名称未設定-1.indd

Size: px
Start display at page:

Download "名称未設定-1.indd"

Transcription

1 3章わたしたちの市軽自動車4,000 円 5,000 円 1,300 円 2,500 円 3,800 円 6,000 円第軽自動車 軽自動車は 原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車および二輪の小型自動車にかかるです 納義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場がある原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車を所有している人 主たる定置場原動機付自転車 小型特殊自動車 所有者の住所地軽自動車 二輪の小型自動車 自動車検査証に記載された 使用の本拠の位置 原動機付自転車 二輪の軽自動車 二輪の小型自動車および小型特殊自動車 原動機付自転車 区 分 原付第 1 種 ( 総排気量 50cc 以下または定格出力 0.6kw 以下 ミニカーを除く ) 原付第 2 種乙 ( 総排気量 50cc 超 90cc 以下または定格出力 0.6kw 超 0.8kw 以下 ) 原付第 2 種甲 ( 総排気量 90cc 超 125cc 以下または定格出力 0.8kw 超 1kw 以下 ) ミニカー ( 三輪以上で総排気量 20cc 超 50cc 以下または 定格出力 0.25kw 超 0.6kw 以下 ) 二輪の軽自動車 ( 総排気量 125cc 超 250cc 以下 ) 二輪の小型自動車 ( 総排気量 250cc 超 側車付のものを含む ) 小型特殊自動車 農耕作業用 その他 車室を備えず かつ 輸距が0.5メートル以下の原動機付自転車および側面が構造上開放されている車室を備え かつ 輸距が0.5メートル以下の三輪の原動機付自転車は 原付第 1 種に含まれます 2,000 円 2,000 円 2,400 円 3,700 円 3,600 円 6,000 円 2,400 円 5,900 円 軽四輪車等 ( 三輪以上の軽自動車 ) H ま H 以降に最初の新規検査を受けた車両最初の新規検区分でに最初の新グリーン化特例 ( 軽課 ) 査から13 年規検査を受け軽減なし ( 1) を経過した車た車両 (A) 75% 軽減 50% 軽減 25% 軽減両 ( 2) 三輪 3,100 円 3,900 円 1,000 円 2,000 円 3,000 円 4,600 円営業用 5,500 円 6,900 円 1,800 円 3,500 円 5,200 円 8,200 円四乗用輪自家用 7,200 円 10,800 円 2,700 円 5,400 円 8,100 円 12,900 円以営業用 3,000 円 3,800 円 1,000 円 1,900 円 2,900 円 4,500 円上貨物用自家用 52 1 環境性能の優れた軽四輪車等の普及を促進するため 平成 27 年度 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31 日までに最初の新規検査を受けた軽四輪車等で 一定の環境性能を有する軽四輪車等について その燃費性能に応じて 取得年度の翌年度分に限り 軽自動車のが軽減されます 2 制のグリーン化を進める観点から 最初の新規検査から 13 年を経過した軽四輪車等について (A) のの概ね 20% 重課をする 経年車重課 が導入されました

2 わたしたちの市軽自動車53 申告と納 申 告 軽自動車等の取得や主たる定置場の変更等があった場合は 15 日以内に また廃車や譲渡をした場合は 30 日以内に申告をする必要があります 車 種 申告先 原動機付自転車 小型特殊自動車 伊丹市役所市民課 ( 電話 ) 所有者以外の人が手続をされる場合は 所有者からの委任状と手続者の本人確認書類が必要です 申告事由 持参するもの 購入販売証明書 所有者の本人確認書類 印鑑 転入廃車証明書 所有者の本人確認書類 印鑑 譲受 ( 名義変更 ) 転譲廃 盗 出渡車 難 旧所有者が廃車済の場合廃車証明書 新所有者の本人確認書類 印鑑 旧所有者が廃車していない場合登録票 ナンバープレート 新所有者の本人確認書類 印鑑 旧所有者からの委任状 登録票 ナンバープレート 所有者の本人確認書類 印鑑 警察から発行を受けた盗難届受理証明書 所有者の本人確認書類 印鑑 第3章二輪の軽自動車 二輪の小型自動車 神戸運輸監理部兵庫陸運部 ( 電話 ) 神戸市東灘区魚崎浜町 34-2 三輪 四輪の軽自動車 軽自動車検査協会兵庫事務所 ( 電話 ) 神戸市東灘区御影本町 納 市役所 ( 市民課 ) から送付する納付書または口座振替で 5 月末日までにお納めください なお 自動車 ( 県 ) と異なり 軽自動車には月割課制度はありません ( 参考 ) 委任状は 委任するご本人が作成してください ( 指定の様式はありません )

3 3章わたしたちの市に課されますので 必ず申告をしてください 第軽自動車Q & A 1 平成 30 年 5 月に友人から 50cc のバイクを譲り受けました 他市のナンバープレートが付いているのですが 名義変更の手続はどのようにしたらよいのでしょうか 2 軽自動車は いつから私が納めることになるのでしょうか 1 軽自動車等を取得した場合は 15 日以内に名義変更の申告をする必要があります 申告先は車種によって異なりますが 50ccのバイクの場合は 市役所 ( 市民課 ) に申告してください ( その他の車種の申告先についてはP53をご覧ください ) 他市町村のナンバープレートが付いている場合は まずは ナンバープレートを発行している市町村で廃車申告をしてください 廃車申告後に 廃車証明書 新所有者の本人確認書類 印鑑を持って市役所 ( 市民課 ) に申告してください ( 新所有者以外の方が申告手続をされる場合は 廃車証明書 新所有者からの委任状 手続者の本人確認書類が必要です 具体的な本人確認書類については P15をご覧ください ) なお 廃車申告がされていないバイクを伊丹市内の所有者から譲り受けた場合の名義変更の申告については P53をご覧ください 2 軽自動車は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在の軽自動車等の所有者に課されます あなたの場合は 4 月 2 日以後に取得されましたので 平成 31 年度から課されます ただし 名義変更の申告がされていない場合 平成 31 年度以降も旧所有者 50cc のバイクが盗難にあったのですが 軽自動車はどうなるのでしょうか 盗難にあった場合は すぐに盗難にあった場所を管轄する警察に届け出て 警察から盗難届受理証明書の交付を受けてください 盗難届受理証明書 本人確認書類 印鑑を持って市役所 ( 市民課 ) に申し出てください ( 所有者以外の方が手続をされる場合は 盗難届受理証明書 所有者からの委任状 手続者の本人確認書類が必要です 具体的な本人確認書類については P15をご覧ください ) 申出がなかった場合 翌年度以降も課されますのでご注意ください バイク 軽自動車の所有者が亡くなりました 手続はどうすればいいですか 亡くなられた人にかかっていた金は 相続された方が納付しなければなりません また そのまま使用される場合は所有者の名義変更の申告をしてください 廃車 譲渡される場合も申告が必要になります これらの手続は 車種によって申告先が異なりますのでP53をご覧ください 54

4 第3章わたしたちの市市たばこ55 市たばこ 卸売販売業者等が市内の小売店に売り渡した製造たばこにかかるです 納義務者 卸売販売業者等に課されますが 小売定価には金が含まれていますので 実際に金を負担するのは たばこを買った人です 額の計算方法 市たばこ額 = 売渡し本数 (1,000 本当たり ) (1,000 本当たり ) ~ 平成 30 年 9 月 30 日 5,262 円 一般品 平成 30 年 10 月 1 日 ~ 5,692 円 3 級品 4,000 円 3 級品は エコー わかば しんせい ゴールデンバット バイオレットおよびウルマの 6 銘柄です 3 級品に係る特例は段階的に廃止 ( 平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 10 月 1 日までに 4 段階で引上げを実施 ) される予定です ( 参考 )1,000 本当たりのたばこの ( 平成 30 年 4 月 1 日時点 ) 一般品 3 級品 市たばこ 5,262 円 4,000 円 県たばこ 860 円 656 円 たばこ ( 国 ) 5,302 円 4,032 円 たばこ特別 ( 国 ) 820 円 624 円 合計 12,244 円 9,312 円 一般品のたばこ 1 箱 (20 本入り 440 円 ) に含まれる金 ( 平成 30 年 4 月 1 日時点 ) 市たばこ県たばこたばこ ( 国 ) たばこ特別 ( 国 ) 円 17.2 円 円 16.4 円 原材料費等 円 消費 地方消費 円 申告と納 計 円 卸売販売業者等が毎月売り渡した製造たばこについて 納付すべき額を計算し 翌月末日までに市役所 ( 市民課 ) に申告し お納めください 手持品課 地方法の改正により 市たばこのが引き上げられました これに伴い の引上げの日の午前 0 時現在において たばこの販売業者 ( 小売販売業者および卸売販売業者 ) が 店舗 ( 営業所 ) 倉庫 居宅等で合計 5,000 本以上の製造たばこを販売のために所持している場合には その所持する製造たばこについて の引上げ分に相当する市たばこが課されますので 納付すべき額を計算し 伊丹務署に一括して申告書を提出してください 手持品課による額 = 所持数量 (1,000 本当たり )430 円

