第 1 節具体的な取り組みと実践内容 1. 協働とパートナーシップで発生抑制を優先した循環型社会の構築に向けた取り組み (1) 豊中版エコショップ制度の構築 第 2 節優先的な取り組み内容 (p.30~ 参照 ) (2)3Rに取り組む市民団体やグループ活動の支援 現状と課題市内にはマイバック運動推進

Size: px
Start display at page:

Download "第 1 節具体的な取り組みと実践内容 1. 協働とパートナーシップで発生抑制を優先した循環型社会の構築に向けた取り組み (1) 豊中版エコショップ制度の構築 第 2 節優先的な取り組み内容 (p.30~ 参照 ) (2)3Rに取り組む市民団体やグループ活動の支援 現状と課題市内にはマイバック運動推進"

Transcription

1 第 3 章ごみ減量の推進に向けた取り組み 本計画では 循環型社会を構築し 減量目標を達成するため 以下の施策体系に従って具体的な取り組みを展開します 本章では 第 1 節 第 2 節で主な取り組み内容をまとめており 第 3 節で具体的な取り組み全体の詳細な内容と市民 事業者 行政のと実施スケジュールを示しています また 第 2 節においては 計画の実効性を高めるために 前半の4 年間の計画期間にとりわけ優先的に取り組む内容を定めています 図 3-1 第 3 次ごみ減量計画の施策体系 は優先的な取り組み内容 基本施策 具体的な取り組み (1) 豊中版エコショップ制度の構築 (2)3R に取り組む市民団体やグループ活動の支援 1 市民団体等の活動や交流を支援する 1. 協働とパートナシップで発生抑制を優先した循環型社会構築に向けた取り組み (3) 環境配慮型販売システムの浸透 2 協働とハ ートナーシッフ による取り組みを実践するための基盤をつくる (4) もったいない のこころを育む学習 教育の充実 1 学校の授業等を主体とした計画的な学習メニューを提供する 2 ごみ減量に取り組む人材を育成する (5) 自主的ごみ減量実践行動への支援の充実 (1) 家庭系ごみ減量に向けた取り組み (1)-1. 再生資源集団回収を拡大 推進 (1)-2. もったいない のこころを育む地域でのリユース リサイクル活動の活性化 (1)-3. 家庭系ごみの有料化の検討 1 地域でのリユース リサイクル活動の情報発信など活動を支援する 2 廃棄物減量等推進員と連携し 地域活動を活性化する (2) 事業系ごみ減量に向けた取り組み (2)-1. 自己処理責任の周知及び分別排出を徹底するための情報提供 2. 家庭系 事業系ごみ等の減量に関する取り組み (2)-2. 多量排出事業所におけるごみ減量の促進 (2)-3. ルールを守らない事業者をなくすために搬入検査を強化 (2)-4. 商工会議所 NPO 法人等と協働した地域共同回収システムの構築 (2)-5. 公共施設における率先行動 1 地域共同回収システムを構築する 2 生ごみの再資源化に向けた調査 研究及び推進方策の検討を行う 3. リサイクルと適正処理に適した分別収集体制への取り組み 4. 食品ロス ゼロに向けた取り組み ( とよなか食べきり運動の展開 ) 5. 安定した循環型社会基盤施設の運用に向けた取り組み (2)-6. 経済的誘導策を導入 (3) イベント系ごみ減量に向けた取り組みの促進 (1) 時代の要請に応じた分別収集体制の確立 (1) もったいない の意識を高めるための情報提供 (2) 規格外の食品の有効活用の推進 (3) 給食など公共系の食品ロス削減に向けた検討 (4) 食育の推進 (1) 循環型社会基盤施設の計画的整備 1 分別収集体制を確立する 2 様々な手段を通じて情報発信を行う なお 当施策体系は上位計画である基本計画の施策体系のうち ごみ減量に関する 部分について再構築したものです

2 第 1 節具体的な取り組みと実践内容 1. 協働とパートナーシップで発生抑制を優先した循環型社会の構築に向けた取り組み (1) 豊中版エコショップ制度の構築 第 2 節優先的な取り組み内容 (p.30~ 参照 ) (2)3Rに取り組む市民団体やグループ活動の支援 現状と課題市内にはマイバック運動推進団体や食品廃油回収団体 古本のリユース活動団体等があり 各市民団体は活発な活動を行っているものの 団体同士のつながりが弱く 個々の活動が市内全体の取り組みとして浸透するには至っていません 取り組み方針と目標 3Rに取り組む市民団体やグループ活動を支援し 他団体との交流につなげていくとともに 新たな市民団体の発掘や育成に努めます またそれぞれの団体活動を市内全体の取り組みとして広げていくために 他の市民団体と連携できるようなネットワークを構築します 具体的な取り組み内容 市民団体の活動内容を集約し 情報提供を行う 市民団体の主体的な活動を支えるための支援体制を拡充する 団体同士の連携のためのネットワーク構築を支援する (3) 環境配慮型販売システムの浸透 現状と課題スーパーで使用されるトレーの削減やばら売りの推進 マイバックの持参運動を展開する市民団体活動が活発に行われています 現行のエコショップの認知度は低く 環境に配慮した店舗の取り組みについてPRが十分になされていないことから 取り組み内容に関する情報提供の拡充が必要です また ばら売りで陳列されている商品を丁寧に扱わない等 消費者のマナーが問題になっています 取り組み方針と目標環境配慮販売システムの浸透を図るため 市民団体 事業者 関連団体と連携し市全体で実践行動の機運を高めていきます また消費者教育やマナー向上のための啓発活動を拡充していきます 具体的な取り組み内容 エコショップ等の環境に配慮した販売店の活動内容を集約し情報提供を行う 消費者の買い方の見直しについて啓発する

3 消費者マナーの向上のための啓発活動を行う 製造 流通 小売の各段階で排出されるごみの実態や主要要因を調査し 減量に向けた方策を検討する 事業者の売り方の見直しについて啓発を行う (4) もったいない のこころを育む学習 教育の充実 現状と課題出前講座 学習会 セミナーの参加者は年代の偏りがあり 特に若い世代へのごみ減量に関する学習機会の提供が十分ではありません より幅広い層に向けての環境学習 教育機会の提供が必要です また 市民団体や事業者 学校等の関係団体と連携した取り組みが十分進んでいません 取り組み方針と目標様々な場を活用し 特に保育所 幼稚園 小学校を中心に計画的な学習メニューを提供し もったいないの心をはぐくむ学習 教育を充実していきます 具体的な取り組み内容 保育所 幼稚園 学校 関連団体や市民団体と連携し 学習 教育体制を拡充する 学習 教育の取り組み事例を集約し 情報提供する 既存の出前講座制度等を継続して実施するとともに 新たな学習 教育機会の拡充に努める リサイクル交流センター機能の拡充及び豊中市伊丹市クリーンランドとの連携強化を図る 環境社会検定 (eco 検定 ) や3R 低炭素社会検定等の検定制度の紹介する (5) 自主的ごみ減量実践行動への支援の充実 現状と課題市民が自主的にごみ減量活動を実践するために 情報提供等の支援が必要です 取り組み方針と目標実践と交流 支援 情報発信の場としてのリサイクル交流センター機能の充実を図るとともに ごみ処理施設の施設見学機会の拡充を図ります 具体的な取り組み内容 豊中市立リサイクル交流センター機能の充実を図る 豊中伊丹スリー R センターとの連携を深める 他の関連施設とのネットワーク化を図る

4 2. 家庭系 事業系ごみ等の減量に関する取り組み (1) 家庭系ごみ減量に向けた取り組み (1)-1. 再生資源集団回収の拡大 推進 第 2 節優先的な取り組み内容 (p.32~ 参照 ) (1)-2. もったいない のこころを育む地域でのリユース リサイクル活動の活性化 現状と課題地域で開催されるフリーマーケットやバザーをはじめとするリユース リサイクル活動についての情報提供が不十分です また活動場所の確保が問題になっています 集団回収や拠点回収による資源の回収量は近年増加が見られず 地域活動を支援する廃棄物減量等推進員制度が有効に機能していないのが現状です 廃棄物減量等推進員の方が地域で活動しやすい仕組みを作るとともに 制度の市民認知度の向上が必要です 取り組み方針と目標情報提供の拡充や廃棄物減量等推進員と連携を強化し 地域でのリユース リサイクル活動をさらに活性化させ 全市展開をめざします 具体的な取り組み内容 地域のリユース リサイクル活動団体及び活動内容に関する情報発信や活動場所の確保について支援する 廃棄物減量等推進員制度や活動内容についてさらなる周知を図る 廃棄物減量等推進員が地域での活動を主体的に担えるような仕組みを構築する (1)-3. 家庭系ごみ有料化の検討 現状と課題家庭系ごみの有料化により その費用負担を軽減するため 各市民がごみ排出量を減量しようという動機 ( インセンティブ ) が働くとともに ごみ排出量に応じた負担の軽減化を図ることができます 有料化を導入している自治体では 1~2 円 / リットル程度の料金水準で10% 強の排出削減効果が確認されています ( 環境省 一般廃棄物有料化の手引き より ) 取り組み方針と目標多様なリサイクルシステムの整備状況や減量目標の達成状況を見極めながら 検討 導入を図ります 具体的な取り組み内容 廃棄物会計によるごみ処理費用の算定を通じた現状把握 先進事例の調査等を通じた導入のありかた検討

5 (2) 事業系ごみ減量に向けた取り組み (2)-1 自己処理責任の周知及び分別排出を徹底するための情報提供 第 2 節優先的な取り組み内容 (p.34~ 参照 ) (2)-2 多量排出事業所におけるごみ減量の促進 現状と課題事業所内のごみの発生抑制から処分までの一連の業務をマネジメントできる人材が不足しています また 現在の多量排出事業所の要件は延べ床面積 3,000m2以上または一般廃棄物の排出量が月平均 5t 以上の事業所に限られています 立ち入り検査等を通じた指導 相談をさらに進めていくとともに 廃棄物管理責任者への講習会や情報交換会等を通じた情報提供と減量支援体制の拡充が求められています 取り組み方針と目標いかにごみを減量しコスト削減につなげるかの情報提供と相談 支援体制を強化します 事業所内のごみ減量に係る人材育成を支援します より多くの事業所に指導 支援を行えるよう多量排出事業所の要件緩和を検討します 具体的な取り組み内容 減量指導 相談の取り組みをさらに進めていく ごみ減量に係る情報提供を行う ごみ減量に係る啓発 支援体制を強化する 多量排出事業所の要件を緩和し 指導事業所の範囲を段階的に拡大する (2)-3 ルールを守らない事業者をなくすために搬入検査を強化 現状と課題ルール違反の件数は減少しておらず 搬入検査の回数の増加や検査内容の充実等指導の許可が求められます 取り組み方針と目標ルールを守らない事業者をなくすために豊中市伊丹市クリーンランドにおける搬入検査を強化し 許可業者への指導を行うとともに 排出事業者までさかのぼった確認を行い 排出段階での分別を徹底します また搬入違反があった場合には厳格に対応するためペナルティを課すことを検討します 具体的な取り組み内容 豊中市伊丹市クリーンランドにおける搬入検査を強化する 搬入違反があった場合の罰則等を豊中市伊丹市クリーンランドと調整し検討する -25-

