Microsoft Word - 10_三股町電子情報保護指針_131.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 10_三股町電子情報保護指針_131.doc"

Transcription

1 ( 情報セキュリティポリシー ) 更新日 平成 25 年 6 月 25 日 版 文書取扱 三股町総務課情報システム係

2 ~ 目次 ~ 第 1 章情報セキュリティ基本方針 1 目的 1 2 定義 3 対象とする脅威 2 4 適用範囲 3 5 職員等の遵守義務 6 情報セキュリティ対策 7 情報セキュリティ監査及び自己点検の実施 4 8 情報セキュリティポリシーの見直し 9 情報セキュリティ対策基準の策定 10 情報セキュリティ実施手順の策定 第 2 章情報セキュリティ対策基準 1 組織体制 5 2 情報資産の分類と管理方法 情報資産の分類 2-2 情報資産の管理 9 3 物理的セキュリティ サーバ等の管理 3-2 管理区域 ( サーバルーム等 ) の管理 通信回線及び通信回線装置の管理 職員等のパソコン等の管理 4 人的セキュリティ 職員等の遵守事項 4-2 非常勤及び臨時職員への対応 外部委託事業者に対する説明 4-4 研修 訓練 4-5 事故 欠陥等の報告 ID 及びパスワード等の管理 19 5 技術的セキュリティ コンピュータ及びネットワークの管理 5-2 アクセス制御と ID の管理 システムの調達と開発 システムの導入と保守 5-5 不正プログラム対策 不正アクセス対策 セキュリティ情報の収集 6 運用 情報システムの監視 6-2 情報セキュリティポリシーの遵守状況の確認 6-3 侵害時の対応 6-4 外部委託 例外措置 法令遵守 6-7 違反時の対応等 7 評価 見直し 監査 7-2 自己点検 7-3 情報セキュリティポリシーの見直し 35

3 第 1 章情報セキュリティ基本方針 1 目的本基本方針は 三股町が保有する情報資産の機密性 完全性及び可用性を維持するため 三股町が実施する情報セキュリティ対策について基本的な事項を定めることを目的とする 2 定義 (1) ネットワークコンピューター等の情報機器を相互に接続するための通信網 その構成機器 ( ソフトウェアを含む ) をいう (2) システムコンピューター ネットワーク及び記録媒体で構成され 情報処理を行う仕組みをいう (3) 情報セキュリティ情報資産の機密性 完全性及び可用性を維持することをいう (4) 情報セキュリティポリシー本基本方針と情報セキュリティ対策基準をあわせたものをいう (5) アクセス記録された情報に対してシステムを利用することにより 閲覧 更新 複製の取得 削除のうちいずれかを行うことをいう (6) 情報情報セキュリティポリシーにおいては コンピューター等の電子情報機器および媒体 ( 電子情報としてアクセスできるものに限る ) に記録された電子情報をいう (7) 個人情報情報のうち三股町個人情報保護条例により規定された種類の情報をいう (8) 情報資産情報 システムおよびそれらの管理運用体制をあわせたものをいう (9) 機密性情報にアクセスすることを認められた者だけが 情報にアクセスできる状態を確保することをいう (10) 完全性情報が破壊 改ざん又は消去されていない状態を確保することをいう (11) 可用性情報にアクセスすることを認められた者が 必要なときに中断されることなく 情報にアクセスできる状態を確保することをいう 1

4 3 対象とする脅威と事象情報資産に対する脅威として 以下の (1)~(4) の脅威を想定し (5) の事象を防ぐため情報セキュリティ対策を実施する (1) 外部不正 部外者の侵入 不正アクセス ウイルス攻撃 サービス不能攻撃 (2) 内部不正 情報資産の無断持ち出し 無許可ソフトウェアの使用等の規定違反 (3) 管理不全 設計 開発の不備 プログラム上の欠陥 メンテナンス不備 外部委託管理の不備 内部 外部監査機能の不備 (4) 事故災害 地震 落雷 火災 電力供給の途絶 通信の途絶 機器故障 操作 設定の誤り (5) 結果の事象 情報の漏えい 破壊 改ざん 消去 重要情報の詐取 情報資産の破壊 行政サービス提供の停滞 2

5 4 適用範囲 (1) 行政機関の範囲情報セキュリティポリシーが適用される行政機関は 町長部局 教育委員会 各行政委員会 議会事務局及び地方公営企業とする (2) 情報の範囲情報セキュリティポリシーが対象とする情報は 次のとおりとする 1 行政機関が管理する情報資産で取り扱う情報 2 行政機関が管理するシステムから個人情報を含む情報を紙媒体に印刷したもの 3 システムの仕様書及びネットワーク図等のシステム関連文書 ( これらを印刷した紙媒体を含む ) 5 職員等の遵守義務行政機関の職員 非常勤職員及び臨時職員 ( 以下 職員等 という ) は 情報セキュリティの重要性について共通の認識を持ち 業務の遂行に当たって情報セキュリティポリシー及び情報セキュリティ実施手順を遵守しなければならない 6 情報セキュリティ対策上記 3の脅威から情報資産を保護するために 以下の情報セキュリティ対策を講じる (1) 組織体制三股町の情報資産について 情報セキュリティ対策を推進する全庁的な組織体制を確立する (2) 情報資産の分類と管理三股町の保有する情報資産を機密性 完全性及び可用性に応じて分類し 当該分類に基づき情報セキュリティ対策を行う (3) 物理的セキュリティサーバ サーバルーム 電算室 通信回線及び職員使用のパソコン端末等の管理について 物理的な対策を講じる (4) 人的セキュリティ情報セキュリティに関し 職員等が遵守すべき事項を定めるとともに 十分な教育及び啓発を行う等の人的な対策を講じる (5) 技術的セキュリティコンピューター等の管理 アクセス制御 不正プログラム対策 不正アクセス対策等の技術的対策を講じる (6) 運用システムの監視 情報セキュリティポリシーの遵守状況の確認 外部委託を行う際のセキュリティ確保等 情報セキュリティポリシーの運用面の対策を講じるものとする 3

6 (7) 計画情報資産への侵害が発生した際に迅速かつ適切に対応するため 緊急時対応計画を策定する また 大規模災害や火災などにより情報資産に壊滅的な打撃を受けた場合を想定して 事業継続計画 (BCP) を策定する 7 情報セキュリティ監査及び自己点検の実施 情報セキュリティポリシーの遵守状況を検証するため 定期的又は必要に応じて情報セキ ュリティ監査及び自己点検を実施する 8 情報セキュリティポリシーの見直し情報セキュリティ監査及び自己点検の結果 情報セキュリティポリシーの見直しが必要となった場合及び情報セキュリティに関する状況の変化に対応するため新たに対策が必要になった場合には 情報セキュリティポリシーを見直す 9 情報セキュリティ対策基準の策定 上記 6 7 及び 8 に規定する対策等を実施するために 具体的な遵守事項及び判断基準等 を定める情報セキュリティ対策基準を策定する 10 情報セキュリティ実施手順の策定セキュリティ責任者は 情報セキュリティ対策基準に基づき 情報セキュリティ対策を実施するための具体的な手順を定めた情報セキュリティ実施手順を策定するものとする なお 情報セキュリティ実施手順は 公にすることにより情報セキュリティや三股町の行政運営に重大な支障を及ぼすおそれがあることから非公開とする 4

7 第 2 章情報セキュリティ対策基準 1 組織体制 (1) 最高情報統括責任者 ( 次項より CIO と表記する ) 1 副町長を最高情報統括責任者とする 最高情報統括責任者は 三股町における全ての情報資産の管理及び情報セキュリティ対策に関する最終決定権限及び責任を有する 2 最高情報統括責任者は 必要に応じ 情報セキュリティに関する専門的な知識及び経験を有した専門家をアドバイザーとして置くことができる (2) 情報セキュリティ責任者 ( 次項よりセキュリティ責任者と表記する ) 1 情報システム担当課長を CIO 直属の情報セキュリティ責任者とする 情報セキュリティ責任者は CIO を補佐しなければならない また CIO が不在の場合には CIO の代理を務めなければならない 2 情報セキュリティ責任者は 三股町の全ての情報資産において次の権限及び責任を有する 情報セキュリティを目的とした開発 設定の変更 運用 管理手法の見直し等を行うこと 情報セキュリティ実施手順の策定 維持 管理を行うこと 情報システム管理者及び担当者に対して 情報セキュリティに関する指導及び助言を行うこと 3 情報セキュリティ責任者は 三股町の情報資産に対する侵害が発生した場合又は侵害のおそれがある場合に CIO の指示に従い必要かつ十分な措置を行う権限及び責任を有する 4 情報セキュリティ責任者は 円滑な情報共有を図るため CIO 情報セキュリティ責任者 情報システム管理者 担当者を網羅する連絡体制を整備しなければならない (3) 情報システム管理者 ( 次項よりシステム管理者と表記する ) 1 町長部局の課長 教育委員会の担当課長 行政委員会事務局の長 地方公営企業の長 議会事務局長を情報システム管理者とする 2 情報システム管理者は その所管する部局等及び所管するシステムについて 次の権限及び責任を有する 情報セキュリティポリシーの遵守に関して 職員等に教育 訓練 助言及び指示を行うこと 情報セキュリティを目的とした設定の変更 運用 管理手法の見直し等を行うこと 情報セキュリティ実施手順の実施を監督すること 緊急時等における連絡体制を整備すること 情報資産に対する侵害が発生した場合又は侵害のおそれがある場合に セキュリティ責任者及び CIO へ速やかに報告を行い 指示を仰ぐこと 5

8 (4) 情報システム担当者 ( 次項より担当者と表記する ) 1 情報システム担当者は システム管理者が所管する部局等における職員等のうち システムにアクセスする権限を付与された全ての職員等とする 2 情報システム担当者は 次のことを行うにあたっては システム管理者の指示等に従わなければならない システムの運用 情報の更新等のシステム作業を行うこと システムより個人情報を含む情報を取得し 個々の使用するパソコン等で二次的な加工を行うこと (5) 情報セキュリティ委員会 ( 次項より委員会と表記する ) 1 三股町電子計算組織運営委員会をもって情報セキュリティ委員会にあてる 2 三股町の情報セキュリティ対策を統一的に行うため 情報セキュリティ委員会において 情報セキュリティポリシー等 情報セキュリティに関する重要な事項を決定する 3 情報セキュリティ委員会は 年度毎に情報セキュリティ対策の実施状況を確認しなければならない 4 情報セキュリティ委員会は 必要に応じて三股町における情報セキュリティ対策の改善を図らなければなければならない (6) 兼務の禁止 1 情報セキュリティ対策の実施において 承認又は許可の申請を行う者とその承認者又は許可者は 同じ者が兼務してはならない ただし セキュリティ責任者がシステム管理者である場合など やむを得ない場合を除く 2 監査を受ける者とその監査を実施する者は やむを得ない場合を除き 同じ者が兼務してはならない 6

9 2 情報資産の分類と管理方法 2-1 情報資産の分類三股町における情報資産は 機密性 完全性及び可用性により 表 2-1 表 2-2 及び表 2-3のとおり分類し 必要に応じ取扱制限を行うものとする なお 表示の通り上位の区分は下位の取扱い制限を内包するものとする << 表 2-1>> 機密性による情報資産の分類 分類レベル 分類基準 機密性 1 機密性 2 機密性 3 機密性 4 機密性 2~4 に相当しない情報資産 機密性 3~4 に相当する機密性は要しないが 直ちに一般に公表することを前提としていないもの 機密性 4 には該当しないが 個人情報であるもの 漏えい等により行政事務の安定的な遂行に著しく支障を及ぼすもの 漏えい等により著しく個人の権利を侵害する恐れのある個人情報 秘密文書に相当する機密性を要する情報資産 取 扱 制 アクセス 印刷 複製 交付 配布 紙媒体の保管 記録媒体の保管 ネットワーク送信 アクセス権限を部局で制限 本人への通知 交付等以外の印刷 複製の制限 印刷時に取扱を明記 鍵付き倉庫 書庫への格納 施錠可能な場所への保管 信頼のできる回線の選択 アクセス権限を職位 部局で制限 ( 少人数 ) 必要以上の印刷 複製の禁止 原則として印刷 複製の配付禁止 ( 回収 ) 鍵付きケースへの格納 ネットワークを使った外部送信の禁止 情報の送信 情報資産の運搬 提供時における暗号化 限 外部委託 安全管理措置の規定 明文化 庁外における情報処理の禁止 破棄 復元不可能な処理を施しての廃棄 7

10 << 表 2-2>> 完全性による情報資産の分類 分類レベル 分類基準 完全性 1 完全性 2 完全性 2 に相当しない情報資産 改ざん 誤びゅう又は破損により 住民の権利が侵害されるもの 行政事務の安定的な遂行に支障を及ぼすもの ( 軽微なものを除く ) 取扱制限 データバックアップ 外部委託 記録媒体の保管 高頻度に実施 安全管理措置を規定 施錠可能な場所への保管 << 表 2-3>> 可用性による情報資産の分類 分類レベル 分類基準 可用性 1 可用性 2 可用性 3 可用性 4 可用性 2~4 に相当しない情報資産 滅失 紛失又は利用不可能により 住民の権利が侵害されるもの 行政事務の安定的な遂行に支障を及ぼすもの 滅失 紛失又は利用不可能により 住民の生命 財産が侵害されるもの 行政サービスの提供に重大な支障を及ぼすもの 大規模自然災害時に利用することが想定され 利用不可能な状態が住民の生命に直結する重要なもの 取 システム障害への備え システムの二重化などによる災害耐性の確保 障害時の代替システムもしくは代替可能な運用方法の準備 システム復旧時間を規定 扱 従来ネットワーク破損への備え ネットワーク接続の状態を管理 代替接続の準備確認 制 紙媒体の保管 必要に応じて印刷して利用を確保 印刷して利用を確保 記録媒体の保管 災害耐性の高い媒体 形式で保存 限 データバックアップ 外部記録媒体の安全な場所への保管 データバックアップを定期的に実施 災害時の緊急対応が可能な場所への保管 8

