じている場合 鳴き声をあげる 沈鬱になる 異常な表情あるいは姿勢をとる 動かなくなるなど 種それぞれに特有の行動を示す 異常を感知するためには その動物種( あるいはその個体 ) が安らいでいる時の行動学的 生理 生化学指標を知っておくことが重要である 研究の目的を損なうことのない鎮痛 麻酔方法を選ぶためには 必要に応じて医師 獣医師 薬剤師等の専門家に助言を求める 術後の回復期における動物の観察をどの程度まで行うかは動物種と手術内容による 環境温度管理 循環器 呼吸器の機能のモニタリングおよび術後の疼痛 特に麻酔の覚醒期の症状には特に注意する 不測の事態が発生したときの対処には 実験動物の健康管理に関する専門家に助言を求める モニタリング項目として 麻酔の深さと生理学的機能のチェック および臨床症状や一般状態の評価があげられる 正常体温の維持は 麻酔薬に起因する循環器ならびに呼吸器障害の予防に効果的である 覚醒期には 清潔で適正な温湿度に保たれた場所に実験動物を保管し 動物の状態を頻繁に観察する 水分および電解質バランスの維持のための非経口的輸液 鎮痛剤などの薬剤投与 術野の管理に留意する 6) 人道的エンドポイント人道的エンドポイント (humane endpoint) とは 実験動物を激しい苦通から解放するための実験を打ち切るタイミング ( すなわち安楽死処置を施すタイミング ) をいい 実験動物が死亡するまで実験を続けるような実験計画の設定 (death as endpoint) に対比して使われる用語である 動物実験等は安楽死処置をもって終了することを原則とする 動物実験等の最終段階において あるいは鎮痛剤 鎮静剤等では軽減できないような疼痛や苦痛から実験動物を解放する手段として安楽死処置を行う ( 苦痛軽減方法のひとつ ) 摂餌 摂水困難 苦悶の症状( 自傷行動 異常な姿勢 呼吸障害 鳴き声など ) 回復の兆しが見られない長期の外見異常 ( 下痢 出血 外陰部の汚れなど ) 急激な体重減少( 数日 59

62 間で20% 以上 ) 腫瘍のサイズの著しい増大( 体重の10% 以上 ) などが人道的エンドポイント適用の目安になる 人道的エンドポイントの設定に関しては 該当する国際ガイドラインを参照する 苦痛度の高い動物実験等 例えば 致死的など毒性試験 感染実験 放射線照射等を行う場合 動物実験責任者は動物実験等を計画する段階で人道的エンドポイントの設定を検討する 7) 安楽死処置動物実験計画に従って動物実験終了後に実験動物を処分する場合 あるいは動物実験等の過程で実験動物に激しい苦痛が見られ 麻酔 鎮痛処置を加えることが研究の遂行上適用できないと判断された場合は 動物実験実施者が安楽死処置を行う 安楽死処置に使用する薬剤や方法は 動物種および実験目的に依存して選択する 一般的には化学的方法 ( 過剰量のバルビツール系麻酔薬 非爆発性吸入麻酔薬等の投与 炭酸ガス ) あるいは物理的方法 ( 頚椎脱臼 断頭 麻酔科での放血など ) によるが 動物福祉の観点からの実験動物に対する安楽死の方法の適否は 国際間で判断が微妙に異なるので 動物実験責任者は必要に応じて実験動物の専門家に助言 指導を求めるとよい 安楽死処置とは 苦痛を伴うことなく実験動物に速やかな意識消失と死を誘導する行為をいう 動物の処分方法に関する指針 ( 平成 7 年 7 月 4 日総理府告示第 40 号 ) に従うほか 国際ガイドラインにも配慮すべきである 他の実験動物に苦痛を感じとられないような方法で安楽死処置を実行する 意識消失に至る過程で鳴き声を上げたり フェロモンを放出たしたりすることがあるので このことに十分配慮する. 安楽死処置は 当該動物種に対する手技を習得した者が行い実験動物の死を必ず確認する 8) 安全管理への配慮遺伝子組換え実験 放射性物質や放射線を用いる動物実験等 毒物 劇物 向精神薬等を用いる実験 病原体あるいは有害化学物質等を用いる動物実験等については それぞれの関連法令や規程等を遵守のうえ実施する 実験動物の死体や実験廃棄物の処理は 規程等が定める方法で適切に行う 特に 法令により規制の対象となる廃棄物については関係法令等を遵守する 9) 履行結果の報告動物実験責任者は 承認された動物実験等を履行した後 使用実験動物数 計画から変更の有無 動物実験等の成果等について 規程等に従って機関等の長に報告する 機関等の長は 履行結果の適正について 必要に応じて動物実験委員会に諮問する 第 5 実験動物の選択ならびに授受動物実験等のデータの精度 再現性などの科学的信頼性は 実験動物の遺伝的品質のみならず 60

