大序 かこう つる おか かぶと あらた 鶴が岡兜改めの段 嘉肴ありといへども食せざればその味はひを知 ら ず と は 国 治 ま つ て よ き 武 士 の 忠 も 武 勇 も 隠 まつりごと る ゝ に た と へ ば 星 の 昼 見 え ず 夜 は 乱 れ て 現 は りやくおう につた るゝ

Size: px
Start display at page:

Download "大序 かこう つる おか かぶと あらた 鶴が岡兜改めの段 嘉肴ありといへども食せざればその味はひを知 ら ず と は 国 治 ま つ て よ き 武 士 の 忠 も 武 勇 も 隠 まつりごと る ゝ に た と へ ば 星 の 昼 見 え ず 夜 は 乱 れ て 現 は りやくおう につた るゝ"

Transcription

1 大序 かこう つる おか かぶと あらた 鶴が岡兜改めの段 嘉肴ありといへども食せざればその味はひを知 ら ず と は 国 治 ま つ て よ き 武 士 の 忠 も 武 勇 も 隠 まつりごと る ゝ に た と へ ば 星 の 昼 見 え ず 夜 は 乱 れ て 現 は りやくおう につた るゝ ためしをこゝに仮名書の太平の代の 政 たかうじ よ も わかさのすけやすちか ご だ い ご まわ ご馳走があっても 食べなければ味が分か らない 礼記 による 国が平和に治まる ことわざ と 立 派 な 武 士 で も 忠 義武勇を発揮する場が な く な る そ れ は 例 え る と 星 は 昼 に は 見 え ず 夜 に は 空 い っ ぱ い にあらわれるようなも の だ そ の 実 例 を こ こ 勢 力 を ふ る う 羽 都から下り到着し 室町幕府の役職 将 権 力 を か さ に き た 接待役の責任者 伯耆国 現在の鳥取 脚つきの櫃 いれも 系 嫡子から嫡子へと れた兜 戦死で脱ぎ捨てら 家督を伝える正統な家 の 県西部 うな目つき 横柄で人を威圧するよ 括する最高職 軍を補佐して政務を統 た を伸ばす鶴 に掛ける にゆきわたり する徳はいたるところ や楽しみを与えようと 民の苦を除き喜び 一三三八年 ものなのかを げ て 示 そ う 太 平 の 代 に仮名まじりにやわら あしかが なび 頃は暦応元年二月下旬 足利将軍尊氏公 新田 ほろぼ ごと もものいはりまのかみ よしさだ あまねく 万民草の如くにて靡き従ふ御威勢 国 は げちやく に羽をのす鶴が岡八幡宮御造営成就し 御代参と さひようえのかみただよし こうのむさしのかみもろのう して御舎弟足利左兵衛督直義公 鎌倉に下着なり ければ けんぺいまなこ す権柄眼 えんやはんがんたかさだ 御馳走の役人は桃井播磨守が弟 若狭助安近 伯 州の城主塩谷判官高定 馬場先に幕打ち廻し 威 儀を正して相詰むる からひつ 直義公仰せ出ださるゝは かぶと 氏 に 亡 さ れ し 新 田 義 貞 後 醍 醐 の 天 皇 よ り 賜 ちやく きすて つ て 着 せ し 兜 敵 な が ら も 義 貞 は 清 和 源 氏 の ちやくりゆう 嫡 流 着棄の兜といひながらそのまゝにも 得あるべしとの厳命なり のたま と宣へば 鶴が岡兜改めの段 の政治とはどのような 義貞を討ち亡し 京都に御所を構へ 徳風四方に 在鎌倉の執事高武蔵守師直 御膝元に人を見下ろ いかに師直 この唐櫃に入れ置きしは 兄尊 0 大序 うちおかれず 当社の御蔵に納める条 その心

2 武蔵守承り これは思ひもよらざる御事 新田が清和の末 そんきやう なりとて 着せし兜を尊敬せば 御旗下の大小 しか 名 清和源氏はいくらもある 奉納の儀然るべ ぞうろう からず 候 と遠慮なく言上す イヤさやうにては候まじ この若狭助が存ず るは これはまつたく尊氏公の御計略 新田に てだて 徒党の討ちもらされ 御仁徳を感心し 攻めず して降参さする御方便と存じ奉れば 無用との そつじ 御評議卒爾なり と言はせも果てず ヤア師直に向かつて卒爾とは出過ぎたり 義 貞討ち死にしたる時は大わらは 死骸のそばに 落ち散つたる兜の数は四十七 どれがどうとも 見知らぬ兜 さうであらうと思ふのを奉納した なり ことば おおづち な形をしてお尋ねもなき評議 すつこんでおゐ やれ と御前よきまゝ出るまゝに杭とも思はぬ詞の大槌 打ち込まれて せき立つ色目 塩谷引つ取つて もつ コハごもつともなる御評議ながら 桃井殿の と申し上ぐれば すばらしいものと 奉納することは適 して尊び敬うと 新田の味方でまだ 当ではありません 討たれずに残っている 者 が 敵 の 兜 を 粗 末 に しない尊氏公の行動に 感 心 し こ れ 以 上 攻 め 判断が十分でなく ずに降参させる手段 武士が戦場で兜を 軽卒です 失 い 髪 が ば ら ば ら に 史実の赤穂藩浪 乱れた状態 人 の い わ ゆ る 赤 穂 義貞の物であろう 四十七士 を暗示する 数 若造のくせに お尋 と思われる兜を ねもないのに差し出た 直義公の信任が厚 意見を述べて い の を い い こ と に 人 を杭ほどにも思わず無 視 し 口 か ら 出 る ま ま 大槌をくらわすような 怒りでかっとのぼ ことばに威圧されて 平和な世の戦術と せあがった目つき い え る で し ょ う こ れ 師直と若狭助の双 も無視できません 方が納得する 鶴が岡兜改めの段 大序 その後で さうでなければ大きな恥 なま若輩 0 申さるゝも治まる代の軍法 これ以て捨てられ ず 双方まつたき直義公の御賢慮仰ぎ奉る

3 御機嫌あり ホ ヽ さ 言 は ん と 思 ひ し 故 所 存 あ つ て 塩 谷 が これ うちかけ 婦妻を召し連れよと言ひ付けし 是へ招け とありければ はつ と答への すそ 程もなく 馬場の白砂素足にて裾で庭掃く裲襠は たまはばき かしこま げんこう まちどお 塩谷が妻 十二の内侍のその内にて兵庫司の女 官なりと聞き及ぶ さぞ見知りあらんず 覚え あらば兜の本阿弥 目利き〳〵 と女には 厳命さへも和らかに お受け申すもまたなよやか みようが ごちやく らんじやたい 冥加にあまる君の仰せ それこそは私が明暮 な 顔世 そのときの勅答には 人は一代名は末代 そう言うだろうと 庭の白砂を掃くよ 思ったから うに打ち掛けの裾をひ 打ち掛けの裾は ま いて るで神前の庭を掃く玉 箒 の よ う で 薄 化 粧 し た よ う す は 玉 と 見 間 貴人の妻の敬称 奥 違うほど美しい 方 昔 元弘元年 一三三一 年 に後醍醐天皇が起 最期の時に必ず着 こした政変 用していたであろうこ 誰も知っている者 とは 皇后や妃の住む奥 はいない 御殿に所属する十二の 武器の管理などを 部署 刀剣鑑定の名家か 行う部署の ら 転 じ て 名 鑑 定 家 鑑定してみよ 目利き 自分には不相応な 天皇がお召しに ほど ありがたい 香木の名 正倉院収 なった ここでは義貞の答 蔵の巨木 肉体は一代で滅び えのこと る が 善 悪 と も に 名 は 死後も長く残る 鶴が岡兜改めの段 大序 神 の 御 前 の 玉 箒 玉 も 欺 く 薄 化 粧 塩 谷 が 妻 の かおよごぜん 顔世御前 はるか下つて畏る おなご 女 好きの師直 そのまゝ声かけ いんじ 御大儀〳〵 御前のお召し近う〳〵 と取り持ち顔 直義御覧じ いだ たれ 最期の時に着つらんこと疑ひはなけれども そ 醍醐帝都にて召されし兜を 義貞に賜つたれば 召し出すこと外ならず 往事元弘の乱れに後 塩 谷 殿 の 御 内 室 顔 世 殿 最 前 よ り さ ぞ 待 遠 の兜を誰あつて見知る人ほかになし その頃は 0 れ手馴れし御着の兜 義貞殿拝領にて 蘭奢待 といふ名香を添へて賜はる 御取次はすなはち

4 びん すは討ち死にせん時 この蘭奢待を思ふまゝ た 内兜に焚きしめ着るならば 鬢の髪に香を留め ことば て 名香薫る首取りしといふ者あらば 義貞が おぼ 最期と思し召されよとの詞はよもや違ふまじ と申し上げたる口もとに 直義詳しく聞こし召し 得意げなようすで 腰をまるで海老の 直義の仰せを受け た ようにまげて海老錠を あける 海老錠 は海 老の腰のように半円形 気おくれしたり お に曲がった錠 じけづいたりしないで 和歌をふまえた 鎌 近寄って 倉 山 の 星 月 夜 の 星 つまびら ホヽウ詳かなる顔世が返答 さあらんと思ひ 棹につけた幟に家 兜についている 首 錣が五段で 前面に これこそ義貞の兜 顔世の鑑定であれ 鶴岡八幡宮から由 る道 た 一 段 高 く な っ て い る道の中央に設けられ 比ヶ浜に向かって伸び ばそのとおりだろう だと言わないうちに 竜の頭をつけた兜 を守る板 た軍中の標識 紋 文 字 な ど を し る し などは兜のデザイン 獅子頭 直平 筋兜 星兜 とつぱい頭 いるようすを表現する 月夜 を 星兜 に掛け さまざまな兜が並んで し故 落ち散つたる兜四十七 この唐櫃に入れ 置いたり 見分けさせよ ごじようい ちよつぺい 家々の流儀〳〵によるぞかし 或ひは直平筋兜 しころ 錣のなきは弓のため その主々の好みとて 数々 たつがしら 多きその中にも五枚兜の竜頭 これぞと言はぬそ の内に ぱつと香りし名香は 顔世が馴れし 義貞の兜にてござ候 とさし出せば と一決し 塩谷 桃井両人は 宝蔵に納むべし こなた へ来たれ いとま 鶴が岡兜改めの段 と御諚意 の下侍 屈むる腰の海老錠を 明ける間 遅しと取り出すを おめず臆せず立ち寄つて 見れば所も名にし負ふ がしら 鎌倉山の星兜 とつぱい頭 獅子頭 さて指物は 大序 下心ある師直は 小鼻いからし聞きゐたる と御座を立ち 顔世にお暇給はりて段かづらを過 0 さやうならめ

5

6 大序 こい か 恋歌の段 てこそ入りにける あとに顔世はつきほなく しば 師直様は今暫し 御苦労ながらお役目をお仕 おそ 舞あつてお静かに お暇の出たこの顔世 長居 手持無沙汰で 退出 するきっかけをつかめ 長居をするのは恐 手紙でなく口頭で伝 巻きたたんで端を えても構わない 折 り 結 ん だ 手 紙 古 く 様参る よ は恋文だけに用いた り は恋文の末尾に書 かれることば 武蔵鐙 は武蔵守であるので師 侮辱する 恥をかか 直のこと 思いがけない事態 せる 突き返されても 貴 方の手が触れたと思う と 自 分 の 手 紙 な が ら 捨てておくわけにはい かない 太平記 にほ しつこくは言わな ぼ同様の歌が載る い 恋歌の段 ず あなたのところへ れ多いことです おしかけて 徒 然 草 の 作 者 縁結びの神 吉田兼好 太平記 に 兼 好 が 高 師 直 が 塩 冶 判官の妻へ送る恋文を 代筆したという逸話が 載っている 手紙のやりとり たしかに承知した 問い合わせの手紙 兼好から頼まれた あなた は畏れ おさらば そで と立ち上がる袖 すり寄つてじつと控へ コレマアお待ち 待ち給へ けふの御用仕舞 次第そこもとへ推参してお目にかけるものがあ ところ けんこう る 幸ひのよい処召し出された直義公はわがた よしだ け が 大序 0 めの結ぶの神 ご存じの如く我ら歌道に心を寄 せ 吉田の兼好を師範と頼み日々の状通 その あぶみ かえ も はしたなう恥ぢしめては反つて夫の名の出る る武蔵 鐙 と書いたるを見るよりはつと思へど と袂から袂へ入るゝ結び文 顔に似合はぬ 様参 たもと かにもとのお返事は 口上でも苦しうない もとへ届けくれよと問ひ合はせのこの書状 い は塩谷殿 憎しと思ふ心から怪我過ちにもならう か と ものをも言はず投げ返す 人に 見せじと手に取り上げ 戻すさへ手に触れたりと思ふにぞ 我が文な こと 持ち帰つて夫に見せうか いや〳〵それで がら捨ても置かれず くどうは言はぬ よい返

7 てんが 事聞くまでは口説いて〳〵口説きぬく 天下を 立てうと伏せうともまゝな師直 塩谷を生けう と殺さうとも 顔世の心たつた一つ なんとさ うではあるまいか あ と 聞くに顔世が返答も 涙ぐみたるばかりなり き 折から来合はす若狭助 例の非道と見て取る気転 顔世殿まだ退出なされぬか お暇の出て暇取 るは反つて上への畏れ 早お帰り と追つ立つれば きやつ 彼奴さては気取りし と 弱味を食はぬ高師直 ヤア又しても言はれぬ出過ぎ 立つてよけれ ないしよう ば身が立たす このたびの御役目 首尾よう勤 はず めさせくれよと 塩谷が内証顔世の頼み さう かな さ た かげ こいぐち なくては叶はぬ筈 大名でさへあの通り 小身 き 者に捨て知行 誰が蔭で取らする 師直が口一 ご 士と思ふぢやまで と邪魔の返報憎て口 いちご ん り 詰めは詰めたれども 神前なり御前なり と かんぎよ み せんかた ご 一旦の堪忍も いま一言が生き死にの 詞の先手 還御ぞ と 御先を払ふ声々に 詮方なくも期 明日は我が身の敵とも知らぬ塩谷が後押さへ ほぎよ 思いのまま けどりし 気づい 弱味を見せまい つ 帰ってよいなら私 他人の妻に対する お前のような 身 れ お椀ひとつをもっ 刀剣のさやの口 もう一言いわれた 機会を先のばしに 悪事は罰を受ける 行列の最後尾をつ と め る 者 先 手 と は 対 はずなのに逆に する が聞こえ 御 先 の 還 御 の 声 を つ と め る 者 先 手 つ よ う に 行 列 の 先 頭 り ぎ り の 時 先 手 を 打 ら生死の境目となるぎ ば 憎まれ口 かえしの憎らしいこと 恋の邪魔をしたし うい身の上であると知 になるかもしれない危 て人に食物を乞うこと ていると思うのか 誰のおかげで与えられ 捨てるも同然の俸禄が 者に 取るに足りない 分 の 低 い 俸 禄 の 低 い 敬称 が帰らせる けこまれまいとする た なことを言っている 直が道に外れた非常識 いつものように師 になる 恋歌の段 大序 くわつとせきたつ若狭助 刀の鯉口砕くるほど握 つで御器提げうも知れぬ危い身代 それでも武 0 を延ばす 無念は胸に忘られず 直義公は悠々と歩御なり給ふ御威勢 悪事さかつて運強く切られぬ高師直を

8 ほころ 人の兜の竜頭 御蔵に入るゝ数々も 四十七字の 蔵に収める兜もい の率いる四十七士を連 る よ う に 大 石 内 蔵 助 わらげ 誰にでも分か い 兜を 仮名 に や 鉄 かな でできた 硬 ろは四十七文字に分け 想させる 恋歌の段 大序 いろは分け 仮名の兜を和らげて 兜頭巾の綻び ぬ国の 掟ぞ

9 二段目 久方の もも のい やかた りき や じょう し もものいわかさのすけやすちか 桃井館力弥上使の段 しもべ たしな あいだ ごぜん い そ じ しらす ふんべつ もろのう やかた しつけん かみしも 鎌倉幕府の職名 こ 上下の衣服を折り こでは家老のこと 目ただしくきちんとつ た い へ ん な ご 準 備 けて 必 要 と す る 金 費 お支度で 用 博打で胴元になる 具合の悪いこと 都 気か あれやこれやと 合の悪いこと わざわいは とかく しゃべり散らす 召使など身分の低い者 の言動から起こるもの だ お し ゃ べ り は つ つ しめ 桃井館力弥上使の段 二段目 空も弥生のたそがれ時 桃井若狭助安近の館の行 かこがわほんぞうゆきくに 儀 は き 掃 除 お 庭 の 松 も 幾 千 代 を 守 る 館 の 執 権 こと 取 り 沙 汰 殊 に 御 前 の 御 病 気 お 家 の 恥 辱 に わざわい なる事あらば この本蔵聞き流し置くべきや 職 加古川本蔵行国 年も五十路の分別盛り上下 せきない ため付け書院先 歩み来るとも白洲の下人 ナント関内 此の間はお上にはでつかちない こしら お拵へ 都からのお客人 昨日は鶴が岡の八幡 かね べくすけ へ御社参 おびたゞしいお物入 アヽその銀の 入り目がほしい その銀が有つたらこの可介 名を改めて楽しむになア ア ヽ 何 ぢ や 名 を 改 め て 楽 し む と は 珍 し い そりや又何と替へる と さがなき口々 ぬかして お旦那をやりこめをつたであろ 恥をかゝせたと奴部屋の噂 定めてまた無理を やつこ であつたげな 子細はしらぬが師直殿が大きな しさい 昨日鶴が岡で是の旦那若狭助様 いかう不首尾 おれ ナ ニ ば か つ 面 な ハ ヽ ヽ わ り や 知 ら な い か つら ハテ角助と改めて 胴を取つて見る気 ヤイ 〳〵何をざは 〳〵とやかましい お上の 禍 は 下 部 の 嗜 み 掃 除 の 役 目 仕 ま う た ら 皆

10 いけ〳〵 やわ おんなこしよう こなみごりよう しとやかに立ち出れば ことば ゆえ きぬ と な せ はは しようとく ごたんりよ おんなわらべ 取り繕ふて申し上げぬ 主人は生得 御短慮な つくろ アヽこれ〳〵戸無瀬 それほどのお返事なぜ なら のお返事 御病気のさはり お家の恥になる事 もわたしと同じ事 何にも様子は存じませぬと お尋ね遊ばす故 小浪に様子を尋ぬれば これ 本蔵子細詳しく知りながら自に隠すのかやと みずから なくお耳に入り それは〳〵きついお案じ 夫 師直殿と詞争ひ遊ばせしとの御噂 たがいふと 浪が鶴が岡へ御代参の帰るさ 殿若狭助様 高 こうの イヤ申し本蔵殿 先程御前の御物語 昨日小 今すや〳〵とお休み それでナア母様 イ エ 〳〵 今 日 は 御 前 様 殊 の ほ か の 御 機 嫌 こんにち 自身の遊びか不行儀千万 ふ ぎ よ う ぎ せんばん これは〳〵 両人とも御前のお伽は申さいで とぎ うの一人娘の小浪御寮 母の戸無瀬もろともに 雲 を 吹 く 廊 下 音 な ふ 衣 の 香 や 本 蔵 が ほ ん さ と和らかに 女小姓が持ち出づるたばこ輪を吹く すが刀の役目 武士の妻ではないか それ程の たしな はまた御代参の道すがら 左様の噂はなかりし はず か 但しあつたか ナニない ムヽその筈〳〵 身の回りの雑用を 廊下に衣擦れの音 する少女 が し て 着 物 に た き し めた良い香りとともに 大切にかわいがる おとずれるのは 身分の高い人物 ま 秘蔵のひとり娘 た は そ の 子 息 子 女 の 名 前 に つ き 敬 っ て い 奥方様のお側に仕 う語 小浪さま え お 話 し 相 手 に な る はなはだ無作法な こと ことだ 奥方様のお話では 誰が奥方様に告げ 口論 言い争い たということもなく自 もともと短気な天 然に 女子供がたびたび 性のご性格 三寸しかない短い 言うことば 舌でしゃべったことが わずかでも誤りであれ ば 死 を 覚 悟 す る の が 慎重にしなさい 武士としての役目だ 桃井館力弥上使の段 二段目 0 事に気が付かぬか 嗜めさ〳〵 ナニ娘 そち るお生れつき 何の詞争ひなどとは女童の口ぐ せ 一言半句にても舌三寸の誤りより身を果た