11 2-2 情報資産の管理 (1) 責任 1 システム管理者は その所管する情報資産について管理責任を有する ただし ネットワーク機器等の全庁的な管理が行われているものを除く 2 情報が複製された場合には 複製された情報についても同様に管理しなければならない (2) 情報資産の分類の表示 1 職員等は 情報資産について次のような情報資産の分類を表示するよう努めなければならない ファイル名もしくはファイルの属性 ( プロパティ ) ヘッダー フッター等 ( 印刷時 ) 格納する記録媒体 ( 媒体のラベル等 ) 2 必要に応じて文書の隅 スタンプ表示などで取扱制限についても明示すること (3) 情報の作成 1 職員等は業務に必要のない情報を作成してはならない 2 職員等は情報を作成するにあたって つぎのことを遵守しなければならない 2-1 の分類に基づき 当該情報の分類と取扱制限を定めること 機密性 4もしくは可用性 4に該当することが明らかなもの あるいは該当しないことが明らかでないものについては システム管理者に判断を仰ぐこと 作成途上の情報についても紛失や流出等を防止すること 作成途上で不要になった場合は 当該情報を消去すること (4) 情報資産の入手 1 庁内の者が作成した情報資産を入手した者は 入手元の情報資産の分類に基づいた取扱いをしなければならない 2 庁外の者が作成した情報資産を入手した者は つぎのことを遵守しなければならない 2-1 の分類に基づき 当該情報の分類と取扱制限を定めること 機密性 4もしくは可用性 4に該当することが明らかなもの あるいは該当しないことが明らかでないものについては システム管理者に判断を仰ぐこと (5) 情報資産の利用 1 情報資産を利用する者は 業務以外の目的に情報資産を利用してはならない 2 情報資産を利用する者は つぎのことを遵守しなければならない 情報資産の分類に応じ適切な取扱いをすること 記録媒体に情報資産の分類が異なる情報が複数記録されている場合は 最高度の分類に従って当該記録媒体を取り扱うこと (6) 所管外情報資産の利用 1 システム管理者及び担当者は 機密性 3 以上の情報について 自身の所属する課室等 9

12 が所管する以外の情報にアクセスしてはならない 2 上記 1の禁止事項については 業務遂行上の効率性および必要性に基づき 例外措置として行うことができる 3 上記 2の実施にあたって システム結合やシステム参照により定常的に行う場合には 情報を所管するシステム管理者 情報を利用するシステム管理者 セキュリティ責任者の3 者による協議書を3 通作成し それぞれが1 通づつ保管する 協議書の管理については例外処置申請書に習って取り扱うものとする 4 上記 2の実施にあたって 一時的にデータを取得して情報処理に利用する場合には 情報を所管するシステム管理者に対し 情報を利用するシステム管理者が申請書をもって申請を行い 許可を得なければなければならない 5 上記 4の場合において 申請書は実際にデータを取得し処理を行った担当者が所属する課室等のシステム管理者が 例外処置申請書に倣って管理するものとする (7) 情報資産の保管 1 システム管理者は 情報資産の分類に従って情報資産を適切に保管しなければならない 2 システム管理者は 情報資産の保管にあたって つぎのことを遵守しなければならない 外部記録媒体を長期保管する場合は 書込禁止の措置を講じること 3 セキュリティ責任者は 情報資産の保管にあたって つぎのことを遵守しなければならない 可用性 3 以上の情報を保存した外部記録媒体をバックアップ目的で長期保管する場合は 三股町から物理的距離が離れており 自然災害を被る可能性が低い地域に保管しなければならない (8) 情報の送信 1 電子メール等により機密性 2の情報を送信する場合は 必要に応じ暗号化又はパスワード設定を行わなければならない 2 ネットワークを利用して機密性 3の情報を送信する場合は 送信相手を特定したうえで第三者が介在できない手段を選ばなければならない また 可能である限り暗号化を行わなければならない (9) 情報資産の運搬 1 機密性 3 以上の情報資産を運搬する者は システム管理者に許可を得なければならない 2 車両等により機密性 3 以上の情報資産を運搬する場合は つぎのことを遵守しなければならない 鍵付きのケース等に格納して運搬すること 暗号化又はパスワードの設定を行う等 情報資産の不正利用を防止すること 情報量などの必要性に応じて複数名で運搬すること 3 車両等により機密性 4の情報資産を運搬する場合は つぎのことを遵守しなければならない 必ず複数名で運搬すること 10

13 (10) 情報資産の提供 公表 1 機密性 3の情報資産を外部に提供する場合は セキュリティ責任者に許可を得なければならない ただし 個人情報を提供する場合は 三股町個人情報保護条例の定めによらなければならない 2 機密性 4の情報資産を外部に提供する場合は CIO に許可を得なければならない ただし 個人情報を提供する場合は 三股町個人情報保護条例の定めによらなければならない 3 システム管理者は 住民に公開する情報資産について 完全性を確保しなければならない (11) 情報資産の廃棄 1 機密性 2もしくは可用性 2に該当する情報資産を廃棄する場合は システム管理者の許可を得なければならない 2 機密性 3 以上もしくは可用性 3 以上の情報資産を廃棄する場合は CIO の許可を得なければならない 3 機密性 3 以上の情報資産を廃棄する者は 情報を記録している記録媒体が不要になった場合 記録媒体の初期化等 情報を復元できないように処置した上で廃棄しなければならない 4 情報資産の廃棄を行う者は 行った処理について 日時 担当者及び処理内容を記録しなければならない 5 廃棄を業務委託する場合は 上記 2が実施されたことを保証する文書 写真等を取得しなければならない 11

14 3 物理的セキュリティ 3-1 サーバ等の管理 (1) 機器の取付け 1 サーバ等の情報を集約して処理する機器は セキュリティ責任者の指定する専用の場所に取り付けることとし 庁内各部署への設置を行ってはならない ただし 以下の場合を除くものとする 情報システムの構築 更新にともなう作業場所を確保するため 一時的に簡易的な設置を行う場合 機密性 2 以下かつ可用性 1である情報資産に該当するサーバ機器等で簡易なもの 庁外で行う業務を主目的として構築されたサーバ機器等で 相応のセキュリティ対策が講じられたもの 法律等で設置場所に定めがあるもの 2 セキュリティ責任者は サーバ等の機器を取付ける場所について 次のことに配慮しなければならない 地震 風水害などの自然災害に対して十分に備えること 火災 水漏れなどの事故を未然に防ぎ 発生時の対策を備えること 埃 振動 温度 湿度等の影響を可能な限り排除すること 生体認証鍵などを施し入退室記録などで人の出入りを管理すること サーバ機器を容易に取り外せないよう適切に固定できる設備を有すること (2) サーバの冗長化 1 システム管理者は 情報資産の分類による必要性に応じて サーバを冗長化し同一データを保持しなければならない 2 システム管理者は メインサーバに障害が発生した場合に 速やかにセカンダリサーバを起動し システムの運用停止時間を最小限にしなければならない (3) 機器の電源 1 システム管理者は 情報システム管理部門と連携し サーバ等の機器の電源について 停電等による電源供給の停止に対し 十分な容量の無停電電源装置を備え付けなければならない 2 システム管理者は 情報システム管理部門と連携し 落雷等による過電流に対して サーバ等の機器を保護するための措置を講じなければならない 3 セキュリティ責任者は 庁舎全体の電源について停電等による電源供給の停止に備え 一定期間の自家発電が可能な装置を備え付けたうえで 必要最小限な情報資源の運用が確保できるよう図らなければならない (4) 通信ケーブル等の配線 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 施設管理部門と連携し 通信ケーブル及び電源ケーブルの損傷等を防止するために 配線収納管を使用する等必要な措置を講じなければならない 12

15 2 セキュリティ責任者 施設管理部門及び情報システム管理部門は 庁内の主要な箇所の通信ケーブル及び電源ケーブルについて 連携して管理し保全しなければならない 3 情報システム管理部門は 末端部分の通信ケーブル及び電源ケーブルについて損傷等の報告があった場合 対応しなければならない 4 セキュリティ責任者及びシステム管理者は ネットワーク接続口の設置場所について適切に管理しなければならない 5 システム管理者は 情報システム管理部門もしくは契約により作業を認められた外部委託事業者でない者が 配線を変更 追加することのないよう管理しなければならない (5) 機器の定期保守及び修理 1 システム管理者は 可用性 2 以上のサーバ等の機器について定期保守を実施しなければならない 2 システム管理者は 記録媒体を内蔵する機器を庁外の場所で修理させる場合 修理を委託する事業者との間で 守秘義務契約を締結する他 秘密保持体制の確認などを行わなければならない (6) 敷地外への機器の設置 1 庁舎の敷地外にサーバ等の機器を設置する場合 CIO の承認を得なければならない ただし 個人情報を保管する機器の場合は 三股町電子計算組織に係る個人情報の保護に関する条例の定めによらなければならない 2 庁舎の敷地外にサーバ等の機器を設置する場合 システム管理者は次のことを遵守しなければならない 管理を委託する事業者との間で セキュリティ対策や守秘義務等の必要な事項を明記した契約を締結すること 定期的に当該機器への情報セキュリティ対策状況について確認すること (7) 機器の廃棄等機器を廃棄もしくはリース返却等をする場合は システム管理者は機器内部の記憶装置からすべての情報を消去のうえ 復元不可能な状態にする措置を講じなければならない 3-2 管理区域 ( サーバルーム等 ) の管理 (1) 管理区域の構造等 1 管理区域とは ネットワークの基幹機器及び重要な情報システムを設置し 当該機器等の管理並びに運用を行うための部屋 ( 以下 サーバルーム という ) や電磁的記録媒体の保管庫をいう 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 管理区域を地階もしくは浸水の恐れのある1 階に設けてはならない また 外部からの侵入が容易にできないように措置を施さなくてはならない 3 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 施設管理部門と連携して 管理区域から外部に通ずるドアは必要最小限とし 鍵 監視機能 警報装置等によって許可されていない立入りを防止しなければならない 4 セキュリティ責任者及びシステム管理者は サーバルーム内の機器等に 転倒及び落下 13

16 防止等の耐震対策 防火措置 防水措置等を講じなければならない 5 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 施設管理部門と連携して 管理区域を囲む外壁等の床下開口部をすべて塞がなければならない 6 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 管理区域に配置する消火薬剤や消防用設備等が 機器等及び記録媒体に影響を与えないようにしなければならない (2) 管理区域の入退室管理等 1 セキュリティ責任者は サーバルームへの入退室を IC カード 指紋認証等の生体認証等により許可された者のみに制限し 入退室管理簿の記載による入退室管理を行わなければならない 2 システム管理者は 管理区域への入退室を許可された者のみに制限し 入退室管理簿の記載による入退室管理を行わなければならない 3 非常勤職員 臨時職員及び外部委託事業者は 管理区域に入室する場合 身分証明書等を携帯し 求めにより提示しなければならない 4 システム管理者は 非常勤職員 臨時職員及び外部からの訪問者が管理区域に入る場合には 必要に応じて立ち入り区域を制限した上で 管理区域への入退室を許可された行政機関の職員が付き添うものとし 外見上職員等と区別できる措置を講じなければならない (3) 機器等の搬入出 1 システム管理者は 搬入する機器等が 既存の情報システムに与える影響について あらかじめ職員又は委託した業者に確認を行わせなければならない 2 システム管理者は サーバルームの機器等の搬入出について 職員を立ち会わせなければならない 3-3 通信回線及び通信回線装置の管理 1 セキュリティ責任者は 庁内の通信回線及び通信回線装置を 施設管理部門と連携し 適切に管理しなければならない また 通信回線及び通信回線装置に関連する文書を適切に保管しなければならない 2 セキュリティ責任者は 外部へのネットワーク接続を必要最低限に限定し できる限り接続ポイントを減らさなければならない 3 セキュリティ責任者は 機密性 3 以上の情報資産を取り扱う情報システムに通信回線を接続する場合 必要なセキュリティ水準を検討の上 適切な回線を選択しなければならない また 必要に応じ 送受信される情報の暗号化を行わなければならない 4 セキュリティ責任者は ネットワークに使用する回線について 伝送途上に情報が破壊 盗聴 改ざん 消去等が生じないように十分なセキュリティ対策を実施しなければならない 3-4 職員等のパソコン等の管理 1 セキュリティ責任者は 職員等が業務で使用するパソコン等の端末について 盗難防止 のため ワイヤーによる固定等の物理的措置を講じなければならない 14

17 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 職員等が業務で使用するパソコン等の固有の記録装置と端末について 盗難防止のため ワイヤーによる固定等の物理的措置を講じなければならない 3 システム管理者は 情報システムへのログインパスワードの入力を必要とするように設定しなければならない 4 システム管理者は BIOS パスワード ハードディスクパスワード等を併用しなければならない 5 システム管理者は パスワード以外に指紋認証等の生体認証鍵を併用しなければならない 6 システム管理者は パソコン等の端末のディスクデータの暗号化等の機能を有効に利用しなければならない 端末にセキュリティチップが搭載されている場合 その機能を有効に活用しなければならない 15

18 4 人的セキュリティ 4-1 職員等の遵守事項 (1) 情報セキュリティポリシー等の遵守 1 職員等は 情報セキュリティポリシー及び実施手順を遵守しなければならない 2 情報セキュリティ対策について不明な点 遵守することが困難な点等がある場合は 速やかにシステム管理者に相談し 指示を仰がなければならない (2) 業務以外の目的での使用の禁止職員等は 業務以外の目的で情報資産の外部への持ち出し 情報システムへのアクセス 電子メールアドレスの使用及びインターネットへのアクセスを行ってはならない (3) パソコン等端末固有記録装置への記録 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 職員等が業務で使用するパソコン等の固有の記録装置に 機密性 3 以上の情報を記録させてはならない 2 上記 1の禁止事項については 行政事務の遂行のため一時的な記録を行う場合にかぎり セキュリティ責任者の許可を得て例外措置として行うことができる 3 職員等は 職員等が業務で使用するパソコン等の固有の記録装置に 機密性 3 以上の情報を記録させる場合において 当該記録の用途が終了した際には速やかに記録を消去しなければならない 4 上記 3の遵守事項の実行はシステム管理者が確認しなければならない (4) パソコン等の端末の持ち出し及び外部における情報処理作業の制限 1 CIO は 機密性 3 以上 可用性 3 以上 完全性 2の情報資産を外部で処理する場合における安全管理措置を定めなければならない 2 職員等は 三股町のパソコン等の端末 記録媒体 情報資産及びソフトウェアを外部に持ち出す場合には セキュリティ責任者の許可を得なければならない 3 職員等は 外部で情報処理業務を行う場合には セキュリティ責任者の許可を得なければならない 4 職員等は 外部で機密性 2 以下の情報処理作業を行う際 私物パソコン等の三股町で管理していない情報処理機器を用いる場合には システム管理者の許可を得たうえで 安全管理措置を遵守しなければならない 5 機密性 3 以上の情報資産については 私物パソコン等の三股町で管理していない情報処理機器による情報処理を行ってはならない (5) パソコン等の端末等の持込職員等は 私物のパソコン等の情報処理装置及び記録媒体を庁舎内に持ち込んではならない ただし 業務上必要な場合は セキュリティ責任者の許可を得て 例外措置としてこれらを持ち込むことができる (6) 持ち出し及び持ち込みの記録セキュリティ責任者は 端末等の持ち出し及び持ち込みについて 記録を作成し保管しなければならない 16

