ÿþ

Size: px
Start display at page:

Download "ÿþ"

Transcription

1 三浦市保健福祉部福祉課 2008( 平成 20) 年 4 月

2 目 次 (6) 三浦半島地域障害者歯科診療所 ( 二次医療 ) (7) 専門的医療機関 1 障害児者 (1) 身体障害者手帳の交付 (2) 身体障害者手帳の再交付等の手続に必要なもの (3) 身体障害者手帳の返還の手続に必要なもの 身体障害者障害程度等級表 身体障害児者数 (4) 身体障害者巡回更生相談事業 知的障害児者数 (5) 知的障害者巡回相談事業 (6) 療育手帳の交付 2 相談窓口 (1) 三浦市役所 1 福祉課障害福祉担当 2 子育て支援課 3 健康づくり課 4 高齢介護課 5 市民課 ( お客様センター担当 ) (2) 県立総合療育相談センター (3) 県鎌倉三浦地域児童相談所 (4) 県三崎保健福祉事務所 (5) 県障害福祉相談員 (6) 地域福祉権利擁護相談 (7) 住宅改造相談 (8) 法律相談 (9) 民生委員児童委員 (10) 県ライトセンター 8 (11) 県聴覚障害者福祉センター (12) 県立総合教育センター ( 亀井野庁舎 ) (13) オストメイト電話健康相談室 3 障害保健福祉サービス 4 医 療 (1) 重度障害者医療費の助成等 (2) 障害認定による後期高齢者の適用 (3) 自立支援医療 ( 更生医療 ) (4) 自立支援医療 ( 育成医療 ) (5) 県障害者歯科一次医療担当医制度 5 手当 年金等 (1) 特別児童扶養手当 (2) 児童扶養手当

3 (10) 盲人用郵便物の無料配達 (11) 携帯電話料金の割引 (12) インターネット接続サービス料金等の割引 (3) 障害基礎年金 ( 国民年金 ) (4) 特別障害給付金 ( 国民年金 ) (5) 特別障害者手当 (6) 障害児福祉手当 (7 ) 三浦市心身障害児手当 (8) 神奈川県在宅重度障害者等手当 (9) 心身障害者扶養共済制度 6 公共料金等の減免 (1) バス運賃の割引 (2) JR 京浜急行等運賃の割引 (3) 横浜市営地下鉄等の運賃の割引 (4) 国内航空運賃の割引 (5) 旅客船運賃の割引 (6) 水道料金 下水道使用料の減免 (7) 有料道路通行料金の割引 (8) 県立文化施設の入場料の減免 (9) NHK 放送受信料の免除 7 税の控除及び減免 (1) 所得税の障害者控除 (2) 市県民税の障害者控除 (3) 相続税の障害者控除 (4) 個人事業税の減免 (5) 自動車税 自動車取得税の減免 (6) 軽自動車税の減免 (7) 贈与税の非課税 8 作業 訓練等 (1) 心身障害児生活訓練会 (2) 在宅肢体不自由児等巡回リハビリテーション事業 (3) 障害者地域作業所 (4) 神奈川障害者職業能力開発校 (5) 身体障害者運転能力開発訓練センター 9 職 業 (1) 公共職業安定所 ( ハローワーク ) (2) 三浦市高年齢者出張職業相談室 (3) 知的障害者職親委託 (4) 雇用報奨金 (5) 神奈川能力開発センター 10 補装具 日常生活用具等 (1) 補装具の交付 修理 (2) 日常生活用具の給付

4 (10) 自由契約ホームヘルパー派遣事業 (11) 共同募金 11 三浦市社会福祉協議会 (1) 生活福祉資金 (2) 小口生活資金 (3) ボランティアセンター (4) 紙おむつの支給 (5) 団体補助 (6) ともしび運動 (7) 移送サービス ( ハンディキャブの運行 ) の申込及び受付 (8) 住宅改造相談 (9) 地域福祉権利擁護事業 12 障害者関係団体など 13 社会生活 (1) 重度身体障害者訪問入浴サービス (2) 住宅設備改良費助成 (3) 社会福祉施設等通所交通費補助 (4) 障害者のための国際シンボルマーク (5) 駐車禁止除外許可 (6) 郵便等による不在者投票 (7) 身体障害者用自動車改造費助成 (8) 自動車運転訓練費の補助 (9) 手話通訳者の派遣 (10) 手話通訳者設置 (11) 緊急通報 FAX 用紙の配布 (12) 補助犬の給付 (13) 青い鳥はがきの配布 (14) 福祉電話 (15) 無料番号案内 (16) 福祉用クレジット通話 (17) 県営住宅への入居 (18) 県営住宅家賃の減免 (19) タクシー料金の割引 (20) 福祉タクシー助成事業 (21) 公共施設等の整備 14 三浦市地域福祉センター 15 レクリエーション (1) 県障害者保養所 ( 大文字荘 ) (2) 県障害者スポーツ大会 16 その他 (1) 三浦市老人福祉保健センター (2) 三浦市高齢者ふれあいセンター (3) 電話お願い手帳

5

6 1 障害児者 (1) 身体障害者手帳の交付 内 容 身体に障害のある人が この手引に記載されているさまざまな援 護制度を利用するために必要な手帳です 障害の程度によって1 級 ~6 級までに区分されます 対 象 視覚 聴覚 平衡 音声言語 肢体 ( 上肢 下肢 体幹 ) 心臓 腎臓 呼吸器 ぼうこう 直腸 小腸又は免疫機能に永続する障 害のある人 手続き 身体障害者診断書 ( 都道府県知事の定める医師によるもの ) 上半身の写真 1 枚 ( たて4cm よこ3cm) 印鑑 障害程度等級については2ページと3ページをご参照ください (2) 身体障害者手帳の再交付等の手続に必要なもの 身体障害者手帳を紛失したとき 上半身の写真 1 枚 ( たて4cm よこ3cm) 印鑑 身体障害者手帳が破損 汚損のとき 破損 汚損した身体障害者手帳 上半身の写真 1 枚 ( たて4cm よこ3cm) 印鑑 障害の程度を変更するときや 障害名を追加するとき 又は 障害の程度が軽くなったとき 身体障害者診断書 ( 都道府県知事の定める医師によるもの ) 身体障害者手帳 上半身の写真 1 枚 ( たて4cm よこ3cm) 印鑑 住所 氏名が変わったとき 身体障害者手帳 印鑑 (3) 身体障害者手帳の返還の手続に必要なもの 死亡したとき 又は障害の程度が身体障害者障害程度等級 の1 級から6 級までに該当しなくなったとき 身体障害者手帳 印鑑 1

7 級 別 視覚障害 聴覚又は平衡機能の障害 聴覚障害 平衡機能障害 身体障害者障害程度等級表 音声機能言語機能又はそしゃく機能の障害 肢体不自由 上 肢 下 肢 体 乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害幹 上肢機能 移動機能 1 級 両眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については きょう正視力について測ったものをいう 以下同じ ) の和が 0.01 以下のもの 1 両上肢の機能を全廃したもの 2 両上肢を手関節以上で欠くもの 1 両下肢の機能を全廃したもの 2 両下肢を大腿の 2 分の 1 以上で欠くもの 体幹の機能障害により坐っていることができないもの 不随意運動 失調等により上肢を使用する日常生活動作がほとんど不可能なもの 不随意運動 失調等により歩行が不可能なもの 2 級 1 両眼の視力の和両耳の聴が0.02 以上 0.04 力レベル以下のもの 2 両眼の視野がそれぞれ 10 度以内でかつ両眼による視野について視能率による損失率が 95% 以上のもの がそれぞれ 100 デシベル以上のもの ( 両耳全ろう ) 1 両上肢の機能の著しい障害 2 両上肢のすべての指を欠くもの 31 上肢を上腕の 2 分の 1 以上で欠くもの 41 上肢の機能を全廃したもの 1 両下肢の機能の著しい障害 2 両下肢を下腿の 2 分の 1 以上で欠くもの 1 体幹の機能障害により坐位又は起立位を保つことが困難なもの 2 体幹の機能障害により立ち上ることが困難なもの 不随意運動 失調等により上肢を使用する日常生活動作が極度に制限されるもの 不随意運動 失調等により歩行が極度に制限されるもの 3 級 1 両眼の視力の和両耳の聴が0.05 以上 0.08 力レベル以下のものが90デシベル以上 2 両眼の視野がそのもの ( れぞれ10 度以内耳介に接でかつ両眼によしなけれる視野についてば大声語視能率による損を理解し失率が90% 以上得ないものものの ) 平衡機能の極めて著しい障害 音声機能 言語機能又はそしゃく機能の喪失 1 両上肢のおや指及びひとさし指を欠くもの 2 両上肢のおや指及びひとさし指の機能を全廃したもの 31 上肢の機能の著しい障害 41 上肢のすべての指を欠くもの 51 上肢のすべての指の機能を全廃したもの 1 両下肢をシヨバー関節以上で欠くもの 21 下肢を大腿の 2 分の 1 以上で欠くもの 31 下肢の機能を全廃したもの 体幹の機能障害により歩行が困難なもの 不随意運動 失調等により上肢を使用する日常生活動作が著しく制限されるもの 不随意運動 失調等により歩行が家庭内での日常生活活動に制限されるもの 4 級 1 両眼の視力の和 1 両耳の聴が0.09 以上 0.12 力レベル以下のものが80デシベル以上 2 両眼の視野がそのもの ( れぞれ10 度以内耳介に接のものしなければ話声語を理解し得ないもの ) 2 両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が 50 パーセント以下のもの 音声機能 1 両上肢のおや指を欠くもの言語機能又はそしゃ 2 両上肢のおや指の機能を全廃く機能のしたもの著しい障害 31 上肢の肩関節 肘関節又は手関節のうち いずれか1 関節の機能を全廃したもの 41 上肢のおや指及びひとさし指を欠くもの 51 上肢のおや指及びひとさし指の機能を全廃したもの 6 おや指又はひとさし指を含めて 1 上肢の 3 指を欠くもの 7 おや指又はひとさし指を含めて 1 上肢の 3 指の機能を全廃したもの 1 両下肢のすべての指を欠くもの 2 両下肢のすべての指の機能を全廃したもの 31 下肢を下腿の 2 分の 1 以上で欠くもの 41 下肢の機能の著しい障害 51 下肢の股関節又は膝関節の機能を全廃したもの 61 下肢が健側に比して 10 センチメートル以上又は健側の長さの 10 分の 1 以上短いもの 不随意運動 失調等による上肢の機能障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 不随意運動 失調等により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 8 おや指又はひとさし指を含めて 1 上肢の 4 指の機能の著しい障害 5 1 両眼の視力の和が 0.13 以上 0.2 以下のもの 2 両眼による視野の 2 分の 1 以上が欠けているもの 平衡機能の著しい障害 1 両上肢のおや指の機能の著しい障害 21 上肢の肩関節 肘関節又は手関節のうち いずれか 1 関節の機能の著しい障害 31 上肢のおや指を欠くもの 41 上肢のおや指の機能を全廃したもの 11 下肢の股関節又は膝関節の機能の著しい障害 21 下肢の足関節の機能を全廃したもの 31 下肢が健側に比して 5 センチメートル以上又は健側の長さの 15 分の 1 以上短いもの 体幹の機能の著しい障害 不随意運動 失調等による上肢の機能障害により社会での日常生活活動に支障のあるもの 不随意運動 失調等により社会での日常生活活動に支障のあるもの 級 51 上肢のおや指及びひとさし指の機能の著しい障害 6 おや指又はひとさし指を含めて 1 上肢の 3 指の機能の著しい障害 2

8 級 別 視覚障害 聴覚又は平衡機能の障害 聴覚障害 平衡機能障害 音声機能言語機能又はそしゃく機能の障害 肢 体 不 自 由 乳幼児期以前の非 上 肢 下 肢 体 進行性の脳病変に幹よる運動機能障害 上肢機能 移動機能 6 1 眼の視力が 両耳の聴以下 他眼の視力レベル力が0.6 以下のが70デシもので 両眼のベル以上視力の和が0.2 のもの ( を越えるもの 40センチメートル以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの ) 11 上肢のおや指の機能の著しい障害 2 ひとさし指を含めて 1 上肢の 2 指を欠くもの 3 ひとさし指を含めて 1 上肢の 2 指の機能を全廃したもの 11 下肢をリスフラン関節以上で欠くもの 21 下肢の足関節の機能の著しい障害 不随意運動 失調等により上肢の機能の劣るもの 不随意運動 失調等により移動機能の劣るもの 級 21 側耳の聴力レベルが 90 デシベル以上 他側耳の聴力レベルが 50 デシベル以上のもの 7 11 上肢の機能の軽度の障害 21 上肢の肩関節 肘関節又は手関節のうち いずれか 1 関節の機能の軽度の障害 31 上肢の手指の機能の軽度の障害 1 両下肢のすべての指の機能の著しい障害 21 下肢の機能の軽度の障害 31 下肢の股関節 膝関節又は足関節のうち いずれか 1 関節の機能の軽度の障害 上肢に不随意運動 失調等を有するもの 下肢に不随意運動 失調等を有するもの 級 4 ひとさし指を含めて 1 上肢の 2 指の機能の著しい障害 51 上肢のなか指 くすり指及び小指を欠くもの 41 下肢のすべての指を欠くもの 51 下肢のすべての指の機能を全廃したもの 61 上肢のなか指 くすり指及び小指の機能を全廃したもの 61 下肢が健側に比して 3 センチメートル以上又は健側の長さの 20 分の 1 以上短いもの 級別 心臓 じん臓若しくは呼吸器又はぼうこう若しくは直腸若しくは小腸若しくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害 心臓機能障害じん臓機能障害呼吸器機能障害ぼうこう又は直腸の機能障害小腸機能障害 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 1 級 心臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 呼吸器の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの ぼうこう又は直腸の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 小腸の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害により日常生活がほとんど不可能なもの 2 級 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害により日常生活が極度に制限されるもの 3 級 心臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 呼吸器の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの ぼうこう又は直腸の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 小腸の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害により日常生活が著しく制限されるもの ( 社会での日常生活活動が著しく制限されるものを除く ) 4 級 心臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 呼吸器の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの ぼうこう又は直腸の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 小腸の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 備 考 1 同一の等級について二つの重複する障害がある場合は 1 級うえの級とする ただし 二つの重複する障害が特に本表中に指定せられているものは 該当等級とする 2 肢体不自由においては 7 級に該当する障害が 2 以上重複する場合は 6 級とする 3 異なる等級について 2 以上の重複する障害がある場合については 障害の程度を勘案して当該等級より上の級とすることができる 4 指を欠くもの とは おや指については指骨間関節 その他の指については第 1 指骨間関節以上を欠くものをいう 5 指の機能障害 とは 中手指節関節以下の障害をいい おや指については 対抗運動障害をも含むものとする 6 上肢又は下肢欠損の断端の長さは 実用長 ( 上腕においては腋窩より 大腿においては坐骨結節の高さより計測したもの ) をもって計測したものをいう 7 下肢の長さは 前腸骨棘より内くるぶし下端までを計測したものをいう 3