5 3章わたしたちの市1 人 1 日第入湯 入湯は 鉱泉浴場 ( 温泉施設 ) の利用に対してかかるです また 環境衛生施設 鉱泉源の保護管理施設 消防施設などの整備 観光振興の費用にあてるための目的です 納義務者 鉱泉浴場 ( 温泉施設 ) を利用する人 次の人には入湯は課されません 年齢が 12 歳未満の人 共同浴場または一般公衆浴場に入湯する人 宿泊を伴う場合 1 人 1 日 150 円 宿泊を伴わない場合 75 円 申告と納 鉱泉浴場 ( 温泉施設 ) の経営者が入湯客から特別徴収し 翌月 15 日までに市役所 ( 市民課 ) へ 申告 納入します 入湯56

私たちの市税

私たちの市税 ❼ 軽自動車税 軽自動車税は 原動機付自転車 ( ミニカーを含む ) 軽自動車 小型特殊自動車及び二輪の小型自動車 ( これらを軽自動 車等といいます ) に対してかかる税です 納税義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場所のある軽自動車等を所有している人 ただし 割賦 ( 所有権留保付 ) 販売の場合は 買主が所有者とみなされます 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車

More information

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車 軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車登録した車両から現行税率となっています ただし 平成 30 年 4 月 1 日 平成 31 年 3 月

More information

税率 ( 税額年額 ) 原動機付自転車 総排気量が 50cc 以下または定格出力が 0.6kw 以下 総排気量が 50cc を超え 90cc 以下または定格出力が 0.6kw を超え 0.8kw 以下 総排気量が 90cc を超え 125cc 以下または定格出力が 0.8kw を超えるもの 1,00

税率 ( 税額年額 ) 原動機付自転車 総排気量が 50cc 以下または定格出力が 0.6kw 以下 総排気量が 50cc を超え 90cc 以下または定格出力が 0.6kw を超え 0.8kw 以下 総排気量が 90cc を超え 125cc 以下または定格出力が 0.8kw を超えるもの 1,00 原動機付自転車のナンバー交付等 Q&A Q1: 住民登録 ( 住民票 ) が南砺市にはないのですが 原動機付自転車を登録できますか A: 軽自動車税は軽自動車等の主たる定置場所在の市区町村で課税されます 原動機付自転車については 所有者が個人である場合はその住所地が定置場となります したがって 南砺市に住民登録がなくても 住所地が南砺市内にあるときは原動機付自転車を登録できます また 所有者が法人である場合は

More information

区税つうしん.indd

区税つうしん.indd 軽自動車税44 区税つうしん 2019 7 軽自動車税 1 対象車両および納税義務者 対象車両 原動機付自転車 (125cc 以下 ) ミニカー 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車等 納税義務者 4 月 1 日現在 軽自動車等の所有者登録されている個人および法人に課税されます 毎年 5 月に納付書をお送りします 納期限 5 月末日 ( 月割課税制度はありません ) 2 車両の登録 廃車手続き

More information

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 農耕作業用その他のもの 2,000 円 2,000 円 2,400 円 3,700 円 2,400 円

More information

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所 4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所得等の金額 山林所得金額および退職所得金額から所得控除の額を差し引いた 課税総所得金額 課税短期譲渡所得金額

More information

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2 18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 750 円 600 円 個 市 民 所得割 18.0% 税 法 1,800 円 法税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 29 年 ~ 昭和 32 年自転車荷車税 市たばこ消費税 ( 昭和 29 年 ~ 昭和 63 年 ) 課税標準の1.6%( 標準税率

More information

蕨市原動機付自転車の オリジナルナンバープレート 希望番号の事前応募要領 1. 原付バイク用オリジナルナンバープレート ( ご当地ナンバープレート ) シティプロモーションの一環として 蕨の魅力を市内外でPRするとともに 市民の皆さんのまちへの愛着を高めていただくために作製した 原動機付自転車 (

蕨市原動機付自転車の オリジナルナンバープレート 希望番号の事前応募要領 1. 原付バイク用オリジナルナンバープレート ( ご当地ナンバープレート ) シティプロモーションの一環として 蕨の魅力を市内外でPRするとともに 市民の皆さんのまちへの愛着を高めていただくために作製した 原動機付自転車 ( 蕨市原動機付自転車の オリジナルナンバープレート 希望番号の事前応募要領 1. 原付バイク用オリジナルナンバープレート ( ご当地ナンバープレート ) シティプロモーションの一環として 蕨の魅力を市内外でPRするとともに 市民の皆さんのまちへの愛着を高めていただくために作製した 原動機付自転車 ( 以下 原付 という ) の オリジナルナンバープレート の交付を 平成 29 年 12 月 1 日 (

More information

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務 自動車税 自動車税 1. 自動車税とは 自動車税の性格 自動車税は 自動車の所有に対して課される道府県の普通税ですが 1 財産税としての性格 2 道路損傷負担金としての性格 3 一部については奢侈税としての性格 の三つの性格を併せ持っているといわれています 昭和 年に地方税として自動車税が創設 昭和 年に 軽自動車税が創設 ( 市町村税 ) され その課税対象となった軽自動車と二輪小型自動車が自動車税から除外されました

More information

Microsoft PowerPoint - 00 鑑.pptx

Microsoft PowerPoint - 00 鑑.pptx 軽自動車税の現状等 資料 2 軽自動車税の概要 1 課税団体 市町村 2 課税客体 軽自動車 二輪の小型自動車 原動機付自転車 小型特殊自動車 3 納税義務者 軽自動車等の4 月 1 日現在の所有者 4 標準税率 区分年税額 原動機付自転車 (125cc 以下 ) イ総排気量 50cc 以下のもの又は定格出力 0.6kw 以下のもの ( ニに掲げるものを除く ) 1,000 円 ロ 二輪のもので総排気量

More information

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減 様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 精神障害者保険福祉手帳番号 障害名 障害者との関係 ( 続柄 ) 個人 ( 法人 ) 番号 免許の種類 有効期限一種 ( ) 二種年月日 免許に付されている条件 主たる定置場 1. 申請者に同じ

More information

(1) 税率等一覧 ( 平成 30 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個 人 法 人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人

(1) 税率等一覧 ( 平成 30 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個 人 法 人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人 8 資料 ( 1 ) 税率等一覧 ( 平成 30 年度 ) ( 2 ) 最近の主な税制改正一覧 (1) 税率等一覧 ( 平成 30 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個 人 法 人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人税割

More information

<4D F736F F D A957A8E9197BF817A95BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8A C982C282A282C4288BC795D78CE3292D322E646F63>

<4D F736F F D A957A8E9197BF817A95BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8A C982C282A282C4288BC795D78CE3292D322E646F63> 三輪 3,900 円 3,000 円 2,000 円 1,000 円四輪以上平成 27 年度税制改正 ( 地方税 ) の概要について 平成 27 年度税制改正のうち 市税条例の改正が必要な主な改正項目は次のとおりです 軽自動車税 税目 改正項目 二輪車等の税率引上げの延期 1 市税条例の改正を平成 27 年度の課税に間に合わせる必要があるため 国会における地方税法改正法案の成立 公布が第一回市会定例会の会期中であった場合には

More information

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた 平成 26 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省 1 個人住民税 給与所得控除の見直し 給与所得控除の上限について 次のとおり引下げ ( 平成 26~28 年度分 ) 平成 29 年度分の個人住民税 1 平成 30 年度分以後の個人住民税 2 上限額が適用される給与収入 1,500 万円 1,200 万円 1,000 万円 給与所得控除の上限額 245 万円 230 万円 220 万円 1

More information

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自 自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自動車という財産に対してその所有者に課税される財産税の一種です 納税義務者 県内に主たる定置場のある自動車の所有者

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx 車体課税関係資料 資料 1 車体課税の見直し ( 平成 27 年度税制改正 ) 自動車取得税における エコカー減税 の見直し 平成 32 年度燃費基準への置き換えを行うとともに 平成 32 年度燃費基準未達成の現行エコカー減税対象車の一部を 引き続き減税対象とする措置を講じ 2 年延長 例 : 乗用車 改正前 ( 適用期限 :H27.3.31) 改正後 基準切替えと重点化 内容 対象車 内 容 対

More information

湯河原町訓令第  号

湯河原町訓令第  号 湯河原町税条例等の一部を改正する条例をここに公布する 平成 31 年月日 湯河原町長 湯河原町条例第号湯河原町税条例等の一部を改正する条例 ( 湯河原町税条例の一部改正 ) 第 1 条湯河原町税条例 ( 昭和 51 年湯河原町条例第 3 号 ) の一部を次のように改正する 第 8 条第 1 項中 軽自動車税 を 種別割 に改める 第 13 条中 100 分の9.7 を 100 分の6 に改める 第

More information

区 税 の あ ら ま し

区 税 の あ ら ま し 23 軽自動車税 バイク 軽四輪自動車等の税金について 1 軽自動車税の種類一般に 軽自動車 というと 排気量 660cc 以下の四輪の車を指すものと思われがちです しかし 軽自動車税 というときの軽自動車とは? ア. 排気量 125cc 以下の原動機付自転車 ( ミニカーは 20cc 超 50cc 以下 ) イ. 排気量 125cc を超え 250cc 以下の軽二輪ウ. 排気量 250cc を超える小型自動二輪エ.

