社発第       号

Similar documents
赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

9 予防接種

からだの不自由な人たちのために

しおり

(

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (

KG羽島市_表紙.indd

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 その他児童手当

平成 24 年 7 月改定版 すべての予防接種につきましては 次のページに記載してあります 平成 24 年度予防接種日程表 ( 国の通知により 内容が変わる場合があります 毎月の 広報みなみちた でご確認ください 新 麻しん風しん混合 3 期 4 期 ( 個別 ) 対象 :3 期 ( 中学 1 年生

こんなサービスをご存知ですか

誕生記念品の贈呈 町ではお子さんの誕生をお祝いして 記念品をお贈りしています 母村 奈良県十津川村 の ヒノキ を使用した記念品で 木の温もりや柔らかな香りとともに 町と村の親子の繋がりをご体感ください なお 出生届の提出があってから発注しますので 届出後 数か月ほどでお渡しする予定です 問い合わせ

年金.手当てp28 療育編

2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 : 子 ( 入籍すべき父または母 ) の本籍地 出生地 届出人 ( 父または母 ) の所在地のいずれかの市町村役場 徳島市の場合 市役所開庁時は本庁住民課もしくは支所

< 富江地区 > 問い合わせ先 富江支所窓口班 電話 歳児健康相談 四種混合 12 月 3 日 ( 月曜日 ) 11 時 ~11 時 30 分富江老人福祉センター健康相談室 12 月 13 日 ( 木曜日 ) 9 時 ~9 時 15 分福江総合福祉保健センター 3 階対象者 :

子育て

そのほか申請が必要なもの 期限 必要な物 記入した出生届 出生届 生まれた日から14日以内 健康保険の加入 日から14日以内 社会保険 5日以内 子ども医療費助成 児童手当 出生後できるだけ早く 子どもの健康保険加入後 出生証明書 出生届の用紙と一連で医師が記入 住民課 内海庁舎 福田出張所 国民健

広報みはま.indd

ようこそ赤ちゃん4 ようこそ赤ちゃん 2 3 出生届 地域子育て見守り訪問 新生児訪問 事業名内容お問合せ先 新生児訪問 5 提出場所届出期間 区役所区民課 各事務所の戸籍住民係 [P64] 生まれた日から14 日以内 ( 国外で生まれたときは 3 か月以内 ) 届 出 地 父母の本籍地 届出人の住

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 ( 派遣時間は 1 日 1 回 3 時間以内 ) 市から委託を受けた介護保険事業所がご家庭にホームヘルパーを派遣します (1) 家事に関すること : 調理 洗濯

子育てケアプラン ( 出産前後 1 歳のお誕生日前後 ) 出産予定日 2か月前から出産後の方 生後 10か月から1 歳 6か月のお子さんがいる保護者の方を対象に 子育てケアマネジャーや保健師が子育ての目標や受けられる市のサポートなどを保護者の方と一緒に考え その方にあった子育てケアプランを作ります


はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

宝達志水町子育て支援サービス ( 平成 27 年度版 ) 住民課 情報推進課 役場住民課で手続きできますアステラス健康福祉課で手続きできます健康子浦そ18 番地 1 門前サ11 番地福祉課 TEL TEL 役場情報推進課で手続きできますアステラスこども家庭室で手続きで

障害福祉制度あらまし目次

くらしのおてつだいH30 本文.indd

untitled

赤ちゃんが生まれたら 新生児 低体重児の家庭訪問 問 保健推進課 お子さんが生まれたら 母子健康手帳と一緒にお渡ししている 新生児出生通知書兼低体重児出生届出書 を 保健推進課に提出してください TEL

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

untitled

障害者福祉ハンドブック

1504_広報かほく.indd

子ども医療費助成 ( 平成 26 年度拡充事業 ) お子さんの保険内医療費の一部を助成します 一部負担金入院 1 日 1,200 円 ( 中学卒業 3 月末まで ) 通院 1 日 530 円 ( 小学 3 年 3 月末まで ) 平成 26 年 9 月から中学卒業 3 月末まで延長 高校卒業相当までの