9 身体障害児者数平成 20 年 4 月 1 日現在 ) ( 等級障害区分 計 6 肢体不自由 視覚障害 聴覚又は平衡機能の障害 音声機能 言語障害又は そしゃく機能の障害 心臓 じん臓 呼吸器 膀胱 直腸 小腸の機能の障害 合計 出所 : 保健福祉部福祉課 ( 内 知的障害児者合併 45 人 ) (4) 身体障害者巡回更生相談事業 障害者の便宜を図るため 次のとおり更生相談会を実施しています 希 望者は あらかじめ福祉課障害福祉担当へ申込んでください 整形外科巡回相談会 内 容 県立総合療育相談センターの医師等による相談と補装具の交 付 修理などを行います 対 象 肢体障害のため補装具の交付 修理を希望する人 場 所 横須賀市総合福祉会館 5 階 日 時 毎月 1 回 ( 原則第 4 水曜日 ) 耳の巡回相談会 内 容 県立総合療育相談センターの耳鼻科医師による診断と補聴器 の交付 修理などを三浦市内の会場にて行います 対 象 聴覚障害で身体障害者手帳があり 手帳の等級変更や 補聴 器の交付 修理を希望する人 日 時 年 1 回 4

10 知的障害児者数 ( 福祉事務所に届けている数 ) ( 平成 20 年 4 月 1 日現在 ) 年齢別 18 歳未満 18 歳以上合計 程度別知 ( 能指数 ) 男女計男女計男女計 最重度 ( I Q 2 0 以下 ) 重 度 (IQ21~35) 中 度 (IQ36~50) 軽 度 ( I Q 5 1 以上 ) 合計 出所 : 保健福祉部福祉課 ( 内 身体障害児者合併 45 人 ) 知的障害者とは 知的機能の障害が心身の発達期 ( おおむね18 才まで ) にあらわれ 日常生活に支障が生じているため 何らかの特別の援助を必要とする状態にあるものをいいます (5) 知的障害者巡回相談事業 内 容 心理判定 職能判定 医師の診断 相談を年 2 回予約制により 県立総合療育相談センターと福祉担当職員によって行います 対 象 知的障害者 知的障害者と思われる者 ( 原則として18 歳以上 の者 ) (6) 療育手帳の交付 内 容 公共交通機関の料金等の割引制度など さまざまな援護制度 を利用するために必要な手帳です 対 象 児童相談所又は総合療育相談センターで知的障害者と判定 された人 療育手帳の表示 A1 最重度 おおむね知能指数 (IQ)20 以下 A2 重 度 おおむね知能指数 (IQ)21~35 B1 中 度 おおむね知能指数 (IQ)36~50 B2 軽 度 おおむね知能指数 (IQ)51 以上 5

11 特定疾患を持つ方の在宅における療養生活を支援する 2 相談窓口 (1) 三浦市役所 1 福祉課障害福祉担当 内 容 障害児者福祉の中心的機関としていろいろな相談に応じ 各種 福祉制度の窓口です 申込先 所在地 城山町 6-6 三浦市福祉会館 3 階 ( 内線 ) FAX 04 2 子育て支援課 内 容 子どもに関する相談 子育てに関する相談 家庭訪問などを行 っています 申込先 所在地 城山町 6-6 三浦市福祉会館 3 階 ( 内線 ) 3 健康づくり課 内 容 各種健康相談 家庭訪問などを行っています 申込先 所在地 六合 32 合同庁舎内 2 階 健康ぷらっと ( 内線 ) 難病患者居宅生活支援事業 ームヘルプサービス 短期入所 日常生活用具給付 の各事業を 実施しています * 介護保険 障害福祉サービスを利用されて いる方は対象となりません テレフォン健康相談 相談日 毎週月曜日 ~ 金曜日 時 間 午前 9 時 ~ 午後 4 時 4 高齢介護課 内容 介護保険 高齢者全般に関する相談などを行っています 申込先 所在地城山町 1-1 三浦市役所本館 1 階 ( 内線 市民課 ( お客様センター担当 ) 内容 専門員が法律や人権などの各種相談に応じます ( 無料 ) ご覧ください なお 詳細につきましては 毎月発行される広報紙 三浦市民 申込先 所在地城山町 1-1 三浦市役所本館 1 階 ( 内線 319) (2) 県立総合療育相談センター 内容 主として18 歳以上の障害者を対象として 医師 福祉司 心理判定員などが専門的立場から いろいろな相談 指導 判定 ( 検査 ) を行っています ( 予約制 ) 申込先 所在地藤沢市亀井野

12 (3) 県鎌倉三浦地域児童相談所 内 容 18 歳未満の児童のいろいろな相談に応じるとともに 専門的な調 査 判定指導を行っています 申込先 所在地 横須賀市日の出町 こどもテレフォン相談 ( 中央児童相談所こども家庭 110 番 ) 時 間 午前 9 時から午後 8 時まで毎日受付しています 重症心身障害児の相談 内 容 ケースワーカーを中心に医師 保健師が各家庭を訪問し 助言 指導を行っています 対 象 医学的な管理指導や日常の療育指導を必要とする家庭 (4) 県三崎保健福祉事務所 1 保健福祉課 内 容 長期療養病児 障害児や思春期 女性の健康に関する相談 支 援などを行っています また 心身に障害のある方 外出困難な方 の歯科相談 歯みがき指導 ( 予約制 ) なども行っています 2 保健予防課 内 容 精神保健福祉 認知症 難病 感染症に関する相談 支援 ( 援 助 ) を行っています 申込先 所在地 六合 32 三浦合同庁舎内 ( 階 ) (5) 県障害福祉相談員 内容 障害児者の福祉に熱意のある民間の協力者が県から委嘱を受 け 障害児者又はその家族からのいろいろな相談に応じ 福祉事 務所等関係機関との連絡のもとに必要な指導を行っています お 気軽にご利用ください 身体障害者福祉担当が 3 名 知的障害者福祉担当が 2 名おりま す 詳しくは 福祉課障害福祉担当にお問合せください 担当 福祉課障害福祉担当 (6) 地域福祉権利擁護相談 ( 内線 ) FAX 04 内容 認知症高齢者 知的障害者 精神障害者 身体障害者など判 断能力が十分でない人に対して 地域で自立し安心して生活が 送れるように 本人又は代理人との委任契約により福祉サービス の利用援助を中心に 必要に応じて 日常的金銭管理や書類預 り保管を行います 申込先 所在地菊名 三浦市社会福祉協議会

13 (7) 住宅改造相談 内容 障害者 高齢者の身体機能に応じた住環境の整備を目的に 1 級建築士によるバリアフリー住宅への専門的なアドバイスを行いま す 申込先 所在地栄町 三浦市社会福祉協議会地域包括支援センター FAX その他 毎月第 2 水曜日 ( 予約制 ) (8) 法律相談 内容 顧問弁護士による法律の専門的なアドバイスを行います 申込先 所在地菊名 三浦市社会福祉協議会 その他 毎月第 4 金曜日 ( 予約制 ) 費用 : 無料 (9) 民生委員児童委員 内容 厚生労働大臣から委嘱を受けた民生委員児童委員が 担当区域内の方々のいろいろな相談を行っています お気軽にご相談ください 担当 福祉課庶務担当 (10) 県ライトセンター ( 内線 356) FAX 内容 県内の視覚障害者を対象に点字 録音などによる情報 資料の 提供 日常生活に必要な各種相談指導などを行っています また プール トレーニングルーム 体育館などが使用できます 申込先 所在地横浜市旭区二俣川 (11) 県聴覚障害者福祉センター 内容 聴覚障害者の社会的自立を促進するため 社会適応訓練 日 常生活に必要な情報の提供 聴覚障害をもつ乳幼児の早期訓練 及びボランティアの育成等を行っています 申込先 所在地藤沢市藤沢 FAX (12) 県立総合教育センター ( 亀井野庁舎 ) 内容 心身に障害のある児童の教育の相談を行っています 障害をもつ児童の教育やしつけ 日常の訓練の仕方など いろいろな悩みの相談を受けています 面接 観察 検査などを行い指導 助言をしています 申込先 所在地藤沢市亀井野

14 (13) オストメイト電話健康相談室 内容 ( 社 ) 日本オストミー協会神奈川支部の主催により 人口肛門 人口膀胱の方 及びその家族の方々のための電話相談を行っています 面接による相談も受けています 相談日 毎月第 1 第 3 金曜日午前 10 時 ~ 午後 4 時 申込先 所在地横浜市神奈川区鶴屋町 かながわ県民センター 15 階第 2 相談室 ( 内線 3502) 9

15 3 障害保健福祉サービスすべての人が 安心して暮らすことのできる地域社会を目指す新しい障害保健福祉制度として 障害者自立支援法 ができました この法律では 平成 15 年度から導入した支援費制度の 自己決定と自己選択 利用者本位 の考え方をひきつぎ 障害福祉サービス( 介護給付 訓練等給付など ) や障害の軽減につながる医療 ( 自立支援医療 ) を共通にすることが定められています また その利用者負担も共通に負担していただく仕組みが定められています 三浦市 介護給付ホームヘルプサービス行動援護重度訪問介護ショートステイ児童デイサービス療養介護生活介護重度障害者等包括支援ケアホーム ( 共同生活介護 ) 施設入所支援 自立支援給付 訓練等給付 グループホーム ( 共同生活援助 ) 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 自 立 支 援 医 療 補 装 具 相談支援 ( 移動支援ガイドヘルプ事業など ) 地域活動支援センター コミュニケーション支援 日常生活用具 ( 手話通訳者派遣事業など ) 地域生活支援事業 出所 : 保健福祉部福祉課 利用者負担 かかった費用の原則 1 割 ( 所得状況などによって 負担が軽 くなる場合もあります ) * 利用には 支給の手続きが必要となりますので障害福祉の窓口にてご相談く ださい * 介護保険と重複する制度については 原則介護保険優先となります 10

16 ただし 老人医療該当の場合は その一部負担金を助成しま 4 医 療 (1) 重度障害者医療費の助成等 内 容 医療を受けた場合 医療保険の自己負担額を助成します 対 象 1 身体障害者 1 級又は2 級の人 2 知能指数 35 以下の人 3 身体障害者 3 級で知能指数 50 以下の人 その他 健康保険 住所などが変更した時は届けてください 手続き 印鑑 健康保険証 身体障害者手帳など 窓 口 保険年金課 (2) 障害認定による後期高齢者医療の適用 内 容 65 歳以上 75 歳未満の方で下記に該当する方は高齢者の医療の 確保に関する法律の医療を受けることができます 対 象 1 身体障害者 1 級 2 級及び3 級の人 2 身体障害者 4 級で ア 音声機能 言語機能又はそしゃく機能の著しい障害の人 イ 両下肢のすべての指を欠く人 ウ 1 下肢を下腿の2 分の1 以上で欠く人 エ 1 下肢の機能の著しい障害の人 3 療育手帳 Aの人 4 精神障害者保健福祉手帳 1 級 2 級の人 その他 健康保険 住所などが変更した時は届けて下さい 手続き 印鑑 健康保険証 身体障害者手帳など 窓 口 保険年金課 (3) 自立支援医療 ( 更生医療 ) 内 容 生活上の便宜を増すために障害を軽くしたり 機能を回復するこ とができるような医療を受けるとき 医療費を助成します 代表例を挙げると次のとおりです 1 視覚障害 角膜移植術 2 聴覚障害 外耳の変形 狭窄 閉塞に対する形 3 音声言語障害 唇顎口蓋裂手術 4 肢体不自由 人工関節置換術 関節形成術 理学 5 心臓障害 ペースメーカー埋め込み術 弁口 中隔に対する手術 6 腎臓障害 人工透析 腹膜透析 腎移植 7 小腸障害 中心静脈栄養法 対 象 18 歳以上の身体障害者手帳を持っている人 利用者負担 費用の1 割 ( 一定以上の所得のある方は対象外とされ 所得 に応じて利用者負担の限度額が設けられています ) 手続き 総合療育相談センターで判定を受けた後 自立支援医療受給 者証の交付を受け 指定医療機関で診療を受けます 11

17 (4) 自立支援医療 ( 育成医療 ) 内 容 身体に障害のある18 歳未満の児童で 指定医療機関において 治療を受け 確実な治療効果が期待できるものに対し 自立支援 医療 ( 育成医療 ) 費を支給します 対象疾患 1 肢体不自由によるもの 2 視覚障害によるもの 3 聴覚又は平衡機能障害によるもの 4 音声 言語 そしゃく機能障害によるもの 5 心臓機能障害によるもの 6 腎臓機能障害によるもの 7 小腸機能障害によるもの 8 その他内臓障害によるもの ア 手術により将来生活能力を得る見込みのあるものに限ること とし 内科的治療のみのものは除きます イ 呼吸器 ぼうこう及び直腸機能障害を除く内臓障害につい ては 先天性のものに限ります 9 免疫機能障害によるもの 利用者負担 原則として 医療費の1 割を負担していただく制度です た だし 世帯の所得に応じて 負担上限額が定められます * 必要書類等 詳しくは下記の窓口まで 窓 口 神奈川県三崎保健福祉事務所 保健福祉課 所在地 六合 32 三浦合同庁舎内 (3 階 ) TEL

18 (5) 県障害者歯科一次医療担当医制度 内容 県歯科医師会長が認定した障害者歯科一次医療担当医が 歯 科治療 検診 相談を行います 担当医は 次のとおりです 名称所在地電話番号 今村歯科医院栄町 鈴木歯科医院岬陽町 西崎歯科医院上宮田 弓削歯科医院上宮田 石橋歯科医院上宮田 三浦歯科医院上宮田 大石歯科医院下宮田 初声歯科クリニック下宮田 (6) 三浦半島地域障害者歯科診療所 ( 二次医療 ) 対象 障害児者 ただし 治療困難で 入院等を要する者は除きます 予約受付 月曜日午前 9 時から午後 3 時まで 診療日時 火曜日 木曜日 午後 1 時から午後 5 時まで 電話予約により受付ています 毎週火曜日 木曜日の午後 1 時から 5 時まで ( 祝日 年末年始は除く ) 場所 横須賀市日の出町 2-9 三浦半島地域障害者歯科診療所 その他 (7) 専門的医療機関 ( 横須賀市歯科医師会口腔衛生センター内 ) 緊急の場合は相談下さい 駐車場があります 名称説明所在地電 国立箱根病院 進行性筋萎縮症 者療養機関 神奈川リハヒ リテ障害者の ーション病院 小田原市風祭 412 厚木市七沢 リハヒ リテーション医療 ( 医事課 ) 七沢リハヒ リテー脳血管障害者の ション病院厚木市七沢 1304 リハヒ リテーション医療 ( 医事課 ) 脳血管センター 県立こども医障害児の医療療センター 神奈川歯科大 学付属病院 障害児の歯科 医療 横浜市南区 六ッ川 横須賀市稲岡町