11 ハヽヽヽヽ何のべしでもない事を よし〳〵奥 じ 方のお心休め 直きにお目にかゝらん まか りきや おんいで と立ち上る折こそあれ 当番の役人罷り出で おおぼしゆらのすけ はんがん 大星由良助様の御子息 大星力弥様御出なり と申し上ぐる ム ヽ お 客 御 馳 走 の 申 し 合 せ 判 官 殿 よ り の お ごこうじよう 使ひならん こなたへ通せ コレ戸無瀬 その いいなづけ むこ 方 は 御 口 上 請 け 取 り 殿 へ そ の 通 り 申 し 上 げ られよ お使者は力弥 娘小浪と 云号の婿殿 ご ち そ う 御馳走申しやれ まづ奥方へ御対面 と言い捨て一間に入りにける そば 戸無瀬は娘を傍近く 今おつしやつた御口上 受け取る役はそなたに と ありそなところを戸無瀬にとは 母が心と はきつい違ひ そもじも又力弥殿の顔も見たか ろ 逢 ひ た か ろ 母 に か は つ て 出 迎 か や や いやか〳〵 と問い返せば アイ とも いや とも返答はあ せな アイタヽヽヽ 娘 背を押してたも これは何と遊ばせし と うろたへ騒げば しやく イヤナウ けさからの心遣ひ また持病の癪 ぬ アイタヽヽ 娘 大儀ながら御口上も受け 特別のことでもな 明日の大切な直義 いあたりまえのこと 口頭での挨拶と伝 公接待の打ち合わせ 許 嫁 許 婚 言 名 言 付 と も 双 方 の 親 同 士 で 幼 い う ち か ら 子 供の結婚を約束してお 心を込めたおもて くこと なしをしてさしあげな 堅苦しい 生真面 さい 目 で 厳 格 す ぎ う ち と まだ世間の事 男女 けない態度や人柄 間のことをよく知らな い た め に う ぶ な か わ 胸部や腹部に起こ いらしさよ る一種のけいれん痛で 多くは女性にみられる 桃井館力弥上使の段 二段目 なう小浪 とゝ様のかたくろしいは常なれど からむ顔のおぼこさよ 母は娘の心を汲み が差し込んだ これではどうもお使者に逢はれ

12 しゆう 取り 御馳走も申してたも お主と持病には勝 おもむき ご主人の命令と持 病 に は 自 分 の 力 で は それはよいのだけ で き る 限 り 精 一 どうにもならない 杯 わたしも婿力弥に れど 逢いたい けれど癪 が ア痛 娘小浪も 逢 いたかろう と 家老 の奥様は 気をきかせて 恋しく どんな人か 力弥の態度が 使者 見たい知りたい としての古式にかない 角 前 髪 す み ま え 礼儀正しいようす がみ 元服前の少年の 大星家の右二つ巴 髪型 刀と脇差 の家紋 きわめて丁寧に 礼 儀正しく取り次ぎ願い 座って 両手を下に の挨拶を述べる 力 弥 を 梅 に 小 浪 ついて礼儀をただし を 桜 に 例 え 花相撲 と し た と こ ろ か ら 若 く美しい男女を合せる 行 司 は 枕 と い う こ と に な る が こ こ に は 仲を取りもつ者はいな 口頭での伝言の大 かった 切な内容 桃井館力弥上使の段 たれぬ〳〵 と そろ〳〵と立ち上がり ずいぶん 娘や 随分御馳走申しや や したが余り馳 走過ぎ大事の口上忘れまいぞ わしも婿殿に アイタヽヽ 会いたかろう の奥様は気を通してぞ奥へ行く 小浪は御跡伏し拝み〳〵 ゆか かたじけない母様 日ごろ恋し床しい力弥様 会はばどう言を かう言を どもえ じようもん ただ と娘心のどき〳〵と胸に小浪を打ち寄する 畳ざ こじつ わりも故実を糺し 入り来る大星力弥 まだ十七 つの しづと座に直り た のぶ 誰ぞ お取り次ぎ頼み奉る いんぎん と慇懃に相述る と顔 互ひの胸に恋人と物も得いはぬ赤面は 梅 ぎようじ と 桜 の 花 相 撲 に 枕 の 行 司 な か り け り 小 浪 や う しず やう胸押し鎮め ただいま じ 只 今 の 御 口 上 受 取 る 役 は 私 御 口 上 の 趣 を さりませ す と摺り寄れば 身をひかへ 二段目 の角髪や 二つ巴の定紋に大小立派さはやかに さすが大星由良助が子息と見へしその器量 しづ 小浪は はつ と手をつかへ じつと見かはす顔 0 お前の口から私が口へ 直きにおつしやつて下 こ れ は 〳〵 御 苦 労 千 万 に よ う こ そ お 出 で

13 そう ハアこれは〳〵不作法千万 惣じて口上受け 取り渡しは行儀作法第一 と畳を下り手をつかへ えんや 主人塩谷判官より若狭助様への御口上 明日 かんれいただよし は管領直義公へ未明より相詰め申すはずのとこ ろ 定めてお客人も早々にお出あらん しかれ なるほど き い と しづ〳〵立つて見向きもせず 姿見送り〳〵て 小浪は奥へ 一般に だいたい 流暢でとどこおり 美 し い も の 快 い 力弥の口上に 礼儀 間 が 合 わ ず 行 き あなた様のお知ら 女性を敬っていう ましょう せどおりに参上いたし 違って なかった にかなった返答もでき とりして ものに心をひかれ うっ の伝言に なく述べられる口頭で に出仕せよ 必ず直義公の御前 語 桃井館力弥上使の段 二段目 ば判官 若狭助両人は正七ツ時にきつと御前へ 相詰めよと 師直様より御仰せ 万事間違ひの なき様に今一応御使者に参れと 主人判官申し 付け候故 右の仕合せ この通り若狭助様へ御 申し上げ下さるべし と水を流せる口上に 小浪はうつかり顔見とれ いら とかう諾へもなかりけり オヽ聞いた〳〵 使い大儀 と若狭助 一間より立ち出で しからばお暇申し上げん ヤナニお取次ぎの いとま 申し伝へてくれられよ お使者大儀 細承知仕る 判官殿にも御苦労千万とよろしく にかゝらず 成程正七ツ時に貴意得奉らん 委 昨日お別れ申してより 判官殿 間違うてお目 女中 御苦労

14 二段目 つくろ う もも い やかた ほん ぞう まつ きり 桃井館本蔵松切の段 もののふ おんことば こよい せいごん ハア オ丶改つた御詞 畏り入り奉るではご しさい 子細を言はせ後で意見か イヤそれは 詞を背くか サア サア いらっしゃいまし まったくご苦労な を 忠告するのか 説教 するのか 単には ば と い う の は そ う 簡 武士の誓いのこと いという誓いのことば 決してとやかく言わな 承 知 を し た 後 に は 承知いたしました ことでございます たか 桃井館本蔵松切の段 二段目 繕ひ立ち帰る 本蔵一間より立ちかはり せんばん ハア 殿これに 御入り いよ 〳〵明朝は正七 ごとじよう つ時に 御登城 御苦労 千万 今宵も最早九つ しばら そのほう 暫く御まどろみ遊ばされよ なるほど つぶ 委細具さに御仰せ下さるべし と差し寄れば にじり寄り かしこま イヤナニ本蔵 今この若狭助が言ひ出す一言 いちごん ハ ヽ 先 程 よ り お 伺 い 申 さ ん と 存 ぜ し と こ ろ の事 近う〳〵 成程 イヤナニ本蔵 其方にちと用事あり 密々 イヤ さにあらず 先づ委細とつくと承り ならぬといふのか ざれども 武士の誓言は 何によらず畏り奉ると 二言と返さぬ誓言聞か

15 サア サア ササなんとじや ハヽ うつむ ハツとばかりに差し俯き暫く 詞なかりしが 胸 さしぞえ を 極 め て 差 添 抜 き 片 手 に 刀 抜 き ん 出 し て う きんちょう ふ げ ぢ と な わがまま みようにち それがし さむらい うけたまわ かんにん りようけん たんりよ 討つて捨つる 必ず留めるな 日頃某を短慮な りと 奥を始めその方が意見 胸にとつくと合 点なれども 無念重なる武士の性根 家の断絶 両刀の刀や鍔等を 打 ち 合 わ せ 約 束 を た あせらずに ゆっく がえぬ証拠にした 十分に納得がいく りと落ち着いて よ う に よ く 分 か る よ 指導や指図をする うに すべてにわたり 高 後見人 将 軍 家 に 重 用 さ れ 師直の指示に従い 権威をふるい図に乗っ さまざまの悪口 度 て 怒りをこらえ 耐え を過ぎた失礼なことば 忍 び 落 ち 着 こ う と 自 腹立たしいのを耐 制したこと 明日は直義公の前 え忍ぶことはできない で 師 直 に 面 目 を 失 うような辱めを与える の は せ め て も の 武 士 の意地というものだ 桃井館本蔵松切の段 二段目 てうと金打し しんてい 本蔵が心底かくの通り 止めも致さず他言も おぼ ご ち そ う いくたび せぬ 先ず思し召しの一通り おせきなされず としばい よ 年配といひ諸事物馴れたる侍と 御意に従 つにと思へども お上の仰せを憚り 堪忍の胸 はばか 士並居る中 若年の某を見込み雑言過言真つ二 御前にて恥面かゝせる武士の意地 その上にて と 本蔵めが胃の腑に 落ち着くやうにとつく うけたまわ りと 承 らん と相述ぶる たかうじ 御下向 御馳走の役は塩谷判官 某 両人承る 左 兵 衛 督 直 義 公 鶴 が 岡 造 営 故 こ の 鎌 倉 へ さひようえのかみただよし ムヽ一通り語つて聞かせん この度 管領足利 かんれい あしかが 処 に 尊 氏 将 軍 よ り の 仰 せ に て 高 師 直 を おんそえびと ひ勝つに乗つて日頃の我儘十倍増し 都の諸武 を押さへしは幾度か 明日は最早了簡ならず 御 添 人 万 事 彼 が 下 知 に 任 せ 御 馳 走 申 し 上 げ 0

16 奥が嘆き 思はんにてはなけれども 刀の役目 弓矢神への恐れ 戦場にて討ち死にはせずとも いちに ん 師直一人討つて捨つれば天下のため 家の恥辱 うろたえ よ じんこう には代へられぬ 必ず〳〵短気故に身を果たす 横手を打つて いままで したり〳〵 ムヽよう訳を仰しやつた よう ごりようけん 御了簡なされた この本蔵なら今迄は了簡はな らぬところ ヤイ本蔵ナヽ何と言つた 今迄はよう了簡し ひかげ ひおもて た堪忍したとは わりやこの若狭助をさみする か しやくし けんか こはお詞とも覚えず 冬は日蔭夏は日面 よ かどなか けて通れば門中にて行き違ひの喧嘩口論ないと たと か 御詞さみ致さぬ心底 御覧に入れん サア 殿まつこの通りにさつぱりと遊ばせ〳〵 オヽ言ふにや及ぶ アヽコリヤ人や聞く と あたりに気をつけ 今夜はまだ九つ ぐつたりと一休み 枕時計 の目覚し本蔵めが仕掛け置く サヽ早く〳〵 あ ムヽ聞き入れあつて満足せり 奥にも 逢ふて 武士としての意地 若 狭 助 は 前 後 の 世間のうわさや評 腹が煮え返り はな 思わず両手を打ち これは驚いた これ 怒りや不満をこら あ な ど り さ げ す 冬には日の当たら こちらが遠慮して 士にはあてはまらない 町 人 の い ま し め は 武 いては際限がなくなる ましめ いうのは町人が守るい 口 論 も 起 こ ら な い と い そ う す れ ば 喧 嘩 や 人にぶつかることがな の当たる場所を通れば な い 場 所 を 夏 に は 日 む 見下す 耐え忍ばれた え 腹 立 た し さ を よ く はまあ はっと思い当たり が ら 深 く 感 じ 入 り 合 わ せ 意 外 な こ と な うな思いだ し さ は 全 身 を 貫 く よ はだしい苦しみや口惜 判 だと 士 だ 思 慮 の 欠 け た 者 らに突進するだけの武 事情も考えず がむしゃ たない す る 神 へ も 面 目 が た も た た ず 武 士 を 守 護 のだ 桃井館本蔵松切の段 二段目 いのしし 若狭助 猪 武者よ狼狽者と 世の人口を思ふ故 なんじ 汝にとつくと打ち明かす と 思ひ込んだる無念の涙 五臓を貫く思ひなる ごぞう 申すは町人の譬へ 武士の家では杓子定規 よ ほうず けて通せば方図がないと申すのが本蔵めが誤り 0

17 よ そ いとま 余所ながらの暇乞ひ 本蔵〳〵面を上げい ハヽア モウ逢はぬぞよ さらば ももだち さらばと言ひ捨てゝ 奥の一間に入り給ふ武士の 意気地は是非もなし 御後ろ影見送り〳〵勝手口へ走り出で あぶみ し い ぎ かんどう とど さ た と鐙の端 一当てはつしと当てられて うん と ばかりにのつけに反るを見向きもせず 姿 遠ざかって行く後 左右の袴の脇を帯 や 袴 の 紐 に は さ み 行 動 し や す く し ひ き し 馬の口にはませる まった態度で 金 具 こ れ に 手 綱 を つ け る こ こ で は 引 き なまいきにでしゃ とめようと手綱にすが る ばる 状況 状態 次第 親子 師匠と弟子な ど に 使 わ れ る そ れ ま で の 縁 を 切 る こ と こ こでは親子の関係を断 シア は人をのの つこと し る こ と ば な ん と う る さ い や っ か い な 馬につけた鞍の両 やつめが 脇 に つ け た 乗 り 手 の 足を支える馬具 桃井館本蔵松切の段 二段目 本蔵が家来ども 馬引け 早く 引き出せば 縁よりひらりと打ち乗つて 師直の館まで 続けや続け と乗り出す くつわ 轡 にすがつて戸無瀬 小浪 コ レ 〳〵 ど こ へ 始 終 の 様 子 は 聞 き ま し た すが 年にこそよれ本蔵殿 主人に御意見も申さず合 点がゆかぬ 留めます と母と娘がぶら〳〵〳〵 轡に縋り留むれば イヤ〳〵〳〵 そこ退け両人 の 縁を切る 家来ども 道にて諸事を言ひ付けん すな お耳へ入つたら娘は勘当戸無瀬は夫婦の と言ふ間もなく 股立しやんとりゝしげに御庭に ふ ゆ ゑ に こ の 時 宜 必 ず こ の 事 殿 へ 御 沙 汰 致 ヤア小差し出た 主人のお命 お家のため思 シヤ面倒な

18 馬が駆けるときに 立てる土ぼこり 桃井館本蔵松切の段 二段目 家来 続け と馬煙 追つ立て打ち立て力足 踏み立てゝこそ

19 三段目 げ ば さき しん もつ 下馬先進物の段 かけり行く あしかがさひようえのかみただよし しようぞく かんれい 足利左兵衛督直義公 関八州の管領と新たに建て し御殿の結構 つら 大名小名美麗を飾る晴れ装束 鎌倉山の星月夜と 袖を列ぬる御馳走に おもてなし かがや お能役者は裏門口 表御門はお客人御饗応の役人 おんとじよう 衆 正七つ時の御登城武家の 威光ぞ輝きける むさしのかみこうのもろのう 西の御門の見附の方 ハイ〳〵〳〵 といかめし ちようちん く提燈照らし入り来たるは武蔵守高師直 権威を だいもん あらはす鼻高々 花色模様の大紋に 胸に我慢の た て え ぼ し つる さ ぎ さ か ば んな い 立烏帽子 家来どもを役所〳〵に残し置き しも わず べ僅かに先を払はせ こんにち 主の威光の召しおろし 鶴の真似する鷺坂伴内 えんや もものい えのころ 塩谷で候の イヤ桃井で候のと 日頃はどつぱ かおよごぜん いま げたやうで さりとは〳〵腹の皮 イヤそれに かね さ つき兼がね塩谷が妻顔世御前 未だ殿へ御返事 よし 致さぬ由 お気には障へられな〳〵 器量はよ かな けれど気が叶はぬ 何の塩谷づれと 当時出頭 の師直様と しゆ 関八州 は関東の 八 ヶ 国 の 総 称 管領 は 室 町 幕 府 の 職 名 将 すばらしい出来ば 軍を補佐する最高職 え きら星のように並 花 色 模 様 は 紺 ぶ武将の美麗なようす に近い藍色 はなだ色 の略 大紋 武家の礼 高慢であること 他 装 師直の威光を背景 人を侮ること に 家 来 ま で が 傲 慢 な 態 度 を と り は な は だ しいのは 鶴のまねを する鷺 ともいえる鷺 せ わ し く 立 ち 騒 ぎ 坂伴内である 犬を屋根へ上げた 大声で騒ぎたてるけれ ど よ う に ど う し て よ い か 分 か ら ず た だ う ろ おかしくてしかた うろし お気にかけられま がない す な 気 に な さ い ま す 気にいらない な づれ は人名など に つ い て の の し る 意 味をもつ 塩谷みたい 主君の側で 重要な なやつ 政務を行う役職 人物 下馬先進物の段 三段目 も し お 旦 那 今 日 の 御 前 表 も 上 首 尾 〳〵 肩ひぢいからし しゆう さつぱとどしめけど 行儀作法は狗を屋根へあ 0 ヤイ 〳〵声高に口きくな 主ある顔世 度々

20 しはん く ど 歌の師範に事寄せ 口説けども今に叶へぬ 即 とりえ ち か れ が 召 使 か る と い ふ 腰 元 新 参 と 聞 く きやつ しさい 彼奴をこまづけ頼んで見ん さてまだ取得があ まこと る 顔世が誠にいやならば 夫塩谷に仔細をぐ わらりと打ち明ける 所を言はぬは楽しみ かたかげ しゆうじゆう さむらい わかさのすけ と 四つ足門の片蔭に主従うなづき話あふ折もあれ 見付に控へし侍あはたゞしく走り出で じ 我々見付のお腰掛に控へし所へ 桃井 若狭助 か こ が わ ほんぞう 家来加古川本蔵 師直様へ直きにお目にかから んため 早馬にてお屋敷へ参ったれどもはや御 ぎよい 登城 ぜひ御意得奉らんと 家来も大勢召し連 てい れたる体 いかゞ計らひ申さんや と聞くより伴内騒ぎ出し じきだ ん 参なり それがし直談 と走り行くを いだ 待て〳〵伴内仔細は知れた 一昨日鶴が岡に て の 意 趣 ば ら し 我 が 手 を 出 さ ず 本 蔵 め に 言 ひ付け この師直が威光の鼻をひしがんため ま これへ呼び出せ 仕廻ふてくれん なるほど〳〵 家来どもソレ気を配れ めくぎ え も ん つくろ と 主従刀の目釘をしめし 手ぐすね引いて待ち かけゐる ことば しもべ 和歌の指導を口実 し き り に 言 い 寄 り として 自分の心に従わせよう と す る の だ が 今 ま で 受け入れようとしない 顔世御前の召使 手なずける まるめ すっかり残らず打 こむ 城門の外に面する ち明けるはず 部分で 番兵を置いた お目にかかりたい どのようにお取り 計らいいたしましょう さしでがましい 生 か 私が 直接相手と交 意気だ 仕返しをして 恨み 渉しましょう 高慢の鼻を押しつ を晴らすこと け て つ ぶ す 面 目 を つ 決着をつけてやろ ぶす 刀身の抜けるのを う かたづけてやろう 防 ぐ た め の 釘 を 唾 な どで湿らせて刀を抜く 着くずれを直し 着 用意をして 物の襟をきちんと合わ せて 下馬先進物の段 下部に持たせし進物ども 師直が目通りに並べさ 三段目 0 ハヽヽ伴内ぬかるな 七つにはまだ間もあらん 今日御用のある師直様へ 直きに対面とは 推 詞に従ひ加古川本蔵 衣紋 繕 ひ悠々と打ち通り

