はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

Similar documents
国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

1 2

国民年金

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

第14章 国民年金 

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

年金制度のポイント

H28みどり表1_表4_2_2

1

強制加入被保険者(法7) ケース1

スライド 1

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

学生ガイド_2年_out

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

v

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

高齢者福祉

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

企業年金基金 事業所事務マニュアル 石川県機械工業企業年金基金 平成 30 年 5 月

老齢基礎年金 老齢基礎年金を受けられる方 老齢基礎年金は 原則として受給資格期間が 25 年 (300 ヵ月 ) 以上ある方が 65 歳になったときから受けられます 受給資格を満たしているときは 本人の希望により 60 歳から 70 歳までの間で年金を受け始める年齢を変更することができます (17

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

お申し込みから数週間後に 国民年金保険料口座振替開始 ( 変更 通知書 および 国民年金保険料口座振替額通知書 をお送りします 初回振替分の内容が記載されています 初回振替日はいつか 初回振替日 欄 何月分を納めるか 納付対象月 欄 ご確認ください 口座番号 口座名義人等 初回に振替される月分から

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

資料2-2① あずさ_第6回モデル事業検討会提出資料_Final1113_資料2-2①

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな

Taro-1-国民年金編2015  作成 

<4D F736F F D20388C8E82A982E7944E8BE08EF38B8B8E918A698AFA8AD482A982AA925A8F6B82C982C882E882DC82B72E646F6378>

監 事 監 査 規 程

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

特定退職被保険者制度のご案内

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

事務取扱通知

移換手続きの手引き (60 歳前に企業型 DC のある企業をご退職されたお客さまへ ) この資料では 確定拠出年金を DC (Defined Contribution) と記載しています 北陸銀行 平成 30 年 4 月現在

特定退職被保険者制度のご案内

加入者月別掛金額登録 変更届 ご記入にあたっての注意事項 1 年とは ~1 ( 当年 11 月分 ) の 12 ヶ月を指しています 加入申出書と併せてご提出いただく場合は 加入申出の翌月 26 日引落以降の掛金額欄からにご記入ください 加入申出月より前に掛金額が記入されているときは 取消訂正が必要と

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

171030_h1-4_A4

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

農業者年金で生活の安定を考えませんか?

スライド 1

くらしのおてつだいH30 本文.indd

階層 国民年金階層 異動 国民年金異動届 (10) 国民健康保険 国民健康保険情報 (10) 国民健康保険 取得届書種別変更 ( 第 1 号被保険者該当 ) 届書 国民健康保険情報 国民年金処理結果一覧表 居所未登録者整理結果通知書 (11.1.1) 取得 (11.1.7

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

<4D F736F F D208A6D92E88B928F6F944E8BE E682AD82A082E982B28EBF96E2816A E646F6378>

第9章 国民年金制度について

しくみ2 厚生年金は基礎年金に上乗せ 厚生年金保険が適用されている事業所に勤めるサラリーマン等は 国民年金と厚生年金保険の2つの年金制度に加入することになります 厚生年金保険から支給される年金は 加入期間とその間の平均収入に応じて計算される報酬比例の年金となっていて 次のように基礎年金に上乗せするか

スライド 1

ブック 1.indb

確定拠出年金とは 確定拠出年金は 公的年金に上乗せして給付を受ける私的年金のひとつです 基礎年金 厚生年金保険と組み合わせることで より豊かな老後生活を実現することが可能となります 確定拠出年金には 個人型 と 企業型 のつのタイプがあります 個人型確定拠出年金の加入者は これまで企業年金のない企業


Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

PowerPoint プレゼンテーション

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

強制加入被保険者(法7) ケース1

K-030 号 加入者月別掛金額登録 変更届記入要領 1P < 注意事項 > この届書は以下の届書において 掛金額区分で 納付月と金額を指定して納付します を選択した場合に添付する書類です 個人型年金加入申出書 (K-001 号 ) 加入者掛金額変更届 ( 第 1 号被保険者用 ) 付加保険料納付等

年金額の改定について 公的年金制度は平成 16 年の法改正により永久に年金財政を均衡させる従来の仕組みから おおむね ( 100 ) 年間で年金財政を均衡させる仕組みへと変わった この年金財政を均衡させる期間を 財政均衡期間 という これにより 政府は少なくとも ( 5 ) 年ごとに財政の検証をおこ

