特に良いと思われる点 総 評 職員を大切にしている経営環境が見られます法人の取り組みとして 働く上で必要とされる コンプライアンス研修や上級救命講習の受講を全職員に義務付けしています また 職員を正社員 契約社員と雇用形態で対応を変えず 全職員を対象にメンタルヘルスチェックを行ない 働いている一人ひ

Similar documents
13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

平成18年度標準調査票

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

平成18年度標準調査票

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

平成18年度標準調査票

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

平成18年度標準調査票

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

4 チェック項目 意見 事業所評価 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析さ れた上で 放課後等デイサービス計画 i が作成されているか ご意見はなく の回答数が全員でした 今後もよい支援を行えるよう努めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします チェック項目意見 事

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

福祉サービス第三者評価の結果

評価細目の第三者評価結果 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている b コメント 法人として理念 基本方針が中 長期計画や年度事業計画に表

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

事業所が目指していること ( 理念 ビ ジョン 基本方針など ) を明示してい る 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) について 職 員の理解が深まるような取り組みを 行っている 平成 年度組織マネジメント項目共通シート ( 経営層合議用 ) カテゴリー リーダーシップと

(別紙3)

<955D89BF92B28DB895F18D908F EC8B4982A082AF82DA82CC E99816A2E786C73>

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標


平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

児童発達支援自己評価表 集計結果

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

福祉サービス第三者評価の結果

チェック項目意見 事業所評価子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で 放課後等デイサービス計画 i が作成さ れているか 4 10 事業所評価 今回お答えを頂いた保護者の皆様全員に評価していただき どうもありがとうございます 今後も引き続き 計画作成の際にはわかりやすい説明

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

 

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

PowerPoint プレゼンテーション

事業者の理念 方針 期待する職員像 : 認定こども園 1 理念 方針 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 ) 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) のうち 特に重要なもの ( 上位 5 つ程度 ) を簡潔に記述 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意

<4D F736F F D D5D95DB88E789805F8CF6955C8E968D E68E4F8ED2955D89BF8E968BC6816A>

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

スライド 1

æfl¾èª²å¾„ç�›ã…⁄㇤ㇵㅼã…fiㇹè⁄ªå·±è©Łä¾¡å¹³æ‹’30å¹´åº¦éłƒè¨‹ï¼‹ã‡›ã†—ã†ıï¼›.xlsx

< FE18A518ED2955D89BF8AEE8F C8E FC92F9816A97CE90468E86>

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

生徒指導の役割連携_四.indd

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

地域子育て支援拠点事業について

Taro-金華保育園苦情解決.jtd

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

スライド 1

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

スライド 1

第2節 茨木市の現況

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

キャリアコンサルティング マッチングサービス 草案

福祉サービス第三者評価の結果

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

自己点検・評価表

自治会における個人情報保護 名簿などにより会員の状況等を把握しておくことは 自治会でのコミュニケーションのため大切なことですが プライバシー保護の意識の高まりにより個人情報の提供を拒む方もいらっしゃるようです ここでは名簿の作成や利用など 個人情報の取り扱いについて記載しています 個人情報保護法と自

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

今熊野報告書5

発達療育教室じゅら 様式2自己評価公表用様式

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

MR通信H22年1月号

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 〇ニーズ 課題を細かく見ていき それに沿った支援内容を職員間で話し合いを実施している はい ( 人 ) どちらでもない ( 人 ) わからない ( 人 ) 引き続き 子ども達が楽しみながらスキルを付けられるよう支援を工夫していく

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

<91E68E4F8ED2955D89BF8C8B89CA95F18D908F B4984B82A082E482DD89802E786C73>

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

Transcription:

第三者結果報告書 2017 年 1 月 31 日 港区長 殿 153-0063 住所東京都目黒区目黒 2 丁目 10 番 5 の 101 号 電話番号 03-3495-4283 機関名 特定非営利活動法人関東シニアライフアドバイザー協会 代表者氏名 佐藤昌子 下記のとおりを行ったので報告致します 記 調査者氏名 者氏名 事業所名称 (1) (2) (3) (4) 柿田登佐藤昌子山田紀子放課 GO クラブほんむら 実施期間利用者調査実施時期訪問調査日合議日結果報告日 2016 年 6 月 30 日 ~ 2017 年 1 月 31 日 2016 年 9 月 30 日 ~ 2016 年 10 月 31 日 2016 年 12 月 9 日 2016 年 12 月 9 日 2017 年 1 月 31 日