6 (2)-4 商工会議所 NPO 法人等と協働した地域共同回収システムの構築 第 2 節優先的な取り組み内容 (p.34~ 参照 ) (2)-5 公共施設における率先行動 第 2 節優先的な取り組み内容 (p.35~ 参照 ) (2)-6 経済的誘導策を導入 現状と課題平成 18 年度 (2006 年度 ) に事業系ごみの手数料を見直したものの 豊中市伊丹市クリーンランドでのごみ処理に係る費用 ( ごみ処理施設使用料 ) に対する事業者のごみ処理手数料の負担割合については 低い水準にとどまっており 負担割合の適正化が求められます 取り組み方針と目標事業者のごみ減量とリサイクルをさらに推進し 受益と負担の適正化を図るため 事業系ごみの処理に要する ごみ処理施設使用料の見直しを行います 具体的な取り組み内容 ごみ処理施設使用料の見直しを行う 事業系一般廃棄物のごみ処理手数料は 平成 24 年 (2012 年 )10 月から改正します (3) イベント系ごみ減量に向けた取り組み 現状と課題市内で開催されるイベントについても 排出者責任の徹底とごみの減量 適正処理への社会的要請が高まっています 取り組み方針と目標祭り等のイベントで排出されるごみの発生抑制への支援 分別の徹底に関する指導を拡充します 具体的な取り組み内容 イベントごみの減量について情報提供を行う ごみステーションの設置 分別指導を強化する リユース食器利用システムの導入支援 情報提供を行う イベントごみ減量に関する仕組みづくりを支援する -26-

7 3. リサイクルと適正処理に適した分別収集体制への取り組み (1) 時代の要請に応じた分別収集体制の確立 現状と課題平成 24 年度 (2012 年度 ) よりプラスチック製容器包装 ペットボトル 空き缶の分別収集を全市で実施するとともに 容器包装以外のプラスチック類を不燃ごみから可燃ごみに区分変更します 携帯電話等のレアメタルを含有する使用済みの小型家電については 国によるリサイクルシステムの制度化の動きが近年急速に進んでいます 取り組み方針と目標新たな分別収集が確実に定着するように 様々な手段を通じて情報発信を行います また廃棄物減量等推進員や地域住民と連携して地域への周知活動を進めます レアメタル等の新たな回収品目については 国等の動向を注視しながら 処理ルートの開拓や収集方策について調査 検討を進め 時代の要請に応じた分別収集体制の確立をめざします 具体的な取り組み内容 新たな分別収集内容の定着に向けて情報発信を行う 廃棄物減量等推進員や地域住民と連携して周知活動を進める -27-

8 4. 食品ロス ゼロに向けた取り組み ( とよなか食べきり運動の展開 ) (1) もったいない の意識を高めるための情報提供 第 2 節優先的な取り組み内容 (p.36~ 参照 ) (2) 規格外の食品の有効活用の推進 現状と課題味や鮮度に全く問題がないにもかかわらず 虫食い跡があったり 形が悪い等の規格外の食品が市場で買い手がつかず 大量に廃棄されています 取り組み方針と目標規格外の食品の利用拡大に向け 消費者や事業者が積極的に消費 活用するよう働きかけます 具体的な取り組み内容 小売店 飲食店などの事業者に対し 規格外の食品を積極的に活用するよう働きかける 規格外の食品の実態について情報発信を行う (3) 給食などの公共系の食品ロス削減に向けた検討 現状と課題家庭だけでなく給食の場でも 食べ残し等の食品ロスが発生しています 食品ロスを受け入れている堆肥化施設の受入能力には限界があり さらなる食品ロス削減が求められます 取り組み方針と目標学校給食センター 自校調理校及び保育所での給食調理における食品ロスについて 関係部局とも連携しながら現状把握と課題の整理を行い 食品ロス削減に向けた取り組みを検討します 具体的な取り組み内容 関係部局と連携し給食の残渣についての現状把握と課題の整理を行う 給食の食品ロスの実態や食品ロスを削減のアイディアについて子どもや保護者に情報提供を行う 先進事例等を調査し公共系の食品ロス削減に向けた取り組みについて検討する -28-

9 (4) 食育の推進 現状と課題平成 17 年度 (2005 年度 ) に 食育基本法 が施行され 当市でも食育推進計画等が策定されています 関係部局において様々な啓発事業や講座 セミナー等が開催されるとともに 地域 市民団体や事業者 保育所 幼稚園 学校 家庭等による主体的な食育に関する取り組みが進んでいます 食 を考えるうえで重要な視点となる 食育 の観点からも働きかけることで 市民の食品ロス削減意識の浸透をめざします 取り組み方針と目標食品ロス削減に向けては 関係部局と連携しながら食育の観点から働きかけます 具体的な取り組み内容 関係部局と連携した取り組みを推進する 食育の観点から食品ロスの排出削減のアイディアを集約し 情報提供を行う 5. 安定した循環型社会基盤施設の運用に向けた取り組み (1) 循環型社会基盤施設の計画的整備 現状と課題平成 28 年度 (2016 年度 ) の新ごみ焼却施設稼働に向けて 施設整備を計画的に推進しています また 豊中伊丹スリー R センターを環境教育 学習の場として有効活用することが重要です 取り組み方針と目標伊丹市及び豊中市伊丹市クリーンランドと連携を図り 施設の計画的整備を行います 具体的な取り組み内容 循環型社会基盤施設の計画的整備 -29-

10 第 2 節優先的な取り組み内容 本計画の前期 ( 平成 24~28 年度 (2012~2016 年度 )) にとりわけ優先的に取り組む内 容について 以下にその概要を整理しました 1. 協働とパートナーシップで発生抑制を優先した循環型社会の構築に向けた取り組み (1) 豊中版エコショップ制度の構築 現状と課題 現在の大阪府リサイクル社会推進会議が主体となって運営している エコショップ ( ごみ減量化 リサイクル推進宣言店 ) 制度は 簡易包装の実施 使い捨て容器を使用した製品の販売の自粛 空き缶 びん等不用となった容器等の回収等の取り組み の一つでも実施していれば 無審査で登録できる制度です なお 現在 市内では35 店舗が登録しています どのお店でも登録は可能ですが 消費者にとって意識してそのお店で購入するほど環境の取り組みを先進的に導入しているわけではなく また 販売店にとっても登録することによるメリットは少ないと言われています このため 市民が好んで利用したくなる販売店をエコショップとして認定し 認定を受けることにより来店者数も増え 販売店にもメリットになるような豊中版エコショップ制度の構築をめざします 具体的な取り組み内容と目標 豊中版エコショップ制度設立準備会の立ち上げ 豊中版エコショップ制度は 消費者と販売店の両者のニーズが一致し両者に何らかのメリットがある制度にする必要があります なおかつ その制度を推進することが ごみ減量 資源化を主体とした環境配慮型行動の浸透の一助となる制度であることが重要です このため 制度の内容については 消費者 販売者 行政 環境改善に取り組む活動団体等の関係者が参加する協議会を立ち上げ 制度の内容や認定方法 また 制度の運営方法について 十分意見交換を行えるように 豊中版エコショップ制度設立準備会を立ち上げます 豊中版エコショップ制度に関する基礎的調査 豊中版エコショップ制度の内容に関する市民団体等へのヒアリング調査 他都市のエコショップ制度の類似事例調査等の基礎的調査を実施します 豊中版エコショップ制度に関する意見交換会の開催 消費者 販売者 行政 環境改善に取り組む活動団体等の関係者が参加する意見交換会を開催し 具体的な制度内容を検討します -30-

11 < 参考 > ワークショップでの議論の概要と提案 平成 23 年 (2011 年 )9 月 30 日 10 月 7 日に実施した ごみ減量 リサイクル を 考えるワークショップ における豊中版エコショップ制度についての提案内容です 消費者に嬉しさを与えるお店づくり 容器持参による特典 環境配慮製品を分かりやすく陳列 情報表示 地元産 産地直送のものを販売 頑張っている生産者からの仕入れ商品( フェアトレード 無農薬農法等 ) 必要な分だけ購入可能な販売方式の採用 消費者とのコミュニケーションを充実 エコライフを教えてくれるお店づくり( エコライフの教室を開催 レシピやニュースレターが置いてある等 ) お店のイメージアップにつながるエコショップの認定の仕組みづくり 消費者が嬉しいと思うお店 をエコショップとして 市民 ( 消費者 ) が推薦 ( 認定 ) する仕組みをつくる 店側も 登録することで宣伝効果があり イメージアップにつながるような メリットがある仕組みをつくる 誰にも分かるエコショップ表示マーク 表示マークを大きくするなど目立つようにする まちかねワニをシンボルにする 宣伝方法 内容の改善 エコショップの一覧を示したマップを作成 エコショップのイメージアップにつながる取り組みを市の広報紙 ホームページで情報提供 エコショップ連合会で楽しいイベントを開催 新しいお店の評価方法の採用 取り組み状況により エコショップをランク付け 評価は市民が行い 公表 -31-

12 2. 家庭系 事業系ごみ等の減量に関する取り組み (2) 再生資源集団回収の拡大 推進 現状と課題 再生資源集団回収については 登録団体数は横ばい傾向ですが 回収量は年々減少しています また 本市では 再生資源集団回収と行政回収で古紙類を回収していますが 古紙類の回収量は平成 21 年度 (2009 年度 ) で市民 1 人 1 日当たり68 gであり 他都市に比べ回収量が少ないのが現状です 市内の再生資源集団回収量を地域別に見ると 多い地区と少ない地区があり 集団回収活動が活発に展開されている要因を探る必要があります また 実施団体や住民からは 役員へ負担が集中 回収場所の十分な広さの確保が困難 回収場所までの持ち運びの負担が大きい 子供会等の団体に所属していないので回収場所や回収日が分からない 回収団体に属さない参加者へは参加のメリットがない などの問題が指摘されており これらの問題の解決策を検討し 再生資源集団回収を拡大 推進していきます < 参考 > 再生資源集団回収の取り組みを活発に行う市内団体の例 集団回収ニュースより 庄本子ども会 集団回収の取り組みは地域に根付いているため 告知等は特にありません 回収日である第 3 日曜日の 8 時前に 各自が回収場所に資源物を持って来ます 回収場所に持ってくることが困難な世帯は 子ども会の保護者の方が代わりに回収場所まで運びます 8 時になると 回収業者のトラックが到着し み んなで協力して積込みを行います ( 空き缶はつぶ して嵩 ( かさ ) を減らします ) 回収後は 業者や参加者にジュースが配られます 報奨金は 子ども会の行事に主に使われています 永楽荘桜自治会 集団回収のお知らせをチラシで配布しているため 十分に周知されています 回収は日曜日の夕方に行い 翌日に引き取りに来てもらう方法で行っています ( 資源物を品目ごとに整理します ) 坂道がある地域のため 役員の自家用車 2 台を利用し 地域全体の回収を行っています 児童も役員と一緒に回収を行うなど 地域が一体となった取り組みが行われています -32-

13 具体的な取り組み内容と目標 廃棄物減量等推進員との連携強化 地域での再生資源集団回収の活動上の問題点を 廃棄物減量等推進員との連携を強め 拾い上げるとともに 問題点の解決方策を検討します 廃棄物減量等推進員の力を借りて 地域の集団回収の取り組み活性化の工夫等を把握し 集団回収ニュースで市民 実施団体に情報提供します 再生資源集団回収を活性化するための取り組みの検討 新たな回収品目を追加して事業の活性化につなげます なお 回収品目の拡大にあたっては 多様な回収事業者の参加を検討します 今後もマンションの開発が見込まれるため 開発されるマンションの管理組合等に対し 早い段階から集団回収の取り組みを要請します 現行の登録制度を維持しつつ より広い地域で資源化物を回収するため 神戸市や大阪市等で実施されている集団回収における各戸収集方式の導入を検討します ( 仮称 ) 再生資源集団回収懇話会の設置 再生資源集団回収の実施団体 資源回収業者等の関係者が参加し 意見交換 情報交換を行う場として ( 仮称 ) 再生資源集団回収懇話会を設置します < 参考 >ワークショップでの議論の概要と提案 表彰制度を創設し集団回収実施団体をPR 長年活動している団体 地道に活動している団体 世話役など 表彰する制度を創設し 集団回収実施団体を地域にPRする 資源回収業者との連携強化のため意見交換会の開催 以前は 集団回収を行う上での問題点や解決策) について 集団回収実施団体と資源回収業者が話し合う場があった このような意見交換会を復活すべき 学校等の連携を強化して集団回収の活性化 小学校単位で 回収量のランキングを公表するなど 楽しみながら実践できる仕組みをつくる 子どもが 回収に関するチラシを作成する 校区内の回収を手伝うなどにより 子どもの頃から集団回収に協力する仕組みをつくることにより 親になっても協力するなど継続性を確保する 公共施設等でいつでも排出できる回収場所の提供 公民館 市施設などの公共施設等で 古紙等をいつでも排出できる回収場所を設置する 市民が実践する行動 広報ツールとして メールやウェブページなどを利用する 高齢者への声かけ運動も同時に行うなど コミュニティづくりに重点を置く -33-

