1 派遣事業者が外国人材を雇用し 必要とする農業経営体に外国人材を派遣します 外国人材は 自分で直接雇用する必要があるのかな? この事業では 農業者が直接外国人材を雇用するのではなく 派遣事業者から派遣してもらいます 〇外国人材を派遣してもらうためには 派遣事業者 との間で 外国人材の業務の内容や派

Similar documents
(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

(1) 特定機関として外国人農業支援人材を受け入れようとする者が法第 16 条の 5 第 1 項に基づく政令で定める基準 ( 以下 特定機関の基準 という ) に適合していることの確認に関すること (2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する巡回指導に関すること (

第6 外国人農業支援人材による農業支援活動の提供

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

PowerPoint プレゼンテーション

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇

12_(資料2)特定機関基準適合性チェックリスト

広報資料 平成 29 年 3 月 入国管理局 平成 28 年の 不正行為 について 入国管理局においては, 研修 技能実習に関して不適正な行為を行った機関に対し, 不正行為 を行ったと認められる旨を通知し, 当該 不正行為 が研修 技能実習の適正な実施を妨げるものであった機関について, 不正行為 が

広報資料 平成 30 年 2 月 入国管理局 平成 29 年の 不正行為 について 入国管理局においては, 研修 技能実習に関して不適正な行為を行った機関に対し, 不正行為 を行ったと認められる旨を通知し, 当該 不正行為 が研修 技能実習の適正な実施を妨げるものであった機関について, 不正行為 が

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

 

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案に対する附帯決議

(2)3 年以内の有期プロジェクト型業務 ( 同項第 2 号イ ) 事業の開始 転換 拡大 縮小または廃止のために必要な業務で 一定期間内で完了することが予定されている業務への派遣については その業務が完了するまでの期間であれば 受入期間の制限はありません (3) 日数限定業務 ( 同項第 2 号ロ

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

シルバー派遣事業のご利用を検討されているお客様へ Ⅰ 労働者派遣事業と請負の違いについて 労働者派遣と請負の違いについて 労働者派遣 労働者派遣契約 請負 請負契約 センター派遣先センター発注者 雇用契約指揮命令センターの指揮命令なし 派遣労働者 構成員 シルバー会員 雇用主は派遣会社 派遣先が派遣

特定監理団体認定申請前の事前準備について 監理団体が特定監理団体の認定申請を行うにあたり 監理団体の状況に応じ 以下の手続等も行う必要がある場合がありますので ご留意ください 1 団体の定款への事業の位置付け外国人建設就労者受入事業は技能実習制度とは別の制度であり 監理団体が本事業を活用する場合 定

技能実習生の支援 保護 1 1. 技能実習生への相談対応 母国語相談 として 曜日を決めて主要な言語により 電話 メール等で相談対応を実施 また 地方事務所 支所においても 電話又は来所による相談対応を実施 ( 平日 9:00~17:00) 地方事務所 支所の担当区域及び所在地等は P32 参照 母

Microsoft Word - 【本省用】260808プレス発表資料.doc

14個人情報の取扱いに関する規程

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

平成 29 年の 不正行為 について 平成 30 年 2 月 19 日法務省入国管理局 平成 29 年に外国人の研修 技能実習の適正な実施を妨げる 不正行為 を行ったと認められる旨を通知した外国人研修生 技能実習生の受入れ機関は,213 機関となりました 1 平成 29 年に 不正行為 を通知した機

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

中央教育審議会(第119回)配付資料

個人情報保護規程

Microsoft Word 建議と要綱の対応表

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

改正労働者派遣法 平成24年10月1日施行

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

< F2D30348AEE967B8C5F96F196F18ABC2E6A7464>

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

個人情報の取り扱いに関する規程

2019-touren1-1

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

2 / 19

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

個人情報保護規定

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

個人情報の保護に関する規程(案)

PowerPoint プレゼンテーション

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

外国人技能実習制度とは 技能実習制度は 国際貢献のため 開発途上国の外国人を日本で一定期間 ( 最長 3 年間 ) に限り受入れ OJT を通じて技能を移転する制度です ( 平成 5 年に制度創設 ) 技能実習生の帰国後の産業の発展への貢献だけでなく 我が国の実習実施機関等にとっては 外国企業との関