21 はる うずくま せ 遥か下つて蹲り はばか いかが 無遠慮ながら 恐れ な が ら 恐 れ 多 い こ と な が ら 目 上 の 人 物 に 遠慮しながら意見を述 べる時などの前置き 不確かで頼りなく す べ て に わ た っ て 御指導くださいました 都合よく うまいぐ ことで おとりもち とりつ あいに これ以上喜ばしい 非常にわずかな物 ことがあるでしょうか でございますが 生涯の名誉 心奪われ あっけに 警護役の責任者 張りつめた気持ち とられ 大きな祭が延期と が ゆ る ん で 呆 然 と し て な っ て 気 が 抜 け た 六 恐れ入ったなりゆ 月の下旬のように き で す 恐 縮 す る 次 第 です 下馬先進物の段 ハア憚りながら師直様へ申し上げ奉る この たかうじ たび主人若狭助 尊氏将軍より御大役仰せつけ られ下さる段 武士の面目 身に余る仕合はせ おぼつか 若輩の若狭助 何の作法も覚束なく 如何あら さぶらいじゆう よ う 斡 旋 誘 導 し て く く ろ い 都 合 よ く い く 中 我々までも大慶この上や候べき さるによ さしよう ひとしお つて近頃些少の至りに候へども 右御礼のため に見えにける にはかに詞改めて ヤ こ れ は 〳〵〳〵 痛 み 入 つ た る 仕 合 は せ こ 0 一 家 中 よ り の 贈 物 お 受 け 遊 ば さ れ 下 さ ら ば しようぜん めんぼく 生前の面目 一入願ひ奉る すなはち目録御取 り次ぎ と伴内に差し出せば エ ヘ ヽ ヽ ヽ 目 録 一 つ 巻 物 三 十 本 黄 金 ばんがしら 三十枚若狭助奥方 一つ黄金二十枚家老加古川 右の通り と読み上ぐれば ふさ つごもり を見合はせて気抜けのやうにきよろりつと 祭の 三段目 く御用相勤むるも全く主人が手柄にあらず み され 諸事を御引き廻し下され候ゆゑ 首尾よ んと存ずるところに 師直様万事御師範を遊ば 師直は開いた口塞がれもせずうつとりと 主従顔 本 蔵 同 じ く 十 枚 番 頭 同 じ く 十 枚 侍 中 延びた六月の晦日見るが如くにて 手持ち無沙汰 ださったおかげ な師直様の御取りなしと 主人を始め奥方一家

22 り や ど う し た も の ハ テ サ テ お 辞 儀 申 さ ば お 背 く と 言 ひ 第 一 は 大 き な 無 礼 イ ヤ ハ こころざし 志 しはん ヤ本蔵殿 何の師範致す程の事もないが とか いとま もはや七つの刻限 はやお暇 ことに今日は なほ晴れのお座敷 いよ〳〵主人の儀御引き廻 し頼み存ずる と立たんとする たもと 袂を控え おそ た ハテえいわいの 貴殿も今日のお屋敷の座並 拝見なされぬか またもの イヤ陪臣のそれがし 御前の畏れ 大事ない 〳〵 主人が同道するに 誰がぐつ とも言ふ者ない ことにまた若狭助殿も なん と勧められ つかまつ しからば御供 仕 らん 御意を背くはかへつて ま 無礼 先づお先へ つら と後につき 金で面はる算用に 主人の命も買ふ けた て取る 二一天作そろばんの 桁を違へぬ白鼠 遠 慮 申 し 上 げ る と た うまく物事を処理 無作法なことです まだ今日の儀式が またたく間にすっ 心の中で見積もり 思いどおりにうま 臣 下 の 臣 本 蔵 は 来 何やかやと 何かに に 金銭の力で相手を る道を一途に真っすぐ ちゅう 忠義と信じ き声は忠義忠臣忠孝の 呼 び 込 む 白 鼠 そ の 鳴 間 違 え ず 主 人 に 福 を 取 っ た 算 盤 の 計 算 を 主人の命を金銭で買い 抑え込んで決着をつけ つけて い も 否 と い う 者 は い な 誰 も た だ の 一 言 将軍の家臣若狭助の家 順序や組み合わせ 宴席などの座席の く片付けた うまくいっ を立てた 答えに かり態度を変えた受け せん 茶さえさしあげられま 終 わ ら な い う ち で お が するお方 辞退申し上げると 下馬先進物の段 三段目 く マ ア 若 狭 助 殿 は 器 用 者 師 範 の 拙 者 及 ば ぬ なお 及ばぬ コリヤ侍中 進物どもみな取り納め エヽ不行儀な 途中でお茶さへえ進ぜぬ あいさつ と 手の裏返す挨拶に 本蔵が胸算用 してやつたり と猶も手をつき 0 ぞれかぞれ小用のあるもの 平に〳〵 忠義忠臣忠孝の 道は一筋まつすぐに打ちつれ

23 こし もと ふみ つか はんがんたかさだ 腰元おかる文使いの段 きどく ばかま はりまがた ただいま ほそまゆ 間もなく 遅くなった 遅れて 謡曲の地の文を謡 ようにした黒い絹製の だ け あ け て 顔 を 覆 う 頭巾の一種 目の所 身なり なりふり 張り うた う 地謡が声を しまった お願いした 声をあげて案内を 頭巾 腰元おかる文使いの段 三段目 御門に入りにける 休らひ は門内へは叶はぬ こゝから去んで休んでや い コレ奴殿 やがてもう夜も明ける こなた衆 しゆ 供の奴が提灯は 塩谷が家の紋所 御門前に立ち やつこ 堅い屋敷に物馴れし 奇特帽子の後ろ帯 三段目 くちば ぢうたい かげ 奥の御殿は御馳走の 地謡の声播磨潟 たかさご 高砂の浦に着きにけり〳〵 謡ふ声々門外へ 風が持て来る柳蔭 その柳より 風俗は 負けぬ所定の十八九 松の緑の細眉も ほどもあらさず入り来るは塩谷判官高定 これも はやのかんぺい 家来を残し置き 乗物道に立てさせ ふだい おん 譜代の侍早野勘平 朽葉小紋のさら袴ざわ〳〵ざ わつく御門前 塩谷判官高定登城なり と おとなひける 門番まかり出で ナニ勘平 もはや皆々御入りとや 遅なはり と相述ぶる 師直様御越しにて御尋ね はや御入り 先程桃井様御登城遊ばされ 御尋ね 只今また と勘平一人御供にて御前へこそは急ぎ行く いちに ん し残念

24 しもべ と 詞に従ひ ナイ〳〵 と 供の下部は帰りけ る のぞ 内を覗いて 勘平殿はなにしてぞ どうぞ逢ひたい用があ る なされ下さりませと伝へよ しかしお取り込み なんのこの歌の一首や二首 お届けなさるゝ程 の 間 の な い こ と は あ る ま い と つ い 一 走 り に 走って来た アヽしんどや と吐息つく ムヽしからばこの文箱 旦那の手から師直様 てゐい うち という中に 門内より はいはい 武家の下 遠ざかって行く人 僕の返事 良 か っ た 良 か っ た の後姿 書状を入れてもち 逢えてよかった 失礼ですが 恐れ入 運ぶ小箱 状箱 りますが 直接 渡せばよいのだな くたびれた やめにしておこう る最中に 出入りして混雑してい 多くの人が忙しく 待っていろ 腰元おかる文使いの段 三段目 と 見廻す折から 後ろ影 ちらと見付け おかるぢやないか 勘平様逢ひたかつたに ようこそ〳〵 やちゆう ムヽ合点のゆかぬ夜中といひ 供をも連れず 只一人 サイナアこゝまで送りし供の奴は先へ帰し わし ふばこ た 私一人残りしは 奥様からのお使ひ どう ごりよがい ぞ勘平に逢ふてこの文箱判官様のお手に渡し に渡せばよいぢやまで どりや渡して来う待つ にせうとのお詞 わたしはお前に逢ひたい望み 0 御慮外ながらこの返歌を直きに師直様へお渡し の中 間違ふまいものでなし マア今宵はよし

25 せは 勘平〳〵〳〵判官様が召しまする 勘平〳〵 い 気 ぜ わ し い 忙 し 鷺がどじょうをね ら う 時 の 足 つ き で 抜 き 足 差 し 足 で 相 手 に 気づかれないように用 お か る 坊 お か る 心して近づき ち ゃ ん 人 の 名 に つ け いちゃついている て 親しみをあらわす たいした知恵だろ ところを う た い し た 工 夫 だ ろ う あなた そなたさま あなた 礼儀や作法を指導 さま 乱暴この上ない は するお家に ひどく無作法だ な なはだ無礼だ 秘かに情事をした んて行儀が悪い り し か け た り す る よ 落ち着かない目つ うす き で う ろ た え た 目 つ これは驚いた これ きで 先程から さっきか はまあ ら 腰元おかる文使いの段 ハイ〳〵〳〵只今それへ エヽ忙しない と袖振り切つて行く後へ どぜう踏む足つき鷺坂伴内 おかぼう〳〵コレおかぼう ハヽヽヽなんと おかる 恋の知恵は又格別 勘平めとせゝくつ ておる処を 勘平〳〵旦那がお召し と呼んだ はきついか〳〵 ハヽヽヽヽ師直様がそもじに おつし 頼みたいことがあると仰やる 我らはそさまに たつた一度 君よ〳〵 と抱き付くを 突き飛ばし みだ ろうぜき コレ猥らなことを遊ばすな 式作法のお家に の と 突き退くれば そ れ は つ れ な い 暗 が り 紛 れ に つ い ち よ こ ちよこ と 手を取り争ふその中に 伴内様〳〵 師直様の急御用 伴内様〳〵 ね 式作法のお家にゐながら 女を捕へあた不 行儀な あた不作法 と 下部が口々 エヽ同じやうになにぬかす つら と 面ふくらして連れ立ち行く 三段目 0 いながら狼藉千万 あた不作法なあた不行儀 と 奴二人がうろ〳〵目玉で これはしたり伴内様 最前から師直様が御尋

26 あと 勘平後へ入れ替はり く なんと今の働き見たか 伴内めが一杯喰ふて 失せをつた 俺が来て 旦那が呼ばしやる と てだて 言ふと おけ古い とぬかすが面倒さに奴共 ひ ぜ ひ いなア もうやがて夜が明けるわいな 是非に ぜ 是非に よ 是非なくも 下地は好きなり御意は善し それでもこゝは人出入り よ 奥は謡の声高砂 しようこん 松根に倚つて腰をすれば と手を引き合ひ 打ちつれてこそ 今の機転 よしてくれ やり方 うまい具合になし な ん と 調 子 づ い た なにをおっしゃる 自分がもとから好 ない われるのだからたまら き な 上 に 相 手 か ら 誘 やら なんと浮き浮きした とげた うまくやった が古いぞ 行ってしまいおっ た 腰元おかる文使いの段 三段目 に酒飲ませ 古い と言はさぬこの 方便 ま んまと首尾は仕おほせた と手を取れば さて ハテ扨はづんだマア待ちやいの サアその首尾ついでにな ちよつと〳〵 アノ謡で思ひ付いた イザ腰掛けで なに言はんすやら なんの待つことがあろぞ

27 三段目 でん ちゅう にん じょう つづみ 殿中刃傷の段 連れて行く わきのう ただよしこう てんが 脇能過ぎて御楽屋に鼓の調べ太鼓の音 天下泰平 ことぶき もろのう うかが 繁昌の 寿 祝ふ直義公 御機嫌なゝめならざりけ け りよう かげ そのもと 其元が物馴れたお人なりや 能 の 分 類 の ひ と つ 御代の泰平を祝う能 非常にご機嫌がう 実際のところその 遠ざかって行く後 役に立たない物で 殿中刃傷の段 裾の長い袴 礼服と るわしかった 刀剣の鞘の口 鯉が して着用した 口を開いた形状に似て 遠目に見つけ 遠く いるところから から見つけ さてさて 腰の大小二本の刀 あ や ま ち し く じ あ や ま る わ び る まっぴらごめん 幸いにして 都合よ す す た わ い の な い 物 で 姿 その時には 時 に は 本 当 の と こ ろ く す 身 低 頭 し て 謝 る よ う ど を 略 し た 言 い 方 平 まっぴら許されい な 手をついて謝罪する こと り 軽 は ず み で 失 礼 な して ないことをはっきり示 を 投 げ 出 し て 戦 意 の まいった 降参降参 まいった 恐れ入りました る わかさのすけ 若狭助はかねて待つ師直遅しと御殿の内 奥を窺 ながばかま ひも ふ 長 袴 の 紐 し め く ゝ り 気 配 り し お の れ 師 直 真つ二つ と刀の鯉口息をつめ 待つとも 知らぬ師直主従 遠見に見付け こ れ は 〳〵 若 狭 助 殿 て さ て お 早 い 御 登 城 が わ イヤハヤ我折れました 我ら閉口〳〵 閉口つ いでに貴殿に言ひ訳致し お詫び申すことがあ る りようごし 両腰ぐわらりと投げ出し かごん 若狭助殿 改めて申さねばならぬ一通り い せつしや つぞや鶴が岡で拙者が申した過言 お腹が立つ もつと た で あ ろ う 尤 も ぢ や 〳〵 サ そ こ を お 詫 び そこつ その時はどうやらした詞の間違ひでつい申し うろたえ 真つ平〳〵 仮令 三段目 0 た 我ら一生の粗忽 武士がこれ手をさげる 年寄るとやくたい〳〵 年に免じて御免〳〵 直真つ二つ オヽ怖やの〳〵 ありやうがその ほか こそ 外ほかの狼狽者で見さつしやれ この師 貴殿の後ろ陰手を合はして拝みました アヽ 節

28 これさ〳〵武士が刀を投げ出し手を合はす こ ちんさい れ程に申すのを聞き入れぬ貴公 でもないわさ とかく幾重にも謝り〳〵 コレ珍才 とも〳〵 にお詫び〳〵 ついしよう と金が言はする追従とは 夢にも知らぬ若狭助 力みし腕も拍子抜け 今更 ねたば またた 抜くに抜かれもせず 寝刃合はせし刀の手前 さ うつむ し俯きし思案顔 ほんぞう えんや 小柴の蔭には本蔵が瞬きもせず守り居る そうろう かお はきつい違ひ テサテ不行儀者 今において面 出 し せ ぬ 主 が 主 な れ ば 家 老 で 候 と て 諸 事 に こまごころ 細心のつく奴 が一人もない いざ〳〵若狭殿 おんとも すい 御前へ御供致そ サアお立ちなされ〳〵 サヽ 師直め謝つてをるぞ コリヤこヽな粋め〳〵粋 様め イ ヤ 若 狭 助 最 前 か ら ち と 心 悪 う ご ざ る マ ア 先へ 何とした〳〵腹痛か コレサ珍才お背中〳〵 お薬進ぜうかな イヤ〳〵それ程でもござらぬ くつろ 然らば少しの内お寛ぎ 御前の首尾は我らが よいやうに申し上ぐる ソレ珍才一間へ御供申 せ てぐるま と主従寄つてお手車に あなた 刀の刃を研いで切 大変な違い ひどい 主 君 が 主 君 だ か ら 細かいことに注意 まあまあ物わかり 気分が悪うござい 主従一緒になって しかたなく やむを 丁重に扱って ます のよい人だ の行き届く者が 家老もそれなりで 違い えた武士の面目から 密に事を企て準備を整 た 武 士 の 面 目 か ら 内 れ味を鋭くして覚悟し つらい お世辞とは に言わせているこびへ もらった金が師直 得ず 殿中刃傷の段 三段目 ナニ珍才 この塩谷はなぜ遅い 若狭助殿と 迷惑ながら若狭助 これは と思へど 是非なく 0

29 も奥の一間へ入りければ アヽもう楽ぢや はんがん と本蔵は天を拝し地を拝し お次の間にぞ控へ居 る 程もあらさず塩谷判官 御前へ通る長廊下 かな の古歌に添削とはムヽヽヽ うち と思案の中 我が恋の叶はぬしるし さては夫に 打ち明けし と思ふ怒りをさあらぬ顔 これでひと安心だ 程 も な く 間 も な 遅くなりましたの 身分の高い者が自 あなたの奥方は あ そうでなくてさ なにげない顔 そし 顔 ご覧になったので ら ぬ 顔 な ん で も な い いる 世の拒絶の歌となって わ り を 戒 め る 歌 顔 にはずれた男女のまじ な い 者 の 情 事 人 の 道 の 不邪婬戒 夫婦で 今和歌集 の寂然法師 ら な い こ れ は 新 古 着の褄まで重ねてはな ま ではない他人の夜 のに 私の夜着の褄 つ へ 夜 着 は 重 い も の な なたの奥様は 分の妻をいう の悪さゆえです の は 私 の 過 失 手 際 は 遅 刻 い た し ま し た く に感謝の祈りを捧げ 天の神々地の神々 ありましょうな 殿中刃傷の段 三段目 師直呼びかけ 遅し〳〵何と心得てござる 今日は正七ツ時 と先刻から申し渡したでないか な る ほ ど 遅 な は り し は 不 調 法 さ り な が ら 御 前へ出づるはまだ間もあらん と袂より文箱取り出し か お よ ごないほう すなはち奥顔世方より参りし と渡せば 受取り らん ひら と押し披き さなきだに重きが上のさよ衣 わがつまなら ごろも を聞き 添削を頼むとある 定めてそのことな がけがごさるわ 手前が和歌の道に心を寄する なるほど 最 前 手 前 の 家 来 が 貴 公 へ お 渡 し 申 し く れ よ 成程〳〵 イヤそのもとの御内方はテサテ心 ぬ つ ま な 重 ね そ 〳〵 こ れ は 新 古 今 の 歌 こ 判官殿 この歌ご覧じたでござらう ろう

30 イヤ只今見ました ムヽ手前が読むのを アヽ貴殿の奥方はきつ い貞女でござる ちよつと遣はさるゝ歌がコヽ これぢや つまならぬつまな重ねそ アヽ貞女 貞女 其元はあやかり者 登城も遅なはる筈の うち こと 家にばかりへばりついてござるによつて ぞうご ん 御前の方はお構ひないぢや と あてこする雑言過言 けんか あちらの喧嘩の門違ひとは判官さらに合点ゆか うち 全く驚くほど夫に 対して操を堅く守る女 幸せ者 果報者 師 直 は ほ か の 原 酒に酔ったご機嫌 お酒をいただいて る 全般的に 井の中の蛙大海を てばかりいること を知らずに 内にこもっ に広い世界があること 識 に と ら わ れ て ほ か 全 世 界 と 思 い 狭 い 見 こ こ で は 狭 い 場 所 を 知 ら ず の 言 い か え いますなどと 私の妻の歌でござ 女に甘くいいなりにな 女 に だ ら し の な い 筆跡はすばらしい ても い て も 飲 ん で い な く 機嫌のおことばか で の お こ と ば か 一 杯 に八つ当たりしている 違いの相手 塩谷判官 感 で の 怒 り を 見 当 な か っ た 屈 辱 感 不 快 追従をしなくてはなら 因 若 狭 助 へ の 卑 屈 な 言いたい放題にいう れとなく悪口や皮肉を こ と に か こ つ け て そ 相手の前で ほかの 殿中刃傷の段 三段目 ず むつとせしが ハヽヽヽヽこれは〳〵師直殿には御酒機嫌か 御酒参つたの い つ 盛 ら し や つ た イ ヤ サ い つ 飲 み ま し た 御 酒下されても飲まいでも勤むる処はきつと勤む る 貴公はなぜ遅かったの御酒参つたか イヤ サ内にへばりついてござつたか 貴殿より若狭 助殿ハアヽ格別勤められます イヤ又其元の奥 しゆせき うそ おいで し 慢なされ〳〵 むつとなされな嘘ではないわさ 今日御前にはお取り込み 手前とても同然 そ ふな ござる それ程内が大切なら御出御無用 総体 貴様のやうな 内にばかり居る者を井戸の鮒ぢ たと わず 天にも地にもないやうに思ふて普段外を見る事 しやれ かの鮒めが僅か三尺か四尺の井の中を 方は貞女といひ御器量と申し手跡は見事 御自 やといふ譬へがある 後学のため聞いておかつ の中へ鼻毛らしい イヤこれは手前が奥が歌で 0