More information

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 エコカー減税 ( 自動車 自動車 ) の概要 適用期間 自動車( ) : 2019 年 4 月 1 日 ~2019 年 9 月 30 日 自動車( ) : 2019 年 5 月 1 日 ~2021 年 4 月 30 日 適用内容 減税対象車について 適用期間中に新車新規登録等を行った場合に限り 特例措置が適用(1 回限り

More information

★P47-48 中扉(4.その他資料等)

★P47-48 中扉(4.その他資料等) 4. その他資料等 (1) 税務組織の事務分掌及び職員数 税制課 事務分掌 (1) 市税制度の総合企画及び調査研究 (2) 市税収入の総括に関すること (3) 税務職員の研修及び運営に関すること (4) 神奈川県都市税務協議会及び湘南都市税務協議会に関すること (5) 税務統計に関すること (6) 税に関する証明書の交付に関すること (7) 固定資産課税台帳 土地名寄帳及び家屋名寄帳の閲覧に関すること

More information

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保 ご遺族の方へ ~ 各種手続きのご案内 ~ 故人様のご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます 死亡届を提出されましたことに伴い 市役所において次の手続きが必要となりますので ご案内いたします < 市役所受付時間 > 平日午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで 守山市役所 目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1)

More information

p33-36 (自動車税)

p33-36 (自動車税) 自動車と税 自動車に関係のある税金は 国税 地方税などこのような税金が課税されます 国税消費税自動車重量税揮発油税地方揮発油税石油ガス税 県税地方消費税自動車税自動車取得税軽油引取税 市町税 軽自動車税 取得した時所有している時運行している時 自 動 車 重 量 税 自 動 車 取 得 税 自 動 車 税 消 費 税 地 方 消 費 税 自動車税 軽自動車税 自動車重量税 ( 車検時 ) 揮 発 油

More information

自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自

自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自 自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自動車税は旧所有者に 翌年度から新所有者に課税されます なお 軽自動車等は 軽自動車税 ( 市町村税 )

More information

環境負荷の大きい自動車平成 28 年度までに新車新規登録から 11 年を超えるディーゼル車及び 13 年を超えるガソリン車 (LPG 車を含む ) の自動車税率は概ね 15%( 一般乗合用以外のバス及びトラックは 10%) 高くなります なお 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 ハイブリッ

環境負荷の大きい自動車平成 28 年度までに新車新規登録から 11 年を超えるディーゼル車及び 13 年を超えるガソリン車 (LPG 車を含む ) の自動車税率は概ね 15%( 一般乗合用以外のバス及びトラックは 10%) 高くなります なお 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 ハイブリッ 自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自動車税は旧所有者に 翌年度から新所有者に課税されます なお 軽自動車などは 軽自動車税 ( 市町村税

More information

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車 免税を受けようとする者被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 運輸支局等収受印 平成年月日運輸支局長運輸監理部長殿軽自動車検査協会 ( 住所 )( - ) ( フリガナ ) ( 氏名又は名称及び代表者氏名 ) 相続人等 ( 電話番号 - - ) 相続人等の方が免税を受けようとする場合 に レ 印を付してください 印 現在の連絡先 携帯電話 その他 必ず日中に連絡の取れる電話番号を記載してください

More information

名称未設定-1.indd

名称未設定-1.indd 第1章市税のあらま合計 29,946 第 1 章 市税のあらまし 平成 30 年度 市税収入について 平成 30 年度当初予算一般会計歳入総額は695 億円です その内 市税収入は299 億 46 百万円と 歳入予算全体の43.1% を占めています ( 単位 : 百万円 ) 平成 30 年度当初予算都市計画税入湯税 9.3% 市たばこ税 3.9% 0.1% 個人の市民税 11,006 軽自動車税法人の市民税

More information

と税 環境負荷の大きい自動車新車新規登録から 11 年を超えているディーゼル車 及び 13 年を超えているガソリン車 (LPG 車を含む ) の自動車税率が概ね 10%( 注 ) 高くなります ( 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 ハイブリッド自動車 ( ガソリン車 ) 一般乗合用バス及

と税 環境負荷の大きい自動車新車新規登録から 11 年を超えているディーゼル車 及び 13 年を超えているガソリン車 (LPG 車を含む ) の自動車税率が概ね 10%( 注 ) 高くなります ( 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 ハイブリッド自動車 ( ガソリン車 ) 一般乗合用バス及 動車と税自動車税 ( 府税 ) 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自動車税は旧所有者に 翌年度から新所有者に課税されます なお 軽自動車などは 軽自動車税 ( 市町村税 )

More information

軽自動申告 報告 書兼標識交付申請書 原動機付自転 小特殊自動 納 義務 義変更の場合の記入例 つぎのとおり申告 報告 及び申請します 新 購入 第一 0.05 以下 農耕作業用 譲受け使用第二乙 0.09 以下 転入住第二甲 以下 ミニカ 氏又は一郎柏上記原動機付自転 小特殊自動を販売

軽自動申告 報告 書兼標識交付申請書 原動機付自転 小特殊自動 納 義務 義変更の場合の記入例 つぎのとおり申告 報告 及び申請します 新 購入 第一 0.05 以下 農耕作業用 譲受け使用第二乙 0.09 以下 転入住第二甲 以下 ミニカ 氏又は一郎柏上記原動機付自転 小特殊自動を販売 軽自動申告 報告 書兼標識交付申請書 原動機付自転 小特殊自動 納 義務 新規の場合の記入例 氏又は称 明 大 昭 平 年 日 購入 第一 0.05 以下 農耕作業用 譲受け使用第二乙 0.09 以下 転入住第二甲 0.125 以下 ミニカ 欄は該当箇 1. 自己 2. 権留保 3. 商品 4. リス住形態又はにマクを記入してください 5. 市中央 5 番 50 号該当する項目を で囲む 5. であれば詳細を記入

More information

(1) 税率等一覧 ( 平成 29 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個人法人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人税割

(1) 税率等一覧 ( 平成 29 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個人法人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人税割 8 資料 (1) 税率等一覧 ( 平成 29 年度 ) (2) 最近の主な税制改正一覧 (1) 税率等一覧 ( 平成 29 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個人法人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人税割 ) 市内に寮等を有する法人で市内に事務所又は事業所を有しないもの

More information

17

17 この税金は 地方分権の推進 地域福祉の充実を図るため 国内取引や輸入取引による消費に広く負担を求める地方消費税ものです 納める人 消費税の課税対象となる商品の販売 サービスの提供等を行う事業者 ( 個人 法人 ) 譲渡割 消費税の課税対象となる外国貨物を保税地域 ( 空港 港など ) から引き取る者 貨物割 ( 注 ) 地方消費税は 消費税と同様に 商品やサービスの価格に含まれて 流通過程で次々と転嫁されるため

More information

協議第号

協議第号 協議第 55 号 地方税の取扱いについて 地方税の取扱いについて 次のとおり協議する 平成 16 年 5 月 11 日提出 平成 16 年 5 月 26 日確認 那珂町 瓜連町合併協議会 会長 小宅近昭 協 項 定 目 9 地方税の取扱い 協 細 議 目 調 方 整 針 1 個人町民税については 均等割 所得割ともに標準税率とする 2 法人町民税の均等割及び法人税割の税率については 合併の翌年度に那珂町の制度に統一する

More information

家屋敷課税について 金沢市に住所がない人でも 1 月 1 日現在 金沢市内に事務所 事業所又は家屋敷をお持ちであり かつ一定以上の所得があった場合には 市県民税の均等割が課税されます これは 金沢市民ではなくても 金沢市内に 事務所 事業所又は家屋敷 を持つことにより受ける行政サービス ( 福祉の充

