公務員保育士に期待される役割

Similar documents
資料② 保育課題 - コピー

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

流山市子ども・子育て会議

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

幼保無償化PJ参考資料


幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

平成29年度「幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」報告書

 

【資料2-2】公定価格単価表(案)

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

平成27年度税制改正要望結果について

平成 27 年 3 月 田川市

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

地域子育て支援拠点事業について

平成30年度 子ども家庭局 保育課 予算概算要求の概要

1 認可保育所への入所と費用の流れ ( 日本保育協会 HP より抜粋 ) 保育所への入所と費用の流れの全体像 6 徴収 7 負担金 補助金 保護者 1 入所申し込み 市区町村 国 2 入所決定 保育に欠ける児童 4 保育 2 保育委託 5 保育費用の支払い 7 負担金 補助金 3 入所 保育所 都道

資料2:修正一覧

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

資料4 幼児教育無償化に係る食材料費の取扱いについて

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

保育料に関する 基本的な考え方と課題について

公定価格における職員配置


第2節 茨木市の現況

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

2. 小規模保育等改修費支援 ( 一部推進枠 ) 18,540 百万円 (19,952 百万円 ) 保育対策総合支援事業費補助金 待機児童解消加速化プランに基づき 意欲のある自治体の取組を強力に支援するため 補助率の嵩上げ (1/2 2/3)( ) による小規模保育等の設置を促進する 賃貸物件による

PowerPoint プレゼンテーション

3章第 1 節人口をめぐる現状と課題 主に対し 次世代育成支援のための行動計画の策定を義務づけ 年間の集中的 計画的な取組を推進している 年には 次世代育成支援対策推進法を一部改正した 改正内容としては主に 1 法律の有効期限を 年 3 月まで 年間延長 2 新たな認定 ( 特例認定 ) 制度の創設

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378>

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

稚園型 ) は 利用者数に応じた事業担当職員の配置 (4 5 歳児は30:1 3 歳児は20:1) や職員資格 ( 幼稚園教諭 保育士 市町村の研修を受けた者 ) などの基準を守ることが必要です なお 一時預かり事業では 園児以外の地域の子ども (2 歳以下の子どもも含まれます ) の預かりについて

目 次 Ⅰ 方針の策定にあたって 1. 趣旨 1 Ⅱ 保育園の現状と課題 1. 保育園の現状 1) 認可保育園の設置状況 2 2) 保育需要 2 3) 町立保育園の児童数 4 4) 保育施設の状況 4 5) 保育園の運営費 4 6) 保育サービス 5 2. 保育園の課題 1) 保育 子育て支援サービ

西東京市公設民営保育園の民設民営化計画 ( 案 ) 平成 30 年 1 月 西東京市

<4D F736F F D AD8F6F A F8B5A945C81458C6F8CB182C9899E82B682BD8F888BF689FC915082CC82E682AD82A082E982B28EBF96E282C982C282A282C42E646F6378>

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378>

仙台市基礎データ

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

<4D F736F F D208E9197BF C332C35817A8E9197BF2B95DB88E797BF90E096BE8E9197BF2D312E646F63>

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2

2019年度 文部科学省税制改正の概要

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

各委員提出資料

防府市一時預かり事業実施要綱

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

幼児教育無償化による家計への影響試算

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

明石市子ども・子育て支援事業計画

平成17年3月10日

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

ウ 3 歳児配置改善加算当該認証保育所の年齢別保育従事職員のうち 3 歳児に係る保育従事職員を 0 人につき 人から 5 人につき 人に改善した場合に 当該月の初日在籍 3 歳児童数に 3,8 0 円を乗じて得た金額を加算する 配置改善した月が月の途中の場合は 翌月から加算の対象とする 要件に適合し

.T.v...ec6

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

Microsoft PowerPoint - 資料10_平成26年度予算・税制改正について(税制)

(正)完成版第3回和光市公営保育所在り方検討委員会 会議録


はじめに 平成 29 年 12 月 8 日に閣議決定された 新しい経済政策パッケージ では 広く国民が利用している3 歳から5 歳までの全ての子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園の費用を無償化することとし 幼稚園 保育所 認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等については 専門家の声も反映する検討

「運営規程」

事業者向けFAQ(よくある質問)【第6版】 3

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

目 次 1. 募集の趣旨 3 2. 募集にあたっての注意事項 3 3. 昨年度に続き平成 31 年度 (2019 年度 ) も実施する応募の取り組み 4 4. 募集区 ( 地域 ) 応募条件 事業類型 定員等 4 (1) 応募にかかる条件 (2) 募集地域 (3) 選定における併用選択制の継続 (4