特に良いと思われる点 総 評 職員を大切にしている経営環境が見られます法人の取り組みとして 働く上で必要とされる コンプライアンス研修や上級救命講習の受講を全職員に義務付けしています また 職員を正社員 契約社員と雇用形態で対応を変えず 全職員を対象にメンタルヘルスチェックを行ない 働いている一人ひとりの心身の健康維持を図る等 職員を大切にした経営方針が実施されています 加えて処遇改善や 一人暮らしの環境整備とした独身寮の設置など 福祉業界が課題としている問題に着目し 積極的に取り組んでいます 子どもたちの意見が反映されるような取り組みをしています 直接 職員に話したり伝えることが出来ない子どもも多くいるため おねがいしつもんカード を作成して 提案箱に入れてもらうようにしています 子どもから寄せられた意見や要望には 丁寧に答えたり実際に取り入れたりして 子どもに分かりやすいよう室内掲示をします 子どもからの投げかけを大切にすることで 信頼関係を深められるように努めています 地域との連携を目的に掲げて 働きかけを行なっています いきいきプラザの作品展で子どもの作品を出展したり 学校行事や地域の行事にも職員が積極的に参加し 地域活動を広げる努力がされています 地域サポーターと連携して 学童の中だけでなく外でも安全に過ごせるように取り組んでいます 更なる改善が望まれる点 保護者への運営理念 育成基本方針の周知が望まれます入所説明会や保護者会で口頭説明はされますが 出席できなかった保護者への情報伝達の工夫が期待されます 施設内掲示をしたり 出欠に関わらず文章を配布することで 共通認識 理解を促されるような対応が望まれます 主な年間行事予定を学童クラブ保護者全員に配布することが望まれます年間行事の一覧表が作られていますが 保護者会に参加している保護者にのみ配布されているため 保護者会に参加していない家庭には伝わっていないのが現状です イベントや行事に少しでも多くの子ども 保護者が参加することができるように 保護者会に欠席した家庭にも情報がくまなく行き渡るような工夫が期待されます 保護者同士の交流機会を作り出す工夫が望まれます 学童クラブの特性上 保護者同士が集まる機会がなかなか取れない現状があります 新たに企画をすることは難しいと思われますので まずは入会説明会や保護者会のプログラムを工夫し お互いに知り合う機会を作ることが望まれます 例えば 短い時間で出来るグループワークを取り入れたり 子どもに人気のゲームを保護者にやってもらうことで 話のきっかけ作りが出来るようなプログラム等を取り入れることが期待されます

詳細講評 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 b c Ⅰ ー 1 理念 基本方針通番項目 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 1 理念が明文化されている 2 2 理念に基づく基本方針が明文化されている 項目を実施している 基準 項目を実施しているが十分ではない 項目を実施していない 理念は 法人パンフレットやホームページで明記されていますが 職員がいつでも閲覧できる 業務マニュアル の中でも明文化されています また職員の活動時のモットーとして 子どもたちの笑顔のために が掲示されています 育成基本方針として 育成理念 も定められ 1 興味の芽生えを育む 2 地域の中で育ちあえる環境づくり 3 スタッフ自ら楽しんで育成するといった具体的な方針が明文化されています (2) 理念や基本方針が周知されている 3 1 理念や基本方針が職員に周知されている 2 理念や基本方針が利用者等に周知されてい 4 る b 運営理念や基本方針は 入社時オリエンテーションなどで職員に周知されるほか 全職員が持つ CREDO カード ( 社員行動指針カード ) にも記載されています 年 2 回開催される ほんむら運営協議会 では 運営理念の確認をして進めることで関係者に伝えていますが 利用者に対しては 年度初めの入所説明会や保護者会で口頭のみの説明になっています 説明会資料等に 理念が周知できるような記載が望まれます Ⅰ ー 2 計画の策定 項目 (1) 中 長期的なビジョンと計画が明確にされている 区の中 長期計画に沿った運営をしており 施設運営の方向性を確保しています 5 1 中 長期計画が策定されている 前年度の計画 実施内容 反省等を基に年間行事 月刊行事の作成に取り組んでいます 6 2 中 長期計画を踏まえた事業計画が策定されている (2) 計画が適切に策定されている 7 1 計画の策定が組織的に行われている 8 2 計画が職員や利用者に周知されている b 職員会議にて 前年度の計画 実施内容, 反省等を行ない 年度事業計画をたて 年間目標を定めています 職員はミーティング等を通じて確認していますが ミーティングに参加できなかった職員への周知の方法を工夫することが期待されます 利用者に対しても最初の保護者会での説明はありますが 年間行事予定は口頭のみの説明になっているため 資料配布等による 利用者全員に対する情報の提供が望まれます