63 飼育環境による影響を受けやすく 特に飼育環境の微生物学的統御は重要である したがって 実験に供する動物を選ぶときには 遺伝学的 微生物学的品質に十分留意なければならない なお 導入された実験動物の健康管理と安全な飼育に関しては 実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準 または 産業動物の飼養及び保管に関する基準 に従う 1) 実験動物の導入実験動物の導入に当たっては以下のことを考慮する 実験動物は合法的に入手しなければならない 遺伝子組換え動物や特定外来生物の授受およびげっ歯目やサル類に属する実験動物の輸入は関連法令に従わなければならない ( 脚注 ) 合目的的に生産され 微生物モニタリング成績もしくは感染症検査成績の添付された実験動物を用いることが望ましい 生産場におけるこれらの情報は実験動物を受け入れるか否かの判断に役立つ 搬入した実験動物はその都度 発注要件や外見上の異常等について検収し 動物種ならびに施設の状況に応じた方法で検疫 順化を行う 脚注 : 生きた哺乳類と鳥類およびげっ歯目 ウサギ目動物の死体を輸入する場合は 輸入動物を原因とする人の感染症の発生を防ぐため 感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律 および 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に関する法律施行規則 等により動物の輸入が規制され 実験動物としてのげっ歯目にも輸入届出制度が適用される このほか 特定外来生物に該当する実験動物 ( カニクイザル アカゲザル タイワンザル等 ) を導入する場合は 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 および関連法令 特定動物に該当する実験動物 ( ニホンザル等のサル類 毒ヘビ等 ) を導入する場合は 動物愛護及び管理に関する法律 に基づく特定動物に関する基準等 遺伝子組換え動物に該当する実験動物を導入する場合は 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律 および関連省令 家畜に該当する実験動物 ( ブタ ヒツジ ヤギ等 ) を導入する場合は 家畜伝染病予防法 および関連省令 イヌを導入する場合は 狂犬病予防法 および関連法令の適用を受けるため それぞれ必要な手続きを行わなければならない 2) 検疫および順化検疫とは 施設等への感染症の侵入を防ぐために 新しく導入する実験動物について 健康状態が確認されるまで既存の動物から隔離し 症状の観察や必要に応じて微生物学的検査等を行う行為をいう 検疫および順化にあたっては以下の事項を考慮する 管理者は 施設等の構造や衛生状態 動物種 動物実験等の目的に応じて あってはならない感染症を 実験動物管理者の意見を尊重して総合的に判断する 個々の動物実験等に必要な微生物統御は 動物実験責任者と実験動物管理者が協議する 供給元での微生物学的モニタリングの成績を検疫の参考資料とすることができる 生産業者から情報入手は検疫の内容を考慮するうえで重要である 必要な検疫機関 人や既存の動物に対する危険性 および検疫中における治療の要不要 61

64 は 実験動物管理者が判断する マウスについては 体外受精 胚移植や帝王切開による微生物学的クリーニングの要不要も検討する 動物実験等への使用に先立ち 実験動物の生理学的 心理学的 栄養学的な面から順化機関を設ける必要がある 順化に要する期間は輸送方法と所要時間 動物種および実験動物の使用目的によって異なる サル類に関しては 人や実験装置を含む環境への順化に十分な時間をかける 3) 輸送実験動物の輸送とは 施設等に導入するための実験動物の施設等間にわたる移動をいう 輸送にあたっては以下の事項を考慮する 実験動物の輸送に当たる者は 実験動物の健康および安全ならびに実験動物による人への危害等の発生の防止に努める 輸送は 実験動物に疲労や苦痛を与えるばかりでなく動物実験等のデータにも影響するので 科学的に適正な動物実験等を実施するためには できるだけ短時間に完了するように努める 輸送中の実験動物には必要に応じて給餌 給水を行うとともに 空調 換気等により適切な温度を維持する 輸送中の実験動物による環境汚染の防止については 本質的に機関等における飼養および保管に関する対応と変わりない 輸送には公共の交通機関あるいは行動を利用するので 万一の事態を考慮して環境汚染防止に努める そのためには 実験動物の逸走を防ぐことのみならず 実験動物から微生物 汚染等が外に出にくい容器を用いる 輸送用の容器は 実験動物の逸走を防止する構造と強度を有し 軽く小型で転倒しにくいこと 震動等で蓋が開かないこと 通気性があること等が求められる 万一 実験動物が異常を来たした場合や逸走した場合等のために 連絡先 ( 住所 電話番号等 ) を表示する 国境を超えた移動は 生きた実験動物の国際航空輸送協会による規程(International Air Transportation Association(IATA) Live Animal Regulations) に配慮する 4) 実験動物の授受における情報提供等実験動物の譲渡 販売をする者は その生理 生態 習性 適正な飼養および保管方法 微生物学的品質 感染性の疾病等に関する情報を提供し説明しなければならない 受け入れ施設等では検疫を行うほか必要に応じて適切な微生物学的クリーニング ( 体外受精 胚移植 帝王切開 里子法等 ) あるいは薬物投与 ワクチン接種などを行う 遺伝子組換え生物に該当する実験動物の授受は 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律 および 研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等にあたって執るべき拡散防止措置等を定める省令 等の規制を受ける 第 6 実験動物の飼養および保管 62

