<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

Similar documents
富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

新座市税条例の一部を改正する条例

○H30条例19-1

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

< B6388C491E D862E786477>

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

Microsoft Word 都市計新旧(固定確認ver.)

< B6388C491E D862E786477>

<4D F736F F D2095F18D EA8C888F8895AA82CC8FB F08B8182DF82E982B182C682C982C282A282C481698E4F8E9F8E7390C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E1816A>

松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正 ) 第 1 条松戸市市税条例 ( 平成 27 年松戸市条例第 12 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に それぞれ当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲

ウ商業地等である 町の土地の平成 28 年度分の固定資産税の課税標準額は 法附則第 18 条第 5 項及び第 25 条第 5 項の規定により 課税標準となるべき価格に0.7を乗じた額となる なお 岐阜市税条例 ( 昭和 25 年岐阜市条例第 14 号 以下 条例 という ) においては これと異なる

議案用 12P

議案第   号

平成15年4月

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

た後に その賦課した税額が増加したときに限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間

1行目右寄せ 甲府市告示第×××号

報告第 1 号 専決処分事項の報告及びこれの承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 下記の とおり専決処分したので 同条第 3 項の規定によりこれを報告し 承認を求める 記 ( 処分事項 ) 三田市市税条例の一部を改正する条

議案第 24 号 専決処分の承認を求めることについて 狭山市税条例等の一部を改正する条例について 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 別紙のとおり専決処分したので その承認 を求める 平成 29 年 4 月 21 日提出 狭山市長小谷野剛 提案理

湯河原町訓令第  号

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか

報告第 1 号 専決処分の承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分をしたので 同条第 3 項の規定により これを報告し 承認を求める 平成 2 9 年 6 月 16 日提出市川市長大久保博

議案第 60 号 松阪市税条例の一部改正について 松阪市税条例 ( 平成 17 年松阪市条例第 105 号 ) の一部を次のように改正する 平成 29 年 5 月 25 日提出 松阪市長竹上真人 松阪市税条例の一部を改正する条例松阪市税条例 ( 平成 17 年松阪市条例第 105 号 ) の一部を次

議案第 51 号 小野市税条例の一部を改正する条例の制定について 小野市税条例の一部を改正する条例を別紙のように定める 平成 29 年 11 月 27 日提出 小野市長蓬萊 務 ( 提案理由 ) 地方税法の一部改正による (51)

おけるこれらの申告書に記載された事項その他の事情を勘案して この項の規定を適用しないことが適当であると市長が認めるときは この限りでない (1) 第 26 条第 1 項の規定による申告書 (2) 第 27 条第 1 項に規定する確定申告書 ( 同項の規定により前号に掲げる申告書が提出されたものとみな

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2

第 3 4 条の9 第 1 項中 第 3 3 条第 4 項の申告書 を 第 3 3 条第 4 項に規定する特定配当等申告書 に 同条第 6 項の申告書 を 同条第 6 項に規定する特定株式等譲渡所得金額申告書 に 法第 2 章第 1 節第 6 款 を 同節第 6 款 に改める 第 4 8 条第 1

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

議案第○○号

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

げる期間 ( 令第 48 条の9の9 第 4 項各号に掲げる市民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する 第 40 条の各納期限の翌日から当該減額更正に基因して変更した税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間当該減額更正に基因して変更した税額に係

見附市税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 29 年 3 月 31 日見附市長久住時男見附市条例第 13 号見附市税条例の一部を改正する条例見附市税条例 ( 昭和 36 年見附市条例第 28 号 ) の一部を次のように改正する 第 21 条第 4 項中 第 25 条の2 第 1 項の規定

対象資産 企業主導型保育事業の用に供する固定 資産 地方税法に規定する特例割合の基準価格の2 分の1を参酌して3 分の1 以上 3 分の2 以下 ( 最初の補助から5 年間 ) 特例割合 3 分の 1 (2) 関係規定の整理第 1 条の規定による呉市税条例の一部改正による条項の移動に伴い, 次の条例

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

30.長与町税条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

資料2-1(国保条例)

議案第○○号

<4D F736F F D208B6388C491E F8D E7390EC8E F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98FF097E182CC88EA959489FC90B381698B6388C4816A2E646F63>

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

< F2D93C192E8926E88E C982A882AF82E989DB90C582CC93C1>

議案2号 市税条例等の一部改正( )

<4D F736F F D F89A1956C8E7388EA94CA F582CC8B8B975E82C98AD682B782E98FF097E18B7982D189A1956C8E7388EA94CA904582CC94438AFA F582CC8DCC97708B7982D18B8B975E82CC93C197E182C98AD682B782E98FF097E182CC88EA9