家屋敷課税について 金沢市に住所がない人でも 1 月 1 日現在 金沢市内に事務所 事業所又は家屋敷をお持ちであり かつ一定以上の所得があった場合には 市県民税の均等割が課税されます これは 金沢市民ではなくても 金沢市内に 事務所 事業所又は家屋敷 を持つことにより受ける行政サービス ( 福祉の充 1. 市民税 市民税には 個人市民税と法人市民税があり それぞれ均等の額を納める均等割と所得に応じて納める所得割 ( 法人の場合は法人税割 ) の 種類からなっています (1) 個人市民税市民税は 県民税と合わせて住民税として納めていただいています 納税義務者 納める税 納税義務者 金沢市内に住所がある人 金沢市内に住所はないが 事務所 事業所又は家屋敷のある人 均等割〇〇 所得割〇 - 金沢市内に住所もしくは事務所などがあるかどうかは

More information

自動車と税19 環境負荷の大きい自動車地方税法の改正にともない 重課の割合が平成 27 年度より概ね 10% から概ね 15% に引き上げられました バス ( 一般乗合用以外 ) 及びトラックは 10% に据え置かれます 平成 26 年度までに新車新規登録から 11 年を超えるディーゼル車 及び 1

自動車と税19 環境負荷の大きい自動車地方税法の改正にともない 重課の割合が平成 27 年度より概ね 10% から概ね 15% に引き上げられました バス ( 一般乗合用以外 ) 及びトラックは 10% に据え置かれます 平成 26 年度までに新車新規登録から 11 年を超えるディーゼル車 及び 1 動車と税自動車税 ( 府税 ) 納める人 自動車の使用の本拠を府内に登録している自動車を所有している人が納めます 自動車の売買において 売主がその所有権を留保しているとき ( 割賦販売の場合 ) は 当該自動車の買主が所有者とみなされ 買主が納めます 自動車を譲渡 ( 移転登録 ) した場合は 当該年度の自動車税は旧所有者に 翌年度から新所有者に課税されます なお 軽自動車などは 軽自動車税 ( 市町村税

More information

中表紙(8)

中表紙(8) 8 その他 平成 29 年度中学生の 税についての作文 入選作品 入選作品 私たちの安心 安全と税 ( 市立葦原中学校鈴木翔太さん ) (1) 平成 30 年度市税税率表 市民税 6% 県民税 4% 18 年度税制改正 所得税からの税源移譲により平成 19 年度分から比例税率化 平成 19 年度から定率減税廃止 所得割のかからない者前年中の所得金額が 35 万円に本人 控除対象配偶者及び扶養親族の合計数を乗じて得た金額

More information

mame_ittpan_H1-4_cs6

mame_ittpan_H1-4_cs6 10 5 30! 0120-95-0055 1 2 1 163,630 3 166,930 5,580 161,350-2,280 2 221,430 3 166,930-54,500 1 2 1 2 0120-49-1012 3 4 商品の全体像 オートバイの使用状況に合わせて 必要な補償をご確認ください 一般総合自動車保険 二輪自動車 原動機付自転車の ノンフリート契約 は 幅広くお客さまのニーズにお応えします

More information

目 次 還付申請の際に必要となる書類等について ページ 2 還付申請書の提出先について

目 次 還付申請の際に必要となる書類等について ページ 2 還付申請書の提出先について 使用済自動車に係る自動車重量税還付申請書の記載の手引 還付申請は 解体を事由とする永久抹消登録申請又は解体届出の手続と同時に行います このため 還付申請は 永久抹消登録申請書や解体届出書の様式の中に還付を受けるために必要な事項を記載して申請することとなります 庁国土交通省軽自動車検査協会 目 次 還付申請の際に必要となる書類等について --------------------------------------------------

More information

セーフティツーリング

セーフティツーリング 確認 商品の全体像 オートバイの使用状況に合わせて 必要な補償をご確認ください セーフティツーリングは 幅広くお客さまのニーズに お応えします 相手の方を 死傷させた場合 の補償 対人 賠償責任保険 1 人の損害 相手への賠償 対人 おケガの補償 ご契約のオートバイに 乗車中の方等が死傷した 場合の補償 365日24時間 オートバイのトラブルのときに 駆けつけます 死亡 後遺障害を被った場合 に保険金を定額でお支払い

More information

10 制 1 地方制の変遷 83 2 平成 27 年度市関係法令概要 88-81- 1 地方制の変遷 年度 目 個 市 23 上場株式等の配当 譲渡益に係る軽減の延長 ( 平成 24 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 ) 均等割の 500 円引上げ ( 平成 26 年度 ~ 平成 35 年度 ) 退職所得の 10% 額控除の廃止 ( 平成 25 年 1 月 1 日支払分

More information

10 制 1 地方制の変遷 83 2 平成 26 年度市関係法令概要 88-81- 1 地方制の変遷 目 年度 22 市 個 町 村 法 民 65 歳未満の者の公的年金等の所得に係る個住民所得割額について 給与からの特別徴収制度の導入 16 歳未満の扶養親族に係る扶養控除の廃止 ( 平成 24 年度 ~) 16 歳以上 19 歳未満の特定扶養親族に係る扶養控除の上乗せ部分の廃止 ( 平成 24 年度

More information

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ 第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりません また, 日本に住所のない外国人の方であっても, 旅行などでホテルに泊まったり, 食事をしたりすると,

More information

2 会社員と税金について Q6 私はサラリーマンなので住民税は給料から差し引きされています しかし 今回 普通徴収の通知が届きました 二重に課税されているのではないですか? A6 主な給与以外に所得 ( 他の給与所得 アルバイト 配当 不動産等 ) がある方は 給与と他の所得を合算して年税額を計算し

2 会社員と税金について Q6 私はサラリーマンなので住民税は給料から差し引きされています しかし 今回 普通徴収の通知が届きました 二重に課税されているのではないですか? A6 主な給与以外に所得 ( 他の給与所得 アルバイト 配当 不動産等 ) がある方は 給与と他の所得を合算して年税額を計算し Q&A 1 申告と税額について Q1 世田谷区は住民税が高いと聞きましたが 本当ですか? A1 住民税は均等割額と所得割額の合計額ですが それぞれの税率は法律に基づいており 原則としてどの区市町村でも同じです 税金が高くなるのは世田谷区に住んでいるからではなく 前年に比べて所得が増えたり 所得控除の額が減ったりしたことによります Q2 私は区役所で2 月に申告しましたが 住民税の通知書がまだ届きません

More information

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか 議案第 11 号 川崎市市税条例の一部を改正する条例の制定について 川崎市市税条例の一部を改正する条例を次のとおり制定する 平成 29 年 2 月 13 日提出 川崎市長福田紀彦 川崎市市税条例の一部を改正する条例第 1 条川崎市市税条例 ( 昭和 25 年川崎市条例第 26 号 ) の一部を次のように改正する 附則第 24 項の見出し中 平成 28 年度分 を 平成 29 年度分 に改め 同項中

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 第 5 章 Q&A 市 道民税関係 Q1. 確定申告と市民税申告の違いとは? A 確定申告は 所得税 ( 国税 ) が発生する所得の場合にしなければならない申告です 市民税申告は 所得税 ( 国税 ) が発生せず 市 道民税 ( 市税 ) が発生する場合や収入が少ない場合 (0 円の場合 ) でもしなければならない申告です Q2. 遡って申告できる期間は? A 申告しようとする年から 5 年分 遡ることができます

More information

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動 2 自動車税 ( 地方税法昭和 25 年法律第 226 号 ) 7. 平成 21 年度の税制改正の概要について 参照 自動車税は自動車の主たる定置場所在の都道府県において その所有者に課する普通税である 主たる内容は以下のとおり 1 納税義務者 ( 法第 145 条第 2 項 法第 145 条第 3 項 ) ア自動車の所有者 ( 自動車の売買があった場合において売主が所有権を留保しているときは 買主が当該自動車の所有者とみなされる

More information

<348C8E8D86202D B2E696E6464>

<348C8E8D86202D B2E696E6464> 広 報 No.406 く ろ た き No.394 2015 主要施策の説明 2 平成 28 年度予算主要施策の説明一般会計 17 億 3480 万円特別会計 8 億 3540 万円総額 25 億 7020 万円 3 5 4 6 議会 7 8 9 11 10 13 12 14 15 狂犬病予防注射 :4 月 21 日 ( 木 ) 16 17 第 1 表原付 計二輪 小型二輪 小型特殊自動車車種 4,700

More information

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1. 平成 30 年 5 月 1 日から平成 31 年 4 月 30 日に乗用車の新車新規登録等を行う場合 コカー減税対象基準 +10% 達成車エ平成 29 年度税制改正に伴う自動車重量税の税額の基本的な考え方 ( フローチャート ) その1 1 対象車 1に該当する該当する 275 50 25% 75% 軽減 2に該当する軽減対象車 50% 軽減 25% 軽減 12のどちらかに該当 (1 回限り ) 乗用車