19 5 手当 年金等 (1) 特別児童扶養手当 支給額 手当は 4 月 8 月 11 月の年 3 回 各 4ヶ月分ずつ支給します 1 級 月額 50,750 円 2 級 月額 33,800 円 対 象 政令で定める程度以上の身体障害又は知的障害の状態等にあ る20 歳未満の児童を監護している父 又は母 もしくは父母に代 わってその児童を養育している人 その他 次の場合には手当が受けられません 児童が児童福祉施設などに入所しているとき 児童が障害を理由として公的年金を受給することができるとき 父母などの前年の所得が一定額以上のときは その年度 (8 月から翌年の7 月まで ) の手当の支給は停止されます 手続き 児童の障害状態により手続きが異なりますので 詳しくは子育て 支援課までお問い合わせください 窓 口 子育て支援課 (2) 児童扶養手当 支給額 手当は 4 月 8 月 12 月の年 3 回 支給月の前月までの4ヶ月分 を支給します 児童 1 人は 月額 41,720 円から9,850 円 ( その児童を監 る母などの前年の所得額に応じて月額が変動します ) 児童 2 人目は 月額で5,000 円 3 人目以降は1 人につき月額 3,000 円を加算します 対 象 母子家庭 父が政令で定める程度の障害を持つ家庭の母又は 母に代わり児童を養育している人 その他 次の場合には手当が受けられません 母又は養育者が公的年金を受給することができるとき ( 老齢 福祉年金を除く ) 児童が父に支給される公的年金の加算の対象となっているとき 児童が児童福祉施設などに入所しているとき 母などの前年の所得が一定額以上のときは その年度 (8 月か ら翌年の7 月まで ) の手当の支給は停止されます 手続き 申請の事由により手続きが異なりますので 詳しくは子育て支援 課までお問い合わせください 窓 口 子育て支援課 14

20 (3) 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 内容 障害基礎年金は その障害になったことにより 日常生活に支障をきたす場合に支給されます 例外として20 歳到達前からの傷病による障害や 昭和 36 年以前からの傷病による障害等もあります 支給額 1 級年額 990,100 円 2 級年額 792,100 円 子の加算 受給権を得た時に その者によって生計を維持していた18 歳未満の子又は20 歳未満で障害の程度が1 級 2 級の子がある場合に加算されます 子が2 人目まで 1 人につき年額 227,900 円 3 人目以降 1 人につき年額 75,900 円 対象者及び支給要件 次の3つの条件がそろえば支給されます 1 国民年金加入期間中に初診日のある傷病による障害であること ( 障害の原因となった傷病で 初めて医者にかかった日のことを初診日といいます ) 2 原則として 初診日までの年金加入期間に3 分の1 以上の滞納がないこと ( 特例として 直近一年間保険料納付していれば 納付要件として認められます ) 3 障害の程度が1 級 2 級の重度の障害と認められること * 障害認定日 ( 初診日より1 年 6ヶ月経過した日 ) に 障害等級表で定める障害の状態になかった人が その後 65 歳になるまでの間にその障害が悪化し 障害等級表で定める障害の状態になったときは 請求により障害基礎年金が支給されます 窓口 保険年金課 15

21 (4) 特別障害給付金 ( 国民年金 ) 内 容 国民年金の任意加入期間に加入しなかったことにより障害基礎 年金等を受給していない障害者の方に対して給付金を支給しま す 支給額 障害基礎年金 1 級に該当する方 月額 50,000 円 障害基礎年金 2 級に該当する方 月額 40,000 円 対象者 次の1 又は2に該当し かつ その下の条件を満たしている方 1 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 2 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった被用者 ( 厚生年金 共済組合等の加入者 ) の配偶者 であって 当時 任意加入していなかった期間内に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障害に該当する方 ただし 65 歳に達する日の前日までに当該障害状態に該当された方に限り ます 窓 口 保険年金課 (5) 特別障害者手当 内 容 日常生活において 常時特別の介護を必要とする在宅の特別重 度障害者 (20 歳以上 ) に 所得保障の一環として支給します た だし 病院又は 診療所に継続して3ケ月以上入院 施設に入所 している場合は 資格喪失となります 支給額 手当の支払いは 5 月 8 月 11 月 2 月の年 4 回 各 3ヶ月分ず 支給します 月額 26,440 円 対 象 特別障害者手当障害程度認定基準に該当するもの ( 国民年金 1 級程度の障害が重複するなど 著しく重度の障害の状態であるも の ) その他 所得制限があります 手続き 印鑑 特別障害者手当認定診断書 身体障害者手帳 源泉徴 収票等 銀行預金通帳など 16

22 (6) 障害児福祉手当 内 容 日常生活に常時の介護を要する在宅の重度障害児 (20 歳未満 ) に その障害ゆえに生ずる特別の負担の一助として支給します ただし 傷病による障害を支給事由とする他の公的年金を受けて いるか 施設に入所している場合は 資格喪失となります 支給額 手当の支払いは 5 月 8 月 11 月 2 月の年 4 回 各 3ヶ月分ず 支給します 月額 14,380 円 対 象 障害児福祉手当障害程度認定基準に該当するもの ( 身体障害 児の場合は 1 級と2 級の一部 知的障害児の場合は 知能指数 20 以下程度 ) その他 所得制限があります 手続き 印鑑 障害児福祉手当認定診断書 身体障害者手帳 源泉徴 収票等 銀行預金通帳など (7) 三浦市心身障害児手当 内 容 20 歳未満の在宅児 ( 者 ) で 次に該当する人 1 身体障害者手帳が1 級 ~3 級の人 2 知能指数が50 以下の人 ( 中度以下の人 ) 支給額 手当の支払いは 6 月 9 月 12 月 3 月の年 4 回 各 3ヶ月分ず 支給します 月額 2,000 円 手続き 印鑑 住民票 身体障害者手帳又は療育手帳 銀行預金通帳 17

23 (8) 神奈川県在宅重度障害者等手当 内 容 毎年 4 月 1 日現在で 1 年以上県内に住んでいて 手帳取得時の年齢 が65 歳未満の次の障害者に支給します 1 重度重複障害者 身体障害者手帳が1 級又は2 級で かつ知能指数が35 以下の人 2 重度障害者 身体障害者手帳が1 級又は2 級の人 知能指数 35 以下の人 身体障害者手帳が3 級で かつ知能指数が50 以下の人 3 中度障害者 身体障害者手帳が3 級の人 知能指数 40 以下の人 身体障害者手帳が4 級で かつ知能指数が50 以下の人 支給額 手当の支払いは 7 月 12 月の年 2 回 各半年分ずつ支給します 1 重度重複障害者 年額 60,000 円 2 重度障害者 年額 35,000 円 3 中度障害者 年額 25,000 円 その他 毎年 4 月 1 日現在で 施設に入所されている人は除外されます 申請期間は ( 新規のみ ) 毎年 4 月 1 日から4 月 30 日までです 手続き 身体障害者手帳 銀行預金通帳など (9) 心身障害者扶養共済制度 内 容 障害者を扶養している方を加入者とし 毎月一定の掛金を払込 んでいただき 加入者に万一のことがあった場合に残された障害 者に年金を支給し 障害者の生活の安定をはかるものです 対象者 1 級から3 級までの身体障害者 知的障害者及び精神障害者 ( 特定の診断書が必要 ) の保護者で 次の1~3を満たしている 人 1 県内 ( 横浜市 川崎市を除く ) に住んでいる人 2 65 歳未満である人 3 特別の疾病や障害がなく 生命保険に加入できる健康状態である人 手続き 印鑑 家族全員の住民票 ( 外国人の方は登録済証明書 ) 身体 障害者手帳又は療育手帳 申込者告知書 年金管理者指定届 出書 ( 障害者が年金を管理することが困難な場合に 加入者が年 金管理者を指定し届けます ) 年金の給付 加入者が死亡又は著しい障害のある状態となったとき そ の月から障害者に毎月 2 万円 (2 口加入の場合は4 万円 ) の年金を 障害者がなくなられるまで支給します 18

24 6 公共料金等の減免 (1) バス運賃の割引 内容 次の通り割引きされます 割引乗車券類 割 引 率 本 人 介護者 普 通単独用 5 割 乗車券 介護付用 5 割 5 割 定 期 単独用 3 割 乗車券介護付用 3 割 3 割 ( 割引の対象範囲 / 第 1 種 第 2 種区分表 ) 手帳 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級障害 視 聴 平 覚 覚 衡 音声 言語 そしゃく 内部 上下体 肢肢幹 ぼうこう 直腸上記以外 療育手帳 知的障害 A 1A 2B 1B 2 第 1 種障害者 第 2 種障害者 介護者も割引対象 本人のみ割引対象 対象 身体障害者手帳又は療育手帳を持っている人 その他 1 単独でバスを利用する場合 身体障害者手帳及び療育手帳を提示するだけで ( 運賃割引証不要 ) 上記の割引制度が適用されます 2 介護付割引は運賃割引証が必要です 手続き 印鑑 身体障害者手帳又は療育手帳 窓口 福祉課障害福祉担当 19

25 (2) JR 京浜急行等運賃の割引 内容 次の通り割引されます 種別乗車券割引内容割引率 第 1 種 単独介護者 1 名まで 普 通 片道 101キロ以上の利用のとき 5 割 回 数 急 行 定 期 普 通 本人 介護者とも 5 割 回 数 本人 介護者とも 5 割 急 行 本人 介護者とも ( 特別急行券は除く ) 5 割 本人 介護者とも 定 期 ( 注 )1 本人が 小児の場合は介護者のみ 5 割 2 介護者に対しては通勤定乗車券を発売 種別乗車券割引内容割引率 第 2 種 単独介護者 1 名まで 普 通 片道 101キロ以上の利用のとき 5 割 回 数 急 行 定 期 普 通 回 数 急 行 本人が小児 本 人 (12 歳未満 ) 定 期 の と き 介護者 通勤定期乗車券を発売 5 割 上 記 以 外 対象 身体障害者手帳又は療育手帳を持っている人 手続き 駅の窓口に身体障害者手帳 又は療育手帳を提示 ( 小児乗車券を購入 ) なお 12 歳以上の第 1 種手帳保持者が 介護者とともに 100Kmまでの区間に乗車する場合には 自動販売機で購入した小児乗車券の利用も可能 ( 有人改札利用 ) (3) 横浜市営地下鉄等の運賃割引 内容 JR 運賃にほぼ準じた取扱がなされています なお 横浜市営地下鉄 シーサイドラインには 単独利用の場合の101Km 以上の条件はありません 対象 身体障害者手帳又は療育手帳を持っている人 手続き 窓口に身体障害者手帳又は療育手帳を提示 ( 又は自動販売機で小児乗車券を購入し改札口で手帳を提示 ) 鉄道会社により内容 取扱が若干異なりますので 詳しくは各窓口へお問合わせください 窓口 各駅の乗車券販売窓口 20

26 (4) 国内航空運賃の割引 内 容 運賃が割引になります 割引運賃額は事業者又は路線等によって 異なりますので 各航空会社の営業所及び代理店等にお問い合わ せください 対 象 満 12 歳以上の第 1 種身体障害者, 知的障害者及び介護者 (1 名 ) 満 12 歳以上の第 2 種身体障害者 知的障害者 (5) 旅客船運賃の割引 内 容 身体障害者 知的障害者及び介護者の運賃がおおむね5 割引さ れます ただし フェリー会社により割引の範囲が異なりますので 直 接フェリー会社にお問合わせください 対 象 身体障害者 療育手帳所持者 又は知的障害者 主なフェリー会社 会社名住所電話番号 ( 株 ) 商船三井フェリー 東京都港区新橋 (0120) ( 株 ) 東海汽船 東京都港区海岸 (03) 5 東京湾フェリー ( 株 ) 横須賀市久里浜 (046) (6) 水道料金 下水道使用料の減免 内 容 在宅で次に該当する人がいる世帯の水道料金 下水道使用料のう ち 基本料金及びその消費税相当額が減免されます 平成 20 年 4 5 月検診分まで 水道料金の基本料金と消費税等 下水道使用料のの基本使用 料と消費税等が全額免除されます 平成 20 年 6 月検診分から 水道料金は基本料金の7 割分とそれにかかる消費税等が免除さ れ 3 割分とそれにかかる消費税等は使用者負担になります 下水道使用料は 基本使用量の9 割分とそれにかかる消費税等 が免除され 1 割分とそれにかかる消費税等は使用者負担となりま す 対 象 身体障害者手帳が1 級又は2 級の人 A1 又はA2の知的障害と判定された人 身体障害者手帳が3 級で かつB1の知的障害と判定された人 手続き 印鑑 身体障害者手帳又は療育手帳 水道料金領収書など 21

27 (7) 有料道路通行料金の割引 内容 日本道路公団 首都高速道路公団などの有料道路通行料金が半 額になります 対象 身体障害者手帳又は療育手帳 A を持っている人 適用範囲 1 身体障害者が自ら運転する場合 適用車両 2 車の所有者 手続き 第 1 種身体障害者又は療育手帳 A 所持者が乗車し その 移動のために介護者 ( 住民票は別でもよい ) が運転する場合 乗用自動車 貨物自動車 ( ライトバンなど ) 身体障害者輸送車 キャンピング車 ただし営業用の自動車を除きます 障害者 1 人に つき 1 台が適用できます 本人又親族等 身体障害者手帳又は療育手帳 運転免許証 (1 のみ ) 車検証 ETC 割引を受ける場合は ETC カード ( 原則障害者本人名義のもの ) ETC 車載器セットアップ申込書 証明書 窓口 福祉課障害福祉担当 (8) 県立文化施設の入場料の減免 内容 次の県立文化施設に無料で入場できます 他にもあります フラワーセンター大船植物園 ( 鎌倉市岡本 1081) 神奈川県立歴史博物館 ( 横浜市中区南仲通 5-60) 近代美術館 ( 鎌倉市雪ノ下 ) ただし 催しにより有料の 場合があります 対象 身体障害者手帳又は 療育手帳を持っている人 (9) NHK 放送受信料の免除 内容 次の通り免除されます 対象 半額免除 手続き 全額免除 世帯主が視覚障害又は聴覚障害の手帳を持っている人 世帯主が肢体不自由 1 級又は 2 級の手帳を持っている人 身体障害者手帳を持っている人の世帯で生活保護世帯に準 じる人 知能指数が 35 以下の人のいる世帯で 家族全員が市民税非 課税の人 NHK 放送免除の証明書を直接郵送 送付先 横浜市中区本町 1 丁目 4 NHK 横浜放送局 窓口 福祉課障害福祉担当 ( ただし 生活保護世帯は生活援護担当 ) 22

28 (10) 盲人用郵便物の無料配達 内容 次の通り郵便料が無料になります 対象 盲人用点字郵便物 盲人用録音郵便物 ( 表面左上部に盲人用と 記載し開封扱いにする ) 窓口 日本郵政公社 ( 旧郵便局 ) (11) 携帯電話料金の割引 内容 身体障害者及び知的障害者に対し携帯電話基本使用料等が割 引されます ただし 携帯電話会社により割引の範囲や手続方法等 が異なりますので 詳しくは直接各携帯電話会社にお問合わせくだ さい 対 象 身体障害者手帳及び療育手帳所持者 会 社 名 お問合わせ先 ドコモの携帯電話 PHS からの場合 ( 局番なしの )151( 無料 ) 一般電話からの場合 NTTドコモ ドコモのホームページ au 電話からの場合 ( 局番なしの )157( 無料 ) KDDI 一般電話からの場合 ( 無料 ) auホームページ ソフトバンク携帯電話からの場合 ( 局番なしの )157( 無料 ) 一般電話からの場合ソフトバンクモバイル ( 無料 ) ソフトバンクモバイルホームページ (12) インターネット接続サービス料金等の割引 身体障害者及び知的障害者に対しインターネット接続料金等が割引き になるサービスを行っている会社もあります 詳しくは直接会社にお問い 合わせください 23