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

Microsoft Word ã••å‰Łç›©å®�é¨fiㆫ錢ㆎ㇉覆速

Microsoft Word ã••å‰Łç›©å®�é¨fiㆫ錢ㆎ㇉覆速 公益財団法人かずさ DNA 研究所動物実験に関する要領 第 1 章 ( 総則 ) ( 趣旨及び基本原則 ) 第 1 条この要領は 公益財団法人かずさDNA 研究所 ( 以下 研究所 という ) における動物実験等を適正に行うため 動物実験委員会の設置 動物実験計画の承認手続き等必要な事項を定めるものとする 2 動物実験等については 法 飼養保管基準 基本指針 内閣府告示の 動物の処分方法に関する指針

More information

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ - 1 - 電子委任状の普及の促進に関する法律目次第一章総則(第一条 第二条)第二章基本指針等(第三条 第四条)第三章電子委任状取扱業務の認定等(第五条 第十二条)第四章雑則(第十三条 第十五条)第五章罰則(第十六条 第十九条)附則第一章総則(目的)第一条この法律は 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により契約に関する書類の作成 保存等の業務を行う事業者の増加 情報通信ネットワークを通じて伝達される情報の安全性及び信頼性の確保に関する技術の向上その他の電子契約を取り巻く環境の変化の中で

More information

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 平成十二年東京都条例第二百十五号 新旧対照表 抄 改正案現行目次 現行のとおり 目次 第一条から第百十二条まで 現行のとおり 第一条から第百十二条まで 土壌汚染対策指針の作成等 第百十三条 規則で定める有害物質 以下 特定有害物質 という による土壌の汚染又はこれに起因する地下水の汚染が 人の健康に支障を及ぼすことを防止するため 土壌汚染の調査及び対策に係る方法等を示した指針

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

資料1-1 多頭飼育の適正化について

資料1-1 多頭飼育の適正化について 資料 1 多頭飼育の適正化について 1. 現状 ( 主な関連法制度等 ) 都道府県等を対象として実施したアンケートによれば 平成 18 19 年度の 2 カ年における多頭飼育に関する苦情について 飼育頭数 20 頭未満の例が全件数の7 割を占めていたが 飼育頭数 50 頭以上の事例も少数見られた 苦情の内容については 不衛生 悪臭 鳴き声 騒音など周辺の生活環境の悪化や逸走 徘徊など生命 身体 財産への危害のおそれが多い

More information

滋賀医科大学動物実験規程(案)

滋賀医科大学動物実験規程(案) 公立大学法人滋賀県立大学における動物実験等に関する規程 平成 2 3 年 1 1 月 1 日 公立大学法人滋賀県立大学規程第 150 号 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 動物の愛護及び管理に関する法律 ( 昭和 48 年法律第 105 号 ) ( 以下 動物愛護法 という ) 実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準 ( 平成 18 年環境省告示第 88 号 ) ( 以下

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

横浜市 猫の適正飼育ガイドライン 第 4 章猫に関する法令 組織 横浜市

横浜市 猫の適正飼育ガイドライン 第 4 章猫に関する法令 組織 横浜市 横浜市 猫の適正飼育ガイドライン 第 4 章猫に関する法令 組織 横浜市 第 4 章猫に関する法令 組織 1 法律 条例など 1 ページ 2 組織 9 ページ 第 4 章猫に関する法令 組織 1 法律 条例など (1) 動物の愛護及び管理に関する法律 ( 抜粋 ) ( 昭和 48 年 10 月 1 日法律第 105 号 ) 最終改正 : 平成 23 年 8 月 30 日法律第 105 号第一章総則

More information

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 町田市土砂等による埋立て等の規制に関する条例町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 ( 平成元年 12 月町田市条例第 45 号 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この条例は 土砂等による埋立て等について必要な規制を行うことにより 災害の発生の防止及び生活環境の保全を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に 電子委任状の普及の促進に関する法律案要綱第一目的(第一条関係)電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により契約に関する書類の作成 保存等の業務を行う事業者の増加 情報通信ネットワークを通じて伝達される情報の安全性及び信頼性の確保に関する技術の向上その他の電子契約を取り巻く環境の変化の中で 電子委任状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx)

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx) 山梨県土砂の埋立て等の規制に関する条例平成 19 年 7 月 9 日山梨県条例第 33 号 ( 目的 ) 第一条この条例は 土砂の埋立て等について必要な規制を行うことにより 土砂の崩壊等の防止を図り もって県民の生命 身体及び財産を保護することを目的とする ( 定義 ) 第二条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる 一土砂土砂及びこれに混入し 又は吸着した物をいう

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 ( 昭和 30 年法律第 179 号 )( 抜粋 ) 第一章総則 ( この法律の目的 ) 第一条 この法律は 補助金等の交付の申請 決定等に関する事項その他補助金等に係る予算 の執行に関する基本的事項を規定することにより 補助金等の交付の不正な申請及び補助金等の不正な使用の防止その他補助金等に係る予算の執行並びに補助金等の交付の決定の適正化を図ることを目的とする

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 条 ) 第 5 章個人データの第三者提供 ( 第 10 条 ) 第 6 章保有個人データの開示 訂正

