02-1 目次11ポイント

Similar documents
児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

【資料3】「児童福祉法等の一部を改正する法律」の概要(7.22現在)

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

第 10 回児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会 平成 29 年 1 月 16 日 参考資料 2 児童虐待対応における司法関与の在り方について ( これまでの議論の整理 ) 1. はじめに 平成 28 年 3 月 10 日に取りまとめられた 新たな子ども家

Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

札幌市地域ケア会議推進事業実施要綱

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

特定個人情報の取扱いの対応について

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

<4D F736F F D AD8F6F94C5817A E682578E9F95F18D9092CA926D2E646F6378>

Taro-07_学校体育・健康教育(学

学力向上のための取り組み

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

広島県における『地域ケア会議』


内部統制ガイドラインについて 資料

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

14個人情報の取扱いに関する規程

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

Microsoft Word - guideline02

Taro-パブコメ.jtd

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

スライド 1

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準 が厚生労働大臣から公布されました 省令のタイトルは 児童福

保健福祉局地域福祉課

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

に養育されるよう また 児童を家庭及び当該養育環境において養育することが適当でない場合は 児童ができる限り 良好な家庭的環境 において養育されるよう 必要な措置を講ずることとする ( 同法第 3 条の2) なお 家庭 とは 実父母や親族等を養育者とする環境を 家庭における養育環境と同様の養育環境 と

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

児童相談所が虐待通告や子育ての悩み相談に対して確実に対応できる体制強化 滋賀県彦根子ども家庭相談センター菅野道英 児童相談所の使命 2 子どもの発達上のニーズを適切に充たし 現在 ~ 未来の 生きやすさ を保障する 子どもが発達の過程で示すさまざまな症状や問題についての相談に応じ 専門的支援を行って


1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

Microsoft Word 医療団体用通知.docx

.T.v...ec6

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配

<4D F736F F D2094C68DDF94ED8A518ED28E E E2E646F6378>

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料 1 ~ ケース会議会議に向けて ~ 児童生徒生徒を理解理解しよう!! ケース会議を開催する前に 児童生徒の情報を整理することはとても大切です 情報を整理する中で 児童生徒に対して あるいは支援の在り方について 新たな発見や可能性を見出すことにつながります アセスメントシートアセスメントシート

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

地域子育て支援拠点事業について

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

個人情報の保護に関する規程(案)

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

02-1 目次11ポイント

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

障害者虐待の防止と対応

特定個人情報の取扱いの対応について

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

                   20140101

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

別紙(例 様式3)案

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

PowerPoint プレゼンテーション

平成19年6月

高齢者虐待防止法の基礎知識

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

PowerPoint プレゼンテーション

資料2  ネット上の違法・有害情報に対する総務省の取組【総務省】

<4D F736F F D2095DB8CEC96BD97DF905C97A78F F918EAE A2E646F63>

Transcription:

1. 関係機関との連携の必要性子ども虐待対応においては 1 家庭という密室性 2 家庭内の多様で複合的な問題 ( 家族関係 経済問題 疾病等 ) の存在 3 子ども自らが支援を求めることの困難性 4 虐待者等の攻撃的な言動などが支援する際の難しさをもたらしている 子ども虐待対応では早期発見 迅速な初期対応だけでなく 発生予防から子どもの自立支援に至るまでの連続する支援が求められている (1) 関係機関との連携による切れ目のない支援 子ども虐待に効果的に対応するには 単一の機関の働きでは限界があり 複数の機関が有機的に連携して取り組まなければならない これを可能とするためには 顔と顔とがつながった関係機関相互のネットワークを構築しておく必要がある と言われており つながりを持った面としての支援が子ども虐待対応においては重要である 児童相談所は 子ども虐待対応において他機関にはない行政措置権限を有する専門機関であるが 子どもや家庭が必要とする全ての場面における支援を提供することは不可能であり 切れ目のない支援をするためには関係機関の連携が不可欠である 関係機関と連携した支援を行うためには 日ごろから各機関の役割や体制 特長等に関する相互理解 虐待問題に関する共通理解を図っておく必要があり 相互の理解を深めるために 児童相談所は関係機関に説明し 理解を得ることが必要である また 権限行使や法的対応をとる児童相談所は 一時的にでも保護者と対立関係になってしまう局面がある そのため ネットワークの中の適切な機関が保護者をサポートして その後の支援に保護者が結びつくよう 関係機関において適切な役割分担をすることが大切である (2) 児童相談所の対応方針の的確性の向上家族形態や価値観等が多様化する中で 子どもの安全を守り 最善の利益を図るために 親権やプライバシー等の個人の権利を侵害することとなる立入調査や職権による一時保護などの権限行使等の援助方針の決定にあたっては 児童相談所は社会的なコンセンサスに基づいているかどうかについても考慮し 合意を得るよう努めることが必要である 児童相談所の対応方針に関して 関係機関 要保護児童対策地域協議会の同意や合意を得ることは 児童相談所の判断の妥当性を高めることになる また 関係機関と意見や判断が分かれる場合には 児童相談所は意見を一致させるプロセス あるいは合意を得るための説明のプロセスを自らの判断の的確性 説明能力を高めていくことにつなげる 本編 -108

2. 関係機関との連携における基本的な留意点児童相談所は日ごろより 各関係機関の機能や仕組み及び関連制度 地域の実情等について理解するとともに 児童相談所の機能 相談の仕組み等についての関係機関からの理解を得るようにする また 関係機関が子どもや保護者等に 児童相談所への相談を勧める場合は あらかじめ児童相談所の機能 相談の流れ等への十分な説明を行い 保護者等の同意を得るように各機関に協力を依頼しておく 1 各機関の機能や仕組みへの理解子ども虐待問題に関する認識 特にリスク要因やアセスメント 各機関における初期対応等の事項についても関係機関に周知を図っておくことが重要である また 関係機関の専門性や特長が十分発揮される体制整備となるよう努める 2 情報共有 進行管理ケースの進捗状況 支援内容の適否 問題点 課題等についての把握 分析 調整等をどの機関が責任を持って行うかを常に明確にしておく 子どもにとって最善の利益を図るための切れ目のない支援を提供するために 情報提供や 会議の開催時期についても十分考慮する 子どもや家庭環境についての状況の変化が見込まれる場合には 情報提供や会議を開催することを事前に決めておくことが重要である また 機関相互の連絡方法や 機関内部の連絡体制についても明確にしておく 3 要保護児童対策地域協議会の活用個別支援会議 実務者会議等の活用を図る 会議においては 情報 認識の共有を図り 効果的な支援について 共通の方針のもとに役割分担を行う また共有できない情報がある場合は その理由を説明する 児童相談所の所管ケースに関する判断 その理由や根拠 方法 短期目標 長期目標を分かりやすく説明する 市町村の所管ケースにおいても同様の観点から助言を行う 緊急事態や新たな情報伝達の際の連絡体制 不在時の連絡方法などを確認する これらの連絡体制や連絡方法などが円滑に図れるよう 児童相談所内でも組織として確認し周知しておく 4 個人情報の取扱い要保護児童対策地域協議会は構成員に守秘義務が課せられるが 児童相談所主催の個別支援会議等では 個人情報の保護についての配慮が必要である また 調査や支援の各局面においても個人情報の保護や守秘義務について留意が必要であり 各機関における個人情報の取扱いやケース対応時の個人情報の取扱いについて 共通理解を得ておくことが重要である 本編 -109

