金融監督等にあたっての留意事項について*事務ガイドライン*第三分冊:金融会社関係

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D C835B B E B8CDD8AB B83685D>

SC-85X2取説


退職等年金給付積立金等の管理運用の方針

Microsoft Word - ●01 第1章・第2章

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

untitled

i

2

III


II

これわかWord2010_第1部_ indd

パワポカバー入稿用.indd

これでわかるAccess2010

平成18年版 男女共同参画白書



エクセルカバー入稿用.indd

01_.g.r..





平成 25 年 1 月 25 日 年金資産運用に係る 運用の基本方針 愛媛県機械金属工業厚生年金基金 ( 以下 当基金 という ) の年金給付等積立金 ( 以下 年金資産 の運用にあたり基本方針を以下のとおり定める 当基金から年金資産の運用 管理を委託された運用受託機関は この年金資産運用の基本方針



1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

活用ガイド (ソフトウェア編)

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>


困ったときのQ&A

企業年金における資産運用の状況 2015年度年次報告書.pdf


ii

活用ガイド (ソフトウェア編)

ご留意いただく事項

PowerPoint プレゼンテーション

i

はしがき・目次・事例目次・凡例.indd

(4) リスク管理の徹底運用受託者は 運用ガイドライン及び組合との間で合意した目標リスク ( トラッキング エラー等 ) を遵守し リスク管理を徹底しなければならない (5) その他その他 組合から運用上の指示がある場合には 運用受託者はこれに従うものとする 3 個別の資産区分に関する運用上の遵守事

平成24年度 業務概況書

橡6.プログラム.doc


活用ガイド (ソフトウェア編)

パソコン機能ガイド

パソコン機能ガイド

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

Javaと.NET

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

2004年度日本経団連規制改革要望


『戦時経済体制の構想と展開』

ii

Microsoft Word - レジュメ(送付用).doc


上場有価証券等書面

基金通信

西日本電気工事企業年金基金_No3_2017_9_FIX.indd

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

i


Wide Scanner TWAIN Source ユーザーズガイド

長崎県地域防災計画

untitled

™…



活用ガイド (ハードウェア編)

柔軟で弾力的な給付設計について

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先


年金積立金管理運用独立行政法人 平成21年度第3四半期運用状況

年金通信No.25-51_1 表紙

平成 29 年度 厚生年金保険法第七十九条の八第二項に基づく国家公務員共済組合連合会にかかる管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果 概要 平成 30 年 12 月 財務省主計局給与共済課

平成18年9月1日

証券の発行又は募集に関する報告書

CC2: 連結貸借対照表の科目と自己資本の構成に関する開示項目の対応関係 株式会社三井住友フィナンシャルグループ ( 連結 ) 項目 資産の部 イロハ 公表連結貸借対照表 (2019 年 3 月末 ) 現金預け金 57,411,276 コールローン及び買入手形 2,465,744 買現先勘定 6,4

入門ガイド

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金


る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ



1. 平成 29 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 : 日銀の金融緩和が継続される中 期初から 9 月上旬にかけては 北朝鮮のミサイル発射や核実験に伴う地政学的リスクの高まりなどから 10 年国債利回りは一時的にマイナスまで低下しました その後 株価指数の上昇 円

平成 29 年度第 3 四半期運用状況 年金積立金管理運用独立行政法人年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の公表

1. 平成 28 第 3 運用環境 各市場の動き ( 10 月 ~ 12 月 ) 国内債券 :9 月に導入された日銀の 長短金利操作付き量的 質的金融緩和 を受け 期初から 10 年国債利回りはゼロ % をやや下回る水準で推移しましたが 11 月の米大統領選挙後は米国の財政拡大期待による米国金利上昇

<4D F736F F D208EC096B18AEE8F80874A82528D862E646F63>

(3) リスク分散を図りポートフォリオの効率を高めるために 株式 債券 ( 短期資金 ) といった伝統的な資産以外に プライベート エクイティ 不動産 ヘッジファンド インフラストラクチャーなどのいわゆる非伝統的な資産も投資対象とする ( オルタナティブ投資 ) オルタナティブ投資に当たっては レバ