強制加入被保険者(法7) ケース1

みずほインサイト 政策 2018 年 10 月 18 日 ideco 加入者数が 100 万人超え加入率引き上げへさらなる制度見直しを 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 naoko. ideco( 個人型確定拠出年金 ) の加入

Microsoft Word - LN01-1表紙

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

納付 法 現 払込み ( 納付書払い ) 座振替 クレジットカード 電 納付 ( インターネットバンキング モバイルバンキングなど ) 納付場所 続き先等 融機関 コンビニエンスストアで納付書 ( 国 年 保険料納付案内書 ) を使って納めます 納付書は 加 続きをした後 または毎年 4 などに 本

2 厚年と国年の加入期間がある人 昭和 36 年 3 月以前 20 歳未満および 60 歳以後の厚年の被保険者期間 昭和 36 年 3 月以前の厚年期間のみの人 坑内員 船員 ( 第 3 種被保険者 ) の場合 昭和 61 年 3 月までの旧船員保険の

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論 請求者の A 社における厚生年金保険被保険者資格の取得年月日を昭和 63 年 2 月 26 日から同 年 2 月 16 日に訂正することが必要である 生年月日 :

確定給付企業年金制度のご案内 ━ 大阪府電設工業企業年金基金のご案内 ━

年金・社会保険セミナー

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

年金・社会保険セミナー

中小企業の退職金制度への ご提案について

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

年金は 万が一のとき もしっかりサポートします! 一般的に 年金 と言いますと 老後の生活を支える 老齢年金 をイメージしますが それだけではありません! 年金には万が一のときに 障害厚生年金 や 遺族厚生年金 が支給される場合があります 障害厚生年金 病気やけがで障害の状態になったときは 厚生年金

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

給付の支給時期 脱退一時金 加入者資格を喪失したとき ( 退職 65 歳到達等 ) 65 歳未満の年齢到達で資格喪失させることも可能 遺族一時金 1 加入中に死亡したとき 2 給付の繰下期間中に死亡したとき 3 年金受給中に死亡したとき 年金 < 退職による資格喪失の場合 > 1 50 歳未満で資格

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

社会保障 国民年金 問題 第 3 号被保険者とは 性別を問わず 第 2 号被保険者 ( 厚生年金保険の被保険者及び各共済組合等の組合員 加入者 ) の被扶養配偶者であって 20 歳以上 60 歳未満の者である 2 第 1 号被保険者の場合は 日本国内に住所を有する必要があるが 第 2 号

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

無年金・低年金の状況等について

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

ideco 2 ideco , % 0 0 ideco SMAR T FOLIO DC

ライフプランニングと資金計画 問題 1. ファイナンシャル プランナーの顧客に対する行為に関する次の記述のうち 職 業倫理や関連法規に照らし 最も適切なものはどれか 1. 税理士資格を有しないファイナンシャル プランナーが 住宅ローン相談セミナーを開催し その出席者に対して無償で確定申告書の作成代行

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

沖縄厚生年金事案 440 第 1 委員会の結論申立人の申立期間のうち 申立期間 2に係る標準報酬月額は 事業主が社会保険事務所 ( 当時 ) に届け出た標準報酬月額であったと認められることから 当該期間の標準報酬月額を 28 万円に訂正することが必要である また 申立期間 3について 申立人は当該期

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

Transcription:

