目次 事由別保険金支払の手引き P.1 本人保障 1. 死亡保険金 (1) 疾病による死亡 ( 増加疾病死亡保険金を含む ) P.3 (2) すべての死亡 ( 増加死亡保険金を含む ) P.5 (3) 不慮の事故による死亡 P.7 (4) 交通事故による死亡 P 重度障害保険金 後遺障害

Size: px
Start display at page:

Download "目次 事由別保険金支払の手引き P.1 本人保障 1. 死亡保険金 (1) 疾病による死亡 ( 増加疾病死亡保険金を含む ) P.3 (2) すべての死亡 ( 増加死亡保険金を含む ) P.5 (3) 不慮の事故による死亡 P.7 (4) 交通事故による死亡 P 重度障害保険金 後遺障害"

Transcription

1 自治体提携慶弔共済保険 保険金支払の手引き 2017 年 4 月 一般財団法人全国勤労者福祉 共済振興協会 < 全労済協会 >

2 目次 事由別保険金支払の手引き P.1 本人保障 1. 死亡保険金 (1) 疾病による死亡 ( 増加疾病死亡保険金を含む ) P.3 (2) すべての死亡 ( 増加死亡保険金を含む ) P.5 (3) 不慮の事故による死亡 P.7 (4) 交通事故による死亡 P 重度障害保険金 後遺障害保険金 1. 疾病による重度障害 (1) 疾病による重度障害 ( 増加疾病重度障害保険金を含む ) P すべての重度障害 (1) すべての重度障害 ( 増加重度障害保険金を含む ) P 不慮の事故による重度障害 後遺障害 (1) 不慮の事故による重度障害 P.21 (2) 不慮の事故による後遺障害 P 交通事故による重度障害 後遺障害 (1) 交通事故による重度障害 P.25 (2) 交通事故による後遺障害 P 保険金受取人 P 傷病休業保険金 P.39 本人財産保障 住宅災害保険金 1. 火災等 P 自然災害 P.48 慶弔見舞金保障 1. 配偶者の死亡弔慰金 P 子の死亡弔慰金 P 親の死亡弔慰金 P 住宅災害による同居親族の死亡弔慰金 P 結婚祝金 P 出生祝金 P 就学祝金 P 成人祝金 P 還暦祝金 P 古希祝金 P 結婚記念祝金 P 在会祝金 P 退会餞別金 P 勤続祝金 P.65 保険金請求に関わるお問い合わせ先および請求書類送付先 P.67

3 自治体提携慶弔共済保険は 全労済協会の制度であり 全労済協会 全福センター 中小企業勤労者福祉サービスセンター等がそれぞれの役割を担い 事業を行います この自治体提携慶弔共済保険は 全労済協会が厚生労働省から認可を受け すでに実施している 全福ネット慶弔共済 慶弔 ( 自治体提携用 ) 共済 ( やすらぎ ) を制度改定し 新たに認可特定保険業として認可を受け 2013 年 6 月より事業を実施しています 普通保険約款 特約条項 ご契約のしおり 本保険金支払の手引きに特に定めのな い事項で 解釈上の運用等が必要となる場合には 全労済協会へご相談ください

4 用語の定義 用語火災等学校後遺障害更新契約交通事故互助規約互助金互助事業自然災害修理費傷害損害の額対象者対象者および対象者の配偶者の親 (50 音順 ) 定義火災 落雷 破裂 爆発 建物外部からの物体の落下 飛来 衝突もしくは倒壊 水濡れ 突発的な第三者の加害行為をいいます その範囲は別表 1 対象となる火災等の事故 の内容となります 学校教育法 ( 昭和 22 年 3 月 31 日法律第 26 号 ) に定める小学校 中学校 高等学校 大学をいいます 同法律の中等教育学校は中学校に含み 高等専門学校 高等専修学校は高等学校に含み 専修学校 専門学校は大学に含みます また 短期大学校 大学校は大学に含みます 治療の効果が医学上期待できない状態であって 被保険者の身体に残された症状が将来においても回復できない機能の重大な障害に至ったものまたは身体の一部の欠損をいいます 第 5 章 ( 基本条項 ) 第 8 条 ( 保険契約の更新 ) により 前契約から更新された保険契約をいいます この保険契約に前契約がある場合は この保険契約は更新契約となります 交通事故の範囲は別表 2 対象となる交通事故の範囲 の内容となります 団体が実施している互助事業を規定している文章をいい 第 2 条 ( 団体および対象者等 )(5) の通りとします 団体が対象者に対して実施している互助事業において対象者に支払う弔慰金 見舞金 祝金等をいい 第 2 条 ( 団体および対象者等 )(4) の通りとします 団体が対象者に対して実施している相互扶助事業をいい 第 2 条 ( 団体および対象者等 )(3) の通りとします 地震 噴火 津波 暴風雨 旋風 突風 台風 高潮 高波 洪水 なが雨 豪雨 雪崩 降雪 降雹をいい これらを原因とする火災 破裂 爆発等の損壊を含み これらに伴う消防または避難に必要な処分を含みます 損害が生じた地および時において 損害が生じた物を事故の発生の直前の状態 ( 注 ) に復旧するために必要な修理費をいいます ( 注 ) 構造 質 用途 規模 型 能力等において事故の発生の直前と同一の状態をいいます 身体の傷害をいいます この傷害には 身体外部から有毒ガスまたは有毒物質を偶然かつ一時に吸入 吸収または摂取した場合に急激に生ずる中毒症状を含みます 損害 ( 注 ) が生じた対象物の修理費の額をいい 修理にともなって生じた残存物がある場合は その残存物の時価額を差し引いた額をいいます ( 注 ) 消防または避難に必要な処置によって保険の対象について生じた損害を含みます 団体が実施する互助事業の会員である事業主および従業員をいい 第 2 条 ( 団体および対象者等 )(2) の通りとします 対象者および配偶者それぞれの実父母 養父母 継父母をいいます

5 対象者の家族対象者の子対象者の親族対象者の配偶者団体被保険者不慮の事故保険期間保険始期約款 対象者と生計を一にする一親等以内の親族をいいます 対象者の実子 養子 継子およびこれらの配偶者をいいます 対象者と同居する配偶者または6 親等内の血族もしくは3 親等内の姻族をいいます 対象者との婚姻の届出をしている者 内縁関係にある者を含みます ただし 対象者または内縁関係にある者に婚姻の届出をしている配偶者がいる場合を除きます 互助事業を実施している団体をいい 第 2 条 ( 団体および対象者等 )(1) の通りとします 本人保障条項対象者をいいます 本人財産保障条項対象者をいいます 慶弔見舞金保障条項団体をいいます 急激かつ偶然な外来による事故をいいます その範囲は 保険金支払の手引き 10 ページの内容となります 保険証券または保険契約更新証記載の保険期間をいいます 保険期間の初日をいいます この自治体提携慶弔共済保険普通保険約款をいいます 用語の定義の 別表 については 自治体提携慶弔共済保険普通保険約款を参照

6 事由別保険金 支払の手引き 1

7 1. 死亡保険金 本人保障 (1) 疾病による死亡 ( 増加疾病死亡保険金を含む ) (2) すべての死亡 ( 増加死亡保険金を含む ) (3) 不慮の事故による死亡 (4) 交通事故による死亡 2. 重度障害保険金 後遺障害保険金 1. 疾病による重度障害 (1) 疾病による重度障害 ( 増加疾病重度障害保険金を含む ) 2. すべての重度障害 (1) すべての重度障害 ( 増加重度障害保険金を含む ) 3. 不慮の事故による重度障害 後遺障害 (1) 不慮の事故による重度障害 (2) 不慮の事故による後遺障害 4. 交通事故による重度障害 後遺障害 (1) 交通事故による重度障害 (2) 交通事故による後遺障害 3. 保険金受取人 4. 傷病休業保険金 2

8 1. 死亡保険金 (1) 疾病による死亡 ( 増加疾病死亡保険金を含む ) 対象となるご契約 : 疾病による死亡 増加疾病死亡 1 保険期間中に疾病を直接の原因として死亡した場合を対象とします 2 支払事由の確定日は死亡日とします 3 対象者の年齢により支払額が異なります 対象者の年齢 とは 保険始期での満年齢をいいます 保険始期とは保険期間の初日をいいます 1) ご契約の保険始期に対象者であったもの ご契約の保険始期時点での満年齢 2) ご契約の保険期間中に途中で対象者となったもの 対象者となった日 ( 中途加入の日 ) の満年齢 4 保険金のお支払額は次のようになります 1) 疾病死亡保険金の契約のみの場合満 65 歳未満 疾病死亡保険金 の保険金額満 65 歳以上 疾病死亡保険金 の保険金額の50% 2) 疾病死亡保険金 + 増加疾病死亡保険金満 65 歳未満 疾病死亡保険金 の保険金額満 65 歳以上 疾病死亡保険金 の保険金額の50% 満 71 歳未満 + 増加疾病死亡保険金 の保険金額 受取保険金の額は満 65 歳未満と同額となります 満 71 歳以上 疾病死亡保険金 の保険金額の50% 5 保険金は 次の場合にはお支払いできません 1) 保険期間中に疾病以外の原因 ( 自殺 自然死等 ) により 死亡した場合 2) 保険期間中に発生した不慮の事故を直接の原因として死亡した場合 3) 保険金受取人の故意または重大な過失により 死亡した場合ただし その者が保険金の一部の受取人である場合は 保険金を支払わないのはその者が受け取るべき金額に限ります 4) 対象者の犯罪行為により死亡した場合 6 保険金受取人は 34ページ 3. 保険金受取人 2 をご参照ください 7 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 本人死亡 後遺障害保険金請求書 ( 疾病死亡用 ) 2) 死亡診断書または死体検案書等死因および死亡日の確認できるもの ( 写し可 ) 3) 対象者と保険金受取人の関係 ( 生計維持関係を含む ) を証明するもの ( 例 / 戸籍謄本 住民票 家計簿 (1 年分位 ) 税務申告書 勤務先の給与証明書 健康保険証等の写し等 ) ただし 支払われる死亡保険金が合計 10 万円以下の場合は省略できます 3

9 4) その他この会が提出を求めるもの 疾病に該当しない主な場合 死亡原因 として 嚥下障害の状態にある者の 食物の吸入または嚥下による気道閉そくまたは窒息 飢餓 渇き 自然死 ( 老衰 ) 等 <ご契約と保障内容のイメージ> 1 疾病による死亡 : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 : 契約額 20 万円 3 交通事故による死亡 : 契約額 30 万円 4 増加疾病死亡 : 契約額 15 万円 疾病を原因として死亡した場合 64 歳まで 1 疾病による死亡 30 万円 30 万円のお支払い (2 不慮 3 交通 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 1 疾病による死亡 15 万円 4 増加疾病死亡 15 万円 合計 30 万円のお支払い (2 不慮 3 交通は対象外 ) 71 歳以上 1 疾病による死亡 15 万円 15 万円のお支払い (2 不慮 3 交通 4 増加は対象外 ) 4

10 (2) すべての死亡 ( 増加死亡保険金を含む ) 対象となるご契約 : すべての死亡 増加死亡 1 保険期間中のすべての死亡を対象とします 2 支払事由の確定日は死亡日とします 3 対象者の年齢により支払金額が異なります 対象者の年齢 とは 保険始期での満年齢をいいます 保険始期とは保険期間の初日をいいます 1) ご契約の保険始期に対象者であったもの ご契約の保険始期時点での満年齢 2) ご契約の保険期間中に途中で対象者となったもの 対象者となった日 ( 中途加入の日 ) の満年齢 4 保険金のお支払額は次のようになります 1) 死亡保険金の契約のみの場合満 65 歳未満 すべての死亡保険金 の保険金額満 65 歳以上 すべての死亡保険金 の保険金額の50% 2) 死亡保険金 + 増加死亡保険金満 65 歳未満 すべての死亡保険金 の保険金額満 65 歳以上 すべての死亡保険金 の保険金額の50% 満 71 歳未満 + 増加死亡保険金 の保険金額 受取保険金の額は満 65 歳未満と同額となります 満 71 歳以上 すべての死亡保険金 の保険金額の50% 5 保険金は 次の場合にはお支払いできません 1) 支払事由発生時において 対象者が団体に所属している期間が1 年未満であり かつ初回保険始期から1 年未満の自殺行為により 死亡した場合 2) 保険金受取人の故意または重大な過失により 死亡した場合ただし その者が保険金の一部の受取人である場合は 保険金を支払わないのはその者が受け取るべき金額に限ります 3) 対象者の犯罪行為により死亡した場合 6 保険金受取人は 34ページ 3. 保険金受取人 2 をご参照ください 7 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 本人死亡 後遺障害保険金請求書 ( すべての死亡用 ) 2) 死亡診断書または死体検案書等死因および死亡日の確認できるもの ( 写し可 ) ただし 年齢条件により 支払額が減額される場合 ( 死亡保険金のみ契約は 65 歳以上 増加死亡保険金を追加の場合は71 歳以上 ) は 住民票 除籍謄本等死亡日の確認できる市 ( 区町村 ) 役所その他公的機関で発行される証明書 ( 写し可 ) でも可 3) 対象者と保険金受取人の関係 ( 生計維持関係を含む ) を証明するもの ( 例 / 戸籍謄本 住民票 家計簿 (1 年分位 ) 税務申告書 勤務先の給与証 5

11 明書 健康保険証等の写し等 ) ただし 支払われる死亡保険金が合計 10 万円以下の場合は省略できます 4) その他この会が提出を求めるもの <ご契約と保障内容のイメージ> 1すべての死亡 : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 : 契約額 20 万円 3 交通事故による死亡 : 契約額 30 万円 4 増加死亡 : 契約額 15 万円 死亡した場合 ( 原因は問いません ) 64 歳まで 1 すべての死亡 30 万円 30 万円のお支払 (2 不慮 3 交通 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 1 すべての死亡 15 万円 4 増加死亡 15 万円 合計 30 万円のお支払 (2 不慮 3 交通は対象外 ) 71 歳以上 1 すべての死亡 15 万円 15 万円のお支払 (2 不慮 3 交通 4 増加は対象外 ) 6

12 (3) 不慮の事故による死亡 対象となるご契約 : 不慮の事故による死亡 1 保険期間中に発生した不慮の事故 ( 注 ) による傷害を直接の原因とした保険期間中の死亡の場合を対象とします ( 注 )10ページ 不慮の事故の定義 を参照ください 2 支払事由の確定日は死亡日とします 3 事故日とは不慮の事故による傷害が発生した日となり この事故日が保険期間中である場合にお支払いの対象となります 4 保険金のお支払額は 保険金額となります 保険金の支払額は対象者の年齢では異なりません ( 契約内容に応じて実際の支払額は8~9ページのようになります ) 5 保険金は 次の場合にはお支払いできません 1) 保険金受取人の故意または重大な過失により 死亡した場合ただし その者が保険金の一部の受取人である場合は 保険金を支払わないのはその者が受け取るべき金額に限ります 2) 対象者の故意または重大な過失により 死亡した場合 3) 対象者の犯罪行為により死亡した場合 4) 対象者が法令に定められた運転資格 ( 注 1) を持たないで自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により死亡した場合 5) 対象者が酒に酔った状態 ( 注 2) で自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により死亡した場合 6) 対象者が麻薬 大麻 あへん 覚せい剤 シンナー等の影響により正常な運転ができないおそれがある状態で 自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により死亡した場合 7) 対象者が疾患 疾病により心神喪失の状態にある間に生じた事故により死亡した場合 注 1) 運転する地における法令による運転資格をいいます 注 2) アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態または身体に道路交通法施行令 ( 昭和 35 年政令第 270 号 ) 第 44 条の3( アルコールの程度 ) で定める程度以上にアルコールを保有する状態をいいます 6 保険金受取人は 34ページ 3. 保険金受取人 2 をご参照ください 7 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 本人死亡 後遺障害保険金請求書 ( すべての死亡用または疾病死亡用 ) 2) 死亡診断書 死体検案書または 市 ( 区町村 ) 役所その他公的機関で発行される死亡日 死因の記載のある証明書 ( 写し可 ) 7

13 3) 不慮の事故である証明書 ( 写し可 ) A) 車両事故による場合 自動車安全運転センター各都道府県事務所の発行する交通事故証明書 B) エレベーター エスカレーターの事故 建造物の倒壊 物の落下による場合 その建物等の管理者の事故証明書 C) 労働災害による場合 労働者災害補償保険請求書および支給決定通知 支払通知書の写し D) 公務上の災害による場合 公務災害認定申請書および公務災害認定書の写し E) 上記以外の原因による場合 官公署の発行する不慮の事故等を証明する書類 F) その他 前記に準ずる事故を証明する書類 4) 対象者と保険金受取人の関係 ( 生計維持関係を含む ) を証明するもの ( 例 / 戸籍謄本 住民票 家計簿 (1 年分位 ) 税務申告書 勤務先の給与証明書 健康保険証等の写し等 ) ただし 支払われる死亡保険金が合計 10 万円以下の場合は 省略できます 5) その他この会が提出を求めるもの <ご契約と保障内容のイメージ> 1 疾病による死亡 : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 : 契約額 50 万円 3 交通事故による死亡 : 契約額 30 万円 4 増加疾病死亡 : 契約額 15 万円 不慮の事故を原因として死亡した場合 64 歳まで 2 不慮の事故による死亡 50 万円 50 万円のお支払い (1 疾病 3 交通 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 2 不慮の事故による死亡 50 万円 50 万円のお支払い (1 疾病 3 交通 4 増加は対象外 ) 71 歳以上 2 不慮の事故による死亡 50 万円 50 万円のお支払い (1 疾病 3 交通 4 増加は対象外 ) 年齢による保険金の増減はありません 8

14 <ご契約と保障内容のイメージ> 1すべての死亡 : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 : 契約額 20 万円 3 交通事故による死亡 : 契約額 30 万円 4 増加死亡 : 契約額 15 万円 不慮の事故を原因として死亡した場合 64 歳まで 1 すべての死亡 30 万円 2 不慮の事故による死亡 20 万円 合計 50 万円のお支払い (3 交通 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 1 すべての死亡 15 万円 2 不慮の事故による死亡 20 万円 4 増加死亡 15 万円 合計 50 万円のお支払い (3 交通は対象外 ) 71 歳以上 1 すべての死亡 15 万円 2 不慮の事故による死亡 20 万円 合計 35 万円のお支払い (3 交通 4 増加は対象外 ) 9

15 不慮の事故の定義 不慮の事故 とは急激かつ偶然な外来による事故とし 急激 偶然 外来の定義は表 1 に よるものとします ただし 表 2 の事故は除外します 表 1 急激 偶然 外来の定義 急激 事故から傷害の発生までの経過が直接的で 時間的間隔のないことをいいます ( 慢性 反復性 持続性の強いものは該当しません ) 該当例 階段での転倒 落下自動車との衝突毒性のあるガスの一時的な吸引 非該当例 各種職業病日射病凍傷 ( 例外的な取扱いは除く ) 低温火傷 例外的な取扱い 不可抗力的な出来事 ( 救助が困難な場所での災害 ) の結果による脱水症 不可抗力的な出来事 ( 吹雪 なだれ等による遭難 ) の結果による凍傷 偶然 事故の発生または事故による傷害の発生が対象者にとって予見できないことをいいます ( 対象者の故意にもとづくものは該当しません ) 該当例 建設工事現場から重量物が落下歩行中のガス爆発溺死毒物の誤飲予期しない第三者の故意 過失 例外的な取扱い 緊急避難の結果として受傷 人命救助の結果として受傷 加害行為に対する正当防衛の結果の受傷 非該当例 戦争や闘争外科的手術心臓病 ( 心筋梗塞等 ) の者が冷水に飛び込み心臓麻痺 ( 心室細動等 ) 治療中に無理をしての再受傷風邪飲酒による急性アルコール中毒 外来 事故が対象者の身体の外部から作用することをいいます ( 身体の内部的原因によるものは該当しません ) 該当例 自動車との衝突火災の煙による一酸化炭素中毒重量物を持ち上げて関節を捻挫爆発音による急激な難聴 耳鳴り内因以外の原因で生じた誤嚥医療過誤 患者の異常反応あるいは後発合併症 ( 診断 治療の目的外のもの ) 非該当例 経年性のストレス蓄積による腰痛症五十肩 四十肩脳梗塞による歩行中の転倒経年変化そのもの ( 脊柱間狭窄症 椎間板ヘルニア等 ) 疾病感染症 ( 伝染病 ) 例外的な取扱い 疾病に起因する交通事故 ツツガムシ病 特異体質 ( アレルギー等 ) でなく 急激性 偶然性があるウルシかぶれ 10

