別紙 1 地方税法第 314 条の 7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる 特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例 新旧対照表 改正案 ( 欠格事由 ) 第 6 条第 4 条第 1 項の規定にかかわらず 市長は 次のいずれかに該当する特定非営利活動法人について 指定の

Similar documents
C 1. C C ( ) 4 1

- 2 - 第二編第二十二章の章名中 姦淫 を 強制性交等 に改める かんいん第百七十六条中 男女に を 者に に改める 第百七十七条の見出しを (強制性交等) に改め 同条中 暴行 を 十三歳以上の者に対し 暴行 に 十三歳以上の女子を姦淫した者は 強姦の罪とし 三年 を 性交 肛門性交又は口腔性

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

また 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) は 暴力団員の人数のうちに占める 暴力的不法行為等 に係る犯罪経歴保有者の人数の比率が一定の比率を超えること等を指定暴力団の指定の要件とするなどしており 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 (

法律第三十三号(平二一・五・一)

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

Taro-議案第13号 行政手続条例の

議案用 12P

松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正 ) 第 1 条松戸市市税条例 ( 平成 27 年松戸市条例第 12 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に それぞれ当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

千葉市水道局契約規程及び千葉市水道局会計規程の一部を改正する規程をここに公布する

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

平成14年8月  日

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象


<4D F736F F D208B6388C491E F8D E7390EC8E F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98FF097E182CC88EA959489FC90B381698B6388C4816A2E646F63>

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

1.2_議案目録(追加)

個人情報の保護に関する規程(案)

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

Microsoft Word - 文書 1

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

た後に その賦課した税額が増加したときに限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間

げる期間 ( 令第 48 条の9の9 第 4 項各号に掲げる市民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する 第 40 条の各納期限の翌日から当該減額更正に基因して変更した税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間当該減額更正に基因して変更した税額に係

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - npo-tebikan2-yakuin.doc

●労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

( 育児又は介護を行う職員の深夜勤務及び時間外勤務の制限 ) 第 9 条略 4 前 3 項の規定は, 第 16 条第 1 項に規定する日常生活を営むのに支障がある者を介護する職員について準用する この場合において, 第 1 項中 小学校就学の始期に達するまでの子のある職員 ( 職員の配偶者で当該子の

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx)

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2

級が6 級以上であるもの ( これらの職員のうち 組合規則で定める職員を除く 以下 特定管理職員 という ) にあっては 100 分の102.5) 12 月に支給する場合においては100 分の137.5( 特定管理職員にあっては 100 分の117.5) を乗じて得た額 (2) 再任用職員期末手当基

< C82CC895E F4B816A2E786477>

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

建築士法の一部を改正する法律案

第 3 4 条の9 第 1 項中 第 3 3 条第 4 項の申告書 を 第 3 3 条第 4 項に規定する特定配当等申告書 に 同条第 6 項の申告書 を 同条第 6 項に規定する特定株式等譲渡所得金額申告書 に 法第 2 章第 1 節第 6 款 を 同節第 6 款 に改める 第 4 8 条第 1

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

(1) 特定機関として外国人農業支援人材を受け入れようとする者が法第 16 条の 5 第 1 項に基づく政令で定める基準 ( 以下 特定機関の基準 という ) に適合していることの確認に関すること (2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する巡回指導に関すること (

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

(3) 育児短時間勤務をしている職員が休職又は停職の処分を受けたことにより 当該育児短時間勤務の承認が効力を失つた後 当該休職又は停職の期間が終了したこと (4) 育児短時間勤務をしている職員が当該職員の負傷 疾病又は身体上若しくは精神上の障害により当該育児短時間勤務に係る子を養育することができない

< B6388C491E D862E786477>

貨物自動車運送事業法の改正 ( 概要 ) 改正の目的 経済活動 国民生活を支えるトラック運送業の健全な発達を図るため規制の適正化を図るほか その業務について 平成 36 年度から時間外労働の限度時間が設定される (= 働き方改革法施行 ) こと等を踏まえ その担い手である運転者の不足により重要な社会

