離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

Similar documents
目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな


点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

からだの不自由な人たちのために

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

Q8) コンビニではどのような手続きが必要ですか? Q8) コンビニ交付の利用は コンビニの店員に依頼するのではなく ご自身でマルチコピー機を操作していただき証明書を取得します 初めにマルチコピー機の 行政サービス を選択し 所定の位置にマイナンバーカードを置き暗証番号を入力後 あとは画面の指示に従

き 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 手続き手続き方法等ご用意いただくもの担当課 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の

BPMN( 転出 ~ 転入 : フェーズ Ⅰ) 1. 転出手続 引越先 引越し業者の検討 引越しの準備 引越しを行う者 引越すことが決まる 引越先住居及び引越し業者を探す 引越先住居及び引越し業者を決定する 引越しポータルにアクセスする 引越し手続に関するご案内 を選択する 引越し手続の大きな流れを

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

障がい 福祉 保健 生活衛生に関する手続き対象者 身体障害者手帳 愛の手帳 ( 療育手帳 ) をお持ちの方 精神保健福祉手帳をお持ちの方 自立支援医療 ( 精神通院 ) 制度を受けられている方 特定医療費 ( 指定難病 ) 医療受給者証をお持ちの方 小児慢性特定疾病医療 療育医療 育成医療の受給者証

便利帳.indd

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

しおり

障害者福祉ハンドブック

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

記 1 事業所の取りまとめによる一括申請について 前年度と同様に事業所の取りまとめによる一括申請を行うことができます なお 本年度は 現在有効な負担限度額認定証をお持ちの方でも 預貯金等に係る添 付書類が必要となります ( 生活保護受給者を除く ) ので 合わせてご確認ください 一括申請を行う場合の

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

MR通信H22年1月号

年金・手当など

証明書コンビニ交付 利用案内 証明書コンビニ交付とは マルチコピー機がある全国のコンビニエンスストア等で各種証明書が取得できるサービスです 青梅市外のコンビニ等でも 青梅市の 証明書コンビニ交付がご利用できます 利用時間について 事前に準備していただくもの 青梅市の証明書コンビニ交付の利用には 〇マ

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

Microsoft PowerPoint 【確定原稿】はじまりますマイナンバー[・

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

国民年金

特定退職被保険者制度のご案内

特定退職被保険者制度のご案内

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

Unknown

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照


児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

2 4 チェッ 住民基本台帳カードをお持ちの方 連絡票 記載事項変更 ( 住民基本台帳カード表面記載事項変更届 ) ( 代理人によるの際はへお問い合わせください ) 住民基本台帳カード ご自身で決めたカードの暗証番号 (4 桁の数字 ) 青森地区の 市民課 5 番窓口 ( 住民情報チーム ) 017

保護者のみなさまへ

免許申請時に必要な書類の例

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

1701吹田市4(SG230)行政最終.indd


記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地

駿河区役所版 [ 婚姻や離婚等による [ 氏名変更 ] 平成 30 年 4 月 p. 2 児童手当受給者及び児童の 受給者が届け出てください 認印 ( スタンプ印は不可 ) 受給者が氏名変更の場合には 新しい氏名の受給者名義の普通預金通帳 身分証 婚姻や離婚により児童手当受給者の配偶者が監護 養育す

2

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

介護保険課 介護保険被保険者証 負担限度額認定証 負担割合証の再交付 本人確認書類 ( 住民基本台帳カード 医療保険証等 ) の提示により 各証を再交付します 本人確認書類がない場合は り災証明書を確認し 再交付します 再交付の料金は無料です 介護保険課 ( 資格 賦課 収納担当 )

<4D F736F F D E9197BF819C817A89EE8CEC95DB8CAF90A C982A882AF82E98CC2906C94D48D D F815B2982F B782E9905C90BF8F CC8EE688B582A22E646F6378>

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

1403南魚沼市2(SG23)企画前半.indd

学生ガイド_2年_out

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

スライド 1

障害福祉制度あらまし目次

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 2

14~16 戸籍 住民票など の所在地 1 夫になる方または妻になる方の本籍地 2 夫になる方または妻になる方の所在地 印鑑 父または母 夫になる方 妻になる方 協議離婚届 ( 裁判離婚の場合はご相談ください ) の所在地 窓口に来る方の身分証明書 ( 運転免許証 パスポート等 ) 印鑑 大田区に夫

資格取得届一部修正H300410).xlsx

沖縄市こども医療費助成要綱

セゾン トウキョウトトシマクヒガシイケブクロ ハナコ トウシンハナコ トウキョウトトシマクヒガシイケブクロ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