16 表 2 除外する事故 項目疾病の発症等における軽微な外来疾病の診断 治療上の事故疾病による障害の状態にある者の窒息等気象条件による過度の高温接触皮膚炎 食中毒などの原因となった事故 除外する事故疾病または体質的な要因を有する者が軽微な外来により発症しまたはその症状が増悪した場合における その軽微な外来となった事故疾病の診断または治療を目的とした医療行為 医薬品等の使用および処置における事故疾病による呼吸障害 嚥下障害または精神神経障害の状態にある者の 食物その他の物体の吸入または嚥下による気道閉塞または窒息気象条件による過度の高温にさらされる事故 ( 熱中症 ( 日射病 熱射病 ) の原因となったものをいいます ) 次の症状の原因となった事故 a. 洗剤 油脂およびグリース 溶剤その他の化学物質による接触皮膚炎 b. 外用薬または薬物接触によるアレルギー 皮膚炎など c. 細菌性またはウイルス性食中毒ならびにアレルギー性 食餌性または中毒性の胃腸炎および大腸炎 11

17 (4) 交通事故による死亡 1 保険期間中に発生した交通事故 ( 注 ) による傷害を直接の原因とした保険期間中の死亡を対象とします ( 注 )15ページ 交通事故の定義 を参照ください 2 支払事由の確定日は死亡日とします 3 事故日とは交通事故による傷害が発生した日となり この事故日が保険期間中である場合にお支払いの対象となります 4 保険金のお支払額は保険金額となります 保険金の支払額は対象者の年齢では異なりません 不慮の事故による死亡保険金 が加算されます 実際の支払額は14ページのようになります 5 保険金は 次の場合には支払いません 1) 保険金受取人の故意または重大な過失により 死亡した場合ただし その者が保険金の一部の受取人である場合は 保険金を支払わないのはその者が受け取るべき金額に限ります 2) 対象者の故意または重大な過失により 死亡した場合 3) 対象者の犯罪行為により死亡した場合 4) 対象者が法令に定められた運転資格 ( 注 1) を持たないで自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により死亡した場合 5) 対象者が酒に酔った状態 ( 注 2) で自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により死亡した場合 6) 対象者が麻薬 大麻 あへん 覚せい剤 シンナー等の影響により正常な運転ができないおそれがある状態で 自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により死亡した場合 7) 対象者が疾患 疾病により心神喪失の状態にある間に生じた事故により死亡した場合 注 1) 運転する地における法令による運転資格をいいます 注 2) アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態または身体に道路交通法施行令 ( 昭和 35 年政令第 270 号 ) 第 44 条の3( アルコールの程度 ) で定める程度以上にアルコールを保有する状態をいいます 6 保険金受取人は 36ページ 3. 保険金受取人 2 をご参照ください 7 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 本人死亡 後遺障害保険金請求書 ( すべての死亡用または疾病死亡用 ) 2) 死亡診断書 死体検案書または 市 ( 区町村 ) 役所その他公的機関で発行される死亡日 死因の記載のある証明書 ( 写し可 ) 3) 交通事故である証明書 ( 写し可 ) A) 交通事故の場合 自動車安全運転センター各都道府県事務所の発行する交通事故証明書 B) エレベーター エスカレーターの事故 建造物の倒壊 物の落下による場合 その建物等の管理者の事故証明書 C) 列車 駅構内等の事故による場合 12

18 警察官 駅長 助役 専務車掌の証明書 D) 航空機 船舶の事故による場合 機長 船長 事務長 会社代表者の証明書 E) 道路交通中等の事故の場合 道路管理者の証明書 F) 交通事故であって自動車安全運転センター各都道府県事務所の交通事故証明書がとれない場合 業務中の事故であれば 労働者災害補償保険請求書ならびに支給決定通知 支払通知書の写し 公務災害認定申請書および公務災害認定書の写し G) その他 交通事故である証拠書類のない場合には 当会が認めた目撃者 ( 現認 ) 証明書または示談書 ( 写し可 ) その他この会が提出を求めるもの 4) 対象者と保険金受取人の関係 ( 生計維持関係を含む ) を証明するもの ( 例 / 戸籍謄本 住民票 家計簿 (1 年分位 ) 税務申告書 勤務先の給与証明書 健康保険証等の写し等 ) ただし 支払われる死亡保険金が合計 10 万円以下の場合は 省略できます 5) その他この会が提出を求めるもの 8 交通事故による違反内容を確認する場合事故の状況から対象者に保険金をお支払いできない事由に該当する違反があると思われる場合には その違反内容を調査する必要があります 安全運転センターより発行される運転記録証明書には過去 5 年間 3 年間または1 年間の交通違反 交通事故および運転免許の行政処分等の内容が記録されています なお 本人以外の人が取る場合は 本人の委任状 免許証 委任された人の印鑑 が必要となります < 必要書類 > 1) 運転記録証明書 13

19 <ご契約と保障内容のイメージ> 1 疾病による死亡 : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 : 契約額 50 万円 3 交通事故による死亡 : 契約額 30 万円 4 増加疾病死亡 : 契約額 15 万円 交通事故を原因として死亡した場合 2 不慮の事故による死亡 50 万円 64 歳まで 3 交通事故による死亡 30 万円 合計 80 万円のお支払い (1 疾病 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 2 不慮の事故による死亡 50 万円 3 交通事故による死亡 30 万円 合計 80 万円のお支払い (1 疾病 4 増加は対象外 ) 71 歳以上 2 不慮の事故による死亡 50 万円 3 交通事故による死亡 30 万円 合計 80 万円のお支払い (1 疾病 4 増加は対象外 ) 年齢による保険金の増減はありません <ご契約と保障内容のイメージ> 1すべての死亡 : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 : 契約額 20 万円 3 交通事故による死亡 : 契約額 30 万円 4 増加死亡 : 契約額 15 万円 交通事故を原因として死亡した場合 1すべての死亡 30 万円 64 歳まで 2 不慮の事故による死亡 20 万円 3 交通事故による死亡 30 万円 合計 80 万円のお支払い (4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 1すべての死亡 15 万円 4 増加死亡 15 万円 2 不慮の事故による死亡 20 万円 3 交通事故による死亡 30 万円 合計 80 万円のお支払い 71 歳以上 1 すべての死亡 15 万円 2 不慮の事故による死亡 20 万円 3 交通事故による死亡 30 万円 合計 65 万円のお支払い (4 増加は対象外 ) 14

20 交通事故の定義 交通事故とは次の表 1 のものとします ただし 表 2 の事故は除外します なお 表 1 表 2 の各用語は表 3 用語の定義 によるものとします 表 1 交通事故の定義 1 運行中の交通乗用具に搭乗していない対象者の 運行中の交通乗用具との衝突 接触等の事故 2 運行中の交通乗用具に搭乗していない対象者の 運行中の交通乗用具の衝突 接触 火災 爆発 等の事故 運行中の交通乗用具に搭乗している対象者の不慮の事故 乗客として改札口を有する交通乗用具の乗降場構内にいる対象者の不慮の事故 道路通行中の対象者の次のア.~ オ. に掲げる不慮の事故 ア. イ. ウ. エ. オ. 建造物 工作物等の倒壊または建造物 工作物等からのものの落下 崖崩れ 土砂崩れまたは岩石等の落下 火災または破裂 爆発 表 2 除外する交通事故 作業機械としてのみ使用されている工作用自動車との衝突 接触等 作業機械としてのみ使用されている工作用自動車の衝突 接触 火災 爆発等 表 1 の定義にかかわらず次の 1~6 のいずれかの間に発生した事故は 交通事故 に含まれません 1 対象者が交通乗用具を用いて競技等をしている間 2 対象者が船舶乗組員 漁業従事者その他の船舶に搭乗することを職務とする者である場合または これらの者の養成所の職員もしくは生徒である場合に 対象者が職務または実習のために船舶に 搭乗している間 3 航空運送事業者が路線を定めて運行する航空機以外の航空機を対象者が操縦している間またはそ の航空機に搭乗することを職務とする対象者が職務上搭乗している間 4 対象者が次のア.~ エ. に掲げる航空機のいずれかに搭乗している間 ア. グライダー イ. 飛行船 ウ. モーターハンググライダー マイクロライト機 ウルトラライト機等の超軽量動力機 エ. ジャイロプレーン 5 対象者が職務として 交通乗用具への荷物等の積込み作業 交通乗用具からの荷物等の積卸し作 業または交通乗用具での荷物等の整理作業している間 6 対象者が職務として 交通乗用具の修理 点検 整備 清掃の作業をしている間 表 3 交通事故に関する用語の定義 用語 定義 運行中 競技等 交通乗用具が通常の目的に従って使用されている間をいいます ア. 競技 競争もしくは興行またはそれらのための練習 イ. 訓練 ただし 自動車または原動機付自転車の運転資 格を取得するための訓練を除きます ウ. 性能試験を目的とする運転または操縦 15

21 工作用自動車 構造物の建築工事 土木工事 農耕等の作業の用途をもつ自走式の車 交通乗用具 軌道上を走行する陸上の乗用具軌道を有しない陸上の乗用具空の乗用具水上の乗用具その他の乗用具 両をいい 各種クレーン車 パワーショベル フォークリフト ショベルローダー ブルドーザー コンクリートミキサートラック 耕運機 トラクター等をいいます 汽車 電車 気動車 モノレール ケーブルカー ロープウェー いす付リフト ( 注 ) ジェットコースター メリーゴーラウンド等遊園地等で専ら遊戯施設として使用されるもの ロープトウ ティーバーリフト等座席装置のないリフト等は除きます 自動車 ( スノーモービルを含みます ) 原動機付自転車 自転車 トロリーバス 人もしくは動物の力または他の車両により牽引される車 そり 身体障害者用車いす 乳母車 ベビーカー 歩行補助車 ( 原動機付を用い かつ 搭乗装置のあるものに限ります ) ( 注 ) 作業機械としてのみ使用されている間の工作用自転車 遊園地等で専ら遊戯用に使用されるゴーカート等 一輪車 三輪以上の幼児用車両 遊戯用のそり スケートボード キックボード ( 原動機を用いるものを含みます ) 等は除きます 航空機 ( 飛行機 ヘリコプター グライダー 飛行船 モーターハンググライダー マイクロライト機 ウルトラライト機等の超軽量動力機 ジャイロプレーン ) ( 注 ) ハンググライダー 気球 パラシュート等は除きます 船舶 ( ヨット モーターボート 水上オートバイおよびボートを含みます ) ( 注 ) 幼児用のゴムボート セーリングボード サーフボード等は除きます エレベーター エスカレーター 動く歩道 ( 注 ) 立体駐車場のリフト等専ら物品輸送用に設置された装置等は除きます 上記交通乗用具に積載されているものを含みます 乗客 乗降場構内 搭乗 入場者を含みます 改札口の内側をいいます 交通乗用具の正規の搭乗装置もしくはその装置のある室内 ( 注 ) に搭乗していること をいいます ただし 極めて異常かつ危険な方法で搭乗している場合を除きます ( 注 ) 室内であっても隔壁等により通行できないように仕切られている場所を除きます 16

22 2. 重度障害保険金 後遺障害保険金 1. 疾病による重度障害 (1) 疾病重度障害 ( 増加疾病重度障害保険金を含む ) 1 保険期間中に疾病により重度障害 (30ページ後遺障害等級表の第 1 級 第 2 級 第 3 級の 2 3 4のいずれかの後遺障害 ( 以下同様 )) となった場合を対象とします 2 支払事由の確定日は 重度障害の状態の症状が固定した日 とします 3 死亡保険金 対象者の疾病による死亡 と同様に対象者の満年齢により 保険金の支払金額が異なります 対象者の年齢 については 3ページ (1)-3をご参照ください 4 保険金のお支払額は次のようになります 1) 疾病重度障害保険金の契約のみの場合 ( 疾病重度障害保険金は疾病死亡保険金契約に自動付帯されています ) 満 65 歳未満 疾病による重度障害保険金 の保険金額満 65 歳以上 疾病による重度障害保険金 の保険金額の50% 2) 疾病重度障害保険金 + 増加疾病重度障害保険金 ( 疾病重度障害保険金は疾病死亡保険金契約に 増加疾病重度障害保険金は増加疾病死亡保険金契約にそれぞれ自動付帯されています ) 満 65 歳未満 疾病による重度障害保険金 の保険金額満 65 歳以上 疾病による重度障害保険金 の保険金額の50% 満 71 歳未満 + 増加疾病重度障害保険金 の保険金額満 71 歳以上 疾病による重度障害保険金 の保険金額の50% 5 保険金は 次の場合にはお支払いできません 1) 疾病を直接の原因とせず 加齢等を原因として重度障害となった場合 2) 保険金受取人の故意または重大な過失により 重度障害となった場合ただし その者が保険金の一部の受取人である場合は 保険金を支払わないのはその者が受け取るべき金額に限ります 3) 対象者の犯罪行為により重度障害となった場合 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 本人死亡 後遺障害保険金請求書 ( 疾病死亡用 ) 2) 後遺障害診断書 ( 労災診断書 自賠責診断書 他保険 他共済所定診断書 写し可 ) 3) その他この会が提出を求めるもの 17

23 <ご契約と保障内容のイメージ> 1 疾病による死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 50 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加疾病死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 疾病を原因として重度障害となった場合 64 歳まで 1 疾病による重度障害 30 万円 30 万円のお支払い (2 不慮 3 交通 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 1 疾病による重度障害 15 万円 4 増加疾病重度障害 15 万円 合計 30 万円のお支払い (2 不慮 3 交通は対象外 ) 71 歳以上 1 疾病による重度障害 15 万円 合計 15 万円のお支払い (2 不慮 3 交通 4 増加は対象外 ) 18

24 2. すべての重度障害 (1) すべての重度障害 ( 増加重度障害保険金を含む ) 1 保険期間中におけるすべての重度障害 (30ページ後遺障害等級表の第 1 級 第 2 級 第 3 級の2 3 4のいずれかの後遺障害 ( 以下同様 )) となった場合を対象とします 2 支払事由の確定日は 重度障害の状態の症状が固定した日 とします 3 死亡保険金 対象者のすべての死亡 と同様に対象者の満年齢により 保険金の支払金額が異なります 対象者の年齢 については 5ページ (2)-3をご参照ください 4 保険金のお支払額は次のようになります 1) すべての重度障害保険金の契約のみの場合 ( すべての重度障害保険金はすべての死亡保険金契約に自動付帯されています ) 満 65 歳未満 すべての重度障害保険金 の保険金額満 65 歳以上 すべての重度障害保険金 の保険金額の50% 2) すべての重度障害保険金 + 増加重度障害保険金 ( すべての重度障害保険金はすべての死亡保険金契約に 増加重度障害保険金は増加死亡保険金契約にそれぞれ自動付帯されています ) 満 65 歳未満 すべての重度障害保険金 の保険金額満 65 歳以上 すべての重度障害保険金 の保険金額の50% 満 71 歳未満 + 増加重度障害保険金 の保険金額満 71 歳以上 すべての重度障害保険金 の保険金額の50% 5 保険金は 次の場合にはお支払いできません 1) 支払事由発生時において 対象者が団体に所属している期間が1 年未満であり かつ初回保険始期から1 年未満の自殺行為により 重度障害となった場合 2) 保険金受取人の故意または重大な過失により 重度障害となった場合ただし その者が保険金の一部の受取人である場合は 保険金を支払わないのはその者が受け取るべき金額に限ります 3) 対象者の犯罪行為により重度障害となった場合 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 本人死亡 後遺障害保険金請求書 ( すべての死亡用 ) 2) 後遺障害診断書 ( 労災診断書 自賠責診断書 他保険 他共済所定診断書 写し可 ) 3) その他この会が提出を求めるもの 19

25 <ご契約と保障内容のイメージ> 1すべての死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 20 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 重度障害となった場合 ( 原因は問いません ) 64 歳まで 1 すべての重度障害 30 万円 30 万円のお支払い (2 不慮 3 交通 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 1 すべての重度障害 15 万円 4 増加重度障害 15 万円 合計 30 万円のお支払い (2 不慮 3 交通は対象外 ) 71 歳以上 1 すべての重度障害 15 万円 15 万円のお支払い (2 不慮 3 交通 4 増加は対象外 ) 20

26 3. 不慮の事故による重度障害 後遺障害 (1) 不慮の事故による重度障害 1 保険期間中に発生した不慮の事故 ( 注 ) による傷害を直接の原因として重度障害 (30 ページ後遺障害等級表の第 1 級 第 2 級 第 3 級の2 3 4のいずれかの後遺障害 ( 以下同様 )) となった場合を対象とします ( 注 )10ページ 不慮の事故の定義 をご参照ください 2 支払事由の確定日は 重度障害の状態の症状が固定した日 とします 3 事故日とは不慮の事故による傷害が発生した日となり この事故日が保険期間中である場合にお支払いの対象となります 4 保険金のお支払額はご契約の 不慮の事故による死亡の保険金額 となります 5 保険金は 次の場合にはお支払いできません 1) 保険金受取人の故意または重大な過失により 重度障害となった場合ただし その者が保険金の一部の受取人である場合は 保険金を支払わないのはその者が受け取るべき金額に限ります 2) 対象者の故意または重大な過失により 重度障害となった場合 3) 対象者の犯罪行為により重度障害となった場合 4) 対象者が法令に定められた運転資格 ( 注 1) を持たないで自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により重度障害となった場合 5) 対象者が酒に酔った状態 ( 注 2) で自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により重度障害となった場合 6) 対象者が麻薬 大麻 あへん 覚せい剤 シンナー等の影響により正常な運転ができないおそれがある状態で 自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により重度障害となった場合 7) 対象者が疾患 疾病により心神喪失の状態にある間に生じた事故により重度障害となった場合 注 1) 運転する地における法令による運転資格をいいます 注 2) アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態または身体に道路交通法施行令 ( 昭和 35 年政令第 270 号 ) 第 44 条の3( アルコールの程度 ) で定める程度以上にアルコールを保有する状態をいいます 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 本人死亡 後遺障害保険金請求書 ( すべての死亡用または疾病死亡用 ) 2) 後遺障害診断書 ( 労災診断書 自賠責診断書 他保険 他共済所定診断書 写し可 ) 3) 不慮の事故である証明書 ( 写し可 )8ページ参照 4) その他この会が提出を求めるもの 7 対象者が 不慮の事故 の事故発生の日からその日を含めて200 日を超えてなお治療を要する状態にある場合は 事故発生の日からその日を含めて201 日目以降の医師の診断に基づき重度障害の程度を認定します 21