年金・手当など

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

H30_業務の概要18.予防接種

広報にほんまつ90号_ indd

❸ ようこそ赤ちゃん 生まれてきてくれてありがとう! 川崎区子育てチャート~ 妊娠 出産から小学校入学まで ~ スタート ❸ ママの妊娠 出産病院を探す母子健康手帳をもらう 地区担当保健師がいます 妊娠中からサポートします ご相談ください 妊婦健診を受ける 両親学級 ( 初産婦対象 ) プレママラン

小児用肺炎球菌ワクチン 対象者 : 生後 2カ月 ~5 歳未満の方接種費用 : 無料ただし 接種開始が2 歳以上の場合は自己負担あり (1100 円 ) 接種回数 : 接種開始年齢によって異なります 接種開始月 年齢接種回数 接種間隔接種費用 生後 2 月から 7 月未満 生後 7 月から 12 月

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

untitled

き 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 手続き手続き方法等ご用意いただくもの担当課 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお

untitled

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健

H25.9-P1(2稿).indd

予防接種のてびき こどもの命を守るために 釜石市

パンフレット面付け2.indd

untitled

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

第1 入間市の概要

1508_広報かほく.indd

untitled

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?


○国民健康保険税について

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

untitled

kawagoe.indd

乳幼児健診・相談と予防接種.indd

乳幼児の歯科健診 歯科相談対象 :1 歳 6 か月児健診後 ~4 歳までの幼児内容 : 歯科健診と希望者による予防処置の実施実施日 : 月 2~3 回 身長 体重測定対象 : 市内在住の 0 歳 ~ 就学前の乳幼児内容 : 身長 体重の測定実施日 : おおむね月 1 回 ( 市報でお知らせします )

赤ちゃんが誕生したら 母乳相談 要申請 母乳や沐浴などについて 市の指定助産院で助産師がご相談をお受けします 利用料金の一部を助成します 対象 産後 6か月未満のお母さんとそのお子さん 場所 市の指定助産院 回数 3 回 自己負担額 助産院ごとに異なります ( 詳細は出産後にお渡しする 予防接種 子

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

生ワクチン 不活化ワクチン ジフテリア 百日咳 破傷風 不活化ポリオ混合ワクチン の接種から20~24 週あけて3 回目を接種 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 27 日 ( いわゆる4 週間 ) 以上あけて受けます 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 6 日 ( いわゆる1 週間 ) 以

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール 014 年 10 月 1 日版日本小児科学会 乳児期幼児期学童期 / 思春期 ワクチン 種類 直後 6 週 以上 インフルエンザ菌 b 型 ( ヒブ )

広報みはま.indd

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

障がい 福祉 保健 生活衛生に関する手続き対象者 身体障害者手帳 愛の手帳 ( 療育手帳 ) をお持ちの方 精神保健福祉手帳をお持ちの方 自立支援医療 ( 精神通院 ) 制度を受けられている方 特定医療費 ( 指定難病 ) 医療受給者証をお持ちの方 小児慢性特定疾病医療 療育医療 育成医療の受給者証

untitled

4. 宝たち成長お祝い事業 ( 出産祝金 ) お子さまを出産された方に 出産祝金として宝達志水町ほっぴーさんカード会で利用できる金券を支給します 祝金の額 第 1 子 5 万円 第 2 子以降 10 万円 申請期間 出産日の 1 年前から住民登録をしている場合 出産後 6 か月以内 本町に転入してか

保護者のみなさまへ

Microsoft Word - 外国人医療支援ガイド(日本語版).doc

Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨魚津市では 平成 14 年から毎年 1 か所ずつ分娩施設の休業等が続き 平成 18 年 8 月には 市内には分娩できる施設がなくなりました 以来 魚津市民や里帰りされる方々は 止むを得ず市外で出産せざるを得ない状況となっていました この間 多くの市民からは 市内で安


