Similar documents
特許訂正制度における一群の請求項ごとの訂正に関する留意点と課題

<4D F736F F D C18B968FAC88CF A81798E9197BF A90528C F990B382CC959495AA8A6D92E8815E92F990B382CC8B9694DB94BB926682CC8DDD82E895FB A A2E646F63>

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

特許制度 1. 現行法令について 2001 年 8 月 1 日施行 ( 法律 14/2001 号 ) の2001 年改正特許法が適用されています 2. 特許出願時の必要書類 (1) 願書 (Request) 出願人の名称 発明者の氏名 現地代理人の氏名 優先権主張の場合にはその情報等を記載します 現

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ベトナム国家知的所有権庁 (NOIP) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (3) に基づく期間 : 優先日から 31 箇月 PCT 第 39 条 (1)(b)

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特

Taro-052第6章1節(p ).jtd

日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ ベトナム国家知的財産庁 (IP Viet Nam) と日本国特許庁 (JPO) との間の特許審査ハイウェイ試行プログラムに関するベトナム国家知的財産庁への申請手続 ( 仮訳 ) 日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ

説明会の進め方 0. 審判とは? 1. 特許庁及び審判部の組織 2. 審査 審判のフロー 3. 審判の役割と位置づけ 4. 審判制度の種類とその概要について 5. 各種審判事件について 5-1. 拒絶査定不服審判 5-2. 訂正審判 5-3. 無効審判 5-4. 特許異議の申立て 5-5. 商標登録

指定 ( 又は選択 ) 官庁 CL PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -CL 国立工業所有権機関 ( チリ ) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 CL 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

作成日 :2006 年 10 月 1 日 世界知的所有権機関 World Intellectual Property Organization (WIPO) 所在地 :34 chemin des Colombettes, 1211 GENEVE 20, Switzerland Tel : (41 2

184FFEABBFDEF9C A0023C7C

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

では理解できず 顕微鏡を使用しても目でみることが原理的に不可能な原子 分子又はそれらの配列 集合状態に関する概念 情報を使用しなければ理解することができないので 化学式やその化学物質固有の化学的特性を使用して 何とか当業者が理解できたつもりになれるように文章表現するしかありません しかし 発明者が世

SDATA_0A AC7749DC474_ _1

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム ( BTmTopPage) へと模様替えされた よって,

経済産業省産業技術環境局産業技術政策課 パブリックコメント担当 御中

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC FA967B93C18B9692A182C582CC93C18B9692B28DB895FB B8CDD8AB B83685D>

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

第10回 出願公開 ☆インド特許法の基礎☆

例 2: 組成 Aを有するピアノ線用 Fe 系合金 ピアノ線用 という記載がピアノ線に用いるのに特に適した 高張力を付与するための微細層状組織を有するという意味に解釈される場合がある このような場合は 審査官は 請求項に係る発明を このような組織を有する Fe 系合金 と認定する したがって 組成

特定個人情報の取扱いの対応について

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -RU RU 1 頁 連邦知的所有権行政局 (ROSPATENT)( ロシア連邦 ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 RU.Ⅰ 特許国内処理請求様式 附属書 RU.Ⅱ 実用新案国内処理請求

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

様式 2 特許庁長官殿 平成年月日 特定登録調査機関 印 特定登録調査機関代表者 印 先行技術調査業務規程届出書 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律第 39 条の 7 に従い 先行技術調 査業務規程を届け出ます 添付書類 先行技術調査業務規程平成 年 月特定登録調査機関

Microsoft PowerPoint - IPRフォローアップミーティング(田村) (2)

Microsoft Word - PATENTBOY/Netバージョンアップ説明書_V1.30__ doc

2.1 提供方法 提供形態 登録されたサービス利用者に発行される ID パスワードによりアクセス できるダウンロードサイトから オンラインで提供される 提供周期 新規発生分 / 更新処理分のデータは 日次及び週次で提供される ただし 週次データにおいて期間内に更新又は削除が複

意匠法第十七条の三意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三月以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは その意匠登録出願は その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす 2 前項に規定する新たな意匠登録出願があつたときは もとの意匠登

BE874F75BE48D E002B126

審査請求書の記載に当たっては 別紙 審査請求書の書き方 を参照してください 付表 1 号様式 ( 次葉 ) 正本原処分に係る異議申立ての状況 9 異議申立てをした場合 ( 該当する番号を で囲む ) 10 異議申立てをしていない場合 ( 該当する番号を で囲む ) 審査請求書 ( 次葉 ) 審査請求