27 <ご契約と保障内容のイメージ> 1 疾病による死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 50 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加疾病死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 不慮の事故を原因として重度障害となった場合 64 歳まで 2 不慮の事故による重度障害 50 万円 50 万円のお支払い (1 疾病 3 交通 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 2 不慮の事故による重度障害 50 万円 50 万円のお支払い (1 疾病 3 交通 4 増加は対象外 ) 71 歳以上 2 不慮の事故による重度障害 50 万円 50 万円のお支払い (1 疾病 3 交通 4 増加は対象外 ) 年齢による保険金の増減はありません <ご契約と保障内容のイメージ> 1すべての死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 20 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 不慮の事故を原因として重度障害となった場合 1すべての重度障害 30 万円 64 歳まで 2 不慮の事故による重度障害 20 万円 合計 50 万円のお支払い (3 交通 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 1 すべての重度障害 15 万円 2 不慮の事故による重度障害 20 万円 4 増加重度障害 15 万円 合計 50 万円のお支払い (3 交通は対象外 ) 71 歳以上 1 すべての重度障害 15 万円 2 不慮の事故による重度障害 20 万円 合計 35 万円のお支払い (3 交通 4 増加は対象外 ) 22

28 (2) 不慮の事故による後遺障害 1 保険期間中に発生した不慮の事故 ( 注 ) による傷害を直接の原因として後遺障害 (30 ページ後遺障害等級表の第 1 級 第 2 級 第 3 級の2 3 4 以外のいずれかの後遺障害 ( 以下同様 )) となった場合を対象とします ( 注 )10ページ 不慮の事故の定義 を参照ください 2 支払事由の確定日は 障害の状態の症状が固定した日 とします 3 事故日とは不慮の事故による傷害が発生した日となり この事故日が保険期間中であ る場合にお支払いの対象となります 4 保険金のお支払額はご契約の不慮の事故の保険金額に対し 次のようになります 後遺障害等級表の等級 支 払 額 第 3 級の1,5 不慮の事故による重度障害 後遺障害保険金 の保険金額の90% 第 4 級 の保険金額の80% 第 5 級 の保険金額の70% 第 6 級 の保険金額の60% 第 7 級 の保険金額の50% 第 8 級 の保険金額の45% 第 9 級 の保険金額の30% 第 10 級 の保険金額の20% 第 11 級 の保険金額の15% 第 12 級 の保険金額の10% 第 13 級 の保険金額の7% 第 14 級 の保険金額の4% 5 保険金をお支払いできない場合は 21ページの重度障害と同じです 6 保険金請求時の必要書類は 21ページの重度障害と同じです 7 対象者が 不慮の事故 の事故発生の日からその日を含めて200 日を超えてなお治療を要す る状態にある場合は 事故発生の日からその日を含めて201 日目以降の医師の診断に基づ き後遺障害の程度を認定します 23

29 <ご契約と保障内容のイメージ> 1 疾病による死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 50 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加疾病死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 不慮の事故を原因として後遺障害となった場合 64 歳まで 2 不慮の事故による後遺障害 50 万円 認定等級の支払割合 1 疾病 3 交通 4 増加は対象外 65 歳 ~70 歳 2 不慮の事故による後遺障害 50 万円 認定等級の支払割合 1 疾病 3 交通 4 増加は対象外 71 歳以上 2 不慮の事故による後遺障害 50 万円 認定等級の支払割合 1 疾病 3 交通 4 増加は対象外 年齢による保険金の増減はありません <ご契約と保障内容のイメージ> 1すべての死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 20 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 不慮の事故を原因として後遺障害となった場合 64 歳まで 2 不慮の事故による後遺障害 20 万円 認定等級の支払割合 1 すべて 3 交通 4 増加は対象外 65 歳 ~70 歳 2 不慮の事故による後遺障害 20 万円 認定等級の支払割合 1 すべて 3 交通 4 増加は対象外 71 歳以上 2 不慮の事故による後遺障害 20 万円 認定等級の支払割合 1 すべて 3 交通 4 増加は対象外 年齢による保険金の増減はありません 24

30 4. 交通事故による重度障害 後遺障害 (1) 交通事故による重度障害 1 保険期間中に発生した交通事故 ( 注 ) による傷害を直接の原因として重度障害 (30ページ後遺障害等級表の第 1 級 第 2 級 第 3 級の2 3 4のいずれかの後遺障害 ( 以下同様 )) となった場合を対象とします ( 注 )15ページ 交通事故の定義 をご参照ください 2 支払事由の確定日は 重度障害の状態の症状が固定した日 とします 3 事故日とは交通事故による傷害が発生した日となり この事故日が保険期間中である場合にお支払いの対象となります 4 保険金のお支払額はご契約の 交通事故による死亡の保険金額 となります 5 保険金は 次の場合にはお支払いできません 1) 保険金受取人の故意または重大な過失により 重度障害となった場合ただし その者が保険金の一部の受取人である場合は 保険金を支払わないのはその者が受け取るべき金額に限ります 2) 対象者の故意または重大な過失により 重度障害となった場合 3) 対象者の犯罪行為により重度障害となった場合 4) 対象者が法令に定められた運転資格 ( 注 1) を持たないで自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により重度障害となった場合 5) 対象者が酒に酔った状態 ( 注 2) で自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により重度障害となった場合 6) 対象者が麻薬 大麻 あへん 覚せい剤 シンナー等の影響により正常な運転ができないおそれがある状態で 自動車または原動機付自転車を運転している間に生じた事故により重度障害となった場合 7) 対象者が疾患 疾病により心神喪失の状態にある間に生じた事故により重度障害となった場合 注 1) 運転する地における法令による運転資格をいいます 注 2) アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態または身体に道路交通法施行令 ( 昭和 35 年政令第 270 号 ) 第 44 条の3( アルコールの程度 ) で定める程度以上にアルコールを保有する状態をいいます 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 本人死亡 後遺障害保険金請求書 ( すべての死亡用または疾病死亡用 ) 2) 後遺障害診断書 ( 労災診断書 自賠責診断書 他保険 他共済所定診断書 写し可 ) 25

31 3) 交通事故である証明書 ( 写し可 ) A) 交通事故の場合 自動車安全運転センター各都道府県事務所の発行する交通事故証明書 B) エレベーター エスカレーターの事故 建造物の倒壊 物の落下による場合 その建物等の管理者の事故証明書 C) 列車 駅構内等の事故による場合 警察官 駅長 助役 専務車掌の証明書 D) 航空機 船舶の事故による場合 機長 船長 事務長 会社代表者の証明書 E) 道路交通中等の事故の場合 道路管理者の証明書 F) 交通事故であって自動車安全運転センター各都道府県事務所の交通事故証明書がとれない場合 業務中の事故であれば 労働者災害補償保険請求書ならびに支給決定通知 支払通知書の写し 公務災害認定申請書および公務災害認定書の写し G) その他 交通事故である証拠書類のない場合には この会が認めた目撃者 ( 現認 ) 証明書または示談書 ( 写し可 ) その他この会が提出を求めるもの 4) その他この会が提出を求めるもの 7 対象者が交通事故発生の日からその日を含めて200 日を超えてなお治療を要する状態にある場合は 事故発生の日からその日を含めて201 日目以降の医師の診断に基づき重度障害の程度を認定します 26

32 <ご契約と保障内容のイメージ> 1 疾病による死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 50 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加疾病死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 交通事故を原因として重度障害となった場合 2 不慮の事故による重度障害 50 万円 64 歳まで 3 交通事故による重度障害 30 万円 合計 80 万円のお支払い (1 疾病 4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 2 不慮の事故による重度障害 50 万円 3 交通事故による重度障害 30 万円 合計 80 万円のお支払い (1 疾病 4 増加は対象外 ) 71 歳以上 2 不慮の事故による重度障害 50 万円 3 交通事故による重度障害 30 万円 合計 80 万円のお支払い (1 疾病 4 増加は対象外 ) 年齢による保険金の増減はありません <ご契約と保障内容のイメージ> 1すべての死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 20 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 交通事故を原因として重度障害となった場合 1すべての重度障害 30 万円 64 歳まで 2 不慮の事故による重度障害 20 万円 3 交通事故による重度障害 30 万円 合計 80 万円のお支払い (4 増加は対象外 ) 65 歳 ~70 歳 1 すべての重度障害 15 万円 4 増加重度障害 15 万円 2 不慮の事故による重度障害 20 万円 3 交通事故による重度障害 30 万円 合計 80 万円のお支払い 71 歳以上 1 すべての重度障害 15 万円 2 不慮の事故による重度障害 20 万円 3 交通事故による重度障害 30 万円 合計 65 万円のお支払い (4 増加は対象外 ) 27

33 (2) 交通事故による後遺障害 1 保険期間中に発生した交通事故 ( 注 ) による傷害を直接の原因として後遺障害 (30ペー ジ後遺障害等級表の第 1 級 第 2 級 第 3 級の2 3 4 以外のいずれかの後遺障害 ( 以 下同様 )) となった場合を対象とします ( 注 )15ページ 交通事故の定義 をご参照ください 2 支払事由の確定日は 障害の状態の症状が固定した日 とします 3 事故日とは交通事故による傷害が発生した日となり この事故日が保険期間中である 場合にお支払いの対象となります 4 保険金のお支払額はご契約の保険金額に対し 次のようになります 後遺障害等級表の等級 支 払 額 第 3 級の1,5 不慮の事故による重度障害 後遺障害保険金 の保険金額 + 交通事故による重度障害 後遺障害保険金 の保険金額 の90% 第 4 級 の80% 第 5 級 の70% 第 6 級 の60% 第 7 級 の50% 第 8 級 の45% 第 9 級 の30% 第 10 級 の20% 第 11 級 の15% 第 12 級 の10% 第 13 級 の7% 第 14 級 の4% 5 保険金をお支払いできない場合は 25ページの重度障害と同じです 6 保険金請求時の必要書類は 25ページの重度障害と同じです 7 対象者が 交通事故 の事故発生の日からその日を含めて200 日を超えてなお治療を要する 状態にある場合は 事故発生の日からその日を含めて201 日目以降の医師の診断に基づき後 遺障害の程度を認定します 28

34 < ご契約と保障内容のイメージ > 1 疾病による死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 50 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加疾病死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 交通事故を原因として後遺障害となった場合 64 歳まで 2 不慮の事故による後遺障害 50 万円 認定等級の支払割合 3 交通事故による後遺障害 30 万円 認定等級の支払割合 1 疾病 4 増加は対象外 65 歳 ~70 歳 2 不慮の事故による後遺障害 50 万円 認定等級の支払割合 3 交通事故による後遺障害 30 万円 認定等級の支払割合 1 疾病 4 増加は対象外 71 歳以上 年齢による保険金の増減はありません 2 不慮の事故による後遺障害 50 万円 認定等級の支払割合 3 交通事故による後遺障害 30 万円 認定等級の支払割合 1 疾病 4 増加は対象外 < ご契約と保障内容のイメージ > 1 すべての死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 30 万円 2 不慮の事故による死亡 ( 後遺障害 ): 契約額 20 万円 3 交通事故による死亡 ( 後遺障害 ) : 契約額 30 万円 4 増加死亡 ( 重度障害 ) : 契約額 15 万円 交通事故を原因として後遺障害となった場合 64 歳まで 2 不慮の事故による後遺障害 20 万円 認定等級の支払割合 3 交通事故による後遺障害 30 万円 認定等級の支払割合 1 すべて 4 増加は対象外 65 歳 ~70 歳 2 不慮の事故による後遺障害 20 万円 認定等級の支払割合 3 交通事故による後遺障害 30 万円 認定等級の支払割合 1 すべて 4 増加は対象外 2 不慮の事故による後遺障害 71 歳以上 20 万円 認定等級の支払割合 3 交通事故による後遺障害 1すべて 4 増加は対象外 30 万円 認定等級の支払割合 年齢による保険金の増減はありません 29

35 重度障害の状態 後遺障害等級表 の第 1 級 第 2 級 または第 3 級の2,3,4のいずれかの後遺障害の状態とします なお 第 1 級 第 2 級については 複数の障害を併合し 上記の等級に該当する場合を含みます 後遺障害とは 病気または傷害が治癒した時に残存する障害をいいます < 後遺障害等級表 > 等級後遺障害支払割合 第 1 級 1 両眼が失明したものそ 2 咀しゃくおよび言語の機能を廃したもの 3 神経系統の機能または精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 4 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 5 両上肢をひじ関節以上で失ったもの 6 両上肢の用を全廃したもの 7 両下肢をひざ関節以上で失ったもの 8 両下肢の用を全廃したもの 第 2 級 1 1 眼が失明し 他眼の視力 ( 視力の測定は万国式試視力表によるものとします 以下同様とします ) が 0.02 以下になったもの 2 両眼の視力が 0.02 以下になったもの 3 神経系統の機能または精神に著しい障害を残し 随時介護を要するもの 4 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 随時介護を要するもの 5 両上肢を手関節以上で失ったもの 6 両下肢を足関節以上で失ったもの そ第 3 級 2 咀しゃくまたは言語の機能を廃したもの 3 神経系統の機能または精神に著しい障害を残し 終身労務に服することができないもの 4 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 終身労務に服することができないもの 100% 100% 100% 後遺障害の状態 傷害が治癒したときに残存する障害をいい 後遺障害等級表 の第 3 級 1,5 および第 4 級 から第 14 級のいずれかの後遺障害の状態とします なお 複数の障害を併合し 上記の等級 に該当する場合を含みます < 後遺障害等級表 > 等級後遺障害支払割合 第 3 級 1 1 眼が失明し 他眼の視力が 0.06 以下になったもの 5 両手の手指の全部を失ったもの ( 備考参照 ) 90% 第 4 級 1 両眼の視力が 0.06 以下になったものそ 2 咀しゃくおよび言語の機能に著しい障害を残すもの 3 両耳の聴力を全く失ったもの 4 1 上肢をひじ関節以上で失ったもの 5 1 下肢をひざ関節以上で失ったもの 6 両手の手指の全部の用を廃したもの ( 備考参照 ) 7 両足をリスフラン関節以上で失ったもの 第 5 級 1 1 眼が失明し 他眼の視力が 0.1 以下になったもの 2 神経系統の機能または精神に著しい障害を残し 特に軽易な労務以外の労務に服することができないもの 3 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 特に軽易な労務以外の労務に服することができないもの 4 1 上肢を手関節以上で失ったもの 5 1 下肢を足関節以上で失ったもの 6 1 上肢の用を全廃したもの 80% 70% 30

36 7 1 下肢の用を全廃したもの 8 両足の足指の全部を失ったもの ( 備考参照 ) 第 6 級 1 両眼の視力が 0.1 以下になったものそ 2 咀しゃくまたは言語の機能に著しい障害を残すもの 3 両耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度になったもの 4 1 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったものせき 5 脊柱に著しい変形または運動障害を残すもの 6 1 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 7 1 下肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 8 1 手の5の手指またはおや指を含み4の手指を失ったもの 第 7 級 1 1 眼が失明し 他眼の視力が 0.6 以下になったもの 2 両耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 3 1 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が1メートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 4 神経系統の機能または精神に障害を残し 軽易な労務以外の労務に服することができないもの 5 胸腹部臓器の機能に障害を残し 軽易な労務以外の労務に服することができないもの 6 1 手のおや指を含み3の手指を失ったものまたはおや指以外の4の手指を失ったもの 7 1 手の5の手指またはおや指を含み4の手指の用を廃したもの 8 1 足をリスフラン関節以上で失ったもの 9 1 上肢に偽関節を残し 著しい運動障害を残すもの 10 1 下肢に偽関節を残し 著しい運動障害を残すもの 11 両足の足指の全部の用を廃したもの ( 備考参照 ) 12 外貌に著しい醜状を残すものこう 13 両側の睾丸を失ったもの 第 8 級 1 1 眼が失明し または1 眼の視力が 0.02 以下になったものせき 2 脊柱に運動障害を残すもの 3 1 手のおや指を含み2の手指を失ったものまたはおや指以外の3の手指を失ったもの 4 1 手はおや指を含み3の手指の用を廃したものまたはおや指以外の4の手指の用を廃したもの 5 1 下肢を5センチメートル以上短縮したもの 6 1 上肢の3 大関節中の1 関節の用を廃したもの 7 1 下肢の3 大関節中の1 関節の用を廃したもの 8 1 上肢に偽関節を残すもの 9 1 下肢に偽関節を残すもの 10 1 足の足指の全部を失ったもの 第 9 級 1 両眼の視力が 0.6 以下になったもの 2 1 眼の視力が 0.06 以下になったものさく 3 両眼に半盲症 視野狭窄または視野変状を残すもの 4 両眼のまぶたに著しい欠損を残すもの 5 鼻を欠損し その機能に著しい障害を残すものそ 6 咀しゃくおよび言語の機能に障害を残すもの 7 両耳の聴力が1メートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 8 1 耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度になり 他耳の聴力が1メートル以上の距離では普通の話声を解することが困難である程度になったもの 9 1 耳の聴力を全く失ったもの 10 神経系統の機能または精神に障害を残し 服することができる労務が相当な程度に制限されるもの 60% 50% 45% 30% 31

37 11 胸腹部臓器の機能に障害を残し 服することができる労務が相当な程度に制限されるもの 12 1 手のおや指またはおや指以外の 2 の手指を失ったもの 13 1 手のおや指を含み 2 の手指の用を廃したものまたはおや指以外の 3 の手指の用を廃したもの 14 1 足の第 1 の足指を含み 2 以上の足指を失ったもの 15 1 足の足指の全部の用を廃したもの 16 外貌に相当程度の醜状を残すもの 17 生殖器に著しい障害を残すもの 第 10 級 1 1 眼の視力が 0.1 以下になったもの 2 正面を見た場合に複視の症状を残すものそ 3 咀しゃくまたは言語の機能に障害を残すものてつ 4 14 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 5 両耳の聴力が1メートル以上の距離では普通の話声を解することが困難である程度になったもの 6 1 耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度になったもの 7 1 手のおや指またはおや指以外の2の手指の用を廃したもの 8 1 下肢を3センチメートル以上短縮したもの 9 1 足の第 1の足指または他の4の足指を失ったもの 10 1 上肢の3 大関節中の1 関節の機能に著しい障害を残すもの 11 1 下肢の3 大関節中の1 関節の機能に著しい障害を残すもの 第 11 級 1 両眼の眼球に著しい調節機能障害または運動障害を残すもの 2 両眼のまぶたに著しい運動障害を残すもの 3 1 眼のまぶたに著しい欠損を残すものてつ 4 10 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 5 両耳の聴力が1メートル以上の距離では小声を解することができない程度になったもの 6 1 耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったものせき 7 脊柱に変形を残すもの 8 1 手のひとさし指 なか指またはくすり指を失ったもの 9 1 足の第 1の足指を含み2 以上の足指の用を廃したもの 10 胸腹部臓器の機能に障害を残し 労務の遂行に相当な程度の支障があるもの 第 12 級 1 1 眼の眼球に著しい調節機能障害または運動障害を残すもの 2 1 眼のまぶたに著しい運動障害を残すものてつ 3 7 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 4 1 耳の耳殻の大部分を欠損したもの 5 鎖骨 胸骨 ろく骨 けんこう骨または骨盤骨に著しい変形を残すもの 6 1 上肢の3 大関節中の1 関節の機能に障害を残すもの 7 1 下肢の3 大関節中の1 関節の機能に障害を残すもの 8 長管骨に変形を残すもの 9 1 手のこ指を失ったもの 10 1 手のひとさし指 なか指またはくすり指の用を廃したもの 11 1 足の第 2の足指を失ったもの 第 2の足指を含み2の足指を失ったものまたは第 3の足指以下の3の足指を失ったもの 12 1 足の第 1の足指または他の4の足指の用を廃したもの 13 局部に頑固な神経症状を残すもの 14 外貌に醜状を残すもの 第 13 級 1 1 眼の視力が 0.6 以下になったもの 2 正面以外を見た場合に複視の症状を残すものさく 3 1 眼に半盲症 視野狭窄または視野変状を残すもの 4 両眼のまぶたの一部に欠損を残しまたはまつげはげを残すものてつ 5 5 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 6 1 手のこ指の用を廃したもの 7 1 手のおや指の指骨の一部を失ったもの 20% 15% 10% 7% 32

