平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

Similar documents
教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

第2節 茨木市の現況

仙台市基礎データ

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については


3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

流山市子ども・子育て会議

平成 27 年 3 月 田川市

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

齢別人口等の推移と結婚等に対する住民意識 ( 人 ) 齢 ( 3 区分 ) 別人口の推移 2,000,000 推計値 1,800,000 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000, , , , ,

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

明石市子ども・子育て支援事業計画

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

Microsoft Word - 資料1(訂正) 計画進捗状況.docx

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

1 回答者の属性


.T.v...ec6

資料2:修正一覧

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

スライド 1

子ども 子育て支援法以外の事業 私立認可保育所( 現行の制度のまま 市町村が保育所に委託費を支払い 利用者からの料金の徴収も市町村が行います ) 新制度へ移行しない私立の幼稚園( 現行制度のまま 事業者は私学助成 幼稚園就園奨励費の補助を受けます ) (1) 施設型給付 (2) 地域型保育給付は 保

第2節 茨木市の現況

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378>

02_ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡ï¼‹H29争æ¥�勃;

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

<4D F736F F F696E74202D DC58F498F4390B3816A8E9197BF C E968BC697CA82CC8C9F93A2288DC48F4390B329202D B2E707074>

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

2 教育 保育事業 1 事業概要 ア教育 保育の認定子ども 子育て支援新制度に基づく教育 保育を利用する場合は 以下の区分に沿った 教育 保育の認定 を受ける必要があります 1 号認定 保育を利用しない3~5 歳児 ( 幼稚園 認定こども園 ) 2 号認定 保育を必要とする3~5 歳児 ( 保育所

また 認可外保育施設での死亡事故が多く 特に午睡中の死亡事故が多いことから 平成 28 年 10 月に ガイドラインの取組の周知徹底と睡眠中の窒息リスクの除去の方法等 重大事故が発生しやすい場面ごとの注意事項を記載した周知啓発資料等を地方自治体宛てに通知し 周知している あわせて 全国担当課長会議

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378>

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

平成 26 年度第 1 回三田市子どもども審議会座席表 委員 25 名 中西副会長 名須川会長 松原委員 檜田委員 深谷委員 尾上委員 水津委員 横山委員 渡辺委員 原口委員 川田委員 尾崎委員 小泉委員 隈元委員 井川委員 堀井委員 東良委員 山本委員 三﨑委員 平井委員 野村委員 恩庄委員 辻井

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

防府市一時預かり事業実施要綱


子ども・子育て支援新制度について

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

表1

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

市町村子ども・子育て支援事業計画に定める教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の量の見込みを算出等のための「作業の手引き」について

平成27年度税制改正要望結果について

Ⅰ. 人口動態 保育 幼児教育事業の供給 利用状況について 2

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

2 保育の利用意向率の現状人口に占める 保育を希望する人の割合 ( 以下 利用意向率 という ) は 全体的に増加しています 3 不承諾者の現状 1 2 歳児を見ると 平成 29 年度が前年と比べて大きく増えています 単位 < 人 > 4 女性の就業率女性の就業率は 習志野市 61.1% 国は 72

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー

別紙1 H28体制整備

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

「平成29 年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防止対策について

新制度における私立幼稚園の選択肢

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

様式第 5 号 ( 第 15 条関係 ) 審議会会議録 審議会等の名称平成 30 年度第 1 回瑞穂市次世代育成支援対策協議会 開催日時 平成 31 年 1 月 9 日 ( 水曜日 ) 13 時 00 分 ~15 時 00 分 開催場所瑞穂市役所巣南庁舎大会議室 議 題 (1) 瑞穂市子ども 子育て

子ども・子育て支援新制度について

はじめに子ども 子育て支援法第 61 条において 市町村は 国が示す基本指針 ( 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども 子育て支援給付並びに地域子ども 子育て支援事業及び仕事 子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針 ( 平成 26 年内閣府告示第

三田市子ども審議会委員名簿 (25 名 ) 氏名 所属 名須川 知子 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教授 中西 利恵 相愛大学 人間発達学部 教授 尾上 尚司 公益財団法人 神戸 YMCA 常勤理事 松原 正武 三田市商工会会長 水津 祐生 連合三田事務局長 檜田 拓人 母子幼小育友会会長 横