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

法律第八十五号(平二一・七・一七)

1 法律の目的と法人格取得の効果

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

<4D F736F F D208E7391E D868B6388C EA94CA F582CC8B7889C982C98AD682B782E98FF097E182CC88EA959489FC90B3816A2E646F6378>

ブロック塀撤去補要綱

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る

審査結果 認可基準チェックシート参照 意見を求める事項 本件申請について審査した結果 児童福祉法に基づく認可基準に適合していること 設置者の基準に適合していると判断できることから 児童福祉法第 34 条の 15 第 5 項の規定に基づき 平成 29 年 4 月 1 日付で認可することについて意見を伺

Microsoft Word - 02_第1章.docx

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

○H30条例19-1

2018 年 4 月 16 日 理事 ( 実習支援部担当 ) 候補者の公募について 公益財団法人国際研修協力機構 当機構は 以下の要領により 理事 ( 実習支援部担当 ) の候補者を公募するので お知ら せいたします 1 法人名 公益財団法人国際研修協力機構 2 公益財団法人国際研修協力機構の概要技

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

山梨県産業廃棄物処理業者等不利益処分要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 以下 法 という ) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 ( 昭和 46 年政令第 300 号 ) 及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則

物品売買契約書

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

180706省令様式第1号【働き方整備省令による改正反映】

湯河原町訓令第  号

2/6 ページ ( 一 ) この法律における主務大臣は 環境大臣及び経済産業大臣とすることとしている ( 二 ) この法律に規定する主務大臣の権限の委任について規定することとしている 11 施行期日等 ( 附則関係 ) ( 一 ) この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

議案102

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

子家発 0309 第 1 号 平成 30 年 3 月 9 日 都道府県 各指定都市民生主管部 ( 局 ) 長殿 児童相談所設置市 厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課長 ( 公印省略 ) 養子縁組あっせん事業の許可等の適正な実施について 平成 30 年 4 月より 民間あっせん機関による養子縁組のあっせ

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

により 次の各号に定める者に対して届書の提出を求めるものとする ただし 第 1 号に該当する場合で 届出すべき事項を公簿等によって確認することができるときは 当該届出を省略させることができる (1) 世帯に属するすべての被保険者が老人保健法 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) の規定による医療又

市有地売却【公示:申込手引一式】

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税

Taro-(番号入り)案文・理由

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

国税通則法施行令新旧対照表

<4D F736F F D208FF097E B982CC FC90B3816A >

●租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律案

資料2-1(国保条例)

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第

一 建築士法の一部を改正する法律新旧対照条文 建築士法 ( 昭和二十五年法律第二百二号 ) 抄 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 ( 建築士の免許 ) 第四条一級建築士になろうとする者は 国土交通大臣の免許を受けなければならない 2 一級建築士の免許は 国土交通大臣の行う一級建築士試験に合格した

議案第70号 向日市職員の給与に関する条例及び向日市長及び副市長の給与に関する条例の一部改正について

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

独立行政法人教職員支援機構法

Microsoft Word - 物件購入契約約款

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

Taro-02.03案文・理由.jtd

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

第6 外国人農業支援人材による農業支援活動の提供

恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 ( 平成 7 年 4 月 1 日実施 ) の全部を改正する 平成 21 年 1 月 15 日 ( 趣旨 ) 第 1 条市が発注する工事又は製造の請負 物件の購入その他に係る指名競争入札に参加する資格を有する者 ( 以

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

Transcription:

< 市第 141 号議案説明資料 > 市民 文化観光 消防委員会 平成 26 年 2 月 19 日 市 民 局 地方税法第 314 条の7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例の一部改正 1 趣旨刑法の改正により 地方税法第 314 条の7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例 ( 以下 条例 という ) の役員に関する 欠格事由 の規定を一部改正します 刑法の第 208 条の2( 危険運転致死傷 ) の規定が 別法令 ( 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律 : 平成 25 年法律第 86 号 平成 25 年 11 月 27 日公布 ) に移行し 削除されました これにより 刑法第 208 条の3( 凶器準備集合及び結集 ) の規定が 同法第 208 条の2へ繰り上がり この刑法規定を引用する条例の関係規定の整備が必要となったものです 2 改正内容条例第 6 条第 1 号エ中 第 208 条の3 を 第 208 条の2 に改めます 詳細は 別紙 1 条例の新旧対照表を参照 3 施行期日 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律 附則第 2 条の規定 ( 刑法の一部改正 ) の施行の日から施行します

別紙 1 地方税法第 314 条の 7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる 特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例 新旧対照表 改正案 ( 欠格事由 ) 第 6 条第 4 条第 1 項の規定にかかわらず 市長は 次のいずれかに該当する特定非営利活動法人について 指定のために必要な手続を行わないものとする (1) その役員のうちに 次のいずれかに該当する者があるものア指定特定非営利活動法人が第 19 条第 1 項各号 ( 第 3 号から第 5 号まで 第 7 号及び第 8 号を除く 次号において同じ ) 又は第 2 項各号 ( 第 2 号 ( 第 4 条第 1 項第 1 号から第 3 号までに掲げる基準に適合しなくなった場合に限る ) を除く 次号において同じ ) のいずれかに該当し 指定を取り消された場合において その取消しの原因となった事実があった日以前 1 年内に当該指定特定非営利活動法人のその業務を行う理事であった者でその取消しの効力を生じた日から 5 年を経過しないものイ認定特定非営利活動法人が法第 67 条第 1 項若しくは第 2 項の規定により法第 44 条第 1 項の認定を取り消された場合又は法第 58 条第 1 項の仮認定を受けた特定非営利活動法人 ( 以下 仮認定特定非営利活動法人 という ) が法第 67 条第 3 項 現行 ( 欠格事由 ) 第 6 条第 4 条第 1 項の規定にかかわらず 市長は 次のいずれかに該当する特定非営利活動法人について 指定のために必要な手続を行わないものとする (1) その役員のうちに 次のいずれかに該当する者があるものア指定特定非営利活動法人が第 19 条第 1 項各号 ( 第 3 号から第 5 号まで 第 7 号及び第 8 号を除く 次号において同じ ) 又は第 2 項各号 ( 第 2 号 ( 第 4 条第 1 項第 1 号から第 3 号までに掲げる基準に適合しなくなった場合に限る ) を除く 次号において同じ ) のいずれかに該当し 指定を取り消された場合において その取消しの原因となった事実があった日以前 1 年内に当該指定特定非営利活動法人のその業務を行う理事であった者でその取消しの効力を生じた日から 5 年を経過しないものイ認定特定非営利活動法人が法第 67 条第 1 項若しくは第 2 項の規定により法第 44 条第 1 項の認定を取り消された場合又は法第 58 条第 1 項の仮認定を受けた特定非営利活動法人 ( 以下 仮認定特定非営利活動法人 という ) が法第 67 条第 3 項 1