38 8 1 下肢を1センチメートル以上短縮したもの 9 1 足の第 3の足指以下の1または2の足指を失ったもの 10 1 足の第 2の足指の用を廃したもの 第 2の足指を含み2の足指の用を廃したものまたは第 3の足指以下の3の足指の用を廃したもの 11 胸腹部臓器の機能に障害を残すもの第 14 級 1 1 眼のまぶたの一部に欠損を残しまたはまつげはげを残すものてつ 2 3 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 3 1 耳の聴力が1メートル以上の距離では小声を解することができない程度になったもの 4 上肢の露出面に手のひらの大きさの醜いあとを残すもの 5 下肢の露出面に手のひらの大きさの醜いあとを残すもの 6 1 手のおや指以外の手指の指骨の一部を失ったもの 7 1 手のおや指以外の手指の遠位指節間関節を屈伸することができなくなったもの 8 1 足の第 3の足指以下の1または2の足指の用を廃したもの 9 局部に神経症状を残すもの ( 備考 ) (1) 視力の測定は 万国式試視力表によります 屈折異常のあるものについてはきょう正視力について測定し ます (2) 手指を失ったものとは おや指は指節間関節 その他の手指は近位指節間関節以上を失ったものをいいま す (3) 手指の用を廃したものとは 手指の末節骨の半分以上を失い 又は中手指節関節若しくは近位指節間関節 ( おや指にあっては指節間関節 ) に著しい運動障害を残すものをいいます (4) 足指を失ったものとは その全部を失ったものをいいます (5) 足指の用を廃したものとは 第 1 の足指は末節骨の半分以上 その他の足指は遠位指節間関節以上を失っ たもの又は中足指節関節若しくは近位指節間関節 ( 第 1 の足指にあっては指節間関節 ) に著しい運動障害 を残すものをいいます ( 注 ) 労働者災害補償保険法施行規則 ( 昭和 30 年 9 月 1 日労働省令第 22 号 ) 別表第 1( 第 14 条 第 15 条 第 18 条 の 8 関係 )[ 障害等級表 ] によります 4% 33

39 3. 保険金受取人 この保険においての保険金の受取人については 次に掲げる者とします 1. 保険金受取人は 本人保障条項 本人財産保障条項 については対象者本人とし 慶弔見舞金保障条項 については団体とします 2. 本人保障条項 における対象者が死亡したときの保険金受取人は次に掲げる者とします 1 対象者が死亡した場合の死亡保険金の受取人は 次に掲げる遺族とし その順位は (1)~(5) の順位になります (2)~(5) の中では 記載の順序になります (1) 対象者の配偶者 (2) 対象者の死亡の当時 その収入により生計を維持していた対象者の子 父母 孫 祖父母および兄弟姉妹 (3) 対象者の死亡の当時 その収入により生計を維持していた対象者の配偶者の子 父母 孫 祖父母および兄弟姉妹 (4) (2) に該当しない対象者の子 父母 孫 祖父母および兄弟姉妹 (5) (3) に該当しない対象者の配偶者の子 父母 孫 祖父母および兄弟姉妹 2 1の場合において 父母については養父母 実父母の順とし 祖父母については養父母の養父母 養父母の実父母 実父母の養父母 実父母の実父母の順とします 3 1 2の規定にかかわらず 死亡保険金を支給すべき遺族がないときは その保険金を対象者の相続人に支払います 4 同順位の保険金受取人が 2 人以上ある場合は 代表者 1 人を定めなければなりません この場合において代表者は他の保険金受取人を代表します ( ) 対象者の死亡の当時 その収入により生計を維持していた とは 対象者の収入により 日常の消費生活の全部または一部を営んでおり 対象者の収入がなければ通常の生活水準を維持することが困難となるような関係が常態であった場合をいいます 3. 相続人がいない場合は 次の取扱いとします 上記 2.1~4で定める保険金受取人が全く存在しない場合は 保険金の支払の対象とはなりません ただし 他人または保険金受取資格のない親族によって葬儀が行われた場合は 次の基準で葬儀費用として葬儀執行者に支払うこととします 葬儀費用は 次の金額のうちいずれか少ない額とします 1 契約保険金額 2 葬儀費用 ( 注 1) および葬儀に関する諸経費 ( 注 2) 注 1 葬儀費用 とは 原則として 葬儀社 寺院( 位牌 お経料等 ) 盛花 遺影等の葬儀費用および寺院への納骨料 永代供養料 その他この会が必要と認める 34

40 費用をさします 注 2 葬儀に関する諸経費 とは 葬儀参加者の飲食 その他葬儀に関する諸経費で この会が必要と認める費用をさします 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 葬儀執行者である旨の証明書 2) 葬儀執行者の印鑑証明書 3) 葬儀費用等の明細書と領収書 4) 葬儀に関する諸経費の明細書と領収書 35

41 その他保険金受取人確定における必要書類 次の事例に該当する場合は 支払事由別の必要書類の他 さらに次の書類が必要となります 1 保険金受取人が複数の場合 1) 保険金受取人が同順位に複数いる場合は 受取人の中から代表者を一人定め その者が請求を行います 2) 他の受取人からは当該代表者に対する委任状の提出を受け取ることになります 3) 受取人が複数いる場合で 他の受取人から委任状の提出を受けることができない場合は 委任状の提出がされた割合分のみの支払いとなります ( 例 : 受取人が 3 人で このうち 1 名の委任しか受けられない場合は 受取人の受け取り分は 2/3 となります ) < 必要書類 > 1) 代表受取人以外の保険金受取人からの委任状 ( ) 委任状の押印は認め印で可能とします ただし 受け取る保険金が合計 10 万円以下の場合は省略できるものとします 2 保険金受取人が未成年者の場合保険金受取人が未成年者の場合は 当該受取人に対する親権者 ( または未成年後見人 ) が請求を行います したがって 親権者または未成年後見人である旨の判断できる書類が必要となります この場合 未成年者の委任状 印鑑証明書は必要ありません < 必要書類 > 1) 親権者または未成年後見人の氏名が記載されている受取人の戸籍謄本 ( 写し可 ) 受取人である未成年者の戸籍謄本に未成年後見人氏名が記載されていないときは 家庭裁判所からの未成年後見人選任の審判書 ( 写し可 ) 3 保険金受取人が被後見人の場合保険金受取人が精神上の障害 ( 認知症 知的障害 精神障害等 ) により判断能力を欠く状況にある者で 法律的に財産管理をする能力がないと家庭裁判所が後見開始の審判をした場合は 当該受取人の成年後見人が請求を行います したがって 成年後見人である旨の判断できる書類が必要となります < 必要書類 > 1) 成年後見人の印鑑証明書 ( 写し可 ) 2) 法務局が発行する成年後見人の登記事項証明書 ( 写し可 ) もしくは家庭裁判所からの成年後見人選任の審判書 ( 写し可 ) 4 保険金受取人が被保佐人の場合保険金受取人が精神上の障害 ( 認知症 知的障害 精神障害等 ) により判断能力が著しく不十分な者の場合 請求者はあくまでも本人ですが 原則として保佐人の同意書が必要となります 36

42 < 必要書類 > 1) 原則として保佐人の同意書 2) 法務局が発行する保佐人の登記事項証明書 ( 写し可 ) もしくは家庭裁判所の保佐人選任の審判書 ( 写し可 ) 5 保険金受取人が内縁の配偶者である場合受取人が内縁の配偶者である場合 内縁関係にあったかどうかは 住民票によって確認します 一般的に同居の事実がない場合は 内縁関係にあるとはいえません また 実態として2~3 年以上夫婦生活をしており かつ自治会長 隣人など何らかの客観的な証明 ( 内容は 年から夫婦として生活していました ) が取得できる場合は 逆の反証がない限り 内縁の妻として扱います ( 証拠書類は限定しません ) なお 少なくとも上記期間 1ヶ月程度のものは内縁関係とは認められません 又 その期間が上記以外の場合は個別に検討します < 必要書類 > 1) 原則として同一住所の住民票内縁関係 ( 未届の妻 ) が明記されたものが望ましいが 内縁関係が明記されていない場合は住所が同一である住民票 ( 写し可 ) 6 保険金受取人が行方不明の場合保険金受取人が 行方不明などで不在の場合は当該受取人に対する不在者の財産管理人より請求を受けることになります したがって 不在者の財産管理人である旨の書類が必要となります 不在者の財産管理人の選任は家庭裁判所 ( 行方不明者の最終所在地の家庭裁判所へ申請 ) で行います なお 当該受取人の戸籍謄本には不在者の財産管理人については記載されません < 必要書類 > 1) 不在者の財産管理人選任の審判書 ( 写し可 ) 2) 不在者の財産管理人の印鑑証明書 ( 写し可 ) 7 異なる順位の保険金受取人複数の者から請求された場合複数の者から請求がなされた場合は 調査等により受取人を確定することになりますが トラブルの可能性がある場合は 今後新たな事実 ( 受取人が異なる ) が判明した場合には保険金を全額返還する旨の念書を 受取人と確定した人より提出していただきます なお 上記の受取人を確定する判断として生活維持関係などが考えられますが その点が微妙な場合は 保留とし 双方で協議し定めます < 必要書類 > 1) 念書 ( 承諾書 ) 37

43 8 保険金の受け取りを放棄する場合保険金の受け取りを放棄する場合は その意思表示を明確にしておかなければならない特別な理由がある場合 その旨の通知書を受取人から受けます 通常は 改めて提出を受けなくても3 年間請求がなければ 時効により支払義務を免れ同様の効果が生じます 注 ) 被相続人の多額の債務の関係から財産を放棄される場合がありますが 保険金 ( 共済金 ) は 支払事由の発生と同時に受取人固有の財産となりますので一般の相続財産とは異なります したがって 財産の相続を放棄されても保険金を受け取る権利には何ら影響がありません ( 保険金は受け取れます ) また 法律上その保険金を債務に充てる義務もありません < 必要書類 > 1) 保険金の受け取りを放棄する旨の通知書 2) 保険金を放棄する受取人の印鑑証明書 ( 写し可 ) 9 対象者が生死不明の場合 9-1 危難 ( 航空機の墜落または船舶の沈没等 ) に遭い生死が確認されない時に請求する場合事故が発生してから30 日 ( 航空機の墜落 ) または3ヶ月間 ( 船舶の沈没等 ) 生死がわからない場合は 事故があった日に死亡したものとみなして支払います このため 将来生存が明らかになった場合には保険金を返還する旨の 念書 の提出を受けます 9-2 その他の危難 ( 山での遭難等 ) に遭い生死が確認されない場合目撃者などがいて その他の危難に遭ったことが客観的に推定され認められ 危難のあった後 1 年間生死がわからない場合は 危難があった日に死亡したものとみなして支払います このため 将来生存が明らかになった場合には保険金を返還する旨の 念書 の提出を受けます ただし 危難のあった事実または日の判断が微妙な場合にはその都度検討するものとします < 必要書類 > 1) 危難にあった旨の通知書 ( 傷害事故発生通知 ) ( 他保険 他共済所定の用紙 写し可 ) 2) 生存が明らかになった場合には保険金を返還する旨の 念書 3) その他この会が必要とする書類 38

44 4. 傷病休業保険金 1 業務上 業務外の別を問わず 保険期間中に対象者が傷病により次のそれぞれの日数 以上を連続して休業した場合を対象とします 営業日 休日を問わず連続して休業していた期間となります 2 支払事由の確定日はそれぞれ 14 日目 30 日目 60 日目 90 日目 120 日目とします ただし 休業となった最初の日が保険期間内にあることが必要です 対象者が保険始期の時点ですでに休業の状態にあるときは 対象となりません 3 お支払いする保険金は 事故日 ( 休業開始日 ) の属する契約の保険金額をお支払いします 契約 A (14 日以上保険金額 3,000 円 ) 更新した契約 B (14 日以上保険金額 5,000 円 ) 翌年の更新契約 C (14 日以上保険金額 5,000 円 ) 休業開始日 a 1 4 日以上事由確定日 a 休業開始日 b 1 4 日以上事由確定日 b 休業開始日 c 1) 事由確定日 a は 休業開始日 a が契約 A の時点で発生していますので 契約 A の内容で支払いがされます したがって事由確定日時点の保険金額は 5,000 円ですが お支払い保険金は 3,000 円となります 2) 事由確定日 b は 休業開始日 b が契約 B の時点で発生していますので 契約 B の内容で支払いがされます したがって事由確定日時点の保険金額は 5,000 円となります 3) 休業開始日 c は 契約 C の時点で発生していますので その後の事由確定分については契約 C の内容で支払いがされます 4 それぞれの日数以上を連続して休業 の連続日数の計算方法なお 以下の ( 例 ) いずれの場合であっても 一つの傷病に対して 120 日まで (14 日 30 日 60 日 90 日 120 日 ) の支払限度とします 1) 同一傷病の日数ア ) 連続休業の場合 ( 例 ) 休業 125 日 14 日 30 日 60 日 90 日 休業 14 日 30 日 60 日 90 日 120 日以上の支払 39

45 イ )10 日以内の出勤があり再休業した場合 ( 例 ) 休業 25 日出勤 5 日休業 95 日全日数 ( 出勤日数も ) 加算して 125 日となり休業 14 日 30 日 60 日 90 日 120 日以上の支払 ウ )10 日を超え120 日以内の出勤日数で 再休業した場合 ( 例 ) 休業 25 日出勤 15 日休業 45 日出勤 15 日休業 55 日休業日数のみを加算して 125 日となり休業 14 日 30 日 60 日 90 日 120 日以上の支払 エ )120 日を超える出勤日数があり 再休業した場合は 別の傷病とみなします ( 例 ) 休業 25 日 休業 休業 14 日以上の支払 出勤 121 日以上 新たに 休業日数計算をし 14 日以上の休業より支払います 2) 同一傷病ではない場合の日数ア ) 違う病気の場合は 勤務日数が1 日であっても新たに起算します ( 例 ) 傷病 A 出勤傷病 B 休業 25 日 14 日 休業 92 日 休業 14 日以上 の支払 1 日 30 日 60 日 休業 14 日 30 日 60 日 90 日以上の支払 40

46 イ ) 現在の傷病の途中で他の傷病が発生した場合は 前の分は打切り新たに起算します ( 例 ) 現在の傷病あらたな傷病 休業 35 日 休業 92 日 14 日 休業 14 日 30 日以上の支払 30 日 60 日 休業 14 日 30 日 60 日 90 日以上の支払 ただし 新たに起算した結果 前後とも 休業日数不足により傷病休業保険金の 対象とならない場合は 前後の休業日数を通算することができます 5 保険金のお支払額は 休業日数により次のようになります 1) 休業 14 日以上 30 日未満 休業 14 日以上 30 日未満 の傷病休業保険金の保険金額 2) 休業 30 日以上 60 日未満 休業 14 日以上 30 日未満 + 休業 30 日以上 60 日未満 の傷病休業保険金の保険金額 3) 休業 60 日以上 90 日未満 休業 14 日以上 30 日未満 + 休業 30 日以上 60 日未満 + 休業 60 日以上 90 日未満 の傷病休業保険金の保険金額 4) 休業 90 日以上 120 日未満 休業 14 日以上 30 日未満 + 休業 30 日以上 60 日未満 + 休業 60 日以上 90 日未満 + 休業 90 日以上 120 日未満 の傷病休業保険金の保険金額 5) 休業 120 日以上 休業 14 日以上 30 日未満 + 休業 30 日以上 60 日未満 + 休業 60 日以上 90 日未満 + 休業 90 日以上 120 日未満 + 休業 120 日以上 の傷病休業保険金の保険金額 6 保険金は 次の場合にはお支払いできません 1) 対象者の故意または重大な過失により 傷害を被った もしくは疾病に罹患し 休業した場合 2) 対象者の犯罪行為により傷害を被った もしくは疾病に罹患し 休業した場合 41

47 7 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 傷病休業保険金請求書 2) その他この会が提出を求めるもの各サービスセンター等において 診断書や事業所からの休業証明等にて休業期間を確認してください 確認書類の全労済協会への提出は不要です 42

48 43

49 本人財産保障 住宅災害保険金 1. 火災等 2. 自然災害 44

50 住宅災害保険金 1. 火災等 1 保険期間中に対象者の居住する建物 ( または建物に収容されている家財 ) が火災等によ って被害を被った場合を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は火災等の罹災日とします 3 火災等 とは次の表 1 の事故の範囲をいいます ただし 表 2 に掲げる事故および表 3 に掲げる損害は対象外とします 表 1 火災等の事故の範囲 1) 火災人の意図に反してまたは放火により発生し もしくは人の意図に反して拡大する消火の必要のある燃焼現象であって これを消火するためには 消火施設またはこれと同程度の効果あるものの利用を必要とする状態をいいます 2) 落雷空中に発生した超高電圧の電気が地上に地絡する現象 ( 雷雲と地上物の間に生ずる放電作用 ) をいいます 3) 破裂 爆発気体 蒸気または薬品等の急激な膨張による破裂または爆発をいい 凍結による水道管 水管またはこれらに類するものの破裂または爆発を含みます 4) 建物外部からの物体の落下 飛来 衝突 接触もしくは倒壊建物外部からの物体の落下 飛来 衝突または倒壊をいいます ただし 以下のアおよびイは除きます ア. 対象者または対象者と生計を一にする親族が所有もしくは運転する車輌またはその積載物の衝突または接触イ. 対象者または対象者と生計を一にする親族およびこれらの者と当該事故の発生にかかわった者の加害行為による損害 5) 水濡れ次のア イのいずれかに該当する事故に伴う漏水 放水または溢水による水濡れをいいます ア. 同一の建物の他人の居室で生じた不測かつ突発的な事故イ. 給排水設備に生じた不測かつ突発的な事故ただし 給排水設備の欠陥 腐食 さび かび 虫食い その他の自然の消耗に起因するものは除かれます 6) 突発的な第三者の加害行為上記 1)~5) 以外の突発的な第三者の直接加害行為による事故をいいます ただし 対象者または対象者と生計を一にする親族と当該事故の発生にかかわった者の直接加害行為による損害を除きます 表 2 火災等 の事故の範囲に含まれない事故 自然災害を原因として発生した上表 1) 3) 4) 5) の事故 表 3 火災等の事故による損害 に含まれない損害 1 燃焼機器 暖房機器または電気機器等の機器の過熱等による当該機器自体のみの損害 2 凍結による水道管 水管またはこれらに類するもの自体のみの損害 4 対象者の居住する建物 とは 現に対象者が居住している部分をいい 非居住部分 ( 貸 間 店舗 作業場等 ) は除きます 45

