1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

Similar documents
目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

12年~16年

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

朝日町分別収集計画

岸和田市分別収集計画

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

新座市分別収集計画

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

ごみ焼却施設の用地設定

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

川口市環境基本計画 .indb

提案仕様書

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8


目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

はじめに.indd

直方市資源化等による廃棄物の減量に関する規則

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

第 6 章ごみの減量化 資源化事業 1 茅ヶ崎市廃棄物減量等推進審議会 2 茅ヶ崎市環境指導員 3 ごみの減量化と資源化対策 (1) 資源回収推進地域補助金制度 (2) 生ごみ処理容器 (3) 家庭用生ごみ処理機 ( 手動式 電動式 ) 購入費補助 4 焼却残渣有効利用 5 リサイクル品展示室 6

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

答申

環境 -30- 市営斎場整備事業 合併特例債事業 ( 継続 ) 担当 予算額 2,353,450 国県支出金 地 方 債 そ の 他 事業期間平成 22 年度 ~ 平成 28 年度全体事業費 2,197,300 施策の大綱 2-6 人と環境にやさしい循環型社会づくり施策名 4 環境美化と環境衛生の推

00表紙.pdf


< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

可燃ごみ袋 ( 大 ) は可児市が 1 袋 30 円で 御嵩は 70 円となりだいぶ差があり 高いと感じる 可燃ごみ袋 ( 大 ) を 70 円とする根拠は何か 可茂地区管内 10 市町村のうち 可燃ごみ袋 ( 大 ) は高いところでは 1 袋 155 円から低いところでは可児市のように 30 円の

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

〔表紙〕

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

雑がみと集団回収について


Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画



<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

【資料2】答申概要(案)

問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋


申込用紙 - プラスチック - 製造等 < 過年度申込用 > 平成 年度再商品化義務量および委託申込量算定用紙 ( 申込用紙 ) プラスチック製容器製造等事業者用 ( 太線枠内に数字を入れ または により当協会への委託申込量及び実施委託料金を計算して下さい なお この用紙も提出して下さい ) 前事業

Microsoft Word - env_law.doc

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および


第 6 章ごみの減量 資源化 1. 現況 2. ごみ減量 リサイクル推進事業の主な取組み (1) 生ごみ処理容器等による減量化促進事業 1 生ごみ処理容器貸与事業 2 生ごみ処理機器購入補助事業 3 生ごみのコミュニティ回収事業 4 段ボールコンポスト普及啓発事業 (2) 有価物集団回収運動 促進事


1 大内

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

Microsoft Word - ⑫A3両面注意第4章削減効果.doc

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

5 公害等の苦情の受理状況 (1) 公害苦情の状況 最近の公害に関する苦情は 環境基本法でいう 公害 にあたる大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 騒音 振動 地盤沈下 悪臭の 典型 7 公害 に関する苦情よりも 野焼き等の その他公害 の苦情が多くなっており しかも日常生活に密着した感覚的 心理的な苦情が

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)



目次 LCA 実施委託概要 3 LCI 結果 製品データシート 8 リユース食器 PSP トレイライフサイクルフロー 13 参照資料

目 次 はじめに 1 1 ごみ処理の現状 2 2 福島市一般廃棄物処理基本計画での数値目標と実績 2 3 有料化とは 2 4 有料化の実施状況 3 5 有料化の有効性 (1) 負担の公平性 3 (2) リサイクルの促進 3 (3) ごみ処理手数料の活用 4 6 有料化により生まれる効果 4 7 有料

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

鶴岡市一般廃棄物処理実施計画 H12

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン

1 平川

001p_......

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

スライド 0

北九州市集団資源回収団体奨励金交付要綱

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)

第1 機構・組織・人員及び予算

第5節 資源の循環

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

~ 混ぜればごみ 分ければ資源 ~ チャレンジしよう! 3 R でごみの減量! ~ 混ぜればごみ分ければ資源 ~ ごみ として捨ててしまうものでも その多くはリサイクルが可能です リサイクルをするためには 決められたルールに従って正しく分別することが必要です ごみの分別に迷った時は この ごみ分別大

さらなるごみの減量 資源化に向けた 新たな施策について 答申 平成 28 年 1 月 市川市廃棄物減量等推進審議会

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

資料2-1 環境省説明資料

Microsoft Word - ①表紙

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

Transcription:

第 8 期 九重町分別収集計画 大分県玖珠郡九重町 計画期間平成 29 年 4 月 ~ 平成 4 年 月

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくなった また 近年では環境への配慮や省エネルギーへの対応が地球規模で求められており 主要な資源を外国へ頼っているこの国においては 限りある資源の有効活用が求められる そこで これまでの排出された廃棄物は焼却して埋め立てるという施策を見直し 廃棄物を減量化 資源化させる 循環型社会 を形成していく必要がある 本計画はこのような状況の下 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 8 条に基づいて一般廃棄物の大半を占める容器包装廃棄物の分別収集を行い またR( リデュース リユース リサイクル ) の推進により最終処分量の削減を図る目的で 町民 事業者 行政の三者が それぞれ適切な役割や具体的な推進方策を明らかにすると共に これを公表することにより全ての関係者が一体となり取り組む方針を示したものである 本町においては平成 6 年度より分別収集を実施している 同年よりカン ビン 金属類や古紙 ( 新聞 雑誌 段ボール 布類等 ) 平成 1 年度からはペットボトル 平成 1 年度からは発泡スチロール 蛍光管 電球及び電池につい分別収集を実施 再資源化に取り組んでいる 本計画の実施により容器包装廃棄物のR 化を一層推進し 廃棄物の減量や最終処分場をはじめとする廃棄物処理施設の延命化 資源の有効利用が促進され 循環型社会の形成を図られるものである 2 基本的方向 本計画を実施するにあたり 基本的方向を次のとおり示す ごみの資源化及び減量化の推進 地球にやさしい持続可能な循環型社会の構築のため ビン カン ペットボトル等の資源化を図る プラスチック製容器包装ごみ等の分別収集 資源化に取り組み 焼却量の削減を図る ごみの減量化推進に向けた住民への周知と啓発を図る R( リデュース リユース リサイクル ) の推進を行う 全ての関係者が一体となった取り組みにより環境負荷を軽減する 1

計画期間 本計画の期間は 平成 29 年 4 月を始期とする 5 年間とし 平成 1 年度に見直す 4 対象品目 本計画は 容器包装廃棄物のうち スチール製容器 アルミ製容器 ガラス製容器 ( 無 色 茶色 その他 ) ダンボール ペットボトル プラスチック製容器包装を対象とする 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み ( 法第 8 条第 2 項第 1 号 ) ( 単位 :t) 区分 29 年度 年度 1 年度 2 年度 年度 容器包装廃棄物 6 624 615 66 59 6 容器包装廃棄物の排出の抑制を促進するための方策に関する事項 ( 法第 8 条第 2 項第 2 号 ) 容器包装廃棄物の排出抑制の促進を図るため 以下の方策を実施する なお 実施するにあたっては 町民 事業者 再生事業者等がそれぞれの立場から役割を分担し 相互に協力 連携を図ることが重要である また 廃棄物減量等推進審議会委員等の意見を聞き 町民 事業者のごみ処理に対する意見を把握すると共に リサイクル活動を推進する 学校や地域社会の場における出前講座 リサイクル活動 ごみ処理施設の見学会などあらゆる機会を活用して 町民 事業者に対して当町のごみ処理の現状について情報を提供し 廃棄物処理に対する認識を深めてもらう 更に Rの意義及び効果 ごみの適切な出し方等教育啓発活動に積極的に取り組む 町商工会等と連携を図りながら地域の商店街に簡易包装を呼びかけ 包装の簡素化を推進する また 繰り返し使用が可能な買い物袋 ( マイバック ) の持参の徹底を呼びかけ 小売店での容器包装資材の合理化を行う リターナブル容器 再生資源を原材料として利用した製品の積極的な利用 販売の促進を行う また生ごみ処理容器購入に対し助成を行い 生ごみの減量を推進する 2

分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係 る分別の区分 ( 法第 8 条第 2 項第 2 号 ) 最終処分場の残余容量 廃棄物処理施設の整備状況及び再商品計画等を総合的に勘案し 分別収集をする容器包装廃棄物の種類を下表左欄のように定める また 町民の協力度 九重町が利用することの出来る収集機材 選別施設等を勘案し 収集に係る分別の区分は 下表右欄のとおりとする 分別収集をする容器包装廃棄物の種類収集に係る分別の区分主としてスチール製の容器カン主としてアルミ製の容器無色のガラス製の容器主としてガラス茶色のガラス製の容器ビン製の容器その他のガラス製の容器主としてダンボール製の容器ダンボール主としてポリエチレンテレフタレート (PET) 製の容器であって飲料 しょうゆ等を充てんペットボトルするためのもの 主としてプラスチック製の容器包装であって 上記以外のもの ペットボトル トレイ以外のプラス チック製容器包装