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK(平成26年9月改訂版)

(6) 子育て短期支援事業子育て短期支援事業実施要綱 ( 平成 26 年 9 月 29 日付 26 福保子家第 588 号 ) (7) 乳児家庭全戸訪問事業乳児家庭全戸訪問事業実施要綱 ( 平成 26 年 9 月 19 日付 26 福保子家第 582 号 ) (8) 養育支援訪問事業養育支援訪問事業

目 次 第 1 章計画の見直しについて 事業計画とは 中間見直し計画と期間について 策定体制... 2 第 2 章 (1) 総人口及び乳幼児人口の推移... 3 (2) 中間見直し計画における 0~5 歳の推計人口... 4 (3)

子ども・子育て関連3法について8

地域子育て支援拠点事業について

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

体罰の実態把握について(セット)公表資料250423

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を


第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です この

6 月 5 日 ( 火 ) 石垣 東京 ( 羽田 ) 90 9, % 6 月 5 日 ( 火 ) 大阪 ( 神戸 ) 沖縄 , % 6 月 5 日 ( 火 ) 沖縄 大阪 ( 神戸 ) , % 6 月 5 日 ( 火 ) 名古屋 (

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

Microsoft Word - 01_+桋ㆮ";H29ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡çµ’æžœå€±å‚−æł¸.docx

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

<4D F736F F D2089A1907B89EA8E7182C782E096A C >

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

2 基本目標 基本理念を踏まえ次のような基本目標を掲げ その達成に向け総合的に施策を展開 していきます (1) 健康で豊かな心に満ちあふれた子どもの成長のために子どもの健康は母親の妊娠 出産期から始まります そのために 妊産婦や乳幼児等を対象に健康診査や育児相談 医療に関する支援を実施します また


第1章 計画の策定にあたって 第 2 章 子子どもと家庭を取り巻く状況 どもと家庭を取り巻く状況 第2章 1 子どもと家庭の現状 1 子どもと家庭の現状 ① 口 ア 口 年齢3区分別 口 町 市 の 口 は 貫 し て 増 加 し て お り 2004 年 に は 40 万 を 超 え 2014 年

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

PowerPoint プレゼンテーション

第1章 計画の概要

C1988 日 本 児 童 文 学 学 会



Transcription:

平成 26 年 8 月 札幌市 認可保育所利用申請者数 24,378 23,413 22,663 認可保育所入所者数 23,378 22,294 21,240 市の保育施策で対応している児童数 1 202 139 41 待機児童数 2 323 398 929 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 22,927 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 17,649 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 12,343 人 1 利用者支援事業 20 箇所 2 地域子育て支援拠点事業 31,847 人回 3 妊婦健康診査 195,958 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 13,459 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 3,904 件 6 子育て短期支援事業 387 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 63,420 人日 8 一時預かり事業 769,421 人日 9 延長保育事業 16,398 人 10 病児保育事業 139,021 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 14,248 人 2,861 人

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 1 270 人 174 人 157 人 待機児童数 2 570 人 533 人 410 人 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 13,086 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 12,153 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 8,674 人 1 利用者支援事業 5 か所 2 地域子育て支援拠点事業 593,651 人日 3 妊婦健康診査 9,794 人 /111,652 件 4 乳児家庭全戸訪問事業 9,837 人日 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 3,231 人日 6 子育て短期支援事業 354 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 12,540 人日 8 一時預かり事業 556,158 人日 9 延長保育事業 4,492 人 10 病児保育事業 2,704 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 10,287 人 2,431 人

平成 26 年 8 月 さいたま市 認可保育所利用申請者数 6,343 ( 継続分は未集計 ) 5,805 ( 継続分は未集計 ) 5,453 ( 継続分は未集計 ) 認可保育所入所者数 14,021 13,230 12,314 916 660 592 市の保育施策で対応している児童数 1 待機児童数 2 128 117 126 さいたま市単独保育施策により保育されている児童数を記載しています ( 当初からの利用者 は把握してお りません ) 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 2 号認定 (3 歳以上 ) 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 1 利用者支援事業 2 地域子育て支援拠点事業 3 妊婦健康診査 4 乳児家庭全戸訪問事業 地方版子ども 子育て会議 にて審議中 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 6 子育て短期支援事業 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8 一時預かり事業 9 延長保育事業 10 病児保育事業 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 )