31 つるべ がない ところにかの井戸替に釣瓶について上 ります それを川へ放ちやると 何が内にばか り居る奴ぢやによつて喜んで途を失ひあちらへ あげく はうろ〳〵こちらへはうろ〳〵挙句には橋杭で 鼻をうつて即座にぴり〳〵〳〵〳〵と死にます る サかの鮒めが 貴様も丁度その鮒と同じこ と 鮒よ〳〵鮒だ〳〵鮒侍だ フウム 殿中だ ハア〳〵〳〵〳〵 ムヽハヽムハヽヽヽヽ と出放題 判官腹に据ゑかね こりやこなた狂気召さつたか イヤサ気が違 ふたか師直 イヤこいつ武士をとらへて気違ひとは 出頭 第一の高師直 み け ん くどい〳〵がまた本性なりやどうする ムヽオヽかうする 切れ また切りかゝるを え 抜けつくゞりつ逃げ廻る折もあれ ぼ し かしら お次に控へし本蔵走り出でて押しとゞめ 井戸水を清めるた め 井 戸 の 中 の 水 や ご みをすっかりくみ出し 縄や竿の先につけ て掃除すること て井戸の水をくみ上げ あ わ て て 取 り 乱 し る桶 口にまかせて勝手 途方にくれて 主 君 の 側 に あ っ て なことを言い散らす 政務やさまざまな要職 を 担 当 す る 役 職 ま た は そ の 人 将 軍 に 仕 え 今 ののしった不愉 る第一の家臣 快 な こ と ば は 本 心 か 額の真ん中をめが ら出たものなのだな とっさに身を沈め け切りつける て 切 り つ け て く る 刀 をさけたが 殿中刃傷の段 三段目 と抜き討ちに真つ向に切りつける眉間の大傷 こ れ は と 沈 む 身 の か は し 烏 帽 子 の 頭 二 つ に ムヽすりや今の悪言は本性よな

32 コレ判官様御短慮 いだ と抱きとむる ひま その隙に 師直は館をさしてこけつまろびつ逃げ 行けば にわか おのれ師直真つ二つ 放せ本蔵放しやれ 士 大 名 小 名 押 さ へ て 刀 も ぎ と る や ら 師 直 を かいほう 介抱やら 上を下へと 倒れたり転がった 争ううち 小ぜりあ いをするうち り り あ わ て ふ た め き 走 殿中刃傷の段 三段目 とせりあふうち 館も俄に騒ぎ出し 家中の諸武

33 三段目 うら もん 裏門の段 立ち騒ぐ く大騒ぎ わ だいおんじよう みうち 破れよと打ち叩き大音声 とが がつてん やかた 喧 嘩 の 次 第 相 済 ん だ 出 頭 の 師 直 様 へ 慮 外 致 寄り付かれず喧嘩の様子は何と〳〵 成程裏門合点 表御門は家中の大勢早馬にて なるほど 御用あらば表へ廻れ こゝは裏門 門内よりも声高々 と呼ばはつたり し こゝ開けてたべ早く〳〵 塩谷判官の御内早野勘平 主人の安否心許な こころもと 早野勘平うろ〳〵 眼 走り帰つて裏御門 砕けよ まなこ 表御門裏御門 両方打つたる館の騒動提灯ひらめ あみ と聞くより な む さんぼう ハア南無三宝 お屋敷へ と走りかゝつて と行きつ戻りつ思案最中 腰元おかるは道にてはぐれ ヤア勘平殿 様子は残らず聞きました こり や何とせうどうせう 門などを 閉ざし た 落着かない目つき で う ろ た え て い る 目 つきで 塩谷判官の 一家 大きな声をあげて 主人塩谷判官の身 中の家臣 家来 の上が無事か無事でな なるほど 裏門であ いか 気がかり ることはよく分かって 師直と判官の喧嘩 いる 承知している の正当な手続きはもう 無礼をはたらいた すでに終わった 江戸時代 武士や僧 罪 侶などに課せられた刑 外 か ら 門 を と ざ し 一 武士の身分以上の 切の出入りは許されな い 重罪人の護送に用いた 駕 籠 上 か ら 網 を か け て自由に出入りできな 突然の出来事に驚 いようにした物 いたり失敗したりした 時 に 発 す る こ と ば し まった 裏門の段 三段目 イヤ〳〵〳〵閉門ならば館へはなほ帰られじ せし咎によつて 塩谷判官は閉門仰せ付けられ 網乗物にてたつた今帰られし 0

34 と取り付き嘆くを かか いんが おおぼしゆらのすけ めそめそと いくじ な く た や す く 泣 く よ うす 泣き顔 武士としての面目 や名誉が失われてし 刀剣の手で握る部 まった 分 を 握 り し め 自 害 の この事態に至った 決意を固め の は み な 私 の 心 が け が原因で 実家 親元 田舎の住人である 不幸 不運だと思っ けれども て 前に行った業 ごう 新しく奉公に来た の報いだと思って 鎌倉 室町時代の役 ばかりなので 職 名 こ こ で は 諸 大 名の家老を指す 裏門の段 取つて突き退け エ ヽ め ろ 〳 〵 と 何 ほ え 面 コ リ ヤ 勘 平 が 武 士 すた は廃つたわやい もうこれまで つか と刀の柄 うろた コレ待つて下され こりや狼狽へてか勘平殿 オヽ狼狽へた これが狼狽へずにいられうか あまつさ めしうど 主人一生懸命の場にも在り合はさず 剰へ囚人 ふけ 同然の網乗物お屋敷は閉門 その家来は色に耽 り御供にはづれしと人中へ 両腰差して出られ うか こゝを放せ マア〳〵待つて下さんせ イヤサ放せ もつと マア〳〵待つて下さんせいなう 尤もじや道 理ぢやが その狼狽武士には誰がした 皆わし が心から 死ぬる道ならお前より私が先へ死な た ねばならぬ 今お前が死んだらば誰が侍ぢやと ほ とと 褒めまする こゝをとつくりと聞き分けて私が 所でこそあれ頼もしい人 もうかうなつた因果 ぢやと思ふて女房の言ふ事も聞いて下され勘平 殿 と わつとばかりに泣き沈む しんざん しつけん 未だ本国より帰られず 帰国を待つてお詫びせ 三段目 オヽさうぢや 尤もそちは新 参なれば委細の 事は得知るまい お家の執権 大星由良助殿 0 親里へひとまづ来て下さんせ 父様も母様も在

35 ん サア一時なりとも急がん ごしら と身拵へするその処へ 鷺坂伴内 家来引き連れ駆け出で ヤア〳〵勘平 うぬが主人の塩谷判官 おら でんちゆう が旦那の師直様と何か知らぬが殿中においてあ つちやの方でぼつちやくちや こつちの方でべ はなし つちやくちや ちやつちやくちや〳〵咄のうち あんばいくろ 食ひ足らねど勘平が腕の細ねぶか 料理塩梅喰 ふて見よ かしこま ね 畏つた と両方より 捕つた とかゝるを まつかせ とかいくゞり 両手に両腕捻じ上げ け はつし〳〵と蹴返せば ちよう 代はつて切り込む切つ先を さや の つ 刀の鞘にて丁ど受け 廻つて来るを こじり 四人一緒に切りかゝるを でんがく わ 追い返してやった もて遊びながら少 しずつきりきざんでや る 苦 し め て 切 り き ざ 集まって騒ぎ立て んでやる お ま え 一 人 で は るので 鷺 坂 な の で 一羽 この勘平の細ねぎ といった のような腕の腕前を食 らってみるか まかせておけと は っ し と 受 け ば し っ と 受 け 物 が 激 し くぶつかり合う音を表 鐺 は刀のさやの わす語 末端の名称 柄 つか 鐺と柄で あおむい 刀剣の手で握る部分 て後ろへのけぞりなが 左右にすばやくは ら攻撃をそらし ねかえし 裏門の段 三段目 小さ刀をちよつと抜いてちよつと切つた咎によ つて屋敷は閉門網乗物にてエツサツサ〳〵エツ サツ〳〵エツサツサとぼつ帰したわい 追つ付 なぶ 連れ帰つて嬲り切り 覚悟ひろげ と ひしめけば け首がころりと飛ぶは知れたこと サア腕回せ オヽハヽヽよい処へ鷺坂伴内 おのれ一羽 で 右と左へ一時に田楽返しにばた〳〵〳〵と打ち据 0 イヤ物は言はすな家来ども 鐺と柄にて仰向けにそらし

36 ゑられ 皆ちり〳〵に行く後へ いらだって 空中で一回転させ て地面にたたきつけ う語 首をののしってい 伴内いらつて切りかくるを そ 引つ外して素つ首握り 大地へどうともんどり打 つて願うて見ん もはや 御身如何ぞと案じ行くこそ いかが かはいの女夫連れ 道は急げど後へ引く 主人の めおと 最早明六ツ東が白む横雲に塒を離れ飛ぶ烏かはい ねぐら 忠の不忠 ひとまず夫婦が身を隠し 時節を待 エヽ残念〳〵 さりながら彼奴をばらさば不 命から〴〵逃げて行く あるとも〳〵大丈夫 頭はあるかと振つてみて 足の下をばこそ〳〵〳〵と 尻に尾のない鷺坂は と留める間に よいわいな コレ〳〵そいつを殺すとお詫びの邪魔 もう 刀にすがつて と振り上ぐる 突かうか切らうか嬲り殺し サアどうしやうとかうしやうとこつちのまゝ たせ しつかと踏み付け 裏門の段 三段目

37 はな かご 花籠の段 それがし かちゆう くにもと と申し上ぐれば 顔世御前 おぼ おうぎがやつ ほか はなかご なまめ しよしがしら かみやしき とど は ら ご う え も ん 原郷右衛門 いかが しつらい つきやま このたび ろう おおだけ まりに思し召しお失例でも出ようかと案じたと は格別 明け暮れ築山の花盛り御覧じて御機嫌 ゆえ のよいお顔ばせ それ故にみづからもお慰みに 謹慎の意を示すた 鎌倉谷 やつ 七郷 身分の高い武士が 江戸時代の刑罰の 優美で趣のある女 将軍 大名などの妻 障子に柳の絵が描 侍の頭 自分の身内の者を 非常に感心な心が いかがでいらっ ご苦労ご苦労 心 が 晴 れ ず 憂 鬱 ご病気 心配しておりまし たが ともかく に しゃいますか けだ 私の親 謙遜表現として用いる あらわす名詞につけて かれた部屋 あでやかである が 花 や 紅 葉 の よ う に 花を活ける人の方 八重桜や九重桜 への敬称 性たちの遊びが行われ 閉ざした あ り 外 か ら 門 や 窓 を ひとつとして監禁刑が 日常の住居とする屋敷 めの虚構 平記 の世界設定のた 家は築地にあった 太 の ひ と つ 史 実 の 浅 野 の中にこもること め に 門 を 閉 ざ し て 家 花籠の段 四段目 四段目 浮世なれ え ん や は ん が ん へいきよ 見えにけり かゝる折にも花やかに奥は媚く女中の遊び みだいどころ か お よ ご ぜ ん え ここのえ おおぼしりきや 御台所 顔世御前 や もみじ 生ける人こそ花紅葉 柳の間の廊下を伝ひ諸士頭 おのくだゆう 後に続いて斧九太夫 まか め罷りある ご き と く せんばん それは御奇特千万 と郷右衛門 両手をつき こ んにち イヤ某も国許より親どもが参るまで昼夜相詰 ちゆうや の八重九重 色々桜花籠に活けらるゝ花よりも お 側 に は 大 星 力 弥 殿 の お 気 を 慰 め ん と 鎌 倉 山 て門戸を閉じ 家中の外は出入を留め 事厳重に 塩 谷 判 官 閉 居 に よ つ て 扇 ケ 谷 の 上 屋 敷 大 竹 に 今日 殿の御機嫌は如何お渡り遊ばさるゝ これは〳〵力弥殿 早い御出仕 0 オ ヽ 二 人 と も 大 儀 〳 〵 此 度 は 判 官 様 お 気 詰

38 差し上うと名ある桜を取り寄せて 見やる通り ごしら の花拵へ い か さ ま ハヽ如何様にも仰せの通り 花は開くものな ゆる かんじん なるほど 何かお気晴しにな るよい物がないかと考 気がまわらず 行き えてみましたけれども 命令伝達のための 届かず下手 とりとめもなく 漫 使者 表面だけ飾ったこ 然とした態度やことば で と ば は 正 月 か ざ り の もつ つら かよう こうむ 以て面を張りめさるれば 斯様なことは出来申 さぬ おの と己が心に引き当てゝ 負傷させ 手傷を負 ご失敗 不名誉なあ 聞くやいなや 聞き で 金銭や物品などを 財力で相手を思う 自分の気持ちその ま ま に 欲 深 い 顔 つ き ままにすれば る けちな考えから 出 さ な い 物 惜 し み す 出すべき時に惜しんで 終わらないうちに やまち わせ れてしまう ば は す ぐ に 正 体 が ば こ と ば お 世 辞 の こ と ようにすぐにはげてし 定 め て 殿 の 御 閉 門 を 御 赦 さ る ゝ 御 上 使 な ら ん もてなし もろのう ま う も の 体 裁 の よ い ハヽヽヽコレサ〳〵郷右衛殿 この花といふ ものも当分人の目を喜ばすばかり 風が吹けば ことば 散り失せる こなたの詞もまつその如く 人の 心を喜ばさうとて武士に似合はぬぬらりくらり この と 後 か ら は げ る 正 月 詞 サ ヽ ヽ な ぜ と お 言 や やかた れ 此たび殿の御落ち度は饗応の御役儀を蒙り しつじ るざい ながら 執事たる人に手を負はせ館を騒がせし とが 咎 軽うて流罪 重うて切腹 自体また師直公 に敵対たふは殿の御不覚 と聞きもあへず郷右衛門 イヤ願ひは致さぬ 願ひは致さねど詞を飾ら りんしよく ず真実を申すのぢや もとを言へば郷右衛門殿 花籠の段 0 四段目 ゆる か よ う れば 御門も開き閉門をお赦さるゝ吉事の御趣 せつしや 向 拙者も何がなと存ずれど斯様なことの思ひ ぶちようほう つきは イヤモ不調法なる郷右衛門 肝心の事 申し上げん 今日御上使のお出でと承りしが じようし 何と九太夫殿さうは思し召されぬか さてはその方 殿の流罪切腹を願はるゝか こなたの吝嗇しはさから起こつたこと 金銀を

39 欲面打ち消す郷右衛門 こ さむらい ばら ど 斧九太夫の 欲深 い顔つきで発すること 角 の た つ と げ と ばを げしいことばの争いを し ず め と り な す 御 台 人の道からはずれ 顔世御前 た師直が 無理な恋を 歌の添削を口実に し て さ よ 衣 の 歌 を 仕返しをして恨み もってのほかのこ をはらすために と 残 念 な こ と と い う気持ちを表情に表わ 大勢の人が集まり した 騒ぎ立てるので 花籠の段 人に媚びへつらふは侍ではない 武士でない なんぎ なう力弥殿 何とさうではあるまいか みだい と詞の角を なだむる御台 つま 二人ともに争ひ無用 こんど 夫の御難儀なさ ぬし るゝ元の起こりはこの顔世 いつぞや鶴が岡で く 饗応の折柄 道知らずの師直 主のあるみづか かな かんにん 伝 え 邪 恋 を い ま し め お く り 拒 否 の 意 思 を こ ごろも ら に 無 体 な 恋 を 云 ひ か け さ ま 〴〵 と 口 説 き し 奥へかくと通じさせ 御台所も座を下がり 皆々 ず 歌の点に事寄せ さよ衣の歌を書き恥しめ あつこう と語り給へば 郷右衛門 おもて 面にあらはせり おん 力弥もともに御主君の御 憤 りを察し入り 心外 いきどお れぬはお道理でないかいの 悪口 元より短気なお生まれつき 得堪忍なさ てやつたれば 恋の叶はぬ意趣晴しに判官様に は や 御 上 使 の 御 出 で と 玄 関 広 間 ひ し め け ば 四段目 てやったところ が 恥 を 与 へ 懲 り さ せ ん と 判 官 様 に も 知 ら さ

40 四段目 えん や はん がん せつ ぷく 塩谷判官切腹の段 あいだ 出迎ふ間もなく いしどううまのじよう や く し じ じ ろ う ざ え も ん じようざ まか 薬師寺次郎左衛門 役目なれば罷り 入り来る上使は石堂右馬丞 じつき ん 師直が眤近 えしやく にんじよう もつしゆ あき とが を没収し切腹申しつくるものなり 聞くよりはつと驚く御台 承 くにこおり 身分の高い人の側 上 位 の 座 席 か み に親しく仕える者 ざ 皆様 う 細 か い と こ ろ ま で 上意 命令 を記し 私事に関して 以前 刃物で人を傷つけ どうしたらよいか あった 方にくれるばかりで す る し か な か っ た 途 分 か ら な い で 茫 然 と る行為 からいだいていた恨み た書き付け さいませ よくよく命令を承りな しましょう 酒席の興をお助けいた て代わりに盃を受けて お二人の間に入っ な気分を晴らしましょ 積もっている憂鬱 塩谷判官切腹の段 四段目 通る と会釈もなく上座に着けば 一間の内より塩谷判官しづ〳〵と立ち出で せきうつ おもむきうけたまわ こ れ は 〳〵 御 上 使 と あ っ て 石 堂 殿 御 苦 労 さかずき いつこ ん く 千万 まづお盃の用意せよ 御上使の 趣 のど あい りいづれもと一献酌み積欝を晴らし申さん い あざわら と嘲笑へば 右馬丞 せられよ ごしよ もんごん しゆくい 判官も席を改め 承るその文言 このたび こうの 我々今日上使に立つたるその趣 具さに承知 つぶ したが上意を聞かれたら酒も喉へはハヽ通るま オ ヽ そ れ よ う ご ざ ろ 薬 師 寺 も お 間 致 さ う 此度塩谷判官高定 私の宿意を以て執事 高 師 直を刃傷に及び 館を騒がせし咎によつて国郡 0 と懐中より御書取り出し押し開けば 並み居る諸士も顔見合はせ 呆れ果てたるばかり なり