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2 国分寺市防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 公共の場所に向けられた防犯カメラの設置及び運用に関し必要な事項を定めることにより, 防犯カメラの適正な管理を行い, 市民等の権利利益を保護するとともに, 市民等が安心して安全に暮らし続けられるまちの実現に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

●空家等対策の推進に関する特別措置法案 法律第百二十七号 ( 平二六 一一 二七 ) 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 目的 ) 第一条この法律は 適切な管理が行われていない空家等が防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることに鑑み 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに その生活環境の保全を図り あわせて空家等の活用を促進するため 空家等に関する施策に関し 国による基本指針の策定 市町村 ( 特別区を含む

More information

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63> 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 ( 抜粋 ) 昭和 46 年 5 月 25 日 法律第 68 号 最終改正平成 16 年 6 月 11 日法律第 103 号 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この法律は 定年の引上げ 継続雇用制度の導入等による高年齢者の安定した雇用の確保の促進 高年齢者等の再就職の促進 定年退職者その他の高年齢退職者に対する就業の機会の確保等の措置を総合的に講じ もつて高年齢者等の職業の安定その他福祉の増進を図るとともに

More information

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A> 国立大学法人小樽商科大学リスクマネジメント規程 ( 平成 24 年 3 月 9 日制定 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章リスクマネジメント委員会 ( 第 5 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章リスク対策の実施体制等 ( 第 13 条 ~ 第 14 条 ) 第 4 章危機発生時の体制等 ( 第 15 条 ~ 第 20 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 21 条 )

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定 荒川区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例を公布する 平成 30 年 7 月 17 日荒川区長西川太一郎荒川区条例第 29 号荒川区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例荒川区廃棄物の処理及び再利用に関する条例 ( 平成 11 年荒川区条例第 25 号 ) の一部を次のように改正する 改正後目次 第 3 章 第 3 節 第 4 節集団回収 ( 第 57 条の2 第

More information

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干 学校法人日本医科大学中央倫理委員会規程 ( 平成 28 年 1 月 1 日規程第 3 号 ) ( 目的 ) 第 1 条この規程は 医の倫理に関するヘルシンキ宣言の趣旨を尊重し 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ヒトゲノム 遺伝子解析研究に関する倫理指針 遺伝子治療臨床研究に関する指針 ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針 等 国等が示した関係法令及び関係指針 ( 以下すべて併せて

More information

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象 消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象物その他の防火対象物で政令で定めるものの関係者は 政令で定める消防の用に供する設備 消防用水及び消火活動上必要な施設

More information

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項 日本農林規格等に関する法律施行令 ( 昭和二十六年八月三十一日 ) ( 政令第二百九十一号 ) 最終改正平成三〇年一月一七日政令第 三号 ( 飲食料品及び油脂以外の農林物資 ) 第一条日本農林規格等に関する法律 ( 昭和二十五年法律第百七十五号 以下 法 という ) 第二条第一項第二号の政令で定める物資は 観賞用の植物 工芸農作物 立木竹 観賞用の魚 真珠 いぐさ製品 生糸 漆 竹材 木材 ( 航空機用の合板を除く

More information

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一七四回 参第一二号 目次 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章子宮頸がん予防方針等 ( 第三条 - 第六条 ) 第三章子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する具体的な施策 附則 第一節子宮頸がん及び子宮頸がんの予防に関する正しい知識の普及等 ( 第七条 第 八条 ) 第二節子宮頸がん予防ワクチン接種の実施の推進 ( 第九条 - 第十四条 ) 第三節子宮頸がん予防検診の実施の推進

More information

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466> 笠間市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 土砂等による土地の埋立て, 盛土及びたい積について必要な規制を行うことにより, 生活環境の保全及び災害の発生の未然防止を図り, もって住民の安全と良好な生活環境を確保することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる (1) 土砂等土砂及び土砂に混入し,

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 以下, 取り扱い事業者という ) として, 本学が入手 保管 管理する個人情報 ( 以下, 個人情報という

More information

個人情報管理規程

個人情報管理規程 個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は エレクタ株式会社 ( 以下 会社 という ) が取り扱う個人情報の適 切な保護のために必要な要件を定め 従業者が その業務内容に応じた適切な個 人情報保護を行うことを目的とする ( 定義 ) 第 2 条 本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置 独立行政法人日本貿易振興機構法 ( 平成十四年十二月十三日法律第百七十二号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章役員及び職員 ( 第六条 第十一条 ) 第三章業務等 ( 第十二条 第十三条 ) 第四章雑則 ( 第十四条 第十七条 ) 第五章罰則 ( 第十八条 第十九条 ) 附則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 独立行政法人日本貿易振興機構の名称

More information

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら 厚生労働省令第百三十五号薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第二号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令目次第一章総則 ( 第一条第二条 ) 第一種製造販売業者の製造販売後安全管理の基準

More information

個人情報保護規程例 本文

個人情報保護規程例 本文 認可地縁団体高尾台町会 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み 認可地縁団体高尾台町会 ( 以下 本町会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 本町会の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする ( 定義

More information

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する 石川県薬物の濫用の防止に関する条例施行規則 ( 平成 26 年石川県規則第 30 号 :H26.10.6 公布 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 石川県薬物の濫用の防止に関する条例 ( 平成 26 年石川県条例第 38 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 知事監視製品の販売等の届出等 ) 第 2 条条例第 12 条第 1 項の規定による届出は 別記様式第