29 7 税の控除及び減免 (1) 所得税の障害者控除 内 容 本人 配偶者 扶養家族が障害者である場合 所得税額の計算 の基礎となる所得から一定額が控除されます ( 控除の金額については担当窓口にてお問い合わせ下さい ) 対 象 障害者控除 ( 身障 3 級 ~6 級 知能指数 75 以下の人等 ) 特別障害者控除 ( 身障 1 級 2 級 知能指数 35 以下の人等 ) 配偶者 扶養者が同居の特別障害である場合の配偶者控 除及び扶養控除 窓 口 横須賀税務署 ただし会社等で源泉徴収されている場合は 勤 務先の給与担当 (2) 市県民税の障害者控除 内 容 本人 配偶者 扶養家族が障害者である場合 県民税及び市町 村民税の計算の基礎となる所得から一定額が控除されます ( 控除の金額については担当窓口にてお問い合わせ下さい ) 対 象 障害者控除 ( 身障 3 級 ~6 級 知能指数 75 以下の人等 ) 特別障害者控除 ( 身障 1 級 2 級 知能指数 35 以下の人等 ) 配偶者 扶養者が同居の特別障害である場合の配偶者控除 及び扶養控除 窓 口 行政管理部税制課市民税担当 ただし会社等で源泉徴収され ている場合は 勤務先の給与担当 (3) 相続税の障害者控除 内 容 相続人が障害者である場合 相続税額から一定額が控除されま す ( 控除の金額については担当窓口にてお問い合わせ下さい ) 対 象 障害者控除 ( 身障 3 級 ~6 級 知能指数 75 以下の人等 ) 特別障害者控除 ( 身障 1 級 2 級 知能指数 35 以下の人等 ) 窓 口 横須賀税務署 (4) 個人事業税の減免 内 容 次の通り免除されます 1について事業税は非課税 2については事業税が5,000 円を限度として減免されます 対 象 1 両眼の視力が0.06 以下の視覚障害者があんま はり きゅう ッサージ その他医療に類する事業を個人で営む場合 21 級から4 級までの身体障害者が個人で事業を営む場合で そ の身体障害が事業の運営に著しい影響を及ぼしていると認め られるとき 窓 口 横須賀県税事務所 神奈川県横須賀合同庁舎 1 階

30 (5) 自動車税 自動車取得税の減免 内容 下記の人で 本人が所有し 本人が運転する自動車 障害者のみの世帯で常時介護する人が運転する自動車と もっぱら下記の人のために本人または同居の家族 ( 障害者の住所からおおむね半径 2km 以内に住んでいる親族も対象 ) が所有し その家族が運転する自動車の自動車税と自動車取得税が減免されます 対象 身体障害者手帳の交付を受けている人のうち 次の表に掲げる障害の級別に該当する障害を有するもの 障害の区分障害の階級 下肢 1 級から 6 級までの各級 体幹 1 級から 3 級までの各級及び 5 級 乳幼児期以前の非進行性脳病変による運動機能 上肢機能 移動機能 1 級及び 2 級 ( 一上肢のみに運動機能 障害がある場合を除く ) 1 級から 6 級までの各級 上 肢 1 級及び2 級 視 覚 1 級から3 級までの各級及び4 級の1 聴 覚 2 級及び3 級 平 衡 感 覚 3 級及び5 級 音声機能又は言語障害 3 級 心臓機能 1 級 3 級及び 4 級 じん臓機能 1 級 3 級及び 4 級 呼吸器機能 1 級 3 級及び 4 級 ぼうこう又は直腸の機能 1 級 3 級及び 4 級 小腸機能 1 級及び 3 級 知的障害者療育手帳 A 又は 知能指数 35 以下 手続き 印鑑 身体障害者手帳又は療育手帳 運転免許証 車検証 住民票 ( 家族全員 ) * 車の所有者 運転者がともに障害者本人の場合は 住民票は必要ありません ただし 家族が所有又は運転する場合は もっぱら障害者のために使用している事実が確認できる書類 ( 診察券及び医療費の領収証 又は医療証 学生証などの書類の写しや通院 通学証明書 ) を添付してください 窓口 横須賀県税事務所神奈川県横須賀合同庁舎 1 階

31 (6) 軽自動車税の減免 内容 次の対象のうち 本人が所有し 本人が運転する軽自動車等 障 害者のみの世帯で常時介護する人が運転する軽自動車等と も っぱら次の対象の人のために本人または同居の家族 ( 障害者の 住所からおおむね半径 2km 以内に住んでいる親族も対象 ) が所有 し その家族が運転する軽自動車等の軽自動車税が減免されま す 対象 身体障害者手帳又は療育手帳の交付を受けている人のうち 次 の表に掲げる級別に該当する障害を有するもの 障害の区分 障害の級別 視覚 1 級から 3 級までの各級及び 4 級の 1 聴覚 平衡機能 音声機能又は言語機能 上肢 下肢 体幹 乳幼児期以前の非進行性脳病変による運動機能 心臓機能 じん臓機能 呼吸器機能 ぼうこう又は直腸の機能 小腸の機能 上肢機能 移動機能 2 級及び 3 級 3 級及び 5 級 3 級 1 級及び 2 級 1 級から 6 級までの各級 1 級から 3 級までの各級及び 5 級 1 級及び 2 級 ( 一上肢のみに運動機能障害がある場合を除く ) 1 級から 6 級までの各級 1 級 3 級及び 4 級 1 級 3 級及び 4 級 1 級 3 級及び 4 級 1 級 3 級及び 4 級 1 級 3 級及び 4 級 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能 1 級から 4 級までの各級 知的障害者 療養手帳 A 又は知能指数 35 以下 その他 毎年 5 月中 ( 納期中 ) に申請してください 手続き 納付書 印鑑 身体障害者手帳又は療育手帳 運転免許証 * 障害者と生計を一にする方が 障害者の方のために自動車を 使用 ( 運転 ) する場合は もっぱら障害者のために使用している事 実が確認できる書類 ( 診察券及び医療費の領収証 又は医療 証 学生証などの書類の写しや通院 通学証明書 ) を添付してく ださい 窓 口 行政管理部税制課 26

32 (7) 贈与税の非課税 内容及び対象 特別障害者 (1 級及び2 級 又は 知能指数 35 以下の人 等 ) を受益者として 信託会社等と 特別障害者扶養信託契約 を締結した場合 信託受益権の価額のうち 6,000 万円までは贈与税の課税価格に算入されません 窓 口 横須賀税務署

33 8 作業 訓練等 (1) 心身障害児生活訓練会 内 容 基本的な生活習慣の習得と集団生活への適応訓練等を行います 対 象 発達に遅れがある乳幼児等とその保護者 場 所 栄町 地域福祉センター (3 階 ) 訓練回数 週 4 回 ( 月 火 水 金 ) (2) 在宅肢体不自由児等巡回リハビリテーション事業 内 容 県立総合療育相談センターの医師 看護師 理学療法士などに より医学的指導や訓練 補装具の相談などを行います ( 年 6 回 ) 場 所 栄町 地域福祉センター (3 階 ) (3) 障害者地域作業所 内 容 地域作業所は 主に就労することが困難な障害者が地域社会の 一員として 生活できるように作業活動や生活訓練の場として設置 されています 対 象 就労することが困難な方 作業所名所在地 電話作業の種類 三浦はまゆう作業所 作業所ひびき 栄町 地域福祉センタ- 内 内線 18 栄町 地域福祉センタ- 内 内線 17 陶芸 木工など 和紙製品の作成 など きくな作業所 南下浦町菊名 ハーブ栽培 陶芸 トイレ清掃など 28

34 (4) 神奈川障害者職業能力開発校 内容 障害者が産業界に入って自力で生活していけるようにその適性に応じた訓練を行います 訓練科目 装飾技術 機械製図 電子機器制御 グラフィックアーツ O Aシステム OA 経理 文書事務 電話オペレータ ( 視覚障害者 ) クラフト実務 ( 知的障害者 ) 生産実務 ( 知的障害者 ) サービス実務 ( 知的障害者 ) 訓練期間 装飾技術 電子機器制御 OAシステムは2 年 その他は1 年 寮があります 公共職業安定所の受講指示を受けた方は 訓練手当があります 窓口 公共職業安定所 名称所在地電話最寄駅 神奈川障害者職 業能力開発校 相模原市桜台 13-1 小田急相模原駅からバスにて 国立相模原病院下車 (5) 身体障害者運転能力開発訓練センター 内 容 就職するために自動車運転免許を取得したい18 歳以上の身体 障害者で 次の1~3 全てにあてはまる人は無料で運転教習を 受けられます 対 象 1 公共職業安定所に求職登録をしてある人 2 県の運転免許試験場での運転適性検査に合格した人 3 身体障害者運転能力開発訓練センターが入所を認めた人 教習期間 3か月間 ( 入所日は 月初め ) 身障者専用宿舎あり ( 有料 ) 費 用 教習料無料 ( 検定料など自己負担約 35,000 円 ) その他 上記以外の身体障害者は有料で随時入所が可能です 名称所在地電話最寄駅 身体障害者運転能力開発訓練センター ( 通称あずまえん= 東園 ) 埼玉県新座市 堀ノ内 TEL 西武池袋線ひばりが丘駅 北口 又は東武東上線 FAX 志木駅南口からバスで 福祉センター入口下車 29

35 9 職 業 (1) 公共職業安定所 ( ハローワーク ) 内 容 障害者の職業紹介を 職業相談員がケースワーク方式によって 職業の斡旋 ( あっせん ) から就職後のアフターケアまで一貫したサ ービスを行っています 場 所 横須賀市平成町 (2) 三浦市高年齢者出張職業相談 内 容 就職相談 職業相談 職業紹介 * 求人に関する相談は行いません 対 象 おおむね55 歳以上を対象としていますが 新卒者以外であればどなたでもご利用できます 日 時 毎月第 2 第 4 水曜日 ( 祝日の場合は前日の火曜日 ) 13 時 30 分 ~17 時 (16 時 30 分受付終了 ) 場 所 三浦市勤労市民センター 1 階 高年齢者職業相談室 窓 口 商工観光課 公共職業安定所 ( ハローワーク横須賀 ) (3) 知的障害者職親委託 内 容 知的障害者を自分のもとにあずかり 必要な指導訓練を行うこと を希望する職親のもとで 一定の期間生活指導および技能習得 訓練が受けられ 就職に必要な素地を身につける 職親には手当 を支給します 支給額 月額 24,000 円 (4) 雇用報奨金 内 容 雇用促進のため雇用主に対して報奨金を支給します 支給額 月額 30,000 円 対 象 在宅の知的障害者を雇用し 又は雇用しようとする事業主で市長 が適当と認めたもの (5) 神奈川能力開発センター 内 容 職業能力開発促進法による認定職業訓練 ( 機械工作科 電気 機器組立科 部品組立科 ) を2 年行います 対 象 義務教育修了者であって県立総合療育相談センター等で知的 障害者と判定された人 場 所 伊勢原市日向 窓 口 公共職業安定所 福祉課障害福祉担当 30

36 市民税所得割の金額が確認できるもの ( 非課税世帯の場合は 本 10 補装具 日常生活用具等 介護保険と重複する制度については 原則介護保険優先となります (1) 補装具の交付 修理 内 容 次の補装具の交付と修理が受けられます 補助を希望する場合は 事前申請が必要です 製作 ( 購入 ) 後では補助できません 種 類 義手 義足 座位保持装置 盲人安全つえ 義眼 眼鏡 補聴 器 車いす 電動車いす 歩行器 歩行補助つえ 重度障害者用 意思伝達装置 座位保持いす 起立保持具 頭部保持具 排 便補助具 は18 歳未満のみ 対 象 身体障害者手帳を持っている人 その他 18 歳以上の者の交付は 県立総合療育相談センターの判定 が必要です 生活保護世帯を除き一律 1 割の自己負担があります ( 世帯の所得状況により自己負担額の上限額を定めます ) 手続き 印鑑 身体障害者手帳 見積書 判定意見書 ( 交付の場合 ) 人の収入金額が確認できるもの ) (2) 日常生活用具の給付 内 容 29~30ページの日常生活用具の給付を受けることができます 補助を希望する場合は 事前申請が必要です 購入後では補助できません 対 象 日常生活用具を必要とする重度障害児者 ( 給付される日常生活 用具の種目別に規定があります ) その他 生活保護世帯を除き一律 1 割の自己負担があります ( 世帯の所得状況により自己負担額の上限額を定めます ) ストマ用装具交付者へ自己負担額を補助します 手続き 印鑑 身体障害者手帳 見積書 市民税所得割の金額が確認 できるもの ( 非課税世帯の場合は 本人の収入金額が確認できる もの ) 31

37 聴覚障害者用通信装置聴覚障害又は発声 発語に著しい障害を持つ人聴覚 音声 言語 日常生活用具の給付 内容 重度障害児者に対し 日常生活の便宜を図るため 次の用具が給付されます 区分種目障害程度年齢制限 特殊寝台特殊マット便器 ( 手すり付可 ) 体位変換器特殊便器特殊尿器居宅生活動作補助用具携帯用会話補助装置 1~2 級の下肢 体幹機能障害 1 級の下肢 体幹機能障害 1~2 級の下肢 体幹機能障害 1~2 級の下肢 体幹機能障害 1~2 級の上肢障害 1 級の下肢 体幹機能障害 3 級以上の下肢 体幹機能障害又は乳幼時期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害発声 発語に著しい障害を持つ人 18 歳以上 3 歳 ~17 歳 学齢児以上 肢体不自由下肢又は体幹機能障害であって入浴に介助が必要と認め 入浴補助用具 られる人 移動 移乗支援用具 平衡機能又は下肢もしくは体幹機能に障害を有し 家庭内の移動等において介助を必要とする人 3 歳以上 入浴担架 1~2 級の下肢 体幹機能障害 移動用リフト 歩行補助杖 1 7 歳以下 平衡機能 下肢 体幹機能障害 頭部保護帽 1~2 級の上肢障害で 特別障害者手当の所得制限限度 情報 通信支援用具 額を超えない人 * 用具の提供は原則 1 回とする 学齢児以上 訓練用ベッド 1~2 級の下肢 体幹機能障害 訓練いす 1~2 級の下肢 体幹機能障害 3 歳 ~17 歳 聴覚障害者用情報受診装置聴覚障害児者で必要と認められる人 聴覚障害者用屋内信号装置 ( サウンドマスター 聴覚障害者用目覚時計 聴覚障害者用屋内信号灯を含む ) ファックス ( 貸与 ) 2 級の聴覚障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯で日常生活上必要と認められる人聴覚障害又は音声若しくは言語障害 1~3 級のみの世帯及びこれに準ずる世帯であって 必要と認められる人難聴者又は外出困難な身体障害者 ( 原則 1~2 級 ) のみ 1 8 歳以上 福祉電話 ( 貸与 ) 携帯用会話補助装置 の世帯及びこれに準ずる世帯であって 必要と認められる人及びファックス被貸与者音声言語機能障害であって 発声 発語に著しい障害を持学齢児以上つ人 32