PowerPoint プレゼンテーション

特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) 日本株式型 (M225) 組入投資信託:MHAM 株式インデックスファンド225VA 騰落率基準価額 世界債券型 (MGB1) 組入投資信託:DIAMグローバル ボンド

b. 通算加入者等期間に算入する期間及び移換申出の手続きア. 移換元制度の算定基礎期間を ( 重複しない範囲で ) 全部合算することイ. 移換申出の手続きは 本人が移換元事業主に対して行うこと c. 手数料移換に関する手数料はかからないこと d. 課税関係確定給付企業年金の本人拠出相当額は拠出時にも

対外直接投資に係る外国法人の内部留保等に関する報告書

困ったときのQ&A


Microsoft PowerPoint - 02 運用報告書(退年) ppt [互換モード]

結婚生活を強める

平成21年度第1四半期運用状況

1. 平成 28 年度第 1 四半期運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 : 日銀の緩和的な金融政策を背景に 10 年国債利回りは マイナス 0.1% 前後での推移が続きました 6 月に入ると 世界的な景気低迷や不安定な金融市場の動きを受け 日銀の追加金融緩和観測が台頭し 1

運用基本方針

Transcription:

厚生年金基金の資産運用に係る事務の取扱いについて ( 通知 ) 平成 9 年 6 月 11 日 ( 改正 : 平成 19 年 9 月 28 日 ) 現行改正後 厚生年金基金 ( 以下 基金 という ) の資産運用に係る掛金の払込割合の変更等に関する事務の取扱いについては 下記のとおり取り扱うこととしたので 貴管下の基金への周知及び指導について配慮されたい なお 厚生年金基金の年金給付等積立金の管理及び運用に関する契約に係る規約変更等の取扱いについて ( 平成 7 年 4 月 1 日年運発第 3 号 ) については この通知の施行により廃止する 記 厚生年金基金 ( 以下 基金 という ) の資産運用に係る掛金の払込割合の変更等に関する事務の取扱いについては 下記のとおり取り扱うこととしたので 貴管下の基金への周知及び指導について配慮されたい なお 厚生年金基金の年金給付等積立金の管理及び運用に関する契約に係る規約変更等の取扱いについて ( 平成 7 年 4 月 1 日年運発第 3 号 ) については この通知の施行により廃止する 記 二年金給付等積立金の管理及び運用に関する資産運用業務報告書について年金給付等積立金の管理及び運用に関する資産運用業務についての報告は 次に定めるところにより行うこと 1 報告書の様式報告書の様式は 別紙 2 のとおりとすること 2 資産別残高及び資産構成割合の記載方法報告書については 全基金が当該基金の事業年度末日における資産の時価総額 ( 各資産の先物 オプション等の評価損益及び未収収益を含む ) について記載することとし その記載方法は 次のとおりとすること (1) 国内債券 の項には 次の資産の額 ( 生命保険会社の特別勘定第一特約 ( 以下 第一特約 という ) に係る資産については 基準価格 以下同じ ) の合計額及び割合を記入すること 1 国債 地方債 特別の法律により発行する債券及び社債 ( 新株予約権月委社債 ( 商法等の一部を改正する法律 ( 平成 13 年法律第 128 号 ) による改正前の商法の規定による転換社債又は新株引受権付社債を含む 以下同じ ) を除く ) 2 非居住者円貨建債券 ( 新株引受権付社債を除く ) 3 主として 1 及び 2 の資産に運用する証券投資信託の受益証券又は投資証券 4 主として 1 及び 2 の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 1 二年金給付等積立金の管理及び運用に関する資産運用業務報告書について年金給付等積立金の管理及び運用に関する資産運用業務についての報告は 次に定めるところにより行うこと 1 報告書の様式報告書の様式は 別紙 2 のとおりとすること 2 報告書の記載方法報告書については 全基金が当該基金の直近の事業年度末日における実績について記載することとし その記載方法は 次のとおりとすること