19 (7) パソコン等の端末におけるセキュリティ設定変更の禁止職員等は パソコン等の端末のソフトウェアに関するセキュリティ機能の設定をセキュリティ責任者の許可なく変更してはならない (8) 机上の端末等の管理職員等は パソコン等の端末や記録媒体等について 第三者に使用されること 又はシステム管理者の許可なく情報を閲覧されることがないように 離席時の端末のロックや記録媒体の保管等 適切な措置を講じなければならない (9) 退職時等の遵守事項職員等は 異動 退職等により業務を離れる場合には 利用していた情報資産を 返却しなければならない また その後も業務上知り得た情報を漏らしてはならない 4-2 非常勤及び臨時職員への対応 (1) 情報セキュリティポリシー等の遵守システム管理者は 非常勤及び臨時職員に対し 採用時に情報セキュリティポリシー等のうち 非常勤及び臨時職員が守るべき内容を理解させ また実施及び遵守させなければならない (2) 情報セキュリティポリシー等の遵守に対する同意システム管理者は 非常勤及び臨時職員の採用の際 必要に応じ 情報セキュリティポリシー等を遵守する旨の同意書への署名を求めるものとする (3) インターネット接続及び電子メール使用等の制限システム管理者は 非常勤及び臨時職員にパソコン等の端末による作業を行わせる場合において 外部ネットワークへの接続及び電子メールの使用等が不要の場合 これを利用できないようにしなければならない (4) 情報セキュリティポリシー等の掲示セキュリティ責任者は 職員等が常に情報セキュリティポリシー及び実施手順を閲覧できるように掲示しなければならない 4-3 外部委託事業者に対する説明セキュリティ責任者及びシステム管理者は ネットワーク及び情報システムの開発 保守等を外部委託事業者に発注する場合 外部委託事業者から再委託を受ける事業者も含めて 情報セキュリティポリシー等のうち外部委託事業者が守るべき内容の遵守及びその機密事項を説明しなければならない 4-4 研修 訓練 (1) 情報セキュリティに関する研修 訓練 CIO は 定期的又は必要に応じて情報セキュリティに関する研修 訓練を実施しなければならない 17

20 (2) 研修計画の立案及び実施 1 CIO は 幹部を含めすべての職員等に対する情報セキュリティに関する研修計画を定期的に又は必要に応じて立案し 委員会の承認を得なければならない 2 セキュリティ責任者は 新規採用の職員等を対象とする情報セキュリティに関する研修を 可能な限り速やかに実施しなければならない 3 研修は セキュリティ責任者 システム管理者 担当者及びその他職員等に対して それぞれの役割 情報セキュリティに関する理解度等に応じたものにしなければならない 4 CIO は 定期的に又は必要に応じて 委員会に職員等の情報セキュリティ研修の実施状況について報告しなければならない (3) 緊急時対応訓練 CIO は 緊急時対応を想定した訓練を定期的に又は必要に応じて実施しなければならない 訓練計画は ネットワーク及び各情報システムの規模等を考慮し 訓練実施の範囲等を定め また 効果的に実施できるようにしなければならない (4) 研修 訓練への参加幹部を含めたすべての職員等は 業務に支障の無い範囲において 定められた研修 訓練に参加しなければならない 4-5 事故 欠陥等の報告 (1) 庁内からの事故等の報告 1 職員等は 情報システム運用に関わる事故 情報セキュリティに関する事故 システム上の欠陥及び誤動作を発見した場合 速やかにシステム管理者に報告しなければならない 2 事故の報告を受けたシステム管理者は 速やかにセキュリティ責任者及び CIO に報告しなければならない 3 システム上の欠陥もしくは誤動作の報告を受けたシステム管理者は 速やかにセキュリティ責任者に報告しなければならない 4 システム管理者は 報告のあったシステム上の欠陥もしくは誤動作について 必要に応じて CIO に報告しなければならない (2) 住民等外部からの事故等の報告 1 職員等は 三股町が管理するネットワーク及び情報システム等の情報資産に関する事故 欠陥について 住民等外部から報告を受けた場合 システム管理者に報告しなければならない 2 報告を受けたシステム管理者は 速やかにセキュリティ責任者に報告しなければならない 3 セキュリティ責任者は 当該事故等について 必要に応じて CIO に報告しなければならない 4 CIO は 情報システム等の情報資産に関する事故 欠陥について 必要に応じて住民等外部から報告を受けるための窓口を設置し 当該窓口への連絡手段を公表しなければならない 18

21 (3) 事故等の分析 記録等 セキュリティ責任者は 事故等を引き起こした部門のシステム管理者と連携し これらの 事故等を分析し 記録を保存しなければならない 4-6 ID 及びパスワード等の管理 (1) IC カード等の取扱い 1 職員等は 自己の管理する IC カード等に関し 次の事項を遵守しなければならない ( ア ) 認証に用いる IC カード等を 職員等間で共有してはならない ( イ ) 業務上必要のないときは IC カード等をカードリーダ若しくはパソコン等の端末のスロット等から抜いておかなければならない ( ウ ) IC カード等を紛失した場合には 速やかにセキュリティ責任者及びシステム管理者に報告し 指示に従わなければならない 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者は IC カード等の紛失等の通報があり次第 当該 IC カード等を使用したアクセス等を速やかに停止しなければならない 3 セキュリティ責任者及びシステム管理者は IC カード等を切り替える場合 切替え前のカードを回収し 破砕するなど復元不可能な処理を行った上で廃棄しなければならない (2) ID の取扱い職員等は 自己の管理する ID に関し 次の事項を遵守しなければならない 1 自己が利用している ID は 他人に利用させてはならない 2 共用 ID を利用する場合は 共用 ID の利用者以外に利用させてはならない (3) パスワードの取扱い職員等は 自己の管理するパスワードに関し 次の事項を遵守しなければならない 1 パスワードは 他者に知られないように管理しなければならない また 余人の目の届く範囲に記述を残してはならない 2 パスワードを秘密にし 例え CIO からの問い合わせであっても パスワードの照会等には一切応じてはならない 3 パスワードは十分な長さとし 文字列は自己の情報から類推できないものにしなければならない 4 パスワードが流出したおそれがある場合には システム管理者に報告し パスワードを速やかに変更しなければならない 5 パスワードは定期的に 又はアクセス回数に基づいて変更し 古いパスワードを再利用してはならない 6 複数の情報システムを扱う職員等は 同一のパスワードを複数のシステム間で用いてはならない 7 仮のパスワードは 最初のログイン時点で変更しなければならない 8 パソコン等の端末にパスワードを記憶させてはならない 9 職員等間でパスワードを共有してはならない 19

22 5 技術的セキュリティ 5-1 コンピュータ及びネットワークの管理 (1) 文書サーバの設定等 1 セキュリティ管理者は 職員等が使用できる文書サーバの容量を設定し 職員等に周知しなければならない 2 セキュリティ管理者は 文書サーバを課室等の単位で構成し 職員等が他課室等のフォルダ及びファイルを閲覧及び使用できないように 設定しなければならない 3 セキュリティ管理者は 住民の個人情報 人事記録等 特定の職員等しか取扱えないデータについて 別途ディレクトリを作成する等の措置を講じ 同一課室等であっても 担当職員以外の職員等が閲覧及び使用できないようにしなければならない 4 セキュリティ責任者は 課室等及び係の単位で使用できるフォルダ容量の上限を設定し 現在の使用容量を定期的に職員等に周知しなければならない (2) バックアップの実施セキュリティ責任者及びシステム管理者は 文書サーバに記録された情報について サーバの冗長化対策に関わらず 必要に応じて定期的にバックアップを実施しなければならない (3) 他団体との情報システムに関する情報等の交換システム管理者は 他の団体とネットワーク及び情報システムに関する情報及びソフトウェアを交換する必要がある場合 その取扱いに関する事項をあらかじめ定め CIO の承認を得なければならない (4) システム管理記録及び作業の確認 1 システム管理者は 所管する情報システムの運用において実施した作業について 必要に応じて作業記録を作成しなければならない 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 所管するシステムにおいて システム変更等の作業を行った場合は 必要に応じて作業内容について記録を作成し 詐取 改ざん等をされないように適切に管理しなければならない 3 セキュリティ責任者または契約により操作を認められた外部委託事業者が 可用性 3 以上の情報システムについて変更等の作業を行う場合は 2 名以上で作業を行い互いにその作業を確認するか あるいは2 名のうち1 名が行った作業の結果を他方が確認しなければならない (5) 情報システム仕様書等の管理セキュリティ責任者及びシステム管理者は ネットワーク構成図 情報システム仕様書について 記録媒体に関わらず情報資産として適切に管理しなければならない (6) アクセス記録の取得等 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 各種アクセス記録及び情報セキュリティの確保に必要な記録を取得し 一定の期間保存しなければならない 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者は アクセス記録等が詐取 改ざん 誤消去等さ 20

23 れないように必要な措置を講じなければならない 3 セキュリティ責任者及びシステム管理者は システムから自動出力したアクセス記録等について 必要に応じ 外部記録媒体にバックアップしなければならない (7) 障害記録セキュリティ責任者及びシステム管理者は 職員等からのシステム障害の報告 システム障害に対する処理結果又は問題等を 障害記録として記録し 適切に保存しなければならない (8) ネットワークの接続制御 経路制御等 1 セキュリティ責任者は フィルタリング及びルーティングについて 設定の不整合が発生しないように ファイアウォール ルータ等の通信ソフトウェア等を設定しなければならない 2 セキュリティ責任者は 不正アクセスを防止するため ネットワークに適切なアクセス制御を施さなければならない (9) 外部の者が利用できるシステムの分離等システム管理者は 電子申請の汎用受付システム等 外部の者が利用できるシステムについて 必要に応じ他のネットワーク及び情報システムと物理的もしくは論理的に分離する等の措置を講じなければならない (10) 外部ネットワークとの接続制限等 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 所管するネットワークを外部ネットワークと接続しようとする場合には CIO 及び委員会の承認を得なければならない 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 接続しようとする外部ネットワークに係るネットワーク構成 機器構成 セキュリティ技術等を詳細に調査し 庁内のすべてのネットワーク 情報システム等の情報資産に影響が生じないことを確認しなければならない 3 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 接続した外部ネットワークの瑕疵によりデータの漏えい 破壊 改ざん又はシステムダウン等による業務への影響が生じた場合に対処するため 当該外部ネットワークの管理責任者による損害賠償責任を契約上担保しなければならない 4 セキュリティ責任者及びシステム管理者は ウェブサーバ等をインターネットに公開する場合 庁内ネットワークへの侵入を防御するために ファイアウォール等を外部ネットワークとの境界に設置したうえで接続しなければならない 5 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 接続した外部ネットワークのセキュリティに問題が認められ 情報資産に脅威が生じることが想定される場合には 速やかに当該外部ネットワークを物理的に遮断しなければならない (11) 無線 LAN 及びネットワークの盗聴対策 1 セキュリティ責任者は 音声データによる通信を除き 機密性 3 以上の情報について無線 LAN を通じて送受信させてはならない ただし 行政事務の遂行のため一時的な通信を行う場合にかぎり 解読が困難な暗号化及び認証技術の使用を義務づけたうえで 無線 LAN の利用を例外的に許可することができる 2 セキュリティ責任者は 機密性 4の情報を扱うネットワークについて 情報の盗聴等を防ぐ 21

24 ため 暗号化等の措置を講じなければならない (12) 電子メールのセキュリティ管理 1 セキュリティ責任者は 権限のない利用者により 外部から外部への電子メール転送 ( 電子メールの中継処理 ) が行われることを不可能とするよう 電子メールサーバの設定を行わなければならない 2 セキュリティ責任者は 大量のスパムメール等の受信又は送信を検知した場合は メールサーバの運用を停止しなければならない 3 セキュリティ責任者は 電子メールの送受信容量の上限を設定し 上限を超える電子メールの送受信を不可能にしなければならない 4 セキュリティ責任者は 職員等が使用できる電子メールボックスの容量の上限を設定し 上限を超えた場合の対応を職員等に周知しなければならない 5 セキュリティ責任者は システム開発や運用 保守等のため庁舎内に常駐している外部委託事業者の作業員による電子メールアドレス利用について 委託先との間で利用方法を取り決めなければならない 6 セキュリティ責任者は 職員等が電子メールの送信等により情報資産を無断で外部に持ち出すことが不可能となるように 添付ファイルの監視等によりシステム技術的な措置を講じなければならない (13) 電子メールの利用制限 1 職員等は 端末個別に自動転送機能を設定して 電子メールを転送してはならない 2 職員等は 業務上必要のない送信先に電子メールを送信してはならない 3 職員等は 機密性 3 以上の情報を記載または添付した電子メールを送信してはならない ただし 業務遂行上必要な場合は セキュリティ責任者の許可を得て例外措置として行うことができる 4 職員等は 重要な電子メールを誤送信した場合 システム管理者に報告しなければならない 5 職員等は ウェブで利用できるフリーメール等を使用してはならない ただし 業務遂行上必要な場合は セキュリティ責任者の許可を得て例外措置として行うことができる 6 職員等は ウェブで利用できるネットワークストレージサービス等を使用する場合は 所属する課室等のシステム管理者の許可を得て 機密性 2 以下の情報についての利用に限り行うことができる (14) 電子署名 暗号化 1 職員等は 情報資産の分類により定めた取扱制限に従い 外部に送るデータの機密性又は完全性を確保することが必要な場合には CIO が定めた電子署名 暗号化又はパスワード設定の方法を使用して 送信しなければならない 2 職員等は 暗号化を行う場合に CIO が定める以外の方法を用いてはならない また CIO が定めた方法で暗号のための鍵を管理しなければならない (15) 無許可ソフトウェアの導入等の禁止 1 職員等は パソコン等の端末に無断でソフトウェアを導入してはならない 22