14 各戸への回収日の連絡をこまめに実施する 報奨金で街灯を設置するなど 登録団体に属していない参加者も協力するメリ ットがあるように 報奨金を使う (3) 自己処理責任の周知及び分別排出を徹底するための情報提供 現状と課題 事業系ごみの処理責任は排出事業者にあることをあらゆる機会を通じて排出事業者に伝えるとともに 分別区分 分別排出の方法 分別後の引き渡し等の情報提供を充実し 事業系ごみの減量を推進していく必要があります ごみ減量を推進していくためには 分別排出と分別収集が基本です 近年 一般廃棄物収集 運搬許可業者は分別収集体制を整えつつあります 排出事業者も排出段階できちんと分別し ごみ減量を推進していくことが重要です 具体的な取り組み内容と目標 事業系一般廃棄物減量マニュアルを活用したごみ減量指導の充実 事業系一般廃棄物減量マニュアルを活用して 事業系ごみの処理責任は排出事業者にあることを伝えるとともに 分別区分 分別排出の方法 分別後の引き渡し等の情報提供を行います 事業系ごみの減量に取り組む事業者の懇話会の設置 ISO14001や簡易版 EMSの認証取得事業所数が増加しており 環境負荷の少ない事業活動に自主的に取り組む機運の浸透が見られます このため 商工会議所と連携するなどにより 事業系ごみの減量事例の紹介や取り組み事業所の意見交換会の場を設けます 事業系ごみの適正処理 減量に向けた説明 相談体制の充実 事業系ごみの適正処理や減量のための各種の法律 制度等の説明会を開催するとともに メール等による事業系ごみに関する相談コーナーを設置するなど 事業系ごみ減量に向けた説明 相談体制を充実します (4) 商工会議所 NPO 法人等と協働した地域共同回収システムの構築 現状と課題 事業者団体 ( 酒販組合約 60 店舗のうち25 店舗が参加 ) による再生資源共同回収モデル事業を平成 19 年 ( 2007 年 )12 月から20 年 ( 2008 年 )2 月まで実施しました その後 自主事業として定着しています この事業に引き続き パイロット的事業としてオフィス町内会等の地域共同回収システムの構築のための取り組みをしていきます 生ごみの発生抑制 減量 リサイクルの実態把握に努めるとともに 堆肥化の推進方策について 関係団体と連携しながら調査 検討を進める必要があります -34-

15 具体的な取り組み内容と目標 地域共同回収システム構築のためのパイロット事業の実施 商工会議所等との連携を強め オフィス等から出されるOA 用紙 商店等から出される段ボール等の共同回収システムを構築するため 地域の事業者団体等へ働きかけを行い 賛同を得た地域においてパイロット事業として実施をめざします 生ごみの再資源化に向けた調査 研究及び推進方策の検討 飲食店 スーパー等の事業所から出る生ごみの再資源化については 現在 NP O 法人と協働で実施している堆肥化事業の今後の展開や近隣自治体との広域連携も含めて 収集 堆肥化など仕組みの確立に向けた調査 研究を行うとともに 具体的な推進方策を検討します (5) 公共施設における率先行動 現状と課題 公共施設のごみ処理の許可業者への移行はほぼ完了しましたが 公共施設におけるごみ減量 再生品の購入等の率先行動は 民間事業所の手本として重要です また 環境に配慮した事業活動に事業所を誘導していくための方策の実施も行政に期待されています 具体的な取り組み内容と目標 全庁的にごみ減量に関する話し合いが行える場を設定する公共施設のごみ減量に関しては様々な関係者の協力が必要です 全庁的に話し合う場を設定することで 関係部局が連携しながらさらなる3Rの推進を図ります ( 話し合う内容例 ) 庁内グリーン購入ガイドライン 減量マニュアルの策定 各施設におけるごみの分別 資源化のアイディアの共有 環境に配慮した事業者を優遇する入札 広告掲載制度 職員意識の向上のための啓発 3Rの推進のためには職員一人ひとりの実践行動が求められます 職員のごみ減量に関する意識を向上させるため 職員研修や職員向け講座等を活用し啓発を行っていきます -35-

16 4. 食品ロス ゼロに向けた取り組み ( とよなか食べきり運動の展開 ) (6) もったいない の意識を高めるための情報提供 現状と課題 家庭系ごみに排出された厨芥類の約 1 割は パッケージの封も開けられていない 手を付けていない食料品 でした このような情報を市民に伝え もったいない の意識を高め 計画的な買い物行動へ誘導し 発生抑制を促進する必要が (2) あります < 参考 > 家庭から排出される 手を付けていない食料品 の実態 厨芥類中の 手を付けていない食料品 の割合 手を付けていない食料品 ( 調査量 : 約 310kg) 手を付けていない食料品 10.3 一般厨芥類 89.7 [ 単位 :%] ( 出典 ) 平成 20 年度 (2006 年度 ) 豊中市家庭系ごみ質調査結果 具体的な取り組み内容と方針 目標 情報提供の充実 市民の もったいない の意識を高めるため 食べ残し 手を付けていない食料品 等の食品ロスの実態を情報提供するとともに 必要な量を買う 食べきれる量を作る 残さず食べる などの取り組みを市民に紹介し 食の大切さ に対する意識を喚起します 厨芥類の7~8 割は水分であり 水切りを徹底すれば家庭ごみの排出重量を減らせるなどの情報提供を充実します 私のアイディア募集と紹介 食べ残し 手を付けていない食料品 等の食品ロスの削減 水切りの徹底などについてのアイディアを募集するとともに 市民が実践できるよう 具体的行動について体系的に整理して 広報紙 ホームページ等で市民に伝えます -36-

17 < 参考 >ワークショップでの議論の概要と提案 水切りの普及 徹底 水切りを実践するモニター調査 水切りコンテストの開催 正しい情報の提供( 水を含んだ生ごみと乾燥した生ごみの分別による水切り効果の増幅 水分を多く含んだ食材 ) 家庭における堆肥化の普及 浸透 ダンボールコンポストを普及 コンポスト化のマニュアルを作成 市民をコンポストマイスターに任命 堆肥を使っての花植え教室を開催 無駄な食材を購入しなくてすむ買い物時の工夫 買い物前に冷蔵庫の中身を確認し買い物リストを作成 対面販売を利用し使い切る調理法を伝授 マイはし マイ保存容器持参運動を展開 もったいない ~ 食への気付き 食事を家族団らんの場とする 子どもと一緒に料理をする 農業体験などの体験学習を推進し 食べ物の大切さ ありがたさを実感することで 食品ごみに対して もったいない と気付いてもらう 使わなくなった食材を捨てない工夫 おすそわけの推奨 近所でおすそわけの日をつくる 豊中もったいないばあちゃんの知恵袋 というウェブサイトをつくる もったいない 意識の浸透 もったいない家計簿を開発 豊中もったいない防止十カ条をつくる( 市が配布するマイバッグに記載する ) -37-

18 第 3 節市民 事業者 行政の行動計画とスケジュール 1. 協働とパートナーシップで発生抑制を優先した循環型社会の構築に向けた取り組み (1) 豊中版エコショップ制度の構築 優先的な取り組み内容 豊中版エコショップ制度の構築に向けて三者で話し合う場を設定する 豊中版エコショップ制度構築に向けて協力する 豊中版エコショップ制度構築に向けて協力する [ 三者協働 ] 制度の構築に向け 市民 事業者 行政の三者で構成する推進団体を立ち上げ 以下の内容を検討し 制度を運用していく ( 検討内容の例 ) エコショップのコンセプト ( 消費者にとって嬉しいお店 等 ) 認定基準 宣伝方法 エコショップの取り組みの評価等 平成 24~28 年度 (2012~2016 年度 ) 平成 29~32 年度 (2017~2020 年度 ) 推進団体の立ち上げ 内容検討 モデル実施 完全実施 (2)3Rに取り組む市民団体やグループ活動の支援 役 割 分 担 豊中市 市民および市民グループ 事業者および事業者団体 1 市民団体等の活動や交流を支援する 市民団体等の活動内容等の情報を市民に紹介する ( 紹介方法の例 ) ホームページやイベント リサイクル交流センター事業等 市民団体等がごみに関する活動をより主体的に行えるよう 支援体制を拡充する ( 支援内容の例 ) 出前講座 ごみ減量のためのセミナー 3R 市民実践講座等の学習プログラムの拡充 リサイクル交流センター等を拠点として 環境学習やリサイクル施策を推進する (5) 自主的ごみ減量実践行動への支援の充実を参照 市民グループ 活動内容を積極的に発信する 3R 活動をさらに活発にするため 他団体との連携を図る 事業者 市民団体等の活動に参加 協力する 市民団体が活動できるよう支援する ( 支援内容の例 ) 助成金の支給 活動場所の提供 講師等の派遣 工場等の事業者見学の受け入れ等 市民団体等の活動支援等を継続して拡充 -38-

19 豊中市市民および市民グループ 2 協働とパートナーシップによる取り組みを実践するための基盤をつくる 事業者および事業者団体 ごみ減量に取り組む個々の市民グループの活動を 市全体の取り組みとして広げていくため 他の市民グループや事業者等が連携して活動できるような ネットワークをつくる 市内団体の活動情報を発信し 交流を図るためのサポートを行う 市民 市民グループ等のイベント等に積極的に参加する 市民グループ 活動に関する情報を積極的に発信する 他団体のイベント等に積極的に参加する 事業者 市民グループ等のイベントや活動に積極的に参加する [ 三者協働 ] 市民 関連団体 ( 環境 NPO や活動グループ 団体 ) 事業者 行政等が 必要に応じて連携し活動できるようなネットワークを形成する 内容検討 ネットワーク構築 (3) 環境配慮型販売システムの浸透 エコショップ ( 豊中版エコショップ ) 等の環境に配慮した販売店を市民 事業者に広く紹介する ( 紹介方法の例 ) エコショップ 回収拠点 修理店 リサイクルショップ等の場所をプロットした地図の作成 取り組み内容を取材 紹介する等 製造 流通 小売の各段階で排出されているごみの実態や主要な要因を調査し 減量にむけた方策を検討する 買い方の見直しを市民に働きかける 市民のの欄を参照 消費者マナー向上のための啓発活動を充実する 市民のの欄を参照 売り方の見直しを製造 流通 小売店 関係団体に働きかける 事業者のの欄を参照 市民 エコショップ ( 豊中版エコショップ ) 等の環境配慮型店を利用する 買い方の見直しを行う ( 実践行動の例 ) マイバッグ マイはし マイカップを持参する 必要量以上の買い物をしない ばら売り 量り売りを利用する 容器包装の少ない商品を購入する 地場産の食材を購入する等 マナー向上に努める ( 実践行動の例 ) 食料品の品質低下を招く 過剰な品定めの抑制 消費 賞味期限を正しく理解した買い物の実践等 市民グループ 店舗のごみについて消費者の協力で減量できることを啓発する消費者教育の取り組みに協力する 事業者 エコショップ ( 豊中版エコショップ ) 制度に登録する等 環境配慮への取り組みに主体的 積極的に取り組む 売り方の見直しを行う ( 実践行動の例 ) ごみ減量の製品開発を行う ばら売り 量り売りを行う 売れ残りを出さないように 販売管理を徹底する 食品残渣のリサイクル ( 再掲 ) 過剰な包装を抑制する 規格外の農産物等の販売コーナーを設ける等 自店の 3R 活動を紹介する [ 三者協働 ] 市民 販売店 流通業者等の事業者 行政がごみを減らすことのできる売り方 買い方について話し合う機会を設ける エコショップの紹介等を継続して拡充 豊中版エコショップの紹介等 検討会の設置 新しい買い方 売り方の創造 -39-