More information

2/6 ページ ( 一 ) この法律における主務大臣は 環境大臣及び経済産業大臣とすることとしている ( 二 ) この法律に規定する主務大臣の権限の委任について規定することとしている 11 施行期日等 ( 附則関係 ) ( 一 ) この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定

2/6 ページ ( 一 ) この法律における主務大臣は 環境大臣及び経済産業大臣とすることとしている ( 二 ) この法律に規定する主務大臣の権限の委任について規定することとしている 11 施行期日等 ( 附則関係 ) ( 一 ) この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定 使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律 1/6 ページ 改正のポイント使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律 ( 法律第五七号 )( 環境省 ) 1 日的この法律は 使用済小型電子機器等に利用されている金属等の有用なものの相当部分が回収されずに廃棄されている状況に鑑み 使用済小型電子機器等の再資源化を促進する措置を講ずることにより 廃棄物の適正な処理及び資源の有効な利用の確保を図り

More information

個人情報の保護に関する

個人情報の保護に関する 個人情報の保護に関する規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条早稲田大学 ( 以下 大学 という ) は 個人情報の保護が人格の尊厳に由来する基本的要請であることを深く認識し この規則によって 大学が保有する個人情報の取扱いに関する基本事項を定め もって個人情報の収集 管理および利用に関する大学の責務を明らかにするとともに 個人情報の主体である学生 教職員等に 自己に関する個人情報の開示ならびに訂正および削除の請求権を保障することによって

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

資料2_ヒト幹同等性

資料2_ヒト幹同等性 資料 2 文科省指針とヒト幹指針の倫理的事項における同等性について 樹立の要件において既に同等性が担保されている事項 1 ヒト ES 細胞の樹立に用いるヒト受精胚の要件は両指針とも同じ ( 無償提供 余剰胚 IC 凍結保存 受精後 14 日以内 ) 2 ヒト受精胚の提供者の同意撤回に関する要件も同じ (30 日の撤回期間確保 ) 樹立の要件が異なっており同等性を確認すべき事項 3 ヒト幹指針では 余剰胚の提供者の個人情報を連結可能匿名化した後

More information

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取 一頁犯罪による収益の移転防止に関する法律の一部を改正する法律犯罪による収益の移転防止に関する法律(平成十九年法律第二十二号)の一部を次のように改正する 題名の次に次の目次及び章名を付する 目次第一章総則(第一条 第三条)第二章特定事業者による措置(第四条 第十二条)第三章疑わしい取引に関する情報の提供等(第十三条 第十四条)第四章監督(第十五条 第十九条)第五章雑則(第二十条 第二十四条)第六章罰則(第二十五条

More information

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816 目次 富士市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 平成 22 年 10 月 8 日 ( ) 条 例 第 2 5 号 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 8 条 ) 第 2 章土砂等による土地の埋立て等の規制 ( 第 9 条 - 第 25 条 ) 第 3 章雑則 ( 第 26 条 - 第 30 条 ) 第 4 章罰則 ( 第 31 条 第 32 条 ) 附則第 1 章総則 ( 目的 ) 第

More information

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464> 排他的経済水域及び大陸棚の保全及び利用の促進のための低潮線の保全及び拠点施設の整備等に関する法律要綱第一目的この法律は 我が国の排他的経済水域及び大陸棚が天然資源の探査及び開発 海洋環境の保全その他の活動の場として重要であることにかんがみ 排他的経済水域等の保持を図るために必要な低潮線の保全並びに排他的経済水域等の保全及び利用に関する活動の拠点として重要な離島における拠点施設の整備等に関し 基本計画の策定

More information

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会 釜石市空家等の適正管理に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 1 条この規則は 釜石市空家等の適正管理に関する条例 ( 平成 30 年釜石市条例 2 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 立入調査等 ) 2 条条例 5 条の規定により実施する空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律 127 以下 法 という ) 9 条 3 項の規定による立入調査の通知は

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

Taro-化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律案 新旧対照条文

Taro-化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律案 新旧対照条文 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照条文 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和四十八年法律第百十七号) 1 - 1 - 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和四十八年法律第百十七号)(傍線部分は改正部分)改正案現行目次目次第一章 第二章(略)第一章 第二章(略)第三章一般化学物質等に関する措置(第八条 第八条の二)第三章一般化学物質等に関する届出(第八条)第四章~第八章(略)第四章~第八章(略)附則附則(定義等)(定義等)第二条(略)第二条(略)2~5(略)2~5(略)6この法律において

More information

<4D F736F F D2096F295A E7E8FF097E E31328C8E89FC90B3816A>

<4D F736F F D2096F295A E7E8FF097E E31328C8E89FC90B3816A> 福岡県薬物の濫用防止に関する条例平成二十六年十二月二十五日福岡県条例第五十七号改正平成二七年一二月二五日条例第六三号 福岡県薬物の濫用防止に関する条例をここに公布する 福岡県薬物の濫用防止に関する条例 ( 目的 ) 第一条この条例は 福岡県において薬物の濫用による被害が深刻化している状況を踏まえ 薬物の濫用を防止するための具体的な方策を推進することにより 県民の健康と安全を守るとともに 県民が平穏に