深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当

<4D F736F F D20322E90D482BF82E182F182AA82C582AB82BD82E72E646F6378>

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

Microsoft Word - 子宮頸がん(中1).doc

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

Transcription:

1 妊娠おめでとう 出産編 妊娠がわかったとき どんな気持ちでしたか? 感激 喜び 不安 いろいろな思いがあったかもしれませんね 赤ちゃん出産の日まで 夫婦 家族皆で協力してすごしましょう 1 妊娠したら産婦人科で診察を受けましょう どこで出産するかを選ぶのも出産の重要なポイントです 妊娠初期はとても大切な時期です はやめに産婦人科で診察を受けましょう 鶴岡市の産婦人科医 医院名 所在地 電話 市立荘内病院産婦人科 泉町 4-20 26-5111 鶴岡協立病院産婦人科 文園町 9-34 23-6060 すこやかレディースクリニック 東原町 19-27 22-8418 三井病院 美咲町 28-1 22-3290 たんぽぽクリニック 日枝字鳥居上 43-1 25-6000 2 妊娠から出産までの手続きなど 妊娠中は? 産婦人科で交付された妊娠届出書を健康課や各庁舎市民福祉課に提出すると 母子健康手帳や妊婦健康診査受診票 ( 助成上限額初回 10,000 円 2~14 回目 5,000 円等 ) が交付されます 安心 安全な出産を迎えるために妊婦健康診査は定期的に受診しましょう 母子健康手帳は妊娠中だけでなく出産 育児の記録として活用します 転入 転出された場合 妊婦健康診査受診票の交換が必要となります 妊娠中の生活や健康などに関する相談は保健師や助産師が随時行っています お気軽にご相談ください パパママ教室を年 6 回 日曜日や平日の夜に開催しています 産婦人科医師による講話や体験 ( 赤ちゃんの入浴体験やお腹の赤ちゃんの心音を聞いたり パパのマタニティー体験等 ) をしています 事前申し込みが必要です パパとママ二人で親になる準備をしていきましょう 健康課 ( 総合保健福祉センターにこ ふる内 ) 25-2111 ( 内線 372~374) 各庁舎市民福祉課 健康課 ( 総合保健福祉センターにこ ふる内 ) 25-2111 ( 内線 372~374)

赤ちゃんが生まれたら? 赤ちゃん訪問について 出生後 14 日以内に出生届けを出しましょう その際に母子健康手帳 1 ページ目の出生届出済証明書も同時に受けましょう 児童手当 ( 子育て推進課 ) 子育て支援医療証( 国保年金課 ) 等の手続きも済ませると便利です 保険証と印鑑をお持ち下さい 出産後 2か月以内を目途に 保健師等が家庭訪問しています 赤ちゃんの発育の確認や育児支援情報の紹介 予防接種のすすめ方 お母さんの産後の心や体のこと等についてアドバイスをしています また 安心して育児ができるように 育児の不安 悩みについてもご相談をお受けします 市民課 25-2111( 内線 112) 各庁舎市民福祉課 健康課 ( 総合保健福祉センターにこ ふる内 )25-2111 ( 内線 372~374) 各庁舎市民福祉課 出産後のお母さんの体調の変化 産後のお母さんは ホルモンバランスの変化や慣れない育児の疲れなどから わけもなくイライラしたり 気持ちが落ち込んだりすることがあります さらに赤ちゃんのお世話に追われ 自分の心や体の変化を感じても対応を後回しにしがちです 一人で抱え込まず 家族にSOSを出したり 体調について気になることがある時は 産婦人科に相談しましょう 産後うつかもしれないと思った時には 産婦人科医 助産師 保健師に相談してください 赤ちゃんをタバコの害から守る!! 赤ちゃんがタバコから受けるストレスは 命に係わるほど大きいものです また 生まれた後も様々な影響がでてきます 流産 死産 早産 低体重になりやすい あかちゃんの突然死の危険性が増す 生まれてからも身長 体重の伸びが悪くなる 知能の発達が悪くなる タバコの煙は危険です 家族そろって禁煙しましょう