20 (4) もったいない のこころを育む学習 教育の充実 1 子どもたちに計画的な学習メニューを提供する 教育委員会 学校 市民 市民団体 関係団体 環境 NPO 事業者等と連携し 環境教育 学習支援体制の拡充を図る 啓発事業 情報提供を充実させる ( 例 ) 美化ポスター展の協力 出前講座の実施 環境教育に先進的に取り組む学校の活動内容を紹介する 市民 子どもたちの環境教育を推進する取り組みに協力する 事業者 子どもたちの環境教育を推進する取り組みに協力する 3R について積極的に学習し 日常業務に活かす ( 取り組み内容の例 ) 3R に関する社員研修の開催 従業員への eco 検定等の受験の推進等 環境学習を実施する職員どうしの意見交換 授業の見学等の交流を図り 各年代に応じたカリキュラムの開発 啓発ツールの拡充を図る ( 例 ) 副読本の作成支援等 [ 三者協働 ] 環境教育 学習支援体制を形成するために 協力して取り組む ( 取組内容の例 ) 意見交換会の開催 環境教育プログラムの作成 講師派遣制度への参加等 現在の取り組みを継続して拡充 意見交換会の開催 環境教育プログラムの検討 新しい環境教育 学習支援体制の確立 -40-

21 2 ごみ減量に取り組む人材を育成する ごみに関する情報を市民 事業者にわかりやすく伝える (5) を参照 ( 提供する情報の内容の例 ) ごみを減らすためのアイディア エコクッキング 生ごみの堆肥化の方法 リサイクルの流れ等 3R に関するセミナー 講習会 出前講座等を充実する ごみ減量の人材育成講座を実施する 検定制度の啓発を行う ( 検定制度の例 ) 環境社会検定試験 (eco 検定 ) 3R 低炭素社会検定等 1 の三者協働の欄を参照 市民 3R について学習し 日常生活に活かす ごみに関する学習会を主体的に開催する 市民グループ 市民の 3R 行動のサポートする 事業者 市民の 3R 活動をサポートする ( サポートの内容の例 ) セミナー 講習会の開催 講師派遣等 3R 行動のサポートを継続して拡充 (5) 自主的ごみ減量実践行動への支援の充実 自主的ごみ減量実践行動を支援するため リサイクル交流センターの充実を図る ( 充実する内容の例 ) 夜間帯の利用を検討する 市民のニーズにあったイベントやごみ減量に関する講座等を充実させる 3R 活動の指導 助言や市民団体の活動を取材し紹介するボランティア人材の育成に努める等 市民グループ リサイクル交流センター等の環境学習施設を利用する 環境学習施設を利用し 取り組みを PR する 豊中伊丹スリー R センターの環境学習施設との連携を深める 豊中市伊丹市クリーンランド 緑と食品のリサイクルプラザ 豊中市立リサイクル交流センター 豊中市立生活情報センターくらしかん等の環境学習のための施設のネットワーク化を図り 環境学習を充実する 自主的ごみ減量実践行動への支援を継続して拡充 -41-

22 2. 家庭系 事業系ごみ等の減量に関する取り組み (1) 家庭系ごみ減量に向けた取り組み (1)-1. 再生資源集団回収を拡大 推進 優先的な取り組み内容 再生資源集団回収の実施団体の取り組み状況や工夫などを 集団回収ニュースなどを利用し 市民 実施団体等に提供する 廃棄物減量等推進員と連携し 再生資源集団回収の未実施地域での活動を促進する 再生資源集団回収の実施団体と資源回収業者が 再生資源集団回収の問題点の解決に向けて 意見交換が行えるよう支援する 再生資源集団回収を活性化するための取り組みを検討する ( 検討内容の例 ) 公園 公民館 学校などの公共スペースの活用 回収情報の提供支援 各戸回収方式等の導入による回収方法 回収品目の拡充 活発に活動する団体 継続的に活動している団体の表彰 市民 地域の再生資源集団回収に協力する 市民グループ 地域住民に広く回収品目 回収日等を案内する 市 資源回収業者との話し合いに参加する 事業者 駐車場の空きスペースなど 使用していない場所等を 回収場所として提供する 資源回収業者 市 市民団体 ( 実施団体 ) との話し合いに参加する 新しいマンション等が開発された場合に 管理人等に再生資源集団回収の制度を紹介し 回収の協力を呼びかける [ 三者協働 ] 再生資源集団回収を活性化するために 市 市民 ( 実施団体 ) 資源回収業者での話し合いの場を設定し 再生資源集団回収の問題点の解決に向けて 意見交換を行う 継続して拡充 話し合いの場の設定 意見交換会の実施 新しい制度 活性化方策の導入 (1)-2. もったいない のこころを育む地域でのリユース リサイクル活動の活性化 豊中市市民および市民グループ 1 地域でのリユース リサイクル活動の情報発信など活動を支援する 事業者および事業者団体 地域で開催されるリユース リサイクル活動を支援する ( 支援の例 ) 活動団体 活動内容に関する情報発信支援 活動場所の確保への支援等 市民 地域で行われているリユース リサイクル活動を主催する 協力する 事業者 地域で行われているリユース リサイクル活動に協力する 情報発信等の活動を継続して拡充 -42-

23 豊中市市民および市民グループ 2 廃棄物減量等推進員と連携し 地域活動を活性化する 事業者および事業者団体 廃棄物減量等推進員の制度 活動について 市民に PR する 廃棄物減量等推進員に 地域でのごみ減量推進活動を主体的に担ってもらうため取り組みを充実する ( 取り組み内容の例 ) 研修内容の充実 活動手引きの作成 地域単位での意見交換会の開催やグループ化の支援 ごみ減量ニュース等の広報活動への支援等 廃棄物減量等推進員と自治会 ごみ減量に取り組む市民グループ等との連携を強化するため 地域ごとに意見交換会の機会をつくる 市民 廃棄物減量等推進員制度を理解し 推進員の活動に協力する 廃棄物減量等推進員 地域でのごみ減量を活性化するための取り組みを行う ( 取り組み内容の例 ) 市民にごみ減量等の情報提供を行う 市民の声をできる限り把握し 市に伝える 自治会役員等と協力して 地域のごみ排出状況を把握し 分別排出やごみ減量の取り組みへの協力を呼びかける 地域の自主的なごみ減量の取り組みの活性化に向けて 活動団体相互での意見交換を行う等 廃棄物減量等推進員との連携等を継続して拡充 (1)-3. 家庭系ごみの有料化の検討 廃棄物会計に基づくごみ処理費用等の算定を行う ごみ処理費用について わかりやすく情報を提供する 先進都市の事例収集等により 有料化の制度に関する調査 研究を進める 平成 24~28 年度 (2012~2016 年度 ) 平成 29~32 年度 (2017~2020 年度 ) 調査 研究の実施 有料化導入について検討 -43-

24 (2)-1. 自己処理責任の周知及び分別排出を徹底するための情報提供 役 割 分 担 豊中市 市民および市民グループ 事業者および事業者団体 1 事業者へ排出者責任を浸透する 許可業者収集へ移行するよう 排出事業所へ働きかける 事業者への排出者責任を浸透するために 情報提供等を行う ( 情報提供の例 ) 廃棄物管理責任者研修会等を通じた啓発 優良事業所のごみ管理 減量方法の紹介等 商工会議所と連携してごみ減量について話し合う機会を設ける 市内全事業者 許可業者収集または直接搬入によるごみ処理を行う ごみ減量実践について 従業者教育を行う 行政や事業者団体等が開催する研修会に積極的に参加する 自社に合った環境管理システムを持ち ごみ処理体制を確立する等 事業者団体 業種ごとのごみ減量対策などについて 研修会を開催する 環境管理システムの構築方法を事業所に紹介する 許可業者 ごみ処理費用の構成が明確になるような契約方式の採用に努める 情報提供等を継続して拡充 -44-

25 2 分別排出を徹底する 事業者の分別排出を徹底するための取り組みを行う ( 取り組み内容の例 ) 分別収集は 環境保全による企業イメージの向上につながること コスト削減が可能であることなどの情報提供 各事業所が適切な方法を選択 導入できるよう リサイクルルートを紹介 ごみの分別排出の方法 ( パンフレットの作成 ) 事業者の業種 規模に応じた分別ガイドライン等を作成し 業種団体や商工会議所等と連携しながら 各事業者に説明する等 排出事業者 許可業者 豊中市伊丹市クリーンランド等の関係者に働きかけ 分別排出 分別収集の推進と徹底を図る意見交換会を行う 事業所の意向調査 ごみの排出状況調査などの実態を把握し 結果を公表する 市内全事業所 ごみの分別排出を行う 分別排出の推進と徹底を図る意見交換会に参加する 意向調査やごみの排出状況調査などの実態調査に協力する 許可業者 分別収集体制を整える 分別排出の推進と徹底を図る意見交換会に参加する 豊中環境事業協同組合が中心となって 従業者研修等を実施し 収集 運搬時のマナー向上に努める ごみ処理費用の構成が明確になるような契約方式の採用に努める 意向調査やごみの排出状況調査などの実態調査に協力する 分別排出徹底のための取り組みを継続して拡充 -45-

26 (2)-2. 多量排出事業所におけるごみ減量の促進 多量排出事業所への減量指導を強化するための取り組みを推進する ( 取り組み内容の例 ) 減量計画書の見直し 減量指導体制の強化 廃棄物管理責任者を通じた事業者への減量指導の実施 事業所の取り組み状況等を客観的に評価できる評価指標の設定等を取り入れた指導 立ち入り検査マニュアルの策定 食品リサイクル法に基づく 生ごみの発生抑制とリサイクル促進の指導強化等 市内多量排出事業者 ごみ減量に関する取り組みを推進する ( 取り組み内容の例 ) 排出段階での分別排出を徹底 減量計画書に基づく 自己管理の徹底 管理体制の強化等 古紙や食品廃棄物のリサイクルに取り組む リサイクルルートの確保を事業者間や事業者団体等で連携して検討する 多量排出事業所の範囲を段階的に拡大する ごみ減量を推進するための取り組みを行う ( 取り組み内容の例 ) ごみ減量に先進的に取り組む事業者の取り組みの紹介 ごみ減量に関する学習会 講演会等の開催 事業者がごみを自己管理できるよう 自社で計量するための計量マニュアルの作成 業種別減量目標を定めた リサイクルガイドラインの作成 ごみ減量率の高い事業所等の優良事業所を表彰する制度の創設等 平成 24~28 年度 (2012~2016 年度 ) 平成 29~32 年度 (2017~2020 年度 ) 減量相談等を継続して拡充 (2)-3. ルールを守らない事業者をなくすために搬入検査を強化 豊中市伊丹市クリ ランドにおける搬入検査を強化する ( 強化する内容の例 ) 透明 無色半透明袋の使用の徹底 排出段階での分別排出の徹底等 搬入違反があった場合に 厳格に指導 罰則の適用を行う 搬入検査の結果を公表する 市内全事業者 排出段階での分別排出を徹底する リサイクルルートの確保を事業者間や事業者団体等で連携して検討する 許可業者 産業廃棄物の混在 分別排出が徹底されていないごみは収集しないなど 事業者に呼びかける 搬入検査等を継続して拡充 -46-