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

B0B820DFD845F9DE49256B7D0002B34

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

11総法不審第120号

<4D F736F F D F93FC82E D835382CC82DD816A2E646F63>

9270.indd

特定個人情報の取扱いの対応について

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

J:COM まとめ請求利用規約 第 1 条 ( 規約の適用 ) 横浜ケーブルビジョン株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は この J:COM まとめ請求利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) に基づき 第 3 条に定める YCV 料金 ならびに当社がKDDI 株式会社および沖縄セルラー電話

個人情報の保護に関する規程(案)

認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について < 制度の概要 > 通常 登記名義の変更手続きは 登記権利者 ( 新たな名義人 ) と登記義務者 ( 現在の名義人 死亡している場合にはその相続人 ) 双方の共同で行う必要があります そのため 登記簿に表示された所有者や相続人の所在が分からない場

三井化学株式会社 株式取扱規則

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

主文第 1 項と同旨第 2 事案の概要 1 特許庁における手続の経緯等 (1) 原告は, 平成 24 年 6 月 14 日, 発明の名称を 遊技機 とする特許出願をし ( 特願 号 請求項数 3 ), 平成 26 年 5 月 12 日付けで拒絶理由通知 ( 甲 8 以下 本件

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 国内段階 国内編 オーストリア特許庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先日から 3

<87408E9197BF32955C8E862E786C73>

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

規程番号

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

Taro-007第1章4節(p29-37).jtd

< F2D E682518FCD825290DF D A97B98F4390B396B32E6A7464>

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

基本的な考え方の解説 (1) 立体的形状が 商品等の機能又は美感に資する目的のために採用されたものと認められる場合は 特段の事情のない限り 商品等の形状そのものの範囲を出ないものと判断する 解説 商品等の形状は 多くの場合 機能をより効果的に発揮させたり 美感をより優れたものとしたりするなどの目的で

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

<4D F736F F D2095BD90AC E D738CC2816A939A905C91E D862E646F63>

なって審査の諸側面の検討や評価が行われ 関係者による面接が開始されることも ある ベトナム知的財産法に 特許審査官と出願人またはその特許代理人 ( 弁理士 ) の間で行われる面接を直接定めた条文は存在しない しかしながら 審査官は 対象となる発明の性質を理解し 保護の対象を特定するために面接を設定す

平成 29 年度 新興国等における知的財産 関連情報の調査 インドにおける医薬用途発明の 保護制度 DePenning & DePenning ( インド特許法律事務所 ) Shakira ( 弁理士 ) DePenning & DePenning は 1856 年に創立されたインド有数の歴史と規模

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

実体審査における審査官面接に関して GPE には面接における協議の方法 時期および内容など 詳細な要件が定められている 例えば GPE には 最初のオフィスアクションの応答書が出願人により提出された後 審査官は当該出願の審査を継続しなければならない と規定されている (GPE 第 II 部第 2 章

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

株式取扱規則

審決取消判決の拘束力

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

く 特許異議申立制度と無効審判制度が併存していた平成 15 年特許法改正以前は 請求人適格を限定する明文規定こそ存しなかったものの 特許無効審判は利害関係人に限り請求できるとの解釈がなされていた このことからも 特許無効審判の請求人適格に限定を付すか否かは 特許異議申立制度と特許無効審判制度との併存

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

処分済み

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

(2) 国内優先権主張を伴う特許出願を行う場合 後の出願の願書に新規性喪失の例外証明書を援用する旨の表示をしなくても 先の出願について提出した新規性喪失の例外証明書が後の出願においても提出されたものとみなされますか ( 特 実 ).. 10 問 国との共同出願における手数料の納付国と国以

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

薬事法等の一部改正に伴う特許法施行令改正に係る事前評価書

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

Taro-官報原稿 TPP省令

Transcription:

訂正の請求単位の考え方 本資料は 訂正に際して 訂正の認否が判断され 審決等が確定する訂正 の請求単位について 説明するものです 第 1 訂正の意義訂正審判は 特許登録後に特許権者が自発的に明細書 特許請求の範囲又は図面 ( 以下 明細書等 といいます ) を訂正するための制度であり 無効審判及び特許異議の申立て ( 以下 無効審判等 といいます ) における訂正請求は 無効審判等に対する特許権者の防御手段として明細書等を訂正するための制度です 訂正の対象となるのは 願書に添付した明細書 特許請求の範囲又は図面 であり 訂正審判及び無効審判等の審決及び決定 ( 以下 審決等 といいます ) が確定したときは その訂正後における明細書等により 特許出願 出願公開 特許査定等がされたものとみなされます このように遡及効を有することから 訂正については 内容について一定の要件が課せられており 要件を満たさない場合には訂正が認められないということになります 第 2 訂正の請求単位 1. 特許権全体に対して請求 及び 請求項ごとに請求 (1) 特許権全体に対して請求 及び 請求項ごとに請求 の選択訂正は 特許権全体に対して請求 する ( 訂正の請求単位を特許権全体とする ) 方法と 請求項ごとに請求 する ( 訂正の請求単位を請求項ごととする ) 方法があります ( 特 120の534 特 1263 特 134の 223) 訂正に際しては 訂正の請求単位ごとに訂正の認否が判断され 請求単位ごとに審決等が確定します ( 特 120の7 特 167の2) 訂正前の請求項の数が1つであるときは 訂正を 特許権全体に対して請求 する必要があります 訂正前の請求項が2つ以上であるときは 特許権全体に対して請求 するか 請求項ごとに請求 するかを請求人は選択することができますが 無効審判等における訂正請求については 通常 特許権者は 請求項ごとに請求 する必要があります 1 ( 表 1 参照 ) 1 無効審判等が請求項ごとに請求された場合 訂正も 請求項ごとに請求 する必要があります ( 特 120 の 53 特 134 の 22) 無効審判等は請求項ごとに請求される場合がほとんどですので 通常 訂正も 請求項ごとに請求 することとなります 無効審判等において特許権者が 特許権全体に対して請求 又は 請求項 1

訂正審判 訂正請求 訂正前の請求項数が1 特許権全体 特許権全体 訂正前の請求項数が2 以上 請求人が選択可能 通常 請求項ごと 表 1 訂正の請求単位の選択 (2) 特許権全体に対して請求 について 特許権全体に対して請求 するとは 提出する訂正明細書 特許請求の 範囲又は図面のとおりに一括で訂正することを求めるものです したがって その訂正の一部でも要件を満たさないものがあれば 全て の訂正が一体的に認められません これにより 常に 1 組の明細書 特許請 求の範囲又は図面を確認するだけでよく 権利の管理が容易となります ただし 全請求項に対して訂正の請求をしたことになりますので 仮に 1 つの請求項のみ記載を訂正する場合であっても特許登録簿に記載された請 求項の数の分の手数料がかかります (3) 請求項ごとに請求 について 請求項ごとに請求 するとは 訂正前の特許請求の範囲の請求項のそれぞれを請求単位として訂正することを求めるものです 請求項ごとに訂正の認否の判断がされますので ある請求項の訂正が認められない場合でも 他の請求項の訂正については認められることがあります ただし 請求項ごとに訂正の認否の判断がされることから 1つの請求項に係る訂正事項が2 以上あり 訂正が認められない訂正事項が1 以上ある場合には 当該請求項に係る全ての訂正事項は一体的に認められず 当該請求項の訂正は認められないことになります なお 訂正する請求項の中に所定の引用関係を有する請求項の群 ( 以下 一群の請求項 といいます ) があるときには それらの請求項については 一群の請求項 ごとに訂正を請求する必要があり ( 特 120の534 特 1263 特 134の223) その訂正の認否の判断も その 一群の請求項 という請求単位ごとにされます ( 2. 一群の請求項 参照 ) ごとに請求 を自由に選択できるのは 無効審判等が 特許権全体に対して請求 することが請求の趣旨に明示されたときのみであり 事例としては極めてまれです 例えば 無効審判等が全請求項に対してされた場合であっても 審判請求書 ( 特許異議申立書 ) に特許権全体に対して一体的に確定するよう求めていることが請求の趣旨において明示されているときを除き 無効審判等は 請求項ごとに請求 されたものとして取り扱いますので 訂正も 請求項ごとに請求 にする必要があります 2