51 ただし この会がとくに認めた場合は ( 単身赴任の場合等 ) 対象者が居住していない建物であっても 対象者と生計を一にする対象者の親族が居住している場合は その建物を 対象者が居住している建物 とみなすことができます この場合 対象者が実際に居住している建物は対象となりません また 生計を一にする対象者の親族が居住している建物が複数ある場合でも 複数を指定することはできません 5 損害の程度に応じて 次に定める支払割合を保険金額に乗じてお支払いします 建物 家財の支払割合損害の程度 50% 以上 100% 30% 以上 50% 未満 70% 20% 以上 30% 未満 50% 20% 未満 20% 損害の程度は 建物 の損害で支払割合を判断しますが 居住する建物に被害がない場合には 収容されている家財に損害が生じていれば その程度により支払割合を算出します 6 火災等における 損害の程度 は次の算式により算出します 1) 損害の程度 損害の割合をいいます A. 損害額損害割合 (%) = 100 B. 住宅の価格 A. 損害額は修理見積にもとづきます B. 住宅の価格は 再取得価額といい 以下の算式にて算出された額とします 住宅の価格 = 住宅の構造区分別単価 住宅の延べ坪数 構造区分 1 坪 (3.3m2) あたり単価 ( 円 ) 木造住宅 60 万円 耐火住宅 ( 鉄筋 ) 70 万円 7 保険金は 次の場合にはお支払いできません 1) 対象者の故意または重大な過失により火災等が発生した場合 2) 対象者の犯罪行為により火災等が発生した場合 3) 保険金の支払事由が 次の ( ア ) を直接的な原因 あるいは間接的な原因として発生した場合 また 発生原因がいかなる場合でも ( ア ) により損害が拡大した場合 ( ア ) 核燃料物質もしくは核燃料物質によって汚染された物の放射性 爆発性その他の有害な特性および有害な特性の作用 46

52 8 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 住宅災害等保険金請求書 住宅の延べ面積を請求書余白に記載して下さい 2) 修理業者による見積書 ( 写し可 ) 見積書が取れない場合は 別途ご相談ください 見積書の内容が著しく実態にそぐわない場合は この会が定める基準による損害額を採用することができます 3) 関係官署の罹災証明 ( 写し可 ) 関係官署の罹災証明がとれない場合は 罹災の事実を客観的に証明するもので 次のものを必要とします A) 対象者の所属する団体 ( 企業 サービスセンター等 ) の責任者の証明 ( 写し可 ) B) 隣人または目撃者の証明 ( 写し可 ) C) 加害者の証明 ( 写し可 ) D) その他この会が認めるもの 4) その他この会が提出を求めるもの 47

53 2. 自然災害 1 保険期間中に対象者の居住する建物が自然災害によって被害を被った場合を対象 ( 支払事由 ) とします ただし この会がとくに認めた場合は ( 単身赴任の場合等 ) 対象者が居住していない建物であっても 対象者と生計を一にする対象者の親族が居住している場合は その建物を 対象者が居住している建物 とみなすことができます この場合 対象者が実際に居住している建物は対象となりません また 生計を一にする対象者の親族が居住している建物が複数ある場合でも 複数を指定することはできません 2 支払事由の確定日は自然災害の罹災日とします 3 自然災害 とは次の場合をいいます 地震 噴火 津波 暴風雨 旋風 突風 台風 高潮 高波 洪水 なが雨 豪雨 雪崩 降雪 降雹をいい これらを原因とする火災 破裂 爆発等の損壊を含み これらに伴う消防または避難に必要な処分を含みます 4 床上浸水 とは自然災害により次の状態となった場合をいいます 床面以上に浸水し ( 床下への浸水による損害を除きます ) そのため日常の生活を営むことができない状態をいい 床面以上に土砂が流入した状態を含みます * 床上浸水による保険金と床上浸水以外による保険金は重複して支払われません 自然災害による風の被害で屋根等を損壊し 同時に洪水の被害により床上浸水となった等の 両方にかかる損害が発生した場合には 次の5 床上浸水以外の保険金または6 床上浸水による保険金のいずれか高い金額をお支払いします 5 自然災害による床上浸水以外の保険金は損害の程度に応じてお支払します ア. 床上浸水以外の 損害の程度 は次の算式により算出します 1) 損害の程度 損害の割合をいいます A. 損害額損害割合 (%) = 100 B. 住宅の価格 A. 損害額は修理見積にもとづきます B. 住宅の価格は 再取得価額といい 以下の算式にて算出された額とします 住宅の価格 = 住宅の構造区分別単価 住宅の延べ坪数 構造区分 1 坪 (3.3m2) あたり単価 ( 円 ) 木造住宅 60 万円 耐火住宅 ( 鉄筋 ) 70 万円 48

54 イ. 保険金の支払額は 損害の程度に応じて 次に定める支払割合を保険金額に乗じて お支払いします 損害の程度 支払割合 70% 以上 100% 20% 以上 70% 未満 50% 20% 未満 10% 6 自然災害による床上浸水の場合の保険金の支払額は 保険金額に20% を乗じた額となります 損害の程度支払割合損害の程度に関わらず一律 20% ただし 床上浸水を原因として罹災証明書で 半壊 全壊 と認定された場合についてはそれぞれ 50% 100% の支払割合でお支払します 7 保険金は 次の場合にはお支払いできません 保険金の支払事由が 次の ( ア ) を直接的な原因 あるいは間接的な原因として発生した場合 また 発生原因がいかなる場合でも ( ア ) により損害が拡大した場合 ( ア ) 核燃料物質もしくは核燃料物質によって汚染された物の放射性 爆発性その他の有害な特性および有害な特性の作用 8 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 火災等 の場合と同じです (47ページをご参照ください ) 49

55 慶弔見舞金保障 慶弔見舞金保障の必要書類について 1. 配偶者の死亡弔慰金 2. 子の死亡弔慰金 3. 親の死亡弔慰金 4. 住宅災害による同居親族の死亡弔慰金 5. 結婚祝金 6. 出生祝金 7. 就学祝金 8. 成人祝金 9. 還暦祝金 10. 古希祝金 11. 結婚記念祝金 12. 在会祝金 13. 退会餞別金 14. 勤続祝金 慶弔見舞金保障は 普通保険約款第 4 章慶弔見舞金保障条項第 1 条において 支払事由 について以下のとおり定めています したがって 保険金請求にあたっては 保険金請求 ( 支払対象となる ) 条件を満たしていることを各サービスセンター等において確認した結 果として 請求いただくこととなりますので 当会に対する請求については請求書のみと なります 保障項目ごとに確認に必要な書類を記載しております 必要に応じて当会より確認書類 のご提出をお願いする場合がございますので 適宜提出できるよう各 SC 等においては 確認書類の取り付けおよび保管をお願いします 第 1 条 ( 保険金の支払事由および保険金の額 ) ~ 以下 普通保険約款より抜粋 ~ (1) この会は 団体が行う互助事業において (2) 互助金種類表の互助金種類ごとに定める支 払事由が生じ団体が対象者に対して互助金を支払った場合または団体が対象者への支払い を決定している場合に この約款に従いその互助金の全部または一部の金額に対して保険証 券または保険契約更新証記載の保険金額を保険金として支払います ただし 互助金が団体 の互助規約において定めている範囲内である場合に限ります 50

56 1. 配偶者の死亡弔慰金 1 保険期間中の対象者の配偶者の死亡を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は死亡日とします 3 配偶者 とは 対象者と戸籍上婚姻関係にある者をいいます 配偶者には 内縁関係にある者を含みます ただし内縁関係にある者に婚姻の届出をしている配偶者がいる場合を除きます 4 保険金の支払額は 配偶者の死亡弔慰金 の保険金額です 5 保険金は 次の場合には支払いません 1) 対象者の故意または重大な過失により支払事由が生じた場合 2) 対象者の犯罪行為による支払事由が生じた場合 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 7 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 対象者との関係と死亡の確認ができる証明書 ( 写し可 ) 死亡の確認できる証明書 とは 例えば以下の公的書類等です A) 死亡診断書または死体検案書 B) 戸籍謄本 住民票等 51

57 2. 子の死亡弔慰金 1 保険期間中の対象者の子の死亡を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は死亡日とします 3 子 とは 対象者の実子 養子 継子およびこれらの配偶者とします 対象者の子には 妊娠 7ヶ月以上経過したのちに死産した場合を含みます 4 保険金の支払額は 子の死亡弔慰金 の保険金額です 5 保険金は 次の場合には支払いません 1) 対象者の故意または重大な過失により支払事由が生じた場合 2) 対象者の犯罪行為による支払事由が生じた場合 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 7 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 対象者との関係と死亡の確認ができる証明書 ( 写し可 ) 死亡の確認できる証明書 とは 例えば以下の公的書類等です A) 死亡診断書または死体検案書 B) 戸籍謄本 住民票等 52

58 3. 親の死亡弔慰金 1 保険期間中の対象者の親の死亡を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は死亡日とします 3 親 とは 対象者および配偶者の実父母 養父母 継父母をいいます 4 保険金の支払額は 親の死亡弔慰金 の保険金額です 5 保険金は 次の場合には支払いません 1) 対象者の故意または重大な過失により支払事由が生じた場合 2) 対象者の犯罪行為による支払事由が生じた場合 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 7 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 対象者との関係と死亡の確認ができる証明書 ( 写し可 ) 死亡の確認できる証明書 とは 例えば以下の公的書類等です A) 死亡診断書または死体検案書 B) 戸籍謄本 住民票等 53

59 4. 住宅災害による同居親族の死亡弔慰金 1 保険期間中に発生した住宅災害 ( 火災等 自然災害 ) により対象者と同居する親族の死亡を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は死亡日とします 3 住宅災害とは45ページの 火災等 または48ページの 自然災害 の支払事由と同じです 4 同居する親族 とは 対象者の配偶者( 内縁関係を含む ) または6 親等内の血族もしくは3 親等内の姻族とします 5 保険金の支払額は 死亡親族一人につき 住宅災害による同居親族の死亡弔慰金 の保険金額とします 6 保険金は 次の場合には支払いません 1) 対象者の故意または重大な過失により住宅災害が生じた場合 2) 対象者の犯罪行為により住宅災害が生じた場合 3) 保険金の支払事由が 次の ( ア ) を直接的な原因 あるいは間接的な原因として発生した場合 また 発生原因がいかなる場合でも ( ア ) により損害が拡大した場合 ( ア ) 核燃料物質もしくは核燃料物質によって汚染された物の放射性 爆発性その他の有害な特性および有害な特性の作用 7 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 8 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 死亡診断書 死体検案書等 死亡日 死因が確認できる書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 54

60 5. 結婚祝金 1 保険期間中の対象者の結婚を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は婚姻日 ( 役所に届け出た日 ) とします 3 結婚 とは 対象者本人を対象とした法律上の婚姻をいい 内縁関係は含みません 4 保険金の支払額は 結婚祝金 の保険金額です 5 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 6 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 戸籍謄本 住民票等 法律上の婚姻が確認できる書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 55

61 6. 出生祝金 1 保険期間中の対象者の子の出生を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は子の出生日とします 3 出生 とは対象者と配偶者( 内縁関係を含む ) との間に生まれた子の出生をいいます 4 保険金の支払額は 出生した子供一人につき 出生祝金 の保険金額とします 双生児は出生 2 件として扱います 5 保険金は 次の場合には支払いません 1) 対象者の子が出生して生後 14 日以内に死亡した場合 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 7 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 医師または助産婦の発行する証明書 戸籍謄本 住民票 健康保険証等出生の事実を証明する書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 56

62 7. 就学祝金 1 保険期間中に対象者の子が就学した場合を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は子の就学日とします 3 子 とは 対象者と生計を一にする対象者の実子 養子 継子およびこれらの配偶者とします 4 就学 とは 対象者の子が学校( 注 ) に入学したことをいいます ( 注 ) 学校とは学校教育法 ( 昭和 22 年 3 月 31 日法律第 26 号 ) に定める小学校 中学校 高等学校 大学をいいます 同法律の中等教育学校は中学校に含み 高等専門学校 高等専修学校は高等学校に含み 専修学校 専門学校は大学に含みます また 短期大学校 大学校は大学に含みます 5 保険金の支払額は 子の就学一人につき 次の保険金額です 小学校入学の場合子の小学校就学祝金の保険金額中学校入学の場合子の中学校就学祝金の保険金額高等学校入学の場合子の高等学校就学祝金の保険金額大学入学の場合子の大学就学祝金の保険金額 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 7 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 学校長 学長の証明もしくは入学通知書等 子の就学の事実を証明する書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 57

63 8. 成人祝金 1 保険期間中に対象者が満 20 歳を迎えた場合を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は満 20 歳の誕生日とします 3 保険金の支払額は 成人祝金 の保険金額です 4 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 5 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 戸籍謄本 住民票 健康保険証 免許証等 満 20 歳であることを証明する書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 58

64 9. 還暦祝金 1 保険期間中に対象者が還暦を迎えた ( 満 60 歳に達した ) 場合を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は満 60 歳の誕生日とします 3 保険金の支払額は 還暦祝金 の保険金額です 4 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 5 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 戸籍謄本 住民票 健康保険証 免許証等 満 60 歳であることを証明する書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 59

65 10. 古希祝金 1 保険期間中に対象者が古希を迎えた ( 満 69 歳に達した ) 場合を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は満 69 歳の誕生日とします 3 保険金の支払額は 古希祝金 の保険金額です 4 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 5 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 戸籍謄本 住民票 健康保険証 免許証等 満 69 歳であることを証明する書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 60

66 11. 結婚記念祝金 1 保険期間中に対象者が結婚記念日を迎えた場合を対象 ( 支払事由 ) とします 2 支払事由の確定日は結婚記念日とします 3 結婚記念日 は婚姻の届出日とします 4 保険金の支払額は 次の保険金額です 1) 15 周年 ( 水晶婚記念日 ) 水晶婚祝金の保険金額 2) 20 周年 ( 磁器婚記念日 ) 磁器婚祝金の保険金額 3) 25 周年 ( 銀婚記念日 ) 銀婚祝金の保険金額 4) 30 周年 ( 真珠婚記念日 ) 真珠婚祝金の保険金額 5) 35 周年 ( 珊瑚婚記念日 ) 珊瑚婚祝金の保険金額 6) 40 周年 ( ルビー婚記念日 ) ルビー婚祝金の保険金額 7) 45 周年 ( サファイア婚記念日 ) サファイア婚祝金の保険金額 8) 50 周年 ( 金婚記念日 ) 金婚祝金の保険金額 5 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 6 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 戸籍謄本等夫婦名と結婚日を証明する書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 61

67 12. 在会祝金 1 保険期間中に対象者が所属するサービスセンター等の構成員 ( 会員 ) となってから それぞれの期間を経過した場合を対象 ( 支払事由 ) とします 1) 在会経過期間 5 年 2) 在会経過期間 10 年 3) 在会経過期間 15 年 4) 在会経過期間 20 年 2 在会経過期間 とは 対象者が所属するサービスセンター等の構成員( 会員 ) となってからの通算の在会年数をいいます 3 支払事由の確定日は該当する在会期間におけるサービスセンター等への加入応当日の前日とします ( 例 :2015 年 4 月 1 日入会で在会 5 年の場合 事由確定日は2020 年 3 月 31 日 ) 4 保険金の支払額は 次の保険金額です 1) 在会 5 年在会 5 年祝金の保険金額 2) 在会 10 年在会 10 年祝金の保険金額 3) 在会 15 年在会 15 年祝金の保険金額 4) 在会 20 年在会 20 年祝金の保険金額 5 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 6 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 事業主の証明等 対象者の加入することを証明する書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 62

68 13. 退会餞別金 1 退会 は保険期間中に対象者が所属するサービスセンター等の構成員 ( 会員 ) とな ってから 次の期間を経過して脱退する場合を対象 ( 支払事由 ) とします 定年退会 は保険期間中に対象者が所属するサービスセンター等の構成員 ( 会員 ) となってから 次の期間を経過して 所属する事業所の定年退職により所属するサー ビスセンター等を脱退する場合を対象とします ( 定年退職後も再雇用等によりサー ビスセンター等の構成員 ( 会員 ) である場合は サービスセンター等を脱退する場合 に対象とします ) 1) 退会 - 在会経過期間 5 年以上 10 年未満 2) 退会 - 在会経過期間 10 年以上 3) 定年退会 - 在会経過期間 3 年以上 5 年未満 4) 定年退会 - 在会経過期間 5 年以上 10 年未満 5) 定年退会 - 在会経過期間 10 年以上 2 支払事由の確定日は所属するサービスセンター等からの脱退日とします 3 在会期間の考え方は 12. 在会祝金 3 と同様とします 4 保険金の支払額は 次の保険金額です お支払いの具体例 64 ページのとおりです 退会定年退会1) 在会 5 年以上 10 年未満 在会 5 年以上 10 年未満 退会餞別金の保険金額 2) 在会 10 年以上 在会 5 年以上 10 年未満 退会餞別金の保険金額 1) 在会 3 年以上 5 年未満 2) 在会 5 年以上 10 年未満 + 在会 10 年以上 退会餞別金の保険金額 定年退会 - 在会 3 年以上 5 年未満 退会餞別金の保険金額 定年退会 - 在会 3 年以上 5 年未満 退会餞別金の保険金額 + 定年退会 - 在会 5 年以上 10 年未満 退会餞別金の保険金額 3) 在会 10 年以上 定年退会 - 在会 3 年以上 5 年未満 退会餞別金の保険金額 5 脱退には 死亡による退会を除きます + 定年退会 - 在会 5 年以上 10 年未満 退会餞別金の保険金額 + 定年退会 - 在会 10 年以上 退会餞別金の保険金額 6 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 7 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のと おりです 1) 事業主の証明等 対象者が退会することを証明する書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 63

69 以下の契約によるお支払いの具体例 1 退会 - 在会 5 年以上 10 年未満 : 契約額 1 万円 2 退会 - 在会 10 年以上 : 契約額 1 万円 3 定年退会 - 在会 3 年以上 5 年未満 : 契約額 5,000 円 4 定年退会 - 在会 5 年以上 10 年未満 : 契約額 5,000 円 5 定年退会 - 在会 10 年以上 : 契約額 5,000 円 ア ) サービスセンター等への在会が 15 年で定年退職により退会された場合 1 退会 - 在会 5 年以上 10 年未満 1 万円 2 退会 - 在会 10 年以上 1 万円 3 定年退会在会 3 年以上 5 年未満 5,000 円 4 定年退会在会 5 年以上 10 年未満 5,000 円 5 定年退会在会 10 年以上 5,000 円 合計 35,000 円のお支払い ( それぞれ上記に加算します ) イ ) サービスセンター等への在会が 7 年で定年退職により退会された場合 1 退会 - 在会 5 年以上 10 年未満 1 万円 3 定年退会在会 3 年以上 5 年未満 5,000 円 4 定年退会在会 5 年以上 10 年未満 5,000 円 合計 20,000 円のお支払い (2 5 は対象外 ) 64

70 14. 勤続祝金 1 保険期間中に対象者が従事する企業の従業員となってから 次の勤続期間を迎えた場合を対象 ( 支払事由 ) とします 1) 勤続 10 年 2) 勤続 15 年 3) 勤続 20 年 4) 勤続 25 年 5) 勤続 30 年 6) 勤続 35 年 7) 勤続 40 年 2 勤続期間 とは 対象者が同一企業に連続して勤務した期間をいいます また 対象者が事業主の場合は 同一事業を営んだ期間とします 3 支払事由の確定日は該当する勤続期間の応当日の前日とします ( 例 :2013 年 4 月 1 日就職で勤続 10 年の場合 事由確定日は2023 年 3 月 31 日 ) 4 保険金の支払額は 次の保険金額です 1) 勤続 10 年勤続 10 年祝金の保険金額 2) 勤続 15 年勤続 15 年祝金の保険金額 3) 勤続 20 年勤続 20 年祝金の保険金額 4) 勤続 25 年勤続 25 年祝金の保険金額 5) 勤続 30 年勤続 30 年祝金の保険金額 6) 勤続 35 年勤続 35 年祝金の保険金額 7) 勤続 40 年勤続 40 年祝金の保険金額 5 保険金請求時の全労済協会への提出書類は 次のとおりです 1) 保険金請求書兼証明書 6 上記提出書類のほかに サービスセンター等での確認 保管用の必要書類は次のとおりです 1) 事業主の証明等 対象者がはじめて事業所の従業員となった日がわかる書類 ( 写し可 ) 2) その他この会が提出を求めるもの 65