3 かかりつけの小児科医を決めておきましょうかかりつけの小児科医を決めておくと 軽い風邪や発熱など 赤ちゃんが体調を崩した時も安心です 鶴岡市の小児科専門医 医院名 所在地 電 話 休診日 石原小児科医院 上畑町 3-23 24-8213 日曜日 祝日 木曜午後 土曜午後 いとうクリニック 日出一丁目 17-8 22-3200 日曜日 祝日 木曜午後 今立小児科医院 鳥居町 2-30 24-3377 日曜日 祝日 第 2 4 土曜午後 おのこども診療所 桜新町 12-1 28-3001 火曜日 金曜日 こどもクリニックすずき 切添町 16-15 23-3288 日曜日 祝日 鶴岡協立病院付属クリニック 文園町 11-3 28-1830 土 日 祝日 火曜午後 水曜午前 木曜午後 鶴岡市立荘内病院 泉町 4-20 26-5111 土 日 祝日 はらだこども医院 西新斎町 3-7 24-8488 日 祝日 木曜午後 土曜午後 真島医院 山王町 3-29 25-6666 日 祝日 水曜午後 土曜午後 三井病院 美咲町 28-1 22-3290 日 祝日 木曜午後 土曜午後 4 乳幼児健診と予防接種について 健診や予防接種の時期が近づく頃 もんしんくん ( 乳幼児健診と予防接種の問診票の綴り ) がご家庭に届きます 乳幼児のお子さんと一緒に転入された方は確認のため 健康課 ( 総合保健福祉センターにこ ふる内 ) または各庁舎市民福祉課にお寄りください 乳幼児健診 乳幼児健診名 受診の時期 受診案内 方法 4 か月児健診 生後 3~4 か月頃 日程は もんしんくん に同封のご案内を確認してください 7 か月児健診 生後 7~8 か月頃 1 歳 6 か月児健診 1 歳 6~7 か月頃 日程はハガキでご案内します 3 歳児健診 3 歳 5~6 か月頃 日程は予診票や検査セットと一緒に封書でご案内します

定期予防接種 予防接種の種類 接種を受ける事ができる期間 接種方法など ヒブ感染症 生後 2 か月以上 5 歳未満 小児肺炎球菌 生後 2 か月以上 5 歳未満 指定の医療機関で受けてくだ BCG 生後 1 歳に至るまでの間 さい 4 種混合 1 期 生後 3 か月以上 7 歳 6 か月未満 接種期間内であれば公費負担 麻しん 風しん 1 期 1 歳以上 2 歳未満 ( 無料 ) で受けられます 麻しん 風しん 2 期 5 歳以上 7 歳未満で就学前の 1 年間 母子健康手帳 予診票が必要 水痘 1 歳以上 3 歳未満 です 日本脳炎 1 期 3 歳以上 7 歳 6 か月未満 4 種混合とはジフテリア 百日せき 破傷風 ポリオのことです 上記の他に 任意予防接種として ロタウィルス おたふくかぜ B 型肝炎などの予防接種 があります 料金は自己負担となります 乳幼児健診 予防接種のお問い合わせ 53 ページ

5 赤ちゃんの成長 発達について 赤ちゃんは 生まれてから月齢を追うごとに発育していきます 発育全体が早い子もいればゆっくりな子もいます ミルクの飲み方も一度にたっぷり飲む赤ちゃんもいれば ちびりちびりと時間をかけて飲む赤ちゃんもいます ぐっすりと眠れる赤ちゃんもいますが ちょっと寝て目覚めてしまう赤ちゃんもいます ひとりひとりの赤ちゃんがみんな違うのが当たり前なのです だから 他の赤ちゃんとくらべてあせったり心配したりする必要はありません 気になることがあれば何でもご相談ください 赤ちゃんの成長の目安 0 か月 1 2 3 首のすわり 4 寝返り 5 6 ひとりすわり 7 8 はいはい つかまり立ち 9 10 11 バイバイなどの身振りをする 人見知り 12 13 14 ひとり歩き 意味のある言葉がでる コップで飲む 15 16 17 18