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

文書管理番号

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

法律 ) 及び派遣元指針 ( 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針 ) 派 遣先指針 ( 派遣先事業主が講ずべき措置に関する指針 ) が定められ 派遣元と派遣先がそれぞれ講ずるべき措置等を示しています 派遣労働は 労働者の契約形態によって 常用型 と 登録型 の二つに分けられます 登録型派遣労働者

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

特定個人情報の取扱いの対応について

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

個人情報保護規程例 本文

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

第11回創業・IT等WG 資料1-1

Ⅰ 事業規制の強化

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会 就労継続支援 B 型 就労移行支援事業 創造工房コスモス 運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会が設置する創造工房コスモス ( 以下 事業所 という ) において実施する障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

H30管理の手引きcs5.indd

期日に支払っていますか 労働契約に基づく賃金が適切に支払われていますか 賃金の控除については 法令で定められているもの ( 税金 社会保険料など ) 労使協定で定めたもの ( 宿舎家賃や食費など ) に限定していますか 5 強制貯金の禁止 ( 労働基準法第 18 条 ) 技能実習生に対して 労働契約

東レ福祉会規程・規則要領集

役務契約における労働社会保険諸法令遵守状況確認実施方針

privacypolicy

Microsoft PowerPoint 【別紙】外国人技能実習生の実習実施機関に対する監督指導、送検の状況(平成29年)

特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

パートタイマー就業規則

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

入国管理及び難民認定法 ( 昭和 26 年政令第 319 号 以下 入管法 という ) 別表第 1の5の表の下欄の規定に基づき指定した活動であって 当該指定において特定された受入機関との契約に基づき かつ 特定された事業所において調理に関する技能を要する日本料理の調理に係る業務に従事するものをいう

特定個人情報の取扱いの対応について

質問内容回答 〇申請手続に関するもの よくある御質問 ( 技能実習計画の認定申請関係 ) 1-1 第 2 号技能実習を 2 年間行う計画で申請し機構から認定を受けた後に 地方入国管理局に在留資格の変更申請をしたところ技能実習生に対し許可された在留期間は 1 年間でした その場合 2 年目の在留期間更

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

<4D F736F F D D F8C668DDA F090E BA90BF92868FAC8AE98BC690558BBB F4390B32E646F63>

この冊子を手に取っている皆さんへ

< F2D E937895E58F5782C BD82C182C482CC5126>

【別紙】リーフレット①

企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 優秀な人材の獲得 流出の防止ができ 競争力が向上する 3 労働者が社外から新たな知識 情報や人脈を入れることで 事業機会の拡大につながる 留意点 : 1 必要な就業時間の把握 管理や健康管理への対応 労働者の職

個人情報保護宣言

< F2D834B CA AD CA>

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

弘前市告示第   号

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条

外国人建設就労者受入事業 適正監理計画の作成時の留意事項について 国土交通省 土地 建設産業局建設市場整備課

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

無期契約職員就業規則

<4D F736F F D E64976C8F91817A B7B8E73959F8E F41984A8BC696B18A4A91F D F8E968BC68BC696B18E6

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

在留資格 留学 に係る新規入国者数 在留外国人数等 新規入国者数, 在留外国人数ともに平成 15 年頃に留学生の不法残留者数が増加する傾向にあったことを受け, 経費支弁能力等に係る審査を徹底するなど慎重な審査を実施したこと等の影響で, 平成 16 年に大幅に減少 また, 震災の影響により, 新規入国

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

Transcription:

外国人農業支援人材の受入れが始まります! ~ 国家戦略特別区域農業支援外国人受入事業 ~ 平成 3 0 年 8 月

1 派遣事業者が外国人材を雇用し 必要とする農業経営体に外国人材を派遣します 外国人材は 自分で直接雇用する必要があるのかな? この事業では 農業者が直接外国人材を雇用するのではなく 派遣事業者から派遣してもらいます 〇外国人材を派遣してもらうためには 派遣事業者 との間で 外国人材の業務の内容や派遣期間等について定める契約 ( 労働者派遣契約 ) を結ぶ必要があります 厚生労働大臣の許可を受けた労働者派遣事業者で この事業の基準に適合する法人のことをいいます この事業では 特定機関 と呼びます 〇この事業で 農業経営体に外国人材を派遣することができる派遣事業者は それぞれの特区ごとに決定されますので まずは本事業の事務局 ( 関係自治体 ) に御相談ください 派遣元労働者派遣の仕組み派遣先 労働者派遣事業者 ( 特定機関 ) 労働者派遣契約 農業経営体 外国人材

2 外国人材の派遣を受けるためには 雇用経験や法令違反がない等 8 つの要件を満たしていることが必要です 誰でも外国人材を派遣してもらえるの? 外国人材の派遣を受けるための 8 つの要件 農業者は 雇用経験や法令違反がないなどの要件を満たしている必要があります 1. 雇用経験 ( 1) があるか 派遣先責任者講習等 ( 2) を受講した者を責任者としている ( 1) 過去 5 年以内に少なくとも 6 ヶ月以上雇用した経験 ( 2) 都道府県労働局が実施する派遣先向け講習など 5.( 住み込みの場合 ) 外国人材の住居内の生活環境に配慮 ( 3) している (7 ヘ ーシ 参照 ) ( 3) 同じ住居で生活する日本人従業員と同等以上の生活環境を備えること 2. 過去 5 年以内に労働基準法 出入国管理法に違反した等の欠格事由に該当していない 6. 派遣事業者に対する報告を行っている (10 ヘ ーシ 参照 ) 3. 外国人材と同じ作業等に従事する労働者をその意思に反して退職させたことがない 7. 協議会 ( 4) による現地調査を受け入れる (11 ヘ ーシ 参照 ) ( 4) 関係自治体と国の機関で構成され この事業で外国人材の管理を行う 適正受入管理協議会 のこと 4. 外国人材の労働時間 休憩 休日に配慮している (8 ヘ ーシ 参照 ) 8. この事業の適正な実施に必要な法令 ( 5) に基づく措置を行っている ( 5) 出入国管理法 労働基準法 労働者派遣法など

3 外国人材は 最長で通算 3 年間働くことができます 外国人材には 何年間働いてもらえるのかな? 外国人材が日本で働ける期間は 通算 で 3 年までになります 〇この事業では 外国人材に 13 年間継続して働いてもらう 2 農閑期等には一時帰国し 通算で3 年間になるまで働いてもらう のどちらも可能です 〇また 外国人材が日本で働く期間中 同じ農業者の下だけでなく 複数の農業者の下で働いてもらうことも可能です 1 年目 2 年目 3 年目 4 年目 3 年間 半年間 一時帰国 半年間 一時帰国 一時帰国 半年間半年間 いずれのパターンも大丈夫です

4 外国人材には 日本人労働者と同じ金額以上の報酬を支払う必要があります お給料は どのぐらいの額支払えばいいのかしら? 外国人材の賃金は 派遣事業者 ( 特定機関 ) が支払います 農業者は 派遣事業者に派遣料金を支払うことになります 〇派遣事業者が支払う外国人材の賃金は 同じ作業に従事する日本人労働者と同じ金額以上にする必要があります 〇 派遣料金は 各派遣事業者により設定されます

5 外国人材は 農作業のほか 製造 加工 販売等の作業にも従事することが可能です 外国人材には どんな作業をあしてもらえるの? 定植 収穫等の農作業のほか 製造 加工 販売等の作業も行うことができます ただし 半分以上は農作業である必要があります 〇 半分以上は農作業 とは 外国人材が従事した農作業の時間の合計が 製造 加工等の作業も含めた作業時間全体の半分以上となっていることをいいます 天候不順 天災等によりやむを得ない場合は除きます 〇農作業が半分以上となっているかどうかは 外国人材が派遣されて働く農業経営体ごとに判断します 複数の農業経営体で働く場合は それぞれの農業経営体で行う農作業が半分以上となっている必要があります 派遣期間 : 農作業 : 製造 加工の作業 : その他作業 農作業が全体の半分以上となっている