More information

必要なものとして政令で定める原材料等の種類及びその使用に係る副産物の種類ごとに政令で定める業種をいう 8 この法律において 特定再利用業種 とは 再生資源又は再生部品を利用することが技術的及び経済的に可能であり かつ これらを利用することが当該再生資源又は再生部品の有効な利用を図る上で特に必要なもの

必要なものとして政令で定める原材料等の種類及びその使用に係る副産物の種類ごとに政令で定める業種をいう 8 この法律において 特定再利用業種 とは 再生資源又は再生部品を利用することが技術的及び経済的に可能であり かつ これらを利用することが当該再生資源又は再生部品の有効な利用を図る上で特に必要なもの 資源の有効有効な利用利用の促進促進に関するする法律 ( 平成三年四月二十六日法律第四十八号 ) 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 主要な資源の大部分を輸入に依存している我が国において 近年の国民経済の発展に伴い 資源が大量に使用されていることにより 使用済物品等及び副産物が大量に発生し その相当部分が廃棄されており かつ 再生資源及び再生部品の相当部分が利用されずに廃棄されている状況にかんがみ

More information

平成14年8月  日

平成14年8月  日 平成 30 年 11 月 15 日福祉保健局 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 に基づく行政処分 ( 回収命令 ) について 都は本日 以下の事業者に対し 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保 等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 70 条第 1 項の 規定に基づく 回収命令 を行ったので お知らせします 1 対象事業者氏名ピュアハートキングス株式会社

More information

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63> 広島県介護サービス事業者業務管理体制確認検査実施要綱 第 1 目的この要綱は, 広島県知事 ( 以下 知事 という ) が介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の33, 第 115 条の34の規定及び介護サービス事業者業務管理体制確認検査指針 ( 平成 21 年 3 月 30 日付老発第 0330077 老健局長通知 以下 検査指針 という ) に基づき,

More information

●労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案

●労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案 第一八九回 閣第四三号 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部 を改正する法律案 ( 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律の一部改 正 ) 第一条労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 昭和 六十年法律第八十八号 ) の一部を次のように改正する 目次中 許可等 を 許可 ( 第五条 - 第二十二条 )

More information

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の ( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の 20 第 5 号の規定に合致する方法により記録を閲覧させている病院は現状について その他の病院は計画について記載することとし

More information

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係 平成 27 年 3 月 13 日 国会提出法案要綱 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の 一部を改正する法律案要綱 第一 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法 律の一部改正 ( 第一条による改正関係 ) 一特定労働者派遣事業の廃止一般労働者派遣事業と特定労働者派遣事業の区別を廃止し 労働者派遣事業を全て許可制とすること ( 第二条 第二章第二節関係

More information

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも 千葉市個人情報保護条例及び千葉市個人情報保護条例施行規則 の一部改正について ( 案 ) 1 改正の概要このたび 個人情報の保護に関する法律及び行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 以下 行政機関個人情報保護法 といいます ) が改正され 新たに 要配慮個人情報 ( ) が定義されました そこで 本市においても 行政機関個人情報保護法等の改正の趣旨を踏まえ 要配慮個人情報を定義するほか

More information

速やかに適切な措置が講じられるようにすること 傷病のみだりな放置は 動物の虐待となるおそれがあることについて十分認識すること また 家庭動物等の訓練 しつけ等は その種類 生態 習性及び生理を考慮した適切な方法で行うこととし みだりに殴打 酷使する等の虐待となるおそれがある過酷なものとならないように

速やかに適切な措置が講じられるようにすること 傷病のみだりな放置は 動物の虐待となるおそれがあることについて十分認識すること また 家庭動物等の訓練 しつけ等は その種類 生態 習性及び生理を考慮した適切な方法で行うこととし みだりに殴打 酷使する等の虐待となるおそれがある過酷なものとならないように 家庭動物等の飼養及び保管に関する基準 平成 14 年 5 月 28 日環境省告示第 37 号 改正 平成 1 8 年 1 月 20 日環境省告示第 24 号同 19 年 11 月 12 日環境省告示第 104 号 第 1 一般原則 1 家庭動物等の所有者又は占有者 ( 以下 所有者等 という ) は 命あるものである家庭動物等の適正な飼養及び保管に責任を負う者として 動物の生態 習性及び生理を理解し

More information

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法 制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法人岐阜県山林協会 ( 以下 この法人 という ) が定める 個人情報保護に関する基本方針 に従い 個人情報の適正な取扱いに関してこの法人の役職員が遵守すべき事項を定め

More information

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2 自治医科大学人を対象とした医学系研究に関するモニタリング及び監査の標準業務手順書 ver.1.0(2015 年 5 月 15 日 ) 1. 目的等 1) 目的 (1) 本手順書は 自治医科大学の教職員が 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 平成 26 年文部科学省 厚生労働省告示第 3 号 ) 及び指針告示に伴う通知ならびにガイダンス ( 以下 指針 指針告示に伴う通知及びガイダンスを合わせて