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

42 青森県核燃料物質等取扱税条例 ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 4 条第 3 項の規定に基づき この条例の定めるところにより 核燃料物質等取扱税を課する ( 用語の意義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

02_(案の2①)概要資料(不均一)

平成19年12月○日

措置法第 69 条の 4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 ( 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 ) 69 の 4-7 措置法第 69 条の 4 第 1 項に規定する被相続人等の居住の用に供されていた宅地等 ( 以下 69 の 4-8 までにおいて 居

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63>

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

(3) 育児短時間勤務をしている職員が休職又は停職の処分を受けたことにより 当該育児短時間勤務の承認が効力を失つた後 当該休職又は停職の期間が終了したこと (4) 育児短時間勤務をしている職員が当該職員の負傷 疾病又は身体上若しくは精神上の障害により当該育児短時間勤務に係る子を養育することができない

平成17年細則第12号_寒冷地手当の支給に関する細則

議案第 34 号 専決処分の承認について ( さぬき市税条例の一部改正 ) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 別紙の とおり専決処分したので 同条第 3 項の規定により報告し 承認を求める 平成 29 年 5 月 15 日提出 さぬき市長大山茂

Microsoft Word - 条例参考+補足説明

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

Microsoft Word - 公布文.doc

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1



⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

⑴ ⑵ ⑶

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

①第44号様式

Microsoft Word - 耐震環境整備事業補助金交付要綱(H22当初改正_.doc

Microsoft Word  議案書(平成29年6月定例会)

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

< F2D D834E838D94C5817A8E9E935F FC90B38FC897DF DF94D48D8693FC82E829202E6A7464>

【最終】給与条例改正文

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号

1.2_議案目録(追加)

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

議案第 45 号 専決処分の承認を求めることについて ( 日南町税条例等の一部改正 ) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 日南町税条例等の一部改正について 別紙のとおり専決処分をしたので 同法同条第 3 項の規定により これを本議会に報告して承

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

個人情報の保護に関する規程(案)

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

広島市都市計画関係手数料条例の一部改正について ( お知らせ ) 建築基準法施行令の改正に伴い, 小荷物専用昇降機に係る建築物に関する確認申請手数料等を定める とともに, 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の制定に伴い, 建築物エネルギー消費性能 向上計画認定申請手数料等を定める条例改正を

Transcription:

市川市都市計画税条例の一部改正について 現行改正後 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 2 法附則第 15 条の 11 第 1 項の改修実演芸術公演施設について 同項の規定の適用を受けようとする者は 同項に規定する利便性等向上改修工事が完了した日から 3 月以内に 次に掲げる事項を記載した申告書に高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則 ( 平成 18 年国土交通省令第 110 号 ) 第 10 条第 2 項に規定する通知書の写し及び主として劇場 音楽堂等の活性化に関する法律 ( 平成 24 年法律第 49 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する実演芸術の公演の用に供する施設である旨を証する書類を添付して市長に提出しなければならない ⑴ 納税義務者の住所 氏名又は名称及び個人番号 ( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 ) 第 2 条第 5 項に規定する個人番号をいう )( 当該書類を提出する者の個人番号に限る ) 又は法人番号 ( 同条第 15 項に規定する法人番号をいう )( 個人番号又は法人番号を有しない者にあっては 住所及び氏名又は名称 ) ⑵ 家屋の所在 家屋番号 種類 構造及び床面積 ⑶ 家屋が高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令 ( 平成 18 年政令第 379 号 ) 第 5 条第 3 号に規定する劇場若しくは演芸場又は同条第 4 号に規定する集会場若しくは公会堂のいずれに該当するかの別 ⑷ 家屋の建築年月日及び登記年月日 ⑸ 利便性等向上改修工事が完了した年月日 ⑹ 利便性等向上改修工事が完了した日から 3 月を経過した後に

( 宅地等に対して課する平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 2 宅地等に係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の都市計画税の額は 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税額が 当該宅地等の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額に 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格 ( 当該宅地等が当該年度分の都市計画税について法第 702 条の 3 の規定の適用を受ける宅地等であるときは 当該価格に同条に定める率を乗じて得た額 以下同じ ) に 100 分の 5 を乗じて得た額を加算した額 ( 当該宅地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける宅地等であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 宅地等調整都市計画税額 という ) を超える場合には 当該宅地等調整都市計画税額とする 3 前項の規定の適用を受ける商業地等に係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の宅地等調整都市計画税額は 当該宅地等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額を超える場合にあっては 前項の規定にかかわらず 申告書を提出する場合には 3 月以内に提出することができなかった理由 ( 宅地等に対して課する平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 3 宅地等に係る平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の都市計画税の額は 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税額が 当該宅地等の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額に 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格 ( 当該宅地等が当該年度分の都市計画税について法第 702 条の 3 の規定の適用を受ける宅地等であるときは 当該価格に同条に定める率を乗じて得た額 以下同じ ) に 100 分の 5 を乗じて得た額を加算した額 ( 当該宅地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける宅地等であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 宅地等調整都市計画税額 という ) を超える場合には 当該宅地等調整都市計画税額とする 4 前項の規定の適用を受ける商業地等に係る平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の宅地等調整都市計画税額は 当該宅地等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額を超える場合には 前項の規定にかかわらず 当該都