71 慶弔見舞保障用語の定義 1. 配偶者 子供 親死亡 住宅災害による同居親族の死亡 対象者の配偶者や子 親 親族については 以下のとおり定義しております 内縁関係にある方が関係する事由で対象となる項目は以下のとおりです 用語の定義 対象者との婚姻の届出をしている者 内縁関係にある者を含みます 対象者の配偶者 ただし 対象者または内縁関係にある者に婚姻の届出をしている配偶者 がいる場合を除きます 対象者の子対象者および対象者の配偶者の親対象者の親族 ( 住宅災害の場合 ) 対象者の実子 養子 継子およびこれらの配偶者をいいます 対象者および配偶者それぞれの実父母 養父母 継父母をいいます 対象者と同居する配偶者または6 親等内の血族もしくは3 親等内の姻族をいいます 内縁関係にある方が関係する支払事由 配偶者の死亡弔慰金子の死亡弔慰金親の死亡弔慰金住宅災害による同居 ここでいう配偶者には内縁関係を含みます ここでいう配偶者には内縁関係を含みます ここでいう配偶者には内縁関係を含みます ここでいう配偶者には内縁関係を含みます の親族の死亡弔慰金 結婚祝金出生祝金就学祝金結婚記念祝金 ここでいう配偶者には内縁関係は含みません ここでいう配偶者には内縁関係を含みます ここでいう配偶者には内縁関係を含みます この期間には内縁関係は含みません 66

72 保険金請求に関わるお問い合わせ先および請求書類送付先 お支払やご請求に関するお問い合わせ 全労済協会共済保険部支払管理課 ( 代表 ) 請求書類送付先 < 郵送の場合 > 八王子郵便局私書箱 12 号全労済協会請求受付センター ( 株式会社富士情報 ) 宛大きさに関係なく 郵便物 であれば送付可能です ( 例 ) レターパックなど <やむを得ず宅配便を使用する場合 > 営業日の関係から 土 日 祝祭日 は受け取りできませんので 日付指定での送付をお願いいたします なお 宅配業者のメール便は受領確認ができませんので メール便でのご送付はご遠慮ください 東京都八王子市横山町 5-15 三井生命ビル株式会社富士情報全労済協会請求受付センター宛電話番号 送付いただいた請求書類に不備等があった場合 上記請求受付センターからご連絡させて いただきます 請求受付センターからのご連絡については E メールまたは専用ダイヤルか らのご連絡となります 上記のお問い合わせ先電話番号とは異なりますのでご了承ください 67

<8CF092CA8E968CCC814095CA955C2E786C73>

<8CF092CA8E968CCC814095CA955C2E786C73> 後遺障害別等級表 ( 自動車損害賠償保障法施行令別表 ) 平成 18 年 4 月 1 日以降に発生した事故に適用する表 別表第一 ( 第二条関係 ) 等 級 介護を要する後遺障害 保険金額 第 1 級 1 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要 4,000 万円 するもの 2 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 第 2 級 1 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し

More information

後遺障害別等級表・労働能力喪失率

後遺障害別等級表・労働能力喪失率 後遺障害別等級表 労働能力喪失率 ( 平成 18 年 4 月 1 日以降発生した事故に適用する表 ) 別表第 1 等級介護を要する後遺障害保険金額 第 1 級 第 2 級 1 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 2 胸腹部臓器の機能に著しい傷害を残し 常に介護を要するもの 1 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 随時介護を要するもの 2 胸腹部臓器の機能に著しい傷害を残し

More information

等級割合第660% 第7級50% 第8級障害の状態 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの級4せき柱に著しい変形又は運動障害を残すもの 51 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 61 下肢の3 大関節

等級割合第660% 第7級50% 第8級障害の状態 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの級4せき柱に著しい変形又は運動障害を残すもの 51 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 61 下肢の3 大関節 80% 第5級70% 第6級別表 3 後遺障害等級別割合表 1. 後遺障害の定義 後遺障害とは 疾病または傷害が治癒したときに残存する器質的変化を原因とし 将来においても回復が困難と見込まれる精神的または身きそん体的な毀損状態をいいます 後遺障害には 不慮の事故を直接の原因とする非器質性精神障害 (P TSD 等 ) を含みます 2. 後遺障害等級別割合表等級については 下記の表によります 等 級割合第1100%

More information

障害等級表 等級 倍数 身体障害 一級 一 三四〇 一両眼が失明したもの二咀嚼及び言語の機能が失われたもの三神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの四胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの五両上肢をそれぞれひじ関節以上で失つたもの六両上肢が用をなさなくなつたも

障害等級表 等級 倍数 身体障害 一級 一 三四〇 一両眼が失明したもの二咀嚼及び言語の機能が失われたもの三神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの四胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの五両上肢をそれぞれひじ関節以上で失つたもの六両上肢が用をなさなくなつたも 障害等級表 等級 倍数 身体障害 一級 一 三四〇 一両眼が失明したもの二咀嚼及び言語の機能が失われたもの三神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの四胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの五両上肢をそれぞれひじ関節以上で失つたもの六両上肢が用をなさなくなつたもの七両下肢をそれぞれひざ関節以上で失つたもの八両下肢が用をなさなくなつたもの 二級 一 一九〇 一一眼が失明し

More information

○○大会・大会参加者補償規程

○○大会・大会参加者補償規程 尼崎市市制 100 周年記念ハーフマラソン大会 大会参加者補償規程 第 1 条尼崎市市制 100 周年記念ハーフマラソン実行委員会 ( 以下 甲 とする ) は甲が主催する尼崎市市制 100 周年記念ハーフマラソン大会に参加する者 ( 以下 乙 とする ) が大会参加中に傷害もしくは疾病が原因で身体障害を被った場合 乙または乙の遺族に対し 下記に定める見舞金の給付を行うこととする 死亡見舞金 200

More information

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第 別表 現在の活動能力減退率及び前発障害の活動能力減退率 併合判定参考表 ( 別表 ) 現在の活動能力減退率 (%) 前発障害の活動能力減退率 (%) 号 区分 ~ 区分 ~ 号 号 号 号 号 0 号 号 号 号 号 0 号 号 別表 差引結果認定表 差引残存率後発障害の程度 0% 以上国年令別表 級 号 号 %~0% 国年令別表 級 号 号 %~%( 治ったもの ) %~%( 治らないもの ) 厚年令別表第

More information

共済給付事業 共済会では 会員やご家族の方に御祝ごとや御見舞いごとがあったときに 共済金 を給付致します 共済金 は広範にわたる給付項目から成り立っています これらの 共済金 については ( 財 ) 全国勤労者福祉共済振興協会 ( 全労済協会 ) と提携し 会員を被共済者とする再共済というかたちで共

共済給付事業 共済会では 会員やご家族の方に御祝ごとや御見舞いごとがあったときに 共済金 を給付致します 共済金 は広範にわたる給付項目から成り立っています これらの 共済金 については ( 財 ) 全国勤労者福祉共済振興協会 ( 全労済協会 ) と提携し 会員を被共済者とする再共済というかたちで共 共済給付事業 共済会では 会員やご家族の方に御祝ごとや御見舞いごとがあったときに 共済金 を給付致します 共済金 は広範にわたる給付項目から成り立っています これらの 共済金 については ( 財 ) 全国勤労者福祉共済振興協会 ( 全労済協会 ) と提携し 会員を被共済者とする再共済というかたちで共済会が掛金を支出します 会員 請求 給付 事業所 請求 給付 共済会 請求 給付 全労済協会 こんな時共済金を給付します!

More information

180 日以内に特定重度障害状態になった場合 いします (1 保険期間中 1 回を限度とします ) 入院保険金 (*1)(*2) 平常の業務に従事することまたは平常の生活ができなくなり かつ 入院された場合 入院の日数 ( 実日数 )(120 日を限度とします ) に対して 1 日につき入院保険金日

180 日以内に特定重度障害状態になった場合 いします (1 保険期間中 1 回を限度とします ) 入院保険金 (*1)(*2) 平常の業務に従事することまたは平常の生活ができなくなり かつ 入院された場合 入院の日数 ( 実日数 )(120 日を限度とします ) に対して 1 日につき入院保険金日 重要事項説明書 ジャパン少額短期保険株式会社 交通事故傷害保険 家電修理費用補償特約家電修理費用補償特約付き修理費用付き修理費用保険 ( 旅行保険保険のご説明 ( 契約概要 )) ご契約に際して特にご確認いただきたい事項をこの 契約概要 に記載しています ご契約される前に必ずお読みいただき お申込みくださいますようお願い申し上げます 本書面はご契約に関する全ての内容を記載しているものではありません

More information

ち治療 と突然死 ひ被共済者 医師による治療又は柔道整復師による施術をいいます ただし 被共済者が医師又は柔道整復師である場合は 被共済者以外の医師の治療又は柔道整復師による施術をいいます 突然で予期されなかった病死を言います 通常は 発症から 24 時間以内に死亡したものとするが意識不明等のまま発

ち治療 と突然死 ひ被共済者 医師による治療又は柔道整復師による施術をいいます ただし 被共済者が医師又は柔道整復師である場合は 被共済者以外の医師の治療又は柔道整復師による施術をいいます 突然で予期されなかった病死を言います 通常は 発症から 24 時間以内に死亡したものとするが意識不明等のまま発 大阪府こども会安全共済会共済約款 平成 24 年 2 月 14 日制定平成 25 年 3 月 18 日改正平成 26 年 3 月 17 日改正平成 28 年 6 月 21 日改正 ( 用語の定義 ) 第 1 条この共済約款において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語定義い医学的他覚理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認所見められる異常所見をいいます き共済金共済金額共済期間け経過観察

More information

(Microsoft Word - \212\264\220\365\227\\\226h\224\357\227p\222S\225\333\223\301\226\361_ [1].doc)

(Microsoft Word - \212\264\220\365\227\\\226h\224\357\227p\222S\225\333\223\301\226\361_ [1].doc) 証券番号 感染予防費用担保特約 第 1 条 ( 保険金を支払う場合 ) 当会社は 被保険者が下表に掲げる事故 (*1) を直接の原因として負担した費用に対して この特約および普通約款 (*2) 第 5 章基本条項の規定に従い感染予防費用保険金を支払います 1 接触感染 2 院内感染 (*1) 以下この特約において 事故 といいます (*2) こども総合保険普通保険約款をいいます 以下この特約において同様とします

More information

Microsoft Word - 【全量】TSマーク貼付自転車傷害保険普通保険約款.doc

Microsoft Word - 【全量】TSマーク貼付自転車傷害保険普通保険約款.doc TS マーク貼付自転車傷害保険普通保険約款 用語の説明 この普通保険約款およびこの普通保険約款に付帯される特約において使用される用語の説明は次のとおりとします ただし この普通保険約款に付帯される特約において別途用語の説明のある場合は それによります 用語説明医学的他覚所見理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められる異常所見をいいます ( 注競技等競技または興行 ) をいいます (

More information

物流の形態(仮定)

物流の形態(仮定) ギュットシリーズ 傷害保険制度概要 補償の内容 補償対象 1 加入者当たりの保険料死亡 後遺障害補償の流れ補償対象おガをしたり 車にはねられたりした場合 保険適用になります 弊社客様保険金額 保険金日額 入院保険金日額 200 万円 3,000 円 1 事故報告 3 請求書類案内 4 保険金請求 契約の流れ 取扱説明書に同梱されている 保険加入申込ハガキ を 商品の購入者様が住所 氏名 自転車フレーム番号等必要事項を記入し

More information

§14 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき

§14 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき 15 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき 15の1 障害厚生年金 1 支給要件 ( 法第 84 条 ) (1) 障害認定日に障害の状態にあるとき障害厚生年金は, 国民年金の保険料納付要件を満たしている者が, 被保険者期間中に初診日のある傷病について, その初診日から1 年 6か月を経過した日又はその間に傷病が治った日など ( 以下 障害認定日 という ) において, 障害等級が1 級,2

More information

子供のあんしん保険【重要事項等説明書】

子供のあんしん保険【重要事項等説明書】 被保険者が 日本国内または国外において 急激かつ偶然な外来の事故 ( 以下 事故 といいます ) により ケガ ( ) をされた場合等に 保険金をお支払いします ( ) 身体外部から有毒ガスまたは有毒物質を偶然かつ一時に吸入 吸収した場合に急激に生ずる中毒症状 を含みます ( ) 熱中症危険補償特約がセットされておりますので 日射または熱射による身体の障害もお支払いの対象 となります 子供のあんしん保険

More information

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約 ご契約のしおり 約款 特約条項 指定代理請求特約 (2018 年 4 月 2 日制定 ) この特約は 給付金等の受取人である被保険者が給付金等を請求できない所定の事情がある場合等に あらかじめ指定された指定代理請求人が被保険者に代わって請求を行うことを可能とすることを主な内容とするものです 第 1 条 < 特約の締結 > 1 この特約は 保険契約者と会社との間で主たる保険契約

More information

01

01 01 02 3 学生教育研究災害傷害保険 略称 学研災 約290万人の大学 短期大学生が加入しています この保険の加入者は 発足当時 23万6,000人でしたが その後大学関係者のご協力により順調に増加し 平成 23年 3月現在では 1,124 大学の約290万人が加入するまでになりました 補償の対象となる事故の範囲 日本国内外において 次の教育研究活動中に生じた急激かつ偶然な外来の事故によって身体に被る傷害に対して保険金をお支払

More information

強制加入被保険者(法7) ケース1

強制加入被保険者(法7) ケース1 INDEX 目次 生計維持 :13 分 1. 生計維持関係の認定基準及び認定の取扱い 1 2. 生計維持 生計同一関係 3. 生計維持関係の認定日 4. 生計維持関係の認定基準及び認定の取扱い 2 5. 生計同一に関する認定要件 6. 収入に関する認定要件 7. 生計維持関係の認定基準及び認定の取扱い 3 8. 生計同一関係の認定基準及び認定の取扱い 9. 生計維持関係 生計同一関係の認定要件の相違点

More information

契約から支払までは基本的に損害保険会社 ( 組合 ) によって行われますが 保険金 ( 共済 金 ) の請求から支払までの流れは次のようになります 1. 請求書提出 請求者は 損害保険会社 ( 組合 ) へ自賠責保険 ( 共済 ) の請求書類を提出します 2. 損害調査依頼 損害保険会社 ( 組合

契約から支払までは基本的に損害保険会社 ( 組合 ) によって行われますが 保険金 ( 共済 金 ) の請求から支払までの流れは次のようになります 1. 請求書提出 請求者は 損害保険会社 ( 組合 ) へ自賠責保険 ( 共済 ) の請求書類を提出します 2. 損害調査依頼 損害保険会社 ( 組合 自賠責保険 ( 共済 ) について ( 国土交通省より引用 ) 目的 : 1 交通事故による被害者を救済するため 加害者が負うべき経済的な負担を補てんすることにより 基本的な対人賠償を確保する 2 原動機付自転車 ( 原付 ) を含むすべての自動車に加入が義務付けられています 3 無保険車による事故 ひき逃げ事故の被害者に対しては 政府保障事業によって 救済が図られています 4 自動車の運行で他人を死傷させた場合の人身事故による損害について支払われる保険で

More information

険者以外の者に限ります ( 注 2 ) 自損事故条項 無保険車傷害条項または搭乗者傷害条項における被保険者に限ります ( 注 3 ) 無保険車傷害条項においては 被保険者の父母 配偶者または子に生じた損害を含みます ( 3 )( 1 ) または ( 2 ) の規定による解除が損害または傷害の発生した

険者以外の者に限ります ( 注 2 ) 自損事故条項 無保険車傷害条項または搭乗者傷害条項における被保険者に限ります ( 注 3 ) 無保険車傷害条項においては 被保険者の父母 配偶者または子に生じた損害を含みます ( 3 )( 1 ) または ( 2 ) の規定による解除が損害または傷害の発生した 反社会的勢力への対応に関する保険約款の規定例 約款規定例 自動車保険 第 0 0 条 ( 重大事由による解除 ) ( 1 ) 当会社は 次のいずれかに該当する事由がある場合には 保険契約者に対する書面による通知をもって この保険契約を解除することができます 1 保険契約者 被保険者または保険金を受け取るべき者が 当会社にこの保険契約に基づく保険金を支払わせることを目的として損害または傷害を生じさせ

More information

第 37 条 ( 破産 ) 第 38 条 ( 訴訟の提起 ) 第 39 条 ( 準拠法 ) 別表 1 別表 2 別表 3 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款において 下表の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語定義この約款交通事故傷害保険普通保険約款をいいます 普通約款弊社この保険契約

第 37 条 ( 破産 ) 第 38 条 ( 訴訟の提起 ) 第 39 条 ( 準拠法 ) 別表 1 別表 2 別表 3 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款において 下表の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語定義この約款交通事故傷害保険普通保険約款をいいます 普通約款弊社この保険契約 交通事故傷害保険普通保険約款 < 目次 > 第 1 条 ( 用語の定義 ) 第 2 条 ( 保険金を支払う場合 ) 第 3 条 ( 保険金を支払わない場合 -その1) 第 4 条 ( 保険金を支払わない場合 -その2) 第 5 条 ( 交通乗用具の範囲 ) 第 6 条 ( 傷害死亡保険金の支払 ) 第 7 条 ( 特定重度障害保険金の支払 ) 第 8 条 ( 死亡の推定 ) 第 9 条 ( 他の身体の障害または疾病の影響

More information

11

11 11 グループ保険と 12 アルファの主旨 13 グループ保険 組合員とその配偶者が万一の場合の為の保障 ( 死亡 高度障害 ) です (75 歳 6ヶ月まで ) 14 グループ保険保障内容と保険料 15 アルファ 組合員とその配偶者が万一の場合の保障 ( 死亡 高度障害 ) です (60 歳 6ヶ月まで ) 16 17アルファ保障内容と保険料 年齢該当生年月日 男性 3,040 3,360 3,760

More information

単ページのトンボなし_書き出し用_交通共催セット補償_CS3.indd

単ページのトンボなし_書き出し用_交通共催セット補償_CS3.indd 追加でご加入いただけます 交通傷害共済 の セット補償 交通事故傷害保険 賠償責任補償特約付帯 死亡保険金および後遺障害保険金のみの支払特約付帯 死亡保険金および 後遺障害保険金に 団体割引 25 示談交渉サービス付き 国内のみ 賠償責任保険金も付帯 事例 自転車に乗車中 通行人に接触しケガを負わせてしまった 相手の方への ご自身の 賠償責任保険金額 死亡 後遺障害保険金額 5,000万円 100万円

More information

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が 1 歳 6 ヶ月になるまでに労働契約期間が満了し

More information

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477> 5 年金 国民年金は, 老齢 障がいまたは死亡によって国民生活の安定が損なわれることを国民の共同連帯によって防止し, 健全な国民生活の維持, 向上に寄与することを目的とした制度です (1) 障がい基礎年金 1 国民年金の加入期間中に初診日がある傷病により障がい者となった人で次の要件を満たしたときに請求できます ア. 初診日の前日において, 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち, 保険料を納めた期間