私がお隣の農家から委託された農作業に外国人材を従事させてもいいの? 大丈夫です ただし 外国人材への作業指示等は お隣の農家ではなく 作業を引き受けた農業者自身が行う必要があります 〇 農作業等の委託を引き受けて外国人材を従事させる場合 受委託契約を書面で行うことが必要です 〇委託された農作業等について 委託者 ( お隣の農家 ) が外国人材に直接作業内容を指示するなどの指揮命令を行うと 委託者 受託者とも職業安定法に基づく処罰の対象となる可能性があります 農作業等を受託する場合 派遣元 労働者派遣事業者 ( 特定機関 ) 労働者派遣契約 派遣先農業経営体 ( 受託者 ) 受委託契約 ( 書面 ) お隣の農家 ( 委託者 ) 指揮命令 外国人材 指揮命令 職業安定法で禁止!

6 外国人材の住居は 場所や広さ等の基準を満たすことや 住み込みの場合には事前に外国人材の同意を得ることが必要です 外国人材の住居は誰が準備するの? 外国人材の住居の要件 1 火災による危険の大きい物の貯蔵場所 衛生上有害な作業場などの付近を避ける 2 寝室が 2 階以上にある場合は 容易に屋外に通じる階段を 2 カ所以上設ける 3 消火設備を設置している 4 寝室は 1 人当たり 4.5 m2以上で 収納や採光 採暖の設備を設ける 基本的に派遣事業者が確保しますが 適切な住居と認められるための要件を満たす必要があります 5 就寝時間の違う外国人材が 2 組以上いる場合は 寝室を別にする 6 食堂 炊事場は 照明 換気を十分に行い 食器等を清潔に保管し 害虫等を防ぐ 7 トイレ 洗面所 洗濯場 浴場を設け 清潔にする 8 住居が労働基準法の 事業の附属寄宿舎 に該当する場合は 寄宿舎規則の届出等 同法の規定を守っている 農業経営体の住居に住み込みをさせる場合は 以下の要件も満たす必要があります 9 事前に外国人材の同意を得る 10 同じ住居で生活する日本人従業員と同等以上の生活環境を備える

7 農業経営体は 外国人材の労働時間や休日等に適切に配慮する必要があります 外国人材の労働時間などの労務管理はどうしたらいいの? 外国人材の労務管理は 日本人労働者と同じです 過剰労働とならないよう 適切に労働時間等を設定してください 〇労働基準法では 農業については労働時間 休憩 休日の規定が適用されないこととなっています この事業の外国人材についても 日本人労働者の場合と同じく適用されないことになりますが 優秀な人材を確保していくためにも 労働者が働きやすい環境を整えるよう努力することが推奨されています 自らが雇用している他の日本人従業員と同じように 適切に労働時間 休憩及び休日を設けるようにしてください

8 外国人材に対し人権侵害行為等を行った場合 派遣を受けることができません 外国人労働者への接し方で 気をつけておくべきことはあるかな? 暴力をふるったり パスポートや在留カードを取り上げたり 人権侵害行為をすると 派遣を受けることができません 〇外国人材に対し 以下のような人権侵害行為等を行った場合は 外国人材の派遣が停止 解除されるほか 以後 5 年間は外国人材の派遣を受けることができなくなります ( 入国管理 労働関係の各種法令に基づく処罰の対象となる可能性もあります ) 暴行 脅迫 パスポート 旅券カードの取り上げ 報酬の全部又は一部未払い