請求項ごとに請求 するときは 一部の請求項についてのみ訂正を請求することができ 特許権全体に対して請求 するときと比較して 手数料が安価になる場合があります 一方 訂正の請求単位ごとに訂正の認否が異なり 1 組の訂正明細書 特許請求の範囲又は図面で全ての請求項に係る発明を特定できない場合があり得ることから 権利の管理が繁雑になります また 明細書又は図面を訂正する場合には その明細書又は図面についての訂正と 訂正の請求単位 ( 請求項ごと又は一群の請求項ごと ) との対応関係を明記する必要があります その明細書又は図面についての訂正と対応関係がない請求項 ( 一群の請求項 ) の解釈については 明細書又は図面の訂正が考慮されず 訂正前の明細書又は図面によって解釈されると考えられるため 当該対応関係については慎重に検討する必要があります 2. 一群の請求項 一群の請求項 は特施則 45 の 4 に定められたとおりです この関係をわかりやすく説明すると 一群の請求項 の特定は 以下のように行います まず 記載を訂正する請求項を特定します 次に 訂正前の引用関係において 記載を訂正する請求項を直接的又は間接的に引用する全ての引用形式請求項 ( 従属項 ) を特定します そのような引用形式請求項 ( 従属項 ) は 通常 記載を訂正する請求項の訂正事項を含むことになるので 引用形式請求項 ( 従属項 ) の記載の訂正の有無にかかわらず 記載を訂正する請求項と連動して訂正するものとして扱います 2 これらの 記載を訂正する請求項とその引用形式請求項 ( 従属項 ) の群を 一群の請求項 といいます 3 例 : 特許請求の範囲が 請求項 1と請求項 1を引用する請求項 2からなり 請求項 1の A という記載を A に訂正する場合を考えます このような場合 請求項 1の記載を訂正する訂正事項によって請求項 2も連動して訂正するものとして扱われ 請求項 1 及び2が 一群の請求項 を構成します ( 図 1) 2 訂正請求は一群の請求項ごとにする必要あり 一部の請求項に無効審判等がなされる場合 無効審判等の対象となる請求項と訂正請求の対象となる請求項とにずれが生じる場合がありますのでご注意ください 3 この扱いの例外については 後述の 3. 別の訂正単位とする求め で説明します 3

図 1 4 一群の請求項 の基本的な考え方 一群の請求項 は 訂正前の引用関係に基づいて特定されますが ある訂正事項によって連動して訂正される請求項の群によって構成されるものです したがって 訂正前に引用関係がある請求項であっても 訂正事項の対象とならない請求項は 一群の請求項 を構成しないことに注意が必要です 例 : 特許請求の範囲が 請求項 1と 請求項 1を引用する請求項 2と 請求項 2を引用する請求項 3からなり 請求項 2の B という記載を B に訂正する場合を考えます このような場合 請求項 2の記載を訂正する訂正事項によって請求項 3も連動して訂正されるものとして扱い 請求項 2 及び3が 一群の請求項 を構成します しかし 訂正事項の対象とならない請求項 1は 訂正前に請求項 2と引用関係があるものの 一群の請求項 を構成しません ( 図 2) 図 2 一群の請求項 を構成しない請求項がある例 以上のようにして特定された 一群の請求項 が複数あり 共通の請求項を有する ( 範囲が一部重複する ) 一群の請求項 が 2つ以上ある場合 これらの 一群の請求項 は組み合わされて 1つの 一群の請求項 となります 4 ここで請求項間をつなぐ線は 請求項の引用関係を表します 4