More information

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日施行 目次 1. 目的...1 2. 研究機関の長の責務...1 3. 研究責任者の責務...1 4. モニタリング担当者の責務...1 5. 監査担当者の責務...2 6. 多施設共同研究におけるモニタリング及び監査の実施について...2

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A> 一空家等対策の推進に関する特別措置法(平成二十六年法律第百二十七号)(目的)第一条この法律は 適切な管理が行われていない空家等が防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることに鑑み 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに その生活環境の保全を図り あわせて空家等の活用を促進するため 空家等に関する施策に関し 国による基本指針の策定 市町村(特別区を含む 第十条第二項を除き

More information

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 ( 平成 22 年 12 月 1 日施行 ) 改正平成 27 年 12 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 学校法人金沢工業大学 ( 以下 本法人 という ) における個人情報の取得 利用 保管 その他の取扱いについて必要な事項を定めることにより 個人情報の適切な保護に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規則において

More information

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7 条 ) 第 3 章オンブズマンの組織等 ( 第 8 条 第 13 条 ) 第 4 章苦情の処理等 ( 第

More information

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増 - 1 - 内閣府令第十号行政不服審査法(平成二十六年法律第六十八号)及び地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う内閣府関係政令の整備に関する政令(平成二十八年政令第三十六号)の施行に伴い 農林物資の規格化等に関する法律施行令(昭和二十六年政令第二百九十一号)第十二条第四項並びに食品表示法第十五条の規定による権限の委任等に関する政令(平成二十七年政令第六十八号)第六条第三項

More information

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観 - 1 - 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照表 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律(平成十九年法律第百三十一号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(保険給付等に関する特例等)第一条国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第八条に規定する機関であって年金記録に関する事項の調査審議を専門的に行うものの調査審議の結果として

More information

○ ( 仮称 ) 西東京市空き家等の対策の推進に関する条例の概要について 1 制定の趣旨適切な管理が行われていない空き家等が 防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから 国は 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに 生活環境の保全を図り あわせて空き家等の活用を促進するため 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 以下 法 といいます

More information

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政 国家安全保障会議設置法 ( 昭和六十一年五月二十七日 ) ( 法律第七十一号 ) 第百四回通常国会第二次中曽根内閣改正平成一一年七月一六日法律第一〇二号同一五年六月一三日同第七八号同一七年七月二九日同第八八号同一八年一二月二二日同第一一八号同二五年一二月四日同第八九号同二六年四月一八日同第二二号同二七年九月三〇日同第七六号 安全保障会議設置法をここに公布する 国家安全保障会議設置法 ( 平二五法八九

More information

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行 公益社団法人鯖江市シルバー人材センター 個人情報の保護に関する規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 公益社団法人鯖江市シルバー人材センター ( 以下 センター という ) における個人情報の適正な取扱いに関する基本的事項を定めることにより センターの事務及び事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規定において用いる用語の定義は

More information

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx 学校法人長谷川学園旭美容専門学校個人情報保護規定 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 本規定は 学校法人長谷川学園 ( 以下 当校 という ) における個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する必要な事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 本規定における用語の定義は次のとおりとする (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

横浜市市民活動推進条例の全部改正

横浜市市民活動推進条例の全部改正 横浜市市民協働条例 横浜市市民活動推進条例 ( 平成 12 年 3 月横浜市条例第 26 号 ) の全部を改正 する 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章市民協働第 1 節市民公益活動 ( 第 5 条 - 第 7 条 ) 第 2 節市民協働事業 ( 第 8 条 - 第 15 条 ) 第 3 節中間支援機関 ( 第 16 条 ) 第 3 章市民協働推進委員会 ( 第 17

More information

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先 登録講習機関について 管理業務主任者証の交付を受けようとする者は マンションの管理の適正化の推進に関する法律第 60 条第 2 項及び第 61 条第 2 項により 国土交通大臣の登録を受けた者 ( 以下 登録講習機関 という ) が行う講習を受けなければならないとされております この登録講習機関として講習業務を行うためには 国土交通大臣あてに登録の申請を行い 所定の要件を満たしているか審査を受け その登録を受けることが必要です

More information

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺伝子組換え生物等の使用等による生物多様性影響を防止するための施策 の実施に関する基本的な事項等を定め

More information

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 第一八〇回閣第二一号自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 ( 自転車競技法の一部改正 ) 第一条自転車競技法 ( 昭和二十三年法律第二百九号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第五十五条 を 第五十五条の四 に改める 第七条第一項中 逸脱して を 超えて に改め 同条第二項を削る 第八条に次の一項を加える 3 第一項の車券については これに記載すべき情報を記録した電磁的記録

More information

< F2D A FC90B3816A2E6A7464>

< F2D A FC90B3816A2E6A7464> 〇青年等の就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法 ( 平成 7 年 2 月 15 日法律第 2 号 ) 改正平成 8 年 12 月 26 日法律第 119 号平成 10 年 3 月 31 日法律第 29 号平成 12 年 4 月 19 日法律第 41 号平成 13 年 6 月 29 日法律第 94 号平成 14 年 5 月 29 日法律第 51 号平成 16 年 5 月 26 日法律第 54