現行改正後 5 第一特約のうち主として 1 及び 2 の資産に運用する特別勘定に係る資産 6 1 から 5 までの資産に準ずる資産 7 第一特約のうち資産の種類を特定しない特別勘定 ( 以下 第一特約総合口 という ) に係る資産であって 1 2 3 及び 6 の資産に運用されている資産 (2) 新株予約権付社債 の項には 次の資産の額の合計額及び割合を記入すること 1 新株引受権付社債 2 非居住者円貨建債券 ( 新株引受権付社債に限る ) 3 主として 1 及び 2 の資産に運用する証券投資信託の受益証券又は投資証券 4 主として 1 及び 2 の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 5 第一特約のうち主として 1 及び 2 の資産に運用する特別勘定に係る資産 6 1 から 5 までの資産に準ずる資産 7 第一特約総合口に係る資産であって 1 2 3 及び 6 の資産に運用されている資産 (3) 国内株式 の項には 次の資産の額の合計額及び割合を記入すること 1 株式 新株引受権証書 新株予約権証書及び特別の法律により設立された法人の発行する出資証券 2 主として 1 の資産に運用する証券投資信託の受益証券又は投資証券 3 主として 1 の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 4 第一特約のうち主として 1 の資産に運用する特別勘定に係る資産 5 1 から 4 までの資産に準ずる資産 6 第一特約総合口に係る資産であって 1 2 及び 5 の資産に運用されている資産 (4) 外国債券 の項には 次の資産の額の合計額及び割合を記入すること 1 外国の通貨をもって表示される債券 2 主として 1 の資産に運用する証券投資信託の受益証券又は投資証券 3 主として 1 の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 2

現行改正後 4 第一特約のうち主として 1 の資産に運用する特別勘定に係る資産 5 1 から 4 までの資産に準ずる資産 6 第一特約総合口に係る資産であって 1 2 及び 5 の資産に運用されている資産 (5) 外国株式 の項には 次の資産の額の合計額及び割合を記入すること 1 外国の通貨をもって表示される株式 新株引受権証書及び新株予約権証書 2 主として 1 の資産に運用する証券投資信託の受益証券又は投資証券 3 主として 1 の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 4 第一特約のうち主として 1 の資産に運用する特別勘定に係る資産 5 1 から 4 までの資産に準ずる資産 6 第一特約総合口に係る資産であって 1 2 及び 5 の資産に運用されている資産 (6) 一般勘定 の項には 生命保険会社並びに農業協同組合連合会の一般勘定の資産の額 ( 当該契約に係る責任準備金の額をいう ) 及び割合を記入すること (7) その他資産 の項には (1) から (6) 以外の資産の額の合計額及び割合を記入すること (8) その他資産 のうち主な資産については その額及び割合を備考欄に記入すること (9) 基金より払い込まれた年金信託契約及び年金特定信託契約に係る拠出金並びに厚生年金基金保険契約に係る保険料の額又は他契約から拠出された給付費等への支払金であって 総幹事又は副幹事等が他契約への配布又は給付の支払いを完了していない資産は その他資産 に含むこと (10) 不動産等事業年度の末日における時価の把握が困難な資産については 直近の時価によることとし それが困難な場合には 簿価によることとしても差し支えないこと (11) 構成割合は 小数点以下を四捨五入した整数にて記入すること 3 (1) 政策的資産構成割合等 1 期待収益率