27 (2)-4. 商工会議所 NPO 等と協働した地域共同回収システムの構築 優先的な取り組み内容 豊中市 1 地域共同回収システムを構築する 小規模事業所のごみ減量を支援するため 事業所に呼び掛け 紙ごみを定期回収する仕組みをパイロット事業として実施する 先進事例等の紹介を通じて地域で共同回収が推進されるよう支援を行う 市民団体と連携し 機密書類リサイクルへの参加を事業所に呼びかける 市民および市民グループ 市民グループ 市や商工会議所などと連携して 機密書類リサイクルを実施する 事業者および事業者団体 市内全事業者 パイロット事業に協力する 地域での共同回収に参加する 市や市民団体が実施する 機密書類リサイクルに参加する 平成 24~28 年度 (2012~2016 年度 ) 平成 29~32 年度 (2017~2020 年度 ) 支援策等の検討 事業者への呼びかけ パイロット事業の実施 市内拡大 2 生ごみの再資源化に向けた調査 検討及び推進方策の検討を行う 生ごみの発生抑制 減量 リサイクルの実態把握に努めるとともに その推進を図るための助言を行う 堆肥化の推進方策について 関係団体と連携しながら調査 検討を進める 市内等で生成された堆肥について 市内並びに近隣自治体農家での使用を推奨するほか 生産された農産物を市内で販売できる仕組み等の地産地消の推進方策について検討する 市民団体等の開催する野菜市や地産地消イベント等を通して 市内で生成した堆肥の活用推進を強化する 事業者 生ごみの発生抑制 リサイクルに積極的に取り組む 生ごみの再資源化に向けた調査 検討の実施 -47-

28 (2)-5. 公共施設における率先行動 優先的な取り組み内容 職員の減量意識を高め 3R 行動を徹底する (3R 行動の例 ) ごみ減量について全庁的に話し合う場を設定する ペーパレス化や古紙の分別排出の徹底 環境配慮型製品の購入の実施 購入指針の策定 環境配慮に取り組む事業者に対する優先入札 優先的な広告の掲載の実施等 学校給食の残渣や剪定枝のリサイクルを継続的に実施する 会議や行事でリユースカップを使うようにする 平成 24~28 年度 (2012~2016 年度 ) 平成 29~32 年度 (2017~2020 年度 ) 3R 行動の徹底を継続して拡充 (2)-6. 経済的誘導策を導入 事業系ごみの処理費用 ごみ処理料金の費用構成等について 事業所に情報提供を行う ( 情報媒体の例 ) 許可業者と連携した 分かりやすい料金体系の提示 豊中商工会議所と連携した チラシの配布等 豊中市伊丹市クリーンランドと調整し ごみ処理施設使用料を見直し 適正料金にする 有料指定袋制の導入等の仕組みづくりについて 調査 研究を行う 平成 24~28 年度 (2012~2016 年度 ) 平成 29~32 年度 (2017~2020 年度 ) 情報提供等を継続して拡充 有料化についての調査 研究の実施 -48-

29 (3) イベント系ごみ減量に向けた取り組み イベント系ごみ減量に向けたマニュアルを作成し 市民団体等のイベント主催者に配布する ( 記載内容の例 ) マイはし等の持参 マイ容器等の持参 使い捨て容器等の使用抑制 ごみステーションの設置等 リユース食器利用システムの導入を検討する 市民団体 事業者と連携したボランティアを組織し 来場者にごみの分別排出等を呼びかける イベントでのごみの実態等について情報提供を行う ( 情報の内容の例 ) イベントでのごみの発生状況 具体的な取り組み内容 ボランティアの協力状況等 市民 使い捨て容器等の使用抑制に協力する ( 協力内容の例 ) マイはしの持参 リユース食器の返却等 市民グループ イベント主催者と連携し 来場者にごみ分別排出等を呼びかける 事業者 イベントの運営に協力する ( 協力内容の例 ) リユース食器の貸出し 従業員のボランティア参加等 取り組み検討 マニュアルの作成 配布 イベント系ごみ減量の推進 -49-

30 3. リサイクルと適正処理に適した分別収集体制への取り組み (1) 時代の要請に応じた分別収集体制の確立 役 割 分 担 豊中市 市民および市民グループ 事業者および事業者団体 1 分別収集体制を確立する 新たな分別収集体制を確立する ( 新たな分別収集品目 ) プラスチック製容器包装 ペットボトル 空き缶 容器包装生産 流通事業者や市民 市民グループと連携して 牛乳パック等の店頭 拠点回収を継続する レアメタルの回収など新たな回収品目について国等の動向を調査し 回収について検討を行う 市で定めた分別区分を守り 正しい分別 出し方を徹底する 容器包装生産事業者 流通事業者 店頭回収拠点の増設や回収品目の拡大等へ協力する 回収した食品トレー等の再生工場への運搬等を負担する 生産事業者 流通事業者 事業者団体等で自主的に実施している引き取りを 市民に PR する 平成 24~28 年度 (2012~2016 年度 ) 平成 29~32 年度 (2017~2020 年度 ) 分別収集体制の確立 2 様々な手段を通じて情報発信を行う 情報発信を拡充する ( 情報媒体の例 ) 市民が集まる場での情報提示板等の設置 駅前でのごみ分別相談会の開催 廃棄物減量等推進員と連携した 市民への情報提供 マンション等の所有者 管理者へのごみ分別の説明会等 HP 等に分別カレンダーを掲載する 大学等 新入生向けガイダンス等で 分別と出し方をのパンフレットを配布する等 ごみに関する情報を学生に提供する 集合住宅における廃棄物保管場所の管理責任者制度が 適切に機能するように運用方法の見直しを検討する 大学等と連携し 市内に居住する学生へのごみの分別と出し方を周知徹底する 子どもの描いた啓発ポスターについて 収集車に掲示するなど 市民に広く紹介する 情報発信等を継続して拡充 -50-

31 4. 食品ロス ゼロに向けた取り組み ( とよなか食べきり運動の展開 ) (1) もったいない の意識を高めるための情報提供 優先的な取り組み内容 市民が実践できるよう 食品ロスを減らすための具体的行動について啓発する 市民 食品ロスをできるだけ発生させないよう 日々の暮らしを見直す 食品店 食品ロスをできるだけ発生させないよう 市民に働きかける ( 啓発の内容の例 ) 生ごみの水切り 買い物時の工夫 調理時の工夫 食品の保存方法等 手を付けずに捨てられている食料品 食べ残しを減らすためのアイディアを募集する 市民グループや民間企業のエコクッキング講習会などの情報提供をする ( 情報媒体の例 ) 広報紙 ホームページ 学校と連携したチラシの配布等 ( 取り組み内容の例 ) 家庭内の食材の量等の把握 必要なもののみを購入 適切な保存 調理方法や献立の工夫 水切りの実践 おすそわけを行う等 市民グループ 食品ロスをできるだけ発生させないよう 市民に働きかける ( 働きかけの例 ) エコクッキングのレシピの紹介 エコクッキングの料理教室の開催 消費 賞味期限に関する情報の提供 堆肥化講習会 活動 活用助成等の実施等 ( 働きかけの例 ) ばら売り 量り売りなど 必要量を購入できるようにする エコクッキングなどのレシピ 食品の保存方法等の紹介等 飲食店 食品ロスをできるだけ発生させない取り組みを推進する ( 取り組み内容の例 ) 注文時に 量 食材などが分かるようにする 注文時に 食べたい量を選べるようにする 厨房での水切り等を実践する等 [ 三者協働 ] 食品ロス ゼロに向けて 以下の内容について検討する ( 検討内容の例 ) 関係者の役割 具体的な実践行動 協力店舗の呼びかけ 市民への呼びかけ方法等 関係者への呼びかけ 検討会の開催 食品ロス ゼロをめざした事業実施 (2) 規格外の食品の有効活用の推進 小売店 飲食店などの事業者に対し 規格外の食品を積極的に活用するよう働きかける 市民に対し 規格外の食品の実態について情報発信を行う 市民 規格外の食品を積極的に購入する 事業者 ( 小売店 飲食店等 ) 規格外の食品を仕入れ 販売 ( 調理 ) する 消費者に対し 規格外の食品を利用するよう呼びかけを行う 取り組み検討 事業実施 -51-

32 (3) 給食など公共系の食品ロス削減に向けた検討 関係部局と連携し 給食調理における食品ロス等について 現状把握 課題の整理を行う 給食で発生している食品ロスの実態について 学校 児童 保護者等に情報を提供する 市民グループ 給食で発生している食品ロスを減らすため 学校 児童 保護者等に対して情報の提供や環境学習を実施する ( 情報媒体の例 ) 学級通信 給食献立表など 学校から配布されるチラシ等 ( 情報の内容の例 ) 食品ロスの排出状況 堆肥化事業 ( とよっぴー ) の取り組み状況 施設見学等 現状の把握 先進都市の事例収集等により 給食など公共系の食品ロス削減に向けた取り組みについて検討する 取り組み検討 事業実施 (4) 食育の推進 生ごみの減量 食べ残しの削減 エコクッキングの推進などについて関係部局 市民グループ等と連携して 食育の観点からも取り組みを推進する 関係部局 市民グループ等に対して 食品ロスの排出実態 削減のためのアイディアなどの情報を提供する 市民グループ 3R 行動に関係する食育の取り組みを 市民に呼びかける ( 情報の内容の例 ) 生ごみの減量 水切りの実践 食べ残しの削減 エコクッキングの推進等 事業者 3R 行動に関係する食育の取り組みを 店頭などで市民に呼びかける ( 情報の内容の例 ) 生ごみの減量 水切りの実践 食べ残しの削減 エコクッキングの推進等 取組検討 事業実施 -52-

33 5. 安定した循環型社会基盤施設の運用に向けた取り組み (1) 循環型社会基盤施設の計画的整備 豊中市 適正処理 資源化によるごみ減量化を実施するため 新循環型社会基盤施設 ( 新ごみ焼却施設 ) を整備する 市民および市民グループ 事業者および事業者団体 豊中伊丹スリー R センター稼働 ( 平成 24 年度 ~) 新ごみ焼却施設の整備稼働 ( 平成 28 年度 ~) -53-

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

12年~16年

12年~16年 小平市分別収集計画 第 8 期 平成 28 年 6 月 小平 市 1 計画策定の意義本計画は 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律第 8 条に基づいて 一般廃棄物のうち多くを占める容器包装廃棄物を分別収集し 3R( リデュース リユース リサイクル ) を推進するための具体的な方策を明らかにし これを公表することにより 市民 事業者 行政それぞれが取組むべき方針を示したものである

More information

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります 第 3 回ごみ処理基本構想検討委員会 ( 西知多医療厚生組合 ) 資料 3-1 ごみの減量化方策等について 1 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方ごみ処理基本構想では 図 3-1 - 1 の位置づけに基づき ごみ処理基本構想検討委員会での意見を踏まえ 減量化方策等の方向性を示すこととします ごみ処理基本構想の方向性を受けて 具体的な取組は両市が策定するごみ処理基本計画で 具体的な施設計画は組合が策定する施設整備基本計画で検討することとします

More information

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容 容器包装リサイクル法に基づく 第 8 期江戸川区分別収集計画 平成 28 年 6 月 江戸川区 目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分

More information

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る 栗原市分別収集計画 ( 第 8 期 ) 平成 28 年 6 月栗原市 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 2 3 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る分別の区分 6 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物

More information

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十分でない 4ごみを減らしても減らさなくても自分の生活に影響がないと考えている 5ごみを減らしたり リサイクルするのに手間がかかる

More information

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の ~ ごみダイエットのやさしいまちあばしり ~ 計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の有料化の実施 資源ごみの分別収集の拡充など ごみの適正処理とリサイクルの推進を図ってまいりました