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

事業番号 3-1 事業概要説明書 1 事務事業名 ひとり暮らし高齢者の安否確認 関連事業 1 在宅高齢者緊急通報サービス事業 担当部局福祉保健部担当所属長寿福祉課担当班 係 事業開始年度昭和 63 年度根拠法令等 実施方法 直接実施 高齢者福祉サービス担当班 大分市在宅老人コミュニケーションシステム

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Q6: 富田林市の現行保育料の区分は国のものより細かいが 新制度でもそうし てもらえるか A6: 現在検討中ですので まだお示しできていません Q7: 保育料を新制度スタートのタイミングで上げるつもりか A7: 新制度にあわせて 保育料そのものを引き上げる予定はありません できるだけ影響のないように

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

子ども・子育て関連3法について8

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

5 議事 (1) 平成 29 年度教育 保育施設の確保方策等について 議論いただきたいポイント 空き待ち児童の解消等について 現状 量の見込み ( 計画値 ) に対し 定員では未達成だが 弾力運用後は達成の状況 来年度は定員が 74 人増になる見込み ( 弾力運用後は 75 人 ) だが 空き待ち児

Microsoft Word - wt1607(的場).docx

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

1. 平成 7 年度保育料の概要 1 保育所保育料について 国の保育所保育料の徴収基準額に対して 平成 7 年度は % 程度の水準とし 県内で中位の水準とすることを目標とする 目標を設定している多くの市町が 70% としており 高い市では 7% としている 階層の区分の仕方が 30 年前の国の徴収基

Microsoft Word - (溶込)④教育支援体制整備事業費交付金実施要領(日付入り)

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

25_01_02_19koudahoikuen

Transcription:

資料 第 4 回和光市公営保育所在り方検討委員会 公営保育所の機能について 2

和光市公営保育所と保育基盤の新たなイメージ 第 3 回会議資料より一部修正 公設公営保育所の機能 和光市の保育基盤の特徴 ~ 飯能市との比較 ~ 期待される新たな機能 民間事業者による運営施設が大部分を占めるとともに 小規模保育事業所が多く存在している 1 子育て支援拠点については 子育て世代包括支援センターのネットワークが存在 市内保育サービスの質の維持 向上 ( 均てん化 ) に向けた情報共有と連携の構築 ( 例 ) 保育指針 各種ガイドラインの周知 共有や助言 指導( 園長会議や巡回 ) 障がい児を担当する市内各保育施設の情報共有 情報提供( 育成担当者会議 巡回支援 ) 保護者支援 在宅保育世帯への支援の充実( 地域支援担当者会議親子育児教室等 ) 2 地域包括ケアネットワークを構成する関連サービス ( 子育て世代包括支援センター等 ) との連携強化 モデル園としての機能 1 和光市保育課程の実践 2 公益性の高い保育の取り組み 地域子育て支援の充実 ( 遊ぼう会 親子育児教室等 ) 障がい児の積極的受入れ 3 緊急時の受入機能 公営保育所 情報共有 連携 市役所 相談支援サービス ( 子育て世代包括支援センター ) 育成担当者会議 巡回 各サービスのコーディネート 園長会議 年齢別会議 小規模保育事業所 民間保育所 民間保育所 民間保育所 保育サービス ボランティアサービス 民間保育所 研修会 巡回支援 サービス利用者 ( 子育て世帯 ) 小規模保育事業所 障がいサービス 医療サービス 和光市の保育基盤地域包括ケアネットワーク 1

財政から見る今後の保育行政の課題 保育提供体制の安定的 持続的運営受入児童の更なる増加に伴い 今後も保育関連費の増加は継続 ( 参考 ) 一般会計に占める保育関連費の割合 :13.02%( 平成 28 年度決算額ベース ) 公設保育園をはじめ 既存施設の改修 更新を実施していくための予算の確保 保育無償化 (2019 年 10 月 ~) に伴う財政支出の更なる増加が見込まれる 上記行政課題 財政課題に対応しながら 以下が求められる 〇市内の保育の質の維持 向上 新たな子育て課題への迅速な対応 医療的ケア児や障がい児に対する保育など多様化する保育ニーズへの対応 虐待防止に向けた子育て支援策の充実 ( 例 : 親子育児教室 ) 財源の確保は? 人材の確保は? 既存の保育基盤を持続的に運営しながら 更なる充実 ( 質の維持 向上 新しい保育課題への対応 ) をしていくためには 財源の捻出と効率的 効果的な保育行政運営が不可避 2