More information

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc 労災保険の給付の詳細療養補償給付又は療養給付 1 療養の給付療養の給付は 被災者が無料で必要な治療などを受けることができる現物給付の制度です 療養の給付が行われるのは 都道府県労働局長が指定した病院 診療所 薬局です 療養の給付は 診察 薬剤又は治療材料の支給 処置又は手術などの治療 入院などの傷病を治すために必要なあらゆる医療上の措置などですが 政府が必要と認めるものに限られています 療養の給付は

More information

害(基本契約 補償項目保険金をお支払いする場合お支払いする保険金保険金をお支払いできない主な場合傷約)手術保険金 死 亡 後遺障害 入 院 通 院 日本国内において旅行行程中の事故によるケガが原因で 事故の発生の日からその日を含めて 180 日以内に死亡した場合 日本国内において旅行行程中の事故によるケガが原因で 事故の発生の日からその日を含めて 180 日以内に身体に後遺障害が生じた場合 日本国内において旅行行程中の事故によるケガが原因で

More information

一般社団法人大分県食品衛生協会食中毒見舞費用保険普通保険約款 第一章総則第 1 条 ( 用語の定義 ) 第二章保険金の支払事由第 2 条 ( 保険金の支払事由 被保険者 保険金額 ) 第 3 条 ( 免責事由 ) 第 4 条 ( 保険金の受取人 ) 第三章保険契約の締結等第 5 条 ( 保険責任の始

一般社団法人大分県食品衛生協会食中毒見舞費用保険普通保険約款 第一章総則第 1 条 ( 用語の定義 ) 第二章保険金の支払事由第 2 条 ( 保険金の支払事由 被保険者 保険金額 ) 第 3 条 ( 免責事由 ) 第 4 条 ( 保険金の受取人 ) 第三章保険契約の締結等第 5 条 ( 保険責任の始 食中毒見舞費用保険普通保険約款 一般社団法人大分県食品衛生協会 一般社団法人大分県食品衛生協会食中毒見舞費用保険普通保険約款 第一章総則第 1 条 ( 用語の定義 ) 第二章保険金の支払事由第 2 条 ( 保険金の支払事由 被保険者 保険金額 ) 第 3 条 ( 免責事由 ) 第 4 条 ( 保険金の受取人 ) 第三章保険契約の締結等第 5 条 ( 保険責任の始期及び終期 ) 第 6 条 ( 保険期間

More information

9 超 保 険 の 商 品 内 容 D E F G H I I

9 超 保 険 の 商 品 内 容 D E F G H I I 5 3 5 A F A B C 8 9 超 保 険 の 商 品 内 容 D E F G H I I 10 1 2 1 2 超 保 険 の 商 品 内 容 11 12 超 保 険 の 商 品 内 容 13 14 超 保 険 の 商 品 内 容 15 16 超 保 険 の 商 品 内 容 17 所得補償 収入減に関する補償 保険の対象となる方 をお選びください ① ご契約者 ② ①の配偶者 ③ ①または②の同居の親族

More information

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が1 歳 6か月 (5の申出にあっては2 歳

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

自動車事故費用共済普通共済約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります (50 音順 ) 用語定義あ相手側の者被共済自動車に搭乗していない者をいいます ただし 共済契約者 共済契約者の同居の親族 共済契約者が雇用してい

自動車事故費用共済普通共済約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります (50 音順 ) 用語定義あ相手側の者被共済自動車に搭乗していない者をいいます ただし 共済契約者 共済契約者の同居の親族 共済契約者が雇用してい 自動車事故費用共済普通共済約款 ( 平成 30 年 4 月 1 日改定 ) 長野県火災共済協同組合 自動車事故費用共済普通共済約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります (50 音順 ) 用語定義あ相手側の者被共済自動車に搭乗していない者をいいます ただし 共済契約者 共済契約者の同居の親族 共済契約者が雇用している者および共済契約者が届け出している運転者を除きます

More information

ご契約タイプ一覧表 Aコース Bコース Cコース 死亡 後遺障害保険金額 傷害 200万円 200万円 200万円 入院保険金日額(傷害 疾病 5,000円 4,000円 2,500円 5 10 20万円 4 8 16万円 2.5 5 10万円 2,500円 2,000円 1,500円 2,000万円 2,000万円 2,000万円 500万円 300万円 300万円 3,000万円 3,000万円

More information

由積立型 ) において退職時に医療保険や一時払退職後終身保険に移行した場合は 疾病 災害入院給付金 手術給付金 高度先進医療給付金 特定疾患給付金 死亡 高度障害保険金 災害死亡 高度障害保険金をお支払いします 第 11 条 ( 脱退一時金 ) 脱退一時金額は 当該加入者の払込実質保険料累計額と積立

由積立型 ) において退職時に医療保険や一時払退職後終身保険に移行した場合は 疾病 災害入院給付金 手術給付金 高度先進医療給付金 特定疾患給付金 死亡 高度障害保険金 災害死亡 高度障害保険金をお支払いします 第 11 条 ( 脱退一時金 ) 脱退一時金額は 当該加入者の払込実質保険料累計額と積立 別紙 1 退職後保障制度規約 第 1 条 ( 目的 ) この退職後保障制度は信用組合の役職員の福利厚生の一環として退職後の様々な保障ニーズに対応することを目的とするものです 第 2 条 ( 運営 ) この保険は 本規約 ならびに別に定める 役職員退職後保障制度事務処理要領 および 拠出型企業年金保険普通保険約款 特約条項 特則条項 一時払退職後終身保険約款 医療給付金付個人定期保険約款 特約条項 また保険会社との

More information

消防業務賠償責任保険に関する Q&A 1 主契約について Q1 1: 再燃火災による事故も対象になるのですか? A1 1: 対象となります 但し あくまでも消防本部側に過失または重過失があり 賠償責任を負担するケースとなります 消防本部の過失認定は 極めて難しい判断を伴いますので 過去の判例や裁判所

消防業務賠償責任保険に関する Q&A 1 主契約について Q1 1: 再燃火災による事故も対象になるのですか? A1 1: 対象となります 但し あくまでも消防本部側に過失または重過失があり 賠償責任を負担するケースとなります 消防本部の過失認定は 極めて難しい判断を伴いますので 過去の判例や裁判所 消防業務賠償責任保険に関する Q&A 平成 28 年 7 月 一般財団法人全国消防協会 引受幹事保険会社東京海上日動火災保険株式会社 消防業務賠償責任保険に関する Q&A 1 主契約について Q1 1: 再燃火災による事故も対象になるのですか? A1 1: 対象となります 但し あくまでも消防本部側に過失または重過失があり 賠償責任を負担するケースとなります 消防本部の過失認定は 極めて難しい判断を伴いますので

More information

Microsoft Word - T2-11-1_紙上Live_生計維持_13分_

Microsoft Word - T2-11-1_紙上Live_生計維持_13分_ 生計維持関係の認定基準及び認定の取扱い1 今回は 生計維持 生計同一関係の認定基準および認定の取扱いについて見ていきましょう 最初に 遺族基礎年金を例にして 国民年金法ではどのように規定されているかから始めます 法第 37 条の2 第 1 項には 遺族基礎年金を受けることができる配偶者または子は 被保険者または被保険者であった者の配偶者または子であって 被保険者または被保険者であった者の死亡の当時その者によって生計を維持し

More information

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx 3 大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要 一般団体信用生命保険 3 大疾病保障特約 死亡保障 + 高度障害保障 全国保証 ( 一社 ) しんきん保証基金 保険契約者全国保証 信金中央金庫 申込時年齢と 実行時年齢 満 20 歳以上満 50 歳未満 満 18 歳以上満 51 歳未満 脱退年齢満 75 歳となる誕生月の前月末満 75 歳に達した年の 12 月 31 日 この契約からの脱退 保険金の支払い事由に該当したとき

More information

T3-08-2_遺族基礎年金(2)_

T3-08-2_遺族基礎年金(2)_ INDEX 目次 遺族基礎年金 (2)1:9 分 1. 遺族基礎年金の基本年金額 ( 法第 38 条 ) 2. 配偶者に支給する遺族基礎年金の額 ( 法第 39 条第 1 項 ) 3. 子に支給する遺族基礎年金の額 ( 法第 39 条の 2 第 1 項 ) 4. 死亡の推定と失踪宣告 5. 死亡の推定 ( 法第 18 条の 2) 6. 失踪宣告 ( 法第 18 条の 3 ) 7. 推定する と みなす

More information

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す 育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業する社員であって 1 歳に満たない子と同居し養育する者は 本規程に定めるところにより育児休業をすることができる

More information

積立パーソナル総合傷害保険(積立型基本特約セットパーソナル総合傷害保険)

積立パーソナル総合傷害保険(積立型基本特約セットパーソナル総合傷害保険) 3 タフ ケガの保険 積立タイプ は 3つの特長で充実したライフスタイルを を サポートします ステップ 1 補償する事故の範囲をお選びください 基本となる補償 傷害事故 の範囲は 普通傷害と交通傷害から選択することができます 普通傷害 交通傷害 国内外でおきた日常生活中 スポーツ中 旅行中など や就業中の事故によるケガを補償します 国内外でおきた交通事故や交通乗用具 の火災等によるケガを補償します

More information

⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ 鎖骨 胸骨 ろく骨 けんこう骨または骨盤骨に著しい変形を残すもの 1上肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残すもの 1下肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残すもの 長管骨に変形を残すもの 1手のこ指を失ったもの 1手のひとさし指 なか指またはくすり指の用を廃したもの 1足の第2の足指を失ったもの 第2の足指を含み2の足指を失ったものまた は第3の足指以下の3の足指を失ったもの

More information

賠償責任保険普通保険約款

賠償責任保険普通保険約款 賠償責任保険普通保険約款 この普通保険約款およびこの普通保険約款に付帯される特約条項等において使用される用語の説明は 次のとおりとします ただし この普通保険約款に付帯される特約条項等において 別途用語の説明がある場合は その説明に従います 用語説明売上高保険期間中に 被保険者が販売したすべての商品の税込対価の総額をいいます 危険損害の発生の可能性をいいます 危険増加告知事項についての危険が高くなり

More information

別紙特約(138)

別紙特約(138) 個人賠償責任補償特約 第 1 条 ( 保険金を支払う場合 ) (1) 当会社は 被保険者が旅行行程中に生じた偶然な事故により 他人の身体の障害 (*1) または他人の財物の損壊 (*2) もしくは紛失について 法律上の損害賠償責任を負担することによって被った損害に対して この特約および普通約款 (*3) の規定に従い賠償責任保険金を支払います (2) (1) の被保険者が責任無能力者の場合には 親権者等

More information

保険金をお支払いする場合・保険金をお支払いする事故の例

保険金をお支払いする場合・保険金をお支払いする事故の例 農業実習傷害保険の補償内容ご紹介 全国農業会議所の農業実習に参加の方々を対象に 農業実習中に発生したケガ等をカバーする農業実習傷害保険を手当てしています 農業実習に参加の方々を対象に 全国農業会議所にて保険会社の間で契約を行っています 1. 傷害保険の契約を行っていますが 実習期間により保険種類の組み合わせを以下のとおり 設定しています < 傷害保険 > 実習期間 1 か月未満の実習生の場合 国内旅行総合保険

More information

1. 総則本仕様書は 独立行政法人国立高等専門学校機構 ( 以下 機構 という ) が所有 使用 管理する建物 ( 建物附属設備含む ) 構築物 物品( 機械 装置等 ) 等によって またこれらの施設を運用もしくは業務を遂行することによって被る第三者に対する賠償責任について付保する賠償責任保険の内容

1. 総則本仕様書は 独立行政法人国立高等専門学校機構 ( 以下 機構 という ) が所有 使用 管理する建物 ( 建物附属設備含む ) 構築物 物品( 機械 装置等 ) 等によって またこれらの施設を運用もしくは業務を遂行することによって被る第三者に対する賠償責任について付保する賠償責任保険の内容 賠償責任保険仕様書 施設 / 昇降機 / 生産物 / 受託者 独立行政法人国立高等専門学校機構 1. 総則本仕様書は 独立行政法人国立高等専門学校機構 ( 以下 機構 という ) が所有 使用 管理する建物 ( 建物附属設備含む ) 構築物 物品( 機械 装置等 ) 等によって またこれらの施設を運用もしくは業務を遂行することによって被る第三者に対する賠償責任について付保する賠償責任保険の内容を定める

More information

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で この規定例では 法に基づき一定範囲の有期契約従業員と労使協定の締結により 除外可能な最大範囲の対象除外者を記載しております 労使間で協議の上 対象除外者から外し 制度が利用できる従業員の範囲を拡大することも可能です また 労使協定の締結が必要です 労使協定例 もホームページからダウンロードできます 育児 介護休業等に関する規則 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 1 歳に達しない子を養育する従業員 (

More information

犯罪被害給付制度の概要 犯罪被害者等給付金 対象となる犯罪被害日本国内又は日本国外にある日本船舶若しくは日本航空機内において行われた人の生命又は身体を害する罪に当たる行為 ( 過失犯を除く ) による死亡 重傷病又は障害をいいます 犯罪被害者等給付金の性格犯罪被害者等給付金には 遺族給付金 重傷病給

犯罪被害給付制度の概要 犯罪被害者等給付金 対象となる犯罪被害日本国内又は日本国外にある日本船舶若しくは日本航空機内において行われた人の生命又は身体を害する罪に当たる行為 ( 過失犯を除く ) による死亡 重傷病又は障害をいいます 犯罪被害者等給付金の性格犯罪被害者等給付金には 遺族給付金 重傷病給 ❸ 経済的負担の軽減に資する支援 犯罪被害給付制度 犯罪被害給付制度とは 通り魔殺人などの故意の犯罪行為により 亡くなられた犯罪被害者のご遺族 ( 第一順位遺族 ) や重傷病を負い 又は身体に障害が残った犯罪被害者に対して 社会の連帯共助の精神に基づき 国が犯罪被害者等給付金を支給し その精神的 経済的打撃の緩和を図ろうとするものです この制度は 通り魔殺人事件被害者のご遺族 犯罪被害者学の研究者

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

01 表紙

01 表紙 第 2 章 併合等認定基準 第 1 節 / 基本的事項 2 つ以上の障害がある場合の障害の程度の認定は 次による 1 併合 ( 加重 ) 認定併合 ( 加重 ) 認定は 次に掲げる場合に行う (1) 障害認定日において 認定の対象となる障害が 2つ以上ある場合 ( 併合認定 ) (2) はじめて 2 級 による障害基礎年金又は障害厚生年金を支給すべき事由が生じた場合 ( 併合認定 ) (3) 障害基礎年金受給権者及び障害厚生年金受給権者

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語 定義 い 医学的他覚所見 理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められ

旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語 定義 い 医学的他覚所見 理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められ ネット海外旅行保険たびとも 2018 年 1 月 ( 旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険 ) 普通保険約款および特約 目 次 旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 1 傷害死亡保険金支払特約 15 傷害後遺障害保険金支払特約 ( 後遺障害等級表型 ) 20 疾病死亡保険金支払特約 27 救援者費用等補償特約 31 賠償責任危険補償特約 36 携行品損害補償特約 40 航空機寄託手荷物遅延等費用補償特約

More information

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程 公益社団法人静岡県薬剤師会育児 介護休業等に関する規程 平成 24 年 4 月 12 日制定平成 29 年 1 月 12 日改正 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人静岡県薬剤師会 ( 以下 県薬 という ) 就業規程第 15 条第 2 項により 育児 介護休業等の取扱いに関し必要な事項を定める ( 育児休業 ) 第 2 条この規程は 育児のために休業することを希望する職員であって 1

More information

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63> 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員の育児休業等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員就業規則 ( 以下 非常勤職員就業規則 という ) 第 36 条の2の規定に基づき, 国立大学法人大阪教育大学に勤務する非常勤職員の育児休業等に関する制度を設けて, 子を養育する非常勤職員の継続的な勤務の促進を図り, もって非常勤職員の職業生活と家庭生活との両立に寄与することを通じて,

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

% 34.9% 1 2 7,081 6,080 5,664 4,110 1

% 34.9% 1 2 7,081 6,080 5,664 4,110 1 みんな安心プラン 個人用 保険 旅行 期間31日以内専用 ジェイアイの海外旅行保険 みんな プラン 2016年4月 改訂版 安心 治療 救援費用 無制限 を全タイプにセット 安心 ケガや病気でツアー離団時の日本語ガイドの費用を補償 1 2 3 みんな 安心 で海外旅行の不安を解決 引受保険会社 このパンフレットでご案内する商品は 海外旅行中におけるケガや病気により亡くなられた場合の遺族への補償や ケガや病気による治療費

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 ( 宅建の民法 ( 補足 ) 相続 おしゃれ呪文 相続の計算問題は アナログで切り抜けろ 1 A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 ( 非嫡出子 )H

More information

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取 平成 30 年 7 月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関する Q&A 一部負担金の還付について 平成 30 年 7 月 27 日厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 問 1 住家の全半壊等により 一部負担金の免除に該当する被災者が 医療機関等の窓口で免除の申立てをせず一部負担金を支払った場合 後日 当該一部負担金の返還を受けることはできるのか 猶予 免除を受けることができた者が医療機関等の窓口において一部負担金を支払た場合

More information

旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語定義い医学的他覚所見理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められる異常所

旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語定義い医学的他覚所見理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められる異常所 目 ネット海外旅行保険たびとも 2018 年 10 月 次( 旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険 ) 普通保険約款および特約 旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 1 傷害死亡保険金支払特約 15 傷害後遺障害保険金支払特約 ( 後遺障害等級表型 ) 20 疾病死亡保険金支払特約 27 救援者費用等補償特約 31 賠償責任危険補償特約 36 携行品損害補償特約 40 航空機寄託手荷物遅延等費用補償特約

More information

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に 育児 介護休業等規定 育児休業 第 1 条 1 1 歳に達しない子を養育する従業員は育児休業をすることができる ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から1 年以内 (3 項の申出の場合は6ヶ月以内 ) に雇用関係が終了することが明らかな従業員

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

職員退職手当支給規程

職員退職手当支給規程 〇独立行政法人国民生活センター職員退職手当支給規程 平成 15 年 10 月 1 日規程第 8 号 最終改正平成 30 年 3 月 27 日規程第 15 号 ( 総則 ) 第 1 条独立行政法人国民生活センター就業規程 ( 平成 15 年規程第 3 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する職員 ( 以下 職員 という ) に対する退職手当の支給については この規程の定めるところによる ( 種類 ) 第

More information

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出 - 目次 - Q1: 社会保険とはどのような制度でしょうか Q4: 扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときは どのような手続きが必要でしょうか Q5: 従業員の氏名が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか Q6: 年金手帳を紛失したときは どのような手続きが必要でしょうか Q7: 従業員の住所が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか 健康保険 厚生年金保険の事務手続き

More information

障害共済年金に係る事務

障害共済年金に係る事務 障害厚生 ( 共済 ) 年金制度について < 障害厚生年金の概要 > 障害厚生年金とは 厚生年金の被保険者 ( または共済組合の組合員 ) である期間中に初診日がある傷病により 障害等級 ( 別表参照 ) が1 級 級又は 級に該当する程度の障害の状態になった場合に支給される年金です また 障害等級が1 級又は 級に該当する場合は 原則として 障害基礎年金 もあわせて支給されます ( 注 1) 共済組合の組合員である期間中に初診日がある傷病により