More information

標準業務手順 目次

標準業務手順 目次 浜松医科大学医学部附属病院治験審査委員会標準的業務手順書 第 1 章治験審査委員会 ( 目的と適用範囲 ) 第 1 条本手順書は GCP 省令等に基づいて 浜松医科大学医学部附属病院治験審査委員会の運営に関する手続及び記録の保存方法を定めるものである 2 本手順書は 医薬品及び医療機器の製造販売承認申請又は承認事項一部変更承認申請 ( 以下 承認申請 という ) の際に提出すべき資料の収集のために行う治験に対して適用する

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計 別添 10 再生医療等製品 GCP 省令チェックリスト Ⅰ 治験依頼者 ( 受託機関を含む ) 用 1 組織及び体制目的 治験の依頼及び管理に当たって 再生医療等製品 GCP 省令に沿った業務を行うために適切にして十分な人材を有し かつ 組織及び体制が確立していることを確認する 1 治験依頼者の組織 ( 当該被験機器の開発組織を含む ) と再生医療等製品 G CP 省令に係わる組織との関係 2 治験の依頼及び管理の業務に従事する者の氏名

More information

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての 雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン ( 通則編 )( 平成 28 年 11 月個人情報保護委員会 以下 ガイドライン という

More information

sannomaruriyou

sannomaruriyou 平成 13 年 3 月 13 日 の丸尚蔵館収蔵資料般利用規則 ( 適用範囲 ) 第 1 条 の丸尚蔵館が保存する収蔵資料の般の利用については, の丸尚蔵 館観覧規程 ( 平成 5 年宮内庁訓令第 11 号 ) に定めるもののほか, この規則の 定めるところによる ( 収蔵資料の定義 ) 第 2 条 この規則において, 収蔵資料 とは, 歴史的若しくは文化的な資料又 は学術研究用の資料としての丸尚蔵館において管理がされている文書

More information

法律第八十五号(平二一・七・一七)

法律第八十五号(平二一・七・一七) 法律第八十五号 ( 平二一 七 一七 ) クラスター弾等の製造の禁止及び所持の規制等に関する法律目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章クラスター弾等の製造の禁止 ( 第三条 ) 第三章クラスター弾等の所持等の規制 ( 第四条 - 第十五条 ) 第四章雑則 ( 第十六条 - 第二十条 ) 第五章罰則 ( 第二十一条 - 第二十七条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は クラスター弾に関する条約

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver ) 薬食機参発 1121 第 38 号平成 26 年 11 月 21 日 各登録認証機関の長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領の改正について 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の規定による登録認証機関等に対する立入 検査の実施要領については 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領について ( 平成 18

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例 新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章建築計画の周知等 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章建築及び管理に関する基準等 ( 第 10 条 第 12 条 ) 第 4 章少子高齢社会への対応 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第 5 章工事の完了の届出等 ( 第 16 条 ) 第 6 章報告及び勧告等 ( 第 17 条

More information

< F2D816995BD90AC E30398C8E303493FA88EA959489FC90B3>

< F2D816995BD90AC E30398C8E303493FA88EA959489FC90B3> 別添 1 医薬品 GLPチェックリスト ( 共通事項 ) [1] 職員 組織目的 試験施設が適切にして十分な人材を有しており また医薬品 GLPに沿った試験が行われるように組織されているか 1 試験施設全体の組織とGLP 適用試験の組織との関係 2 試験施設全体の組織と信頼性保証部門の組織との関係 3 運営管理者の氏名 職名 履歴及び運営管理者の試験施設に対する把握状況 4 試験責任者 信頼性保証部門責任者及び資料保存施設管理責任者等の指定の方法は適切か

More information

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗 (3) 国営土地改良事業負担金等徴収条例 国営土地改良事業負担金徴収条例をここに公布する ( 趣旨 ) 第 1 条 国営土地改良事業負担金等徴収条例 改正 昭和 34 年 12 月 26 日宮城県条例第 36 号 昭和 42 年 3 月 22 日条例第 15 号昭和 45 年 10 月 15 日条例第 36 号昭和 53 年 10 月 20 日条例第 33 号昭和 54 年 3 月 20 日条例第

More information

○大阪府建設業法施行細則

○大阪府建設業法施行細則 大阪府建設業法施行細則昭和四十七年八月十四日大阪府規則第六十九号大阪府建設業法施行細則をここに公布する 大阪府建設業法施行細則大阪府建設業法施行細則 ( 昭和三十六年大阪府規則第七十一号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第一条この規則は 建設業法施行令 ( 昭和三十一年政令第二百七十三号 以下 政令 という ) 及び建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 以下 省令 という ) に定めるもののほか

More information

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等 厚生労働省令第二十四号薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条第三項(同条第九項及び同法第十九条の二第五項において準用する場合を含む ) 第十四条の四第四項及び第十四条の六第四項(これらの規定を同法第十九条の四において準用する場合を含む ) 第八十条の二第一項 第四項及び第五項並びに第八十二条の規定に基づき 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十年二月二十九日厚生労働大臣舛添要一医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(平成九年厚生省令第二十八号)の一部を次のように改正する

More information