改正案において準用する同条第 1 項若しくは第 2 項の規定により法第 58 条第 1 項の仮認定を取り消された場合において その取消しの原因となった事実があった日以前 1 年内に当該認定特定非営利活動法人又は当該仮認定特定非営利活動法人のその業務を行う理事であった者でその取消しの日から 5 年を経過しないものウ禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わった日又はその執行を受けることがなくなった日から 5 年を経過しない者エ法若しくは暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) の規定若しくは神奈川県暴力団排除条例 ( 平成 22 年神奈川県条例第 75 号 ) の規定に違反したことにより 若しくは刑法 ( 明治 40 年法律第 45 号 ) 第 204 条 第 206 条 第 208 条 第 208 条の 2 第 222 条若しくは第 247 条の罪若しくは暴力行為等処罰に関する法律 ( 大正 15 年法律第 60 号 ) の罪を犯したことにより 又は国税若しくは地方税に関する法律中偽りその他不正の行為により国税若しくは地方税を免れ 納付せず 若しくはこれらの税の還付を受け 若しくはこれらの違反行為をしようとすることに関する罪を定めた規定に違反したことにより 罰金の刑に処せられ その執行を終わった日又はその執行を受けることがなくなった日 現行において準用する同条第 1 項若しくは第 2 項の規定により法第 58 条第 1 項の仮認定を取り消された場合において その取消しの原因となった事実があった日以前 1 年内に当該認定特定非営利活動法人又は当該仮認定特定非営利活動法人のその業務を行う理事であった者でその取消しの日から 5 年を経過しないものウ禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わった日又はその執行を受けることがなくなった日から 5 年を経過しない者エ法若しくは暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) の規定若しくは神奈川県暴力団排除条例 ( 平成 22 年神奈川県条例第 75 号 ) の規定に違反したことにより 若しくは刑法 ( 明治 40 年法律第 45 号 ) 第 204 条 第 206 条 第 208 条 第 208 条の 3 第 222 条若しくは第 247 条の罪若しくは暴力行為等処罰に関する法律 ( 大正 15 年法律第 60 号 ) の罪を犯したことにより 又は国税若しくは地方税に関する法律中偽りその他不正の行為により国税若しくは地方税を免れ 納付せず 若しくはこれらの税の還付を受け 若しくはこれらの違反行為をしようとすることに関する罪を定めた規定に違反したことにより 罰金の刑に処せられ その執行を終わった日又はその執行を受けることがなくなった日 2

改正案から 5 年を経過しない者オ暴力団の構成員等 ( 暴力団 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第 2 条第 2 号に規定する暴力団をいう 以下この号及び第 8 号において同じ ) の構成員 ( 暴力団の構成団体の構成員を含む 以下この号において同じ ) 又は暴力団の構成員でなくなった日から 5 年を経過しない者をいう 第 8 号において同じ ) (2) 第 19 条第 1 項各号又は第 2 項各号のいずれかに該当し 指定を取り消された場合において その取消しの効力を生じた日から 5 年を経過しないもの (3) 法第 67 条第 1 項又は第 2 項の規定により 法第 44 条第 1 項の認定を取り消され その取消しの日から 5 年を経過しないもの (4) 法第 67 条第 3 項において準用する同条第 1 項又は第 2 項の規定により 法第 58 条第 1 項の仮認定を取り消され その取消しの日から 5 年を経過しないもの (5) その定款又は事業計画書の内容が法令等又は法令等に基づいてする行政庁の処分に違反しているもの (6) 国税又は地方税の滞納処分の執行がされているもの又は当該滞納処分の終了の日から 3 年を経過しないもの (7) 国税に係る重加算税又は地方税に係る重加算金を課された日から 3 現行から 5 年を経過しない者オ暴力団の構成員等 ( 暴力団 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第 2 条第 2 号に規定する暴力団をいう 以下この号及び第 8 号において同じ ) の構成員 ( 暴力団の構成団体の構成員を含む 以下この号において同じ ) 又は暴力団の構成員でなくなった日から 5 年を経過しない者をいう 第 8 号において同じ ) (2) 第 19 条第 1 項各号又は第 2 項各号のいずれかに該当し 指定を取り消された場合において その取消しの効力を生じた日から 5 年を経過しないもの (3) 法第 67 条第 1 項又は第 2 項の規定により 法第 44 条第 1 項の認定を取り消され その取消しの日から 5 年を経過しないもの (4) 法第 67 条第 3 項において準用する同条第 1 項又は第 2 項の規定により 法第 58 条第 1 項の仮認定を取り消され その取消しの日から 5 年を経過しないもの (5) その定款又は事業計画書の内容が法令等又は法令等に基づいてする行政庁の処分に違反しているもの (6) 国税又は地方税の滞納処分の執行がされているもの又は当該滞納処分の終了の日から 3 年を経過しないもの (7) 国税に係る重加算税又は地方税に係る重加算金を課された日から 3 3