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で 減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 自動車税の環境性能割について 現行の内容を維持 自家用乗用車については 地方財政に配慮しつつ 減税 グリーン化特例 環境性能割の見直しを行った上で

More information

マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明

マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明 スペイン語 /Español 2. 保険 年金 税金 (1) 健康保険制度日本に住むすべての人は 医療保険に加入して 保険料を払わなければなりません 住民登録のある外国籍の人も同じです 保険に加入していないと 医療費を 100% 負担することになります 社会保険対象者会社に勤めている人 医療費 3 割 2 割 1 割負担 ( 年齢などによる ) 保険料 手続きするところ 国民健康保険対象者 加入者の給料の額によって決まる事業主と加入者が

More information

Q6 輸入外車の電気自動車も対象となりますか? A6 輸入外車の電気自動車も 国補助金の交付決定兼確定通知書を受けていれば 市補 助金の対象となります Q7 既に購入 ( 登録 ) している電気自動車でも市補助金の対象となりますか? A7 購入 ( 登録 ) が平成 27 年 4 月 1 日以降であ

Q6 輸入外車の電気自動車も対象となりますか? A6 輸入外車の電気自動車も 国補助金の交付決定兼確定通知書を受けていれば 市補 助金の対象となります Q7 既に購入 ( 登録 ) している電気自動車でも市補助金の対象となりますか? A7 購入 ( 登録 ) が平成 27 年 4 月 1 日以降であ 平成 27 年度加西市電気自動車導入補助金 Q&A 補助金の額 Q1 市補助金の額はいくらですか? A1 メーカー 車種にかかわらず 1 台当たり 1 律 10 万円です Q2 予算額はいくらですか? A2 予算額は 100 万円です よって 10 台分となります 補助対象となる電気自動車 Q3 どんな電気自動車が補助対象かどうか分かりません どうすれば分かりますか A3 市補助金の補助対象となる電気自動車は

More information

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056 3 市税の決算概要 (1) 一般会計歳入における市税の状況一般会計歳入は 618 億 5,101 万円で対前年度比 3.5(20 億 6,600 万円 ) の増となった 市税は 273 億 7,000 万円で 0.4(1 億 1,068 万円 ) の増となり 一般会計歳入に占める割合は 44.2 で 1.4 の減となった 歳入における主な市税の決算の状況については 個人市民税が 95 億 1,811

More information

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 重油などを混ぜるなどして製造した軽油を譲渡 販売 消費した人 軽油 ガソリン以外の燃料をバス トラックなどの自動車の燃料として譲渡

More information

名称未設定-1.indd

名称未設定-1.indd 平成 30(2018) 年度 目 次 はじめに 1 第 1 章市税のあらまし 平成 30 年度市税収入について 4 市税の種類 5 平成 30 年度市税納期一覧表 6 市税は納期限を守って納付しましょう 7 税負担の公平性の確保に向けた取組について 10 第 2 章税制改正等のおしらせ 平成 30 年度から適用される主な税制改正について 11 平成 30 年度の主な税制改正について 12 マイナンバー制度

More information

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万 58 45 5.6% 49 5.2% 50 税割超過課税 1 億円超 6.2% 1 億円以下で税額 1 千万円超 6.2% 1 億円以下で税額 1 千万円以下 5.2% ( 標準税率 :5.2%) 59 資本等の金額が 50 億円超 750,000 円 10 億円超 50 億円以下 500,000 円 1 億円超 10 億円以下 100,000 円 1 千万円超 1 億円以下 30,000 円上記以外

More information

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の 資料 2 車体課税のグリーン化による環境効果の分析について ( 推計結果 ) 新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 2014 1 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の伸び率に基づき 平成 37

More information

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29 年 5 月 1 日 ~ 平成 31 年 4 月 30 日 乗用車については 1 年ごとに要件を切上げた上で 2 年間の延長 ( 乗用車の各年度の適用期間は下記に記載

More information

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 5 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 府省庁名環境省 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税自動車税 軽自動車税 ) 車体課税のグリーン化 自動車取得税のエコカー減税については 平成 29 年度税制改正大綱において 対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し

More information

地方税関係 Q&A < 東日本大震災関連 > 今後も適宜更新する予定 1 個人住民税 問 1-1 社会福祉法人中央共同募金会が募集する平成 23 年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した方々に支援活動を行うボランティア団体 NPO 等に対する支援を目的とした寄附金について 所得税の寄附金

地方税関係 Q&A < 東日本大震災関連 > 今後も適宜更新する予定 1 個人住民税 問 1-1 社会福祉法人中央共同募金会が募集する平成 23 年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した方々に支援活動を行うボランティア団体 NPO 等に対する支援を目的とした寄附金について 所得税の寄附金 地方税関係 Q&A < 東日本大震災関連 > 総務省自治税務局平成 23 年 4 月 27 日 地方税関係 Q&A < 東日本大震災関連 > 今後も適宜更新する予定 1 個人住民税 問 1-1 社会福祉法人中央共同募金会が募集する平成 23 年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した方々に支援活動を行うボランティア団体 NPO 等に対する支援を目的とした寄附金について 所得税の寄附金控除等の対象となる寄附金として財務大臣が指定

More information

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 世界経済の不透明感が増す中 新たな危機に陥ることを回避するため あらゆる政策を講ずることが必要となっていることを踏まえ 消費税率の 10% への引上げ時期を平成 31 年 10 月 1 日に変更するとともに関連する税制上の措置等について所要の見直しを行うこととし 次のとおり法制上の措置を講ずる 一消費課税 1 消費税率

More information

1. 個人市民税について (1) 個人市民税について個人市民税は 一般に個人県民税とあわせて住民税と呼ばれています また 前年 1 年間の所得に応じて課税される 所得割 と 定額で課税される 均等割 とで構成されています なお 個人県民税は 課税 徴収を個人市民税とあわせて行い 市を経由して県へ納付

1. 個人市民税について (1) 個人市民税について個人市民税は 一般に個人県民税とあわせて住民税と呼ばれています また 前年 1 年間の所得に応じて課税される 所得割 と 定額で課税される 均等割 とで構成されています なお 個人県民税は 課税 徴収を個人市民税とあわせて行い 市を経由して県へ納付 市固定資産税都市計画税軽自動車税国民健康保険料後期高齢者医療保険料介護保険県付民月税納税ごよみ納 市税等の普通徴収分 ( 納付書又は口座振替で納付する方法 ) の各納期限をお知らせします 口座振替の振替日は 各納期限の日です 金額については 各通知書をご確認ください 納期限 市税等 料4 月 5 月 1 日 ( 火 ) 第 1 期 5 月 5 月 31 日 ( 木 ) 第 1 期全期 6 月 7 月

More information

10 制 1 地方制の変遷 83 2 平成 28 年度関係法令概要 88-81- 1 地方制の変遷 目 年度 24 個 町 村 法 民 給与所得控除の上限設定 ( 平成 26 年度 ~) 勤続年数 5 年以内の法役員等の退職所得の 2 分の 1 課の廃止 ( 平成 25 年 1 月 1 日支払分 ~) 固定資産 住宅用地に係る据置特例の見直し 平成 25 年度まで据置特例が適用される負担水準を 90%

More information

資料4  道路運送車両法改正後(平成17年1月以降)の処理状況

資料4  道路運送車両法改正後(平成17年1月以降)の処理状況 資料 4 道路運送車両法改正後の処理状況 国土交通省 道路運送車両法改正後 ( 平成 17 年 1 月以降 ) の処理状況 1. 自動車の解体 輸出に係る処理状況について 解体 輸出 永久抹消登録 登録車軽自動車登録車軽自動車 解体届出 解体届出 計 輸出抹消 輸出届出 輸出届出 計 仮登録 H17.1 5,932 1,380 449 7,761 3,482 109 10 3,601 2 13,957

More information

73 8 調整中 白又は緑色のナ 1 名義変更 1 一般的な手続き 1 音声案内 ンバープレートの 2 FAX 案内 自動車の車検以 2 相続 1 音声案内 外の相談 2 住所変更 1 音声案内 FAX 案内 322

73 8 調整中 白又は緑色のナ 1 名義変更 1 一般的な手続き 1 音声案内 ンバープレートの 2 FAX 案内 自動車の車検以 2 相続 1 音声案内 外の相談 2 住所変更 1 音声案内 FAX 案内 322 IVR サービスコード一覧表 (H27.4.27 更新 ) 初めに 電話機及び FAX 機端末の数字 ゼロ 0 を押した後 サービスコードの数字 ( ) を押してください なお 国土交通省ホームページ 自動車検査登録ガイド でもご案内を行っていますのであわせてご利用ください No 1 階層 2 階層 3 階層 4 階層 5 階層 サービスコード 1 1 黄色又は黒色のナンバープレートの軽自動車 排気量