6 こんな制度があります 赤ちゃんが生まれたり ひとり親家庭になったり お子さんに障害がある場合に利用できる制度 があります 制度内容手続きの仕方 児童手当子育て家庭の生活の安定と次代を担う児童の健やかな成長を支えるために支 給されます 0 歳 ~ 中学校修了前の児童が対象です 認定請求書 ( 請求者 の健康保険証写し 請 求者の金融機関の口 支給月額 0 歳 ~3 歳未満 ( 一律 ) 15,000 円 3 歳 ~ 小学校修了前 ( 第 1 子 2 子 ) 10,000 円 ( 第 3 子以降 ) 15,000 円中学生 ( 一律 ) 10,000 円 所得制限を超える方には一律 1 人 5,000 円 支払時期 6 月 10 月 2 月 座番号必要 ) を提出してください ( 出産 転入等 ) 毎年 6 月に 現況届 を提出してください 児童扶養手当離婚等によりひとり親家庭になった場合や 児童の父又は母に一定の障害がある場合などにその児童を養育している方に対し 児童の健やかな成長を願って支給されます 児童が18 歳になった年度末までの支給です ( 障害児は20 歳未満 ) 認定請求書( 戸籍謄本 住民票 その他必要書類 ) を提出してください ( 要面接 ) 支給月額 第 1 子 第 2 子 42,000 円 ~9,910 円 5,000 円 支払時期 原則として 4 月 8 月 12 月 毎年 8 月に 現況届 を提出してください 特別児童扶養 手当 第 3 子以降 3,000 円一定の障害があると認められた児童を監護している父母 又は父母にかわって養育している方に対し 障害のある児童の福祉を増進するために支給されます 児童が20 歳になった月までの支給です 認定請求書 ( 障害認定 診断書 戸籍謄本 住 民票 その他必要書 支給月額 1 級 51,100 円 2 級 34,030 円 支払時期 原則として 4 月 8 月 11 月 類 ) を提出してください 毎年 8 月に 所得状況届 を提出してくだ さい 児童手当 児童扶養手当 特別児童扶養手当のお問い合わせ 53 ページ 身体障害者手帳 療育手帳などをお持ちの方や 障害のあるお子さんを対象にした制度もあります 障害児福祉手当 補装具 日常生活用具の給付 交通機関の運賃割引 (JR バス タクシー等) ホームヘルプサービス デイサービス ショートステイなどお問合せは本所福祉課障害福祉係 25-2111( 内線 136 137) 各庁舎市民福祉課まで

7 子どもに関する医療証について 制度内容手続きの仕方 子育て支援医療 ひとり親家庭等医療 乳幼児等の心身の健康の確保のために 医療費を助成するものです 0 歳から中学生の子ども助成対象 外来 入院 薬局等ひとり親家庭の心身の健康の確保のために 親と子の医療費を助成するものです 対象は 就労等により一定の収入を得て 18 歳以下の児童を扶養しているひとり親と 18 歳以下の子で 親の前年所得の所得税が非課税の方 特別な理由により就労が困難な方は対象になる場合があります 父母のいない 18 歳以下の子など 要件により対象となる場合があります 国保年金課又は各庁舎の窓口での申請となります お子さんの保険証と印鑑等をお持ちください H27 年度以降の更新は自動更新となります ( 要件により 届出や手続きが必要となる場合もあります ) 国保年金課又は各庁舎の窓口での申請となります 親と子の保険証と印鑑等をお持ちください 医療証に関してのお問い合わせ 53 ページ