25 2 職員等は 業務上の必要がある場合は セキュリティ責任者及びシステム管理者の許可を得て ソフトウェアを導入することができる 3 ソフトウェアを導入する際において セキュリティ責任者又はシステム管理者は ソフトウェアのライセンスを管理しなければならない 4 職員等は 不正にコピーしたソフトウェアを利用してはならない (16) 外部記憶装置の制限 1 職員等は パソコン等の端末に無断で外部記憶装置を接続してはならない 2 セキュリティ責任者は パソコン等の端末に外部記憶装置が接続できないよう適切に処置しなければならない 3 職員パソコン等の端末に外部記憶装置を接続して作業を行うことが業務遂行上必要な場合は セキュリティ責任者の許可を得て例外措置として行うことができる (17) 機器構成の変更の制限 1 職員等は パソコン等の端末に対し機器の改造及び増設 交換を行ってはならない 2 職員等は 業務上 パソコン等の端末に対し機器の改造及び増設 交換を行う必要がある場合には セキュリティ責任者及びシステム管理者の許可を得なければならない (18) 無許可でのネットワーク接続の禁止職員等は セキュリティ責任者の許可なくパソコン等の端末をネットワークに接続してはならない (19) 業務以外の目的でのウェブ閲覧の禁止 1 職員等は 就業時間中にあっては 業務以外の目的でウェブを閲覧してはならない 2 職員等は 就業時間外であっても 業務用ネットワークシステムで閲覧するにあたって 明らかに不適切なサイトを閲覧してはならない 5-2 アクセス制御と ID の管理 (1) アクセス制御セキュリティ責任者又はシステム管理者は 所管するネットワーク又は情報システムごとにアクセスする権限のない職員等がアクセスできないように システム上制限しなければならない (2) 利用者 ID の取扱い 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 利用者の登録 変更 抹消等の情報管理 職員等の異動 出向 退職者に伴う利用者 ID の取扱い等の方法を定めなければならない 2 職員等は 業務上必要がなくなった場合は 利用者登録を抹消するよう セキュリティ責任者又はシステム管理者に通知しなければならない 3 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 利用されていない ID が放置されないよう 人事管理部門と連携して点検しなければならない (3) 特権を付与された ID の管理等 23

26 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 管理者権限等の特権を付与された ID を利用する者を必要最小限にし 当該 ID のパスワードの漏えい等が発生しないよう 当該 ID 及びパスワードを厳重に管理しなければならない 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者の特権を代行する者は セキュリティ責任者及びシステム管理者が指名し CIO が認めた者でなければならない 3 CIO は 代行者を認めた場合 速やかにセキュリティ責任者及びシステム管理者に通知しなければならない (4) 職員等による外部からのアクセス等の制限 1 職員等が外部から内部のネットワーク又は情報システムにアクセスする場合は セキュリティ責任者及び当該情報システムを管理するシステム管理者の許可を得なければならない 2 セキュリティ責任者は 内部のネットワーク又は情報システムに対する外部からのアクセスを アクセスが必要な合理的理由を有する必要最小限の者に限定しなければならない 3 セキュリティ責任者は 外部からのアクセスを認める場合 システム上利用者の本人確認を行う機能を確保しなければならない 4 セキュリティ責任者は 外部からのアクセスを認める場合 機密性 3 以上の情報システムにあっては 通信途上の盗聴を防御するために暗号化等の措置を講じなければならない 5 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 外部からのアクセスに利用するパソコン等の端末を職員等に貸与する場合 セキュリティ確保のために必要な措置を講じなければならない 6 職員等は 持ち込んだ又は外部から持ち帰ったパソコン等の端末を庁内のネットワークに接続する前に セキュリティ責任者に検査を依頼しなければならない 7 セキュリティ責任者は 持ち込んだ又は外部から持ち帰ったパソコン等の端末がコンピュータウイルスに感染していないこと 及びパッチの適用状況等を確認しなければならない (5) 自動識別の設定セキュリティ責任者及びシステム管理者は ネットワークで使用される機器について 機器固有情報によって端末とネットワークとの接続の可否を自動的に識別する技術的な措置を講じるよう努めなければならない (6) ログイン時の表示等セキュリティ責任者及びシステム管理者は ログイン時におけるメッセージ及びログイン試行回数の制限 アクセスタイムアウトの設定 ログイン ログアウト時刻の表示等により 正当なアクセス権を持つ職員等がログインしたことを確認することができるよう 管理する情報システムで技術的に可能な範疇において 設定し管理なければならない (7) パスワードに関する情報の管理 1 セキュリティ責任者又はシステム管理者は 職員等のパスワードに関する情報を厳重に管理しなければならない パスワードファイルを不正利用から保護するため オペレーテ 24

27 ィングシステム等でパスワード設定のセキュリティ強化機能がある場合は これを有効に活用しなければならない 2 セキュリティ責任者又はシステム管理者は 職員等に対してパスワードを発行する場合は 仮のパスワードを発行し ログイン後直ちに仮のパスワードを変更させなければならない (8) 特権による接続時間の制限システム管理者は 特権によるネットワーク及び情報システムへの接続時間を必要最小限に制限しなければならない 5-3 システムの調達と開発 (1) 情報システムの調達 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 情報システム開発 導入 保守等の調達にあたっては 調達仕様書に必要とする技術的なセキュリティ機能を明記しなければならない 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 機器及びソフトウェアの調達にあたっては 当該製品のセキュリティ機能を調査し 情報セキュリティ上問題のないことを確認しなければならない (2) 情報システムの開発 1 システム管理者は システム開発の責任者及び作業者を特定しなければならない 2 システム管理者は システム開発の責任者及び作業者が使用するIDを管理し 開発完了後 開発用 IDを削除しなければならない 3 システム管理者は システム開発の責任者及び作業者のアクセス権限を設定しなければならならない 4 システム管理者は システム開発の責任者及び作業者が使用するハードウェア及びソフトウェアを特定しなければならない 5 システム管理者は 利用を認めたソフトウェア以外のソフトウェアが導入されている場合 当該ソフトウェアをシステムから削除しなければならない 5-4 システムの導入と保守 (1) 開発環境と運用環境の分離及び移行手順の明確化 1 システム管理者は システム開発 保守及びテスト環境とシステム運用環境を分離しなければならない 2 システム管理者は システム開発 保守及びテスト環境からシステム運用環境への移行について システム開発 保守計画の策定時に手順を明確にしなければならない 3 システム管理者は 移行の際 情報システムに記録されている情報資産の保存を確実に行い 移行に伴う情報システムの停止等の影響が最小限になるよう配慮しなければならない 25

28 (2) テスト 1 システム管理者は 新たに情報システムを導入する場合 既に稼働している情報システムに接続する前に十分な試験を行わなければならない 2 システム管理者は 運用テストを行う場合 あらかじめ擬似環境による操作確認を行わなければならない 3 システム管理者は 機密性 4 以上の実在データを テストデータに使用してはならない (3) システム開発 保守に関連する資料等の保管 1 システム管理者は システム開発 保守に関連する資料及び文書を適切な方法で保管しなければならない 2 システム管理者は テスト結果を一定期間保管しなければならない 3 システム管理者は 情報システムに係るソースコードを適切な方法で保管しなければならない (4) 情報システムにおける入出力データの正確性の確保 1 システム管理者は 情報システムに入力されるデータについて 範囲 妥当性のチェック機能及び不正な文字列等の入力を除去する機能を組み込むように情報システムを設計しなければならない 2 システム管理者は 故意又は過失により情報が改ざんされる又は漏えいするおそれがある場合に これを検出するチェック機能を組み込むように情報システムを設計しなければならない 3 システム管理者は 情報システムから出力されるデータについて 情報の処理が正しく反映され 出力されるように情報システムを設計しなければならない (5) 情報システムの変更管理システム管理者は 情報システムを変更した場合 プログラム仕様書等の変更履歴を作成しなければならない (6) 開発 保守用のソフトウェアの更新等システム管理者は 開発 保守用のソフトウェア等を更新 又はパッチの適用をする場合 他の情報システムとの整合性を確認しなければならない (7) システム更新又は統合時の検証等システム管理者は システム更新 統合時に伴うリスク管理体制の構築 移行基準の明確化及び更新 統合後の業務運営体制の検証を行わなければならない 5-5 不正プログラム対策 (1) セキュリティ責任者の措置事項セキュリティ責任者は 不正プログラム対策として 次の事項を措置しなければならない 1 外部ネットワークから受信したファイルは インターネットのゲートウェイにおいてコンピュータウイルス等の不正プログラムのチェックを行い 不正プログラムのシステムへの侵入を防止しなければならない 26

29 2 外部ネットワークに送信するファイルは インターネットのゲートウェイにおいてコンピュータウイルス等不正プログラムのチェックを行い 不正プログラムの外部への拡散を防止しなければならない 3 コンピュータウイルス等の不正プログラム情報を収集し 必要に応じ職員等に対して注意喚起しなければならない 4 所掌するサーバ及びパソコン等の端末に コンピュータウイルス等の不正プログラム対策ソフトウェアを常駐させなければならない 5 不正プログラム対策ソフトウェアのパターンファイルは 常に最新の状態に保たなければならない 6 不正プログラム対策のソフトウェアは 常に最新の状態に保たなければならない (2) システム管理者の措置事項システム管理者は 不正プログラム対策に関し 次の事項を措置しなければならない 1 システム管理者は その所掌するサーバ及びパソコン等の端末に コンピュータウイルス等の不正プログラム対策ソフトウェアをシステムに常駐させなければならない 2 不正プログラム対策ソフトウェアのパターンファイルは 常に最新の状態に保たなければならない 3 不正プログラム対策のソフトウェアは 常に最新の状態に保たなければならない 4 記録媒体を使う場合 コンピュータウイルス等の感染を防止するために 町が管理している媒体以外を職員等に利用させてはならない また ネットワーク接続や外部記録媒体の使用がなく侵入が生じる可能性が著しく低い場合を除き 不正プログラム対策ソフトウェアを導入し 定期的に当該ソフトウェア及びパターンファイルの更新を実施しなければならない (3) 職員等の遵守事項職員等は 不正プログラム対策に関し 次の事項を遵守しなければならない 1 パソコン等の端末において 不正プログラム対策ソフトウェアが導入されている場合は 当該ソフトウェアの設定を変更してはならない 2 外部からデータ又はソフトウェアを取り入れる場合には 必ず不正プログラム対策ソフトウェアによるチェックを行わなければならない 3 差出人が不明又は不自然に添付されたファイルを受信した場合は 速やかに削除しなければならない 4 端末に対して 不正プログラム対策ソフトウェアによるフルチェックを定期的に又は必要に応じて実施しなければならない 5 添付ファイルが付いた電子メールを送受信する場合は 不正プログラム対策ソフトウェアでチェックを行わなければならない 6 セキュリティ責任者が提供するウイルス情報を 常に確認しなければならない 7 コンピュータウイルス等の不正プログラムに感染した場合 もしくは疑わしき兆候 挙動を確認した場合は LAN ケーブルを即時取り外したうえで 速やかにセキュリティ責任者に報告しなければならない 27

30 (4) 専門家の支援体制 セキュリティ責任者は 実施している不正プログラム対策では不十分な事態が発生した 場合に備え 外部の専門家の支援を受けられるようにしておかなければならない 5-6 不正アクセス対策 (1) セキュリティ責任者の措置事項セキュリティ責任者は 不正アクセス対策として 以下の事項を措置しなければならない 1 使用されていないポートを閉鎖しなければならない 2 不正アクセスによるウェブページの改ざんを防止するために データの書換えを検出し セキュリティ責任者及びシステム管理者へ通報するよう 設定しなければならない 3 重要なシステムの設定を行ったファイル等について 定期的に当該ファイルの改ざんの有無を検査しなければならない (2) 攻撃の予告 CIO 及びセキュリティ責任者は サーバ等に攻撃を受けることが明確になった場合 システムの停止を含む必要な措置を講じなければならない また 関係機関と連絡を密にして情報の収集に努めなければならない (3) 記録の保存 CIO 及びセキュリティ責任者は サーバ等に攻撃を受け 当該攻撃が不正アクセス禁止法違反等の犯罪の可能性がある場合には 攻撃の記録を保存するとともに 警察及び関係機関との緊密な連携に努めなければならない (4) 内部からの攻撃セキュリティ責任者及びシステム管理者は 職員等及び外部委託事業者が使用しているパソコン等の端末からの庁内のサーバ等に対する攻撃や外部のサイトに対する攻撃を監視しなければならない (5) 職員等による不正アクセスセキュリティ責任者及びシステム管理者は 職員等による不正アクセスを発見した場合は 当該職員等が所属する課室等のシステム管理者に通知し 適切な処置を求めなければならない 5-7 セキュリティ情報の収集 (1) セキュリティホールに関する情報の収集 共有及びソフトウェアの更新等セキュリティ責任者及びシステム管理者は セキュリティホールに関する情報を収集し 必要に応じ 関係者間で共有しなければならない また 当該セキュリティホールの緊急度に応じて ソフトウェア更新等の対策を実施しなければならない (2) 不正プログラム等のセキュリティ情報の収集 周知セキュリティ責任者は 不正プログラム等のセキュリティ情報を収集し 必要に応じ対応方法について 職員等に周知しなければならない 28

31 (3) 情報セキュリティに関する情報の収集及び共有セキュリティ責任者及びシステム管理者は 情報セキュリティに関する情報を収集し 必要に応じ 関係者間で共有しなければならない また 情報セキュリティに関する社会環境や技術環境等の変化によって新たな脅威を認識した場合は セキュリティ侵害等を未然に防止するための対策を速やかに講じなければならない 29