8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物ごとの量及び容器包装 リサイクル法第 2 条第 6 項に規定する主務省令で定める物の量の見込み ( 法第 8 条第 2 項 第 4 項 ) ( 単位 :t) 区分 29 年度 年度 1 年度 2 年度 年度 主としてスチール製の容器 主としてアルミ製の容器 4 46 46 45 45 24 24 2 2 2 無色のガラス製容器 21 21 2 2 2 21 21 2 2 2 茶色のガラス製容器 その他のガラス製容器 主としてダンボール製の容器 2 14 1 29 29 8 2 2 22 22 14 14 14 1 1 14 14 1 1 1 1 1 1 16 主としてポリエチレンテレフタレート (PET) 製の容器であって飲料又はしょうゆその他主務大臣が定める商品を充てんするためのもの 21 21 2 2 2 21 21 2 2 2 主としてプラスチック製の容器包装であって上記以外のもの 4

9 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物ごとの量及び容器包装 リサイクル法第 2 条第 6 項に規定する主務省令で定める物の量の見込み算定方法 特定分別基準適合物等の量及び容器包装リサイクル法第 2 条第 6 項に規定する主務令で 定める物の量の見込み = 直近年度の分別基準適合物等の収集実績 人口変動率 人口変動率については 直近 5ヵ年 (2 年 ~2 年 ) の平均値としている 平成 29 年度 平成 年度 平成 1 年度 平成 2 年度 平成 年度 9,4 人 9,591 人 9,45 人 9,11 人 9,14 人 対前年度比 対前年度比 対前年度比 対前年度比 対前年度比 98.5% 98.5% 98.5% 98.5% 98.5% 1 分別収集を実施する者に関する基本的な事項 ( 法第 8 条第 2 項第 5 号 ) 分別収集は 現行の町主体の収集体制を活用して行う なお 現在有志により商店等を通じて回収している飲料用紙製容器については 引き続きこれらの商店を通じて 表 1-1のように分別回収を実施することとする 表 1-1 分別収集の実施主体 金属 ガラス 容器廃棄物の種類スチール製容器アルミ製容器無色のガラス製容器茶色のガラス製容器その他のガラス製容器 収集に係る分別の区分 収集 運搬段階 選別 保管等段階 缶類町による定期収集清掃センター びん類町による定期収集清掃センター 紙類 段ボールダンボール町による定期回収民間業者 プラスチック ペットボトルペットボトル町による定期収集 その他プラスチック製容器包装 プラスチック製容器包装 町による定期収集 清掃センター町 町 5

11 分別収集の用に供する施設の整備に関する事項 ( 法第 8 条第 2 項第 6 号 ) カン ガラスびん プラスチック製容器包装については本町が所属する玖珠九重行政事務組合が運営している清掃センターで 図 11-1のように今後も処理していく また 段ボールや雑誌 発泡スチロール等の資源ごみについては収集業者に委託収集していくものとする 図 11-1 容器包装廃棄物の収集及び処理のフローチャート スチール製容器 アルミ製容器 ダンボール 無色のガラス製容器 茶色のガラス製容器 その他のガラス製容器 ペットボトル 発泡スチロール その他プラスチック製容器包装 発泡スチロール 町による定期収集 販売店等に持ち込み ダンボール 玖珠九重行政事務組合 経営の清掃センター 選別及びプレス ガラス等再選別 資源再生業者 6

12 その他容器包装廃棄物の分別収集の実施に関し重要な事項 町民や事業者の意見 要望を反映させ 容器包装廃棄物の分別収集を円滑にかつ効率的に進めていくため 町民 事業者 行政からの委員で構成された廃棄物減量等推進審議会を開催して推進体制を整備する また 廃棄物減量等推進審議会委員等を核として自主的な地域リサイクル活動の推進を図る 自治会等の町民団体による集団回収を促進するため 奨励金の交付や 有料団体の表彰等を促進していく 毎年度 分別収集計画記載事項の実績を確認 記録し 年後の計画会提示にはその記録を基に事後評価を行うこととする