Ⅰ ー 3 9 10 管理者の責任とリーダーシップ 項目 (1) 管理者の責任が明確にされている 1 管理者自らの役割と責任を職員に対して表明している 2 遵守すべき法令等を正しく理解するための取り組みを行っている 管理者と職員の役割分担については 業務マニュアルやミーティングなどを通じ全職員に表明しています 職員の順守すべき法令や倫理等 全社員を対象に コンプライアンス研修 を受講することを義務付け 全社的に取り組んでいます また 社内にコンプライアンス委員会の設置や メンタルヘルスチェックを実施し 職員が気持ちよく働けるような環境を整えています 11 (2) 管理者のリーダーシップが発揮されている 1 質の向上に意欲をもち その取組に指導力を発揮している 管理者は施設内ミーティングや個々の場で職員に対する指導を行っています 少人数職場のため 個々の職員の得意分野 経験を活かした配置転換を行なったり 定期的な職員からの相談を受けるなど 一人ひとりの職員の能力や状況に応じた指導が行なわれるようにしています 12 2 経営や業務の効率化と改善に向けた取組に指導力を発揮している Ⅱ 組織の運営管理 Ⅱ-1 経営状況の把握 13 14 項目 (1) 経営環境の変化等に適切に対応している 1 事業経営をとりまく環境が的確に把握されている 2 経営状況を分析して改善すべき課題を発見する取り組みを行っている 港区学童クラブ運営会議や情報交換会などで 学童保育を取り巻く環境の情報を収集するほか 区が行う 利用者ニーズ調査 の利用者アンケート結果なども活用し 事業環境の把握をするようにしています 毎月の利用児童数 登録児童数 収入 支出 人員配置などの活動内容は区や本部に報告され適切に運営されています また マネージャーの巡回指導が定期的に行なわれており 行事や活動の助言をすることで 運営のサポートがされています 事業所の監査は 法人の内部監査を毎年実施していますが おやつ代の監査は保護者が行なっています 15 3 外部監査が実施されている

Ⅱ-2 人材の確保 育成項目 (1) 人事管理の体制が整備されている 1 必要な人材に関する具体的なプランが確立 16 している 職員の採用については常勤 非常勤ともに本部が行い その後本部と施設が連携して現場の状況等により必要とされる職員採用をしています 人事考課に関しては 自己査定制度があり 自己達成度や 施設長 マネージャーとのフィードバック面談を通して振り返る機会が設けられています 17 2 人事考課が客観的な基準に基づいて行われている 18 (2) 職員の就業状況に配慮がなされている 1 職員の就業状況や意向を把握し必要があれば改善する仕組みが構築されている 全職員を対象に 意向調査アンケートを実施して 就業についての希望などを把握しています 福利厚生では 定期検診 予防接種の補助金支給のほか 独身寮設置 各種娯楽施設の割引制度などに取り組んでいます 19 2 福利厚生事業に積極的に取り組んでいる 20 21 (3) 職員の質の向上に向けた体制が確立されている 1 職員の教育 研修に関する基本姿勢が明示されている 2 個別の職員に対して組織としての教育 研修計画が策定され 計画に基づいて具体的な取り組みが行われている 毎年研修計画が立てられ 上級救命講習を全職員に義務づけるほか 入社前 新人研修 階層別研修 自由選択研修 外部研修など様々な研修を行なっています 研修終了後にレポートを提出し 施設内で情報の共有を図るようにしています また 資格取得サポートとして 放課後児童支援員取得認定や保育士資格取得の支援をすることで 個々人のキャリアアップを図る取り組みをしています 22 3 定期的に個別の教育 研修計画の 見直しを行っている 23 (4) 実習生の受入れが適切に行われている 1 実習生の受入れに対する基本的な姿勢を明確にし 体制を整備している ー 現在実習生の受け入れは行っていませんが 要望があった時や今後放課後指導員研修の中で実習が必要となった場合の受け入れ体制は整っています 24 2 実習生の育成について積極的な取り組みを行っている ー