32 6 運用 6-1 情報システムの監視 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は セキュリティに関する事案を検知するため 情報システムを常時監視できる技術的な措置を行わなければならない 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 重要なアクセスログ等を取得するサーバの正確な時刻設定及びサーバ間の時刻同期ができる措置を講じなければならない 3 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 外部と常時接続するシステムを常時監視できる技術的な措置を行わなければならない 6-2 情報セキュリティポリシーの遵守状況の確認 (1) 遵守状況の確認及び対処 1 システム管理者は 情報セキュリティポリシーの遵守状況について確認を行い 問題を認めた場合には 速やかにセキュリティ責任者に報告しなければならない 2 セキュリティ責任者は必要に応じて CIO に報告し CIO は 発生した問題について適切に対処しなければならない 3 セキュリティ責任者及びシステム管理者は ネットワーク及びサーバ等のシステム設定等における情報セキュリティポリシーの遵守状況について 定期的に又は必要に応じて確認を行い 問題が発生していた場合には適切かつ速やかに対処しなければならない (2) 端末及び記録媒体等の利用状況調査 CIO 及び CIO が指名した者は 外部不正 内部不正及び管理不全の調査のために 職員等が使用しているパソコン等の端末 記録媒体へのアクセス記録 外部ネットワークとの通信記録 インターネットの閲覧記録 電子メールの送受信記録等の利用状況を閲覧することができる (3) 職員等の報告義務 1 職員等は 情報セキュリティポリシーに対する違反行為を発見した場合 直ちにセキュリティ責任者もしくはシステム管理者に報告を行わなければならない 2 違反行為が直ちに情報セキュリティ上重大な影響を及ぼす可能性があるとセキュリティ責任者が判断した場合は 緊急時対応計画に従って適切に対処しなければならない 6-3 侵害時の対応 (1) 緊急時対応計画の策定 CIO 又は委員会は 情報セキュリティに関する事故 情報セキュリティポリシーの違反等により情報資産への侵害が発生した場合又は発生するおそれがある場合において連絡 証拠保全 被害拡大の防止 復旧 再発防止等の措置を迅速かつ適切に実施するために 緊急時対応計画を定めておき 侵害時には当該計画に従って適切に対処しなければならない (2) 緊急時対応計画に盛り込むべき内容緊急時対応計画には 以下の内容を定めなければならない 30

33 1 関係者の連絡先 2 発生した事案に係る報告すべき事項 3 発生した事案への対応措置 4 再発防止措置の策定 (3) 業務継続計画との整合性確保三股町が自然災害 大規模 広範囲にわたる疾病等に備えて業務継続計画を策定する場合 委員会は当該計画と情報セキュリティポリシーの整合性を確保しなければならない (4) 緊急時対応計画の見直し CIO 又は委員会は 情報セキュリティを取り巻く状況の変化や組織体制の変動等に応じ 必要に応じて緊急時対応計画の規定を見直さなければならない (5) 緊急時対応計画の公開緊急時対応計画は 公にすることにより情報セキュリティや三股町の行政運営に重大な支障を及ぼすおそれがあることから非公開とする 6-4 外部委託 (1) 外部委託先の選定基準 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 外部委託先の選定に当たり 委託内容に応じた情報セキュリティ対策が確保されることを確認しなければならない 2 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格の認証取得状況 情報セキュリティ監査の実施状況等を参考にして 事業者を選定するよう努めなければならない (2) 契約項目情報システムの運用 保守等を外部委託する場合には 委託事業者との間で必要に応じて次の情報セキュリティ要件を明記した契約を締結しなければならない 情報セキュリティポリシー及び情報セキュリティ実施手順の遵守 委託先の責任者 委託内容 作業者 作業場所の特定 提供されるサービスレベルの保証 従業員に対する教育の実施 提供された情報の目的外利用及び受託者以外の者への提供の禁止 業務上知り得た情報の守秘義務 再委託に関する制限事項の遵守 委託業務終了時の情報資産の返還 廃棄等 委託業務の定期報告及び緊急時報告義務 町による監査 検査 町による事故時等の公表 情報セキュリティポリシーが遵守されなかった場合の規定 ( 損害賠償等 ) (3) 確認 措置等システム管理者は 所管する外部委託事業者において必要なセキュリティ対策が確保さ 31

34 れていることを定期的に確認し 必要に応じ (2) の契約に基づき措置しなければならない また その内容をセキュリティ責任者に報告するとともに その重要度に応じて CIO に報告 しなければならない 6-5 例外措置 (1) 例外措置の許可システム管理者は 情報セキュリティ関係規程を遵守することが困難な状況で 行政事務の適正な遂行を継続するため 遵守事項とは異なる方法を採用し 又は遵守事項を実施しないことについて合理的な理由がある場合には セキュリティ責任者の許可を得て 例外措置を取ることができる (2) 例外措置申請の判断セキュリティ責任者は 情報セキュリティ関係規程に係る例外措置申請の内容が 重大もしくは広範囲な影響が懸念されると判断したときは CIO に報告したうえで委員会の判断をあおぐことができる この場合において 例外処置申請内容の実施は 委員会の承認が得られるまで保留される (3) 緊急時の例外措置システム管理者は 行政事務の遂行に緊急を要する等の場合であって 例外措置申請を実施することが不能なときは 情報セキュリティ遵守事項とは異なる方法を採用し 又は遵守事項を実施しないことができる その場合 事後速やかに CIO に報告しなければならない (4) 例外措置の申請書の管理 1 セキュリティ責任者は 例外措置申請書を適切に処理し管理しなければならない 2 例外措置の有効期限は 最長で当該申請書の申請年月日の属する年度の末日とする 3 例外措置の申請書及び審査結果は 例外措置の有効期限が消滅した後 5 年経過するまで適切に保管しなければならない 6-6 法令遵守職員等は 職務の遂行において使用する情報資産を保護するために 次の法令のほか関係法令を遵守し これに従わなければならない 1 地方公務員法 ( 昭和二十五年十二月十三日法律第二百六十一号 ) 2 著作権法 ( 昭和四十五年法律第四十八号 ) 3 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 ( 平成十一年法律第百二十八号 ) 4 個人情報の保護に関する法律 ( 平成十五年五月三十日法律第五十七号 ) 5 三股町電子計算組織に係る個人情報の保護に関する条例 ( 平成三年九月三十日条例第二十一号 ) 6-7 違反時の対応等 (1) 違反時の対応職員等の情報セキュリティポリシーに違反する行動を確認した場合には 速やかに次の 32

35 行動をとらなければならない 1 違反を確認したセキュリティ責任者は 当該職員等が所属する課室等のシステム管理者に通知し 適切な措置を指示しなければならない 2 システム管理者が違反を確認した場合は 速やかにセキュリティ責任者に通知し 適切な措置を求めなければならない 3 その他の違反を確認した者は 速やかに当該職員等が所属する課室等のシステム管理者に通知し 適切な措置を求めなければならない (2) 違反時の権限 1 システム管理者の指導によっても違反状態が改善されない場合 セキュリティ責任者は 当該職員等のネットワーク又は情報システムを使用する権利を停止あるいは剥奪することができる 2 セキュリティ責任者が職員等の権利を停止あるいは剥奪した場合 速やかに CIO に報告し 当該職員等が所属する課室等のシステム管理者に通知しなければならない (3) 懲戒処分情報セキュリティポリシーに違反した職員等及びその監督責任者は その重大性 発生した事案の状況等に応じて 地方公務員法による懲戒処分の対象とすることができる 33

36 7 評価 見直し 7-1 監査 (1) 実施方法委員会は 情報セキュリティ監査統括責任者を指名し ネットワーク及び情報システム等の情報資産における情報セキュリティ対策状況について 定期的に又は必要に応じて監査を行わせなければならない (2) 監査を行う者の要件 1 情報セキュリティ監査統括責任者は 監査を実施する場合には 被監査部門から独立した者に対して 監査の実施を依頼しなければならない 2 監査を行う者は 監査及び情報セキュリティに関する専門知識を有する者でなければならない (3) 監査実施計画の立案及び実施への協力 1 情報セキュリティ監査統括責任者は 監査を行うに当たって 監査実施計画を立案し 委員会の承認を得なければならない 2 被監査部門は 監査の実施に協力しなければならない (4) 外部委託事業者に対する監査外部委託事業者に委託している場合 情報セキュリティ監査統括責任者は外部委託事業者から下請けとして受託している事業者も含めて 情報セキュリティポリシーの遵守について監査を定期的に又は必要に応じて行わなければならない (5) 報告情報セキュリティ監査統括責任者は 監査結果を取りまとめ 委員会に報告する (6) 保管情報セキュリティ監査統括責任者は 監査の実施を通して収集した監査証拠 監査報告書の作成のための監査調書を 紛失等が発生しないように適切に保管しなければならない (7) 監査結果への対応 CIO は 監査結果を踏まえ 指摘事項を所管するシステム管理者に対し 当該事項への対処を指示しなければならない また 指摘事項を所管していないシステム管理者に対しても 同種の課題及び問題点がある可能性が高い場合には 当該課題及び問題点の有無を確認させなければならない (8) 情報セキュリティポリシーの見直し等への活用委員会は 監査結果を情報セキュリティポリシーの見直し その他情報セキュリティ対策の見直し時に活用しなければならない 7-2 自己点検 (1) 実施方法 34

37 1 セキュリティ責任者及びシステム管理者は 所管するネットワーク及び情報システムについて 定期的に又は必要に応じて自己点検を実施しなければならない 2 システム管理者は 所管する部局における情報セキュリティポリシーに沿った情報セキュリティ対策状況について 定期的に又は必要に応じて自己点検を行わなければならない (2) 報告セキュリティ責任者及びシステム管理者は 自己点検結果とそれに基づく改善策を取りまとめ 委員会に報告しなければならない (3) 自己点検結果の活用 1 職員等は 自己点検の結果に基づき 自己の権限の範囲内で改善を図らなければならない 2 委員会は この点検結果を情報セキュリティポリシーの見直し その他情報セキュリティ対策の見直し時に活用しなければならない 7-3 情報セキュリティポリシーの見直し委員会は 情報セキュリティポリシーについて情報セキュリティ監査及び自己点検の結果並びに情報セキュリティに関する状況の変化等をふまえ 定期的に又は必要に応じて評価を行い 必要があると認めた場合は改善を行うものとする 35

青森県情報セキュリティ基本方針

青森県情報セキュリティ基本方針 青森県情報セキュリティ基本方針 平成 28 年 8 月 26 日 青森県 青森県情報セキュリティ基本方針 平成 15 年 5 月 2 日制定 施行平成 16 年 4 月 1 日一部改正平成 19 年 8 月 30 日一部改正平成 28 年 8 月 26 日一部改正 序 文 青森県では 行政の情報化や公共分野における情報通信技術の活用を推進するため必要となる様々な情報システムを運用していますが これら情報システムが取扱う情報には

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707 資料 3 政府機関における情報セキュリティ対策の現状について 平成 20 年 9 月 4 日内閣官房情報セキュリティセンター (NISC) Copyright 2008 内閣官房情報セキュリティセンター (http://www.nisc.go.jp/) 政府機関の情報セキュリティ対策の枠組み 政府機関全体としての情報セキュリティ水準の向上を図るため 各省庁が守るべき最低限の対策基準として 政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準

More information

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 ) 情報セキュリティ基本規程 特定非営利活動法人せたがや子育てネット 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 当法人の情報セキュリティ管理に関する基本的な事項を定めたものです ( 定義 ) 第 2 条この規程に用いる用語の定義は 次のとおりです (1) 情報資産 とは 情報処理により収集 加工 蓄積される情報 データ類 情報処理に必要な情報システム資源 ( ハードウェア ソフトウェア等 )

More information

Microsoft Word - 06_個人情報取扱細則_ doc

Microsoft Word - 06_個人情報取扱細則_ doc 個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合が有する個人情報の具体的な取扱いを定め 当組合の個人情報保護方針および個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づく適切な個人情報の保護 利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で用いる個人情報 個人データ 保有個人データ 機微情報 本人 統括管理者 事務管理者 部門管理者の定義は 規程に定めるところによる

More information

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 ( 一覧 項番項目何を根拠資料に判断するか ア -1 ( 連絡手段の確保 ) 連絡手段を確保するため メールアドレス 電話番号 SNS アカウント 住所 氏名のいずれかを登録させること 実際のサービス登録画面のスクリーンショット画像の提出 ( サービス内容によって連絡手段の確保 本人確認の重要性が異なるため ) ア登録事項 ア -2 ( 本人確認 ) 本人確認を行うこと ( 公的身分証明証 金融 / 携帯電話の個別番号等

More information

情報セキュリティ基本方針書(案)

情報セキュリティ基本方針書(案) 公立大学法人横浜市立大学情報セキュリティ管理要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 公立大学法人横浜市立大学情報セキュリティ管理規程 ( 以下 規程 という ) に基づき情報セキュリティ対策に関し必要な事項を定め 情報セキュリティの確保を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 規程第 2 条に定めるもののほか 当該各号に定めるところによる (1)

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

スマートデバイス利用規程 1 趣旨 対象者 対象システム 遵守事項 スマートデバイスのセキュリティ対策 スマートデバイスの使用 スマートデバイスに導入するソフトウェア スマー

スマートデバイス利用規程 1 趣旨 対象者 対象システム 遵守事項 スマートデバイスのセキュリティ対策 スマートデバイスの使用 スマートデバイスに導入するソフトウェア スマー スマートデバイス利用規程 1.0 版 1 スマートデバイス利用規程 1 趣旨... 3 2 対象者... 3 3 対象システム... 3 4 遵守事項... 3 4.1 スマートデバイスのセキュリティ対策... 3 4.1.1 スマートデバイスの使用... 3 4.1.2 スマートデバイスに導入するソフトウェア... 3 4.1.3 スマートデバイスの他者への利用の制限... 3 4.1.4 スマートデバイスでの情報の取り扱い...