More information

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月 30 日までに新車新規登録等を行う場合 コカー減税対象費基準 +5% 達成車エ29 年度税制改正に伴う自動車重量税の税額の基本的な考え方 ( フローチャート ) その1 1 対象車 1に該当する該当する 275 50 25% 75% 軽減 2に該当する軽減対象車 50% 軽減 25% 軽減 12のどちらかに該当乗用車 ( 軽自動車とH (1

More information

わたしたちの市税29Web.indd

わたしたちの市税29Web.indd 固定資産税 固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に固定資産をお持ちの人に課される税金です 税額は固定資産の価格を基に算定されます 1 固定資産固定資産とは, 土地, 家屋, 償却資産を総称したもので, 次のものをいいます 土地 田, 畑, 宅地, 池沼, 山林, 原野, その他の土地家屋 住宅, 店舗, 工場, 倉庫, その他の建物償却資産 構築物, 機械 装置, 船舶 航空機,

More information

<4D F736F F D2090C582CC82E682AD82A082E98EBF96E281698F4390B394C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D2090C582CC82E682AD82A082E98EBF96E281698F4390B394C5816A2E646F6378> 税に関するよくある質問 < 住民税に関する質問 > 質問 1 引越しをしてすでに川島町民ではないのに 川島町から住民税 ( 町県民税 ) の納税通知書が送られてきました 答え 1 月 1 日が課税基準日となりますので すでに引越しされていても 1 月 1 日現在にお住まいの市町村に納めていただくことになります 質問 2 今まで会社の給料から天引きで住民税を納めていましたが 年の途中で退職しました 住民税の残りの分はどのようにして納めるのですか?

More information

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ 自動車取得税 自動車取得税は 自動車の取得に対して税を課するものです 納める人 ( 法第 113 条 ) 自動車 ( 軽自動車を含む ) を取得し 県内に定置場を定めた人 ( 割賦販売のものについては買主 ) です ( 法第 115 条 ) 1 相続により自動車を取得した場合 2 法人の合併又は分割により自動車を取得した場合 3 所有権留保付売買に係る自動車の所有権が 割賦払いの完了などにより 買主に移転された場合など

More information

平成10年6月1日                市 税 の あ ら ま し               (1998年)

平成10年6月1日                市 税 の あ ら ま し               (1998年) 平成 28 年度 (2016 年度 ) 1. くらしと市税豊中市は 教育 医療 福祉 水道 ごみ処理 消防 道路 公園の整備など日常生活の広い範囲にわたっていろいろな仕事をしています これらに必要な費用は皆さんに納めていただく市税によって主に支えられています 平成 28 年度豊中市の財政 [H28.4. 1 現在 ] 推計人口 393,688 人世帯数 170,554 世帯 一般会計当初予算 総額

More information

変更 移転登録申請書 (H29.4HP 用 ) 日本小型船舶検査機構殿 申請者 - 住所 : ( フリガナ ) 氏名又は名称 : 印 申請代理人 ( 代理申請の場合 ) - 住所 : ( フリガナ ) 氏名又は名称 : 印 下記の小型船舶について 小型船舶登録令第 8 条第 1 項の規定により 変更登録 ( 所有権以外の変更 ) を申請します 移転登録 ( 所有権の変更 ) 移 転 登 録 申請の年月日平成年月日船体識別番号

More information

この税金は 自動車という財産にかかる財産税の一種ですが 自動車を運行することにより道路を損傷させるので その維持費を負担自動車税してもらうという性格をもっています 納める人県内に主たる定置場のある自動車 ( 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車などと大型特殊自動車は除かれます ) を所有してい

この税金は 自動車という財産にかかる財産税の一種ですが 自動車を運行することにより道路を損傷させるので その維持費を負担自動車税してもらうという性格をもっています 納める人県内に主たる定置場のある自動車 ( 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車などと大型特殊自動車は除かれます ) を所有してい この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 ( 注 ) 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 重油などを混ぜるなどして製造した軽油を譲渡 販売 消費した人 軽油 ガソリン以外の燃料をバス

More information

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税 自動税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 30 年 4 月 - 秋田県税務課 1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税を納付することとされています

More information

Q6 輸入外車の電気自動車 PHEV も対象となりますか? A6 輸入外車は市補助金の対象とはなりません Q7 既に購入 ( 登録 ) している車両でも市補助金の対象となりますか? A7 購入 ( 登録 ) が平成 27 年 4 月 1 日以降であれば 補助対象となります 申請者について Q8 申請

Q6 輸入外車の電気自動車 PHEV も対象となりますか? A6 輸入外車は市補助金の対象とはなりません Q7 既に購入 ( 登録 ) している車両でも市補助金の対象となりますか? A7 購入 ( 登録 ) が平成 27 年 4 月 1 日以降であれば 補助対象となります 申請者について Q8 申請 平成 29 年度加西市電気自動車 PHEV 導入補助金 Q&A 補助金の額 Q1 市補助金の額はいくらですか? A1 電気自動車 PHEV は 1 台当たり 1 律 10 万円です Q2 予算額はいくらですか? A2 予算額は 100 万円です 補助対象となる電気自動車 PHEV Q3 どんな車両が補助対象かどうか分かりません どうすれば分かりますか A3 市補助金の補助対象となる車両は 一般社団法人次世代自動車振興センター

More information

広報にほんまつ 2016. 1 軽自動車の税率 part 2 グリーン化特例 次の要件を全て満たす三輪および四輪の軽自動車は 平成28年度分に限り税率が軽減 軽課 される特例が 適用されます 平成27年4月1日 平成28年3月31日までの間に 最初の新規登録 した車両 排出ガス性能および燃費性能の優れた環境負荷の小さい車両 下表のとおり 各燃費基準の達成状況は 車検証の備考欄に記載されています グリーン化特例対象一覧

More information

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在で原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車を所有している方に納めていただく税金です 税 率 車種税率 ( 年額 ) 総排気量が 50cc 以下のもの ( ミニカーを除く ) 1,000 円 原動機付自転車 二輪で

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在で原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車を所有している方に納めていただく税金です 税 率 車種税率 ( 年額 ) 総排気量が 50cc 以下のもの ( ミニカーを除く ) 1,000 円 原動機付自転車 二輪で 行徳港 4. 軽自動車税 軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在で原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車を所有している方に納めていただく税金です 税 率 車種税率 ( 年額 ) 総排気量が 50cc 以下のもの ( ミニカーを除く ) 1,000 円 原動機付自転車 二輪で総排気量が 50cc を超え 90cc 以下のもの 二輪で総排気量が 90cc

More information

OSS 対象手続の拡大 新車購入 新車新規登録 定期車検 継続検査 引っ越し等 変更登録 住所 氏名変更 記載事項変更 売買等 移転登録 中古車新規登録 使用の停止 一時抹消登録 廃車 永久抹消登録 解体 輸出 解体等届出 輸出関係手続等 複合申請 ( 移転一次抹消登録 移転永久抹消登録 変更一次抹

OSS 対象手続の拡大 新車購入 新車新規登録 定期車検 継続検査 引っ越し等 変更登録 住所 氏名変更 記載事項変更 売買等 移転登録 中古車新規登録 使用の停止 一時抹消登録 廃車 永久抹消登録 解体 輸出 解体等届出 輸出関係手続等 複合申請 ( 移転一次抹消登録 移転永久抹消登録 変更一次抹 自動車保有関係手続きの ワンストップサービスについて 国土交通省自動車局 自動車情報課 平成 28 年 9 月 28 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism OSS 対象手続の拡大 新車購入 新車新規登録 定期車検 継続検査 引っ越し等 変更登録 住所 氏名変更 記載事項変更 売買等 移転登録 中古車新規登録 使用の停止 一時抹消登録

More information

自動車重量税の廃車還付制度について 自動車重量税の廃車還付制度の創設使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から 自動車検査証の有効期限内に使用済みとなり 使用済自動車の再資源化等に関する法律 ( 自動車リサイクル法 ) に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設けられまし

自動車重量税の廃車還付制度について 自動車重量税の廃車還付制度の創設使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から 自動車検査証の有効期限内に使用済みとなり 使用済自動車の再資源化等に関する法律 ( 自動車リサイクル法 ) に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設けられまし 1 自動車重量税 ( 重量税法昭和 46 年法律第 89 号 ) 自動車重量税は 道路整備をはじめとする交通政策上の所要の施策のための財源を求めるため設けられた目的税で 国税である 自動車の使用者はその重量に応じて課税される 1 納税義務者 ( 重量税法第 4 条 ) ⑴ 自動車検査証 及び軽自動車届出済証の使用者欄に記載される使用者は納税義務者となる ⑵ 同一自動車を2 人以上で使用し 使用者欄に連名で記載されている使用者は連帯納税義務を負う