平成 26 年 8 月 千葉市 認可保育所利用申請者数 13,588 12,709 12,289 認可保育所入所者数 13,274 12,478 11,908 市の保育施策で対応している児童数 1 99 59 66 待機児童数 2 0 32 123 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 11,154 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 11,107 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 9,137 人 1 利用者支援事業 12 か所 2 地域子育て支援拠点事業 185,538 人日 3 妊婦健康診査 7,930 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 7,585 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 2,342 人 6 子育て短期支援事業 3,278 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 26,691 人日 8 一時預かり事業 876,021 人日 9 延長保育事業 7,713 人 10 病児保育事業 12,848 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 9,520 人 2,287 人

平成 26 年 8 月 川崎市 認可保育所利用申請者数 23,500 22,164 20,725 認可保育所入所者数 20,930 19,399 18,074 市の保育施策で対応している児童数 1 1,500 1,341 1,274 待機児童数 2 62 438 615 検討状況です 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 23,213 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 12,994 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 13,879 人 1 利用者支援事業 9か所 2 地域子育て支援拠点事業 53か所 3 妊婦健康診査 172,529 件 4 乳児家庭全戸訪問事業 13,958 件 専門的相談 363 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 件 育児 家事援助 169 件 6 子育て短期支援事業 511 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 15,540 人 8 一時預かり事業 347,005 人 9 延長保育事業 7,793 人 10 病児保育事業 5か所 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 6,109 人 調整中

平成 26 年 8 月 [ 横浜市 ] 認可保育所利用申請者数 52,932 48,818 45,707 認可保育所入所者数 50,548 47,072 43,332 市の保育施策で対応している児童数 1 1,140 877 1,117 待機児童数 2 20 0 179 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 2 号認定 (3 歳以上 ) 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 1 利用者支援事業 2 地域子育て支援拠点事業 3 妊婦健康診査 4 乳児家庭全戸訪問事業 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 6 子育て短期支援事業 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8 一時預かり事業 9 延長保育事業 10 病児保育事業 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 )

平成 26 年 8 月 相模原市 認可保育所利用申請者数 10,435 9,876 9,580 認可保育所入所者数 9,653 9,225 8,961 市の保育施策で対応している児童数 1 230 178 144 待機児童数 2 93 132 244 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 10,238 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 7,330 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 5,329 人 1 利用者支援事業 3 か所 2 地域子育て支援拠点事業 77,467 人 3 妊婦健康診査 77,224 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 5,516 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 256 人 6 子育て短期支援事業 380 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8,967 人 8 一時預かり事業 246,338 人 9 延長保育事業 11,244 人 10 病児保育事業 2,662 人 5,627 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 低学年のみ 各事業等の量の見込みについては 今後 変更となる場合があります 調整中

平成 26 年 8 月 静岡市 認可保育所利用申請者数 11,713 11,725 11,761 認可保育所入所者数 11,149 11,167 11,197 市の保育施策で対応している児童数 1 108 35 26 待機児童数 2 153 153 155 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 8,144 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 8,375 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 6,178 人 1 利用者支援事業 26 か所 2 地域子育て支援拠点事業 320,532 人回 3 妊婦健康診査 5,540 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 5,435 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 27 人 ( 世帯 ) 6 子育て短期支援事業 377 人日 10,854 人日 ( 就学 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 児 ) 8 一時預かり事業 466,094 人日 9 延長保育事業 2,605 人 10 病児保育事業 14,658 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 6,127 人 2,030 人

平成 26 年 8 月 浜松市 認可保育所利用申請者数 11,044 10,746 10,562 認可保育所入所者数 9,812 9,554 9,275 市の保育施策で対応している児童数 1 1,541 1,461 1,431 待機児童数 2 315 269 166 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 11,596 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 9,754 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 7,831 人 1 利用者支援事業 7 人 2 地域子育て支援拠点事業 406,692 人 3 妊婦健康診査 6,766 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 6,715 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 732 回 6 子育て短期支援事業 270 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 7,301 人 8 一時預かり事業 290,130 人 9 延長保育事業 5,495 人 10 病児保育事業 3,590 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 6,414 人 1,058 人