Ⅱ-3 25 26 安全管理 項目 1 緊急時 ( 事故 感染症の発生時など ) の対応など利用者の安全確保のための体制が整備されている 2 利用者の安全確保のためにリスクを把握し対策を実行している (1) 利用者の安全を確保するための取り組みが行われている 緊急時における連絡網を整備しており 区や本部へは 主にメールを活用した連絡手段で報告を行ないます 緊急時の対応については 各種マニュアルを作成し 周知することで全職員が対応できるようにしています 緊急メール配信の利用では学校との情報も共有しています また 消防署 警察の協力の下 毎月 1 回の避難訓練 年に 1 回 火災訓練及び不審者対応訓練を実施しています Ⅱ-4 地域との交流と連携 項目 (1) 地域との関係が適切に確保されている 27 1 利用者と地域とのかかわりを大切にしている 28 2 事業所が有する機能を地域に還元している 学校 町会 民生児童委員などから構成される 運営協議会 に参加することで 地域情報の共有や関係作りに努めています 月一回開催される 麻布地区情報交換会 では 他の学童 児童館の取り組みや課題を話し合ったり一緒に行事に取り組む等の交流が出来ています また いきいきプラザの作品展へ子どもの作品を出展したり 学校行事や地域の行事にも職員が積極的に参加し 地域活動を広げる努力をしています 現在は受け入れ実績はありませんが 業務マニュアルにボランティア対応について明記されており積極的に受け入れる体制を整えています 29 3 ボランティア受入れに対する基本姿勢を明確にし 体制を確立している (2) 関係機関との連携が確保されている 30 1 必要な社会資源を明確にしている 利用者のニーズに合わせた各種連携機関のパンフレット提供や ポスターの掲示をしています また 全職員が共有できるように連携機関の一覧表を掲示しています 虐待マニュアルに沿って 各関係機関との連携が取れるようにしています また 学校の特別支援学級との連携も綿密に行なわれています 31 2 関係機関等との連携が適切に行われている (3) 地域の福祉向上のための取組を行っている 32 1 地域の福祉ニーズを把握している 運営協議会に参加することで 地域の要望を把握し活動に取り入れたり 職員が積極的に地域行事に参加しています また 学童クラブの待機児童が多い中 当学童クラブでは定員に余裕があるため 他の学童クラブに入れなかった入会希望者の受け入れも行なっています 33 2 地域の福祉ニーズに基づく事業 活動が行われている