当該都市計画税額とする 4 附則第 2 項の規定の適用を受ける宅地等に係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の宅地等調整都市計画税額は 当該宅地等調整都市計画税額が 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 2 を乗じて得た額 ( 当該宅地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける宅地等であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額に満たない場合にあっては 附則第 2 項の規定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 商業地等のうち当該商業地等の当該年度の負担水準が 0.6 以上 0.7 以下のものに係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の都市計画税の額は 附則第 2 項の規定にかかわらず 当該商業地等の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等であるときは 当該課税標準額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 商業地等据置都市計画税額 という ) とする 6 商業地等のうち当該商業地等の当該年度の負担水準が 0.7 を超えるものに係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の都市計画税の額は 附則第 2 項の規定にかかわらず 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 7 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 市計画税額とする 5 附則第 3 項の規定の適用を受ける宅地等に係る平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の宅地等調整都市計画税額は 当該宅地等調整都市計画税額が 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 2 を乗じて得た額 ( 当該宅地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける宅地等であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額に満たない場合には 附則第 3 項の規定にかかわらず 当該都市計画税額とする 6 商業地等のうち当該商業地等の当該年度の負担水準が 0.6 以上 0.7 以下のものに係る平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の都市計画税の額は 附則第 3 項の規定にかかわらず 当該商業地等の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等であるときは 当該課税標準額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 商業地等据置都市計画税額 という ) とする 7 商業地等のうち当該商業地等の当該年度の負担水準が 0.7 を超えるものに係る平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の都市計画税の額は 附則第 3 項の規定にかかわらず 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 7 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第

15 条から第 15 条の3までの規定の適用を受ける商業地等であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 商業地等調整都市計画税額 という ) とする ( 農地に対して課する平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 7 農地に係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の都市計画税の額は 当該農地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該農地に係る当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額 ( 当該農地が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の3までの規定の適用を受ける農地であるときは 当該課税標準額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) に 当該農地の当該年度の次の表の左欄に掲げる負担水準の区分に応じ 同表の右欄に掲げる負担調整率を乗じて得た額を当該農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 農地調整都市計画税額 という ) を超える場合には 当該農地調整都市計画税額とする ( 略 ) ( 市街化区域農地に対して課する平成 6 年度以降の各年度分の都市計画税の特例 ) 8 ( 略 ) 9 市街化区域農地に係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の都市計画税の額は 前項の規定により条例附則第 13 条の2の規定の例により算定した当該市街化区域農地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該市街化区域農地の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額に 当該市街化 15 条から第 15 条の3までの規定の適用を受ける商業地等であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 商業地等調整都市計画税額 という ) とする ( 農地に対して課する平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 8 農地に係る平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の都市計画税の額は 当該農地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該農地に係る当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額 ( 当該農地が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の3までの規定の適用を受ける農地であるときは 当該課税標準額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) に 当該農地の当該年度の次の表の左欄に掲げる負担水準の区分に応じ 同表の右欄に掲げる負担調整率を乗じて得た額を当該農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 農地調整都市計画税額 という ) を超える場合には 当該農地調整都市計画税額とする ( 略 ) ( 市街化区域農地に対して課する平成 6 年度以降の各年度分の都市計画税の特例 ) 9 ( 略 ) 10 市街化区域農地に係る平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の都市計画税の額は 前項の規定により条例附則第 13 条の2の規定の例により算定した当該市街化区域農地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該市街化区域農地の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額に 当該市街