PowerPoint プレゼンテーション

女性部ボランティアの日程について

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>


(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

年金.手当てp28 療育編

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

応募手続きのご案内

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

Q 北都投信ダイレクトは いつでも利用できますか? A 平日 土日祝日とも 24 時間後利用いただけますが システムメンテナンス時間はご利用いただけません 7 システムメンテナンスのため次の時間帯はお取扱いできません 月曜日午前 0~ 午前 6 時は システムメンテナンスのため お取扱いできません

被扶養者異動届認定要領 異動理由の確認認定対象者の確認被扶養者の範囲収入要件 追加 ( 被扶養者が増えたとき ) 被保険者と認定対象者との関係 (1) 続柄 (2) 同居 別居の別 (3) 生計維持関係の有無 認定対象者について (1) 年齢 (2) 収入の有無 (3) 障害者であるか (4) 他の

新しい住居表示のお知らせ

くらしの窓口 お住まいの区にかかわらずどの窓口でも届出ができます 戸籍の届 問 区役所区民課 総合出張所 出張所 河内まちづくりセンター芳野分室 届の種類 期間 必要なもの 生まれた日から14日以内 ①出生届書 医師または助産師の出生証明書 ②親子健康手帳 母子健康手帳 ③印鑑 届出人 父か母 の印

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

スライド 1

Transcription:

大村市

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期の目途は最後のページで確認ください 住所や世帯構成が変わった方 転居 転入は 14 日以内 2 住所戸籍 マイナンバーカード ( 個人番号カード ) 通知カード及び住民基本台帳カードの氏名 住所変更 ( 姓や住所が変わった場合 ) カード所有者 カードの券面事項等の変更処理を行います 3 住所戸籍 印鑑登録の登録 廃止 印鑑登録者 氏が変わる方で氏の印鑑で印鑑登録をしている方は 自動的に登録廃止になります 改めて印鑑登録をしてください 4 住所戸籍 入籍届 養子縁組届など 子の親権者 離婚により 親と子の在籍戸籍が異なる場合があります 同籍には別に手続きが必要になりますので 窓口でご相談ください 5 保険 国民健康保険証の氏名 住所変更 ( 氏や住所が変わった場合 ) 国民健康保険加入者 国民健康保険証を書き換えます 6 保険 後期高齢者医療被保険者証の氏名 住所変更 ( 氏や住所が変わった場合 ) 後期高齢者医療保険加入者 後期高齢者医療保険被保険者証を書き換えます 7 保険 介護保険被保険者証の氏名 住所変更 ( 氏や住所が変わった場合 ) 介護保険被保険者 介護保険被保険者証 介護保険負担割合証等を書き換えます 8 こども 児童手当 特例給付の認定請求 受給者児童を監護することになった保護者 離婚することにより お子様の児童手当について手続が必要な場合があります 必要なものがそろっていなくても 早急に窓口へお越しください 離婚日の翌日から起算して 15 日以内

確認欄 手続に必要な物 手続窓口と窓口サイン 転出証明書 ( 転入者のみ ) 届出人の身分証明書 届出人の印鑑 本庁 1Fの下記の窓口 代理人が手続きをする場合は 委任状が必要です 所有中のカードすべて 1 暗証番号が必要な場合があります 2 署名用電子証明書は 住所や氏名が変更になると失効しますので ご注意ください 3 通知カードについては 届出人の身分証明書 代理人が手続をする場合は委任状が必要です 登録する印鑑 運転免許証などの官公署が発行した顔写真付きの身分証明書 届出の種類により 必要書類が異なりますので事前にご相談ください 被保険者証届出人の印鑑 被保険者証 国保けんこう課 介護保険被保険者証介護保険負担割合証等 ( お持ちの方のみ ) 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) 長寿介護課 こどもセンターへお尋ねください 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) こどもセンター

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期の目途は最後のページで確認ください 番号関連手続内容対象説明期限子ども医療費受給資格変更届離婚することにより お子様の子ども医療費受給者証等に 9 こどもついて 変更手続が必要な場受給者合があります 10 こども 母子医療 父子医療受給資格の認定申請 受給者 離婚することにより 受給資格にする方は手続が必要です 11 こども 児童扶養手当の認定申請 受給者 離婚することにより 受給資格にする方は手続が必要です 12 こども 特別児童扶養手当の申請 認定請求 受給者 離婚することにより 受給資格にする方は手続が必要です 13 こども 保育所入所児童の保護者変更 保育所入所児童の保護者 離婚することにより お子様の保護者の変更が生じる方は手続が必要です 14 福祉 障害者手帳の氏名 住所変更 障害者 離婚することにより 氏が変わる方は手帳の変更処理が必要です 15 福祉 障害者医療受給資格者証の氏名 住所等変更 受給者 離婚することにより 障害者医療受給資格者証等について 変更手続が必要な場合があります 16 福祉 寡婦医療 寡男医療の受給資格認定申請 寡婦 寡男 50 歳以上 70 歳未満の方 68 歳以上 70 歳未満の方 離婚することにより 受給資格にする方は手続が必要です