More information

第 5 編 その他の諸税 第 1 章自動車重量税法 この章では 自動車重量税法の課税物件 納税義務者と納税義務の成立 納税地及び 課税標準と税率等の概要について学習する 学習のポイント 1 課税物件は何か 2 納税義務者は誰か 3 納税義務の成立の時期はいつか 1 総説自動車重量税は 自動車の検査を受け 又は軽自動車の使用の届出を行うことによって初めて これらの自動車の運行が可能になるという法的地位あるいは利益を受けることに着目して課税される一種の権利創設税である

More information

Ⅲ. 市税の概要 市民税 個人市民税市民税課 市民税は代表的な市税で 均等割 と 所得割 からなり 府民税とあわせて 住民税として納めていただいています 1. 納税義務者毎年 1 月 1 日現在 市内に住所がある人は 均等割 と 所得割 を 市内に住所はなくても事務所 事業所又は

Ⅲ. 市税の概要 市民税 個人市民税市民税課 市民税は代表的な市税で 均等割 と 所得割 からなり 府民税とあわせて 住民税として納めていただいています 1. 納税義務者毎年 1 月 1 日現在 市内に住所がある人は 均等割 と 所得割 を 市内に住所はなくても事務所 事業所又は Ⅰ. くらしと市税 市税のあらまし平成 30 年度 (2018 年度 ) 豊中市は 教育 医療 福祉 水道 ごみ処理 消防 道路 公園の整備など日常生活の広い範囲にわたって色々な仕事をしています これらに必要な費用は皆さんに納めていただく市税によって主に支えられています 市債 100.8 億円 (6.9%) その他 103.2 億円 (7.1%) 市税の内訳 その他 37.2 億円 (5.5%) 都市計画税

More information

Microsoft Word - 02税金(税務課).docx

Microsoft Word - 02税金(税務課).docx 2 税金 税金 税 税金は 住みよいまちをつくるため みんなが負担し合う 大切な資金です 市税の種類税務課種類 内容 税務課の係 市県民税個人の所得に応じて課税されます法人市民税法人税額や資本金額に応じて法人に課税されます 市民税係 固定資産税土地 家屋 償却資産の所有者に課税されます固定資産税係普通税バイクや軽自動車 小型特殊自動車などの所有者に軽自動車税課税されます市民税係 市たばこ税 たばこの代金に含まれています

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 自動車検査登録情報提供サービスのイメージ 自検協が登録としてに提供するサービスを 自動車検査登録情報提供サービス といい の接続形態毎に 閲覧 と 情報提供 に分かれ 情報提供 は目的毎にさらに 4 つの個別サービスに分かれます 閲覧 ブラウザ インターネット 自検協 が選択 情報提供 システム インターネット専用線 IP-VPN 等 媒体 のシステム (MOTAS) 提供するサービス ( メニュー

More information

身体障害者等に対する軽自動車税の減免に係る申請期限の見直し(概要)

身体障害者等に対する軽自動車税の減免に係る申請期限の見直し(概要) 平成 27 年 3 月 10 日 身体障害者等に対する軽自動車税の減免に係る申請期限の見直し ( 概要 ) - 行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん - 総務省行政評価局は 次の行政相談を受け 行政苦情救済推進会議 ( 座長 : 大森彌東京大学名誉教授 ) に諮り 同会議からの 身体障害者等に対する軽自動車税の減免の申請期限 ( 以下 減免申請期限 という ) をまで延長しても支障はないとしている市町村がある

More information

Inde6-福岡県庁-県税のしおりH indd

Inde6-福岡県庁-県税のしおりH indd 不動産取得税 この税は 登記の有無や有償 無償またはその原因 ( 売買 贈与 交換など ) に関わらず 不動産 ( 家屋 土地 ) を取得した場合に課税される税です 納める人 家屋を新築 増築 改築 売買 交換 贈与などにより取得した人 土地を売買 交換 贈与などにより取得した人 納める額 不動産の価格 税率 = 税額 不動産の価格 ( ) 不動産の価格とは 固定資産評価基準によって決定された価格で

More information

平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税にお

平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税にお 平成 27 年 2 月 17 日 車体課税関係資料 総務省自治税務局都道府県税課 市町村税課 平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税における環境性能割の導入

More information

8 資料 (1) 税率等一覧 ( 平成 28 年度 ) (2) 最近の主な税制改正一覧

8 資料 (1) 税率等一覧 ( 平成 28 年度 ) (2) 最近の主な税制改正一覧 8 資料 (1) 税率等一覧 ( 平成 28 年度 ) (2) 最近の主な税制改正一覧 (1) 税率等一覧 ( 平成 28 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個人法人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人税割 ) 市内に寮等を有する法人で市内に事務所又は事業所を有しないもの

More information

車両の規制値 ) に示す協定規則第 51 号と同様の規制値とします なお 規制値は フェーズ 1 フェーズ 2 と 2 段階で強化されます ロ. 追加騒音規定 (ASEP) 要件 新たな加速走行騒音試験法の試験条件から外れたエンジン回転数で走行する場合に不適当な騒音の上昇を抑えることを目的として 乗

車両の規制値 ) に示す協定規則第 51 号と同様の規制値とします なお 規制値は フェーズ 1 フェーズ 2 と 2 段階で強化されます ロ. 追加騒音規定 (ASEP) 要件 新たな加速走行騒音試験法の試験条件から外れたエンジン回転数で走行する場合に不適当な騒音の上昇を抑えることを目的として 乗 別紙 装置型式指定規則 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等 の一部改正について 1. 背景 自動車の安全 環境基準について 国際的な整合性を図り自動車の安全等を確保する ため 我が国は国際連合の 車両等の型式認定相互承認協定 ( 以下 相互承認協定 と いう ) に平成 10 年に加入し 現在 相互承認協定に基づく規則 ( 以下 協定規則 とい う ) について段階的に採用を進めているところです

More information

~ 現在, 自動車税の課税免除を受けている方へ ~ 3. 今後の申請手続きなどのスケジュール 移行申請平成 30 年 11~12 月 ( 平成 29 年度までに課税免除を受けている方 ) 平成 31 年 1 月 ( 平成 30 年 4~10 月に課税免除を受けた方 ) 決定通知平成 31 年 4 月

~ 現在, 自動車税の課税免除を受けている方へ ~ 3. 今後の申請手続きなどのスケジュール 移行申請平成 30 年 11~12 月 ( 平成 29 年度までに課税免除を受けている方 ) 平成 31 年 1 月 ( 平成 30 年 4~10 月に課税免除を受けた方 ) 決定通知平成 31 年 4 月 身体障害者等の方に対する自動車税 自動車取得税の軽減制度の改正について ( 平成 30 年 9 月 ) 岡山県 岡山県では, 障害のある方に対する自動車税 自動車取得税の軽減制度について改正し, 課税免除からに移行します つきましては, 新しい制度の概要をお知らせします 1. 制度改正の時期 新しい制度は, 平成 31 年 以後に課税される自動車税 自動車取得税について適用されます ( 平成 30

More information

目次 Ⅰ はじめに Ⅱ 手持品課税の概要 手持品課税の時期 2 2 手持品課税の対象となる場合 2 3 申告の方法 3 4 申告書の提出期限 4 5 税金の納期限 4 Ⅲ 申告書の記載要領及び注意事項 5 Ⅳ 設例による税額の計算及び申告書の記載例 ( 設例 ) 他に営業所 ( 店舗 ) があり か

目次 Ⅰ はじめに Ⅱ 手持品課税の概要 手持品課税の時期 2 2 手持品課税の対象となる場合 2 3 申告の方法 3 4 申告書の提出期限 4 5 税金の納期限 4 Ⅲ 申告書の記載要領及び注意事項 5 Ⅳ 設例による税額の計算及び申告書の記載例 ( 設例 ) 他に営業所 ( 店舗 ) があり か ( 平成 30 年 4 手持品課税用 ) この手引は 平成 30 年 4 日午前 0 時現在において 紙巻たばこ三級品を販売のため合計 5,000 本以上所持する小 売販売業者等に対して実施される国のたばこ税及びたばこ特別税並 びに道府県たばこ税及び市町村たばこ税の手持品課税の申告 納税に ついて 小売販売業者等の皆様方に分かりやすくご案内するもので す なお ご不明な点やさらに詳しくお知りになりたいことがありましたら