3. 関係機関との連携の実際 (1) 警察ア情報共有 連携体制の整備警察と定期的に連絡会議を行う等 日ごろから 情報の共有や意見交換を図り 常に十分な連携を図る 子どもの一時保護 立入調査 臨検 捜索 接見禁止命令等の実施においては 相互に情報を交換し 適切な対応が行えるよう 事前に十分に協議をする また 警察との連携においては 何かあったときに突然に援助を依頼するのではなく 児童相談所が把握した虐待情報について 必要に応じて早い段階から対応方針等を警察と相談しておく 子どもの一時保護中や児童福祉施設入所中の強引な引取り等 保護者等の加害行為等に対して迅速な援助が得られるよう 施設の所在地を管轄する警察と情報の共有や意見交換の機会を持つなど 円滑な協力関係を図る イ個別事例における連携警察から児童通告のあった事案については 虐待以外を理由とする通告も含め 通告後の対応においても連携をより円滑にし 子どもの安全確保に万全を期するため 通告元警察署あて定期的な情報提供をする 警察からの虐待通告は 一般に緊急性が高い場合が多いので 迅速かつ柔軟に対応する 虐待による身柄付通告事案は 援助方針が決定した時点で速やかに 子どもの保護者の居住地を管轄する警察署に通知する 特に 虐待による身柄付き通告事案で一時保護解除を決定した場合は 所轄警察署へ口頭で連絡するとともに 一時保護解除後 1 週間以内に 援助結果 ( 様式 36 書式編 P56) を通知する 管外からケース移管された場合は 子どもの保護者の居住地を管轄する警察署に通知する ウ援助依頼子どもの安全確認 立入調査 一時保護等に際し 保護者等から物理的その他の手段による抵抗を受けるおそれがある場合 現に子どもが虐待されているおそれがある場合など 児童相談所職員だけでは職務執行をすることが困難なことが予想される場合には 警察署長に対し援助依頼を行う 援助依頼は緊急の場合を除き事前に文書で行う 警察官は 児童相談所の職務執行が円滑に実施できるように 必要に応じて 警察法 警察官職務執行法等による任務と権限に基づいて必要な措置を取る なお 立入調査等は児童相談所が警察から十分な理解と協力を得つつ 児童相談所がその専門的知識に基づいて 主体的に実施するものである エ告訴 告発身体的虐待は 傷害罪 暴行罪 等にあたり 性的虐待は 強姦罪 強制わいせつ罪 児童福祉法違反 ( 淫行させる行為 ) 等にあたる 職員に対する暴行 傷害 脅迫等は 暴行罪 傷害罪 脅迫罪 にあたる 立入調査の拒否や妨害についても罰則が規定されており 子どもの最善の利益の観点から告訴 告発が必要な場合は躊躇なく行うべきものである 本編 -110

(2) 健康福祉センター ( 保健所 ) 健康福祉センター ( 保健所 ) は 地域保健法第 5 条第 1 項の規定による保健所である 町村を所管する 6 センターは 社会福祉法第 14 条第 1 項に規定する 福祉に関する事務所 でもあり 虐待通告の受理機関となっている 運用としてはいずれのセンターにおいても子ども虐待相談や子ども 家庭に関するさまざまな相談に応じるほか 配偶者暴力相談支援センターとしてDV 相談にも対応している また 健康福祉センター ( 保健所 ) は 広域的かつ専門的な保健サービスを提供するとともに 管内市町村を含む地域の健康課題を明確化し 解決に向けた活動を推進することとされており そうした立場から 地域の医療機関 管内市町村等との広域連携に重要な役割を果たしている 児童相談所はセンターの機能が十分活用されるよう日ごろから連携を図ることが重要である 精神疾患等精神科医療や精神保健福祉的援助が必要な 子ども又は保護者への支援では 市町村精神保健福祉担当課 健康福祉センター 精神保健福祉センターの保健師 精神保健福祉相談員等との連携が必要である 虐待をしている保護者等の精神医学的評価や治療が必要になる場合は 原則として保護者等の同意を得た上で主治医と連携し 子どもにとっての危険性を十分説明し 必要な場合は 主治医より保護者等に養育が不可能であることを伝えてもらうことを依頼する 特に 精神疾患の保護者の主治医には ケースに対する理解を求め 家族全体のアセスメントと援助方針を共有することが重要である (3) DV 事例における連携 DV のある家庭に子どもが同居する場合には 子どもが直接的な暴力を受けていなくても 暴力を目撃したことにより受けた 子どもの心理的外傷に対し 児童福祉の専門的知見を活用した適切な対応が必要である また DV 関係の 支配 - 被支配 の関係は 正常な子育てを著しく阻害する要因であることに留意する 日ごろから 児童相談所は女性サポートセンターや健康福祉センター等と連携し DV 被害者支援のための法制度や相談機関等についての理解に努めるとともに DV 被害者対応機関等は子ども虐待問題に関する理解を深める必要がある 特に 転居による支援の中断や 支援者が関知しない間に加害者である配偶者との同居が再開され子どもの安全が脅かされることがあるので留意する DV が問題とされる場合 子どもの安全が二の次になってしまうことがある 関係機関は 子どもの安全が確保されるようアセスメントの共有と十分な連携を図る また 子どもや DV 被害者に関する情報の取扱いに関しては DV 被害者の置かれている状況を踏まえて十分注意を払う必要がある (4) 障害児への虐待事案における連携保護者による (18 歳未満の ) 障害児に対する虐待については 障害者虐待防止法ではなく 児童虐待防止法による救済が図られることになる ただし 保護者への支援に関しては障害者虐待防止法も適用することから 障害児を虐待した保護者への支援にあたっては 例えば障害福祉サービスの利用を検討するなど 市町村の障害福祉担当部局と連携した対応を考える 本編 -111