現 行 改正後小数点第二位を四捨五入したものを記入すること 2 リスク小数点第二位を四捨五入したものを記入すること 3 政策的資産構成割合等の状況 政策的資産構成割合(A) の項には 厚生年金保険法第百三十六条の四第一項に規定する基本方針に記載する政策的資産構成割合と同一の内容を 政策的資産構成割合 ( 実績 )(B) の項には 当該事業年度末における実績 ( 小数点第二位を四捨五入 ) を記入すること 各資産の項については以下のとおりとすること (I) 国内債券 の項には 次の資産 ( 生命保険会社の特別勘定第一特約 ( 以下 第一特約 という ) に係る資産については 基準価格 以下同じ ) の額の合計額の総資産額に対する割合を記入すること (i) 国債 地方債 特別の法律により発行する債券及び社債 ( 新株予約権付社債 ( 商法等の一部を改正する法律 ( 平成 13 年法律第 128 号 ) による改正前の商法の規定による転換社債又は新株引受権付社債を含む 以下同じ ) を除く ) (ii) 非居住者円貨建債券 ( 新株引受権付社債を除く ) (iii) 主として (i) 及び (ii) の資産に運用する証券投資信託の受益証券又は投資証券 (iv) 主として (i) 及び (ii) の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 (v) 第一特約のうち主として (i) 及び (ii) の資産に運用する特別勘定に係る資産 (vi) (i) から (v) までの資産に準ずる資産 (vii) 第一特約のうち資産の種類を特定しない特別勘定 ( 以下 第一特約総合口 という ) に係る資産であって (i) (ii) (iii) 及び (vi) の資産に運用されている資産 (II) 新株予約権付社債 の項には 次の資産の額の合計額の総資産額に対する割合を記入すること (i) 新株引受権付社債 (ii) 非居住者円貨建債券 ( 新株引受権付社債に限る ) (iii) 主として (i) 及び (ii) の資産に運用する証券投資信託の受益証券 4

現行改正後又は投資証券 (iv) 主として (i) 及び (ii) の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 (v) 第一特約のうち主として (i) 及び (ii) の資産に運用する特別勘定に係る資産 (vi) (i) から (v) までの資産に準ずる資産 (vii) 第一特約総合口に係る資産であって (i) (ii) (iii) 及び (vi) の資産に運用されている資産 (III) 国内株式 の項には 次の資産の額の合計額の総資産額に対する割合を記入すること (i) 株式 新株引受権証書 新株予約権証書及び特別の法律により設立された法人の発行する出資証券 (ii) 主として (i) の資産に運用する証券投資信託の受益証券又は投資証券 (iii) 主として (i) の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 (iv) 第一特約のうち主として (i) の資産に運用する特別勘定に係る資産 (v) (i) から (iv) までの資産に準ずる資産 (vi) 第一特約総合口に係る資産であって (i) (ii) 及び (v) の資産に運用されている資産 (IV) 外国債券 の項には 次の資産の額の合計額の総資産額に対する割合を記入すること (i) 外国の通貨をもって表示される債券 (ii) 主として (i) の資産に運用する証券投資信託の受益証券又は投資証券 (iii) 主として (i) の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 (iv) 第一特約のうち主として (i) の資産に運用する特別勘定に係る資産 (v) (i) から (iv) までの資産に準ずる資産 (vi) 第一特約総合口に係る資産であって (i) (ii) 及び (v) の資産に運用されている資産 (V) 外国株式 の項には 次の資産の額の合計額の総資産額に対する割合を記入すること (i) 外国の通貨をもって表示される株式 新株引受権証書及び新株予約 5

現行改正後権証書 (ii) 主として (i) の資産に運用する証券投資信託の受益証券又は投資証券 (iii) 主として (i) の資産に運用する年金投資基金信託の受益権 (iv) 第一特約のうち主として (i) の資産に運用する特別勘定に係る資産 (v) (i) から (iv) までの資産に準ずる資産 (vi) 第一特約総合口に係る資産であって (i) (ii) 及び (v) の資産に運用されている資産 (VI) 一般勘定 の項には 生命保険会社並びに農業協同組合連合会の一般勘定の資産の額 ( 当該契約に係る責任準備金の額をいう ) の総資産額に対する割合を記入すること (VII) オルタナティブ の項には 株式や債券等の伝統的な資産以外の資産への投資又はデリバティブ等伝統的投資手法以外の手法を用いる投資を行う場合における当該投資に係る資産の額の合計額の総資産額に対する割合を記入すること (VIII) 基金より払い込まれた年金信託契約及び年金特定信託契約に係る拠出金並びに厚生年金基金保険契約に係る保険料又は他契約から拠出された給付費等への支払金であって 総幹事又は副幹事等が他契約への配布又は給付の支払いを完了していない資産は 短期資産 に含むこと (IX) 不動産等事業年度の末日における時価の把握が困難な資産については 直近の時価によることとし それが困難な場合には 簿価によることとしても差し支えないこと その場合においては その旨を明記すること 6 (2) 運用状況 1 資産別残高等 (I) 時価総額 ( 実績 ) の欄には 1.(3)(I) から (VIII) までのそれぞれに掲げる資産の額の合計額を 百万円未満を四捨五入して記入すること (II) オルタナティブ投資を行っている場合は 備考 オルタナティブの内訳 に記入すること その際 投資商品名 から該当する商品