More information

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加する医療機関等 ( 以下 参加施設 ) を結んだネットワークシステム これに接続される機器及び周辺装置の運用及び管理に関し必要な事項を定め システムの効率的な運用及び適正な管理を図り 併せてデータの漏洩

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編) はじめてのマイナンバーガイドライン ( 事業者編 ) ~ マイナンバーガイドラインを読む前に ~ 特定個人情報保護委員会事務局 ( 留意事項 ) 本資料は 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) の概要をご理解いただくために まとめたものです 特定個人情報の適正な取扱いを確保するための具体的な事務に当たっては 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 )

More information

参考資料 別記 個人情報の取扱いに関する特記事項 ( 基本的事項 ) 第 1 条乙は 個人情報の保護の重要性を認識し この契約による事務の実施に当たっては 個人の権利利益を侵害することのないよう 個人情報を適切に取り扱わなければならない また乙は 個人番号を含む個人情報取扱事務を実施する場合には 行政手続における特定の個人を識別する番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下

More information

4 保護管理者は 次の各号に掲げる組織体制を整備する (1) 職員 ( 臨時職員を含む 以下同じ ) がこの訓令に違反している事実又は兆候を把握した場合の保護管理者及び監査責任者への報告連絡体制 (2) 保有個人情報等の漏えい 滅失又は毀損等 ( 以下 情報漏えい等 という ) の事案の発生又は兆候

4 保護管理者は 次の各号に掲げる組織体制を整備する (1) 職員 ( 臨時職員を含む 以下同じ ) がこの訓令に違反している事実又は兆候を把握した場合の保護管理者及び監査責任者への報告連絡体制 (2) 保有個人情報等の漏えい 滅失又は毀損等 ( 以下 情報漏えい等 という ) の事案の発生又は兆候 本宮市保有個人情報安全管理規程 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章管理体制 ( 第 3 条 - 第 9 条 ) 第 3 章安全管理 ( 第 10 条 - 第 37 条 ) 第 4 章保有個人情報等の提供及び業務の委託等 ( 第 38 条 - 第 40 条 ) 第 5 章事案の対応及び点検の実施 ( 第 41 条 - 第 45 条 ) 第 6 章雑則 ( 第 46 条 )

More information

(3) 利用 保管方法 要介護認定情報等の申出にて発生する厚生労働省 大学内での倫理審査の文書 研究方法のマニュアル等は 研究室で適切に管理する 厚生労働省より提供を受けた要介護認定情報等の保存媒体の保管場所は 研究室の戸棚に保管し 施錠する 要介護認定情報等の利用場所は 研究室のみとする サーバ室

(3) 利用 保管方法 要介護認定情報等の申出にて発生する厚生労働省 大学内での倫理審査の文書 研究方法のマニュアル等は 研究室で適切に管理する 厚生労働省より提供を受けた要介護認定情報等の保存媒体の保管場所は 研究室の戸棚に保管し 施錠する 要介護認定情報等の利用場所は 研究室のみとする サーバ室 別添 2-3 平成 30 年 8 月 8 日要介護認定情報 介護レセプト等情報の提供に関する事前説明会 参考資料 5 要介護認定情報等の利用に当たっての運用管理規程 ( 参考例 ) 平成 年 月 日 大学 部 研究室 1. 基本方針と管理目的本運用管理規程は 大学における学術研究の発展を推進するとともに研究成果の社会還元に寄与するため 大学 部 研究室の運用において 情報資産のセキュリティ対策に必要な事項を定める

More information

Microsoft Word - sp224_2d.doc

Microsoft Word - sp224_2d.doc 技術的 物理的物理的セキュリティ 技術的セキュリティ ( 安全管理措置 ) 技術的対策としては ネットワークインフラセキュリティ アプリケーションセキュリティ 不正アクセス対策などが含まれます ここでは 学校の業務の中でも 特に身近な問題として感じられる項目を挙げています 1 コンピューターウィルス対策 ネットワークに接続された環境下では たった 1 台のコンピューターのウィルス対策を怠 るだけで

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者 千葉市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 はじめに 別紙 1 平成 26 年 3 月策定平成 30 年 4 月一部改正 1 ガイドラインを策定する趣旨このガイドラインは 防犯カメラの有用性に配慮しつつ 個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り 撮影された個人のプライバシーの保護を図るために防犯カメラの設置者等が自主的に実施すべき事項を定めたものです 防犯カメラの設置及び運用に当たっては

More information

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 防犯カメラの 設置及び運用に関する ガイドライン 平成 28 年 3 月 那須烏山市 第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 市では 防犯カメラの有用性とプライバシーの保護との調和を図り

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

必要となる教育を行うとともに 実施結果について指定する書面により甲に提出しなければならない 第 10 条乙は 甲がこの特記事項の遵守に必要となる教育を実施するときは これを受けなければならない ( 知り得た情報の保持の義務 ) 第 11 条乙は 本契約の履行に当たり知り得た受託情報を第三者に漏らして

必要となる教育を行うとともに 実施結果について指定する書面により甲に提出しなければならない 第 10 条乙は 甲がこの特記事項の遵守に必要となる教育を実施するときは これを受けなければならない ( 知り得た情報の保持の義務 ) 第 11 条乙は 本契約の履行に当たり知り得た受託情報を第三者に漏らして 別紙 3 平成 28 年 1 月版 委託契約等用 受託情報の保護および管理に関する特記事項 ( 目的 ) 第 1 条この特記事項は 本契約等の受託者 ( 以下 乙 という ) が委託者 ( 以下 甲 という ) から受託した業務を履行するに当たり 受託情報の機密性を確保するために 受託契約と併せて乙が遵守すべき事項を定める ( 定義 ) 第 2 条この特記事項において 受託情報 とは 甲または乙が管理する情報システム

More information

<4D F736F F D204E4F2E CC2906C8FEE95F195DB8CEC82C982A882AF82E98AC48DB882C98AD682B782E98B4B92F68DC C5>

<4D F736F F D204E4F2E CC2906C8FEE95F195DB8CEC82C982A882AF82E98AC48DB882C98AD682B782E98B4B92F68DC C5> 内部監査チェックリスト 部署 監査日 監査時間 主任監査員 監査員 監査員サイン 承認 適不適 3.2 個人情報保護方針 合 1 従業者及び一般の人が入手可能な措置を講じて 2 ウェブに掲載している場合 トップページにリンクがあるか 3 公表している個人情報保護方針に 問い合わせ先 制定日及び最 終改訂年月日が明示されて 4 公開している個人情報保護方針と規定文書の個人情報保護方針は 同一であるか

More information

程の見直しを行わなければならない 1 委託先の選定基準 2 委託契約に盛り込むべき安全管理に関する内容 (2) 個人データの安全管理措置に係る実施体制の整備 1) 実施体制の整備に関する組織的安全管理措置 金融分野における個人情報取扱事業者は ガイドライン第 10 条第 6 項に基づき 個人データの

程の見直しを行わなければならない 1 委託先の選定基準 2 委託契約に盛り込むべき安全管理に関する内容 (2) 個人データの安全管理措置に係る実施体制の整備 1) 実施体制の整備に関する組織的安全管理措置 金融分野における個人情報取扱事業者は ガイドライン第 10 条第 6 項に基づき 個人データの 金融分野における個人情報保護に関するガイドラインの安全管理措置等についての実務指針 I. 金融分野における個人情報保護に関するガイドライン第 10 条に定める安全管理措置の実施について (1) 個人データの安全管理に係る基本方針 取扱規程等の整備 ( 個人データの安全管理に係る基本方針の整備 ) 1-1 金融分野における個人情報保護に関するガイドライン ( 平成 16 年金融庁告示第 67 号 以下

More information

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc) AG-Link 利用規定 第 1 条 ( 定義 ) 本規定において使用する用語を以下の通り定義します 1 弊社東京海上日動あんしん生命保険株式会社をいいます 2AG-Link 弊社が提供し 主として代理店および 募集人が使用する情報システムを利用したサービスの呼称です 3 代理店弊社と募集代理店委託契約を締結し 保険業務に従事するものをいいます 4 管理者代理店におけるAG-Linkの管理者をいいます

More information

情報システムセキュリティ規程

情報システムセキュリティ規程 情報システムセキュリティ規程 第 1 章総則 規程第 15 49 号平成 15 年 10 月 1 日 ( 改正 : 規程第 16 29 号平成 16 年 3 月 29 日 ) ( 改正 : 規程第 16-56 号平成 16 年 11 月 1 日 ) ( 改正 : 規程第 17-48 号平成 17 年 5 月 12 日 ) ( 改正 : 規程第 17-107 号平成 17 年 9 月 30 日 ) (

More information

QMR 会社支給・貸与PC利用管理規程180501

QMR 会社支給・貸与PC利用管理規程180501 文書番号 QMR 945 会社支給 貸与 PC 利用管理規程 NO. 管理番号 鈴縫工業株式会社 承認確認作成施行日 版 2018 年月日 2018 年月日 2018 年月日 2018 年 5 月 1 日 00 情報システム運用管理規程改訂履歴 頁 2/5 制定 改訂追番 制定 改訂年月日 制定 改訂内容 制定 00 2018.05.01 制定 以下余白 支給 貸与 PC 利用管理規程 ( 目的 )

More information

<93648EA593498B4C985E82C98AD682B782E E838A F E315F C668DDA95AA292E786C7378>

<93648EA593498B4C985E82C98AD682B782E E838A F E315F C668DDA95AA292E786C7378> 1 実施医療機関の長等の承諾 電磁的記録として扱う治験関連文書 ( 範囲 ) の承諾 SOP 等 施設の正式文書の記載 実施医療機関の長からの確認 実務担当者からの確認 電磁的記録の交付 受領手段の承諾 SOP 等 施設の正式文書の記載 実施医療機関の長からの確認 実務担当者からの確認 ( 版 :2013 年 9 月 1 日 ver2.0) 2 3 電磁的記録として扱う治験関連文書 電磁的記録の交付

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割 特定非営利活動法人臨床研究の倫理を考える会 治験審査委員会 倫理審査委員会における電磁的記録の 活用に係る標準業務手順書 版数 : 初版承認日 : 2014 年 4 月 18 日承認者 : 理事長橋爪敬三 この手順書は 2014 年 4 月 21 日から施行する 目次 1. 目的と適用範囲... 1 2. 定義... 1 3. 原則... 1 4. 使用機器... 2 4.1 審査資料交付システム...

More information

閣原防第 6 号 原子力防災会議保有個人情報管理規程を次のように定める 平成 24 年 12 月 25 日 原子力防災会議議長野田佳彦 原子力防災会議保有個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 原子力防災会議 ( 以下 会議 という ) の保有する個人情報の適切な管理に

閣原防第 6 号 原子力防災会議保有個人情報管理規程を次のように定める 平成 24 年 12 月 25 日 原子力防災会議議長野田佳彦 原子力防災会議保有個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 原子力防災会議 ( 以下 会議 という ) の保有する個人情報の適切な管理に 閣原防第 6 号 原子力防災会議保有個人情報管理規程を次のように定める 平成 24 年 12 月 25 日 原子力防災会議議長野田佳彦 原子力防災会議保有個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 原子力防災会議 ( 以下 会議 という ) の保有する個人情報の適切な管理に関して必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規程における用語の定義は

More information

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ 茅ヶ崎市地域防犯カメラの設置 及び運用に関する手引書 平成 29 年 4 月 1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進することを目的として策定するものです

More information

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )> 医療介護連携情報ネットワーク バイタルリンク 利用における 個人情報の適切な取扱いの手引き 平成 29 年月日版 一般社団法人小松島市医師会 Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 2-1 2-2) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

日商PC検定用マイナンバー_参考資料

日商PC検定用マイナンバー_参考資料 参考資料 について定めた法律が 2013 年 5 月 24 日に成立しました 2015 年 10 月から個人番号や法人番号が通知され 2016 年 1 月から利用が開始されます 本資料では 制度により必要となる企業の対応について解説します 2015 年 10 月日本商工会議所 本資料を作成するにあたり 次の文書を参考にしています 特定個人情報の適正な取り扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) 平成

More information

個人情報管理規程

個人情報管理規程 個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は エレクタ株式会社 ( 以下 会社 という ) が取り扱う個人情報の適 切な保護のために必要な要件を定め 従業者が その業務内容に応じた適切な個 人情報保護を行うことを目的とする ( 定義 ) 第 2 条 本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

マイナンバー対策セミナー(実践編) 「マイナンバー対策マニュアル」を利用した具体的な対策方法について

マイナンバー対策セミナー(実践編) 「マイナンバー対策マニュアル」を利用した具体的な対策方法について マイナンバー対策セミナー ( 実践編 ) マイナンバー対策マニュアル を利用した具体的な対策方法について 2015 年 9 月 -10 月 1 はじめに マイナンバー対策 の本質を理解する マイナンバー対策 は あらゆる対処をすることにより リスクを潰そうとする取り組みではない マイナンバー対策 の目的は リスクを管理できるようになることである マイナンバー対策マニュアル P1-P3 2 2 ゴール像

More information

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される 防犯カメラの設置 運用に関する ガイドライン 大垣市 平成 25 年 10 月 1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害されるのではないかと不安を感じる人もいます

More information

特定個人情報等取扱規程

特定個人情報等取扱規程 社会福祉法人徳島県社会福祉協議会特定個人情報等取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) および特定個人情報保護委員会が定める 特定個人情報の適正な取り扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) に基づき 社会福祉法人徳島県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) における特定個人情報等の取り扱いについて定めたものである

More information

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc 個人情報保護に関する委託先との覚書 ( 例 ) 例 4 例個人情報の取扱いに関する覚書 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は 平成 _ 年 _ 月 _ 日付で締結した 契約書に基づき甲が乙に委託した業務 ( 以下 委託業務 という ) の遂行にあたり 乙が取り扱う個人情報の保護及び管理について 次のとおり合意する 第 1 条 ( 目的 ) 本覚書は 乙が委託業務を遂行するにあたり

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

3 部門管理者は 個人データの取扱いを外部に委託する場合には その委託先における個人データの取扱状況等の監督を行わなければならない 4 個人データの取扱いにかかる事項であってこの細則に定めのない事項については 取扱者の申請に基づき 部門管理者がこれを承認して行う 5 部門管理者は 個人データの組織的

3 部門管理者は 個人データの取扱いを外部に委託する場合には その委託先における個人データの取扱状況等の監督を行わなければならない 4 個人データの取扱いにかかる事項であってこの細則に定めのない事項については 取扱者の申請に基づき 部門管理者がこれを承認して行う 5 部門管理者は 個人データの組織的 個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合が有する個人情報の具体的な取扱いを定め 当組合の個人情報保護方針および個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づく適切な個人情報の保護 利用を図ることを目的とする ただし 特定個人情報に係る固有の取扱いについては 特定個人情報取扱細則 に定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で用いる個人情報 個人データ 保有個人データ