41 けしき 判官動ずる気色もなく つかまつ 御上意の趣委細承知 仕 る さて是からは各々 ごしゆ の御苦労休めにうち寛いで御酒一つ コレ〳〵判官黙り召され その方が今度の咎 は縛り首にも及ぶべき処お上の慈悲を以て切腹 仰せつけらるゝを有難う思ひ 早速用意もすべ こと き筈 殊に以て切腹には定まつた法のあるもの かこがわほんぞう けんし がた みなとがわ も て 加 古 川 本 蔵 に 抱 き 留 め ら れ 師 直 を 討 ち 洩 こつずい ら し 無 念 骨 髄 に 通 つ て 忘 れ 難 し 湊 川 に て 斬首の刑 罪人の手 を 後 ろ で 縛 り 首 を 討 つ刑罰 特に とりわけ しまりなく だらし 酒を飲んでおもし 予期して覚悟して すでに 武士の切腹 これも作法にか 切腹に立ち会う役 このような結果に 恨みに思うことは なるだろうと 人 装束で の 裃 か み し も の 死 なった模様のない無地 着物を着て の作法にかなった白い おりましたので のか か 酒 の 上 で の 座 興 な ろがってやっているの なく着て い羽織を 今はやりの丈の長 塩谷判官切腹の段 四段目 それに何ぞや当世様の長羽織 ぞべら〳〵とし しゆきよう らるゝは酒興か但し血迷ふたか 上使に立つた かみしもしにしようぞく 皆々これはと驚けば 右馬丞さし寄つて に御覚悟 かたじけな かね ハ ヽ 御 親 切 忝 し 刃 傷 に 及 び し よ り か る石堂殿 この薬師寺へ不作法 と きめつくれば につこと笑ひ この判官酒興もせず 血迷ひもせぬ 今日上 ご 使と聞くよりも かくあらんと期したる故 か ねての覚悟見すべし と 大 小 羽 織 を 脱 ぎ 捨 つ れ ば 下 に は 用 意 の 白 小 御心底察し入る 即ち拙者検使の役 心静か 薬師寺は言句も出でず 顔ふくらして閉口す つら 0 く あ ら ん と は 兼 て の 覚 悟 恨 む ら く は 館 に 袖 無紋の上下 死 装 束

42 くすのきまさしげ しよう うつぷん 楠木正成 最後の一念によつて生を引くと言ひ し如く 生き替り死に替り欝憤を晴らさん もろとも と怒りの声と諸共に ふすま お次の 襖 打ちたゝき ぞんじよう 一家中の者ども 殿の御存生に御尊顔を拝し たき願ひ 御前へ推参致さんや 郷右衛門殿お ゆらのすけ 取り次ぎ 郷右衛門殿お取り次ぎ と家中の声々聞こゆれば 郷右衛門 御前に向かひ いかがはからひ候はん もつと ホヽ尤もなる願ひなれども 由良助が参るま いちにん 聞 か る ゝ 通 り の 御 意 な れ ば 一 人 も 叶 は ぬ 叶はぬ おんまえ 諸士は返す詞もなく 一間もひつそとしづまりけ る りきや れば かたぎぬ 心静かに肩衣取りのけ座をくつろげ 力弥〳〵 ハツハア 由良助は コレ御検使 御見届け下さるべし 最期をむかえる時 の 心 の も ち 方 で 来 世 の 善 悪 が 決 定 し た り この世の執心が死後に 残る 同時に 必要ない 家中の者 切腹に用いる短 ゆったりと座って 裃 かみしも の上 ル の小刀 二 八 八 セ ン チ メ ー ト 刀 普 通 九 寸 五 分 約 いかない たちには会うわけには えの間 る 部 屋 の 次 の 部 屋 控 地位のある人がい 塩谷判官切腹の段 四段目 力弥御意を承りかねて用意の腹切刀 御前に直す 存生に対面せで残念 ハテ残り多やな コレ いまだ参上仕りませぬ はつとばかりに一間に向ひ で無用〳〵

43 さんぼう くすん ご ぶ と三宝引寄せ九寸五分押し頂き 力弥〳〵 ハツハア 由良助は ハツハア いまだ参上仕りませぬ ゆんで しようみよう おおぼし もはやどうしよう 左手 ここでは左脇 もない やむを得ない 腹 悲惨で見るにたえ ず 二 度 と 目 を や る こ 仏 菩 薩 の 名 を 唱 え とができない 南無阿弥陀仏 などと 見るやいなや 見る 唱え とすぐさま 待ちかねたぞよ どれほど満足なこ と か ど れ ほ ど よ か っ たことか 塩谷判官切腹の段 四段目 是非に及ばぬ これまで ふすま 廊下の襖踏みひらき 駆け込む大星由良助 主君 の有様見るよりも ハツ〳〵〳〵ハア やざま とばかりにどうと伏す せんざき ただいま 後 に 続 い て 千 崎 矢 間 そ の ほ か の 一 家 中 ば ら ばらと駆け入つたり くにがろう 国家老大星由良助 只今到着仕りました さいご ナニ国家老由良助とな 最期の対面苦しうな い 近う ハツ 近う ハ 近う〳〵〳〵 ハツ〳〵〳〵〳〵〳〵 しさい ハヽア 御存生の御尊顔を拝し 身にとつて ヤレ由良助 待ちかねたわいやい と刀逆手に取り直し 弓手に突き立て引き廻す 御台二目と見もやらず 口に 称 名 目に涙 オヽ我も満足〳〵 定めて仔細聞いたであら 何ほどか

44 潔くご立派である 今となっては う 聞いたか〳〵エヽ無念 口惜しいわやい ご いうまでもない 心 のどぶえを勢いよ そう無慈悲におっ 遠慮なさいますな 執り行って しゃいますな の原因 その秘めた決意 そ じっと見つめ く切り 得ている ことを し 塩谷判官切腹の段 ハヽア委細承知仕る この期に及び申し上ぐ じんじよう る詞もなし たゞ御最期の尋常を願はしう存じ まする オヽ言ふにや及ぶ もろて なんじ と諸手をかけ ぐつ〳〵と引き廻し 苦しき息を ほつとつぎ 由良助 この九寸五分は汝へ形見 我が欝憤 は を晴らさせよ まろ に どうど転び 息絶ゆれば まなこ 御台を始め 並居る家中 眼を閉じ息をつめ 歯 を食ひ縛り控ゆれば こぶし 由良助にじり寄り 刀取り上げ押し戴き 血に染 ごぞうろつぷ ま る 切 先 を 打 ち 守 り 〳〵 拳 を 握 り 無 念 の 涙 は ら まつご はら〳〵 判官の末期の一句五臓六腑に沁みわた まつせ り さてこそ末世に大星が 忠臣義心の名を上げ し根ざしはかくと知られけり 薬師寺はつつ立ち上がり あるじ 判官がくたばるからは 早々屋敷を明け渡せ まかな 退 か れ よ こ の 石 堂 は 検 使 の 役 目 切 腹 を 見 ごんじよう 届けたればこの旨を言上せん ナニ由良助殿 ごしゆうしよう 御 愁 傷 察し入る 用事あらば承らん 必ず 心 おかれな と切つ先にて笛刎ね切り 血刀投げ出しうつぶせ ナ ニ 方 々 葬 送 の 儀 式 取 り 賄 ひ 心 静 か に 立 ち ヤさは言はれな薬師寺 いはゞ一国一城の主 四段目

45 と並居る諸士に目礼し 悠々として立ち帰る しがい この薬師寺も死骸片づけるその間 奥の間で 休息せう 家来参れ いだ と呼び出し こら さげし しさに 今まで堪へてゐたわいの いとほしの 有様や なきから おんから 力 弥 参 れ 御 台 所 も ろ と も 亡 君 の 御 骸 を 御 ぼ だ い し よ こうみようじ ほり 菩提所光明寺へ早はや送り奉れ 由良助も後よ はざま り追つ付き 葬送の儀式取り行はん 堀 矢間 こでら か す 小寺 間その他の一家中 道の警護致されよ と詞の下より てがき 骸 涙と共に乗せ奉り しづ〳〵と舁き上ぐれば 御台所は正体なく嘆き給ふを 引つ添ひ御菩提所へと伴ひ 盗まれるな たくさんあるけれ 軽蔑 見下げられる いたわしく 見るの 正体もなく 前後不 乗物を手でもって 我先に 自分こそ一 運び 覚に もつらいお姿よ こと ど わし ぐるりとにらみま 番になろうと 塩谷判官切腹の段 四段目 家中共 がらくた道具門前へ放り出せ 判官 にわか が所持の道具ソレ俄浪人に曲げられな と館の四方をねめ廻し 一間の内へ入りにけり 御台は一間を転び出で もののふ なう由良助 さても〳〵武士の身の上程悲し みれん いもののあるべきか 今夫の御最期に言ひたい 慰めて 諸士の面々我れ一と お乗物に引つ添ひ お乗物手舁に舁き据え戸を開き皆立ち寄つて御死 ことは山々なれど 未練なと御上使の蔑みが恥 と亡骸に抱き付き 前後も分かず泣き給ふ

46 しろ あけ わた 城明渡しの段 にら 視線を一点に据え て 強 く に ら む よ う す ぐっと睨んで 城明渡しの段 四段目 四段目 はつた と睨んで

47 五段目 やま さき かい どう で あい 山崎街道出合の段 立ち出づる たか ほと も わびずまい 鷹は死しても穂は摘まずと たとへに洩れず入る ひかず 月や 日数も積もる山崎の 辺りに近き侘住居 はやのかんぺい たねがしま 早野勘平若気の誤り 世渡る元手細道伝ひ この じ ことば すそ しの ほ 節義を守る武士は どんなに困っても不正 年若いために失敗 種子島に漂着した 弓張提灯 に弓矢 すばやく 知っていて心づも 遠くからとばして りをしている 敵 を 撃 つ 武 器 鉄 砲 弓 矢 の 類 一 言 で 承 知 か否かを決定する商売 そ こ か ら 一 発 で 決 ま る 鉄 砲 で 有 無 を 言 わ 貸すことはできな せない商売 い ほんのすこしでも 注意して周囲を見 動いたら る 鉄砲の点火口も 相手の疑念を晴ら 湿って火が移らず すため他意のないこと ばと 山崎街道出合の段 の財はむさぼらない し ポルトガル人から手に 入 れ て 以 降 日 本 国 内 鉄砲の弾丸のよう に普及した火縄銃 に 強 く 降 る 大 粒 の 雨 それに加えて雷鳴も響 を掛ける 突然で失礼ですが いただけますか み な づ き き しし た 山中の鹿猿を撃つて商ふ種ケ島も 用意に持つや た と 他事なき詞顔付を きつと眺めて たもと ゆみはり ともしび を 取 っ て い た 武 士 かげ の 晴れ間をこゝに松の蔭 こぢようち ん かつぱ そつじ 消さじ濡らさじと 合羽の裾に大雨を 凌ぎて急 ぐ夜の道 と立ち寄れば りよじん 旅人もちやくと身構へし とび まなこ せんばん 見れば飛道具の一口商ひ 得こそは貸さじ出直 せ もつと と びくと動かば一討ちと 眼を配れば な ん ぎ し ご く 口も湿り難儀至極 サア鉄砲それへお渡し申す 我らはこの辺りの狩人なるが 先程の大雨に火 イ ヤ サ 成 程 盗 賊 と の お 目 違 ひ 御 尤 も 千 万 なるほど ムヽこの街道は不用心と知つて合点の一人旅 がてん イヤ申し〳〵卒爾ながら火を一つ御無心 五段目 袂まで 鉄砲雨のしだらでん 誰が水無月と夕立 向かふより来る小提灯 これも昔は弓張の 灯火 0 自身に火を付け御貸し

48 みようが しよせん む 武士として 神仏 もはやどうしよう 皆様方が 時々寄 私のような者でも 同志の決意を固め 未来永劫 永遠の名 あなたに出合った この道理はもっと ある 訴えかける心が哀れで も な こ と で あ る の で ださいませ の面目を立てさせてく ことですから私の武士 のも きわめてまれな 誉 を押した文書 る た め に 署 名 し て 印 り合って 乱れて 心配し 苦心し 心 しまった おこした不運 か な い 私 自 身 の ひ き も な い 取 り 返 し の つ たか のご加護から見放され 命 なりゆき め ぐ り 合 わ せ 運 無事息災で 元気で そなた 貴殿 わどの 和殿は早野勘平ならずや 健康で せんざき や ご ろ う ほうばい めいど ご う え も ん さ言ふ貴殿は千崎弥五郎 これは堅固で 御無事で こぶし と絶えて久しき対面に 主人の御家没落の 胸に しば 忘れぬ無念の思ひ 互ひに拳を握り合ふ うつむ な しんし うわさ う ど ん げ ことわ 勘平は差し俯き 暫し詞もなかりしが おんとも エヽ面目もなき我が身の上 古 朋輩の貴殿に はんがん も 顔も得上げぬこの仕合はせ 武士の冥加に もろのう に 対 面 遂 げ 御 企 て の 連 判 に 御 加 へ 下 さ ら ば しようじようせせ いちぶ ん 生々世々の面目 貴殿に逢ふも優曇華の 花を よし 誼み武士の情け 御頼み申す と両手を付き 先非を悔いし男泣き 理りせめて ふびん 不憫な る 尽きたるか 殿判官公の御供先 御家の大事起 あ な 在 り 合 は せ ず 御 屋 敷 へ は 帰 ら れ ず 所 詮 時 節 を 待 つ て 御 詫 び と 思 ひ の 外 の 御 切 腹 南 無 さんぼう 三宝 皆師直めが為す業 せめて冥途の御供と ら 刀に手は掛けたれど 何を手柄に御供と どの ゆ 面提げて言ひ訳せんと 心を砕く折柄 密かに うけたまわ うつぷん 様子を 承 はれば 由良殿御親子 郷右衛門 殿 おぼ を 始 め と し て 故 殿 の 欝 憤 散 ぜ ん た め 寄 り 寄りの思し召し立ちあるとの噂 我らとても御 かんどう 勘 当 の 身 と 言 ふ で も な し 手 掛 り 求 め 由 良 殿 咲かせて侍の一分立てゝ給はれかし 古朋輩の 0 こりしは 是非に及ばぬ我が不運 その場にも 山崎街道出合の段 五段目

49 ぢ くや よし たく それがし よ そ 軽はずみに 思慮も なく うっかりと そなた あなた 口実として かこつ それとなく それを手がかりと 助けとなるもの 頼 年取った老翁と老 あなた 貴殿 どうしていやだと 言わないはずだ 言 う だ ろ う か 決 し て 婆 りになるもの て し て そ れ を 頼 り と し けて たか 分かったか 承知し 選び出す 話題になる 広く世間の人々の 計画 準備 御墓所 弥五郎も朋輩の 悔み道理と思へども 大事をむ ざと明かさじと コレサ〳〵勘平 はてさて御手前は身の言ひ さよう 訳に取り混ぜて 御企てのイヤ連判などとは何 たわこと ごびようしよ の戯言 左様な噂かつてなし〳〵 某は由良殿 より郷右衛門殿へ急の使ひ 先君の御廟所へ こんりゆう 御石碑を建立せんとの催し しかし我等とても えんや ゆえ 浪人の身の上 是こそ塩谷判官の御石塔と 末 の世までも人の口の端にかゝるもの故 御用金 え を集むるその御使ひ 先君の御恩を思ふ人を選 おおぼし り出すため わざと大事を明かされず 先君の げ しは 実に朋輩の誼みなり かたじけな こしら ととの 用金の御拵へある事 とつくに承はり及び 某 ち と心は千々に砕けども弥五郎殿 恥しや主人の おんばち 御罰で今このざま 誰にかうとの便りもなし よ い ち べ え されどもかるが親与市兵衛と申すは頼もしい百 姓 我々夫婦が判官様へ不奉公を悔み嘆き 何 ごへん 嘆き悲しむ これ幸ひ 御辺に逢ひし物語 段々 いな の子細を語り 元の武士に立ち返ると言ひ聞か わず さば 僅かの田地も我が子のため 何しに否は 山崎街道出合の段 五段目 とぞして元の武士に立ち返れと おぢうば共に 0 も何とぞして御用金を調へ それを力に御詫び ハヽ 忝 い弥五郎殿 成程 石碑と言ひ立て御 と 石碑になぞらへ大星の 企みを余所に知らせ 御恩を思はゞ ナ ナ合点か さ 合点か 得も言はじ 御用金を手掛りに郷右衛門殿まで

50 ひとしお お取り次ぎ 一入頼み存ずる と 余儀なき詞に しか いっそうよろしく もちろんだ 承知し ている せよ 手抜かりのないように 油断するな 精一杯 すぐに なんとかして 記入すること 住所 書面に住所を 二日後 ことば 一途に思いつめた ム ヽ 成 程 然 ら ば こ れ よ り 郷 右 衛 門 殿 ま で 右の訳をも話し由良殿へ願ふて見ん 明々日は ありか 明 々 日 御 目 に 掛 か ら ん 某 が 在 所 御 尋 ね あ ら ば この山崎の渡し場を左へ取り 与市兵衛と さつそく のみ うちに早くも御出で アヽコレこの行く先はな ぶつそう じようじゆ ほ物騒 随分ぬかるな 合点〳〵 石碑成就するまでは 蚤にも喰は さぬこの身体 御辺も堅固で 御用金の便りを 待つぞ さらば さらば と両方へ 立ち別れてぞ 山崎街道出合の段 五段目 必ずきつと御返事 すなはち郷右衛門殿の旅宿 の所書き と 渡せば 御尋ねあらば 早速相知れ申すべし 夜更けぬ 重々の御世話忝し 何とぞ急に御用金を拵へ おん 取つて押し頂き

51 五段目 ふた だま 二つ玉の段 急ぎ行く こゆえ す またも降り来る雨の足 人の足音とぼ〳〵と 道 は闇路に迷はねど子故の闇に突く杖も 直ぐなる こころかた お や じ らち らぬ その相談を聞きには来ぬ コレ親仁殿 かさ しま 俺が言ふこととつくと聞かしやれや マアかう ふとこ ろ ぢやわ こなたの懐に金なら四五十両の嵩 縞 の財布にあるのを とつくりと見付けて来たの ぢや 貸して下され 男が手を合はす 定めて 白い糸のように見 え る 雨 の す じ た え ま 子を愛するあまり 先日から さきごろ 金を融通してくれ びた一文 ごくわず 物事がうまくいか おまえ あんた 二つ玉の段 なく雨が降るようす 親が理性的な判断を失 心の真っすぐな実 う こ と 子 を 思 う 心 の 闇 直な 律儀な老人 さっきから かない な い 用 件 が う ま く い とができない と が や り く り す る こ かな金銭も工面するこ るよう依頼に から 感心な ご親切な お心がけのよい ご 五段目 心 堅 親仁 いずく 歳をしてひとり旅はいやなれど サア何処の浦 でも金ほど大切な物はない 去年の年貢に詰ま じゆう びたひらなか と半分言はさず はならず すご〳〵ひとり戻る道 これも鐚平銭才覚ならず 埒のあかぬ所に長居 ひと筋道の後ろから と向かふへ回り ぎよろつく眼玉 ゾツ とせしが さすがは老人 きどく よい歳をして大胆〳〵 連れにならう 声が貴様の耳へは入らぬか この物騒な街道を オヽイ〳〵 オイ親仁殿 さつきにから 呼ぶ これは〳〵お若いに似ぬご奇特な 私もよい ヤイ〳〵やかましいわい 有様が年貢の納ま り この中から一家中の在所へ無心に行たれば 0