34 1 利用者を尊重したサービス提供について共通の理解をもつための取組を行っている 35 2 利用者のプライバシー保護に関する規程 マニュアル等を整備している 36 1 利用者満足の向上を意図した仕組みを整備している 37 2 利用者満足の向上に向けた取り組みを行っている 38 1 利用者が相談や意見を述べやすい環境を整備している 39 2 苦情解決の仕組みが確立され十分に周知 機能している 40 3 利用者からの意見等に対して迅速に対応している Ⅲ 適切な福祉サービスの実施 Ⅲ-1 利用者本位の福祉サービス (1) 利用者を尊重する姿勢が明示されている (2) 利用者満足の向上に努めている 一人ひとりの子どもの尊厳を大切にした対応が出来るよう マニュアルを整備したり各種研修を受講し 共通理解が出来るように取り組んでいます 個人情報の扱いについても マニュアルにのっとった管理をしています 子どもの写真掲載については 入所時に保護者の同意を得ています また 個人が特定できないよう 掲示物にフルネームを使わない等の工夫をしています (3) 利用者が意見等を述べやすい体制が確保されている 項目年に一回 港区が行う保護者向け 児童向けアンケートや 保護者との個人面談 連絡帳等で 利用者の意向を汲み取っています また 各種プログラム内容や学童クラブの環境について 利用者の意向を活かせるよう本部や施設職員会で話し合う機会を設けています 他の施設との情報交換会や会議に参加し 他の施設のプログラムやイベントを参考にすることで より魅力的なプログラムを企画できるようにしています 子どもたちの意見や要望を取り入れるための お願い質問カード が用意されています 子どもたちが書きやすく読みやすい工夫もされ 職員からの回答も掲示されています 個人面談 保護者会 連絡ノート等で保護者の意見を丁寧に聞いています また おむかえのときには 自然なコミュニケーションが図れるような対応を心掛けています 苦情や要望があった時には 本部やマネージャー 区にも報告し問題を抱え込まず 早期に解決できるような仕組みが出来ています

Ⅲ-2 41 42 サービスの質の確保 項目 1 サービス内容について定期的にを行う体制を整備している 2 の結果に基づき組織として取り組むべき課題を明確にしている (1) 質の向上に向けた取り組みが組織的に行われている 利用者アンケート等から得られた要望 意見を 毎日の職員ミーティング 月 2 回の職員会議で共有し改善のための話し合いを行なっています また 月に 1 回 同じ運営会社の学童クラブ責任者が集まり 情報交換をしながら 当学童クラブの取り組みも見直されています 施設内環境の要望に関しては 本部とも連携し 区の担当者と協議の上 要望に沿った対応が出来るように働きかけています 43 3 課題に対する改善策 改善計画を立て実施している 44 (2) 提供する福祉サービスの標準的な実施方法が確立している 1 個々のサービスについて標準的な実施方法が文書化されサービスが提供されている 業務マニュアルを整備し 1 日の流れを時間軸に沿った形で作成しています アレルギー対応の見直しなど 必要に応じてマニュアル内容の改定も行なっています 45 3 標準的な実施方法について見直しをする仕組みが確立している 46 47 (3) サービス実施の記録が適切に行われている 1 利用者に関するサービス実施状況の記録が適切に行われている 2 利用者に関する記録の管理体制が確立している 業務日誌 特別支援日誌等 各記録簿に記録を記入しています 記録は鍵のかかる書庫に入れ 職員の管理のもと 保管されています 子どもの状況や様子は 毎日のミーティングの中で職員間で話し合われ ミーティングノートに内容を記入することで 全職員が情報共有できるように取り組んでいます 48 3 利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している Ⅲ ー 3 サービスの開始 継続項目 (1) サービス提供の開始が適切に行われている 49 1 利用希望者に対して活動選択に必要な情報を提供している 50 2 サービスの開始にあたり利用者等に説明し同意を得ている 毎月 放課 GO クラブだよりを発行し 校内掲示をしたり 全校児童に配布をして 活動状況を周知しています サービスの開始にあたっては 入会時面談 説明会を設けることで保護者に説明をしています アレルギー児を受け入れる際には 入会前に個別対応の面談を行ない 子どもの状況を把握したり サービス内容の説明をすることで保護者から同意を得ています また 新たに開始するサービスについては 対象家庭に対して手紙の配布や保護者会を通して知らせています