More information

公 印 規 程

公 印 規 程 社会福祉法人釧路市社会福祉協議会 特定個人情報保護規程 目 次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章組織体制等 ( 第 4 条 - 第 8 条 ) 第 3 章特定個人情報等の取得 利用等 ( 第 9 条 -12 条 ) 第 4 章特定個人情報等の提供 保管 管理 廃棄等 ( 第 13 条 -15 条 ) 第 5 章委託の取り扱い ( 第 16 条 ) 第 6 章安全管理措置

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

別紙(例 様式3)案

別紙(例 様式3)案 さいたま市教育情報ネットワーク運用規程 1 定義 この規程においてさいたま市教育情報ネットワーク ( 以下 ネットワーク という ) とは さいたま市立学校におけるインターネット利用に関するガイドラインに基づき さいたま市立幼稚園 小 中 特別支援 高等学校 ( 以下 学校 という ) の教育活動に関わる有益な情報の共有化を推進し 情報教育の充実を図るため さいたま市教育委員会 ( 以下 教育委員会

More information

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

財団法人日本体育協会個人情報保護規程 公益財団法人日本水泳連盟 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益財団法人日本水泳連盟 ( 以下 本連盟 という ) が保有する個人情報につき 本連盟個人情報保護方針 ( プライバシーポリシー ) に基づき 適正な保護を実現することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は つぎの各号に定める (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

1 名称 三田市議会ペーパーレス会議システム導入 運用業務 2 目的電子データによる議会関連資料やその他関係資料の共有 情報の伝達 共有及びペーパーレス会議を実現するためのツールを導入することにより 議会運営の活性化及び議会 議員活動の効率化を図るとともに用紙類や印刷費 作業時間等に関わる経費等の削

1 名称 三田市議会ペーパーレス会議システム導入 運用業務 2 目的電子データによる議会関連資料やその他関係資料の共有 情報の伝達 共有及びペーパーレス会議を実現するためのツールを導入することにより 議会運営の活性化及び議会 議員活動の効率化を図るとともに用紙類や印刷費 作業時間等に関わる経費等の削 三田市議会ペーパーレス会議システム導入 運用業務仕様書 1 1 名称 三田市議会ペーパーレス会議システム導入 運用業務 2 目的電子データによる議会関連資料やその他関係資料の共有 情報の伝達 共有及びペーパーレス会議を実現するためのツールを導入することにより 議会運営の活性化及び議会 議員活動の効率化を図るとともに用紙類や印刷費 作業時間等に関わる経費等の削減を図る 三田市議会ペーパーレス会議システム

More information

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト < 企画 制作 > 弁護士法人三宅法律事務所 2015 年 1 月 番号法 特定個人情報ガイドラインが求める対応 1. 個人番号を受け取る必要のある事務の洗い出し 個人番号の受け取りが必要な対象者と事務の洗い出しを行いましたか? 参照 安全管理措置ガイドライン 1.A 役員 従業員のほか 報酬支払先 株主などの個人番号の受け取りも必要です 2. 取り扱う特定個人情報等の洗い出し

More information

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編) 社長必見!! ここがポイント マイナンバーガイドライン ( 事業者編 ) 平成 27 年 2 月版特定個人情報保護委員会事務局 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン の概要 マイナンバーに対する国民の懸念と保護措置 特定個人情報 : マイナンバーをその内容に含む個人情報 マイナンバーを用いた個人情報の追跡 突合が行われ 集約された個人情報が外部に漏えいするのではないか 他人のマイナンバーを用いた成りすまし等により財産その他の被害を負うのではないか

More information

Microsoft PowerPoint - 03 要綱概要版

Microsoft PowerPoint - 03 要綱概要版 鹿沼市防犯カメラ等の設置及び運用に関する要綱 概要版 - 平成 27 年 4 月 1 日 1 この要綱の制定の目的 この要綱は 防犯カメラ等による撮影が 個人情報の収集 に該当するため 個人情報の適正な収集及び管理を行う目的で制定されました (1) 個人情報 とは? 鹿沼市個人情報保護条例 ( 平成 10 年鹿沼市条例第 28 号 以下 条例 といいます ) 第 2 条第 1 項に規定されており 個人に関する情報で

More information

表第 1 欄のとおりとする 2 保護管理者は 各課等における保有個人情報を適切に管理する任に当たる ( 保護担当者 ) 第 5 条各課等に 当該各課等の保護管理者が指定する保護担当者を一人置くこととし 別表第 2 欄のとおりとする 2 保護担当者は 保護管理者を補佐し 各課等における保有個人情報の管

表第 1 欄のとおりとする 2 保護管理者は 各課等における保有個人情報を適切に管理する任に当たる ( 保護担当者 ) 第 5 条各課等に 当該各課等の保護管理者が指定する保護担当者を一人置くこととし 別表第 2 欄のとおりとする 2 保護担当者は 保護管理者を補佐し 各課等における保有個人情報の管 独立行政法人大学入試センター保有個人情報の適切な管理のための措置に関する規則 平成 17 年 3 月 30 日規則第 2 号改正平成 18 年 4 月 1 日規則第 5 号改正平成 20 年 3 月 28 日規則第 7 号改正平成 22 年 3 月 25 日規則第 22 号改正平成 22 年 7 月 29 日規則第 47 号改正平成 23 年 3 月 24 日規則第 15 号改正平成 25 年 2

More information

個人情報分析表 類型 K1: 履歴書 職務経歴書 社員基礎情報 各種申請書 誓約書 同意書 入退室記録 教育受講者名簿 理解度確認テスト 本人から直接取得 社員管理に利用する 保管庫に保管する 廃棄する 残存 1. 同意を得ないで取得する 1. 目的外利用する 1. 紛失する 1. 廃棄物から情報漏

個人情報分析表 類型 K1: 履歴書 職務経歴書 社員基礎情報 各種申請書 誓約書 同意書 入退室記録 教育受講者名簿 理解度確認テスト 本人から直接取得 社員管理に利用する 保管庫に保管する 廃棄する 残存 1. 同意を得ないで取得する 1. 目的外利用する 1. 紛失する 1. 廃棄物から情報漏 個人情報分析表 類型 残存 個人情報分析表 類型 K1: 履歴書 職務経歴書 社員基礎情報 各種申請書 誓約書 同意書 入退室記録 教育受講者名簿 理解度確認テスト 本人から直接取得 社員管理に利用する 保管庫に保管する 廃棄する 残存 1. 同意を得ないで取得する 1. 目的外利用する 1. 紛失する 1. 廃棄物から情報漏えいする 2. 盗難にあう 1. 同意書を準備しておく 1. 目的外利用を禁止する

More information

11. 不測事態 とは 情報セキュリティの確保及び維持に重大な影響を与える災害 障害 セキュリティ侵害等の事態をいう 12. 役職員等 とは 当組合の役員 職員並びにこれに準ずる者( 嘱託職員 臨時職員 パートタイマー アルバイト等 及び当組合との間に委任契約又は雇用契約が成立した者 ) をいう 1

11. 不測事態 とは 情報セキュリティの確保及び維持に重大な影響を与える災害 障害 セキュリティ侵害等の事態をいう 12. 役職員等 とは 当組合の役員 職員並びにこれに準ずる者( 嘱託職員 臨時職員 パートタイマー アルバイト等 及び当組合との間に委任契約又は雇用契約が成立した者 ) をいう 1 情報セキュリティ基本規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 当組合の 情報セキュリティ基本方針 に基づき 当組合における情報セキュリティの維持及び推進を行うために必要な基本的事項を定めたものであり 当組合における情報セキュリティマネジメントシステム ( 組織的に情報セキュリティの維持及び向上のための施策を立案 運用 見直し及び改善すること ) を確立することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は

More information

2 物理的対策関連サーバ故障時にあってもサービスを継続させるため 主要なサーバおよび接続機器は 別な物理サーバによるアクティブ - コールドスタンバイ構成による冗長構成とする (1) データ多重化ストレージ ( ハードディスク ) 故障時にあってもサービスを継続させるため 主要なサーバにおけるストレ

2 物理的対策関連サーバ故障時にあってもサービスを継続させるため 主要なサーバおよび接続機器は 別な物理サーバによるアクティブ - コールドスタンバイ構成による冗長構成とする (1) データ多重化ストレージ ( ハードディスク ) 故障時にあってもサービスを継続させるため 主要なサーバにおけるストレ 情報セキュリティ関連特記仕様書 本特記仕様書は 福島県が導入する 福島県河川流域総合情報システム機器賃貸借 の特記仕様書に加え 追加で求めるセキュリティ要件を記載するものである なお 受注者は 本書に従わなくてはならない 1 アカウント関係 (1) ID 共有の禁止 情報セキュリティ事案発生時に操作者を特定できるようにするため また 共有しやすいように 関係者なら誰もが思いつく符丁的な安易なパスワードを利用しないため

More information

Microsoft Word - crossnet13.doc

Microsoft Word - crossnet13.doc 地域医療連携ネットワーク くまもとクロスネットシステム 運用管理規程 1 ~ 目次 ~ 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) 第 2 条 ( 適用 ) 第 2 章管理組織第 3 条 ( 管理者 ) 第 4 条 ( 管理者の責務 ) 第 5 条 ( システム管理者 ) 第 6 条 ( 事務局 ) 第 3 章 くまもとクロスネットシステム の参加機関 第 7 条 ( 参加機関管理責任者 ) 第 8

More information

<4D F736F F D CC2906C B835E82CC8EE688B582A282C98AD682B782E98B4B92F68CC2906C2E646F63>

<4D F736F F D CC2906C B835E82CC8EE688B582A282C98AD682B782E98B4B92F68CC2906C2E646F63> 個人データの取扱いに関する規程 代理店名 畑田玲子 取得 入力段階取扱規程 本規程は 当事務所における個人データの安全管理措置のうち 個人情報の 取得 入力 段階の取り扱いについて定めたものである 第 2 条定義 1. 取得 とは 本人または第三者から個人情報を物理的および電子的手段により取得することなどをいう ( 社内の他部門からの取得は 含まない ) 2. 入力 とは 取得した個人情報をデータベース等の情報システムに物理的および電子的に入力することなどをいう

More information

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法 制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法人岐阜県山林協会 ( 以下 この法人 という ) が定める 個人情報保護に関する基本方針 に従い 個人情報の適正な取扱いに関してこの法人の役職員が遵守すべき事項を定め

More information

報主体の権利利益及びプライバシーの侵害の防止に関し 必要な措置を講じるよう勤める 2 本センターの職員等は 業務上知り得た個人情報を漏えいし または不当な目的に使用してはならない 第 2 章 管理体制及び責任 ( 管理体制 ) 第 6 条本センターは 個人情報の適切な管理を効果的に実施するため 役割

報主体の権利利益及びプライバシーの侵害の防止に関し 必要な措置を講じるよう勤める 2 本センターの職員等は 業務上知り得た個人情報を漏えいし または不当な目的に使用してはならない 第 2 章 管理体制及び責任 ( 管理体制 ) 第 6 条本センターは 個人情報の適切な管理を効果的に実施するため 役割 個人情報の取り扱いに関する運用規程 平成 25 年 4 月 1 日一般社団法人南区医師会在宅事業部居宅介護支援センター 管理者髙砂裕子 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 一般社団法人南区医師会居宅介護支援センター ( 以下 本センター という ) が保有する個人情報について定める ( 定義 ) 第 2 条この規程において使用する用語の意義は 次の各号に定めるとおりとする (1) 個人情報本センターが利用者とその保護者

More information

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 横浜市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインの解説 横浜市では 今後の防犯対策などを示した実践的な防犯計画 よこはま安全 安心プラン の策定など 地域防犯力の向上をめざして様々な施策に取り組んでいます こうした中で 防犯カメラについては 市内の六角橋商店街の放火事件や上大岡駅での刺傷事件などにおいて その映像が犯人逮捕につながるなどその効果が認められています しかし その一方で 防犯カメラが設置され

More information

特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で

特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で 特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で用いる用語の定義は 規程に定めるところによる ( 特定個人情報を取扱う担当者 ) 第 3 条特定個人情報を取扱う事務の担当者は

More information

特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続に

特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続に 特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 (2) 個人情報生存する個人に関する情報であって

More information

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活 防犯カメラの設置及び管理 運用に関するガイドライン 生駒市 防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活動の活性化 地域の絆の強化にもつながる相乗効果が期待できる

More information

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2 国分寺市防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 公共の場所に向けられた防犯カメラの設置及び運用に関し必要な事項を定めることにより, 防犯カメラの適正な管理を行い, 市民等の権利利益を保護するとともに, 市民等が安心して安全に暮らし続けられるまちの実現に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる

More information

はじめに本学情報セキュリティポリシーは, 国立情報学研究所 (NII) で公開されている高等教育機関における情報セキュリティポリシーのサンプル規程集を基に策定している サンプル規程集は, 政府機関統一基準を踏まえ, 各機関の事情に合わせて作成する際の具体的な参考として役立つよう, 大学に適した標準的

はじめに本学情報セキュリティポリシーは, 国立情報学研究所 (NII) で公開されている高等教育機関における情報セキュリティポリシーのサンプル規程集を基に策定している サンプル規程集は, 政府機関統一基準を踏まえ, 各機関の事情に合わせて作成する際の具体的な参考として役立つよう, 大学に適した標準的 C1001 情報セキュリティ基本規程 国立大学法人島根大学 1 はじめに本学情報セキュリティポリシーは, 国立情報学研究所 (NII) で公開されている高等教育機関における情報セキュリティポリシーのサンプル規程集を基に策定している サンプル規程集は, 政府機関統一基準を踏まえ, 各機関の事情に合わせて作成する際の具体的な参考として役立つよう, 大学に適した標準的かつ活用可能な情報セキュリティ規程群を策定されたものである

More information

(I12) 土木学会特定個人情報取扱規程 平成 28 年 1 月 22 日制定 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益社団法人土木学会 ( 以下 学会 という ) における 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律

(I12) 土木学会特定個人情報取扱規程 平成 28 年 1 月 22 日制定 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益社団法人土木学会 ( 以下 学会 という ) における 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律 (I12) 土木学会特定個人情報取扱規程 平成 28 年 1 月 22 日制定 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益社団法人土木学会 ( 以下 学会 という ) における 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) 及び 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 以下