52 なんぎ 貴様も何ぞつまらぬことか 子が難儀に及ぶに かく よつてといふやうな ある格なことぢやあらう けれど 俺が見込んだら ハテしよことがない あきら と諦めて貸して下され〳〵 ず と懐へ手を差し入れ 引き摺り出だす縞の財布 アヽ申しそれは わらじ それはとは これほどこゝにあるもの と引つたくる手に すが 縋り付き ちゆうじき イエ〳〵この財布は後の在所 で草鞋買ふとて かくら ん わちゅうさん おもしろくもない こ と か お も し ろ く な 世間でよくあるこ い困ったこと とだろう 仕方がない 暑 気 あ た り 日 射 暑気あたりや風邪 霍乱 腹痛などに効 むごたらしく痛め はきだせ ぶちまけ 刀を頭上高くから 竹 を 割 る よ う に 斬りつけた刀が偶 もつ手元が狂ったのか 然 当 た っ た の か 刀 を り下げる まっすぐに勢いよく切 まっすぐに切り下す ろ ぞとの脅し つ け る こ と 暗 に 殺 す くという丸薬 布した薬 に効くとして諸国に流 病 た村で さっきとおり過ぎ 二つ玉の段 五段目 は し た 銭 を 出 し ま し た が 後 に 残 る は 昼 食 の と二尺八寸拝み討ち ナウ悲しや と言ふ間もなく つか 外れる抜き身を両手にしつかと摑み付き どうでもこなた殺さしやるの オヽ知れたこと 金のあるのを見てする仕事 握り飯 霍乱せんやうにと娘がくれた和中散 はんごんたん 反魂丹でござります お許しなされて下さりま せ むご と引つたくり 逃げ行く先へ 立ち回り に手ぬるう言へばつけ上がる サアその金こゝ エヽ聞き分けのない 惨い料理するがいやさ 0 から竹割りと斬り付ける 刀の回りか手の回りか へまき出だせ 遅いとたつたひと討ち

53 は 小言吐かずとくたばれ と 肝先へ刺しつくれば た 死ね 死にやがれ 話し合って 相談し 納 得 さ せ 承 諾 さ 黙っていること 秘 悲しみ憤り 涙も枯 どうなることで 私の住む村です しょう 工面した金です れ て 血 の 涙 を 流 し て ないこと 密 に す る こ と 知 ら せ せ て くり 金などの工面 やり 毎夜 二つ玉の段 五段目 マヽヽヽマア待つて下さりませ マア〳〵待 さ つて下さりませ ハア是非に及ばぬ 成程〳〵 これは金でござります むこ は せ ほ ん に 〳〵 親 子 三 人 が 血 の 涙 の 流 れ る う 申し〳〵娘が喜ぶ顔見てから死にたうござ ります 娘が喜ぶ顔見てから死にたうござりま する コレ申し〳〵 アヽ さりとてはお情け ない アヽこういふこととは露知らず さぞ女 房子の待ちをらうと そればつかりが気に掛か それみやがれ けれどもこの金は私がたつたひとりの娘がご だんこう けば私が在所 金を婿に渡してから殺されませ ざる その娘が命にも代へぬ大事の男がござり ため まする その男の為に要る金 ちと訳あること なにとぞ 故浪人してをりまする 娘が申しまするは あ かか のお人の浪人も元はわし故 何卒して元の武士 ひん にして進ぜたい〳〵 と 嬶とわしとへ毎夜さ の頼み ハアヽ身貧にはござりまする どうも しがく コレ拝みます 助けて下さりませ マ一里行 エヽやかましいわい せう にも飲み込ませ 婿へは必ず沙汰なしと示し合 仕覚の仕やうもなく 婆といろいろ談合して娘 金 それをお前に取られては娘はなんとなりま

54 り 冥途の道をうろ〳〵と迷ひまする せ むく つか かわい めぐみ慈しむ心 情 愛 さらにもうちょっ と も う 少 し 続 け て ああかわいそうな 声をあげて泣け 苦痛のあまりころ こと げまわってもだえ苦し む のたうちまわる あ あ か わ い そ う だ どうしてどうして ああふびんだ 金が災いのもと 敵 殺そうか は 金 だ か わ い そ う に 刺した刀を抜きも なあ せ ず に 芋 を 竹 串 で 突 き刺すようにぐるぐる 年齢もちょうど 回して 六十四歳 六十四 の 四 を 四苦八苦 と うまくやってのけ 続け 非常に苦しんで た 首 尾 よ く や り 遂 げ 小判のふちを手探 た うまくいった 泥のはねが自分に りで数え か か る よ う に 犯 し た 悪 事 の 報 い は 必 ず 身 にふりかかる 二つ玉の段 と咳き上げて 取り乱したる恩愛の心ぞ思ひやら れたり な む あ み だ ぶ つ 南無阿弥陀仏〳〵 ねぶつ 貧 乏 寺 の 念 仏 の 声 オ ヽ 悲 し い こ つ ち や わ とこ せがれ まつと長ぼえ ヤイおいぼれめ その金で俺が ひ 出世すりや その恵みでうぬが倅も出世するわ じ いやい 人に慈悲すりや悪うは報はぬ アヽ可 くだ ん らず立つたる後ろより 五段目 哀や とぐつと突く ウン しつてんばつとう と手足の七転八倒 のたくり回るを すね 臑にて蹴返し ア ヽ い と し や 痛 か ろ け れ ど 俺 に 恨 み は な い かたき ぞや 金がありやこそ殺せ 金がなけりやコレ なむみようほうれんげきよう なんのいの 金が敵ぢやいとしぼや 南無阿弥 う へなりと失せおろ えぐ と刀も抜かぬ芋ざし抉り す く息は絶えにけり し 為済ましたりと件の財布 暗がり耳の摑み読み と首にひつ懸け 死骸を直ぐに谷底へ 跳ね込み しがい ヤア五十両 久し振りのご対面 エヽ忝し あけ 0 草葉も朱に置く露や 歳も六十四苦八苦 あへな 陀仏 南無阿弥陀仏 南無妙法蓮華経 どちら 蹴り込み泥まぶれ 跳ねはわが身に掛かるとも知

55 いつさん じし 逸散に来る手負ひ猪 これはならぬ くに ごと 一目散に駆けて来 これは大変だ これ 火 縄 筒 ひ な わ づ すっかり真っ黒に 天からのたまもの げもつようにして だ と う や う や し く 捧 焦げて の弾丸 を 二 つ こ め て 撃 つ そ つ に十匁の弾丸 たま はだめだ る傷を負った猪 二つ玉の段 五段目 と身をよぎる 駆け来る猪は一文字 木の根岩角踏み立て蹴り立 て たゞひとまくりに飛び行けば さだくろう あはやと見送る定九郎が背骨をかけてどつさり と あばらへ抜ける二つ玉 こりや人 猪撃ち止めしと勘平は 鉄砲引つ提げこゝかしこ けれ ふすぼり返りて死したるは 心地よくこそ見えに 天の与えと押し戴き 猪より先へ逸散に飛ぶが如

56 あかつき しな み う 身売りの段 はやのかんぺい ゆ よ い ち べ え はにゆう くし 暁 か け て 戻 ら ぬ 夫 待 つ 間 も 解 け し 投 げ 島 田 品よくしやんと結ひ立てしは 在所に惜しき姿な り むぎあき おやじ イヤもう在所はどこもかも麦秋時分で忙しい ざいぐち が気に掛かり 在口まで行たれど ようなう影 も形も見えぬ こと 出ぬ えんや おなご が 勘平どのとふたりゐやればおとましい顔も でも草深いところに縁があるやら戻りやつた さへ嫌ひで塩谷様へご奉公に遣つたれど どう と 殊にそなたは小さい時から在所を歩くこと イヤナウ 若い女子のひとり歩くはいらぬこ しひと走り見て来やんしよ サイナこりやマアどうして遅いことぢや わ ばゞん連れて と唄ふを聞き 親父どのの遅い 今も藪際で若い衆が麦かつ唄に 親仁出て見や やぶぎわ オヽ娘 髪結ひやつたか 美しうようできた 母の齢も杖突きの 野道とぼ〳〵立ち帰り よわい 1 京都府乙訓郡大山 崎 町 の 地 名 天 王 山 の ふもとで山崎の合戦の 古 戦 場 京 都 大 坂 を 結ぶ交通の要所 2 みすぼらしい粗末 な家 3浪人の身の上 4髪を結いあげよう 5 夫の帰りを待つ間 もじれったく とけし な し は も ど か し い 待 ち 遠 し い じ お れ っ たい 解けし と掛詞 6女性の髪型で まげ の 部 分 を 低 く さ げ 後 ろへそらして結んだも の 派 手 な 結 髪 法 と し て流行した 7上品にきっちりと 8 礼 記 に よ る と 古 代 中 国 で は 老 人 が 杖をついてよい場所を 五 十 歳 で 家 の 中 六 十 歳で郷 七十歳で国中 八十歳では朝廷と規定 し た 郷 村 歩 き か ら戻る老母が六十歳を 迎 え て い る こ と を さ す 9 麦が実り熟する時 村への出入り口 節 初夏の頃 で 甲 斐 も な く 無 駄 してはならないこ 辺鄙な田舎 と 不要なこと 不愉快な顔 いやけ がさした顔 身売りの段 六段目 六段目 急ぎける 所も名におふ山崎の小百姓与市兵衛が埴生の すみか 住家 今は早野勘平が浪々の身の隠れ里 女 房 お か る は 寝 乱 れ し 髪 取 り 上 げ ん と 櫛 箱 の オヽかゝさんの そりや知れたこと 好いた 0

57 男と添ふのぢやもの 在所はおろかどんな貧し い暮しでも苦にならぬ やんがて盆になつて と さ ま 出 て 見 や か ゝ ん つ か ゝ ん 連 れ て といふ唄の通り勘平どのとたつたふたり踊り見 えにける ぎおんまち イヤナウなんぼそのやうに面白をかしう言や つても 心の内はの かね イエ〳〵済んでござんす 主のために祇園町 へ勤め奉公に行くは 予て覚悟の前なれど 年 しようし んもの そ り や 言 や ん な 小 身 者 な れ ど 兄 も 塩 谷 様 の か ご か ご家来なれば ほかの世話するやうにもない と親子話の なかみち 中 道 伝 ひ 駕 籠 を 舁 か せ て 急 ぎ 来 る は 祇 園 町 の いちもんじや 一文字屋 東山のナア 東山のナア お月や出やる〳〵 たんぼ 中田圃にちやつと出やる この松の木から一軒 二軒 三軒目 オヽこゝ ぢや〳〵 と門口から 与市兵衛殿内にか と言ひつゝ入れば 辺鄙な田舎で暮ら すのはもちろんのこと やがて がらの悪い お転婆 気分も明るくはれ お っ し ゃ っ て も 京都市東山区の祇 遊女として働くこ おっしゃるな 言っ 考えたり迷ったり えと す る 時 に 発 す る 語 え てくださるな と の名称 の 地 名 そ の 地 の 遊 里 園 社 八 坂 神 社 付 近 の関係でも用いる に 近 い 下 位 の 者 親 愛 語 で 対 等 ま た は 対 等 言いやる が変化した うきと や か に 気 持 ち も う き 娘 遠慮なくするような 恋愛のはなしを平気で 家族の前で 自分の 嚊 嬶 妻をいう語 とっさま 父 様 と と さ ま 身売りの段 六段目 に行きやんしよ かゝさんお前も若い時覚えが あろ と 差 し 合 ひ 繰 ら ぬ ぐ わ ら 娘 気 も わ さ 〳〵 と 見 寄つてとゝさんの世話やかしやんすが 0 サア〳〵駕籠衆ござれ エヽコウツト 確か

58 これはまあ 〳〵遠い所を ソレ娘 煙草盆 お つち 茶あげましや と親子して 槌でお家を はくじん ゆうべ めんよう ませぬか これはしたり お前へ行てから今に おいて ヤ ア 戻 ら れ ぬ か ハ テ 面 妖 な ハ ア ヽ も し いなり じゆう 稲荷前をぶらついて かの玉どんにつまゝりや ぎ せぬかの コレこの中こゝへ見に来て極めた通 むす り お娘の年もまる五年 限り 給銀は金百両 きんす には 今夜中に渡さねばならぬ金あれば 今晩 したた 証文を認め 百両の金子お貸しなされて下され ゆえ との 涙をこぼしての頼み故 証文の上で半金 渡し 残りは奉公人と引替への契約 何がその 五十両渡すとの喜んで戴き ほた〳〵言ふて戻 とり金持つていらぬもの と止めても聞かず戻 られたが 但しは道に イエ〳〵寄らしやる所は ナウかゝさん いつとき せ ないとも〳〵 殊に一時も早うそなたやわし がてん に金見せて 喜ばさうとて息急きと戻らしやる はず 喫煙具一式を収め 急な客にあわてふ た容器 ためきながら手厚くも てなすこと 槌で家を 掃く 白人屋 を掛詞 江戸時代 京都祇園 として用いる 町や大坂島之内などに 大変ご苦労なこと あった遊女屋の主人 とりたてて変った でした これは驚いた これ ことなく 無事に どういうことで はまあ 京都市伏見区の伏 しょう 不思議なこと 稲 荷 神 社 の 狐 宝 見稲荷大社の前 珠をくわえている ま た 玉 は遊女を指し 伏見撞木町には遊里も あ っ た こ と か ら 狐 か 遊 女 に ば か さ れ た り だまされたりしたので 先日 はないか おむすめご の略 ねん 奉公の期 お嬢さん 限 とどこおりなく契 証文を書いても 約が成立した なにしろ らった上で いかにも嬉しそう よくない に で 息をきらして急い 身売りの段 六段目 白人屋の亭主 エヽさては親父どのと連れ立つて来はなされ なう戻られましたかな さて昨夜はこれの親仁殿もいかい大儀 別条 筈ぢやに 合点が行かぬ さらりと手を打つた ガこれの親仁が言はるゝ られたはもう四ツでもあらうかい 夜道をひ 0

59 イ ヤ こ れ 合 点 の 行 く 行 か ぬ は そ つ ち の せんさく 穿鑿 こつちは下がりの金渡して 奉公人を連 い れて去の ふところ と 懐より金取り出だし 跡 金 の 五 十 両 こ れ で 都 合 百 両 サ ア 渡 す 考えること これ を逆にした どうせ強引にこう 無 理 に 無 理 や り ど も は 自 分 の た表現として用いる に か か わ ら ず 謙 遜 し に つ け て 単 数 複 数 身内の者を表わす名詞 に しなければ済まない 表現するのに用いる 金銭をわざとぼかして 隠 語 的 表 現 主 と し て 言えない ただ一言も文句の おまえ 額 未払い分の金 支払っていない金 身売りの段 六段目 受け取らしやれ お前それでも親父どのの戻られぬうちは ナ らち いんぎよう ハ テ ぐ づ 〳〵〳〵〳〵 と 埒 の 明 か ぬ コ レ ぐ つともすつとも言はれぬ与市兵衛の印形 証文 からだ つた身体 一日違へばれこづゝ違ふ どうでか うせざ済むまい と手を取つて引つ立つる マア〳〵待つて と取り付く母親 の つた と母の喜び その意を得ず どうでも深い訳があろ 母者人 女房ども様 ははじやひと オヽ勘平どの よいところへよう戻つて下さ 駕籠の内なは女房ども コリヤマアどこへ か〳〵と内に入り 鉄砲に蓑笠打ち掛け 戻りかゝつて見る勘平 つ みの き上ぐる門の口 かど 突き退けはね退け 無体に駕籠へ押し込み〳〵舁 が物言ふわいの 証文が 今日から金で買ひ切 ウかる わが身は遣られぬ

60 子聞かう とお家の真ん中 どつかと座れば ほてい いらん てい かたじけな 家の中の床張りの 部 分 ま た 畳 を 敷 い た部屋 座敷 御亭主 契 約 を を 違 え た り 苦情を申し出たりする こと 契約書の文言 あなたの考えで 言っておられるけ れど て取り決めること お互いに話し合っ さしあげたら ては珍しくないこと ぶれた武士の行動とし た り す る こ と は 落 ち 奪 い 取 っ た り 強 盗 し 人を殺して金品を 金を準備しよう 文字の亭主 あ 逢ふての上と訳を言ふても聞き入れず 今連れ もつ しゆうと て去なしやるところ どうせうぞ勘平どの ま ハヽこれは〳〵先づ以て 舅 殿の心遣ひ 忝 い 身売りの段 六段目 ハヽアさてはこなたが奉公人のご亭ぢや いいなずけ の イヤモたとへご亭が布袋が大黒が弁天が びしやもん 毘沙門でも許婚の夫などと脇より違乱妨げ申す これなくそろ 者無之候と 親仁の印形あるからはこちには構 かね はぬ サヽ早う奉公人を受け取らうかい むこ オヽ婿どの合点が行くまい 予てこなたに金 ととの の要る様子 娘の話で聞いた故 どうぞ調へて 進ぜたいと 言ふたばかりで一銭のあてもなし ふたおや てではあるまいけれど もし両親の手前を遠慮 してゐやしやるまいものでもない いつそこの さむらい 与市兵衛が婿どのに知らさず娘を売らう まさ しゆう ても恥にはならぬ お主の役に立つる金 調へ まんざら 娘を連れて去なうと言ふてなれど 親父どのに い 父どのに半金渡し後金の五十両と引き替へに 親子案じてゐる中へ親方どのが見えて 昨夜親 園町へ 折極めに行て 今に戻らしやれぬ故 かのときは切り取りするも侍の習ひ 女房売つ ておましたら満更腹も立つまいと 昨日から祇 そこで親父どのの言はしやるには ひよつとこ なたの気に女房売つて金調やうと よもや思ふ

61 したがこちにもちつとよいことがあれども マ アそれは追つて イヤコレ親父殿も戻られぬに 女房どもは渡されまい もつと とはまたなぜに とはなぜに にようごのしま ハテ言はゞ親なり判掛かり 尤も昨夜半金の おおざか アヽコレイノコレ 京大坂を股に掛け女護島 しま こた だが けれども と ころで いずれあとから まだ戻らない親仁 殿 は 言 っ て み れ ば 奉 公人である女房の親で あ る し そ の 契 約 書 に 女だけが住むとい 判を押した本人でもあ る う 想 像 上 の 島 そ こ か ら 女 性 ば か り が い る 巾着形の金を入れ 絹糸をもめん糸に しまった 突然の出 とば たりした時に発するこ 来事に驚いたり失敗し ることが多い 縞の部分に絹糸を用い ま ぜ て 織 っ た 縞 の 布 て 強く衝撃を感じて 胸にはっとこたえ おおそうだよ すぐに る袋 確かなことがある 遊里を例えた語 ほど奉公人を抱へる一文字屋 渡さぬ金を渡し んだよ たと言ふて済むものかいの コレ済むかいの たもと む さんぼう まだその上に確かなことがあるてや これの親 てぬぐい 仁がかの五十両といふ金を 手拭にぐる〳〵と 巻いて懐に入れらるゝ アヽそりや危ない そ ひとえ りや危ない これに入れて首に掛けさつしやれ と 俺が着ている こう〳〵〳〵この単物の縞 こしら な で撃ち殺したは舅であつたか ハア ハツ と むないた 我が胸板を二つ玉で撃ち抜かるゝより切なき思ひ 身売りの段 0 のきれで 拵へた金財布貸したれば やんがて 首に掛けて戻られう れの金財布か そば と 聞くより ハツ と勘平が肝先に ひしと堪 分違はぬ糸入り縞 南無三宝 さては昨夜鉄砲 ヤアなんと こなたが着てゐる この縞のき なんと確かな証拠であらうがな あの この縞でや オヽてや 六段目 五十両渡されたでもあらうけれど へ 傍辺りに目を配り 袂の財布見合はせば 寸

62 とは知らずして女房 や コレこちの人 そは 〳〵せずと 遣るものか ふんべつ 遣らぬものか 分別して下さんせ なるほど ム成程 ハテもうあのやうに確かに言はるゝ からは行きやらずばなるまいかい アノとつさんに逢はいでもかえ アヽイヤ〳〵親父殿にもけさちよつと逢うた ガ戻りは知れまい フウそんなりやとつさんに逢うてかえ それ た い持病 気を付けて下さんせ 判断して決めてく 人を疑う時には 本 ださいな 当にそうであるかどう か 何 度 も 確 か め て み なくてはならないとい う こ と が あ る だ ろ む やみに人を疑ってはな らないという教えがあ あれやこれや なん るだろ の か ん の あ れ こ れ ぐ 出る所へ出て裁判 ずぐず言うなら で 決 着 を つ け る な に もかも表沙汰にして裁 お 袋 さ ま お 母 さ 判で決着をつける ん 他 人 の 母 親 を 敬 っ 現在の京都市六条 ていう語 通 に あ る 東 本 願 寺 西 いずれにしても ど 本願寺に参詣して ちらにしても 身売りの段 六段目 ならさうと言ひもせで かゝさんにもわしにも 案じさしてばつかり ざ サアお娘 駕籠に早う乗りや〳〵 アイ 〳〵 これ勘平どの もう今あつちへ行 さ と 親の死に目を露知らず 頼む不憫さいぢらし ふびん さんのみんな世話 取り分けてとつさんはきつ くぞえ 年寄つたふたりの親たち どうでこな と言ふに 文字も図に乗つて それお見いなどうどすえ 七度尋ねて人を疑 へぢや 親仁の在り所の知れたのでそつちもこ 済んでめでたい〳〵 ハヽヽヽハヽヽ ヤアコ レ お 袋 も ご 亭 も 六 条 参 り し て ち と 寄 ら し や れ つちも心がよい まだこの上にも四の五のあれ ば いやともにでんど沙汰 マア〳〵さらりと

