Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

Similar documents
からだの不自由な人たちのために

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

[ 特別障害給付金 ] 国民年金制度の任意加入期間に加入しなかったことにより 障害基礎年金等を受給していない障がい者の方について 国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情にかんがみ福祉的措置として創設された給付金制度です 対象者 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 昭和

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

年金.手当てp28 療育編

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

年金・手当など

手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 FAX ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に

障害者福祉ハンドブック

PowerPoint プレゼンテーション

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

しおり

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

くらしのおてつだいH30 本文.indd

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30

3-2 障害厚生年金 身 知 精 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

() 障がい年金法令で定める年金の障がい等級に該当する障がいの状態になった場合は, 障がい年金が支給されます 初診日 ( 障がいの原因となった病気やケガで, 初めて医師の診療を受けた日 ) の年齢, 加入していた年金の種類によって, 支給される年金が異なります 障がい者手帳の障がい等級と国民年金厚生

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

1 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 国民年金の加入中に けがや病気で障がい者となった場合に 障害基礎年金が受けられます 支給要件 1 国民年金の加入中に初診日のある方 220 歳未満のときに初診日のある方が 20 歳に達したとき 360 歳で加入をやめたが 65 歳以前に初診日があり 老齢年金を繰り

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 対象者 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障

1 対象となる児童及び請求者 次のいずれにあてはまる18 歳に達する日以後最初の3 月 31 日までの児童 ( 中程度以上の障がいがある場合は 20 歳未満の児童 ) を監護している父 ( 母 ) 又は父 ( 母 ) に代わって児童を養育 ( 児童と同居し 生計を維持していること ) している人が請

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

訪問介護(ホームヘルプサービス)

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 2

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

<87412D E890BF8B818F C816A2E786C7378>

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

保護者のみなさまへ

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

被扶養者届に必要な添付書類一覧

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F352E646F63>

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第

支給額 支給月 月額平成 29 年 4 月 ~ 14,580 円 年 4 回 ( 月 ) 障害福祉課 身体障害者手帳又は療育手帳 本人名義の銀行座 印かん 手当認定用診断書又は判定書が必要な場合もあります 個人番号 ( マイナンバー ) カード ( 詳しくは 78 ページをご覧くだ

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知



横浜市障害者自動車運転訓練費助成要綱 制定昭和 55 年 4 月 1 日最近改正平成 29 年 12 月 27 日健障福第 2473 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者に対して運転免許 ( 以下 免許 という ) の取得に要する費用の一部を助成することにより 障害者の社会

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

厚生-1

スライド 1

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

国民年金

障害福祉制度あらまし目次

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

監 事 監 査 規 程

【完了(所得確認書様式)】記入例

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25


Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1


Microsoft Word - 諸手当認定マニュアル(児童手当編)


堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

Microsoft PowerPoint 【確定原稿】はじまりますマイナンバー[・

(3) 権利か 時効により消滅していることはありますか (4) 今回の追加給付はいつまて に手続を行えは 良いて しょうか Q11 なせ 支払いまて にそれほと の時間を要するのて しょうか 2 < 個人向け Q&A> 毎月勤労統計において全数調査をするとしていたところを一部抽出調査て 行って Q1

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

Transcription:

特別児童扶養手当の概要 (Q&A 集 ) 帯広市こども未来部子育て支援課 1

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか? 判断基準表 ( 一部抜粋 ) 障害区分 1 級視力両眼の視力の和が0.04 以下 2 級両眼の視力の和が0.08 以下 聴 力 両耳の聴力レベルが 100db 以上 両耳の聴力レベルが 90db 以上 上 下 肢 肢 両上肢の全てに機能障害があったり 欠いている場合 両下肢の全てに機能障害があったり 欠いている場合 一上肢の全てに機能障害があったり 欠いている場合 一下肢の全てに機能障害があったり 欠いている場合 体幹機能 座ったり 立つことが不能 歩くことができない 日常生活 身体機能障害及び長期安静により 前述と同程度の状態にあり 日常生活の用を弁ずることが不能な状態 身体機能障害及び長期安静により 前述と同程度の状態にあり 日常生活の用に制限が加えられる状態 精神の障害であって 前述と同程度以上の状態 身体機能障害 症状及び精神障害と重複し 前述と同程度以上の状態 精神の障害であって 前述と同程度以上の状態 身体機能障害 症状及び精神障害と重複し 前述と同程度以上の状態 上記の表のような状態を基準としますが 細かくは診断書の内容によって認定されます 診断書の様式は知的障害 聴覚障害 循環器障害など障害内容によって分かれています また 次のような場合は診断書を省略できます 療育手帳 A 判定を受けている ( ただし 判定から2 年以内であること ) 身体障害者手帳 1~3 級をもっている ( 交付日から 1 年以内であること 4 級の場合は内容により省略できる場合もあるので ご相談ください ) また これ以外の判定であっても 手帳の写しをいただきます 2

Q3. 所得制限限度額は? 特別児童扶養手当の支給を受けるには 所得額が下表の限度額を超えていない必要があ ります 限度額を超える場合は 受給資格は有していても手当は支給停止状態となります 扶養親族等の数 0 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人以上 請求者 ( 本人 ) 4,596,000 円 4,976,000 円 5,356,000 円 5,736,000 円 6,116,000 円 380,000 円ずつ加算 配偶者 扶養義務者 6,287,000 円 6,536,000 円 6,749,000 円 6,962,000 円 7,175,000 円 213,000 円ずつ加算 Q4. 手当月額はいくらですか? 認定の可否及び等級については 診断書または手帳の判定内容に基づき 決定されています また 手当額は自動物価スライド制となっており 物価の上下に伴い額改定が行われます ( 平成 30 年 4 月分手当より ) 区分 1 級 2 級 児童一人につき月額 51,700 円月額 34,430 円 Q5. 手当の支払い時期はいつですか? 4 月 11 日 8 月 10 日 11 月 11 日 ( 土日祝日の場合はその直前の平日 ) の年 3 回の支 給日となっており 支払月の前月から 4 ヶ月分がまとめて支給されることになります 支給月 対象月 支給額 (1 級 ) 支給額 (2 級 ) 4 月 12 1 2 3 月分 206,800 円 137,720 円 8 月 4 5 6 7 月分 206,800 円 137,720 円 11 月 8 9 10 11 月分 206,800 円 137,720 円 年間支給額 620,400 円 413,160 円 なお 既に受給されている方の中で 再認定時の診断書の提出の遅滞や 支給停止状態 からの解除等により 本来の支給月に支払いができなかった場合は 毎月 11 日に行われる 随時払によって手当が支払われることもあります 3

Q6. 手当を受けられない場合はありますか? 対象児童若しくは請求者が日本国内にいない 障害年金を受け取っている または受けることができるとき 児童福祉施設等に対象児童が入所しているとき等 以上のようなケースに該当する場合は 認定請求を行っても却下されてしまいます ま た受給中にこの事実が発生した場合は 資格喪失となります Q7. 手続きに必要なものはありますか? 下表のとおりになりますが 戸籍謄本については 特別児童扶養手当の申請であれば 手数料が減免され無料で取得できるようになっています また 療育手帳や身障者手帳の判定内容や判定時期によっては診断書を省略することも できます ( 下表備考参照 ) 下表の必要書類必要書類の他に マイナンバーマイナンバーを確認確認するためのするための書類 ( 通知カードカード マイナンバ ーカードカード等 ) 及び身分確認書類 ( 運転免許証 保険証等 ) の提示提示が必要必要ですです 提出書類 備 考 〇戸籍謄本 ( 本籍地が帯広の 戸籍謄本は本籍地でないと取得できないため 市外に本籍地がある人は注意してください 場合は無料取得可 ) 〇印鑑 認定請求書の裏面に押印欄があります 〇口座申立書 銀行で証明印を押印している場合 通帳は不要です 療育手帳 判定が A でかつ判定日から 2 年以内であれば診断書を省略できます 判定に 関わらず 手帳をお持ちの場合は写しをいただきます 身障者手帳 判定が 1~3 級 (4 級一部可 ) で 交付日から 1 年以内のものなら診断書を省 略できます 判定に関わらず 手帳をお持ちの場合は写しをいただきます 診断書 通帳 障害別で様式が分かれています 診断書の有効期限は作成後 1 ヶ月となります 口座申立書に証明印の押印がない場合は 通帳の写しをいただきます 扶養親族申立書 16~19 歳の別居している扶養親族がいる場合は必要になります 養育申立書 対象児童の養育者が実の父母以外の場合は必要になります 別居監護申立書 対象児童が高等養護学校等の寮に入っており 別居している場合に必要です 〇 ~ 必ず必要 ~ 場合によって省略可 4