現 行 改正後の記号を選択すること i. その他のヘッジファンド o. その他の不動産 s. その他のプライベート エクイティ v. その他のコモディティ 又は その他のオルタナティブ商品 の aa. その他 を選択した場合は 具体的な商品名を記入すること 構成割合 ( 実績 ) の欄には 当該選択した投資商品に係る時価総額 ( 実績 ) の総資産額に対する割合を 小数点第二位を四捨五入して記入すること なお 複数の投資資産や投資戦略を採用している商品 ( 選択肢にないものに限る ) については i. その他のヘッジファンド o. その他の不動産 s. その他のプライベート エクイティ v. その他のコモディティ 又は その他のオルタナティブ商品 の aa. その他 を選択した上 当該商品に含まれる投資資産又は投資戦略のうち代表的なものを三つ記入すること 2 運用機関別資産残高及び構成割合 (I) 時価総額 ( 実績 ) の欄には 個別の信託銀行 生命保険 金融商品取引業者又は自家運用のそれぞれについて (1)3(I) から (VIII) までに掲げる資産の額の合計額を 百万円未満を四捨五入して記入すること (II) 構成割合 ( 実績 ) の欄には 個別の信託銀行 生命保険 金融商品取引業者又は自家運用のそれぞれについて (1)3(I) から (VIII) までに掲げる資産の時価総額 ( 実績 ) の合計に対する当該個別の信託銀行 生命保険 金融商品取引業者又は自家運用に係る (1)3(I) から (VIII) までに掲げる資産それぞれの時価総額 ( 実績 ) の割合を 小数点第二位を四捨五入して記入すること 7 (3) 運用実績 1 総合収益額 修正総合利回り等総合収益額の欄には 各運用受託機関から提出される決算報告書に記載されている当該事業年度末の総合収益の額の合計を 百万円単位 ( 百万円未満は四捨五入 ) で記入すること 修正総合利回り / 時間加重収益率の欄には いずれかを選択して丸で囲んだ上 小数点第二位を四捨五入して記入すること

現 行 改正後 修正総合利回りは 総合収益額の欄に記入した額を期中平均残高 ( 各運 用受託機関から提出される決算報告書に記載されている期中平均残高を いう 以下同じ ) の合計額で除したものとすること 期待収益率との差は 1(1) の期待収益率から修正総合利回り又は時間加 重収益率を差し引いた数値を記入すること 2 資産別総合収益額 修正総合利回り等 資産別総合収益額の欄には 各運用受託機関から提出される決算報告書 に記載されている当該事業年度末の資産ごとの総合収益の額を 百万円単 位 ( 百万円未満は四捨五入 ) で記入すること 修正総合利回り / 時間加重収益率 (A) の欄には いずれかを選択して丸 で囲んだ上 小数点第二位を四捨五入して記入すること 修正総合利回りは 資産別総合収益額の欄に記入した額を資産ごとの期 中平均残高で除したものとすること なお 修正総合利回り又は時間加重収益率の選択に当たっては (1) に おける選択と同じものとすること ベンチマーク収益率 (B) は 各基金が採用するベンチマークを明記した 上で その収益率を記入すること 超過収益率 (A)-(B) は 修正総合利回り又は時間加重収益率からベンチ マーク収益率を除いたものとし 小数点第二位を四捨五入したものを記入 すること 4 提出期限毎事業年度ごとに作成し 提出期限は翌事業年度の 5 月 15 日とする 4 提出期限毎事業年度ごとに作成し 提出期限は翌事業年度の 9 月 30 日とする 8