Ⅲ ー 4 サービス実施計画の策定 項目 54 1 サービス実施計画を適切に策定している 55 (1) 利用者に対するサービス実施計画が策定されている 2 定期的にサービス実施計画の 見直しを行っている 日々の活動状況や 職員とのミーティング内容をミーティングノートに記載し サービスの見直しを行なっています サービス計画は 学校や地域行事との兼ね合いや 季節や時期を考慮し 話し合いの中で作成しています 行事を行なった後は 行事担当職員を中心に職員ミーティングを実施し 行事全体の反省や見直しをすることで次回に向けての改善に努めています Ⅳ 放課 GO クラブの活動に関する事項 56 58 (1) 遊びの環境整備 項目 1 遊ぶ際に守るべき事項 ( きまり ) が 利用者に理解できるように決められている 2 利用者が自発的かつ創造的に活動できるように環境を整備している 施設内掲示や はじまりの会 帰りの会等で ルールを子どもたちに周知しています 遊具置き場には 遊具の置いてある場所が目で見て分かるように貼り紙を活用することで 子どもが興味のある遊具を自分で選択することが出来ます また 自由工作期間を設け 子どもたち自ら室内遊び 体育館遊び 工作と選択して活動できるようにしています 今年度 カーペットを張り替え 部屋のレイアウト替えをしたことで 子どもがゆったりとくつろげるスペースを確保しています 59 3 くつろいだり 休憩したりするふれあいスペースを作っている 63 (2) 保護者への対応 1 保護者同士が交流する機会が設けられており 保護者が企画や運営に参加している 保護者会の中で 懇談会の時間を作ることで 職員が保護者に話すだけではなく 保護者同士会話をする機会が設けられています 64 65 66 (3) 児童への対応 ( 核となる活動 ) 1 職員が個々の児童の状態や心理を考慮して適切に援助している 2 職員が個別 集団援助技術を念頭において 個人や集団の成長に向けて働きかけている 3 障害の有無や国籍の違いを超えて 児童が一緒に遊びお互いに理解を深める取り組みが行われている 子どもの変化が見られた際には 学校教諭や保護者 職員の中で情報共有を行ない 個別での対応をしています 研修や会議での事例検討等から子どもへの対応について考える機会を設け 実践に活かせるような取り組みを行なっています 特別支援学級の子どもを受け入れており 遊びやイベント等を通して一緒に遊ぶことで お互いに理解を深められるよう働きかけをしています 行事は 誕生会や季節行事等 なるべく全員で行なうことが出来るイベントを考え実施しています 特に工作に力を入れており 毎月申込制の工作イベントを開催したり 自由工作期間を設定して 子どもたちがフリータイムの中で自由に選択して取り組めるよう企画しています 67 4 行事やクラブ活動が 日常活動とのバランスや児童の自主性 主体性を育てることを意識して企画されている

70 71 (4) 利用者からの相談への対応 1 利用者からの相談への対応が自然な形で行われている 2 虐待を受けた児童や不登校児への支援体制が整っている 参加カード 連絡ノートや お迎え時 電話などで保護者からの相談を受けられるようしています 希望があった際には個別面談も行なっています 子どもから職員へ相談があった際は 本人と話をする時間を作っており 必要に応じて学校教諭や保護者へ伝えています 本年度は虐待の疑いがある子どもは在籍していませんが 疑いが生じた場合は 虐待対応マニュアルに沿って対応できるようにしています 区や学校 子ども家庭支援センター等 各関係機関へ報告し連携する体制が整えられています 72 (5) 障害児への対応 1 障害のある児童の利用に対応する支援策が整っている 社内の臨床心理アドバイザーへの相談や巡回指導が受けられるように取り組んでいます また 発達支援に沿った事例検討等の研修に参加することで 職員も障害についての知識や理解を深めています 73 (6) 地域の子育て環境づくり 1 住民による子育て支援活動や健全育成活動を促進している 地域行事としての餅つきには職員がお手伝いとして参加していますが 年 2 回運営協議会を開催することで 同様の取り組みを広げられるように活動しています また 地域サポーターとして保護者の方から 子どもの送りやトイレの引率のサポートをしてもらう等 子どもが安心して過ごせるように取り組んでいます 74 2 地域社会で児童が安全に過ごせるような取り組みをしている 75 1 広報活動が適切に行われている 76 (7) 広報活動 2 放課 GO クラブの活動内容をわかりやすく知らせ 利用促進につながるように創意ある広報活動が行われている ホームページを使って紹介をしたり 毎月発行する放課 GO クラブたよりを区や全校児童へ配布することで活動状況を伝えています 放課 GO クラブたよりには 日々の活動や行事の写真を掲載することでより具体的に伝わるよう工夫をしています 漢字にルビをふることで 大人だけではなく子どもにとっても読める文章にしています 日々の送りを含めて 地域に放課 GO の存在を理解してもらえるように努めています