公表雑誌 :Journal of Fish Biology 公表日 : 英国時間 2015 年 2 月 12 日 ( 木 )( オンライン版 ) 研究成果の概要 ( 背景 ) 多くの生物は, 成長に伴い雄と雌で形態が異なってきます しかし, 雌雄それぞれが異なる種として記載されることは普通ありません

Similar documents
PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PRESS RELEASE (2017/7/28) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Microsoft Word - ダイオウイカ記者発表資料(同時発表用)

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

(記者発表を行った場合)

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:


第 5 学年理科学習指導案 改善したところ 成果があったところ 平成 24 年 6 月 13 日第 5 学年 1 組 34 名授業者小影俊一 研究主題 子どもたちが生き生きとたのしく学ぶ理科 生活科 - 実感を伴った理解を図る指導の工夫 - 高学年分科会のテーマ 児童が自然と向き合い 目的意識をもっ

PRESS RELEASE 2018/5/21 シャコガイ殻に残された台風の痕跡 ~ 新たに発見過去の台風の復元指標 ~ ポイント 台風を経験したシャコガイの殻の化学組成や成長線の幅に特徴的な変化が生じることを発見 沖ノ鳥島のシャコガイに刻まれた日輪を数えると化学分析結果の正確な日付がわかることが判

県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平

Z...QXD (Page 1)

< F31332D D90658B9B977B90AC8B5A8F708A4A>

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

EP760取扱説明書


平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき )

Taro13-芦北(改).jtd

結果及び考察 実験 1 ふ化成績を表 1 に示す 対照区の, は 2 回とも 90% 以上となっており, 卵質はかなり良好と 判断された 排卵後 2 日以内の卵を使用した結果と考えられた 試験区のは 17.6~45.7%( 平均 29.8), 正 常ふ化率は 3.2~15.2%( 平均 8.3) で

pressrelease0806

Taro13-宇城(改).jtd

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に


H 公的研究費に関する事務処理手続の相談窓口照会(H )


広報さっぽろ 2016年8月号 厚別区

1

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

(様式2)

マスノスケの飼育飼育と全雌魚全雌魚 性転換雄魚性転換雄魚の作出作出について 高橋一孝 マスノスケ は英名でキングサ - モンとも呼ばれ, サケ属魚類の中で最も大きくなる 本邦には殆ど遡上してこないが, 北アメリカではゲームフィッシュとして人気が高いという また, 魚体が大き く, 脂がのっているため

A

2

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

<96DA8E9F2E6169>

財団法人母子健康協会第三十回シンポジウム


橡matufw

NewBead_no17_4c_pdf.indd

untitled

O

『引越れんらく帳』説明資料

MK14may_all.pdf

mr0805.indd

mr0605.indd

no May

広報2007年05月号-20p.indd

Microsoft Word - 2-1

エンジョイ北スポーツ

AC-2


Microsoft Word - 7 キジハタ

(3)(4) (3)(4)(2) (1) (2) 20 (3)

untitled




<91E F1938C966B95FA8ECB90FC88E397C38B5A8F708A778F7091E589EF8EC08D7388CF88F5837D836A B E696E6464>

( )

ESPEC Technical Report 12

-26-

Taro12-希少樹種.jtd

untitled

4 100g

クレイによる、主婦湿疹のケア

... 6

群馬県野球連盟

<82B582DC82CB8E7188E782C48A47967B41342E696E6464>

untitled


裁定審議会における裁定の概要 (平成23年度)

Microsoft Word - 入居のしおり.doc

untitled

和県監査H15港湾.PDF

syogaku


日本経大論集 第45巻 第1号


untitled

河川砂防技術基準・基本計画編.PDF

表紙.indd

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典


新築_PDF用

表紙a


表紙.PDF

untitled

AFASパンフ表.ai

.....w...j...[.X55..

cover_jinzai_21

fukushi-yotsukaido113

untitled




電力技術研究所

untitled

農林金融2015年5月号

untitled

Transcription:

PRESS RELEASE (2015/2/20) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp 貝殻から魚卵, 性差 成長によって形態変化する魚類の発見 ~ 3 種のダンゴウオ科魚類は同種だった ~ 研究成果のポイント 深海の貝殻から魚卵を発見した その卵からふ化した魚を長期飼育し, これまで3 種に分けられていた形態的特徴が成長段階の違いと性差であることを明らかにした つまり, コンペイトウ, コブフウセンウオ, ナメフウセンウオの3 種は同種だった 本研究により, ダンゴウオ科魚類の分類学的混乱を解決する方法の一つが明示された 研究成果の概要ダンゴウオ科魚類は, 丸い体に吸盤を持つ冷水性の海産魚です ユーモラスな形態と色彩で, 水族館やスキューバダイバーの間では大変な人気者です これまで本科には,28 種がいるとされてきましたが, 今回そのうちの 3 種である, コンペイトウ, コブフウセンウオ, ナメフウセンウオが, 実は同種だったことを突きとめました 深海の貝殻の中から見つかった卵をふ化させ, 稚魚を約 2 年間飼育したところ, 雌はコンペイトウに, 雄は成長の過程でコブフウセンウオとナメフウセンウオに成長したのです 本科魚類の分類には, 体表のコブの数や大きさの違いが使われてきました 本研究により, これらの形質は性や成長段階の違いで変化し, 消失する場合があることを初めて明らかにしました 論文発表の概要研究論文名 : Ontogenetic metamorphosis and extreme sexual dimorphism in lumpsuckers: Eumicrotremus asperrimus, Cyclopteropsis bergi and Cyclopteropsis lindbergi may be synonymous ( ダンゴウオ科魚類における成長に伴う形態変化と著しい性的二型 : コンペイトウ, コブフウセンウオ, ナメフウセンウオは同種だった ) 著者 : 羽田野桃子 ( 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション臼尻水産実験所, 東京都小笠原水産センター ), 阿部拓三 ( 北海道大学水産学部附属練習船うしお丸 ), 和田年史 ( 兵庫県立大学自然 環境科学研究所 / 兵庫県立人と自然の博物館 ), 宗原弘幸 ( 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション臼尻水産実験所 )

公表雑誌 :Journal of Fish Biology 公表日 : 英国時間 2015 年 2 月 12 日 ( 木 )( オンライン版 ) 研究成果の概要 ( 背景 ) 多くの生物は, 成長に伴い雄と雌で形態が異なってきます しかし, 雌雄それぞれが異なる種として記載されることは普通ありません しかし, 人の目が届かない深海に生息する生き物では, 標本が少ないことや, 性差が大きく成長によって形態が変化することもあるため, 別の種として分類されてしまうことがあります これまでダンゴウオ科魚類のコンペイトウ ( イボダンゴ属 ), コブフウセンウオ ( オキフウセンウオ属 ), ナメフウセンウオ ( オキフウセンウオ属 )( 図 1) の2 属 3 種はそれぞれ別の種として分類されてきました しかし, 標本調査からコンペイトウは雌ばかりで, コブフウセンウオ, ナメフウセンウオは雄のみであることを見いだし, これらの3 種が性差や成長段階によって形態が異なるだけで同種であるという着想を得ました この仮説を検証するため, 巻貝 ( エゾボラ科 ) の空殻に産みつけられていたダンゴウオ科魚類の卵塊を入手し, ふ化させた稚魚を飼育して成長過程を詳細に観察しました ( 研究手法 ) 兵庫県沖で操業する蟹底曳き網漁船によって採集された卵塊を飼育に用いました 卵塊は, 巻貝類 ( エゾボラ科 ) の空殻内で卵の世話をする親魚と思われるコブフウセンウオの雄とともに採集されました ( 図 2) ふ化した稚魚を深海と同じ低温(4~10 ) に保たれた海水中で飼育し, 蛍光タグによって個体識別し形態変化を観察しました ( 研究成果 ) ダンゴウオ科魚類の種を見分ける重要なポイントは, 体表に見られるコブの有無や数, 配置とされてきました そこで, このコブに着目して成長に伴う形態変化を観察しました ふ化直後の稚魚にはコブは見られず, ふ化後 4~7ヶ月目にコブの発達が認められました さらに, ふ化後 10ヶ月頃から2 つのタイプの成長過程が認められました 1つ目のタイプ (Aタイプ) は, コブの数やサイズが成長とともに増加しました ( 図 3) 体のサイズも大きくなり,24か月で体長約 12 cmに成長しました また, このタイプは第一背鰭が低くなり, コブの間に徐々に埋もれていく様子も観察されました 2つ目のタイプ (Bタイプ) では, 発達を続けていたコブがふ化後 13ヶ月を過ぎた頃から徐々に皮膚に覆われ始め, コブがほとんど見られなくなる個体も現れました ( 図 3) Bタイプの体サイズはAタイプよりも小さく, 体長 7cm 位で成長が見られなくなりました 生殖腺を観察した結果,Aタイプは雌,Bタイプは雄であることが確認され, コブの形態の違いが雌雄の違いであることが示されました コブが発達した雌はコンペイトウ, 頭部のコブが消え体の側面にコブが残っている雄はコブフウセンウオ, コブが見られなくなった個体はナメフウセンウオの特徴に, それぞれ合致しました つまり, これまで別種として分類されていた2 属の3 種は, 同じ種類の雄と雌, 及び成長段階の異なる雄だったことが明らかになりました 成長に伴ってコブが増加することは他のダンゴウオ科魚類でも知られていましたが, このように一度発達したコブが成熟する過程で完全に消えてしまうことは, 今回初めて確かめられました また, これまでダンゴウオ科魚類の分類形質に用いられてきたコブの数や配置は, 必ずしも有効ではないことが示されました