平成 26 年 8 月 名古屋市 認可保育所利用申請者数 39,680 38,179 36,710 認可保育所入所者数 38,558 36,864 35,008 市の保育施策で対応している児童数 1 389 269 230 待機児童数 2 0 280 1,032 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 32,810 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 26,090 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 20,790 人 基本型 16 地域 1 利用者支援事業 特定型 22 か所 2 地域子育て支援拠点事業 62,310 人月 3 妊婦健康診査 268,090 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 19,130 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 370 世帯 ( 養育支援ヘルパー 特定妊婦訪問支援事業 ) 1,800 人 ( 新生児 乳児訪問 妊産婦訪問 ) 6 子育て短期支援事業 1,420 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 一時預かり事業とまとめて対応 幼稚園 407,530 人日 8 一時預かり事業 一時預かり 113,850 人日 9 延長保育事業 7,720 人 10 病児保育事業 95,230 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 3,680 人 平成 26 年 8 月 [ 京都市 ]

認可保育所利用申請者数 29,799 人 29,398 人 29,138 人 認可保育所入所者数 28,868 人 28,378 人 28,087 人 市の保育施策で対応している児童数 1 105 人 92 人 71 人 待機児童数 2 0 人 94 人 122 人 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 14,892 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 18,226 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 13,565 人 1 利用者支援事業 14 箇所 2 地域子育て支援拠点事業 404,806 人回 3 妊婦健康診査母子健康手帳交付数 11,837 件妊婦受診券交付数 12,154 件 4 乳児家庭全戸訪問事業 11,146 件 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児養育支援訪問事業童等の支援に資する事業 ) 福祉事務所実施分 223 人 (2,299 回 ) 保健センター実施分 1,013 人 ( 2,128 回 ) 育児支援ヘルパー分 200 人 (1,899 回 ) 6 子育て短期支援事業 ( ショートステイ ) 10,416 日 ( トワイライトステイ ) 157 日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 22,593 件

8 一時預かり事業 478,921 人日 9 延長保育事業 627,152 人日 10 病児保育事業 3,982 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 12,446 人 2,323 人 平成 26 年 8 月 大阪市

認可保育所利用申請者数 48,023 47,033 47,366 認可保育所入所者数 46,150 45,497 44,669 市の保育施策で対応している児童数 1 255 176 131 待機児童数 2 224 287 664 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 2 号認定 (3 歳以上 ) 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 1 利用者支援事業 2 地域子育て支援拠点事業 3 妊婦健康診査 4 乳児家庭全戸訪問事業 質問 2 については 現在集計作業中のため 現段階では公表できません 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 6 子育て短期支援事業 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8 一時預かり事業 9 延長保育事業 10 病児保育事業 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 平成 26 年 8 月 堺市

認可保育所利用申請者数 15,824 15,416 15,264 認可保育所入所者数 15,160 14,775 14,235 市の保育施策で対応している児童数 1 116 77 作成せず 待機児童数 2 23 62 457 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 11,372 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 10,497 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 7,188 人 1 利用者支援事業 7 か所 2 地域子育て支援拠点事業 138,300 人日 3 妊婦健康診査 7,335 人 102,690 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 7,236 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 222 人 6 子育て短期支援事業 345 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 17,318 人日 8 一時預かり事業 82,121 人日 9 延長保育事業 6,600 人 10 病児保育事業 2,500 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 10,000 人 2,200 人 平成 26 年 8 月 神戸市

認可保育所利用申請者数 23,093 22,604 22,736 認可保育所入所者数 22,211 21,434 20,860 市の保育施策で対応している児童数 1 268 70 80 待機児童数 2 123 337 531 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 17,962 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 17,372 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 11,698 人 1 利用者支援事業 11 ヶ所 2 地域子育て支援拠点事業 72,580 人 3 妊婦健康診査 139,244 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 10,486 件 保健師訪問 1,757 回 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 産後ホームヘルプサービス1,757 回養育支援ヘルパー派遣 140 回 ショートステイ5,068 人 6 子育て短期支援事業 デイサービス6,112 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 902 人 幼稚園 711,924 人 8 一時預かり事業 上記以外 161,727 人 9 延長保育事業 6,527 人 10 病児保育事業 24,787 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 13,218 人 2,402 人 平成 26 年 8 月 岡山市 ( 岡山市 )