Q8. 診断書はどうやってできますか? 診断書は医師に書いてもらう必要がありますが 知的 精神障害の場合は知能 発達検査による判定をもとに診断書を作成します この場合は 2 通りの進め方があり 検査が実施できる病院で判定を行い 診断書も作成 (2~3 回通院 ) 検査は児童相談所で行い 診断書は病院で作成してもらう予約してから診断書ができるまで 2~3 ヶ月程の期間は必要になります どちらの方法を選ぶかは申請者の自由ですが 後者の場合の方が 前者より早く診断書が出来る可能性があります Q9. 転入時には 所得課税証明書は必要ですか? マイナンバー制度の情報連携開始に伴い 提出が不要となりました Q10. 認定まではどれくらいかかりますか? 新規申請をして 認定を受けるまでは早くて 1 ヶ月 長いと 3~4 ヶ月程度かかる場合があります これは その時期に再認定等を行っている人が多かったり 障害の程度の認定が難しい (2 級になるか 非該当か ) 等の要因から かなり時間を要するためです しかし 新規申請の場合は 認定されれば申請月の翌月から手当が計算されます 再認定の場合は 期限までに書類を提出していれば 認定が遅くなっても手当が不支給になることはありません Q11. 定期的に提出するものはありますか? 証書にも欄がありますが 再認定の時期という項目があり その月中までに次の診断書の提出 または更新した手帳の写しを提出しなければなりません ここで必要書類の提出を行わないと 提出するまで手当が支給停止になり 提出までに要した月分の手当が不支給となってしまいます 基本的には 2 年周期で再認定が必要となっています その他に 毎年所得状況調査を 8 月 ~9 月頃の期間で行っており これにより所得制限限度額を超えていないか確認します 限度額を超えていた場合 1 年間の手当が支給されません これも提出をしないと 提出するまで手当は支給停止状態になってしまいます ( ただし こちらは提出が遅れても手当が不支給になることはありません ) Q12. 変更事項がある場合はどうすればいいですか? 変更事項がある場合は 変更届の提出が必要になります 住所 氏名 振込口座を変更できます ( 氏名の場合は戸籍謄本 口座の場合は通帳の写しも必要になります あとは 共通の添付書類として 手当証書も必要になります ) また 対象児童の障害程度が増進したり 対象児童を追加したい場合は額改定請求書により手続きを行うことができます 5

Q13. 市外で受給していて転入した場合 どうすればいいですか? 市外から転入した場合 前住地で特別児童扶養手当を受給されていた場合は 新たに申請等の作業は必要なく 変更届を提出していただきます なお 手続きの際は 前住地での証書を忘れずにお持ちください Q14. 対象児童が 20 歳になったらどうすればいいですか? まず 特別児童扶養手当に関しては 20 歳に到達すると資格を喪失するため 資格喪失の手続き ( 資格喪失届の提出 ) と証書の返還を行っていただきます また 20 歳に到達しますと 別の手当や年金等の対象年齢になりますので ご相談ください 注意点 当概要は目安であり 場合によっては例外となることがありますのでご注意ください 特別児童扶養手当に関するお問い合わせは 帯広市こども未来部子育て支援課おやこ相談係 TEL:0155-25-9700 E-Mail:child_support@city.obihiro.hokkaido.jp 6