More information

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63>

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63> 平成 31 年度地方税制改正 ( 案 ) について 平成 31 年度の与党税制改正大綱 (12 月 14 日決定 ) のうち 地方税関係 ( 概要 ) は以下のとおり 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 地域間の財政力格差の拡大 経済社会構造の変化等を踏まえ 県内総生産の分布状況と比較して大都市に税収が集中する構造的な課題に対処し 都市と地方が支え合い 共に持続可能な形で発展するため 特別法人事業税

More information

目次 Ⅰ はじめに Ⅱ 手持品課税の概要 手持品課税の時期 2 2 手持品課税の対象となる場合 2 3 申告の方法 3 4 申告書の提出期限 4 5 税金の納期限 4 Ⅲ 申告書の記載要領及び注意事項 5 Ⅳ 設例による税額の計算及び申告書の記載例 ( 設例 ) 他に営業所 ( 店舗 ) があり か

目次 Ⅰ はじめに Ⅱ 手持品課税の概要 手持品課税の時期 2 2 手持品課税の対象となる場合 2 3 申告の方法 3 4 申告書の提出期限 4 5 税金の納期限 4 Ⅲ 申告書の記載要領及び注意事項 5 Ⅳ 設例による税額の計算及び申告書の記載例 ( 設例 ) 他に営業所 ( 店舗 ) があり か ( 平成 30 年 4 月手持品課税用 ) この手引は 平成 30 年 4 月 日午前 0 時現在において 紙巻たばこ三級品を販売のため合計 5,000 本以上所持する小売販売業者等に対して実施される国のたばこ税及びたばこ特別税並びに道府県たばこ税及び市町村たばこ税の手持品課税の申告 納税について 小売販売業者等の皆様方に分かりやすくご案内するものです なお ご不明な点やさらに詳しくお知りになりたいことがありましたら

More information

市章大正 10 年 12 月 19 日に制定したもので ナハの字を円形に図案化し 無限に膨張発展していく那覇市の姿をあらわしている

市章大正 10 年 12 月 19 日に制定したもので ナハの字を円形に図案化し 無限に膨張発展していく那覇市の姿をあらわしている 平成 28 年度 市税概要 那覇市 市章大正 10 年 12 月 19 日に制定したもので ナハの字を円形に図案化し 無限に膨張発展していく那覇市の姿をあらわしている 目 次 Ⅰ 市の概要 1 市域 1 2 人口の推移 2 Ⅱ 行政機構 1 那覇市組織機構 3 2 税務機構及び職員配置状況 4 3 税務事務分掌 5 4 税務関係特殊勤務手当 5 Ⅲ 財 政 1 一般会計歳入決算状況の推移 6 2 平成

More information

高知市市民便利帳_最終H25_12.indd

高知市市民便利帳_最終H25_12.indd 税個人市県民税次ページへ続きます 高知市市民便利帳 35 市市税 個人市県民税 個人市県民税は 毎年 1 月 1 日に高知市内に住んでいる人 及び市内には住んではいないが市内に事務所 事業所または家屋敷のある人に課税される税金です 個人市県民税は一定の所得がある方に一律にお納めいただく 均等割 と所得に比例して算定する 所得割 に区分されます 個人市県民税が課税されない人 均等割も所得割も課税されない人

More information

10 制 1 地方制の変遷 83 2 平成 29 年度市関係法令概要 88-81- 1 地方制の変遷 目 年度 25 市 個 町 村 法 民 個住民における住宅ローン控除の延長 拡充 金融商品に係る損益通算範囲拡大及び公社債等に対する課方式の変更 ( 平成 28 年 ~) 個住民の公的年金からの特別徴収制度の見直し ( 平成 28 年 10 月 ~) 非課口座内の上場株式等に係る譲渡所得等の非課措置の見直し

More information

( 免除の根拠規定 ) 第 1 条この要綱は, 地方税法第 454 条の規定に基づく市税条例第 69 条の規定を根拠とする公益のために直接専用する軽自動車等および生活保護法の規定による生活扶助を受ける者が所有し, または使用する軽自動車等に対する軽自動車税の免除の具体的な対象および処理方法について定

( 免除の根拠規定 ) 第 1 条この要綱は, 地方税法第 454 条の規定に基づく市税条例第 69 条の規定を根拠とする公益のために直接専用する軽自動車等および生活保護法の規定による生活扶助を受ける者が所有し, または使用する軽自動車等に対する軽自動車税の免除の具体的な対象および処理方法について定 軽自動車税免除取扱要綱 函館市財務部 ( 免除の根拠規定 ) 第 1 条この要綱は, 地方税法第 454 条の規定に基づく市税条例第 69 条の規定を根拠とする公益のために直接専用する軽自動車等および生活保護法の規定による生活扶助を受ける者が所有し, または使用する軽自動車等に対する軽自動車税の免除の具体的な対象および処理方法について定めるものとする ( 免除の対象 ) 第 2 条 免除対象となる軽自動車等は次のとおりとする

More information

らしの窓口税金 免税点同一人が所有する土地 家屋 償却資産のそれぞれの課税標準額が次の金額に満たない場合には 固定資産税は課税されません 土地 30 万円 家屋 20 万円 償却資産 150 万円 3 税額等を記載した納税通知書を納税者あてに通知します 納税者に対し納税通知書によって税額が通知され

らしの窓口税金 免税点同一人が所有する土地 家屋 償却資産のそれぞれの課税標準額が次の金額に満たない場合には 固定資産税は課税されません 土地 30 万円 家屋 20 万円 償却資産 150 万円 3 税額等を記載した納税通知書を納税者あてに通知します 納税者に対し納税通知書によって税額が通知され くらしの窓口税金 市税 市税問合先税務課 市税の主なもの普通税市税目的税 市民税 ( 個人 法人 ) 固定資産税軽自動車税市たばこ税国民健康保険税都市計画税入湯税 均等割 資本金等の額 従業者数の区分に応じた一定の額 法人税割 国に申告した法人税額に税率 (14.7%) を乗じて算出します 法人の設立 開設 市内に会社を設立したり 支店 営業所などを開設したりしたときは 登記事項証明書 ( 登記簿謄本

More information

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併 地方税法等の一部を改正する法律案の概要 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併せて 法人事業税の税率を引き下げる 主な税率区分 法人事業税 ( 所得割 収入割 ) 特別法人事業税 ( 国税

More information

関係法令等の略語は 次のとおりです 租特法 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) 租特令 租税特別措置法施行令 ( 昭和 32 年政令第 43 号 ) 災免法 災害被害者に対する租税の減免 徴収猶予等に関する法律 ( 昭和 22 年法律第 175 号 ) 租特法通達 ( 平成 11

関係法令等の略語は 次のとおりです 租特法 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) 租特令 租税特別措置法施行令 ( 昭和 32 年政令第 43 号 ) 災免法 災害被害者に対する租税の減免 徴収猶予等に関する法律 ( 昭和 22 年法律第 175 号 ) 租特法通達 ( 平成 11 自然災害により被害を受けた 被災自動車に係る自動車重量税の還付に関する Q&A 目次 ( 問 1) 租特法第 90 条の 15 第 2 項に規定する 自然災害 とはどのようなものですか 3 ( 問 2) 租特法第 90 条の 15 第 2 項に規定する 被災自動車 とはどのような自動車ですか 4 ( 問 3) 永久抹消登録等の手続には どのような書面等が必要ですか 5 ( 問 4) 被災自動車に係る自動車重量税の還付はどのようにすれば受けることができますか

More information

<8E9696B18F8A92CA904D E E786C73>

<8E9696B18F8A92CA904D E E786C73> 2011 年 6 月号 72 ( 妙高山といもり池 ) CONTENTS 所長コメント 笑門来福 P1 税務 Q&A P5 軽自動車税とは P2 お知らせおもしろ雑学 P6 社会保険の加入条件 P3 休日カレンダーあとがき P7 制服 事務服の支給 P4 ~ お客様の発展を願い 喜ばれる事務所をめざします ~ 加藤輝守税理士事務所 941-0057 新潟県糸魚川市南寺町 3-7-7 TEL 025-552-0678

More information

(Microsoft Word - JAA\217\221\227\336\213K\222\366\201i \201j.doc)

(Microsoft Word - JAA\217\221\227\336\213K\222\366\201i \201j.doc) 書類規程 第 1 章総則 第 1 条 ( 総則 ) 本規程においては, 会員が参加したオークション会場を JAA と称する 第 2 条 ( 本規程の適用範囲 ) 本規程は,JAA における名義変更および譲渡書類の扱いについて定める 第 3 条 ( 軽自動車への適用範囲 ) 本規程は, 軽自動車にも適用する ただし, 軽自動車の性質がこれを許さないときはこの 限りではない 第 2 章譲渡書類 第 4

More information