連絡先 平成 26 年 4 月時点

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るための公的な年金制度です この小冊子は 国民年金基金に関する法令や規約などのうち 加入者のみなさまにぜひ知っておいていただきたいポイントをわかりやすく説明したものです この小冊子をお読みいただき 将来の年金給付について正しくご理解いただきますようお願いします 小冊子は 加入員証と一緒に大切に保管しておいてください この小冊子に記載されている内容は平成 26 年 4 月 ( 税制については平成 26 年 1 月 ) 時点のものであり 今後変更となることがあります 掛金は 毎月 1 日 ( 金融機関が休日の場合は翌営業日 ) に あらかじめお約束した金額の掛金が引き落とされます なお 国民年金保険料を国民年金基金に納付委託された方は 上記の引き落とし日の前月の月末に引き落としいたします ( お申し込み状況により引き落とし日が異なる場合がありますので ご不明の場合 当国民年金基金までお問い合わせください ) 引き落としが行われなかった場合は 基金から 翌月分もあわせて2か月分を引き落とすことをご連絡します ( ただし 国民年金保険料については 引き落としできなかった場合 納付書が送付されます ) このため 毎月末までにご指定の口座に所要の金額をご入金いただきますようお願いします 掛金対象月と引き落とし月の関係 掛金対象月 4 5 6 1 2 3 引き落とし月 (1 日 ) 6 7 8 3 4 5 国民年金保険料と併せて引き落としを希望されている方は 上記の引き落とし月の前月末 ( 金融機関が休日の場合は翌営業日 ) の引き落としとなります

2 掛金は全額 社会保険料控除 の対象となります 4 年度内の複数月分の掛金を前納できます 確定申告の際 社会保険料控除証明書 を添付して所得控除申請を行えば 掛金額分の所得が控除され 所得税や住民税が軽減されます 社会保険料控除証明書 は 1 年間に支払われた掛金の内訳を示した 掛金納付結果通知書 とともに毎年末までに送付します 3 ご希望により 掛金額を増やしたり 減らしたりすることができます ご希望により 2 口目以降のご加入口数を変更して掛金額を増減することができます ただし 掛金を前納されている場合は 前納に係る月分の掛金の減口をすることはできません 生活にゆとりができた時など 無理のない範囲で毎月の掛金に上積みし 将来の年金額を増やすことをご検討ください 毎年 4 月分から翌年 3 月分までの1 年分の掛金を一括して6 月 1 日に納付 ( 前納 ) する場合 掛金の割引があります この場合のお申し出は その年の4 月末日までにお願いします 既に前納を申し込まれている場合は 変更届を提出されない限り 引き続き翌年度以降も前納の取扱いとなります また 何年分もの掛金を一括して納付することはできませんが 毎月 年度内の3 月分までの掛金であれば 例えば3か月分 6か月分を一括して納付することができます ただし この場合 割引はありません 国民年金保険料を国民年金基金に納付委託されている方は 引き落とし日が異なる場合がございます 詳細は 当国民年金基金までお問い合わせください

5 国民年金保険料の納付もお忘れなくお願いします 6 こんなときは基金へ届出をお願いします 国民年金基金は国民年金の上乗せ年金です 国民年金保険料の納付を前提として 国民年金基金からの年金給付が行われることになっています 国民年金保険料を納めていない期間があると その分 将来の年金額が減額されてしまうので必ず納めてください また 国民年金保険料の納付も掛金とあわせて口座振替されると便利です 地域型基金に加入している方が同じ都道府県の中で転居したとき職能型基金に加入している方が転居したとき 喪失後に住所が変わった際は 上記にかかわらずお届け願います 結婚などで氏名が変わったとき 住所変更届 氏名変更届 掛金の引き落とし口座を変更するとき 加入員証をなくしたとき やぶれたとき 汚れたとき 加入員または加入員であった方が亡くなられたとき 加入口数を変更しようとするとき 掛金の納付方法を変更するとき 複数月分の掛金を一括して納付しようとするとき 10 こんなとき加入資格がなくなります に該当したとき 掛金払込機関変更届加入員証再交付申請書加入員死亡届 ( 遺族一時金請求書 ) 増口 減口申出書 掛金納付方法変更届掛金一括納付申出書 資格喪失届 以上の届出用紙が必要な場合は 当国民年金基金までお問い合わせいただくか または 国民年金基金ホームページ (www.npfa.or.jp) からも用紙をダウンロードできます