今後の保育分野の支出見通し 1 (1) 保育関連費の上昇と保育施設の修繕費 1 受入体制の充実に伴う支出増加市民の保育ニーズの高まりに対応し 保育基盤整備を進めており これに伴う保育関連費も増加 市の支出は 新制度開始後 毎年平均約 2 億円超ずつ増加 2 公設保育所 3 施設の修繕費市の所有する 3 つの保育施設の 2018 年 ~2030 年の施設更新費 修繕費は 概算想定工事費で合計約 6 億 3,000 万円が見込まれる ( 千円 ) 4,355,339 3,835,944 3,920,664 3,318,547 2,699,862 1,664,447 1,688,690 1,668,015 1,831,947 1,828,488 1,994,530 2,042,773 2,311,183 H29 予算額 ( ) 保育関連費 : 各年度決算額のうち 下記項目にかかる金額の合算 保育園管理運営 教育 保育施設及び地域型保育事業等運営 家庭保育室運営 公設民営保育事業運営 民間保育所等基盤整備 職員人件費 ( しらこ保育園 ) しらこ保育園管理運営 職員人件費 ( みなみ保育園 ) みなみ保育園管理運営 (H30)(H31) ( 注 ) 中長期施設保全台帳より 第 3 回会議資料より再掲 3

今後の保育分野の支出見通し 2 (2) 教育 保育無償化に伴う施設型給付費等の増大 (2019 年 10 月 ~ 実施の方針 ) 無償化の内容 ( 経済財政運営と改革の基本方針 2018 及び 幼稚園 保育所 認定子ども園以外の無償化措置の対象範囲等に j 関する検討会報告書 ( 平成 30 年 5 月 ) において明らかにされている内容 ) ( 対象者 ) 3 歳以上の保育認定 (2 号認定 ) 子ども 上記以外で認定子ども園 幼稚園を利用する 3 歳以上の児童 0~2 歳の非課税世帯の児童 ( 無償化の対象範囲 ) 認定子ども園 幼稚園 ( 新制度 ) 保育所 小規模保育事業所の利用料 ( 利用者負担額 ) を無償化 旧制度の幼稚園の利用料 ( 上限 25,700 円 ) 幼稚園 ( 新 旧制度 ) の預かり保育利用料 ( 上限 11,300 円 ) ( 認可外保育サービス等利用の補助 ) 1 人あたり月 37,000 円を上限とする補助 (0~2 歳児については上限 42,000 円 ) (1) に伴う支出増加以外に 現在と比較して単年度あたり約 3 億円程度の支出増加が見込まれる ( ) ( 試算の前提 ) 対象児童数は平成 29 年 4 月ベース ( 今後の受入れ体制拡大分を含まず ) 必要財源に係る国 県 市の負担割合は 現行制度の負担割合を維持するものと仮定 幼稚園の預かり保育の利用者のうち 無償化の対象となるものを幼稚園在籍児童のうちの 1/3 程度と想定 参考 上記 (1)(2) を前提とした単年度あたりの支出 ( 現状の保育関連支出 ) 保育関連費 ( 平成 29 年度予算額 ) 約 38 億 3,600 万円 ( ) うち市の負担分約 19 億 2,400 万円 今後確保しなければならない保育関連支出 ( 市単独負担額 平成 30 年度以降の保育受入れ拡大分含まず ) 教育 保育無償化に伴って必要となる追加支出約 3 億円 ( 見込み ) 公設保育園の施設修繕費 約 5,000 万円 (2018 年度 ~2030 年度の概算工事費用を単年度当たりで算出 ) 4