38 区分種目障害程度年齢制限 点字タイプライター 1~2 級の視覚障害児者で就労等をしている人 視覚障害で 特別障害者手当の所得制限限度額を超えな 情報 通信支援用具 点字器 い人 * 用具の提供は原則 1 回とする 視覚障害児 者で必要と認められる人 点字図書 活字文書読上げ装置 ポータブルレコーダー 視覚障害者用ワードプロセッ サー ( 共同利用 ) 歩行時間延長信号機用 小型送信機 盲人用体温計 視覚拡大読書器盲人用時計 1 8 歳以上点字ディスプレイ 電気式たん吸引器その他知的障害電磁調理器重度又は最重度の人 18 歳以上 電磁調理器 盲人用体重計 火災警報器 自動消火器 主に情報の入手を点字によっている人 1~2 級の視覚障害 視覚障害者 1~2 級の視覚障害 1~2 級の視覚障害者のみの世帯及びこれに準ずる 世帯 本装置で読むことが可能になる人 1~2 級の視覚障害 * 音声時計は手指の触覚に障害がある等のため触読式時 計の使用が困難な人を原則とする 視覚障害 2 級及び聴覚障害 2 級の重度重複障害者 で必要と認められる人 1~2 級の視覚障害者のみの世帯及びこれに準ずる 世帯 1~2 級の身体障害 ( 火災発生時に感知及び避難が 困難な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯 ) 学齢児以上 3 歳以上 酸素ボンベ運搬車医療保険による在宅酸素療法の対象者 18 歳以上 人工喉頭 音声機能を喪失した人 ストーマ装具人工肛門又は人工膀胱を設けている人 収尿器 透析液加温器 紙おむつ等 火災警報器 自動消火器 ネブライザー ( 吸入器 ) 脊椎損傷等による排尿障害により 収尿器を必要と認めら れる人 3 級以上の腎臓機能障害 ストマ用装具を装着できない人及び二分脊椎による排尿 便機能障害又は脳原性運動機能障害で紙おむつの必要 が認められる人 重度又は最重度の人 ( 火災発生時に感知及び避難が困難 な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯 ) 3 級以上の呼吸器機能障害又は同程度の身体障害で必要 と認められる人 3 歳以上 学齢児以上 頭部保護帽てんかんの発作等により頻繁に転倒する人 特殊マット重度又は最重度の人 3 歳以上 出所 : 保健福祉部福祉課 ( 注 ) 乳幼児期以前の非進行性脳病変による運動機能障害の場合は 表中の上肢 下肢 又は体幹機能障害に準じ取り扱うものとする 33

39 34

40 11 三浦市社会福祉協議会 地域の人が主体となって福祉問題の解決や その改善向上を図りなが ら活動を行う民間の団体です 所在地 菊名 FAX (1) 生活福祉資金 低所得世帯 身体障害者世帯 知的障害者世帯 高齢者福祉世帯等 を対象に 使途によって 8 種類の福祉資金の貸付を行っています (2) 小口生活資金 日常生活における一時的つなぎ資金として 5 万円を限度に貸付を行っ ています ( 連帯保証人 2 名必要 ) (3) ボランティアセンター ボランティアの需給調整や支援 情報提供等を行うボランティアセンターの 運営を行っています また 登録ボランティア団体に対する助成も行ってい ます (4) 紙おむつの支給 在宅で 65 才以上のねたきり高齢者の方へ 年 1 回紙おむつの支給を行っ ています (5) 団体補助 障害者の福祉団体等に対し 事業補助を行っています (6) ともしび運動 共に支えあい ふれあいながら 誰もが住みやすい地域社会づくりをめざ し 障害者の日街頭キャンペーンや啓発イベントなどの ともしび運動を展 開しています (7) 移送サービス ( ハンディキャブの運行 ) の申込及び受付 ねたきり高齢者や重度の障害を持っている方が 外出する際に必要に 応じて ハンディキャブ ( 車 ) の運行を行っています (8) 住宅改造相談 高齢者や障害者の身体能力に応じた住環境の整備を目的に 1 級建築 士によるバリアフリー住宅への改造相談を毎月 1 回実施しています (9) 地域福祉権利擁護事業 認知症高齢者 知的障害者 精神障害者 身体障害者など判断能力が 十分でない人に対して 地域で自立し安心して生活が送れるように 本人 または代理人との委任契約により福祉サービスの利用援助を中心に 必要 に応じて 日常的金銭管理や書類預り保管を行います (10) 自由契約ホームヘルパー派遣事業 公的制度及び介護保険制度の対象とならない要援護者に対して 家事 援助 身体介護等のサービスを行います (11) 共同募金 赤い羽根募金 年末たすけあい募金のとりまとめを行い 各種福祉事業 や市内福祉団体等への助成を行います 34

41 12 障害者関係団体など 団体名内容備考会員数 三浦市身体障害者福祉協会会員の親睦と福祉の増進を図る会 60 三浦腎友会 会員の親睦を深め 福利厚生と社会的 経済的諸条件の向上を図る会 108 三浦市手をつなぐ育成会 知的障害のある人たちが 地域で必要な支援を得ながら 生涯その人らしく当たり前に暮らし続けていける 85 よう 本人及び家族を支援していくことを目的とする会 三浦市聴覚障害者協会 会員相互の親睦を深め 福祉増進を図る会 13 三浦市手話サークルともしび会みなみ手話サークル初声手話サークル三浦点字サークル 手話の学習と 聴覚障害者と皆さん との交流の会 会 場 市青少年会館 (3 階 38 ) 開催曜日 金曜日 開催時間 午後 7 時 ~8 時 30 分 手話の学習と 聴覚障害者と皆さん との交流の会 会 場 南下浦市民センター 32 開催曜日 第 1~ 第 3 水曜日 ( 原則 ) 開催時間 午前 10 時 ~12 時 手話の学習と 聴覚障害者と皆さん との交流の会 会 場 初声市民センター 開催曜日 第 2~ 第 4 土曜日 開催時間 午前 10 時 ~12 時 19 視覚障害者への点訳活動を行う会会場南下浦市民センター 11 開催曜日不定期開催時間不定期 ボランティア団体 ボランティア団体 ボランティア団体 ボランティア団体 ひばりの会 視覚障害者への朗読活動を行う会会場初声市民センターボランティア 13 開催曜日第 2 第 4 金曜日団体開催時間午前 9 時 30 分 ~12 時 30 分 出所 : 保健福祉部福祉課 35

42 13 社会生活 介護保険と重複する制度については 原則介護保険優先となります (1) 重度身体障害者訪問入浴サ-ビス 内 容 訪問入浴車により 訪問入浴サ-ビスを月 4 回まで行います 対 象 原則 18 歳以上の在宅の重度身体障害者で 家庭における入浴 が困難であり 医師が訪問入浴を適当と認めた人 手 続 印鑑 身体障害者手帳 (2) 住宅設備改良費助成 内 容 浴室 便所 玄関 台所などを障害者に適するよう改良するため の費用を 40 万円を限度として助成します 対 象 1 身体障害者 1 級又は2 級の人 2 知能指数が35 以下の人 3 身体障害者 3 級で 知能指数が50 以下の人 手 続 身体障害者手帳 改良工事見積書 図面 印鑑 源泉徴収票等 その他 世帯の所得税額により 補助額が変わります 申請は必ず工事着工前に行ってください 借家 借間の場合は家主の承諾書が必要です (3) 社会福祉施設等通所交通費補助 内 容 訓練等のため施設や地域作業所に通所した人に交通費を補助 します 対 象 社会福祉施設等通所者 手 続 印鑑 (4) 障害者のための国際シンボルマーク 連絡先 詳細については 日本障害者リハビリテーション協会へ 東京都新宿区戸山 (5) 駐車禁止除外許可 内容 駐車禁止区域 ( 法定禁止場所を除く ) に必要最低限度の範囲で駐車できます 対象 身体障害者で歩行困難な人 又は知的障害者で歩行困難な人で家族の方が運転する時 手続き 印鑑 身体障害者手帳又は療育手帳 窓口 所在地六合 3 三崎警察署交通課

43 * 上肢又は視覚の障害だけの場合は 代理記載の (6) 郵便等による不在者投票 内 容 身体に重度の障害があり 一定の要件に該当する人は 郵便等 による不在者投票 を行うことができます 対 象 1 身体障害者手帳の障害の程度が次のいずれかの人 両下肢 体幹 移動機能障害 1 級 2 級 心臓 腎臓 呼吸器 ぼうこう 直腸 小腸の障害 1 級 3 免疫の障害 1 級 ~3 級 2 戦傷病者手帳の障害の程度が次のいずれかの人 両下肢 体幹の障害 特別項症 ~ 第 2 項症 内蔵機能の障害 特別項症 ~ 第 3 項症 3 介護保険法に規定する要介護者で 被保険者証の要介護状態区 分が 要介護 5 の人 手 続 事前に選挙管理委員会から郵便等投票証明書の交付を受け 選挙が近くなりましたら この証明書を提示して投票用紙を請求し てください 代理記載 郵便等による不在者投票の対象者で さらに次の要件に該当 し 自ら投票の記載ができない人は あらかじめ選挙管理委員 会に届出をした代理記載人に投票に関する記載をさせることが できますので 郵便等投票証明書の交付申請とあわせて申請し てください 身体障害者手帳の上肢もしくは視覚の障害 1 級 戦傷病者手帳の上肢もしくは視覚の障害 特別項症 ~ 第 2 項症 りません 窓 口 選挙管理委員会事務局 ( 市役所分室 1 階 ) ( 内線 ) (7) 身体障害者用自動車改造費助成 内 容 自動車のハンドル ブレーキ アクセル クラッチなどを改造するた めの費用 10 万円を限度として助成します 対 象 重度の下肢又は体幹機能障害者で 通勤等のため自分で所有 し運転する人 ただし所得制限があります その他 改造する前に事前に相談ください 手 続 印鑑 身体障害者手帳 見積書 車検証 運転免許証 源泉徴 収票等 37

44 きを平成 20 年 4 月 1 日から平成 20 年 6 月 2 日にかけて申し込みにより (8) 自動車運転訓練費の補助 窓 口 県公安委員会指定の自動車教習所で訓練を受けた費用の3 分 の2 以内を補助します ただし 10 万円を限度とします 対 象 身体障害者 1 級から4 級までの下肢 体幹又は内部障害者 身体障害者 1 級の上肢障害者 手 続 印鑑 身体障害者手帳 源泉徴収票等 (9) 手話通訳者の派遣 内 容 各種の手続きや相談等がスムースに行われるよう手話通訳者を 派遣します ただし 県又は 身体障害者団体等が実施する身体 障害者福祉に関する各種大会及び打ち合わせ 説明会等の会 議の通訳は 県聴覚障害者福祉センターへ申し込んでください ( 申請用紙は 福祉総務課障害福祉担当 ) 対 象 手話により意思疎通のできる聴覚障害者等 (10) 手話通訳者設置 内 容 市役所等への手続き 相談等がスムースに行われるよう手話通訳 者を設置しています 対 象 手話により意思疎通のできる聴覚障害者等 設置日 毎週金曜日 10:00~15:00 設置場所 三浦市福祉事務所内 (11) 緊急通報 FAX 用紙の配布 内 容 聴覚障害をはじめとするコニュニケーション障害を持つ人を対象 に 緊急通報 FAX 用紙を配布しています 火事や病気の際 消防車や救急車に来て欲しい時に利用できます 配布場所 消防本部又は福祉課障害福祉担当 (12) 補助犬の給付 内 容 視覚障害者 肢体不自由 聴覚障害により日常生活に著しい障 害のある方で 所定の訓練を経て使用が適当であると認められた 人に補助犬を給付します 訓練等にかかる自己負担があります 又 給付には事前協議が必要です 窓 口 神奈川県障害福祉課社会参加推進班 ( 内線 4710) (13) 青い鳥はがきの配布 内 容 身体障害者福祉強調運動にちなみ 特別なデザインの50 円はが 郵便局から20 枚配布されます 対 象 身体障害者手帳 1 級 2 級又は療育手帳 A1 A2で6 歳以上の人 窓 口 お近くの郵便局 ( 簡易郵便局を除く ) 38

45 (14) 福祉電話 対象となる福祉電話機器 シルバーホン 通話音量が大きくできる電話器 フラッシュベル 呼出音をフラッシュにより知らせる電話器 対 象 身体障害者等 窓 口 NTT 横浜西営業所 横浜市西区北幸 1- 局番なしの116 (15) 無料番号案内 内 容 NTTの電話番号案内 (104) が無料で利用できます 対 象 1 級から6 級までの視覚障害者 上肢 体幹 乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動 機能障害 1 級又は2 級の人 手続き 所定申込書と身体障害者手帳の写しを下記窓口へ 郵送又は 持参する 窓 口 NTT 横浜西営業所 横浜市西区北幸 (16) 福祉用クレジット通話 内 容 クレジット通話サービス (NTTカードCによる公衆電話の利用) の 付加機能使用料が無料になります 対 象 聴覚障害 音声 言語又はそしゃく機能障害 乳幼児期以前の 非進行性の脳病変による運動機能障害者で 加入電話の契約者 が本人又は本人と生計を一にする人 手続き 所定申込書と身体障害者手帳の写しを下記窓口へ 郵送又は 持参する 窓 口 NTT 横浜西営業所 横浜市西区北幸 (17) 県営住宅への入居 内 容 一般の申込者よりも当選率が優遇されます 募集期間は県の広 報等に掲載されます 対 象 現在同居し 又は同居しようとする家族に次の人がいる世帯 身体障害者 1 級から4 級までの人 知的障害者 A1 A2 B1 B2と判定された人 その他 世帯の収入金額等 申し込み資格に制限があります 窓 口 神奈川県土地建物保全協会

46 (18) 県営住宅家賃の減免 内 容 入居している住宅の基本家賃が減免となります 対 象 県営住宅へ入居しており 一定額以下の収入で 次の人がいる 世帯 身体障害者 1 級から4 級までの人 知的障害者 A1 A2 B1 B2と判定された人 その他 障害の等級により減免率が異なります 窓 口 神奈川県土地建物保全協会 (19) タクシー料金の割引 内 容 タクシーを利用する場合 料金が1 割引となります 対 象 身体障害者手帳又は療育手帳を持っている人 申込み タクシーに乗車した際に 身体障害者手帳又は療育手帳を提示 してください (20) 福祉タクシー助成事業 内 容 タクシー利用券 (600 円 ) を月 4 枚 ( 年間 48 枚 ) 交付します 月により交付枚数が異なります ) 利用できるタクシーは 神奈川県 タクシー協会 神奈川県個人タクシー連合会 又は 全国介護 タクシー協会 に加盟しているタクシーです 対 象 身体障害者で 下肢障害 体幹機能 片半身障害 ( 下肢と 上肢又は体幹機能の重複障害のある人 ) 視覚障害の程度が2 級以上の人 及び上肢障害 内部障害の程度が1 級の人 療育手帳のA1 A2の人 又は知能指数が35 以下の人 * ただし次の人は利用できません 施設に入所している人 医療機関に入院している人 障害者が利用する自動車税 軽自動車税 ( 二輪を除く ) が 減免されている人 三浦市社会福祉協議会が運行しているハンディキャブを 利用している人 その他 1 1 回につき2 枚まで使用できます 2 タクシーの運転手に身体障害者手帳又は療育手帳を提示し てください 手続き 身体障害者手帳又は療育手帳 印鑑 40