63 いつそ打ち明けありのまゝ 話さんにも他人あり こた いとま きゆう そくさい ど う な る か ど う したらよいかとさまざ まに心をなやまし じっ おまえ あなた お と我慢している ぬし 男女関係に かるを指す お い て 女 の 方 か ら 夫 や恋人を尊び親しんで 呼ぶ あなた だが けれども おいでになるだろ すぐに じきに う よ い ら っ し ゃ る だ 無事な 健康な 元 ろうよ 何もかも用意はよ 気な い か 何 も 忘 れ 物 は な ふらついて よろめ いか 泣いているのを知 いて けつまずいて ら せ な い で お こ う き かせないでおこう 身売りの段 と 心を痛め堪へゐる みれん オヽ婿どの 夫婦の別れ暇乞ひがしたかろけ ため れど そなたに未練な気も出よかと思うてのこ とであろぞいの いさ イエ〳〵なんぼ別れても 主の為に身を売れ とと ば 悲しうもなんともない わしや勇んで行く かか わずら 母さん したが父さんに逢はずに行くのが 見せに来てたも ヤ アイ ヤ アイ ヤ アイナ アヽソレとばついて怪我しやんな と 駕籠に乗るまで心を付け さらばや さらば いんが なんの因果で 人並な娘を持ち この悲しい 目を見ることぢや く と歯を喰ひしばり泣きければ 娘は駕籠にしがみ付き 泣くを知らさじ聞かさじ と 声をも立てずむせかへる 六段目 オヽそれも戻らしやつたらつい逢ひに行かし やろぞいの 煩はぬやうに灸据ゑて 息災な顔 鼻紙扇もなけりや不自由な なんにもよいか おうぎ 0

64

65 六段目 はや の かん ぺい はら きり 早野勘平腹切の段 早めて急ぎ行く あと 母は跡を見送り〳〵 アよしないこと言ふて娘もさぞ悲しかろ オヽ ふしみ よど た け だ みの 言わなくてもよい こと つまらないこと ここにいる人 勘平 早野勘平腹切の段 まことにおっしゃ への呼びかけ 勘平殿 る と お り で す い か に もそのとおりです 鳥 羽 は 京 都 市 どのあたり 南 部 の 地 名 鴨 川 下 流 域から宇治川北岸付近 までの地域 伏見 は 名 在所の この村の 夜間の山仕事 夜間 の狩猟 を終えて この土地の でたらめ でまかせ 口から出るままの は 京 都 市 北 西 部 の 地 の 合 流 点 付 近 竹田 木 津 桂 宇 治 の 三 川 淀 は 淀 川 に 沿 う 戸 時 代 に は 淀 川 水 運 京 都 市 南 部 の 地 名 江 なう こなた逢うたと言はしやつたの なるほど 成程 と ば そりやマアどこらで逢はしやつて どこへ別 れて行かしやつた しがい されば別れたその所は 鳥羽か伏見か淀竹田 ろく やはち と口から出次第 しま めつぽう弥八 たね か く べ え 種が島の六 たぬき 打ち着せて戸板に乗せ どや〳〵と内に入り よやま 夜山仕舞うて戻りがけ これの親父が殺され ゆえ てゐられた故 狩人仲間が連れて来た むこ と聞くより ハツ と驚く母 しわざ 何者の仕業 コレ婿どの 殺した奴は何者ぢや かたき い 敵を取つて下されなう コレ親父どの親父どの か と呼べど叫べど その甲斐も泣くより ほかのこ とぞなき 狸の角兵衛 所の狩人三人連れ 親父の死骸に蓑 六段目 に 女房のことぐづ〳〵思うて煩うて下さんな の河港として繁栄した わずろ こ な 人 わ い の 親 の 身 で さ へ 思 ひ 切 り が よ い や この親父どのはまだ戻らしやれぬことかい

66 狩人ども口々に しようし そば びつくり せんぎ はず いたましいこと お 涙を流しながらそ 気の毒なこと の涙の絶え間に 納得できない 分かった 貧乏な 途中で ごまかして こっそ かわいそうな いた わしい り自分のものとして は明白にお見通しだ 天地を支配する神 あなた 勘平の懐へ なさらなかったか なら 臨終を見なさった いくらなんでも オヽお袋 悲しかろ 代官所へ願うて 詮 議 もら して貰はしやれ アヽ笑止〳〵 と打ち連れて 皆々我が家へ立ち帰る 早野勘平腹切の段 六段目 ひま さつきにちらりと見ておいたこの財布 これ わ ご り よ このやうに血の付いてあるからは こなたが親 父を殺したの イヤそれは てんとう も 隠 さ れ ぬ 天 道 様 が 明 ら か な 親 父 ど の を 殺 し て 取 つ た そ の 金 や 誰 に や る 金 ぢ や ム ちゆう 中 で半分くすねておいて 皆やるまいかと思 だま ふて コリヤ 殺して取つたのぢやな 今とい りちぎ ふ今までも 律義な人ぢやと思ふて 騙された が腹が立つわい エヽこゝな人でなしめ あん まり呆れて涙さへ出ぬわいやい ナウいとしや 母は涙の隙よりも 勘平が傍へさし寄つて コレ婿どの よもや〳〵 〳〵とは思へども がてん 合 点 が 行 か ぬ な ん ぼ 以 前 が 武 士 ぢ や と て しゆうと ふところ ない証拠はコレこゝに やれ サなんと どうも返事はあるまいがの ぬか 親父どのがなんと言はれた サ言はつし こなた道で逢うた時 金受け取りはさつしやれ それはとは〳〵 エヽ和 御寮は なう 隠して 舅 の死に目見やしやつたら 吃驚もしやる筈 ウ聞こえた 身貧 な舅 娘を売つたその金を 0 と勘平が 懐 へ手を差し入れて 引き出だすは

67 ちくしよう 与市兵衛どの 畜生のやうな婿とは知らず ど さむらい ちんざい うぞ元の侍にしてやりたいと 年寄つて夜も寝 さんがい あだ ずに京三界を駆け歩き 珍財をなげうつて世話 かえ さしやつたも 却つてこなたの身の仇となつた く る か 飼 ひ 飼 ふ 犬 に 手 を 喰 は る ゝ と よ う も むご じや と ようもこのやうに惨たらしう殺されたことぢや まで コリヤこゝな鬼よ蛇 よ 父さまを返せ おのこ つか 親父どのを生けて戻せやい えんりよえしやく たぶさ と遠慮会釈もあら男の 髻を摑んで引き寄せ〳〵 叩き付け く ど ずだ〳〵に切りさいなんだとて これでなん い の腹が癒よ ゐたる 身の誤りに勘平も 五体に熱湯の汗を流し 畳に ににん は ら ご う え も ん 喰ひ付き 天罰と 思ひ知つたる折こそあれ ふかあみがさ 深編笠の侍二人 ざいしゆく ぎよい ふさ ばさ 早 野 勘 平 在 宿 を し 召 さ る か 原 郷 右 衛 門 せんざきやごろう コレハ〳〵ご両所ともに 見苦しきあばらや かたじけな へ御出で 忝 し こうべ と頭を下ぐれば 郷右衛門 見れば家内に取込みもあるさうな 獣と変らない人で はるばると京の町 飼い犬に手をかま 髪を頭上に束ねた むごたらしく切っ 怒りがおさまろう 繰り返し言い立てて ど う と 倒 れ 伏 し て 自分自身の過ちに 全身に煮え立ってい 畳に両手をついて 在宅 お 目 に か か り た い 都合が悪いけれど 腰に差すだけの粗 ありがたくうれし 家の内で ご家族に い もったいない 末な刀を差して お会いしたい しがみついて る湯ような汗を流して がばと倒れ伏して か 鬱憤は晴れない りにしたとしても た と し て も な ぶ り 切 ところ もとどり なく 勇猛な若い男の も 手 加 減 す る こ と も 控え目にすること 父様 とっさま 殺されたことだ られる 思いがけない害を加え するはずもない者から に し て そ ん な こ と を れ る 普 段 特 別 大 切 ての害 あなた自身にとっ 金銭 まで出かけて なしの 凶事などがあり ご たごたしているようだ 早野勘平腹切の段 六段目 と 恨みの数々口説き立て かつぱと伏して泣き 0 千崎弥五郎 御意得たし おとな と訪へば 折悪けれど 勘平は腰塞ぎ脇挾んで出で迎ひ 0

68 ささい ないしよう せつしや イ ヤ も う 些 細 な 内 証 ご と お 構 ひ な く と も い ま さよう ざ先づあれへ しか 然らば左様に致さん と ずつと通り 座に着けば 二人が前に両手を付き ことば なにとぞ それがし こ の た び 殿 の 御 大 事 に 外 れ た る は 拙 者 が こうむ 重々 の誤り 申し開かん詞 もなし 何 卒 某 が ゆる と ひとえ はなは さ せ き ひ 勘平が前に差し置けば てんどう ハツ とばかりに気も転倒 母は涙ともろともに ばち ひ知つたか ハイ〳〵皆様も聞いて下され 親 ごしよう 父どのが年寄つて後生のことは思はず 婿の為 わずかな たいした ことのない 家の中の内輪の事 すっと座敷にあが り さっと室内に入り 重ね重ねの ご命日のご法要 一 周忌のご法要 お二人 お二方 金銭 自身を卑下して ひたすら 準備されたこと 死後の冥福を祈る ご主君の霊魂 落ち着きを失って この悪人め 死後の極楽往生 死 を得ること 後に極楽に生れて安楽 うろたえて ため とが 科御赦しを蒙り 亡君のご年忌 諸家中もろと 早野勘平腹切の段 六段目 も相勤むるやうにご両所の御執り成し 偏に頼 み奉る たくわ と身をへり下り述べければ もつ 郷右衛門取りあへず ま き ん す 先 づ 以 て そ の 方 貯 へ な き 浪 人 の 身 と し て ゆらのすけ 由良助殿甚だ感じ入られしが 石碑を営むは亡 ぼだい 君 の ご 菩 提 殿 に 不 忠 不 義 を せ し そ の 方 の 金 ごそんれい 子を以て 御石碑料に用ひられんは 御尊霊の かな 御心にも叶ふまじとあつて アヽソレ金子は封 と詞のうちより弥五郎 懐中より金取り出だし のまゝ相戻さるゝ 多 く の 金 子 御 石 碑 料 に 調 進 せ ら れ し 段 コ リ ヤ こ ゝ な 悪 人 づ ら 今 と い ふ 今 親 の 罰 思 0

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

君 聞 着 捨 周 見 黒 埋 尽 所 華 彩 心 陣 取 げ 楽 見 浮 酷 浮 酷 光 景 君 顔 走 回 私 振 回 彼 ク ム ド メ カ 彼 教 室 寂

君 聞 着 捨 周 見 黒 埋 尽 所 華 彩 心 陣 取 げ 楽 見 浮 酷 浮 酷 光 景 君 顔 走 回 私 振 回 彼 ク ム ド メ カ 彼 教 室 寂 君 聞 着 捨 周 見 黒 埋 尽 所 華 彩 心 陣 取 げ 楽 見 浮 酷 浮 酷 光 景 君 顔 走 回 私 振 回 彼 ク ム ド メ カ 彼 教 室 寂 む 雰 囲 製 作 者 英 語 授 業 習 訳 堅 苦 役 割 メ カ ム ド ク ッ シ ャ 面 白 自 発 想 ぼ 今 度 空 読 今 入 付 会 主 導 権 握 題 換 タ ミ ン グ 全 次 第 天 然 周 来 楽 百 倍 百 倍

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版 8 旅 ケ 番 号 頼 着 席 ゴ 裏 ポ 中 * 9 7 年 西 ツ 次 グ 第 3 戦 ポ 対 生 初 め 最 終 年 前 オ ピ ク 優 ゼ ハ 連 高 評 価 受 ポ 予 定 ひ お 苦 労 ケ 入 手 シ ュ ツ ガ 陸 上 競 技 ゴ 裏 前 列 席 ほ ピ 高 ャ 周 囲 ぐ 立 上 ょ 立 前 男 め 瞬 間 ピ 視 野 消 陽 楽 シ ュ ツ ガ ツ 南 部 町 ぐ 南 下 縦 断

More information

P38-P42.indd

P38-P42.indd ナ 倍 俊 彦 文 肆 矢 純 通 喧 噪 抜 細 小 路 ぐ 秀 喜 ユ ォ 数 々 守 素 材 厳 丁 寧 堪 能 不 議 ぬ 隠 ナ 伺 勉 強 以 外 夢 米 置 賜 身 経 緯 早 稲 田 4 辞 ) ぼ ャ 勉 強 縁 始 9 歳 ロ ウ 授 業 普 通 進 ゅ 喫 茶 仲 退 屈 始 喫 茶 家 三 鷹 国 際 基 教 ぐ 空 借 ミ サ 車 余 リ 夜 ガ 工 電 工 以 外 38

More information

捨てられた提督 ID:84353

捨てられた提督 ID:84353 捨 水 野 クルル 注 意 事 項 P D F フ ァ ル ハ メ ル 掲 載 品 自 動 的 P D F 化 小 説 者 ハ メ ル 運 営 者 無 断 P D F フ ァ ル 及 び 品 引 用 範 囲 超 形 転 載 変 再 配 布 販 売 禁 起 物 語 目 次 話 2 話 4 話 2 0 x x 年 人 類 制 権 奪 誰 奪 最 初 各 国 勇 敢 ち 向 効 段 々 削 突 如 現 脅

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

0FEB 月 4 日 成 人 式 (カラークラブ 山 口 節 子 さん 提 供 ) 義 務 び そ ぞ 必 要 配 偶 扶 養 さ 必 ず 該 当 旨 配 偶 勤 務 社 ( 事 業 主 ) 提 だ 配 偶 65 歳 以 上 老 齢 基 礎 受 給 資 格 そ 扶 養 配 偶 せ ん 収 増 加 0 万 円 以 上 見 込 や 配 偶 退 職 ど 厚 生 等 加 入 ど 配

More information

首 は 下 あ ご の 骨 の 下 か ら 鎖 骨 の 上 ま で 自 分 の 首 を 両 手 で は さ ん で お さ え て み ま し ょ う 師 首 っ て ど ん な 仕 事 を し て い る か な 子 頭 を の せ て い る 頭 を お さ え て い る 頭 を 動 か し

首 は 下 あ ご の 骨 の 下 か ら 鎖 骨 の 上 ま で 自 分 の 首 を 両 手 で は さ ん で お さ え て み ま し ょ う 師 首 っ て ど ん な 仕 事 を し て い る か な 子 頭 を の せ て い る 頭 を お さ え て い る 頭 を 動 か し の ど の 仕 事 2 0 1 5 年 3 月 4 日 黒 川 理 科 研 究 会 永 澤 義 人 私 は ふ だ ん は 自 分 の か ら だ に つ い て 深 く 考 え る こ と は ほ と ん ど あ り ま せ ん で も 一 昨 年 食 道 癌 に な り 担 当 医 か ら 食 道 癌 の 後 遺 症 で い ち ば ん 多 く 恐 ろ し い の は 誤 飲 に よ る 肺 炎

More information

手 形 1 玉 島 商 店 から 注 文 のあった 商 品 650,000 を 発 送 し 代 金 のうち 520,000 については 取 引 銀 行 で 荷 為 替 を 取 り 組 み 割 引 料 を 差 し 引 かれた 手 取 金 514,000 は とした なお 残 額 は 掛 けとした 手

手 形 1 玉 島 商 店 から 注 文 のあった 商 品 650,000 を 発 送 し 代 金 のうち 520,000 については 取 引 銀 行 で 荷 為 替 を 取 り 組 み 割 引 料 を 差 し 引 かれた 手 取 金 514,000 は とした なお 残 額 は 掛 けとした 手 全 商 簿 記 実 務 検 定 2 級 出 題 パターン 別 仕 訳 対 策 問 題 集 年 組 番 氏 名 手 形 1 玉 島 商 店 から 注 文 のあった 商 品 650,000 を 発 送 し 代 金 のうち 520,000 については 取 引 銀 行 で 荷 為 替 を 取 り 組 み 割 引 料 を 差 し 引 かれた 手 取 金 514,000 は とした なお 残 額 は 掛 けとした

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答 別 紙 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議 第 千 二 百 六 十 七 号 等 を 踏 まえ 我 が 国 が 実 施 す る 国 際 テ ロリ スト の 財 産 の 凍 結 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 施 行 令 案 等 に 対 す る 御 意 見 御 質 問 に 対 する 警 察 庁 の 考 え 方 について 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

人 に 使 用 される 者 としての 勤 続 期 間 を 当 該 職 員 となつた 者 の 職 員 としての 勤 続 期 間 に 通 算 することと 定 められている 法 人 に 限 る )をいう 3 第 一 項 の 退 職 手 当 通 算 予 定 職 員 とは 任 命 権 者 又 はその 委 任

人 に 使 用 される 者 としての 勤 続 期 間 を 当 該 職 員 となつた 者 の 職 員 としての 勤 続 期 間 に 通 算 することと 定 められている 法 人 に 限 る )をいう 3 第 一 項 の 退 職 手 当 通 算 予 定 職 員 とは 任 命 権 者 又 はその 委 任 地 方 公 務 員 法 ( 抜 粋 ) 第 六 節 の 二 退 職 管 理 ( 再 就 職 者 による 依 頼 等 の 規 制 ) 第 三 十 八 条 の 二 職 員 ( 臨 時 的 に 任 用 された 職 員 条 件 付 採 用 期 間 中 の 職 員 及 び 非 常 勤 職 員 ( 第 二 十 八 条 の 五 第 一 項 に 規 定 する 短 時 間 勤 務 の 職 を 占 める 職 員 を 除

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

2. 居 住 用 財 産 を 売 却 し た 場 合 の 特 例 譲 渡 資 産 は 居 住 用 財 産 で す か? 住 宅 取 得 特 別 控 除 の 適 用 を 受 け て い ま せ ん か? 所 有 期 間 が 1 0 年 を 超 え て い ま す か? 居 住 期 間 は 3 0 年

2. 居 住 用 財 産 を 売 却 し た 場 合 の 特 例 譲 渡 資 産 は 居 住 用 財 産 で す か? 住 宅 取 得 特 別 控 除 の 適 用 を 受 け て い ま せ ん か? 所 有 期 間 が 1 0 年 を 超 え て い ま す か? 居 住 期 間 は 3 0 年 2 0 1 4.2. 月 号 税 務 と 経 営 ニ ュ ー ス 3 4 5 確 定 申 告 の ポ イ ン ト 上 田 悦 弘 税 理 士 事 務 所 上 田 悦 弘 社 会 保 険 労 務 士 事 務 所 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 5 F A X 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 9 h t t p : / / w w w. k a i k e i - h o m e.