しらこ保育園民設化の検証

公定価格公設保育所の運営に伴う市の財政支出 1 〇保育に要する費用は 各保育施設の所在地域 規模 ( 定員 ) 児童の年齢 各施設の保育内容 ( 所長有無 処遇改善の実施の有無等 ) により児童 1 人あたりの公定価格を国が定めている 〇公定価格のうち一定額 ( 国基準保育料を上限 ) は利用者から徴収 それ以外の部分を施設型給付費として利用者に給付 ( ただし 手続上は保護者に支払う代わりに委託費として保育施設に対して支払う ) 国 1/2 県 1/4 利用者負担軽減分 ( 市の独自負担分 ) 利用者負担額 ( 保育料 ) 施設型給付費条例で設定可能な(国基準保育料)保育料1/4 上限額市 無償化後 国 1/2 県 1/4 市 1/4 施設型給付費に係る国 県の負担金なし 全て市負担 利用者負担軽減分 ( 市の独自負担分 ) 利用者負担額 ( 保育料 ) 無償化後 全て市負担 民設保育所の場合 公設保育所の場合 公設保育所と民設保育所の財源負担の違い 施設型給付費に要する費用のうち 1/2 は国が 1/4 は県が 1/4 は市が負担することとされている ( 注 )0~2 歳の施設型給付費の財源には一部事業主拠出金が含まれる しかし 公設保育所の場合には 国 県の負担金はなく 市が全てを負担することとなる ( 公設保育所に係る費用は一般財源化されているが 和光市は普通交付税の不交付団体であり一般財源としての交付税措置がない ) 更に 無償化実施後は 3~5 歳児の上記の 部分が市の負担として増加する見込み ( 参考 ) 市内公設 4 園の 3~5 歳児の保育料調定額 ( 平成 29 年度 4 月 ) 約 1,100 万円 年間換算で約 1 億 3,000 万円 5

公設保育所の運営に伴う市の財政支出 2 しらこ保育園と民設保育所の運営比較 ( 財源による内訳 ) 200,000,000 180,000,000 160,000,000 140,000,000 120,000,000 100,000,000 80,000,000 60,000,000 40,000,000 20,000,000 0 ( 円 ) 保育所事業費における財源比較 189,441,514 円 36,724,530 0 152,716,984 しらこ保育園 139,023,539 円 42,759,660 32,460,168 18,450,084 45,353,627 同規模保育園平均同規模民設保育所平均 保護者保育料 ( 注 ) 公定価格は保育施設の規模 ( 定員 ) や児童の年齢により異なることから しらこ保育園と同様の定員規模 類似の児童年齢構成の民設保育所の事業費の平均と比較 ( 注 ) しらこ保育園の事業費は 平成 29 年度決算額から 職員給食費及び一時保育分の給食費を利用児童比率で案分の上除外し 光熱水費や清掃委託費は占有面積比率で案分した額を計上 ( ) 市独自補助は保育料利用者軽減負担分 (15,985,289 円 ) 及び民間保育所補助金 (13,138,338 円 ) 公定価格) ( 在籍児童数)+ 市独自補助( )( 約 5,000 万 ) を解消 (国費 県費 市費 ポイント : 公設保育所の事業費は 国と県の負担部分なし ( 公定価格 ) ( 在籍児童数 ) を上回る費用は設置主体 ( 市 ) の負担 無償化実施後は さらに 公設保育所の保育料部分 (3~5 歳児部分 ) も全て市の支出で賄う見込み 参考 民設化による財政効果 ( ケース 1): 公設として維持した場合 約 1 億 5,200 万円の市の支出継続 ( 無償化後は さらに約 2,440 万円程度増加し ( 注 ) 1 億 7,600 円程度になると見込まれる ) ( 注 ) しらこ保育園の 3~5 歳児保育料 ( 平成 29 年 4 月 ) より推計 ( ケース 2): 民設化した場合 国 県負担金 ( 約 5,000 万円 ) の歳入増加 公定価格相当分を上回る部分の財政支出 6

質の高い保育基盤の構築に向けて 民設化する際には ( 必要な人材と体制 ) 保育内容の急激な変化がないよう配慮するとともに 1 保育基盤の質の向上やネットワーク構築 ( 中枢機能 ) を担う保育人材 中枢機能構築のための準備期間 2 多様化する保育ニーズに迅速に対応できるための機動力のある保育体制 を経て移行する 市の財政や人員が限られている中で 民設化により 保育財源の確保と公務員保育士人材の集約化を図ることにより上記体制を実現 民設しらこ保育園 公営保育所 しらこ保育所 民設化の効果 1 今後必要な保育財源の確保 公営保育所 民設化の効果 2 保育人材の集約化 ( 保育基盤の中枢センター ) 公設みなみ保育園 市役所 みなみ保育園 政策形成への関与 質の維持 向上 上記体制の実現のために 計画的な人材育成を実施 ( 例 )1 児童発達支援施設への実務派遣研修制度の創設 2 近隣市保育所との人事交流 3 専門的研修への参加機会の確保 7