47 (21) 公共施設等の整備 内容 障害者への生活整備の設備として次の公共施設等があります 施設設備 市役所本館入口のスロープ化と自動ドア 三浦市老人福祉保健センター 市福祉会館 ( 福祉総務課 子育て支援 課健康づくり課 社会福祉協議会 ) 三浦市地域福祉センター 三浦市高齢者ふれあいセンター 三浦市青少年会館 点字ブロック 専用駐車場 車椅子用トイレ 分館入口のスロープ化と自動ドア 車椅子用トイレ 入口のスロープ 自動ドア 点字ブロック 点字プレート 車椅子用トイレ 1 階入口のスロープ 自動ドア 1 階と3 階入口の手すり 点字ブロック 3 階の車椅子用トイレ 自動ドア 点字ブロック 手すり 1 階 ~3 階の車椅子用トイレ 寝台用エレベーター 障害者兼用トイレ 三浦市総合体育館 ( 潮風アリーナ ) うらり三崎フィッシャリーナ フォーフ ( ) 障害者兼用トイレ 自動ドア エレベーター 南下浦市民センター入口のスロープ 自動ドア 初声市民センター障害者兼用トイレ勤労市民センター自動ドア 点字ブロック 点字プレート エレベーター 障害者用トイレ視覚障害者用信号機三浦市役所下 諸磯入口 油壺入口 三浦海岸駅前 三崎口駅前 地域福祉センター前 三浦市総合体育センター ( 潮風アリーナ ) 前三崎口駅車椅子のまま昇降できるエスカレーター三浦海岸駅エレベーター 障害者兼用トイレ三浦市総合福祉センター自動ドア 点字ブロック 手すり 階車椅子用トイレ エレベーター障害者兼用公衆トイレ三浦海岸公衆トイレ ( 木の間 岩井口 ) 油壺公衆トイレ ( 市営駐車場内 ) * 詳しいバリアフリーマップは 三浦市ホームページに掲載しております http: 41

48 14 三浦市地域福祉センター 内 容 障害児者やハンディキャップのあるお年寄りなどを対象とした在宅 福祉の総合施設です 場 所 栄町 FAX 開館時間 ( 月 ~ 土 ) 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時まで 事業名 1 地域活動支援センター事業身体障害者を対象に 創作的活動 機能訓練 相談等を行 います 2 通所介護事業 高齢者を対象に 送迎 機能訓練 入浴介助 レクリエーシ ョン等のサービスを行います 3 機能訓練教室 リハビリ教室 40 歳以上の肢体不自由者で訓練を必要とする者を対象に 個別訓練 指導 運動療法 手工芸 レクリエーション等を 行います 4 障害者地域作業所 ( 三浦はまゆう作業所 作業所ひびき ) 5 障害児生活訓練会 6 在宅肢体不自由児等巡回リハビリテーション事業 7 福祉機器の展示 8 福祉情報の提供 9 ボランティア活動の展開 10 地域包括支援センター 介護保険の要支援者や要介護認定 1の高齢者を対象に 生活機能の維持 向上に効果がある予防サービスを実施し ます 11その他会議室等の運営 15 レクリエーション (1) 県障害者保養所 ( 大文字荘 ) 内 容 健康増進とリフレッシュのために 低額で利用できる保養所です 対 象 障害児者とその家族 申込方法 利用する月の2カ月前の1 日から10 日までに電話等により直接 申し込んでください (10 名以上の団体は3カ月前 ) 申込場所 大文字荘 足柄下郡箱根町小涌谷下中尾 525( 小田原駅 り元箱根行き強羅入口下車 徒歩 3 分 ) FAX

49 (2) 県障害者スポーツ大会 内 容 神奈川県全域 ( 横浜市 川崎市を除く ) の障害者が参加し ボー リング 陸上 卓球 フライングディスク 水泳 アーチェリーについ ての競技会を行います * 詳細は市報 三浦市民 でお知らせします 対 象 身体障害者手帳 ( 一部内部障害者を除く ) 療育手帳を所持する 及 び療育手帳に準ずる障害を有する13 歳以上の人 16 その他 (1) 三浦市老人福祉保健センター 内 容 健康の増進 教養の向上 レクリエーションなどを行っています 場 所 三崎町諸磯 1870 利用時間 午前 9 時 ~ 午後 4 時まで 利用対象者 市内在住の60 歳以上の人 ( その他の場合は 高齢介護課 に相談してください ) 休館日 月曜日 祝日 ( 祝日が月曜日のときはその翌日 ) FAX その他 入浴時間は午前 10 時から午後 2 時 30 分までです 利用料は無料 です (2) 三浦市高齢者ふれあいセンター 内 容 高齢者の生きがいと健康づくりなどを目的にサロン事業や貸館事業を行っています 場 所 三浦市岬陽町 利用時間 サロン事業 週 1 回 ( 月 ~ 金 ) 10 時から15 時まで 利用対象者 原則は市内在住の60 歳以上の人 休館日 土曜日 日曜日 その他 参加費 1 日 200 円 ( 昼食は各自自己負担 ) (3) 電話お願い手帳 内 容 外出した際 緊急に連絡をとる必要が有る時 本人に変わって近 くにいる人にお願いし電話で連絡を取ってもらうときに必要な手帳 です 対 象 耳や言葉の不自由な人 ( 主として 身体障害者 1 級 ~3 級の聴覚 又は言語障害者 ) その他 この手帳はNTTより贈られました 43

50 身体障害者補助犬法により 公共施設 交通機関 デパートなどに 補助犬 を同伴できるようになりました この案内板は 市役所などの窓口で 筆 談 で申請や相談をしていただけるように 目印として掲示しています 障害児者福祉の手引 平成 20 年 4 月発行 発行者三浦市福祉課障害福祉担当 三浦市城山町 1 番 1 号 ( 内 )

<8FE18A5192F B892E786C73>

<8FE18A5192F B892E786C73> 身体障害者手帳における 視覚障害 視力の良い方の眼の視力が 0.01 以下のもの 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04 かつ他方の眼の視力が手動弁以下のもの 3 周辺視野角度 (Ⅰ/4 視標による 以下同じ ) の総和が左右眼それぞれ 80 度以下かつ両眼中心視野角度 (Ⅰ/2 視標による 以下同じ ) が 28 度以下のもの 4

More information

Microsoft Word - toukyuhyo

Microsoft Word - toukyuhyo 身体障害者障害程度等級表 身体障害認定の対象となる障害は 次の表に該当となる 永続する 障害です 視覚障害 1 級視力の良い方の眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については 矯正視力について測ったものをいう 以下同じ ) が 0.01 以下のもの 2 級 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 3 級 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc 障がい区分 等級 程度 別制度サービス一覧表 注 障がい区分ごとに 次の手帳が必要です ただし 制度によっては 手帳が必要ない場合もあります 障がい区分身体障がい知的障がい精神障がい 必要な手帳身体障がい者手帳療育手帳精神障がい者保健福祉手帳 備考 原則 次回再判定年月日を経過していないものに限る 原則 有効期限内のものに限る 年に 回の更新手続きが必要です 注 この一覧表はあくまでも個別の等級 程度

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

補装具費支給対象種目一覧 障害の種類種目 ( 印 介護保険制度優先 ) 義手 義足 装具 座位保持装置 歩行器 歩行補助つえ 車いす ( 下肢 1~2 級 場合により下肢 心臓 呼吸器 3 級 ) 肢体不自由 電動車いす ( 車いすの条件 + 上肢障害四肢機能障害 ) 障がい児のみの種目 座位保持椅

補装具費支給対象種目一覧 障害の種類種目 ( 印 介護保険制度優先 ) 義手 義足 装具 座位保持装置 歩行器 歩行補助つえ 車いす ( 下肢 1~2 級 場合により下肢 心臓 呼吸器 3 級 ) 肢体不自由 電動車いす ( 車いすの条件 + 上肢障害四肢機能障害 ) 障がい児のみの種目 座位保持椅 補装具費支給対象種目一覧 障害の種類種目 ( 印 介護保険制度優先 ) 義手 義足 装具 座位保持装置 歩行器 歩行補助つえ 車いす ( 下肢 1~2 級 場合により下肢 心臓 呼吸器 3 級 ) 肢体不自由 電動車いす ( 車いすの条件 + 上肢障害四肢機能障害 ) 障がい児のみの種目 座位保持椅子 起立保持具 頭部保持具 排便補助具 重度の肢体不自由かつ 音声 言語障がい 視覚障がい 重度障害者意思伝達装置

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護(ホームヘルプサービス) 第 8 章税の控除 減免等 1 税の控除 減免等 ~ 心身障害による税の減免 控除等の 各種制度があります ~ 所得税 町道民税の控除 ( 所得税法 地方税法 ) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 それらの方を扶養している方について 所得控除が受けられる場合があります 確定申告の際に申し出るか 勤務先の給与担当者に申し出て 手続を行って下さい ( 平成 24 年

More information

4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 身 知 精 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民

4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 身 知 精 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民 4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民税については26 万円が所得金額から差し引かれます なお 特別障害者 ( 身体障害者手帳 1 2 級 精神障害者保健福祉手帳

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で 7 年金 当 1. 障害基礎年金 象 20 歳以降に初診日があり 次のすべてに該当している方 初診日に国民年金に加入していたこと または 初診日において 60 歳以上 65 歳未満で日本国に住所があること ( 老齢基礎年金を繰り上げ受給している方を除く ) 障害認定日において一定の障がいの状態にあること または 障害認定日時点では障がいが軽かった方が 65 歳に達するまでに障がいが重くなり一定の障がいの状態にあること

More information

○松山市商店街共同施設設置等補助金交付要綱

○松山市商店街共同施設設置等補助金交付要綱 別表 1( 第 3 条関係 ) 種目対象者 特殊寝台 特殊マット 特殊尿器 入浴担架 体位変換器 移動用リフト 訓練いす ( 障害児に限る ) 訓練用ベッド 入浴補助用具 便器 介護 訓練支援用具下肢又は体幹機能障害 2 級以上の者で原則学齢児以上のもの又は難病患者等で寝たきりの状態にある者下肢又は体幹機能障害 1 級又は知的障害 Aの者で原則 3 歳以上のもの又は難病患者等で寝たきりの状態にある者下肢又は体幹機能障害

More information

手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 FAX ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に

手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 FAX ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に 手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 53-4044 FAX26-9113) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に加入しており 一定の保険料納付要件を満たしている方 20 歳以前に初診のある方も 20 歳に達した時点で申請が可能です

More information

年金.手当てp28 療育編

年金.手当てp28 療育編 5 年金 手当 年金 手当等早見表 ( 平成 31 年 4 月現在 ) 療育手帳 A B 年金 手当 支給月額等 支給対象者 主な制限等 申請先 1. 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 1 級 81,177 円 2 級 64,941 円 20 歳以上の国民年金加入者が対象 子供の加算有り 障害者施設入所中受給可 戸籍住民課国民年金係市役所高層棟 1 階 65-4143 ( 中度 ) 2. 特別児童扶養手当

More information

[ 特別障害給付金 ] 国民年金制度の任意加入期間に加入しなかったことにより 障害基礎年金等を受給していない障がい者の方について 国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情にかんがみ福祉的措置として創設された給付金制度です 対象者 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 昭和

[ 特別障害給付金 ] 国民年金制度の任意加入期間に加入しなかったことにより 障害基礎年金等を受給していない障がい者の方について 国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情にかんがみ福祉的措置として創設された給付金制度です 対象者 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 昭和 障害基礎年金等 障害基礎年金等は 病気やケガなどによって日常生活や就労が困難になるなど一定の障 がいがあると認められた方に支給されます [ 障害基礎年金 ] 対象者 ( 次の1から3のすべてに該当する方 ) 1 原則として国民年金に加入している間に初診日のある病気 けが等で障がいの状態になったこと ただし 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住んでいれば 加入をやめた後の病気 けが等によるものでも受けられます

More information

しおり

しおり 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 身体 精神 知的に障害があり 日常生活に著しい制限を受けるような状態になった 20 歳以上の方に年金を支給するもので 障害の程度により 1 級と 2 級の等級があります ( 身体障害者手帳などの等級区分とは異なります ) < 対象者 > 次の要件のすべてに当てはまる方 1. 初診日が次のいずれかにあること 国民年金加入期間にあること 20 歳前 または 日本国内に住んでいる

More information

議案第  号

議案第  号 魚津市身体障害者等に対する軽自動車税の減免取扱要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 魚津市税条例 ( 昭和 37 年魚津市条例第 1 号 以下 条例 という ) 第 76 条の規定による身体障害者等に対する軽自動車税の減免 ( 以下 減免 という ) の取扱いについて 必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要綱における用語の意義は 条例の例による ( 減免の対象となる軽自動車等

More information

6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 対象者 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障

6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 対象者 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障 6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障害者保健福祉手帳 1 級のうち 2 つ以上の障害が重複している方及びそれと同程度以上の障害に該当する方 ) 支給月額

More information

1  障害者の相談窓口

1  障害者の相談窓口 0) 税金 Ⅰ 国税国税に関する控除 非課税適用を受けるには () 所得税に関する障がい者の所得控除 ( 者 者 者 ) 税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 控除額 ( 知能指数 ) ( 万円 ) 区 分 A(A ~A) 7 B(B ~B) 基礎障害者控除等控除等 納税者 障がい者 8 7 特別障がい者 8 0 控除対象配偶者 一般老人 70 歳以上 障がい者

More information

伊勢崎市減免申請パンフレット

伊勢崎市減免申請パンフレット 軽自動車税の減免について 伊勢崎市財政部市民税課 次のような特別な事情がある場合 軽自動車税は申請により減免される制度があります 1. 身体障害者 戦傷病者 知的障害者 精神障害者 ( 以下 障害者等 という ) が所有する場合または障害者等と生計を一にするが所有し 障害者等のために使用する場合 2. その車両の構造が身体障害者等の利用を目的としたものである場合 3. 公益のために直接専用する場合

More information

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第 1 号に規定する市長が公益のため直接専用するものと認める軽自動車等は 次の各号のいずれかに該当する軽自動車等とする

More information

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477> 5 年金 国民年金は, 老齢 障がいまたは死亡によって国民生活の安定が損なわれることを国民の共同連帯によって防止し, 健全な国民生活の維持, 向上に寄与することを目的とした制度です (1) 障がい基礎年金 1 国民年金の加入期間中に初診日がある傷病により障がい者となった人で次の要件を満たしたときに請求できます ア. 初診日の前日において, 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち, 保険料を納めた期間

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 3 手帳の交付を受けた受けた方へのサービスや制度 障がい者手帳の交付を受けた方が利用できるサービスや制度の一覧です これらのサービスや制度について 11 ページから 16 ページまで下記のとおり 項目を分けて記載しています ア ) 対象者イ ) 手続き方法ウ ) 手続き場所エ ) 必要なものオ ) その他 サービス 制度 身体障害者精神障害者療育手帳手帳保健福祉手帳 1 自動車税 自動車取得税の減免

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年金 手当 障害基礎年金 次の要件をすべて満たす人に障害基礎年金が支給されます 要 件 1 初診日が 20 歳前であるか 初診日において国民年金に加入中の人 もしくは国民年金 に加入したことのある 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住所がある人 2 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち 保険料納付済期間と免除期間 等を合算した期間が 2/3 以上あること ただし 平成 38 年

More information

3-2 障害厚生年金 身 知 精 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日

3-2 障害厚生年金 身 知 精 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日 手当 年金等 障がいのある方 扶養している方の経済的な負担を軽減するため次のような手当等の制度があります 所得制限等 詳細は各窓口までお問い合わせください 3-1 障害基礎年金 身 知 精 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 53 4045 26 9130) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 税の減免 公共料金の割引等 1. 税の優遇制度 (1) 所得税 住民税の所得控除 1 障害者控除本人 配偶者 ( 配偶者控除を受ける方 ) 若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 又は療育手帳 (B1 B2) を所持されている場合精神障害者保健福祉手帳 2 級 ~3 級を所持されている場合 2 特別障害者控除本人 配偶者若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (1 級 2 級 ) 又は療育手帳