( 今後への期待 ) * これら 3 種に学名が与えられた順番は, コンペイトウ (Eumicrotremus asperrimus:1912 年 ), コブフウセンウオ (Cyclopteropsis bergi:1929 年 ), ナメフウセンウオ (Cyclopteropsis lindbergi: 1930 年 ) の順です 今回,80 年以上の年月を経てコンペイトウ, コブフウセンウオ, ナメフウセンウオの 3 種は同種だったという新たな事実が明らかとなりました 今後は, さらに博物館などの収蔵標本を精査し, 学名の変更手続きを進めます また, 従来分類形質として使われていたコブが一生のうちに変化することが明らかになったので, 本科魚類を分類する確たる指標を見つけ出すことが必要になりました 調査のメスが入りづらい深海や寒冷域の海には, まだわかっていない現象があるでしょう 今回, 水産実験所の設備を活用し, 生息環境を再現することで, 大きな発見が出来ました 同様な方法で, 今後も多くの謎が明らかになると期待されます 用語解説 * 学名 : 動物の学名はラテン語表記で示され, 世界共通の名称となる 属 と 種 という分類単位を示す 2 つの単語から成り立っており, 例えばコンペイトウの学名 Eumicrotremus asperrimus は,Eumicrotremus( イボダンゴ属 ) が 属 を示し,asperrimus は 種 を示す コブフウセンウオとナメフウセンウオは同じ Cyclopteropsis( オキフウセンウオ属 ) という属に属している 現在, イボダンゴウオ属には 16 種, オキフウセンウオ属には 7 種のダンゴウオ科魚類が含まれている お問い合わせ先所属 職 氏名 : 北海道大学水産学部助教 / 附属練習船うしお丸二等航海士阿部拓三 ( あべたくぞう ) TEL:0138-40-8869 FAX:0138-40-8867 E-mail:takuzo0825@gmail.com

参考図 図 1. ダンゴウオ科魚類 3 種のスケッチ (a~c) と写真 (a ~c ) a,a ) コンペイトウ ( 全身が密にコブに覆われ, 第一背鰭は埋没する ) b,b ) コブフウセンウオ ( 頭部にコブがなく, 体の側面の一部にコブがある 皮膚は滑らか ) c,c ) ナメフウセンウオ ( コブはない 皮膚はなめらか ) スケッチは Ueno(1970) より改変 写真は野外採集サンプルを撮影したもの 図 2.a) 巻貝の殻と卵塊及び卵を保護していたコブフウセンウオ 巻貝の中にはびっしりと卵塊が詰まっている b) 水槽内で卵の世話をするコブフウセンウオ 殻の入口付近に吸盤で張り付き, 口や鰭を使って卵に新鮮な水を送っている

図 3. ふ化後 10 ヶ月から21 ヶ月の Aタイプ ( 雌 ) と B タイプ ( 雄 )( それぞれ個体識別した同一個体 ) の形態変化ふ化後 10ヶ月頃までは両タイプの違いは見られない A タイプでは一貫してコブが発達し, 第一背鰭は低くなる ( コンペイトウと同定される ) B タイプではふ化後 13 ヶ月頃からコブの退縮が始まり, はじめに頭部からコブが消失する ( コブフウセンウオと同定される ) さらにふ化後 21ヶ月頃には完全にコブが消えてしまう ( ナメフウセンウオと同定される )