More information

岸和田市分別収集計画

岸和田市分別収集計画 第 9 期 岸和田市分別収集計画 令和元年 7 月 岸和田市市民環境部環境課 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 1 3 計画期間 1 4 対象品目 2 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 2 6 容器包装廃棄物の排出の抑制を促進するための方策に関する事項 3 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装 廃棄物の収集に係る分別の区分 4 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物ごと

More information

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス 食品ロス削減施策に関するアンケート集計結果 消費者庁では 食品ロス削減の取組状況を把握することを目的として 地方公共団体に対して アンケート調査を行った ( 平成 9 年 3 月 ) 設問については 以下のとおりである 設問 1. 平成 8 年度食品ロス削減に関する取組を行ったか 設問. 平成 9 年度食品ロス削減に関する取組を行う予定があるか 設問 3. 平成 8 年度予算に食品ロス削減施策に関する予算があったか

More information

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな 第 8 期 九重町分別収集計画 大分県玖珠郡九重町 計画期間平成 29 年 4 月 ~ 平成 4 年 月 1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくなった

More information

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課 平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課 豊中ごみ減量実験プロジェクトの参加者募集について 1. 趣旨どのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します

More information

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63> 資料 4 事業系ごみの減量について 1 事業系ごみの現状と課題 本市の事業系ごみの処理量は 図 -1 に示すとおり年々減少しておりますが 事業系ごみが占める割合は 総ごみ量の約 40% であり 一般廃棄物処理基本計画の目標値を達成するためには 事業系ごみの減量は欠かせないものとなっています 現在実施している事業系ごみの施策としては 上質古紙のリサイクル推進 エコストアの推進 排出指導などですが 今後

More information

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D> さらなるごみの減量 資源化に向けた 3 つのプランに関する説明会 市川市清掃部平成 27 年 8 月 1 市川市のごみ処理の概要 ( 平成 25 年度実績 ) 総排出量は 1 年間で 145,022 トン 25m プールに入れたら 約 1,150 杯分 ( 資源物の回収量を含む ) 処理にかかる費用は 約 58.4 億円 市民 1 人あたり約 12,400 円 燃やすごみの場合 1 袋 (45l)

More information

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか 家庭ごみ有料化の意義 (1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか 賛成である (13) どちらかというと賛成である (31) どちらともいえない

More information

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8 資料 2 さらなるごみの減量 資源化に向けた 今後の進め方について 平成 28 年 5 月市川市 < 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8 1

More information

川口市環境基本計画 .indb

川口市環境基本計画 .indb 目標 7 ごみの発生 排出抑制 再使用 再生利用をすすめます 主な関連施策個別目標 1 個別目標 6 個別目標 8 個別目標 9 主な担当課交通安全対策課 廃棄物対策課 戸塚環境センター 朝日環境センター リサイクルプラザ ごみの発生 排出を抑制するとともに 資源として有効利用が可能なものはできるだけ再使用または再生利用する資源循環型のまちを目指します 現状と課題 ごみの発生 排出抑制 再使用 再生利用

More information

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1 ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) 再構築のまとめ 鎌倉市 1 1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1) スケジュールの修正を要する実施事業

More information

答申

答申 ごみ減量化対策について 答申書 網走市廃棄物減量化等推進懇話会 1. はじめに網走市は もったいない の心で築く 循環型社会の実現 に向け 平成 22 年度に 網走市一般廃棄物処理基本計画 ( 以下 基本計画 ) を策定しました 基本計画の中では 1 日 1 人当たりのごみの排出量 ( 原単位 ) を 目標年度である平成 26 年度の時点で1,000gまで減量させることとし 市民 事業者の協力のもと

More information

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン 第 1 章 3R エコポイントシステムの概要 1-1 3R エコポイントシステムとはこのガイドラインにおいて 3R エコポイントシステムは リデュース (Reduce: 発生抑制 ) リユース (Reuse: 再使用 ) リサイクル (Recycle: 再生利用 ) に関する特定の環境配慮行動 ( 以下 3R 行動 とします ) を促進するため 当該行動を実施した市民 消費者に 行動の内容に応じたポイントを付与するとともに

More information

ィッ ィッ ィッ の の のの t/ 1,310,509 440,000 1,320,000 1,310,509 440,000 1,320,000 430,000 427,793 1,300,000 430,000 1,300,000 1,279,788 1,279,788 420,000 415,997 410,000 400,000 390,000 1,280,000 420,000 1,280,000

More information

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200 Ⅵ 循環型社会の構築 生産や消費に伴う廃棄物の発生を抑制し 再使用 再生利用等により資源を有効に利用します 現状と課題現代の大量生産 大量消費 大量廃棄型の社会は 地球温暖化など地球環境にさまざまな負荷を与えており 廃棄物対策は 負荷の軽減を促進する上で 重要な課題となっています 我が国では 天然資源の消費が抑制され 環境への負荷の低減が図られた循環型社会を形成するため 平成 12 年 (2000

More information

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四 ごみの減量と家庭ごみ有料化に関する市民アンケート調査 日ごろから 環境衛生行政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 当市では 平成 23 年度に 第 2 次土浦市ごみ処理基本計画 を策定し 現在この計画にもとづ いた施策を展開しています 計画期間 平成 24 年度 ~ 平成 33 年度 目標値 排出量 (1 人 1 日あたり 中間目標値 ( 平成 28 年度まで 最終目標 ( 平成

More information

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ 平成 9 年 月 日市民部環境衛生課作成 ごみ減量とリサイクルの推進についてのアンケート調査結果 ( 概要 ). 目的平成 9 年度は 市民の方々にごみ減量やリサイクルの推進についての意見をお聞きし 今後の廃棄物行政の充実を図る資料とするため ごみの減量とリサイクルの推進についてアンケート や ごみ減量とリサイクルの推進についての説明会 意見交換会 でのアンケートを実施しました.. 調査の概要調査の内容

More information

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭 第 4 章 ごみ処理の方針と目標 1 基本的考え方 基本的考え方 ごみの発生抑制を最優先とし, 資源循環型社会の構築を目指す 平成 19(2007) 年 3 月の旧二枚橋衛生組合の焼却炉停止以降, 本市では他自治体に可燃ごみの処理をお願いしてきました その間, 緊急ごみダイエットごみゼロ目指し,1 人 1 人が行動を! をキャッチフレーズとして, 市民, 事業者へ一層のごみ減量 リサイクルについて協力を呼びかけてきました

More information

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発 未来ある次の世代へつなぐために 第3次豊中市総合計画 後期 環境と調和し共生するまちをめざして 将来にわたり持続可能な社会を形成していくためには これまでのような大量生産 大量消費 大量廃 棄型の社会 経済構造を見直し 環境への負荷の低減をめざして 廃棄物の減量及び適正処理を通じた循 環型社会へと方向転換していくことが重要な方策の一つとなっています 豊中市では 本文 P7 にあるとおり 豊中市環境基本条例

More information

平成26年度に向けた事務局案

平成26年度に向けた事務局案 ごみ減量の取り組みについて 参考資料 3-2 1 家庭ごみ 人口が増加する中でごみ減量を進めていくためには, 市民 1 人 1 日あたりの家庭ごみ量 ( 家庭ごみ原単位 ) を下げることが不可欠であり, 家庭ごみ原単位を 20g 削減することを目指す 家庭ごみ原単位 : 平成 25 年度 平成 32 年度 ( 第 2 次中間目標年次 ) 524g 501g かきくけこ の啓発 (3R 推進啓発事業

More information

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378> 第 4 回委員会資料 2 H28.3.25 数値目標の設定について 1. ごみ量の現状予測における国 県の目標の達成状況現状施策を継続した場合のごみ量予測 ( トレンド推計 ) を行い 国 県の目標値に対する宮代町の目標達成状況を整理した結果を表 1 に示します 1 国の目標 廃棄物処理法に基づく基本的な方針 については ごみ総排出量の目標が達成できず そのほかの指標については達成できる見通しです

More information

【資料2】答申概要(案)

【資料2】答申概要(案) ( 案 ) 資料 2 循環型社会の形成に向けた新たな取り組みについて 舞鶴市廃棄物減量等推進審議会答申概要 舞鶴市廃棄物減量等推進審議会では 平成 29 年 4 月 25 日に舞鶴市長から諮問 を受けた 循環型社会の形成に向けた新たな取り組み について 基本方針と今後 の取り組みについて審議し 答申を行いました 概要は次のとおりです 諮問事項 1 容器包装リサイクルに関する取り組みについて 基本方針

More information

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63> もったいない =MOTTAINAI 今のごみ まったなし! ごみ減量 =MATTANASHI プラスチックごみのリサイクル及び処理方法について - - 有料指定袋によるごみ収集について - - 事業系ごみの処理手数料の見直しについて - 平成 19 年 8 月 多摩市 目次 1 基本方針改正の趣旨基本方針作成の趣旨 1 2 これまでのごみ減量と資源化の取り組み 2 1 環境保護 ごみ減量 資源化への取り組み

More information

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご 資料 1 ( 草案 ) 提言書 ごみ減量化 有料化について 平成 25 年 月 岩見沢市ごみ減量化検討委員会 目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 4 男女共同参画を推進する地域の中の担い手と人材育成について 1 市と地域の中の担い手による取組の推進について 2 男女共同参画を推進する地域の中の担い手の人材育成について 1 市と地域の中の担い手による取組の推進について (1) が男女ともに 幅広い世代のに利用されるようにしていく 泉大津市 働く男性等 泉大津市 働く男性等 利用グループ 子育て中の女性等 の活動 利用グループ 子育て中の女性等

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部 ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部 ~ 生ごみ減量化 資源化に関する市民アンケート調査結果 ~ 1 アンケート回答者の属性 年齢 世帯人数 住宅形態 70 代以上 25.2% 60 代 23.6% 10 代 0.3% 20 代 8.1% 30 代 11.1% 50 代 18.2% 40 代 13.5% 4 人以上

More information

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1) ごみ減量のための ちばルール 平成 25 年 2 月 千葉市 環境局 目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1) 市民のごみ減量のための ちばルール

More information

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx さらなるごみの減量 資源化に向けた 3 つのプランに関する意見交換会 家庭ごみ有料化 戸別収集の導入 ごみ収集回数の削減 平成 27 年 11~12 月市川市清掃部 1 市川市のごみ処理の概要 ( 平成 25 年度実績 ) 総排出量は 1 年間で 145,022 トン 25m プールに入れたら 約 1,150 杯分 ( 資源物の回収量を含む ) 処理にかかる費用は 1 年間で 約 58.4 億円 市民

More information

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について 資料 1 家庭ごみ有料化制度に関する 意見交換会 資料 検討の背景 意義 効果について 静岡市環境局廃棄物対策部廃棄物政策課 1 静岡市の廃棄物処理事業における使命 現在及び将来のすべての市民が健康で文化的な生活を営むことのできる良好な環境の創造 環境共生都市しずおか の実現へ向けて 静岡市環境基本条例 より 天然資源の消費を抑制し 環境への負荷を低減した 循環型社会 への転換が必要 静岡市一般廃棄物処理基本計画

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

朝日町分別収集計画

朝日町分別収集計画 第 8 期 朝日町分別収集計画 平成 28 年 6 月 朝日町 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 1 3 計画期間 1 4 対象品目 2 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み ( 法第 8 条第 2 項第 1 号 ) 2 6 容器包装廃棄物の排出の抑制を促進するための方策に関する事項 ( 法第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分

More information

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3) 熊野市ごみ減量化 市民行動計画 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 熊野市では ごみの減量化とリサイクルの推進を目的に 市民一人 ひとりが行動することができ 効果のある減量化策を計画的に実施 するために 熊野市ごみ減量化市民行動計画 を策定しました 計画目標 *1 人 1 日あたりのごみの排出量を11% 減らします *1 人 1 日あたりの燃やせるごみの量を 20% 減らします * リサイクル率