More information

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ 第 7 章手当 年金 給付金 手当 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 種別対象者支払制限月額 支払月申請 窓口 在宅重度心身障害者手当 特別障害者手当 障害児福祉手当 特別児童扶養手当 児童扶養手当 (1) 身体障害者手帳 1 2 3 級 (2) 療育手帳 A A B (3) 精神障害者保健福祉手帳 1 級 重度の障がいにより 日常生活で常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の方 (1)

More information

訪問介護(ホームヘルプサービス)

訪問介護(ホームヘルプサービス) 第 6 章年金 手当 共済制度 1 障害による年金 手当 ~ 病気やけがにより身体に障害が発生したとき 年金が支給されます~ 年金加入中の方が 病気やけがにより身体に障害を有する状態となったとき その障害の程度により支給される年金です 加入する年金により 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 障害厚生年金 各種共済組合の障害年金等があります また 労働中の災害等による場合には 労働災害の年金の支給がされる場合があります

More information

   知的障害者の援護について

   知的障害者の援護について 療育手帳をお持ちの方への援護について ( 平成 27 年 1 月現在 ) 社会福祉課障がい福祉係 561-1121( 内線 152 159) 医療費重度心身障がい者医療費の助成 ( 申請必要 窓口 : 社会福祉課障がい福祉係 ) 医療機関にかかった際の保険診療分の医療費を助成します ( 対象者 :65 歳までに療育手帳 A A B を取得し 所持している方 ) 申請には療育手帳 印鑑 健康保険証 本人の口座番号が必要です

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 税の減免 公共料金の割引等 1. 税の優遇制度 (1) 所得税 住民税の所得控除 1 障害者控除本人 配偶者 ( 配偶者控除を受ける方 ) 若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 又は療育手帳 (B1 B2) を所持されている場合精神障害者保健福祉手帳 2 級 ~3 級を所持されている場合 2 特別障害者控除本人 配偶者若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (1 級 2 級 ) 又は療育手帳

More information

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障 5 医療費等の助成 1 医療を受ける (1) 自立支援医療 ( 公費負担医療制度 ) 自立支援医療には障がいの種別ごとに 更生医療 育成医療 精神通院と三つの医療制度があり 対象となる疾患や年齢 指定医療機関等が異なります 医療機関や各申請窓口に相談をし 障がいにあった医療制度を選択してください また 自立支援医療の利用にあたっては 事前に申請のうえ 医療の必要性について認定を受けていただく必要があります

More information

身体障害者手帳等級別施策早見表 ( 主なもの ) 制度名 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 医療費助成 年金 手当等 1 級 2 級 3 級 自立支援医療 ( 更生医療 ) P16 重度心身障がい者 ( 児 ) 医療費 P19 後期高齢者医療の早期適用 (65 歳 ~) P

身体障害者手帳等級別施策早見表 ( 主なもの ) 制度名 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 医療費助成 年金 手当等 1 級 2 級 3 級 自立支援医療 ( 更生医療 ) P16 重度心身障がい者 ( 児 ) 医療費 P19 後期高齢者医療の早期適用 (65 歳 ~) P 身体障害者手帳等別施策早見表 ( 主なもの ) 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 医療費助成 年金 手当等 自立支援医療 ( 更生医療 ) P 重度心身障がい者 ( 児 ) 医療費 P9 後期高齢者医療の早期適用 ( 歳 ~) P9 障害基礎年金等 P 特別障害者手当 P 障害児福祉手当 P 特別児童扶養手当 P 児童扶養手当 P 所得税 住民税の所得控除 P9 各種控除

More information

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理 手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理的負担をサポートしてくれる証明書障がい者のための福祉サービスを受ける際に必要です税金の減免 公共料金の割引

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金事務所所在地は P110 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター は 全国社会保険労務士会連合会が運営してい ます 街角の年金相談センター は対面による年金相談を行っています

More information

9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 内 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税対象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 )

9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 内 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税対象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 ) 9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 ) が 125 万円以下の場合は 市 県民税は課税されません 区分 障害者控除 特別障害者控除 同居の特別障害者控除

More information

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の 参考市民税 自動車税 軽自動車税などの控除 減免申請の手続き時期一覧 申告時に障害者控除の手続き 市 県民税申告確定申告 軽自動車税減免受付期間 納期限の 7 日前の日まで 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 自動車税減免受付期間生計同一証明書が必要な場合は 生計同一証明の発行を受けてから総合県税事務所 ( 県総合庁舎 1 階 8 番窓口

More information

障害福祉のしおり

障害福祉のしおり 9 税の減免及び控除 貸付 [1] 自動車税 自動車取得税の減免等 (1) 減免の要件 1 身体障がい者身体障がい者手帳の交付を受けている人のうち下記にあてはまる人 障がいの 軽度の障がい 軽度以外の障がい ( 重度の障がい ) 下肢不自由 4 級 ~ 6 級 1 級 ~ 3 級 体幹不自由 5 級 1 級 ~ 3 級 上肢不自由 4 級 ~ 6 級 1 級 ~ 3 級 脳原性運動機能障害 5 級

More information

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが 年金 手当について 障害基礎年金 公的年金制度に加入している期間中に被った傷病により, 障害状態となった場合に年金や一時金が支給されます ( 申請は原則 65 歳までとなります ) 制度の種類支給要件年金額 20 歳以上の方で, 国民年金法に定める障害 ( 身体障害者福祉法とは異なります ) を有し, 次のいずれかに該当する方 1 級 ( 年額 ) 974,125 円 2 級 ( 年額 ) 779,300

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金相談は事前に予約が必要となります 予約受付専用ダイヤル 0570-05-4890 へお問い合わせください 年金事務所所在地は P112 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター

More information

福  祉

福  祉 障害福祉ハンドブックのご利用にあたって ( お願い ) このハンドブックは 上越市の障害のある方に関係する制度や各種サービスについて簡潔にまとめたものです よくお読みになられた上で 積極的にご利用ください なお 各制度によって対象者や申込み方法等が異なります 申請の際には あらかじめ担当課に確認くださるようお願いします また 多くの制度は事前の申請が必要ですので ご注意ください 主な問い合わせ先は最後のページをご覧ください

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

3 4. 年金 手当 障害基礎年金 ( 国民年金 ) P 28 障害厚生年金 P 29 児童扶養手当 P 30 特別児童扶養手当 P 30 特別障害者手当および障害児童福祉手当 P 31 心身障害者扶養共済制度 P 32-27 - 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金加入中などに 病気やケガで障害等級に該当する程度の障害を負ったときに受けられる年金です 対象者 ( 障害基礎年金受給の要件 ) 初診日の要件

More information

税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 FAX ) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 ) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者

税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 FAX ) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 ) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者 税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 53-4027 FAX26-9114) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 52-3021) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者控除 する場合身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 療育手帳 (B1 B2) 所得税 27 万円市県民税

More information

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性 5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性筋萎縮症 4 愛の手帳 1~3 度給付内容月額 15,500 円制限次のいずれかに該当するときは支給されません 165

More information

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書 1 3000 2 1 2 14.7 12.3 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 31 4 2 1 1 0.3 2 1 600 2 0.25 1 3000 2 1 2 14.7 12.7 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 28 4 2 1 1 0.2 2 1 8 (1) 4 (2) 5 (3) 6 (1) 4 (2) 4 4 8 8 3

More information

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第 別表 現在の活動能力減退率及び前発障害の活動能力減退率 併合判定参考表 ( 別表 ) 現在の活動能力減退率 (%) 前発障害の活動能力減退率 (%) 号 区分 ~ 区分 ~ 号 号 号 号 号 0 号 号 号 号 号 0 号 号 別表 差引結果認定表 差引残存率後発障害の程度 0% 以上国年令別表 級 号 号 %~0% 国年令別表 級 号 号 %~%( 治ったもの ) %~%( 治らないもの ) 厚年令別表第

More information

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3) 障害年金の詳細 ( 平成 30 年 3 月 1 日時点 ) 受給できる年金の種類 初診日 ( 1) に加入していた公的年金制度と障害の程度により 次のとおり受給でき ます 障害の程度 初診日に加入していた公的年金制度国民年金のみ厚生年金保険 1 級 障害基礎年金 1 級 障害厚生年金 1 級 障害基礎年金 1 級 2 級 障害基礎年金 2 級 障害厚生年金 2 級 障害基礎年金 2 級 3 級 障害厚生年金

More information

ます ( 障がいの程度は軽度以外の障がいとして取り扱います ) 2 級 3 級の方は対象となりません 減免を受けることができる要件 所有者運転者障がいの程度使用目的 本人 本人問いません問いません 家族軽度以外の障がい身体障がい者等のための利用 本人軽度以外の障がい問いません 家族 家族 軽度以外の

ます ( 障がいの程度は軽度以外の障がいとして取り扱います ) 2 級 3 級の方は対象となりません 減免を受けることができる要件 所有者運転者障がいの程度使用目的 本人 本人問いません問いません 家族軽度以外の障がい身体障がい者等のための利用 本人軽度以外の障がい問いません 家族 家族 軽度以外の 6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 軽 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障がい者 戦傷病者 知的障がい者及び精神 障がい者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車 税 軽 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障がいの区分及び等級等に応じて 以 下の表から障がいの程度について 軽度以外の障がい か 軽度の障がい か を確認してください

More information

1 どこに相談すればよいのでしょう?

1 どこに相談すればよいのでしょう? 4 手当や年金は 支給されるのでしょうか? 手帳をお持ちの方及びその家族の方には 手帳の区分及び等級に応じ 手当や年金が支給される場合があります なお 一部の手当や年金は 支給対象であっても所得制限などのため 支給されないことがあります 1 障害者の方へ 事業内容対象者 特別障害者手当 障害児福祉手当 次のいずれかに該当する 20 歳以上の障害者 ( 施設入所者及び長期入院者を除く ) に手当が支給されます

More information

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害 3. 医療費助成制度 1) 医療福祉費支給制度 ( マル福制度 ) 病院等で診療を受けた際の保険給付に伴う医療費の自己負担分を助成する制度です 対象者所得制限必要書類等窓口備考 身体障害者手帳 1 級 2 級 ( 内部障害の方は1~3 級 ) の方 身体障害者手帳 3 級かつ, 知能指数が50 以下 ( 療育手帳 B 相当 ) の方 知能指数が35 以下 ( 療育手帳 A,A 相当 ) の方 障害年金

More information

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま 4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( 22-5121) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日まで ) の児童を 養育している方 * 手当額 区分所得制限未満所得制限以上 3 歳未満 月額 15,000

More information

6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車税 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害

6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車税 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害 6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 軽 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害の区分及び等級等に応じて 以 下の表から障害の程度について 軽度以外の障害 か 軽度の障害 かを確認 してください 身体障害者手帳の交付を受けておられる方

More information

税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1

税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1 税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1 級又は2 級 療育手帳 A 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 1 級を所持している者など 特別障害者である控除対象配偶者や扶養親族で

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

Ⅰ 尾鷲市の障がい福祉に係る関係団体 尾鷲市社会福祉事務所障がい者手帳の交付をはじめ 各種障がい関係業務を担当 紀北地域障がい者総合相談支援センター ( 尾鷲市社会福祉協議会内 ) 身体 知的 精神 児童のコーディネーターを配置 総合的に障がい者の生活や介護などの相談を行う 身体 知的障害者相談員障

Ⅰ 尾鷲市の障がい福祉に係る関係団体 尾鷲市社会福祉事務所障がい者手帳の交付をはじめ 各種障がい関係業務を担当 紀北地域障がい者総合相談支援センター ( 尾鷲市社会福祉協議会内 ) 身体 知的 精神 児童のコーディネーターを配置 総合的に障がい者の生活や介護などの相談を行う 身体 知的障害者相談員障 Ⅰ 尾鷲市の障がい福祉に係る関係団体 尾鷲市社会福祉事務所障がい者手帳の交付をはじめ 各種障がい関係業務を担当 紀北地域障がい者総合相談支援センター ( 尾鷲市社会福祉協議会内 ) 身体 知的 精神 児童のコーディネーターを配置 総合的に障がい者の生活や介護などの相談を行う 身体 知的障害者相談員障がい者の様々な相談に応じ 必要な指導を行うとともに 社会福祉事務所など関係機関に対する協力や地域活動につとめています

More information

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

Microsoft Word - 15 所得制限.doc 障がい基礎年金 1 手当 年金等の所得制限 手当 年金等制度については 受給資格者やその扶養義務者などの所得が多いときは 手当 年金等を受給することができない場合があります ( 前年中の所得が限度を超える場合は 当該年の 8 月 ~ 翌年 7 月まで が受給できません ) ➀ 及び2は 平成 30 年 8 月 ~ 平成 31 年 10 月まで それ以降は 当該年の 11 月 ~ 翌年 10 月までが受給できません

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

§14 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき

§14 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき 15 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき 15の1 障害厚生年金 1 支給要件 ( 法第 84 条 ) (1) 障害認定日に障害の状態にあるとき障害厚生年金は, 国民年金の保険料納付要件を満たしている者が, 被保険者期間中に初診日のある傷病について, その初診日から1 年 6か月を経過した日又はその間に傷病が治った日など ( 以下 障害認定日 という ) において, 障害等級が1 級,2

More information

支給額 支給月 月額平成 29 年 4 月 ~ 14,580 円 年 4 回 ( 月 ) 障害福祉課 身体障害者手帳又は療育手帳 本人名義の銀行座 印かん 手当認定用診断書又は判定書が必要な場合もあります 個人番号 ( マイナンバー ) カード ( 詳しくは 78 ページをご覧くだ

支給額 支給月 月額平成 29 年 4 月 ~ 14,580 円 年 4 回 ( 月 ) 障害福祉課 身体障害者手帳又は療育手帳 本人名義の銀行座 印かん 手当認定用診断書又は判定書が必要な場合もあります 個人番号 ( マイナンバー ) カード ( 詳しくは 78 ページをご覧くだ 5 給付 手当 年金等 (1) 障害児福祉手当 身体または精神に重度の障害があるために日常生活において常時介護を受けている児童に支給されます 重度の障害のために 日常生活において常時の介護を要する 20 歳未 満の方で 次表の障害が 1 つ以上あるか それと同程度以上の状態の 方に支給されます 障害の程度の詳細はお問い合わせ下さい ただし 次のいずれかに該当する方は 手当を受給できません 1. 障害を支給事由とする公的年金を受けることができる方

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

先方へ最終稿提出0428.indd

先方へ最終稿提出0428.indd 平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで

More information

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて 障害者と税金 P125~P143 国は 全ての国民が健康で豊かな生活ができるように様々な仕事を行っています なかでも 社会福祉の仕事が近年急激に増えており 児童 障害者 高齢者などに対する福祉施策が幅広く行われるようになってきました この社会福祉を含めて社会保障関係に使われる国の予算も年々増えており 平成 30 年度における一般会計歳出に占める社会保障関係費の割合は 33.7% となっています このように

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重 平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類の 2 以上平成 27 年 1 月以降は 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類 (1~5

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

10. 交通関係 1) 重度障害者福祉タクシー利用料金の助成 62 2) 身体障害者介助用自動車改造費の助成 63 3) 身体障害者自動車改造費の助成 63 4) 身体障害者運転免許取得費の助成 63 5) 身体障害者運転免許取得時自動車改造費の助成 63 6)JR 運賃の割引 64 7) 国内航空