7 年金給付は 65 歳 (Ⅲ Ⅳ V 型は 60 歳 ) から始まります 9 年金は 公的年金等控除 の対象となります 国民年金基金は1か月でもご加入 ( 納付 ) いただいていれば 年金をお受け取りいただくことができます 加入者の方が受給開始年齢 65 歳 (Ⅲ Ⅳ V 型は60 歳 ) に到達したとき 基金からご登録のご住所あてに年金請求書を送付しますので お忘れなく年金請求書を提出してください 住所や氏名を変更された場合 基金にお届けいただいていないと 年金請求書をお手元にお届けできないことがあります 住所等を変更されたときは お忘れなく届出いただきますようお願いします なお 国民年金基金の年金額が12 万円以上のときは年 6 回 ( 毎年 偶数月に前月及び前々月分として ) 年金額が 12 万円未満のときは 年 1 回 ( 毎年 決まった月に過去 1 年間分として ) それぞれお支払いすることとなります 8 記録をお確かめください 年金を確実にお支払いするため 国民年金基金では皆様の記録を管理しています また 基金は加入期間中 年 1 回納付結果をお知らせするとともに 定期的に掛金納付月数と年金額の案内を行っていますので 記録をご確認いただきますようお願いします 年金受給権が生じる 65 歳 (Ⅲ Ⅳ V 型は60 歳 ) 到達時には 年金請求書をお送りしています 10 受け取られる年金は 国民年金や厚生年金等の年金と あわせて 公的年金等控除 の対象となります また 遺族一時金は全額非課税となります こんなとき加入資格がなくなります サラリーマンになったときなど国民年金の第 1 号被保険 者でなくなったとき ( 海外に転居したときを含みます ) 結婚してサラリーマンなどの 被扶養配偶者 になったと き ( 第 3 号被保険者 ) 地域型基金に加入していた方が他の都道府県へ転居し たとき ( 転居先の地域型基金に特例加入できます ) 職能型基金に加入していた方がその職業に従事しなく なったとき ( 住所地の地域型基金に特例加入できます ) 農業者年金に加入したとき 国民年金保険料が免除 ( 一部免除 学生納付特例 若年 者納付猶予を含みます ) されたとき ただし 法定免除の方 ( 障害基礎年金を受給される方 等 ) で 国民年金保険料免除期間納付申出書 を年金事務所に提出し 引き続き国民年金保険料を納付する場合は加入員資格の喪失にはなりません

60 歳になったとき 60 歳以上で加入した方が65 歳になったとき または国民年金の任意加入被保険者でなくなったとき上記以外で任意に脱退することはできません 資格喪失された場合 それまでに納めていただいた掛金に応じた年金給付が 65 歳 (Ⅲ Ⅳ Ⅴ 型は60 歳 ) に達したときから当国民年金基金より支給されます なお 当国民年金基金の加入期間が15 年未満 (60 歳になるまで加入員であった方および 60 歳以上で加入した方を除く ) のときは 国民年金基金連合会から 年金支給義務承継通知書 が送付され 将来の年金も国民年金基金連合会から支給されますので 資格を喪失された後に住所や氏名が変更になったときには当国民年金基金または国民年金基金連合会に変更届をお忘れなく提出願います 11 1 地域型基金に加入していた方が他の都道府県に転居し た場合 特例加入 従前の掛金で新しい基金に加入できる場合があります 2 職能型基金に加入していた方がその職業に従事しなく なった場合 1 と 2 の場合 引き続き新しい基金に加入するときは 従 前の掛金で加入できます (3 か月以内に申出が必要です ) 12 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) を 65 歳前に繰り上げて受給されると 基金からも年金の一部が支給されます 国民年金の老齢基礎年金を 65 歳前に繰上げて受給さ れると 基金からも年金の一部が支給されます 国民年金の老齢基礎年金の繰上げ受給を開始したとき から 基金が支給する年金のうち付加年金に相当する部 分について 減額されて支給 ( 減額された分は 65 歳以降も引き続き減額されます ) されることとなりますので 当国民年金基金へご連絡ください 具体的な計算例 国民年金の老齢基礎年金を60 歳 0 月から繰上げ ( 全部繰上げ ) して受給した場合の国民年金基金の年金額 加入 掛金納付状況 国民年金基金掛金納付期間 10 年 (120 月 ) 国民年金基金の本来年金額 24 万円 60 歳 0 月の繰上げ減額率 30% 160 歳から 65 歳までの年金額 {200 円 (1 30%)+1 円 } 120 月 =17,000 円 (100 円未満切り上げ ) 265 歳以降の年金額 240,000 円 (200 円 30% 120 月 )=232,800 円 国民年金の老齢基礎年金を 一部繰上げ した場合の基金の年金額については 当基金までお問い合わせください