More information

5.hyoujikeiryo.xdw

5.hyoujikeiryo.xdw 12 平成 27 年度の事業概要 Ⅱ 表示 計量等の適正化及び不適正な取引行為の禁止 1 表示 包装の適正化表示 ( 単位価格 ) の基準の推進 ( 経済労働局 ) 基準で定めた対象店舗及び品目 ( 加工食品 生鮮食品 日用品 ) について 必要に応じて表示 ( 単位価格 ) 状況を調査する 1 表示 包装の適正化表示 ( 単位価格 ) の基準の推進対象品目の表示 ( 単位価格 ) について 特に問題が認められなかった

More information

新座市分別収集計画

新座市分別収集計画 第 8 期新座市分別収集計画 1 計画策定の意義本市は 首都圏 2 5 km圏内にある位置的条件と経済の高度成長等により昭和 4 0 年代に人口が爆発的に増加した経過がある これらの要因や生活様式の変化に伴いごみ量は増加し ごみ質も多様化していることから ごみ減量と資源の有効活用を進めるため 従来の資源を消費する生活から資源循環型の社会生活への転換を図る必要性が求められている 本市のごみの中間処理及び最終処分は

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有 資料 4 提言書 ごみ減量化 有料化について 平成 25 年 2 月 岩見沢市ごみ減量化検討委員会 目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有料化の目的

More information

ごみ焼却施設の用地設定

ごみ焼却施設の用地設定 ( 参考資料 ) 1. ごみ焼却施設の規模 1-1. 将来ごみ量将来の家庭系及び事業系のごみ量 再生資源量については 実績データにもとづき推計される人口 原単位 ( 市民 1 人 1 日あたりのごみ量 ) 等を基に 将来のごみの減量 資源化の促進を考慮した将来ごみ量を設定します また ごみ焼却施設の整備に伴いごみ処理システムの効率化 資源の循環利用を図るため 他の廃棄物処理施設の併設について検討します

More information

環境アセスメントの実施について

環境アセスメントの実施について 資料 3 3 市共同資源化事業基本構想 ( 案 ) について 小平市東大和市武蔵村山市小平 村山 大和衛生組合 はじめに 3 市共同資源化事業基本構想は 平成 33 年度のごみの焼却施設の更新を視野に入れ ソフト面では 廃棄物の減量施策や 3 市の資源化基準の統一 ハード面では 3 市共同資源物処理施設の新設と粗大ごみ処理施設の更新を内容とする3 市共同資源化事業の全体像を示すものです 今後 この構想に基づき

More information

<8E9197BF325F91E63689F12D32>

<8E9197BF325F91E63689F12D32> 資料 2 家庭ごみ有料化に伴う各種課題について 1 リバウンド... 1 (1) 定義... 1 (2) 併用施策... 2 2 不法投棄... 2 (1) 本市の現状... 2 (2) 旭川市の場合 ( 有料化実施 19 年 8 月 )...3 (3) 帯広市の場合 ( 有用化実施 16 年 10 月 )...3 (4) 石狩市の場合 ( 有料化実施 18 年 10 月 )...4 (5) 対策...

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

家庭系ごみの有料化について ( 報告 ) 弘前市廃棄物減量等推進審議会 ごみ減量化 資源化検討部会 平成 28 年 8 月 目次 1. はじめに 1 2. ごみ処理の現状 1 3. 家庭系ごみ有料化の有効性 2 (1) ごみの減量化 資源化の推進 (2) 公平性の確保 (3) 適正排出の推進 4. 家庭系ごみ有料化の仕組み 2 (1) 有料化の対象 (2) 手数料の徴収方法 (3) 手数料の料金体系

More information

はじめに.indd

はじめに.indd 個別目標 Ⅲ-4 環境を守り資源を大切に利用するまち 1 望ましいまちの状態て認識し 環境と共生した暮らしを実行しています ライフスタイルも変わり 環境にやさしい商品の購入やエネルギーを利用するなど地球環境問題の解決に向けた取り組みが 区民生活や事業活動のすみずみに浸透しています また ごみの発生抑制 資源の再利用や再生の取り組みが進展し 資源循環型社会が実現しています 車の排気ガスによる大気汚染も改善され

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378> 資料 4 平成 29 年 11 月 10 日草案 V1.3 ( 第 4 次計画 ) ( 案 ) 奈良県エコキャラクターな ~ らちゃん 平成 30 年 3 月 奈良県 目次 1. 計画の位置付け... 1 2. 計画の期間... 2 3. 基本目標... 2 4. 計画の対象 ( 廃棄物 )... 2 5. 現状と課題... 3 (1) 一般廃棄物... 3 (2) 産業廃棄物... 7 6. 数値目標...

More information

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書 推進施策 3 家庭ごみ有料化の実施 3-1 家庭ごみ有料化の実施 施策概要 より多くの市民の積極的な行動を喚起し ごみ減量効果を最大限に高めるため 経済的な動機付 けとしての家庭ごみ有料化を実施します 1 2 3 平成 20 年度までに実施したこと 家庭ごみ有料化の目的 手数料の料金水準 手数料の徴収方法 平成 20 年度 家庭から出る 燃やせるごみ 及び 燃やせないごみ の有料化を実施することとし

More information

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および 福井県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 3 月 福井県 福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および建設副産物の再資源化等の促進という観点を持ち

More information

参加者メリット

参加者メリット あいち ESD ポイント ~ 貯め得 知っ得 やって得 ~ 生涯環境教育 G 馬野 菅沢 早藤 藤井 現状 73.7% 60.5% 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月

More information

施策吊

施策吊 15 学習活動の充実 1 施策の展開学習環境の整備 充実 課名 社会教育課 地域教育振興課 あらゆる年齢層に応じた様々な学習機会や 多様な方法による 2 取組概要 学習情報の提供を行う また 市民の学習活動の普及促進をめざ し 指導者養成に努める (1) 生涯学習推進事業 3 構成取組 (2) 社会教育施策推進事務 (3) 施設管理事業 ( 教育センター 中央公民館 エスポアール ) (4) 成人式事業

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市 城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市 目 次 目次 1 1 計画改定の趣旨 2 2 計画の見直し 2 3 計画改定の方針 2 (1) 基本理念 2 (2) 基本方針 2 (3) 計画目標年次 2 4 ごみ処理の実績 3 (1) ごみの種類別排出量 3 1ごみ排出量 3 21 人 1 日当たりごみ排出量 4 3 資源化量 6 5 ごみ減量化目標の設定 7 6 計画の内容 8 (1) 市の取り組み内容

More information

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政 資料 8 - 女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 - 平成 25 年 9 月 18 日 内閣府 ( 男女共同参画局 ) 厚生労働省経済産業省 女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する

More information

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477> 資料編 91 92 甲府市実績及び将来予測 1/3 1 行政区域内人口 人 200,250 199,924 199,361 198,982 198,594 198,336 198,445 197,460 196,229 194,898 193,656 192,663 191,670 190,401 189,132 187,863 186,594 185,325 2 計画処理区域内人口 人 200,250

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

Microsoft Word - 高槻市ごみ減量化推進計画

Microsoft Word - 高槻市ごみ減量化推進計画 高槻市ごみ減量化推進計画 平成 28 年 3 月 高槻市 - 目次 - Ⅰ. 高槻市ごみ減量化推進計画策定の背景と性格 ------------------------------ 1 ヘ ーシ Ⅱ. 計画の位置付けと計画期間 ---------------------------------------------- 1 1. 計画の位置付け ------------------------------------------------------

More information

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7 資料 2 飯山市廃棄物減量等推進審議会 答申 平成 29 年 12 月 日 < 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 はじめに 日本の高度経済成長は 私たちの生活水準を向上させた反面 大量生産 大量消費といった経済活動は 大量廃棄型の社会を構築し 各種の公害や廃棄物の増加を招き 後々まで深い痕跡を残しているところであり

More information

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん 一般廃棄物会計基準 財務書類作成支援ツール ~ 入力のポイント ~ 46 ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん **t ペットボトル **t

More information

Microsoft Word - 03_榇覆盋.docx

Microsoft Word - 03_榇覆盋.docx 平成 30 年度 ごみ減量 資源化に関する行動 意識等 に関する市民意識調査 結果概要 調査の目的 市民のごみ減量 リサイクル施策に対するニーズ等を把握し 今後のごみ減量 リサイクル施策に活 用するため 調査設計 調査対象者 札幌市内満 18 歳以上の男女 4,000 人 標 本 数 抽出方法等間隔無作為抽出法 調査期間 平成 30 年 10 月 26 日 ( 金 )~11 月 9 日 ( 金 )

More information

問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋

問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋 ごみの減量及びリサイクル等に関するアンケート ご回答いただく際には この用紙をそのままお使いください 該当する番号等に をつけて いただき 文章をご記入いただく場合は できるだけ具体的な内容をお願いいたします ご返送いただく際には 同封の返信用封筒 ( 切手は不要です ) をお使いください 問 1. 貴事業所はどの産業に該当しますか 1. 建設業 2. 製造業 3. 電気 ガス 水道業 4. 運輸業

More information

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910 具体的な行動計画成25 の取組結果02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体目標 02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体の在り方見直し 新公益法人制度への対応新方針新たな公益法人制度が施行されたことに伴い 当団体の設立趣旨及び事業内容を検討した結果 札幌市職員等及び家族の福利厚生事業をこれからも安定して運営できる組織としては 非重点取組目標営利で共益型の一般法人 への移行が最も有効であることから

More information

はじめに 産業廃棄物をもっと減らしたい 産業廃棄物の処理費用を削減したい 省資源やゼロエミッションにより会社のCSR 企業の社会的責任 を向上させたい 事業活動によって出てくる廃棄物について 各企業や事業所はさまざまな課題を持っています そして 既にそのような課題に取り組み 廃棄物削減に大きな成果を上げ さらにコスト削減や作業 工程の合理化など経営マネジメントの向上まで実現している企業もあります 廃棄物を削減するためには

More information

常磐町内会説明会 会議要旨

常磐町内会説明会 会議要旨 中相原町内会説明会会議要旨 開催日時 :2013 年 3 月 29 日 ( 金 ) 19 時 00 分 ~20 時 30 分 開催場所 : 中相原会館参加者 : 約 20 名 次第 1. 新たな ごみの資源化施設 について 2. 建設予定地の選定について * 相原エリア ( 相原町 3881 番地 ) 検討概要の説明 3. ごみの減量化 資源化協力についてのPR これまでの懇談会で頂いた質問 意見の概要説明

More information

2 3 4 2 2 2

2 3 4 2 2 2 2 3 4 2 2 2 ! @ # 2 3 4 ! @! 2 3 4 5 6 2 @ # 2 29年度の事業計画 予算 1 はじめに に出会い 実態を調べる取り組みとします 企画内容や諸経費の抜本的な見直しを行 い 突出した経費負担の改善を図ります 組織 事業のあり方についての抜本的な検 討をすすめ 2年度以降の組織 事業の再 構築に向け検討をすすめます 4 企業向け企画 下期に情報提供を目的とした啓発企画を予

More information

資源回収業者との連携 ( 意見交換会の開催 ) 戸別回収を実施している業者もあるが 資源回収業者も高齢化している 住民からの苦情もあり マイクを使った呼びかけができないなどといった問題がある 以前は このような集団回収を行う上での問題点( また解決策 ) について 登録団体と資源回収業者が話し合う場

資源回収業者との連携 ( 意見交換会の開催 ) 戸別回収を実施している業者もあるが 資源回収業者も高齢化している 住民からの苦情もあり マイクを使った呼びかけができないなどといった問題がある 以前は このような集団回収を行う上での問題点( また解決策 ) について 登録団体と資源回収業者が話し合う場 市民等を対象としたワークショップ 1 ワークショップの概要豊中市第 3 次ごみ減量計画の策定にあたって 市民の意見を反映するため ごみ減量 リサイクル を考えるワークショップを実施した ワークショップでは 集団回収の活性化 食品ごみの削減方法 環境にやさしいお店 の3つのグループに分かれ 問題点を解決するためのアイディア 取り組みを推進するためのアイディアについて 意見交換を行った ワークショップの開催概要を表

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                          資料 10 家庭系ごみ有料化の具体的方策について 答申案 平成 20 年 8 月 吉川市廃棄物減量等推進審議会 0 Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的 1. 家庭ごみ有料化の背景 (1) 社会環境の変化私たちの生活は 戦後の高度経済成長期を経て 大量生産 大量消費の時代を迎え ごみの排出量は増加してきた しかし 経済の発展と引き換えに 温暖化をはじめとする地球環境の悪化は進み 我々は地球環境を保全するために

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H 能代市環境基本計画 の中間見直しについて 1. 見直しの目的平成 19 年度に策定した 能代市環境基本計画 は 計画期間を平成 20 年度から平成 29 年度の10 年間としております ただし 第 4 章 重点環境施策 で定める指標目標については 5 年後を目標として設定し その時点での検証を行った上で適宜見直しを行い 最終年度の指標目標を設定することとしております 2. 計画の進捗状況の把握と評価計画全体の進捗状況を把握

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw 課題名新規就農者の育成 定着と経営発展及び中核的経営体への支援 評価結果 : A ( 良好 ) 評価すべき点 成果目標は ほぼ達成している 経営に興味のない受講生が多い中 経営目標を作成させ経営に興味を持たせるように図っている チェックリストによる 5 段階自己評価は具体的で手法として適切である 巡回指導を開始する時期を早め回数を増やすように努めている 中核的経営体への支援では 外部の専門化の活用を図っている

More information

001p_......