子ども虐待事案として対応していたものの 虐待が解消されないまま子どもが 18 歳に達したケ ースでは 障害者虐待防止法に基づく措置が必要になることから 日ごろから市町村の担当部局 と連携を図り 引継ぎの体制を整備しておくことが必要である (5) その他の機関との連携ア民生委員 児童委員民生委員 児童委員 主任児童委員は家庭に最も近い存在であり 子どもや家庭の見守りや 身近な相談者等として重要な役割を果たすことが期待される 市町村児童虐待相談担当部署との連絡を密にし 家庭の周辺や子どもの状況の現認 保護者の相談相手 福祉の手続きの支援など 依頼する内容と報告の時期や方法について 具体的に協力依頼する 援助を依頼するときには 個別支援会議などへの出席を依頼する 子育て支援が必要なケースで 児童委員等と保護者の関係づくりができる場合は 日々の子育て支援を依頼する 依頼は 児童相談所から直接 又は市町村を通じて行う イ中核地域生活支援センター県では NPO 法人に委託し 県内 13 か所の健康福祉センターの所管区域ごとに 中核地域生活支援センター を設置している 中核地域生活支援センターは 福祉の総合相談 権利擁護 福祉サービスなどを 24 時間 365 日体制で行っている また 中核地域生活支援センターは 福祉サービスや地域のネットワークのコーディネートの機能も有しており 子ども虐待の発生予防から 早期発見 対応 支援まで様々な役割を担うことが期待される そのため 要保護児童対策地域協議会などを活用し 日ごろから 子ども虐待問題に対する認識や情報を共有し 連携して支援にあたる体制の整備を図る ウ児童家庭支援センター児童家庭支援センターは 相談援助に関するノウハウを活用して地域住民に密着したきめ細かな相談援助を行う機関である センターがある地域を管轄する児童相談所はセンターが地域のニーズに応じた支援を展開できるよう日ごろから密接な連携を図っておくことが必要である エ民間団体との連携多様な支援を行うためには 民間団体とも積極的に連携を図る必要がある 民間団体との連携にあたっては 団体から市町村 児童相談所へ通告や紹介をする際は相談者本人の同意を得るように 市町村 児童相談所から依頼することが原則ではあるが 子どもの安全確保等に必要な場合には本人の同意を得ることができなくとも 積極的に連携を図る必要がある それぞれの機関の利点や限界を補完し 援助の実効性 一貫性を確保し 一体的な援助活動ができるようにするため 援助方針や援助内容等について 個人情報の保護に留意しつつ 情報 意見交換を行うことが重要である そのためにも 積極的に要保護児童対策地域協議会などの活用を図るものとする 本編 -112