例 : 特許請求の範囲が 請求項 1と 請求項 2と 請求項 1 又は2を引用する請求項 3からなり 請求項 1の A という記載を A に訂正する訂正事項 1と 請求項 2の B という記載を B に訂正する訂正事項 2がある場合を考えます このような場合 上記の説明のとおり 請求項 1 及び3が 一群の請求項 を構成するとともに 請求項 2 及び3も 一群の請求項 を構成します このとき 共通する請求項 3を有するこれらの 一群の請求項 は組み合わされて 請求項 1~3が1つの 一群の請求項 になります ( 図 3) 図 3 二以上の 一群の請求項 が組み合わされる例 3. 別の訂正単位とする求め引用関係を解消する訂正 ( 他の請求項の記載を引用する請求項の記載を当該他の請求項の記載を引用しないものとする訂正 ) 引用形式請求項 ( 従属項 ) を削除する訂正又は複数の請求項を引用している請求項について引用請求項の数を減少する訂正等 ( 以下 引用関係を解消する訂正等 といいます ) がされ 引用関係を解消する訂正等が認められたときは 訂正後に請求項間の引用関係が解消されることがあります 平成 23 年法改正により 他の請求項の記載を引用する請求項の記載を当該他の請求項の記載を引用しないものとする訂正 ( 特 120 の 52 四 特 1261 四 特 134 の 21 四 ) が導入された趣旨 5 を踏まえ 訂正前の引用関係によって 一群の請求項 を構成する請求項について 引用関係を解消する訂正等をする場合は 別途 所定の求めをすることにより 一群の請求 5 今回の改正で第 4 号を追加したが 一群の請求項 ( 第 3 項を参照 ) として一体的に取り扱われないように 請求項ごとに訂正審判の審理が行われることを審判請求人が求める場合には 請求項の引用関係を解消する必要があるため そのような訂正ができるよう 本号が新たな訂正の目的として追加された ( 平成 23 年法律改正 ( 平成 23 年法律第 63 号 ) 解説書第 5 章審決の確定の範囲等に係る規定の整備 より抜粋 ) 5

項 とは別の訂正単位として扱われるよう求めることができます このような求めを 別の訂正単位とする求め と呼びます 別の訂正単位とする求め をすることにより 引用関係を解消する訂正等が認められた場合は 一群の請求項 の他の請求項の訂正の許否の判断の影響を受けずに 別の単位として 独立して訂正が認められ得るというメリットがあります また 一群の請求項 とは別に審決が確定するという効果もあります 6 例 : 特許請求の範囲が 請求項 1と請求項 1を引用する請求項 2からなり 請求項 1の A という記載を A に訂正する訂正事項 1と 請求項 1を引用する請求項 2を独立項に訂正する訂正事項 2( 引用関係を解消する訂正 ) と 請求項 2の B という記載を B に訂正する訂正事項 3があり 訂正事項 1が新規事項を追加するものといった理由で認められない場合を考えます ( 図 4) 請求項 2についての 別の訂正単位とする求め をしていない場合 請求項 1 2は一群の請求項であるため 訂正事項 2 及び3も訂正事項 1と一体的に認められず ( 訂正の道連れ的な不認容 ) 審決等も 請求項 1 2について一体的に確定します 他方 別の訂正単位とする求め をしている場合は 訂正事項 2 及び3が認められれば 請求項 2は 一群の請求項 の他の請求項とは別の請求単位として扱われ 訂正の道連れ的な不認容が生じず 請求項 1とは別に審決等が確定します ただし もし訂正事項 1がそれ自体では認められる場合であっても 請求項 2に係る訂正事項 3が認められなければ 請求項 2に係る訂正事項 2も一体的に認められず 請求項 2についての 別の訂正単位とする求め も認められなくなります さらに 別の訂正単位とする求め が認められないので 請求項 2と共に 一群の請求項 を構成する請求項 1に係る訂正事項 1も一体的に認められないことになりますのでご注意ください 6 別の訂正単位とする求め をした場合でも 引用関係を解消する訂正等が認められなかった場合は これらのメリットや効果は生じません 6

図 4 別の訂正単位とする求め の効果 この扱いは 特許権者の求めに応じ 一群の請求項 の例外として認めるものですから 別の訂正単位とする求め は 訂正審判の請求書又は無効審判等の訂正請求書に明示的に記載されている必要があります 逆に 引用関係を解消する訂正等をした場合であっても 一群の請求項 のまま 一体で許否の判断を望む場合には 別の訂正単位とする求め を行わないことを選択できます 4. 明細書又は図面の訂正 請求項ごとに請求 する場合であって 明細書又は図面の訂正をするときは その明細書又は図面に係る請求項の全てについて請求する必要があり ( 特 1264( 特 120の59 又は特 134の29で準用する場合も含む )) その明細書又は図面についての訂正と 訂正の請求単位( 請求項ごと又は一群の請求項ごと ) との対応関係を明記する必要があります なお 明細書の 発明の名称 の欄の記載は全請求項に係るものです 請求項ごとに請求 するときは全請求項に対して請求する必要があります 結果として 無効審判等の対象となった請求項以外の請求項についても訂正しなければならない場合があります 7