認可保育所利用申請者数 16,027 15,690 15,323 認可保育所入所者数 14,297 14,184 13,779 市の保育施策で対応している児童数 1 1,128 953 996 待機児童数 2 0 0 0 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 未定 2 号認定 (3 歳以上 ) 未定 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 未定 1 利用者支援事業 6か所 2 地域子育て支援拠点事業 29,680 人 3 妊婦健康診査 7,161 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 6,767 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 養育支援 35 人要支援児童 1,400 件 6 子育て短期支援事業 650 日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 3,187 人 8 一時預かり事業 81,437 人 81 箇所 9 延長保育事業 5,887 人 10 病児保育事業 6,410 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 6,653 人 1,258 人 平成 26 年 8 月 広島市

認可保育所利用申請者数 24,463 23,718 23,075 認可保育所入所者数 23,543 22,928 22,294 市の保育施策で対応している児童数 1 0 0 0 待機児童数 2 447 372 335 いずれも暫定値です 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 19,145 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 15,412 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 9,874 人 1 利用者支援事業 15 か所 2 地域子育て支援拠点事業 99,284 人日 3 妊婦健康診査 11,115 人 受診回数延べ 134,586 回 4 乳児家庭全戸訪問事業 8,375 人日 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) ( 養育訪問支援事業のみ ) 835 回 6 子育て短期支援事業 684 人日 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 1,294 人日 8 一時預かり事業 216,860 人日 9 延長保育事業 4,147 人 10 病児保育事業 18,029 人日 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 7,253 人 747 人 平成 26 年 8 月 北九州市

認可保育所利用申請者数 16,420 人 16,170 人 15,993 人 認可保育所入所者数 15,941 人 15,697 人 15,580 人 市の保育施策で対応している児童数 1 0 人 0 人 0 人 待機児童数 2 0 人 0 人 0 人 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 11,453 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 12,626 人 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 9,895 人 1 利用者支援事業 7 ヶ所 2 地域子育て支援拠点事業 610,704 人回 3 妊婦健康診査 8,486 人 4 乳児家庭全戸訪問事業 7,946 人 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 2,538 人 6 子育て短期支援事業 858 人 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 7,666 人 8 一時預かり事業 1 幼稚園における在園児を対象とした預かり保育 (1 号認定による利用 ) 2 幼稚園における在園児を対象とした預かり保育 (2 号認定による利用 ) 3 幼稚園在園児型を除く 1 97,260 人 2 867,788 人 3 349,311 人 9 延長保育事業 3,803 人 10 病児保育事業 41,444 人 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 11,161 人 2,503 人 平成 26 年 8 月 福岡市

認可保育所利用申請者数 31,974 30,521 29,537 認可保育所入所者数 30,858 28,859 27,793 市の保育施策で対応している児童数 1 456 127 93 待機児童数 2 0 695 893 家庭的保育事業, 特定保育事業, 幼稚園長時間預かり保育事業, 小 規模保育事業の利用児童数の総 数を記載しているもの 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 2 号認定 (3 歳以上 ) 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 1 利用者支援事業 2 地域子育て支援拠点事業 3 妊婦健康診査 4 乳児家庭全戸訪問事業 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児童等の支援に資する事業 ) 6 子育て短期支援事業 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 8 一時預かり事業 9 延長保育事業 10 病児保育事業 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 検討中 ( 福岡市こども 子育て審議会において審議中 ) 平成 26 年 8 月 熊本市

認可保育所利用申請者数 18,427 17,854 17,359 認可保育所入所者数 17,115 16,588 16,256 市の保育施策で対応している児童数 1 174 0 0 待機児童数 2 319 180 119 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 9,805 2 号認定 (3 歳以上 ) 11,298 3 号認定 (0~2 歳 認定こども園及び保育所 + 地域型保育 ) 9,700 1 利用者支援事業 5 2 地域子育て支援拠点事業 25,326 3 妊婦健康診査 11,160 4 乳児家庭全戸訪問事業 6,419 5 養育支援訪問事業 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業 ( その他要保護児 童等の支援に資する事業 ) 103 6 子育て短期支援事業 2,487 7 ファミリー サホ ート センター事業 ( 子育て援助活動支援事業 ) 5,710 8 一時預かり事業 666,257 9 延長保育事業 12,844 10 病児保育事業 20,128 11 放課後児童クラブ ( 放課後児童健全育成事業 ) 8,853 3,647