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

沖縄防衛局におけるファイル暗号化ソフトの維持・管理要領

沖縄防衛局におけるファイル暗号化ソフトの維持・管理要領 沖縄防衛局達第 25 号ファイル暗号化ソフトの維持 管理要領について ( 防運情第 5156 号 19.5.2 2) に基づき 沖縄防衛局におけるファイル暗号化ソフトの維持 管理要領を次のように定める 平成 19 年 9 月 4 日改正平成 19 年 12 月 28 日沖縄防衛局達第 47 号 沖縄防衛局長鎌田昭良 沖縄防衛局におけるファイル暗号化ソフトの維持 管理要領 1 目的この要領は 沖縄防衛局に必要なファイル暗号化ソフトの維持

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する 八王子市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン Ⅰ. はじめに 1 ガイドラインの策定の経緯と目的八王子市は 犯罪を未然に防ぎ 安全で安心して暮らせるまちづくりを進めるため 平成 14 年に 生活の安全 安心に関する条例 を施行し 市 市民 事業者 それぞれの責務を定め 役割を分担し 防犯対策に取り組んでいるところです 昨今 刑法犯認知件数が減少傾向にあるものの 市内では 平成 25 年に 約

More information

<4D F736F F D208F4897D58B5A8CC2906C8FEE95F195DB8CEC8B4B92F65F4E45575F2E646F63>

<4D F736F F D208F4897D58B5A8CC2906C8FEE95F195DB8CEC8B4B92F65F4E45575F2E646F63> 社団法人秋田県臨床検査技師会個人情報管理規程 平成 17 年 9 月 1 日制 定 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 5 条 ) 第 2 章個人情報の取扱い及び対応 ( 第 6 条 - 第 11 条 ) 第 3 章学術研究における個人情報の取扱い及び対応 ( 第 12 条 - 第 15 条 ) 第 4 章情報処理システムの安全管理 ( 第 16 条 - 第 21 条 ) 第 5 章個人情報の提供及び委託

More information

に不要となった時点で速やかに抹消する (9) 提供した情報資産の返還 廃棄受託者は 中野区から提供された情報資産について本契約終了後 速やかに中野区に返却するか 消去又は廃棄してその旨を書面で報告する また 提供データの内容及び交換履歴に関して記録しておく (10) 記録媒体の制限受託者は 中野区か

に不要となった時点で速やかに抹消する (9) 提供した情報資産の返還 廃棄受託者は 中野区から提供された情報資産について本契約終了後 速やかに中野区に返却するか 消去又は廃棄してその旨を書面で報告する また 提供データの内容及び交換履歴に関して記録しておく (10) 記録媒体の制限受託者は 中野区か 外部委託情報安全対策遵守事項 仕様書別紙 6 受託者は 本遵守事項及び別途 中野区から指示された情報セキュリティ対策を遵守しなければなら ない (1) 情報セキュリティを確保するための体制の整備ア受託者は 情報セキュリティ基本方針を中野区に明示する イ受託者は 中野区に対して本契約の履行に関しての責任者 監督者及び作業従事者の名簿を届け出る また中野区は 作業従事者に身分証明書の提示を求めることができる

More information

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり 防犯カメラの設置 運用に関する ガイドライン 美濃加茂市 平成 30 年 1 月 第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくりを推進しています 犯罪の防止には警察や行政等と連携した

More information

戸籍制度に関する研究会資料 13 マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては,

戸籍制度に関する研究会資料 13 マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては, マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては, 制度面 ( 個人情報保護措置 ) 及びシステム面 ( 情報セキュリティ対策 ) の観点から, 戸籍情報保護方針を定める必要がある そこで,

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

Ⅰ. マイナンバー制度概要 マイナンバー法の厳しい罰則規定 ( 民間企業 個人に係わるもの ) 行為懲役罰金 1 正当な理由がなく マイナンバーファイルを 提供 4 年以下 200 万円以下 2 不正な利益を得る目的で マイナンバーを 提供 盗用 3 年以下 150 万円以下 3 不正アクセス等によ

Ⅰ. マイナンバー制度概要 マイナンバー法の厳しい罰則規定 ( 民間企業 個人に係わるもの ) 行為懲役罰金 1 正当な理由がなく マイナンバーファイルを 提供 4 年以下 200 万円以下 2 不正な利益を得る目的で マイナンバーを 提供 盗用 3 年以下 150 万円以下 3 不正アクセス等によ 第三者証明書 トッパングループのマイナンバー管理業務 の活用について 2017 年 7 月 7 日 凸版印刷株式会社法務 知的財産本部コンプライアンス部灘 Ⅰ. マイナンバー制度概要 マイナンバー法の厳しい罰則規定 ( 民間企業 個人に係わるもの ) 行為懲役罰金 1 正当な理由がなく マイナンバーファイルを 提供 4 年以下 200 万円以下 2 不正な利益を得る目的で マイナンバーを 提供 盗用

More information

Taro-案3文部科学省電子入札シス

Taro-案3文部科学省電子入札シス 平成 16 年 4 月 1 日 平成 20 年 9 月 1 日改正 平成 28 年 2 月 15 日改正 文部科学省電子入札システム利用規程 ( 入札参加者用 ) ( 目的 ) 第 1 条文部科学省電子入札システム利用規程 ( 入札参加者用 )( 以下 本規程 という ) は 文部科学省電子入札システム ( 以下 本システム という ) の利用に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( システム管理者

More information

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す 公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という

More information

Webエムアイカード会員規約

Webエムアイカード会員規約 Web エムアイカード会員規約 第 1 条 ( 目的 ) Web エムアイカード会員規約 ( 以下 本規約 といいます ) は 株式会社エムアイカード ( 以下 当社 といいます ) がインターネット上に提供する Web エムアイカード会員サービス ( 以下 本サービス といいます ) を 第 2 条に定める Web エムアイカード会員 ( 以下 Web 会員 といいます ) が利用するための条件を定めたものです

More information

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63> 個人情報に関する基本情報 社会福祉法人東京雄心会 ( 以下 法人 という ) は 利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは 介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます 法人が保有する利用者等の個人情報に関し適性かつ適切な取り扱いに努力するとともに 広く社会からの信頼を得るために 自主的なルールおよび体制を確立し 個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し 個人情報の保護を図ることを目的とします

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

保総発第○○○号

保総発第○○○号 別添 2 レセプトのオンライン請求システムに係る安全対策の規程例 ( 保険医療機関及び保険薬局用 ) 医院 ( 又は病院 薬局 ) 1 目的この規程 ( 以下 本規程 という ) は 医院 ( 以下 当医院 という ) において オンライン請求システムで使用される機器 ソフトウェア及び運用に必要な仕組み全般について その取り扱い並びに管理に関する事項を定め 患者の氏名や傷病名等の慎重な取り扱いを要する個人情報を適切に保護し

More information

第 4 条各課及び研究開発部 ( 以下 各課等 という ) に 保護管理者を一人置くこととし 別表第 1 欄のとおりとする 2 保護管理者は 各課等における保有個人情報を適切に管理する任に当たる ( 保護担当者 ) 第 5 条各課等に 当該各課等の保護管理者が指定する保護担当者を一人置くこととし 別

第 4 条各課及び研究開発部 ( 以下 各課等 という ) に 保護管理者を一人置くこととし 別表第 1 欄のとおりとする 2 保護管理者は 各課等における保有個人情報を適切に管理する任に当たる ( 保護担当者 ) 第 5 条各課等に 当該各課等の保護管理者が指定する保護担当者を一人置くこととし 別 独立行政法人大学入試センター保有個人情報の適切な管理のための措置に関する規則 平成 17 年 3 月 30 日規則第 2 号改正平成 18 年 4 月 1 日規則第 5 号改正平成 20 年 3 月 28 日規則第 7 号改正平成 22 年 3 月 25 日規則第 22 号改正平成 22 年 7 月 29 日規則第 47 号改正平成 23 年 3 月 24 日規則第 15 号改正平成 25 年 2

More information

中小企業向け はじめてのマイナンバーガイドライン

中小企業向け はじめてのマイナンバーガイドライン 中小企業向けはじめてのマイナンバーガイドライン ~ マイナンバーガイドラインを読む前に ~ 平成 26 年 12 月版特定個人情報保護委員会事務局 1 ( 留意事項 ) 本資料は 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) の概要をご理解いただくために 中小企業向けにまとめたものです 特定個人情報の適正な取扱いを確保するための具体的な事務に当たっては 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン

More information

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 岩手県建設業厚生年金基金 ( 以下 当厚生年金基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 岩手県建設業厚生年金基金 ( 以下 当厚生年金基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本 特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 岩手県建設業厚生年金基金 ( 以下 当厚生年金基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程において 個人情報 とは 個人情報の保護に関する法律 ( 平成十五年五月三十日法律第五十七号 以下

More information

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条 特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要領で用いる用語の定義は 規程に定めるところによる ( 特定個人情報を取扱う担当者 ) 第 3 条特定個人情報を取扱う事務の担当者は

More information

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx 別紙 1 国立研究開発法人情報通信研究機構法 ( 平成 11 年法律第 162 号 ) 附則第 8 条第 2 項に規定する業務の実施に関する計画の認可申請の概要 平成 31 年 1 月総務省サイバーセキュリティ統括官室 国立研究開発法人情報通信研究機構法の一部改正について 1 IoT 機器などを悪用したサイバー攻撃の深刻化を踏まえ 国立研究開発法人情報通信研究機構 (NICT) の業務に パスワード設定等に不備のある

More information

Microsoft Word - guideline02

Microsoft Word - guideline02 大和市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 解説付 平成 20 年 8 月 1 日制定 すでにテレビなどで報道されているように 防犯カメラが犯罪の解決に役立つことや 設置が犯罪の抑止に繋がることなど その効果は社会的にも認められており 現在では 金融機関 商業施設 駅 駐車場などさまざまな施設に防犯カメラが設置されています しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーが侵害されていると感じる人もおり

More information

個人情報保護規程例 本文

個人情報保護規程例 本文 特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社会福祉法人北海道社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) が行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) に規定する個人番号及び特定個人情報の適正な取り扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条 平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条甲は 次に掲げる業務 ( 以下 業務 という ) を乙に委託し 乙は これを受託する (1) 業務の名称平成

More information

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見 受託業務の適正な実施に関する日本 CRO 協会の自主ガイドライン ( 第 4 版 ) 目 次 1. 本ガイドライン制定の背景 2. 目的 3. 関連法規の遵守 4. 受託業務の範囲 5. 受託の検討 6. 受託業務の品質管理及び品質保証 7. 健康被害補償と損害賠償 8. 教育 9. モニタリング 10. 情報セキュリティ 11. 本会員の重大事態への対応 1/5 1. 本ガイドライン制定の背景日本

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

<93C18B4C8E64976C8F9195CA8E862E786C73>

<93C18B4C8E64976C8F9195CA8E862E786C73> 別紙 1 個人情報の取扱いに関する特記事項 ( 基本的事項 ) 第 1 条受注者は 本業務の履行にあたって取り扱うこととなる個人情報については 不正アクセス行為の禁止に関する法律 ( 平成 11 年法律第 128 号 ) 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号 ) 及び 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) その他の関係法令を遵守し

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

相模原市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

相模原市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 相模原市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的 のガイドラインは 防犯カメラの設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにこ より 防犯カメラの有用性とプライバシーの保護との調和を図り 防犯カメラを適切かつ効 果的に活用し 安全で安心して暮らすことができる相模原市を実現することを目的として策 定するものです 2 対象となる防犯カメラ の要件を満たすカメラをこのガイドラインの対象としています

More information

保健福祉局地域福祉課

保健福祉局地域福祉課 京都市こころの健康づくりに関する意識調査業務委託 仕様書 京都市保健福祉局障害保健福祉推進室 京都市こころの健康づくりに関する意識調査業務委託仕様書 1 事業の趣旨 きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画計画期間 : 平成 22 年度 ~28 年度平成 25 年度中間評価及び見直し実施 ) の実施状況を評価し, 次期プランに反映するため, 市民のこころの健康状態や自殺に対する考え方など

More information

又は

又は 第 3 編研究情報資源運用規程 公立大学法人宮城大学情報資産の運用 管理及び利用に関する規程 平成 23 年 5 月 26 日 第 1 章総則 規程第 112 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 公立大学法人宮城大学 ( 以下 本学 という ) における情報資産の運用 管理及び利用に関する事項を定めることにより, 本学の有する情報資産を適正に保護及び活用し, 並びに情報資産の信頼性, 安全性及び効率性の向上に資することを目的とする

More information

独立行政法人農業者年金基金個人情報保護管理規程

独立行政法人農業者年金基金個人情報保護管理規程 独立行政法人農業者年金基金個人情報保護管理規程 制定平成 17 年 3 月 17日 16 独農年企第 48 号 改正改正改正改正改正改正改正改正改正改正 平成 17 年 11 月 9 日 17 独農年企第 20 号平成 19 年 5 月 24 日 19 独農年企第 15 号平成 23 年 3 月 30 日 22 独農年総第 110 号平成 26 年 3 月 31 日 25 独農年業第 197 号平成

More information

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨 国立大学法人東京医科歯科大学情報システム運用基本規程 平成 21 年 1 月 8 日 規程第 2 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 国立大学法人東京医科歯科大学 ( 以下 本学 という ) 情報システ ム運用基本方針に基づき 本学情報システムの運用について定める ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 本学情報システムを運用 管理 利用するすべての者に適用する ( 定義 ) 第 3 条この規程において

More information

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ Web-EDI 機能利用細則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本細則は 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター ( 以下 センター という ) が運営する電子マニフェストシステム ( 以下 JWNET という ) において Web-EDI 機能を利用するために必要な手続き並びに利用方法等に関する事項を定めたものである ( 定義 ) 第 2 条本細則における用語の意味は 次の各項に規定するところによる

More information

< F2D81A C091538AC7979D8B4B92F62889FC>

< F2D81A C091538AC7979D8B4B92F62889FC> 奈良県特定個人情報等の保護に関する管理規程 第 1 総則 ( 趣旨 ) 1 この規程は 奈良県特定個人情報等の安全管理に関する基本方針 ( 平成 27 年 10 月 5 日付け行経第 89 号総務部長通知 ) に基づき 個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いについて 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 2 この規程における用語の意義は 奈良県個人情報保護条例

More information

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 以下, 取り扱い事業者という ) として, 本学が入手 保管 管理する個人情報 ( 以下, 個人情報という

More information