年を経過しないもの (8) 次のいずれかに該当するものア暴力団イ暴力団又は暴力団の構成員等の統制の下にあるもの 年を経過しないもの (8) 次のいずれかに該当するものア暴力団イ暴力団又は暴力団の構成員等の統制の下にあるもの 4

別紙 2 参考 刑法の新旧対照表 ( 該当部分抜粋 ) 改正案 ( 削る ) 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律 第二条に移行条文繰り上がり第 208 条の3 第 208 条の2 ( 凶器準備集合及び結集 ) 第二百八条の二二人以上の者が他人の生命 身体又は財産に対し共同して害を加える目的で集合した場合において 凶器を準備して又はその準備があることを知って集合した者は 二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する 2 前項の場合において 凶器を準備して又はその準備があることを知って人を集合させた者は 三年以下の懲役に処する 現行 ( 危険運転致死傷 ) 第二百八条の二アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させ よって 人を負傷させた者は十五年以下の懲役に処し 人を死亡させた者は一年以上の有期懲役に処する その進行を制御することが困難な高速度で 又はその進行を制御する技能を有しないで自動車を走行させ よって人を死傷させた者も 同様とする 2 人又は車の通行を妨害する目的で 走行中の自動車の直前に進入し その他通行中の人又は車に著しく接近し かつ 重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転し よって人を死傷させた者も 前項と同様とする 赤色信号又はこれに相当する信号を殊更に無視し かつ 重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転し よって人を死傷させた者も 同様とする ( 凶器準備集合及び結集 ) 第二百八条の三二人以上の者が他人の生命 身体又は財産に対し共同して害を加える目的で集合した場合において 凶器を準備して又はその準備があることを知って集合した者は 二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する 2 前項の場合において 凶器を準備して又はその準備があることを知って人を集合させた者は 三年以下の懲役に処する 裏面あり

参考 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律 ( 関係条文抜粋 ) ( 危険運転致死傷 ) 第二条次に掲げる行為を行い よって 人を負傷させた者は十五年以下の懲役に処し 人を死亡させた者は一年以上の有期懲役に処する 一アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為二その進行を制御することが困難な高速度で自動車を走行させる行為三その進行を制御する技能を有しないで自動車を走行させる行為四人又は車の通行を妨害する目的で 走行中の自動車の直前に進入し その他通行中の人又は車に著しく接近し かつ 重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転する行為五赤色信号又はこれに相当する信号を殊更に無視し かつ 重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転する行為六通行禁止道路 ( 道路標識若しくは道路標示により 又はその他法令の規定により自動車の通行が禁止されている道路又はその部分であって これを通行することが人又は車に交通の危険を生じさせるものとして政令で定めるものをいう ) を進行し かつ 重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転する行為 第三条アルコール又は薬物の影響により その走行中に正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で 自動車を運転し よって そのアルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態に陥り 人を負傷させた者は十二年以下の懲役に処し 人を死亡させた者は十五年以下の懲役に処する 2 自動車の運転に支障を及ぼすおそれがある病気として政令で定めるものの影響により その走行中に正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で 自動車を運転し よって その病気の影響により正常な運転が困難な状態に陥り 人を死傷させた者も 前項と同様とする ( 略 ) 附則 ( 施行期日 ) 第一条この法律は 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する ( 刑法の一部改正 ) 第二条刑法 ( 明治四十年法律第四十五号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第二百八条の三 を 第二百八条の二 に改める 第二百八条の二を削り 第二百八条の三を第二百八条の二とする 第二百十一条第二項を削る