区域農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格の 3 分の 2 の額に 100 分の 5 を乗じて得た額を加算した額 ( 当該市街化区域農地が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける市街化区域農地であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該市街化区域農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 市街化区域農地調整都市計画税額 という ) を超える場合には 当該市街化区域農地調整都市計画税額とする 10 前項の規定の適用を受ける市街化区域農地に係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の市街化区域農地調整都市計画税額は 当該市街化区域農地調整都市計画税額が 当該市街化区域農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格の 3 分の 2 の額に 10 分の 2 を乗じて得た額 ( 当該市街化区域農地が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける市街化区域農地であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該市街化区域農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額に満たない場合にあっては 前項の規定にかかわらず 当該都市計画税額とする ( 宅地化農地に対して課する都市計画税の納税義務の免除等 ) 11 ( 略 ) 12 附則第 2 項及び第 4 項の 宅地等 とは法附則第 17 条第 2 号に 附則第 2 項及び第 5 項の 前年度分の都市計画税の課税標準額 とは法附則第 25 条第 6 項において読み替えて準用される法附則第 18 条第 6 項に 附則第 3 項 第 5 項及び第 6 項の 商業地等 とは法附則第 17 条第 4 号に 附則第 5 項から第 7 項ま 化区域農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格の 3 分の 2 の額に 100 分の 5 を乗じて得た額を加算した額 ( 当該市街化区域農地が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける市街化区域農地であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該市街化区域農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額 ( 以下 市街化区域農地調整都市計画税額 という ) を超える場合には 当該市街化区域農地調整都市計画税額とする 11 前項の規定の適用を受ける市街化区域農地に係る平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の市街化区域農地調整都市計画税額は 当該市街化区域農地調整都市計画税額が 当該市街化区域農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格の 3 分の 2 の額に 10 分の 2 を乗じて得た額 ( 当該市街化区域農地が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 19 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける市街化区域農地であるときは 当該額にこれらの規定に定める率を乗じて得た額 ) を当該市街化区域農地に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき額とした場合における都市計画税額に満たない場合には 前項の規定にかかわらず 当該都市計画税額とする ( 宅地化農地に対して課する都市計画税の納税義務の免除等 ) 12 ( 略 ) 13 附則第 3 項及び第 5 項の 宅地等 とは法附則第 17 条第 2 号に 附則第 3 項及び第 6 項の 前年度分の都市計画税の課税標準額 とは法附則第 25 条第 6 項において読み替えて準用される法附則第 18 条第 6 項に 附則第 4 項 第 6 項及び第 7 項の 商業地等 とは法附則第 17 条第 4 号に 附則第 6 項から第 8 項ま

での 負担水準 とは法附則第 17 条第 8 号ロに 附則第 7 項の 農地 とは法附則第 17 条第 1 号に 附則第 7 項の 前年度分の都市計画税の課税標準額 とは法附則第 26 条第 2 項において読み替えて準用される法附則第 18 条第 6 項に 附則第 8 項から第 10 項までの 市街化区域農地 とは法附則第 19 条の 2 第 1 項に 附則第 9 項の 前年度分の都市計画税の課税標準額 とは法附則第 27 条の 2 第 3 項において読み替えて準用される法附則第 18 条第 6 項に規定するところによる 13 法附則第 15 条第 1 項 第 17 項 第 19 項から第 24 項まで 第 26 項 第 31 項 第 42 項 第 44 項若しくは第 45 項 第 15 条の 2 第 2 項又は第 15 条の 3 の規定の適用がある各年度分の都市計画税に限り 第 2 条第 2 項中 又は第 34 項 とあるのは 若しくは第 34 項又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 まで とする ( 用途変更宅地等に係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 14 地方税法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 2 号 ) 附則第 18 条第 1 項の規定により 平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度分の都市計画税については 法附則第 25 条の 3 の規定は 適用しない での 負担水準 とは法附則第 17 条第 8 号ロに 附則第 8 項の 農地 とは法附則第 17 条第 1 号に 附則第 8 項の 前年度分の都市計画税の課税標準額 とは法附則第 26 条第 2 項において読み替えて準用される法附則第 18 条第 6 項に 附則第 9 項から第 11 項までの 市街化区域農地 とは法附則第 19 条の 2 第 1 項に 附則第 10 項の 前年度分の都市計画税の課税標準額 とは法附則第 27 条の 2 第 3 項において読み替えて準用される法附則第 18 条第 6 項に規定するところによる 14 法附則第 15 条第 1 項 第 17 項 第 20 項から第 24 項まで 第 26 項 第 31 項 第 42 項 第 44 項若しくは第 45 項 第 15 条の 2 第 2 項又は第 15 条の 3 の規定の適用がある各年度分の都市計画税に限り 第 2 条第 2 項中 又は第 34 項 とあるのは 若しくは第 34 項又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 まで とする ( 用途変更宅地等に係る平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 15 地方税法等の一部を改正する法律 ( 平成 30 年法律第 3 号 ) 附則第 22 条第 1 項の規定により 平成 30 年度から平成 32 年度までの各年度分の都市計画税については 法附則第 25 条の 3 の規定は 適用しない