確認欄 手続に必要な物 手続窓口と窓口サイン へお尋ねください 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) こどもセンター こどもセンターへお尋ねください 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) こどもセンター こどもセンターへお尋ねください 申請はこどもセンターになります 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) こどもセンター 障がい福祉課へお尋ねください こどもセンターへお尋ねください 手帳 手帳所持者の印鑑 マイナンバーカード又は通知カード 障がい福祉課 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) こどもセンター 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) 障がい福祉課 障がい福祉課へお尋ねください 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) 障がい福祉課 健康保険証 普通預金の通帳キャッシュカード 認印 現在の戸籍謄本( 全部事項証明書 ) 配偶者との離婚が記載された戸籍謄本 世帯の状況に応じて前住所地の 所得 課税証明書 が必要な場合がありますので 詳しくはお尋ねください

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期の目途は最後のページで確認ください 番号 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 原爆被爆に関わる手帳の氏名変更 離婚することにより 氏の変更がある方 17 福祉 被爆者等 18 福祉 障害福祉サービス 通所受給者証の氏名 住所変更 障害者 障害児のうち者 ( 難病含む ) 離婚することにより 氏が変わる方は受給者証の変更処理が必要です 生活保護の変更申請 離婚することにより 生活状況に変更が生じる方 19 福祉 被保護者 20 その他 パスポート ( 旅券 ) の変更手続き パスポートの所持者で右説明にする方 離婚することにより 氏 あるいは 本籍地の都道府県 が変わった方は手続が必要です 21 その他 市営住宅同居者異動届 市営住宅居住者 離婚することにより 氏の変更がある方 - - - - - - - - - - - -

確認欄 手続に必要な物 手続窓口と窓口サイン へお尋ねください 本庁 1Fの下記の窓口 障がい福祉課へお尋ねください 障がい福祉課 出先機関 ( 最終項に地図掲載 ) 保護課へお尋ねください 保護課 地域げんき課へお尋ねください 地域げんき課 本庁 1F - 次のいずれか 1 点 住民票 戸籍謄本 指定管理者 市営住宅管理事務所 ( シンコー ) 電話 20-7000 - ー - ー - ー

<< 手続場所のご案内 >> 本館 1 F 配置図 大村市役所 本庁住所大村市玖島 1 丁目 25 番地 0957-53-4111( 代表 ) 本館 1 階内線 100 内線 156,157 国保けんこう課内線 110 地域げんき課内線 185 < 窓口開庁時間 > 平日午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 30 分 土曜 ( 祝日を除く ) 午前 8 時 30 分 ~ 正午 税務課 収納課のみ 出先機関の地図 旧浜屋ビル住所 : 大村市本町 458 番地 2 < 窓口開庁時間 > 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 30 分 ( 月曜日 ~ 金曜日 ) 長寿介護課 0957-20-7301 FAX.0957-53-1978 大村市こどもセンター大村市本町 413-2 Tel.54-9100 Fax.54-9174( 窓口時間 ) 8 時 30 分 ~ 17 時 30 分 ( 月 ~ 金 ) 障がい福祉課 0957-20-7306 FAX.0957-47-5419 << 戸籍証明書と住民票の交付について >> 戸籍証明書がとれる 場所 と証明書発行までの 目安 本籍はどこですか? 1) 本籍が大村市で 大村市へ離婚届出をおこなった場合 ( 回答 ) 届出受付後 戸籍事項の入力 点検などの処理時間が必要となり 翌々営業日の午後 3 時以降 大村市にて戸籍証明書が発行できます 土曜日 日曜日や夜間での届出は翌営業日からの処理開始となります 例 : 火曜日届出 木曜日の午後 3 時以降例 : 土曜日届出 水曜日の午後 3 時以降 2) 本籍が大村市以外で 大村市へ離婚届出をおこなった場合 ( 回答 ) 翌営業日に大村市で処理し 翌々営業日に本籍地の役場へ大村市が届書を 送達します 届出が到着してから数日後に戸籍証明書が本籍地の役場で 発行可能となります ( 目安として1 週間から2 週間のお時間がかかります ) 詳しい発行見込日は本籍がある役場へお問い合わせください 住民票がとれる 場所 と証明書発行までの 目安 住所 ( 住民登録地 ) はどこですか? 住所が大村市で大村市へ離婚届出をおこなった場合 ( 回答 ) 上記 1) の回答と同じとなります 住所が大村市以外で大村市へ離婚届出をおこなった場合 ( 回答 ) 住民登録地の役場へお問い合わせください 目安として1 週間程度です