More information

傷害通院保険金 保険期間中の自転車事故 によるケガ のため 通院 された場合 ( 以下 この状態を 傷害通院 といいます ) ( 注 ) 通院されない場合で 骨折 脱臼 靱 ( じん ) 帯損傷等のケガを被った所定の部位 を固定するために医師 の指示によりギプス等 を常時装着したときは その日数につ

傷害通院保険金 保険期間中の自転車事故 によるケガ のため 通院 された場合 ( 以下 この状態を 傷害通院 といいます ) ( 注 ) 通院されない場合で 骨折 脱臼 靱 ( じん ) 帯損傷等のケガを被った所定の部位 を固定するために医師 の指示によりギプス等 を常時装着したときは その日数につ 印を付した用語については 後記の 印の用語のご説明 をご覧ください ( 各欄の初出時のみ 印を付しています ) < 本人型 > 傷害死亡保険金 傷害後遺障害保険金 保険期間中の自転車事故 によるケガ のため 事故の発生の日からその日を含めて 180 日以内に死亡された場合保険期間中の自転車事故 によるケガ のため 事故の発生の日からその日を含めて 180 日以内に後遺障害 が生じた場合 傷害死亡 後遺障害保険金額の全額を傷害死亡保険金受取人

More information

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A 遺族附加年金事業 & P1~3 遺族附加年金 について P4~5 重病克服支援制度 について P6 手続きについて P7 退職後の取扱いについて 遺族附加年金 について 遺族附加年金と遺族共済年金との両方を受給することができますか? 組合員が亡くなった場合は 公的年金として遺族共済年金や遺族基礎年金が支給されます しかし その額は暮らしを支えるには十分とはいえません 遺族附加年金は公的年金を補うことを目的として運営されていますので

More information

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私 職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私有車を公務のために使用すること ( 以下 私有車の公務使用 という ) に関し必要な事項を定めることにより,

More information

国内旅行保険【補償の内容】

国内旅行保険【補償の内容】 国内旅行保険 補償の内容 保険金をお支払いする場合とお支払いできない主な場合 この保険は 日本国内旅行中の思いがけない事故によるケガ ( ) や損害を補償します ( ) 身体外部から有毒ガスまたは有毒物質を偶然かつ一時に吸入 吸収した場合に急激に生ずる中毒症状を含みます ( 細菌性食中毒 ウイルス性食中毒も含みます ) 保険期間の開始時より前および保険期間終了後に発生した事故によるケガ 損害に対しては

More information

ETCスルーカード規定

ETCスルーカード規定 ETC スルーカード規定 第 1 条 ( 定義 ) 本規定における次の用語の意味は 以下の通りとします (1) ETC 会員 とは カード発行会社 ( 以下 当社 といいます ) および株式会社ジェーシービー ( 以下 JCB といい 当社と総称して 両社 といいます ) 所定の会員規約に定める会員のうち 本規定および道路事業者 ((4) に定めるものをいいます ) が別途定めるETCシステム利用規程

More information

一部解約可能型定期預金(複利型)規定

一部解約可能型定期預金(複利型)規定 一部解約可能型定期預金 ( 複利型 ) 規定 この規定は 一部解約可能型定期預金 ( 複利型 ) についての当行の取扱いを記載したものです なお この預金には 満期時 に 自動継続の取扱いをするもの ( 以下 自動継続型 といいます ) と自動解約の取扱いをするもの ( 以下 満期日自動解 約型 といいます ) の 2 つがあります 1.( 満期時の取扱方法 ) (1) 自動継続型の場合 1 自動継続型のこの預金は

More information

積立火災保険『THEすまいの積立保険』_損保ジャパン日本興亜

積立火災保険『THEすまいの積立保険』_損保ジャパン日本興亜 4つの特長を ❺ THE すまいの積立保険のあらまし THE すまいの積立保険 1 3 3 4 に規定する者以外の者が保険金の全部または一部を受け取るべき 場合においては その者 2 またはその者 2 の法定代理人の故意 もしくは重大な過失または法令違反 ただし 他の者が受け取るべ き金額については除きます 落石 注1 P12 P13 5 2 P13 をお支払いできるときがあります 注2 建物を復旧できない場合また

More information

けが安心プラン【G】【H】【I】【J】 いつでも安心プラン 【X】【W】【V】の約款

けが安心プラン【G】【H】【I】【J】 いつでも安心プラン 【X】【W】【V】の約款 平成 29 年 11 月版 けが安心プラン G H I J いつでも安心プラン X W V の約款 重要事項等説明書と合わせてご一読いただき ご加入内容をご確認ください 目次 約款および特約 G H I J X W V ページ 団体総合保険普通保険約款 1 医療保険基本特約 5 傷害保険特約 8 傷害死亡保険金対象外特約 20 傷害後遺障害保険金対象外特約 20 傷害通院保険金対象外特約 20 配偶者子供特約

More information

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して 政令月収の求め方 ( 計算方法 ) 収入基準は 申込者本人及び同居親族 ( 婚約者を含む ) で収入のある方全員の前年のまたは年間総が対象となります なお 前年 1 月以降に就職または開業された方は その翌月からの 1 年分が対象となり 1 年未満の場合は その実績をもとに 1 年分の見込みを計算して下さい なお がある方が 1 人で の種類が一種類で特別控除対象者のいない世帯は 5 ページの収入基準早見表に当てはまる方が申し込みできます

More information

交通災害共済に関する Q&A ( 平成 27 年度交通災害共済制度 ) 加入について Q1 交通災害共済に加入できるのはどんな人ですか? A 組合を組織している下記市町村に住民登録のある方が加入できます また 外国人の方でも 住民登録をしていれば加入できます 島原市 平戸市 松浦市 対馬市 壱岐市

交通災害共済に関する Q&A ( 平成 27 年度交通災害共済制度 ) 加入について Q1 交通災害共済に加入できるのはどんな人ですか? A 組合を組織している下記市町村に住民登録のある方が加入できます また 外国人の方でも 住民登録をしていれば加入できます 島原市 平戸市 松浦市 対馬市 壱岐市 交通災害共済に関する Q& ( 平成 27 年度交通災害共済制度 ) 加入について Q1 交通災害共済に加入できるのはどんな人ですか? 組合を組織している下記市町村に住民登録のある方が加入できます また 外国人の方でも 住民登録をしていれば加入できます 島原市 平戸市 松浦市 対馬市 壱岐市 五島市 西海市 雲仙市 南島原市 長与町 時津町 東彼杵町 川棚町 波佐見町 小値賀町 佐々町 新上五島町

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

補償金テーブル表について

補償金テーブル表について 補足 : 補償金の算出方法 はじめに 医薬品企業法務研究会平成 19 年 20 年度特別研究部会 ( 以下 特研 という ) で検討し 特研として推奨する方法で算出した補償金の金額を 補償金一覧 ( 参考 ) として示した ここでは 補償金一覧 ( 参考 ) に示した補償金の算定方法について補足する ただし 補償金一覧 ( 参考 ) 及び本補足は あくまで自社の補償内容を設定するための参考としてのものであり

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

用語定義 に 入院 自宅等での治療が困難なため 病院または診療所に入り 常に医師の管理下において治療に専念することをいいます 入院保険金 保険証券記載の入院保険金日額をいいます 日額 は 配偶者 婚姻の相手方をいい 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含みます ひ 被保険者

用語定義 に 入院 自宅等での治療が困難なため 病院または診療所に入り 常に医師の管理下において治療に専念することをいいます 入院保険金 保険証券記載の入院保険金日額をいいます 日額 は 配偶者 婚姻の相手方をいい 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含みます ひ 被保険者 傷害保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります い 用語定義 医学的他覚所見医科診療報酬点数表 理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められる異常所見をいいます 手術を受けた時点において 厚生労働省告示に基づき定められている医科診療報酬点数表をいいます き 危険 傷害の発生の可能性をいいます

More information

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73> 居住実績証明申請書 ( 別記様式 ) 次ページに記載の同意事項に同意の上 居住実績証明書の交付を申請します ( 現住所 ) 申請者の現住所 ( 現在住んでいる所 ) 上記の住所に居住を開始した日 公営住宅の入居申込予定者 フリガナ 氏名 TEL ( ) 緊急連絡先 ( ) * 固定電話または携帯電話が使用できない場合は 緊急連絡先に申請者に必ず連絡ができる方の電話番号を記入して下さい ( 住所又は居所

More information

Microsoft Word ™c‚Ì’MŠp’¶Œ½ŁÛ„¯.docx

Microsoft Word ™c‚Ì’MŠp’¶Œ½ŁÛ„¯.docx 団体信用生命保険普通保険約款における 保険金等支払関係の主な規定内容 ( 抜粋 ) ( 注 ) 本内容は 保険金等のご請求やお支払いに関するお客さまのご理解をサポートするための一助として 掲記約款のなかから 保険金等のご請求やお支払いに関する主な規定を抜粋したものです ( 当該約款の全ての規定を記載しているものではありません ) この保険の趣旨 この保険は 信用供与機関である債権者または信用保証機関が債務者および連帯保証人の死亡または所定の高度障害に際し支払われる保険金をもってその債務者および連帯保証人に対する賦払債権の回収を確実に行い

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金事務所所在地は P110 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター は 全国社会保険労務士会連合会が運営してい ます 街角の年金相談センター は対面による年金相談を行っています

More information

(1) ご契約時に弊社に重要な事項を申出ていただく義務 ( 告知義務 ) があります 保険申込書の記載事項が事実と違っている場合には 保険金をお支払いできないことや ご契約を解除させていただくことがあります (2) ご契約時に次のいずれかに該当する事実があった場合は 保険契約は無効とします 1 保険

(1) ご契約時に弊社に重要な事項を申出ていただく義務 ( 告知義務 ) があります 保険申込書の記載事項が事実と違っている場合には 保険金をお支払いできないことや ご契約を解除させていただくことがあります (2) ご契約時に次のいずれかに該当する事実があった場合は 保険契約は無効とします 1 保険 重要事項説明書 ジャパン少額短期保険株式会社 弁護士費用等補償特約付き個人賠償責任保険 男を守る弁護士保険 女を守る弁護士保険 男を守る弁護士保険 女を守る弁護士保険 のご説明 ( 注意喚起情報 ) ご契約に際してお客さまにとって不利益となる事項など 特にご注意いただきたい事項をこの 注意喚起情報 に記載しています ご契約される前に必ずお読みいただき お申込みくださいますようお願い申し上げます 本書面はご契約に関する全ての内容を記載しているものではありません

More information

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管 補償と福祉事業の内容 職員の公務災害又は通勤災害に対しては 被災職員又はその遺族からの請求に基づき 基金が補償及び福祉事業を実施することになります 1 補償と福祉事業の種類 (1) 療養中の場合補償療養補償休業補償傷病補償年金介護補償 福祉事業休業援護金傷病特別支給金傷病特別給付金在宅介護を行う介護人の派遣に関する事業 (2) 障害が残った場合補償障害補償年金又は障害補償一時金障害補償年金差額一時金障害補償年金前払一時金介護補償

More information

Microsoft Word - toukyuhyo

Microsoft Word - toukyuhyo 身体障害者障害程度等級表 身体障害認定の対象となる障害は 次の表に該当となる 永続する 障害です 視覚障害 1 級視力の良い方の眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については 矯正視力について測ったものをいう 以下同じ ) が 0.01 以下のもの 2 級 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 3 級 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則 社外秘 育児休業及び育児短時間勤務に関する規則 平成 29 年 10 月 1 日 アプライアンス & デジタルソリューション株式会社 ( 目的 ) 第 1 条 この育児休業及び育児短時間勤務に関する規則 ( 以下 規則 という ) は アプライアンス & デジタルソリューション株式会社 ( 以下 会社 という ) 就業規則第 43 条 ( 育児 休業 ) に基づき 社員の育児休業及び育児短時間勤務に関する取扱いについて定めるもの

More information

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡って支払う必要がありますか A2 固定資産税の遡り徴収はありません 〇買取り申出 Q1 どのような場合に買取り申出ができるのでしょうか

More information

狩猟事故共済普通保険約款用.indd

狩猟事故共済普通保険約款用.indd 狩猟事故共済普通保険約款 第 1 章総則第 1 条 ( この保険の趣旨 ) 1. この保険は一般社団法人大日本猟友会 ( 以下 本会 という ) が定款第 3 条の規定の趣旨に基づき 本会の会員の構成員 ( 以下 構成員 という ) のうち この保険契約を締結した者 ( 以下 契約者構成員 という ) の相互扶助の理念に即し 生活の安定と福祉の増進を図るため 狩猟事故による損害に備えるためのものである

More information

リスク細分型特定手続用海外旅行保険(約款集)

リスク細分型特定手続用海外旅行保険(約款集) t@biho たびほ ( リスク細分型特定手続用海外旅行保険 ) 普通保険約款および特約 目次 補償項目については 保険契約証または保険証券 ならびに下記適用条件をご覧になりご確認ください 保険契約証または保険証券が発行されない場合には マイページ上に表示されるご契約内容をご覧ください 普通保険約款 特約名称適用条件略称頁 リスク細分型特定手続用海外旅行保険普通保険約款 ( 注 2) 1 傷害死亡保険金支払特約

More information

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63> 1. フローチャート 出産育児一時金 ( 在職者 任意継続被保険者 ) 1 妊娠 4ヵ月 (85 日 ) 以上の出産ですか? 妊娠 4ヵ月 (85 日 ) 未満のため請求できません 2 当組合加入後 6ヵ月以内の出産ですか? 3 以前加入していた健保組合等から出産育児一時金を受給していますか? 重複して受給することができないため請求できません 4 直接支払制度を利用されますか? 直接支払制度とは 分娩予定の医療機関等と被保険者等との合意に基づき

More information

教職員グループ保険のご案内リーフレット

教職員グループ保険のご案内リーフレット 仲間と家族のための 保険制度保 のご案内 みなさんの万一 ( 死亡 高度障害 ) に備える 株式会社の福利厚生の制度です 年に一度のこの機会に是非ご加入ください お申込みに際しては必ずパンフレットをご一読ください 申込締切日 :0000 年 00 月 00 日 ( ) 責任開始期 ( 加入日 ):0000 年 00 月 00 日 ( ) 株式会社 付グループ保険制度の役割 グループ保険制度のメリット

More information

別紙特約(138)

別紙特約(138) 留守宅家財盗難補償特約 第 1 条 ( 保険金を支払う場合 ) 当会社は 被保険者が旅行行程中に保険の対象について盗難 (*1) によって被った損害に対して この特約および普通約款 (*2) の規定に従い留守宅家財盗難保険金を支払います (*1) 窃盗または強盗のために生じた窃取 損傷または汚損をいいます 以下この特約において同様とします (*2) 海外旅行保険普通保険約款をいいます 以下この特約において同様とします

More information

基金からの支給に関する手続きのご案内

基金からの支給に関する手続きのご案内 基金からの支給に関する手続きのご案内 ベネフィット ワン企業年金基金 1. 基金からの給付あなたが会社を退職するなどの理由により ベネフィット ワン企業年金基金 ( 以下 基金 といいます ) の加入者の資格を喪失したときは 次に掲げる区分に応じ 基金から一時金又は年金を受け取るか 他の制度に一時金相当額を移換することができますので 以下をご一読いただき 必要な手続きを行ってください 基金加入期間

More information

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】 月 日までに 次の書類をご提出ください 1. 必ず提出 添付する書類 年金請求書 ( 国民年金遺族基礎年金 ) 当窓口 日本年金機構 請求者本人の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 亡くなった方の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 請求者名義の預金通帳 貯金通帳 キャッシュカード等 年金の振込先の確認 年金請求書に金融機関の証明を受けた場合は不要 戸籍の謄本

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

住宅ローンの付帯保険ラインナップ等を拡充いたします!

住宅ローンの付帯保険ラインナップ等を拡充いたします! 平成 28 年 11 月 25 日 株式会社七十七銀行 住宅ローンの付帯保険ラインナップ等を拡充いたします! 株会式社七十七銀行 ( 頭取氏家照彦 ) では お客さまの住宅ローンにおけるさまざまなニーズにお応えするため 住宅ローンを新規にご利用いただくお客さまがご加入できる付帯保険を拡充いたしますので 下記のとおりお知らせいたします 当行は 今後ともお客さまの幅広いニーズにお応えできるよう努めてまいります

More information

別紙特約(138)

別紙特約(138) 家族総合賠償責任補償特約 第 1 条 ( 用語の定義 ) この特約において 下表の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語定義財物の損壊財物の滅失 汚損もしくは損傷をいいます ただし 財物には漁業権 営業権 鉱業権 著作権 特許権 商号権その他これらに類する権利を含まず 滅失には紛失 盗取または詐取を含みません 敷地内囲いの有無を問わず 住宅の所在する場所およびこれに連続した土地で 本人によって占有されているものをいいます

More information

海外旅行保険普通保険約款および特約 海外旅行保険普通保険約款 1 傷害死亡保険金支払特約 6 傷害後遺障害保険金支払特約 ( 後遺障害等級表型 ) 10 疾病死亡保険金支払特約 17 治療 救援費用補償特約 19 傷害治療費用補償特約 27 疾病治療費用補償特約 31 救援者費用等補償特約 35 救

海外旅行保険普通保険約款および特約 海外旅行保険普通保険約款 1 傷害死亡保険金支払特約 6 傷害後遺障害保険金支払特約 ( 後遺障害等級表型 ) 10 疾病死亡保険金支払特約 17 治療 救援費用補償特約 19 傷害治療費用補償特約 27 疾病治療費用補償特約 31 救援者費用等補償特約 35 救 2018 年 4 月 1 日以降出発の方用 海外旅行保険 普通保険約款および特約 ご契約された海外旅行保険には 海外旅行保険普通保険約款のほか 次の特約が付帯されます 今一度お確かめください 特約名称 戦争危険等免責に関する一部修正特約 保険期間延長の追加保険料支払に関する特約 家族旅行特約 傷害死亡保険金支払特約 傷害後遺障害保険金支払特約 ( 後遺障害等級表型 ) 疾病死亡保険金支払特約 治療

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金相談は事前に予約が必要となります 予約受付専用ダイヤル 0570-05-4890 へお問い合わせください 年金事務所所在地は P112 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター

More information

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3) 障害年金の詳細 ( 平成 30 年 3 月 1 日時点 ) 受給できる年金の種類 初診日 ( 1) に加入していた公的年金制度と障害の程度により 次のとおり受給でき ます 障害の程度 初診日に加入していた公的年金制度国民年金のみ厚生年金保険 1 級 障害基礎年金 1 級 障害厚生年金 1 級 障害基礎年金 1 級 2 級 障害基礎年金 2 級 障害厚生年金 2 級 障害基礎年金 2 級 3 級 障害厚生年金

More information

海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語い医師 き危険こ告知事項 し疾病 死亡保険金受取人 傷害 そ損害等 た他の保険契約等 ち治療つ通院 に入院 は配偶

海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語い医師 き危険こ告知事項 し疾病 死亡保険金受取人 傷害 そ損害等 た他の保険契約等 ち治療つ通院 に入院 は配偶 普通保険約款および付帯される特約 ご契約された海外旅行保険には 海外旅行保険普通保険約款のほか 次の特約が付帯されます 今一度お確かめください 特約名称 戦争危険等免責に関する一部修正特約 保険期間延長の追加保険料支払に関する特約 家族旅行特約 傷害死亡保険金支払特約 傷害後遺障害保険金支払特約 ( 後遺障害等級表型 ) 疾病死亡保険金支払特約 治療 救援費用補償特約 賠償責任危険補償特約 携行品損害補償特約

More information