001p_...... JAPAN WASTE RESEARCH FOUNDATION 3Rs Promotion Forum 20111 廃棄物研究 財団 3Rだより No.80 2011.1 特集 廃棄物処理法の改正について ④産業廃棄物管理票制度の強化 事業者が産業廃棄物の処理を委託する場合には その処理が適正に行われることを確認するため 産 業廃棄物管理票 以下 マニフェスト という を 産業廃棄物の引渡しと同時に交付する義務が課され

More information

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A> 佐伯市分別収集計画 ( 第 8 期 ) 平成 28 年 6 月 佐伯市 佐伯市分別収集計画 平成 28 年 6 月 1 計画策定の意義快適でうるおいのある生活環境の創造のためには 大量生産 大量消費 大量廃棄に支えられた社会経済 ライフスタイルを見直し 循環型社会を形成していく必要がある そのためには 社会を構成する主体がそれぞれの立場でその役割を認識し 履行していくことが重要である 一般廃棄物の処理は

More information

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支 第 2 節 目標達成に向けた具体的な施策 1 基本方針と施策 基本方針 1 ごみを発生させない環境づくりの推進 (1) 基本施策生産 流通 販売 消費それぞれの段階で もったいない を基本に 市民 事業者との協働により ごみの減量化に取り組むことが大切です こうしたことから ごみを出さない環境をつくるために 次の基本施策を定 め 計画を推進します 基本施策 1: ごみの発生を抑制する活動の推進 基本施策

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

1 大内

1 大内 平成 28 年 4 月 平成 29 年 3 月 山口市 収集カレンダー Waste and Recycling Collection Calendar 垃圾 资源收集日历쓰레기 자원수집캘린더 は収集日の 8 時 30 分までに 決められた場所に出しましょう 2 ページお知らせ 1 3 ページ収集カレンダー 15 ページごみ 資源の出し方 21 ページ 23 ページ ごみの持ち込み施設収集場所に出せないごみ

More information

Microsoft Word - ①表紙

Microsoft Word - ①表紙 第 4 章減量目標等計画フレーム 第 1 節ごみの排出量の動向 本計画の減量目標等の計画フレームを設定するにあたり 本市の最近のごみ排出量の動向を整理しました 図 4-1に示すように 人口は概ね27 万人でほぼ横這いで推移しています 収集ごみについては 分別収集の拡充 ごみ減量意識の浸透等に伴い年々減少傾向を示しており 平成 22 年度 (2010 年度 ) では 約 5 万 7 千 t( 集団回収量を含め約

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E > 第 1 編 目的 久喜市ごみ処理施設整備基本構想 ( 概要版 ) ごみ処理施設整備基本構想策定の目的と位置付け 平成 29(2017) 年 3 月に策定した 久喜市一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 以下 基本計画 という ) に掲げられた 永遠の笑顔につなぐ 環境に優しいまち 久喜 の実現に向けて 最新の技術動向や安定性 環境負荷等の観点を踏まえた適切な処理方法の整理等を行うことに加え 施設建設前に実施する生活環境影響調査

More information

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要) 持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について ( 概要 ) 平成 29 年 3 月 内閣府男女共同参画局 背景 第 4 次男女共同参画基本計画 ( 平 27.12.25 閣議決定 ) 自治会 町内会等 地域における多様な政策 方針決定過程への女性の参画拡大を図るとともに 地域活動に男女共同参画の視点が反映されるよう 各団体に対して働きかける < 成果目標 > 自治会長に占める女性の割合平成

More information

07 SDGsとCSV演習

07 SDGsとCSV演習 出典 :WWF ( 世界 然保護基 ) Nestlé in society 進捗状況を毎年報告しています 2016年には このコミットメントについて社内で全面的に見直 し ネスレの長期的な目標に沿って これまで以上に広く 踏み込んだ行動をとるための新たなコ ミットメントを導入しました 42のコミットメントはすべてネスレの事業に直接的に関連しており そ

More information

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2 平川市 ごみ減量化計画 計画期間平成 23 年度 平成 27 年度 みんなで取組取組む 3R 1 日 1 割のごみをのごみを減らそう! 平成 2 3 年 3 月 1 目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策

More information

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63>

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63> 平成 21 年 10 月 28 日 能代市長齊藤滋宣殿 能代市環境マネジメントシステム監査委員会 主任監査委員 江崎美枝子 副主任監査委員高橋鈴子 副主任監査委員九嶋和郎 環境監査報告書 LAS-E 実施項目の監査結果について 以下のとおり報告いたします 1. 監査日程 平成 21 年 10 月 26 日 ( 月 ) 27 日 ( 火 ) 28 日 ( 水 ) 2. 監査対象 実行部門 90 環境マネジメント推進本部員

More information

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実 第 44 回大阪市廃棄物減量等推進審議会資料 当面実施すべき施策について Ⅰ. 前回意見等の集約について 1 Ⅱ. 対応策 ( 案 ) の内容等について 3 Ⅲ. 当面の減量目標 ( 案 ) の提示について 13 Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの(

More information

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課 第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て

More information

A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下

A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下 廃棄物の減量及び再利用に関する計画書 の書き方 Q&A 提出書類は? A. 提出していただく書類は 第 1 号様式の 廃棄物管理責任者選任届 と第 2 号様式 1 2の 廃棄物の減量及び再利用に関する計画書 になります 記入の方法は 送付いたしました見本 ( または市ホームページ ) をご覧ください 建築物所有者とありますが 実際の所有者のことですか? A. 計画書は建築物の所有者が提出してください

More information

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

資料2   紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 資料 2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 1. 率先実行計画における推奨リストの策定 (1) 率先実行計画第一次環境基本計画 ( 平成 6 年 12 月閣議決定 ) における 4 つの長期的な目標の 参加 の施策の一つの柱として 国の事業者 消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行 が掲げられ これに基づき 国の各行政機関共通の実行計画として 平成 7 年 6 月に 国の事業者

More information

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A>

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A> 平成 29 年度行政評価 ( 施策マネジメントシート ) ( 施策 )28( 施策名 ) ごみの減量と適正処理 主管課名 環境部ごみ対策課 主管課長名上野洋樹電話番号 042-481-7811 関係課名 ( 組織順 ) 文化振興課, 産業振興課, 環境政策課, 緑と公園課, 下水道課 目 的 対象 意図 市民, 事業者 資源循環型社会の形成に向け,3R を推進する 施策の方向 < 調布市基本計画 P188>

More information

事項を札幌市と契約候補者で協議し 仕様の調整を行う また 本業務の受託者は 業務に伴う費用の支払い等を含め 下記項目に係る業務全般を行うこととする (1) 運営団体へのアンケート調査及びヒアリング調査市内で子ども食堂等を運営している団体に対してアンケート調査を実施し 本市における子ども食堂等の開設状

事項を札幌市と契約候補者で協議し 仕様の調整を行う また 本業務の受託者は 業務に伴う費用の支払い等を含め 下記項目に係る業務全般を行うこととする (1) 運営団体へのアンケート調査及びヒアリング調査市内で子ども食堂等を運営している団体に対してアンケート調査を実施し 本市における子ども食堂等の開設状 別添 1 子どもの居場所づくりに関する調査 研究業務公募型企画競争企画提案仕様書 1 業務の名称子どもの居場所づくりに関する調査 研究業務 2 業務の実施期間契約締結日から平成 30 年 (2018 年 )3 月 30 日 ( 金 ) まで 3 業務の目的地域で子どもに無料又は低額で食事の提供を行う 子ども食堂 の取組が 全国的に広がりをみせており 札幌市内においても開設が進んでいる こうした取組は

More information

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx 認知症高齢者を支える地域づくり に向けた業務環境改善に関する調査 _ 単純集計結果 ( センター長 管理者用調査 ) 地域包括 援センター ( 以下 センター ) の概要 - センター管轄地域の および 齢化率について 問 1 センター管轄地域の人口 1 万人 ~2 万人未満 20 11.5 2 万人 ~3 万人未満 65 37.4 3 万人 ~4 万人未満 37 21.3 4 万人 ~5 万人未満

More information

1 平川

1 平川 平成 30 年 4 月 平成 31 年 3 月 山口市 収集カレンダー Waste and Recycling Collection Calendar 垃圾 资源收集日历쓰레기 자원수집캘린더 は収集日の 8 時 30 分までに 決められた場所に出しましょう 2 ページお知らせ 1 3 ページ収集カレンダー 15 ページごみ 資源の出し方 21 ページ 23 ページ ごみの持ち込み施設収集場所に出せないごみ

More information

第 1 廃棄物減量等推進員グループワーク実施概要 目的 日時 場所... 1 第 2 グループワーク グループワークの方法 グループワーク検討結果... 3 (1) 広報部会... 3 (2) 生ごみ減量部会... 5 (3) 集団資源

第 1 廃棄物減量等推進員グループワーク実施概要 目的 日時 場所... 1 第 2 グループワーク グループワークの方法 グループワーク検討結果... 3 (1) 広報部会... 3 (2) 生ごみ減量部会... 5 (3) 集団資源 平成 27 年 8 月 24 日廃棄物減量等推進審議会資料 3 廃棄物減量等推進員グループワーク 実施報告書 平成 27 年度 東村山市資源循環部 第 1 廃棄物減量等推進員グループワーク実施概要... 1 1. 目的... 1 2. 日時 場所... 1 第 2 グループワーク... 2 1. グループワークの方法... 2 2. グループワーク検討結果... 3 (1) 広報部会... 3 (2)

More information

政策提言書(環境厚生)

政策提言書(環境厚生) ごみの減量対策を効果的にすすめる ための政策提言 平成 30 年 12 月 茅ヶ崎市議会環境厚生常任委員会 - 1 - 目次 1. はじめに P1 2. 政策提言内容 P2 3. 具体的提案 P3 4. 参考資料 P6 1. はじめに ごみの問題は 私たち市民生活に最も身近な問題であると同時に その減量化の課題は いまや一地域の廃棄物処理の枠を超え 循環型社会の形成という地球規模の問題として考 えなければならない時代になった

More information

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ 第 4 回審議会 資料 4 H30.10.4 ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にある資源化率の目標は未達成となっており, 最終処分量は目標であるゼロを維持しています 平成 30(2018)

More information