9 受入れの状況を定期的に報告する必要があります 外国人材を受け入れた後にも 必要な手続はあるの? 報告事項 農業者は 派遣事業者に定期的に報告を行う必要があります 派遣事業者は その報告内容を 関係自治体等に報告します 〇外国人材の派遣を受けている農業経営体は 派遣事業者に対して 1ヶ月に1 回の通知 と 3ヶ月に1 回の報告 をする必要があります 1 ヶ月に 1 回の通知の内容 3 ヶ月に 1 回の報告の内容 通知事項 1 外国人材の氏名 2 実際に農作業等に従事した日 3 作業従事日ごとの始業 終業時刻及び休憩時間 4 従事した農作業等の内容 5 農作業等に従事した場所 1 外国人材と同じ作業等に従事する日本人従業員についての新たな雇用人数など 2 外国人材の農作業以外の作業への従事状況 勤務 生活態度など 3 外国人材と同じ業務に従事する日本人従業員の就労日数 4 外国人材からの苦情 相談件数とその内容 5 1 月当たりの最長労働時間数 最少休日日数 休暇の付与 取得の状況 6 健康診断の実施の有無 労働災害の発生の有無など

適正受入管理協議会 適正受入管理協議会 ( 協議会 ) とは 関係自治体と国の行政機関とで構成され 派遣事業者や農業経営体に対する監督や指導を行うための機関です 派遣事業者は 農業経営体からの報告等について 協議会に対して定期的に報告を行います 協議会が報告内容等について確認が必要と判断した場合には 農業経営体に対する現地調査を行う場合があります 適正受入管理協議会 ( 関係自治体 内閣府地方創生推進事務局 地方入国管理局 都道府県労働局 地方農政局 ) 定期 ( 随時 ) 報告 1 毎月 2 少なくとも 3 ヶ月に 1 回 巡回指導少なくとも 1 年に 1 回 定期 ( 随時 ) 監査少なくとも 1 年に 1 回 労 働 者 派 遣 事 業 者 ( 特 定 機 関 ) 労働者派遣法上の通知 ( 毎月 ) 定期 ( 随時 ) 報告少なくとも 3 ヶ月に 1 回 現地調査協議会が必要と判断したとき 農業経営体

押さえるべきポイント( 参考 1) 農業支援外国人受入事業の流れと押さえるべきポイント事業の流れ外国人材を受け入れる前の準備 雇用契約の締結 派遣元と外国人材 労働者派遣契約の締結 派遣元と農業経営体 外国人材の受入れの開始 1 派遣事業者が外国人材を雇用し 必要とする農業経営体に外国人材を派遣します 1 ページ 2 外国人材の派遣を受けるためには 雇用経験や法令違反がない等 8 つの要件を満たしていることが必要です 2 ページ 3 外国人材は 最長で通算 3 年間働くことができます 3 ページ 4 外国人材には 日本人労働者と同等額以上の報酬を支払う必要があります 4 ページ 5 外国人材は 農作業のほか 製造 加工 販売等の作業にも従事可能です 5 ページ 6 外国人材の住居は 場所や広さ等の基準を満たすことや 住み込みの場合には事前に外国人材の同意を得ることが必要です 7 ページ 7 農業経営体は 外国人材の労働時間や休日等に適切に配慮する必要があります 8 ページ 8 外国人材に対し人権侵害行為等を行った場合 派遣を受けることができません 9 ページ 9 受入れの状況を定期的に報告する必要があります 10 ページ

( 参考 2) 派遣事業者 ( 特定機関 ) が押さえるべき主なポイント 押さえるべきポイント備考 1 外国人材又はその家族等から 保証金等の徴収をしてはいけません 2 受入れに際して他の機関 ( 1) が関与する場合 その機関は 外国人材又はその家族等から 保証金等の徴収をしてはいけません 3 外国人材に対し 農作業等に関する教育訓練 ( 2) 日常生活及び農作業等に必要な日本語 ( 3) 理解しておくべき関係法令 ( 4) 苦情 相談窓口 ( 5) 等について 必要な研修を実施する必要があります 4 外国人材が安心して日常生活を営むために必要な支援 ( 6) を適切に実施しなければなりません ( 1) 過去 5 年以内に保証金等の徴収を行っていたり 技能実習法施行規則第 25 条第 8 号イ ロに掲げる行為を行っていたことが確認された機関は 受入れに関与させることはできない ( 2) 事業実施区域内で行われている農業の基本的知識 機械の構造や操作に関する知識等の研修 ( 3)1 買い物や交通機関の利用 近隣住民とのコミュニケーション等の際に使用する日本語 2 派遣先等とのトラブル時の対応や 身を守るための対応及び警察や消防への通報等の緊急の場面で使用する日本語 3 農業現場で使用することが想定される農業機械 農業資材等の専門的な用語の習得など 農作業等を効果的かつ安全に実施するために必要な日本語 ( 4) 在留カードに関する手続 再入国許可手続 在留期間の更新手続 退去強制事由等の注意事項に関する内容など ( 5) 就労や生活に関する苦情 相談 ( 転職に係る相談を含む ) を受けることができる窓口 ( 6) 居住地周辺の医療機関 行政機関 金融機関等に関する各種情報の提供や それらの機関におけるサービスを利用するに当たっての同行等が含まれる