More information

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5 資 料 3 番 号 制 度 で 何 ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日 内 閣 官 房 社 会 保 障 改 革 担 当 室 ( 注 )ここで 示 される 利 用 場 面 については 関 係 者 にシステム 対 応 等 の 負 担 を 求 める 可 能 性 があることや 個 人 情 報 等 の 取 扱 い 等 に 特 に 留 意 が 必 要 な 場 合 もあることから 引 き 続 き

More information

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要 相 続 人 様 へ の お 願 い 相 続 税 の 申 告 にあたり 以 下 の 各 項 目 についてのご 確 認 をお 願 い 致 します Ⅰ 被 相 続 人 に 関 する 確 認 事 項 1 被 相 続 人 について 有 被 相 続 人 の 戸 籍 ( 除 本 籍 地 の 市 区 町 村 要 月 日 籍 ) 謄 本 ( 出 生 から 役 所 ( 場 ) 否 ( 通 ) 相 続 開 始 まで) 被

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

PM6:30 玉 串 奉 奠 順 の 説 明 2 只 今 から 玉 串 奉 奠 を 行 います 各 町 様 はご 到 着 順 に お 呼 びさせて 頂 きます 呼 出 し 責 任 役 員 様 各 町 到 着 順 ( 町 様 ) 最 後 年 番 町 祭 員 による 儀 式 撤 幣 閉 式 の 辞 (

PM6:30 玉 串 奉 奠 順 の 説 明 2 只 今 から 玉 串 奉 奠 を 行 います 各 町 様 はご 到 着 順 に お 呼 びさせて 頂 きます 呼 出 し 責 任 役 員 様 各 町 到 着 順 ( 町 様 ) 最 後 年 番 町 祭 員 による 儀 式 撤 幣 閉 式 の 辞 ( 進 行 係 業 務 (1~7) 1 お 宮 参 りまでに 宮 司 より 雅 楽 のテープを 借 用 しておく 祭 典 神 幸 環 幸 お 宮 参 りの 行 列 の 進 行 にあたる 祭 典 神 幸 環 幸 各 町 様 の 呼 び 出 しを 担 当 する 花 火 の 手 配 17/31お 宮 参 りAM9:00 28/2 神 幸 祭 PM5:30( 町 印 ) PM6:00(お 神 輿 ) 38/3お

More information

西関東書式

西関東書式 No.1 件 名 重 度 心 身 障 害 者 医 療 費 助 成 金 の 誤 支 給 助 成 額 計 算 時 に 象 者 の 加 入 保 険 情 報 を 確 認 し な か っ た た め に 計 算 を 誤 り 過 払 い が 発 生 し た も の < 過 払 い 金 額 76,002 円 > 職 員 の 計 算 時 の 確 認 不 足 象 者 に 経 緯 を 説 明 し お 詫 び し ま し

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1 1 育 児 休 業 について Q1 育 児 休 業 とはどのような 制 度 ですか? A1 子 が 満 3 歳 に 達 する 日 まで, 一 定 の 要 件 を 満 たした 職 員 が 任 命 権 者 ( 宮 城 県 教 育 委 員 会 )の 承 認 を 受 けて,その3 歳 に 満 たない 子 を 養 育 するため, 職 務 に 従 事 しな いことを 可 能 とする 制 度 です 仕 事 と 育

More information

捨てられた提督 ID:84353

捨てられた提督 ID:84353 捨 水 野 クルル 注 意 事 項 P D F フ ァ ル ハ ー メ ル 掲 載 中 品 自 動 的 P D F 化 小 説 者 ハ ー メ ル 運 営 者 無 断 P D F フ ァ ル 及 び 品 引 用 範 囲 超 形 転 載 改 変 再 配 布 販 売 禁 じ じ 中 達 起 物 語 第 2 話 第 話 目 次 5 第 話 2 0 x x 年 人 類 制 権 奪 誰 奪 最 初 各 国

More information

untitled

untitled 髙 山 定 子 - 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - 3 38 3 4 38-6 - 4 12 3 10 40 3 10 1 24-7 - - 8 - 忙 しいとは 思 うけれど 学 校 では 教 えられないことが 沢 山 あって 学 校 でも 教 えているので しょうが 松 本 先 生 の 話 にもありましたが 君 は 社 会 で 必 要 だという 意 識 を 持 てるのは

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

― 目次 ―

― 目次 ― 相 互 援 助 活 動 北 本 市 目 的 北 本 市 以 下 子 育 中 保 護 者 安 心 子 育 援 助 活 動 子 育 援 助 行 人 協 力 会 員 援 助 受 人 依 頼 会 員 会 員 間 相 互 援 助 活 動 支 援 会 員 資 格 協 力 会 員 北 本 市 在 住 歳 以 上 心 身 健 康 育 児 性 別 問 理 解 熱 意 方 資 格 依 頼 会 員 北 本 市 在 住 勤

More information

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の 平 成 27 年 9 月 平 成 27 年 上 半 期 における 特 殊 詐 欺 の 状 況 について 警 視 庁 - 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙

More information

5 長 野 地 裁 H23.3.25 強 盗 殺 人, 死 体 遺 棄 H23.3.25 H24.3.22 ( 東 京 高 裁 ) H24.3.22 6 横 浜 地 裁 H23.6.17 殺 人 H23.6.29 H23.7.4 7 静 岡 地 裁 H23.6.21 殺 人, 死 体 遺 棄, 強

5 長 野 地 裁 H23.3.25 強 盗 殺 人, 死 体 遺 棄 H23.3.25 H24.3.22 ( 東 京 高 裁 ) H24.3.22 6 横 浜 地 裁 H23.6.17 殺 人 H23.6.29 H23.7.4 7 静 岡 地 裁 H23.6.21 殺 人, 死 体 遺 棄, 強 平 成 25 年 5 月 日 :00 以 降 に 報 道 願 います 裁 判 員 裁 判 の 概 況 平 成 25 年 5 月 日 最 高 検 察 庁 公 判 1 裁 判 員 裁 判 対 象 事 件 起 訴 人 員 ( 平 成 25 年 4 月 30 日 現 在 ) 6,025 名 ( 起 訴 件 数 :6,800 件 ) 2 裁 判 員 裁 判 判 決 人 員 ( 平 成 25 年 4 月 30

More information

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

財団法人山梨社会保険協会寄付行為 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 山 梨 県 甲 府 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 山 梨

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

教育委員会会議録

教育委員会会議録 4 月 定 例 教 育 委 員 会 報 告 1 開 催 日 時 平 成 2 5 年 4 月 2 5 日 ( 木 ) 1 3 : 3 0 ~ 1 6 : 15 2 出 席 者 委 員 松 尾 洋 子 委 員 永 田 政 信 委 員 野 口 哲 彦 委 員 江 口 真 由 美 教 育 長 黒 田 哲 夫 事 務 局 教 育 次 長 山 下 健 一 郎 教 育 総 務 市 瀬 昭 広 教 育 総 務 課

More information

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 21 年 7 月 3 日 決 裁 )の 全 部 を 改 正 する ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るため 私 立 幼 稚 園 又 は 無 認 可 幼 稚 園 に 在 園 する

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が 税 に 関 するQ&A 質 問 と 回 答 質 問 一 覧 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? Q3-2 先 日 父 親 が 亡 くなりました 父 が 所 有 していた 土 地 や 家 屋 は 今 後 誰 が 固 定 資 産 税 を 払 うことになりますか? Q3-3 住 宅 を 壊 したのに 家 屋 にかかる 納 税 通 知 が 届

More information

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 福 井 市 防 犯 灯 設 置 事 業 補 助 金 5,000 真 木 町 自 治 会 夜 間 における 犯 罪 防 止 と 市 民 の 通 行 安 全 確 保 を 図 る 行 政 管 理 室 同 上 30,000 寮 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 10,000 生 部 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 370,000 山 室 町 自 治 会 同 上 行 政

More information

住宅税制について

住宅税制について Ⅱ 住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除 1 制 度 の 概 要 (1) 住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除 居 住 者 が 一 定 の 要 件 を 満 たす 居 住 用 家 屋 の 新 築 新 築 住 宅 若 しくは 既 存 住 宅 の 取 得 又 は 増 改 築 等 ( 以 下 住 宅 の 取 得 等 といいます )をして 平 成 11 年 1 月 1 日 から 平 成 25 年 12 月

More information

0 現 代 ジオ 学 習 メモ 当 淡 マ チ 件 語 当 切 失 ( 32 34 ) 覚 ひ 読 直 良 : 未

0 現 代 ジオ 学 習 メモ 当 淡 マ チ 件 語 当 切 失 ( 32 34 ) 覚 ひ 読 直 良 : 未 09 現 代 ジオ 学 習 メモ 雪 圏 無 連 絡 誕 外 音 聞 寝 袋 ざ 寝 後 び 配 闇 捜 全 体 新 伝 雪 ぶ 晩 所 暖 灯 通 触 む 妻 酷 所 懸 テ ビ 追 仕 成 星 道 夫 動 物 有 名 メ マ メ 合 衆 国 州 雄 動 物 む 残 念 テ ビ 材 故 亡 各 展 開 催 星 残 教 材 ひ 奥 ぜ 決 読 * * * 理 解 深 講 師 佐 藤 泉 学 習 ポイト

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 細 則 第 1 総 則 1 趣 旨 この 細 則 は 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 要 領 ( 以 下 要 領 という ) 第 26 条 の 規 定 に 基 づ き 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 財 産 形 成 貯 蓄 残 高 明 細 表 福 利

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

与謝蕪村

与謝蕪村 四 季 俳 句 与 謝 蕪 村 冬 五 一 秋 三 九 夏 二 三 春 目 次 1 i ii 春 -1 - 春 雨 や 暮 れ な む と し て け ふ も あ り -2 - 春 風 や 堤 つ つ み 長 う し て 家 遠 し -3 - 遅 き 日 つ も り て 遠 き む し な -4 - や ぶ 入 り 夢 や 小 豆 あ づ き 煮 え る う ち -5 - 燭 し ょ く 火 を

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 について ( 平 成 25 年 7 月 16 日 付 け 通 達 香 生 企 第 311 号 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 73 号 以 下 改 正 法 という( 別 添 官 報 参

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

別紙3

別紙3 別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297

More information

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国 高 齢 者 医 療 制 度 に 関 する Q&A ( 平 成 21 年 2 月 分 ) 今 後 逐 次 加 除 修 正 を 行 う 予 定 資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 :

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 : 157 高 校 講 座 習 モ 現 第 7576 回 ラ 習 モ 全 回 杉 卓 第 : 第 : 題 高 低 違 善 善 悪 立 観 項 立 怒 始 身 近 エ ソ 訓 進 ぜ 起 客 観 姿 勢 深 ポ 身 近 来 析 視 点 批 判 リ カ リ 力 エ ソ 例 踏 ビ ラ ネ 表 隅 々 込 改 般 利 発 達 結 果 過 去 戻 標 ぼ 質 せ 反 埋 ゆ 過 知 利 益 被 ょ 少 立 止

More information

平 成 24 年 分 年 末 調 整 チェックシート 氏 名 男 女 年 末 調 整 の 時 期 となりました 下 記 項 目 のチェックと 該 当 書 類 の 提 出 をお 願 いします 今 年 入 社 である はい 本 年 中 前 職 がある 方 は 前 職 の 源 泉 徴 収 票 を 提 出 して 下 さい 源 泉 徴 収 票 の 提 出 有 ( 社 ) 無 住 宅 借 入 金 等 特 別 控

More information

      住民監査請求書

      住民監査請求書 大 阪 市 監 査 委 員 御 中 第 1 監 査 の 請 求 の 趣 旨 住 民 監 査 請 求 書 2013 年 ( 平 成 25 年 )2 月 13 日 監 査 請 求 人 大 垣 さなゑ 他 別 紙 監 査 請 求 人 78 名 監 査 請 求 人 代 理 人 弁 護 士 阪 口 徳 雄 他 別 紙 7 名 1 橋 下 徹 市 長 は 奥 下 剛 光 特 別 秘 書 に 対 して2012 年

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申 社 会 福 祉 法 人 同 仁 会 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 社 会 福 祉 法 人 同 仁 会 就 業 規 則 ( 以 下 就 業 規 則 という ) 第 34 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 職 員 の 育 児 休 業 育 児 のための 所 定 外 労 働 の 免 除 時 間 外 労 働 及 び 深 夜 業 の 制 限 並

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄 想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄 一 肉 作 線 維 芽 作 表 活 発 肉 芽 コ ラ ゲ ン 線 維 呼 増 殖 埋 縮 併 進 先

More information

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 H23/4/25 に 第 9 回 通 常 総 会 理 事 会 で 採 択 済 H23/12 月 現 在 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

Taro-11_03.jtd

Taro-11_03.jtd 1-1 どのような 行 為 を 受 けた 場 合 にセクシュアル ハラスメントと 思 うか( 複 数 回 答 ) (% ) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 性 的 関 係 の 強 要 性 的 内 容 の 電 話 手 紙 等 わざとさわる 98.1 96.9 97.3 92.3 90.7 88.7 性 的 魅 力 をアピールする 服 装 振 る 舞 い 性 的 なからかい

More information

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過 市 営 住 宅 入 居 申 込 書 年 月 日 尾 張 旭 市 長 殿 市 営 住 宅 に 入 居 したいので 次 のとおり 申 し 込 みます なお この 申 込 書 の 記 載 内 容 が 事 実 と 相 違 するときは 申 込 みを 無 効 とされても 異 議 ありません 入 居 の 住 宅 名 受 付 番 号 調 査 認 定 希 望 旭 ヶ 丘 住 宅 2 号 棟 有 資 格 無 資 格 (

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

<5461726F31332D8E8A8AAF95F1986196F38169835A8362836794C5816A2E6A>

<5461726F31332D8E8A8AAF95F1986196F38169835A8362836794C5816A2E6A> 千 五 百 量 破 壊 等 等 件 外 省 告 示 九 八 日 量 破 壊 等 等 次 七 日 外 臣 川 口 順 子 訳 文 千 八 日 九 五 回 千 五 百 構 盟 軍 備 軍 縮 履 量 破 壊 ゆ 側 面 け む 千 九 百 九 日 政 府 首 脳 レ ベ ル 長 声 S / 五 〇 〇 再 声 盟 地 域 世 界 混 乱 せ 問 題 憲 解 強 調 想 起 憲 責 任 有 除 去 数 へ

More information

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療 一 発 合 格!FP 技 能 士 2 級 AFP 完 全 攻 略 実 戦 問 題 集 14-15 年 版 別 冊 FP 技 能 士 2 級 AFP 2014 年 1 月 実 施 試 験 解 答 & 解 説 実 技 試 験 生 保 顧 客 資 産 相 談 業 務 ( 金 融 財 政 事 情 研 究 会 ) 問 題 解 答 解 説 第 1 問 問 1 1ハ 2ニ 3ト 国 民 年 金 の 毎 月 の 保

More information

自動継続自由金利型定期預金(M型)規定

自動継続自由金利型定期預金(M型)規定 1.( 自 動 継 続 ) (1) 自 動 継 続 自 由 金 利 型 定 期 預 金 ( 以 下 この 預 金 といいます )は 通 帳 記 載 の 満 期 日 に 前 回 と 同 一 期 間 の 自 由 金 利 型 定 期 預 金 に 自 動 的 に 継 続 します 継 続 された 預 金 についても 同 様 とします (2) この 預 金 の 継 続 後 の 利 率 は 継 続 日 ( 継 続

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

①表紙

①表紙 子 ども 助 成 事 業 に 係 る 請 求 方 法 及 びレセプト 等 記 載 について 平 成 8 年 月 社 会 報 酬 支 払 基 金 大 分 支 部 大 分 県 国 民 健 康 団 体 連 合 会 目 次 請 求 支 払 概 要 並 びに 請 求 要 領 について P ( 調 剤 ) 報 酬 請 求 書 記 載 方 法 について 社 国 P 3 子 ども 助 成 事 業 に 係 るレセプト

More information

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務 職 場 積 立 NISAに 関 するガイドライン 第 1 章 総 則 1. 制 定 の 趣 旨 NISA 推 進 連 絡 協 議 会 は NISA 推 進 連 絡 協 議 会 に 参 加 する 業 界 団 体 等 に 属 する 金 融 商 品 取 引 業 者 及 び 金 融 機 関 等 ( 以 下 NISA 取 扱 業 者 という )が 取 り 扱 う 職 場 積 立 NISAについて 適 正 かつ

More information

別紙3

別紙3 美 濃 加 茂 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 (24 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 人 件 費 B 人 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 23 年 度 の 人 件 費 率 24 年 度 55,018 人 17,404,089 1,057,991 2,446,300

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

Microsoft Word - 7._1_定款.doc

Microsoft Word - 7._1_定款.doc 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 当 法 人 は 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 と 称 する ( 主 たる 事 務 所 ) 第 2 条 当 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 福 岡 県 宗 像 市 に 置 く ( 目 的 ) 第 3 条 当 法 人 は 宗 像 市

More information

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 平 成 16 年 7 月 1 日 規 程 第 8 号 ) 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 ( 総 則 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 に 対 する 退 職 手 当 の 支 給 については この 規 程 の 定 めるところによる

More information

平成21年分 確定申告書作成シート

平成21年分 確定申告書作成シート 所 得 税 確 定 申 告 チェックシステム 申 告 書 Bタイプ 氏 名 住 所 等 様 フリカ ナ ノエタロウ ( 半 角 で 入 力 してください) 氏 名 野 江 太 郎 生 年 月 日 年 28 月 5 日 1 性 別 1 ( 男 =1, 女 =2) 住 所 大 阪 市 中 央 区 大 手 前 3-2-1 (または) H22.1.1の 住 所 同 上 郵 便 番 号 540-0008 電

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

ブック 1.indb

ブック 1.indb じ 効 用 3 7 功 罪 定 義 違 先 入 観 名 称 科 ロ 意 味 歴 史 会 弟 子 入 志 願 近 代 ち 生 強 歩 む 武 器 持 53 武 器 武 器 選 択 会 社 員 教 師 武 器 持 転 機 先 輩 死 企 ガ ゴ 化 甘 独 立 起 独 立 後 窮 地 救 本 ァ 勇 気 3 思 想 編 73 企 受 入 相 驚 創 ブ チ 切 自 分 本 質 高 選 由 身 ほ 6 由

More information

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 (

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 ( 事 務 連 絡 平 成 27 年 9 月 1 日 各 都 道 府 県 人 事 担 当 課 各 都 道 府 県 市 区 町 村 担 当 課 各 指 定 都 市 人 事 担 当 課 各 人 事 委 員 会 事 務 局 御 中 総 務 省 自 治 行 政 局 公 務 員 部 給 与 能 率 推 進 室 地 方 公 共 団 体 が 国 家 戦 略 特 別 区 域 創 業 者 人 材 確 保 支 援 事 業

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹 田 支 部 規 程 要 項 21 ( 目 的 ) 箏 1 条 吹 田 支 部 は 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 の 定 款 で 定 める 目 的 を 達 するために 必 要 な 連 絡 と 事 業 指 導 を 行 うことを 目 的 とする ( 事 業 ) 第 2 条 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹

More information

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録 平 政 種 郵 便 物 認 可 連 載 誘 致 紹 介 電 沖 縄 落 戻 背 景 説 西 南 沖 縄 美 素 晴 ゴ 礁 起 伏 富 形 然 恵 6 平 太 求 先 寒 ピ 下 依 存 球 バ ァ 続 春 軍 崎 移 苦 境 直 面 千 ァ 幅 太 統 頼 呼 模 風 媚 豊 遺 産 紀 6 紀 拠 豪 族 墓 掘 井 戸 深 遺 跡 実 際 十 切 モ 隠 計 認 獲 ギ 応 述 対 青 先 候

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 書 類 審 査 に 必 要 なもの 書 類 審 査 には 次 の1~5の 該 当 する 全 ての 書 類 が 必 要 です 必 要 な 書 類 が 提 出 されない 場 合 は 失 格 になります なお 必 要 事 項 の 記 入 漏 れや 証 明 者 等 の 印 鑑 のないもの およびコピーは 無 効 な 書 類 となります また 提 出 された 書 類 はお 返 しできません 1. 世 帯 員

More information