10. 交通関係 1) 重度障害者福祉タクシー利用料金の助成 62 2) 身体障害者介助用自動車改造費の助成 63 3) 身体障害者自動車改造費の助成 63 4) 身体障害者運転免許取得費の助成 63 5) 身体障害者運転免許取得時自動車改造費の助成 63 6)JR 運賃の割引 64 7) 国内航空 10. 交通関係 1) 重度障害者福祉タクシー利用料金の助成 62 2) 身体障害者介助用自動車改造費の助成 63 3) 身体障害者自動車改造費の助成 63 4) 身体障害者運転免許取得費の助成 63 5) 身体障害者運転免許取得時自動車改造費の助成 63 6)JR 運賃の 64 7) 国内航空運賃の 64 8) バス運賃の 65 9) 乗合タクシー のりあい号 料金の 66 ㆒₀) タクシー料金の

More information

年度途中に減免要件に該当することとなった場合 申請書および添付書類を福井県税事務所へ来所のうえ提出してください 申請のあった月の翌月から月割で減免を行います 申請に必要な書類 継続で申請する場合を除く 運転区分 提出 提示 書類 身体障が い者等本 人が運転 する場合 生計を一 にする方 が運転す る場合 常時介護 する方が 運転する 場合 ① 減免申請書 ② 身体障がい者等であることを証する書面

More information

一太郎 12/11/10/9/8 文書

一太郎 12/11/10/9/8 文書 第 6 章税の減免 交通料金等の割引 Ⅰ 税金の控除 減免 1. 所得税の障がい者控除 本人または配偶者や扶養親族の方が心身障がい者であるときは 勤務先 税務署へ申告すると障がい者控除が受けられ 税金が軽減されます 対象 1 精神上の障がいにより事理を弁識する能力を欠く常況にある方 ( 特別障がい者控除 ) 2 療育手帳所持者 ( A Aは特別障がい者控除 ) 3 精神障害者保健福祉手帳所持者 (1

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 税の減免 公共料金の割引等 1. 税の優遇制度 (1) 所得税 住民税の所得控除 1 障害者控除本人 配偶者 ( 配偶者控除を受ける方 ) 若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (3 級 ~6 級 ) 又は療育手帳 (B1 B2) を所持されている場合精神障害者保健福祉手帳 2 級 ~3 級を所持されている場合 2 特別障害者控除本人 配偶者若しくは扶養親族が身体障害者手帳 (1 級 2 級 ) 又は療育手帳

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

医療

医療 医療 1 障害者自立支援医療費 ( 更生医療 ) の支給 対象者 18 歳以上の身体障害者手帳が交付されている人 内 容 障害の状態の軽減を図り 自立した日常生活上または社会生活を営むために必要な医療 ( 角膜手術 関節形成手術 外耳形成手術 心臓手術 血液透析療法 腎移植術 肝臓移植など ) を 指定医療機関 ( 都道府県等で指定 ) で受ける際の医療費について負担が軽減されます 利用者負担は 原則としてかかる費用の1

More information

~ 障害福祉で利用できる各種制度 ~ 下記に記載されている対象者要件以外にも 障害名や障害程度 所得制限 世帯状況等の要件等があります また 事前に申請した場合のみ助成 給付対象になるものがございますので ご利用の前には必ずお問い合わせください 医 療 費 の 軽 減 重度心身障害者医療費助成 お問

~ 障害福祉で利用できる各種制度 ~ 下記に記載されている対象者要件以外にも 障害名や障害程度 所得制限 世帯状況等の要件等があります また 事前に申請した場合のみ助成 給付対象になるものがございますので ご利用の前には必ずお問い合わせください 医 療 費 の 軽 減 重度心身障害者医療費助成 お問 ~ 障害福祉で利用できる各種制度 ~ 下記に記載されている対象者要件以外にも 障害名や障害程度 所得制限 世帯状況等の要件等があります また 事前に申請した場合のみ助成 給付対象になるものがございますので ご利用の前には必ずお問い合わせください 医 療 費 の 軽 減 重度心身障害者医療費助成 お問い合わせ 生きがい推進課 946-8985 身体障害者手帳の障害程度が 1 級 2 級もしくは療育手帳等級が

More information

【 日常生活用具の種目等(予定) 】

【 日常生活用具の種目等(予定) 】 別表 ( 第 2 条関係 ) 日常生活用具給付の種目等 介護 訓練支援用具 特殊寝台 特殊マット 特殊尿器 入浴担架 体位変換器 移動用リフト 簡易型 褥瘡予防型 級 ( 常時介護を要する者に限る ) 重度又は最重度の知的障害者 ( 児 ) 級 ( 常時介護を要する者に限る ) であって 必要と認められる者 であって 必要と認められる者 級 ( 常時介護を要する者に限る ) ( 入浴に当たって 家族等他人の介助を要する者に限る

More information

() 障がい年金法令で定める年金の障がい等級に該当する障がいの状態になった場合は, 障がい年金が支給されます 初診日 ( 障がいの原因となった病気やケガで, 初めて医師の診療を受けた日 ) の年齢, 加入していた年金の種類によって, 支給される年金が異なります 障がい者手帳の障がい等級と国民年金厚生

() 障がい年金法令で定める年金の障がい等級に該当する障がいの状態になった場合は, 障がい年金が支給されます 初診日 ( 障がいの原因となった病気やケガで, 初めて医師の診療を受けた日 ) の年齢, 加入していた年金の種類によって, 支給される年金が異なります 障がい者手帳の障がい等級と国民年金厚生 (1) 心身障がい者扶養共済制度 心身障がい者の保護者が, 一定期間, 掛金を拠出することによって, 保護者が死亡または重度障がいの状態となったときに, のこされた心身障がい者に終身年金を支給して, その生活の安定を図ることを目的とした制度です 窓口各区役所健康福祉課障がい福祉係 (1) 知的障がい者 の保護者で,4 月 1 日 () 身体障がい者手帳 1~3 級所有者 時点の年齢が65 歳未加入資格

More information

しおり2017.indd

しおり2017.indd 手当 年金手当 心障害者福祉手当 ( 区の制度 ) 難 4 手当 年金4 次のいずれかに該当するかた 1 愛の手帳 1~3 度 体障害者手帳 1 2 級 脳性マヒまたは進行性筋萎縮症 2 愛の手帳 4 度 体障害者手帳 3 級 3 区の指定する難病等 (P.40~41 参照 ) で医療費助成を受けているかた 次のいずれかに該当するかたは受給できません 施設に入所しているかた 保護者が児童育成手当 (

More information

住宅・年金・手当(A4)

住宅・年金・手当(A4) 年金 手当 1 障害基礎年金障害基礎年金は 次の条件を全て満たす方に支給されます 1 初診日 ( 障害の原因となった病気やケガで初めて医師にかかった日 ) に国民年金の加入者であること 又は 日本国内に住んでいる60 歳以上 65 歳未満の老齢基礎年金の待期者で この期間中に初診日のある方 2 初診日の前日において 初診日の前々月までの被保険者期間のうち 保険料を納めた期間 ( 免除期間を含む )

More information

1 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金の加入中に けがや病気で障がい者となった場合に 障害基礎年金が受けられます 支給要件 1 国民年金の加入中に初診日のある方 220 歳未満のときに初診日のある方が 20 歳に達したとき 360 歳で加入をやめたが 65 歳以前に初診日があり 老齢年金を繰り

1 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金の加入中に けがや病気で障がい者となった場合に 障害基礎年金が受けられます 支給要件 1 国民年金の加入中に初診日のある方 220 歳未満のときに初診日のある方が 20 歳に達したとき 360 歳で加入をやめたが 65 歳以前に初診日があり 老齢年金を繰り 年金 手当など 1 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金の加入中に けがや病気で障がい者となった場合に 障害基礎年金が受けられます 支給要件 1 国民年金の加入中に初診日のある方 220 歳未満のときに初診日のある方が 20 歳に達したとき 360 歳で加入をやめたが 65 歳以前に初診日があり 老齢年金を繰り上げて受給していない方 1と3については 保険料納付期間( 保険料免除期間を含む )

More information

障害共済年金に係る事務

障害共済年金に係る事務 障害厚生 ( 共済 ) 年金制度について < 障害厚生年金の概要 > 障害厚生年金とは 厚生年金の被保険者 ( または共済組合の組合員 ) である期間中に初診日がある傷病により 障害等級 ( 別表参照 ) が1 級 級又は 級に該当する程度の障害の状態になった場合に支給される年金です また 障害等級が1 級又は 級に該当する場合は 原則として 障害基礎年金 もあわせて支給されます ( 注 1) 共済組合の組合員である期間中に初診日がある傷病により

More information

5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外障害者 65

5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外障害者 65 5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 1 2 3 4 5 6 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外 65 万円納税者特別 78 万円 103 万円 控除対象配偶者 (70 歳以上 ) 非同居特別同居非同居特別同居

More information

住宅・年金・手当(A4)

住宅・年金・手当(A4) 年金 手当 1 障害基礎年金障害基礎年金は 次の条件を全て満たす方に支給されます 1 初診日 ( 障害の原因となった病気やケガで初めて医師にかかった日 ) に国民年金の加入者であること 又は 日本国内に住んでいる60 歳以上 65 歳未満の老齢基礎年金の待期者で この期間中に初診日のある方 2 初診日の前々月までの被保険者期間のうち 保険料を納めた期間 ( 免除期間を含む ) が被保険者期間の3 分の2

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか? 特別児童扶養手当の概要 (Q&A 集 ) 帯広市こども未来部子育て支援課 1 Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか? 判断基準表 ( 一部抜粋

More information

交通関係 1 交通費助成 一定の障がいのある方に対して 社会参加の促進を目的として交通費の一部を助成しています 対象者 助成の種類 重度 対 象者 助成の種類 ( いずれかひとつ選択 ) 内 容 福祉乗車証 ( 福祉パス ) 身体障がい 1 ~ 2 級 知的障がい A 精神障がい 1 ~ 2 級 市

交通関係 1 交通費助成 一定の障がいのある方に対して 社会参加の促進を目的として交通費の一部を助成しています 対象者 助成の種類 重度 対 象者 助成の種類 ( いずれかひとつ選択 ) 内 容 福祉乗車証 ( 福祉パス ) 身体障がい 1 ~ 2 級 知的障がい A 精神障がい 1 ~ 2 級 市 交通関係 1 交通費助成 一定の障がいのある方に対して 社会参加の促進を目的として交通費の一部を助成しています 対象者 助成の種類 重度 対 象者 助成の種類 ( いずれかひとつ選択 ) 内 容 福祉乗車証 ( 福祉パス ) 身体障がい 1 ~ 2 級 知的障がい A 精神障がい 1 ~ 2 級 市内の地下鉄 市電 JR バス じょうてつバス 中央バス 夕鉄バス ばんけいバスを無制限で利用できます

More information

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で 第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で運営されています また, 基本的には, 日本国内に住む 20 歳から 60 歳の全ての人が加入することになっています

More information

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と 葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段として 自動車を自ら所有し 自ら運転する場合 ( 以下 本人運転 という ) 又は重症心身障害児者 (

More information

第 1 編総括事項の解説 第 1 章身体障害者手帳の概要 第 2 章身体障害認定基準 第 3 章関係法令等

第 1 編総括事項の解説 第 1 章身体障害者手帳の概要 第 2 章身体障害認定基準 第 3 章関係法令等 身体障害者診断書 意見書作成の手引 - 指定医師必携 - 山口県健康福祉部障害者支援課 平成 30 年 4 月 第 1 編総括事項の解説 第 1 章身体障害者手帳の概要 第 2 章身体障害認定基準 第 3 章関係法令等 目次 第 1 編総括事項の解説 第 1 章身体障害者手帳の概要 1 身体障害者手帳の意義 1 身体障害者手帳の交付申請 1 法第 15 条の規定による医師の指定申請手続等 2 身体障害者の範囲

More information

福祉タクシー基本料金の助成

福祉タクシー基本料金の助成 6. 減免 割引 (1) 自動車税 自動車取得税の減免 対象者 重度 軽度については下記表を参考にしてください 区分軽度以外の障害 ( 重度の障害 ) 軽度の障害 上肢不自由 下肢不自由 体幹不自由 4 級 ~6 級 脳原性運動機能 視覚 1~4 級 5,6 級 聴覚 2~4 級 6 級 平衡機能 3 級 5 級 心臓 じん臓 肝臓 呼吸器 ぼうこう 直腸 小腸 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能

More information

102,103,104,105,106,107

102,103,104,105,106,107 1 所得税 県民税 市町村民税 19. 税金の軽減 1. 所得控除障害者が納税義務者本人 又は納税義務者の控除対象配偶者もしくは扶養親族である場合 課税対象となる所得金額から次の額の控除が受けられます 内容 区分 障害者控除 特別障害者控除 同居特別障害者控除 控除対象者 次のいずれかに該当する 精神や身体に障害のある者など 1 身体障害者手帳や戦傷病者手帳 精神障害者保健福祉手帳の発行を受けている者

More information

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達 児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にある児童を監護している母や 児童を監護し生計を同じくする父又は児童を養育している人です

More information

(2) 老人医療費の一部負担金額相当額の助成 病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき 受診月の翌月以降に窓口で請求の手続きをしてください 対象者 65 歳以上の方で 以下のいずれかに該当

(2) 老人医療費の一部負担金額相当額の助成 病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき 受診月の翌月以降に窓口で請求の手続きをしてください 対象者 65 歳以上の方で 以下のいずれかに該当 3 医療 (1) 身体障害者及び知的障害者の医療費の助成 対象者病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき その後窓口で請求の手続きをしてください 1 身体障害者手帳 1 級 2 級の方 2 療育手帳 A の方 3 身体障害者手帳 3 級 ~6 級でかつ 療育手帳 B1の方上記 1~3のいずれも

More information

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管 補償と福祉事業の内容 職員の公務災害又は通勤災害に対しては 被災職員又はその遺族からの請求に基づき 基金が補償及び福祉事業を実施することになります 1 補償と福祉事業の種類 (1) 療養中の場合補償療養補償休業補償傷病補償年金介護補償 福祉事業休業援護金傷病特別支給金傷病特別給付金在宅介護を行う介護人の派遣に関する事業 (2) 障害が残った場合補償障害補償年金又は障害補償一時金障害補償年金差額一時金障害補償年金前払一時金介護補償

More information

金の控除来庁する前に 対象要件に該当するか予めお電話でお問合せください 税 窓口障害福祉相談窓口 ( 区役所 1 階 ) FAX 住民税の非課税 対象本人の前年の合計所得金額が125 万円以下で次の要件のいずれかに該当する場合 住民税が非課税になります 1 常に

金の控除来庁する前に 対象要件に該当するか予めお電話でお問合せください 税 窓口障害福祉相談窓口 ( 区役所 1 階 ) FAX 住民税の非課税 対象本人の前年の合計所得金額が125 万円以下で次の要件のいずれかに該当する場合 住民税が非課税になります 1 常に 税金の控除税金の控除 所得税 住民税の障害者控除 対象納税者本人又は控除対象配偶者 扶養親族が次のいずれかに該当するとき 1 常に精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く状態にある人 ( 特別障害者 ) 2 愛の手帳の交付を受けている人 ( うち 1 2 度は特別障害者 ) 3 精神障害者保健福祉手帳を受けている人 ( うち 1 級は特別障害者 ) 4 身体障害者手帳を受けている人 ( うち 1

More information