( 参考 3) 国家戦略特区農業支援外国人受入事業のスキーム 国家戦略特区 国家戦略特別区域会議 適正受入管理協議会 関係自治体 連携 区域会議の下に設置 内閣府地方創生推進事務局 地方入国管理局都道府県労働局 地方農政局 定期報告 重大問題発生時には速やかに報告 特定機関の基準適合性の確認 巡回指導 監査 派遣先農業経営体の要件 苦情相談 特定機関の基準 政令 指針に即した措置の実施 / 経済的基礎 / 事業実績又は人的構成 / 欠格要件の非該当 ( 法令違反 暴力団など ) 定期報告 重大問題発生時には速やかに報告 一定期間以上の雇用経験又は労働者派遣事業に係る講習の受講 労働時間等への適切な配慮 欠格要件の非該当 ( 法令違反 暴力団など ) 等 現地調査 特定機関 ( 受入企業 ) 派遣先農業経営体 ( 農業経営を行う個人又は法人 ) 帰国担保措置外国人農業支援人材がやむを得ない理由により帰国旅費を支弁できないときは 特定機関が当該旅費を負担 雇用の継続が不可能となった場合の措置本人に責がなく 継続して本事業による在留を希望するときは 新たな特定機関を確保するよう努める 苦情相談 労働者派遣契約 雇用契約 派遣労働者としてフルタイム雇用 日本人と同等額以上の報酬額 農業支援活動は通算 3 年まで 保証金の徴収等の禁止 必要な研修の実施等 外国人農業支援人材 作業指示 農業支援活動 農業支援活動の作業範囲 政令 農作業 / 農畜産物を原材料とした製造 加工の作業 / 農業に付随する作業 ( 農畜産物の生産に伴う副産物を使用する製造 加工 農畜産物等の運搬 陳列 販売 ) 農業支援を行う外国人の要件 政令 満 18 歳以上 /1 年以上の実務経験 / 農業支援活動に必要な知識 技能 / 農業支援活動に必要な日本語能力

( 参考 4) 外国人技能実習制度と農業支援外国人受入事業との比較 目的 受入主体 ( 雇用主 ) 従事可能な作業 職種 作業の制限 外国人技能実習制度 技術移転による国際協力 労働力の需給調整の手段としてはならない 原則として 1 つの農業経営体が受け入れ 農協や農産物の共同出荷 販売等を行う団体等が受け入れる場合は 組合員 会員等である複数の農業経営体から作業を請け負うことが可能 農作業 実習時間全体の 2 分の 1 以下の範囲で 農畜産物を使用した 製造 加工の作業の実習も可能 実習 1 年目は特段の制限なし 2 年目以降は 実習可能な職種 作業は 2 職種 6 作業に限定 農業支援外国人受入事業 農業の成長産業化に必要な労働力の確保等による競争力強化 特定機関 ( 派遣元 ) が受け入れ 複数の農業経営体への派遣も可能 農作業 派遣期間の過半とならない範囲で 農畜産物等を使用した製造 加工 運搬 陳列 販売の作業も可能 特段の制限なし 職種名 耕種農業 畜産農業 作業名 施設園芸 畑作 野菜 果樹 養豚 養鶏 ( 採卵鶏 ) 酪農 在留可能期間 最長 5 年 ( 実習中は原則帰国不可 ) 通算最長 3 年 ( 期間内での帰国 再入国可 )